鳩作品一覧

非表示の作品があります

  • 肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行
    4.3
    牛、馬、猪、鹿、鴨、鳩、鯨、羊、すっぽん、内臓…… 「人はなぜ肉を食べるのか」 問いを掲げた平松さんは、日本全国十か所をめぐり、 十種の「肉」と人とのかかわりを徹底取材。 ひとつの文化として肉をめぐる諸相をとらえ、 動物とその肉について、見て、聞いて、食べて、 深くその根源を考えた前代未聞のルポルタージュ。  胸骨の端にそっと指を入れて横隔膜といっしょに引き上げると、  紫色に光る かたまりがぽろんと現れた。 (中略)  ぷりっぷりのレバーの一片をそっと口の なかに入れた。(本文「4章 鳩」より) 「生きもの」が「食べもの」になるまでの間には実に様々な工夫や技術が介在し、 「うまい肉はつくられる」ことがわかる。 信念を貫き、魅力的な多くの日本人の「仕事」の 歴史にも光を当てたエキサイティングな傑作ノンフィクション。 解説=角幡唯介 ※この電子書籍は2020年7月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 日本を取り巻く無法国家のあしらい方
    4.0
    韓国は反日をやめない! 北朝鮮は拉致被害者を返さない! ロシアは北方領土を返さない! 中国は尖閣諸島へ侵略する! では、日本はどうする? 日本が信頼する「平和を愛する諸国民」の本性から目を背けるな! 「残念ながら、国家は引っ越すことはできません。だから、すごくイヤですが近隣諸国とどう付き合うかを真剣に考えなければなりません。隣国と適切に付き合うためには、どうすればいいでしょうか。大事なことは、相手はどう考えているのか、どういう行動原理で動いているのかを理解することです」(筆者) 歴史や政治のポイントについて、倉山満氏の解説付き 第1章韓国 ―― 日本への想いをこじらせてストーカー化 1 こんなにあった!日本への「ストーカー行為」 2 日本の鳩菅政権を超える文政権の売国ぶり 3 韓国よ、本当の植民地支配を教えよう 第2章北朝鮮 ―― 日本人を拉致してミサイルで脅すチンピラ 1 世界が注目する北朝鮮TRIBEの三代目 2 東欧共産圏の比ではない北朝鮮の恐ろしさ 3 日本人を拉致した敵であり犯罪者 4 北朝鮮は実利重視か価値観重視か 第3章ロシア ―― 火事場泥棒で領土を盗む小心なマフィア 1 日本を永遠の敗戦国に追い込む 2 他国同士に殺し合いをさせて高みの見物 3 ロシアと中国をケンカさせるのは不可能 4 ロシアから北方領土を取り戻すたった一つの方法 第4章中国 ―― 恩をアダで返す態度のデカいヤクザ 1 世界征服を狙うヤクザ国家 2 日本がいらないなら尖閣諸島はもらう 3 香港デモは第二の天安門になるか 4 日本人を守るのは自衛隊ではなく米軍 終章 これが日本の生きる道 ※この作品には、電子版巻末特典として、グレンコ・アンドリー著『ウクラナイ人だから気づいた 日本の危機』(育鵬社刊)の一部が収録されています
  • 願わくは、鳩のごとくに
    3.5
    家族とは父子の関係だけではない。人は必ず、引き継がれ繋がって形成されている。わたしたちは決してひとりではない。―その真実に思いを至らせる、珠玉の長篇家族物語。

    試し読み

    フォロー
  • 猫を抱いて象と泳ぐ
    4.2
    「大きくなること、それは悲劇である」――この警句を胸に11歳の身体のまま成長を止めた少年は、からくり人形を操りチェスを指す。その名もリトル・アリョーヒン。盤面の海に無限の可能性を見出す彼は、自分の姿を見せずに指す独自のスタイルから、いつしか“盤下の詩人”と呼ばれ奇跡のように美しい棋譜を生み出す。架空の友人インディラとミイラ、海底チェス倶楽部、白い鳩を肩に載せた少女、老婆令嬢……少年の数奇な運命を切なく描く。小川洋子の到達点を示す傑作。
  • 白線の向こう側
    完結
    4.0
    会社に行きたくない、憂鬱な日の駅のホーム。派遣社員3ヵ月目の白石瑞樹は、鳩が気になって線路を覗き込もうとしたところを、突然誰かに手を引かれた――。その相手は、ある夜酔って迷惑をかけてしまった駅員・長谷で、白石を自殺未遂だと勘違いしてのことだったと知る。それ以来、ネガティブになる度にやさしく頭を撫でてくれる長谷にドギマギする白石だったが、なぜか急に長谷から距離を置かれてしまって…。日々を乗り越えるために、あの人の温もりを求める。著者渾身のデビューコミックス、あたたかい愛を詰め込んで、一冊に。
  • 鳩

    -
    1巻220円 (税込)
    別れるかやりなおすか、迷いを胸に公園を歩く若い二人の前に鳩をすすめる青年が現われた――生の断面をあざやかに切り取った珠玉の小品。デビューして間もない頃に書かれた単行本未収録作品。
  • 鳩が来る家
    4.0
    「船だ……船が復讐に来る」口癖のように呟(つぶや)き続け、狂死した父。母も後を追うように首を吊った。呪われた嘗羅家(なめらけ)最後の生き残り・雄作の元へも“彼ら”はやって来た。一族を根絶やしにするために……(表題作)。母が死んだ生家(せいか)に帰った男を襲う怪異(「骸列車」)。謎の缶詰に隠された恐るべき秘密(「蔵煮」)。研(と)ぎ澄まされた文章が紡(つむ)ぎ出した、純度120%の恐怖譚13編!
  • 鳩殺し
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「野原さん、私はどこで間違ってしまったのでしょうか?」 そこで出会った不思議な縁により、徐々に自分の生き方を見つめるようになる。 目を背けたくなるほどのリアリティで描かれる、あるガードマンの10日間の物語。 鳩の死骸を使って、ミステリー・サークルがつくられていた——。 突如公園で起きた不可解な事件をきっかけに、公園警備に配属された野原 クレーマー、肺がん末期の老人、中華定食屋の女性……。 緩やかに結びつく人間関係からその本質を洗い出した純文学小説。 野口 顕(のぐち あきら) 昭和14年 東京生まれ(卯・七赤) 昭和27年 高校時代、友人と「同人誌・フロイント」を発行。昭和36年第5号迄発行。 昭和34年 私立成城大学経済学部入学。同時に同校文芸部に入部。 卒業迄4年間、部誌「狂童群」に作品を発表。 ※狂童群は旧制七年制高校時代、大岡昇平氏等が執筆した「白痴群」を継いだ同人誌、部誌。 ※入学入部時の部長が、当時3年生だった大林宣彦氏(故人) 昭和38年 某百貨店入社 昭和40年 会社退社。友人と広告関係の事務所を設立。 昭和50年 結婚。以後二男をもうける。子供の小学校入学後、PTA会長として地元教育活動、地域活動を行い、子供の入学した高校の父母の会活動等々にも関係する。 平成20年頃、広告関係業務を辞め現在に至る。 趣味 ボウリング    歌舞伎、映画演劇DVD鑑賞    読書(中国古典、ハードボイルド・ミステリー)

    試し読み

    フォロー
  • 鳩と桜  防衛大学校の日々 National Defense Academy of Japan
    4.0
    防大生の熱い青春のすべてを閉じ込めた一冊 神奈川県横須賀市走水1丁目10番20号。 三浦半島の東南端、東京湾を望む小原台に防衛大学校は位置し、国家防衛の志を同じくする学生たちが、その学舎で4年間を過ごす。 射撃訓練や開校記念祭、卒業式などの公式行事、校友会活動、制服図鑑まで、防衛大学校のすべてを収めた永久保存版の豪華写真集。
  • 鳩になれ
    完結
    -
    17歳のあの日に負った心の傷が、私をいまだに苦しめる。  心に秘めたあなたへの熱い思いを、素直に口に出したいのに―――…。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 鳩の王 分冊版 1
    5.0
    「しかし私も、人間との交尾は初めだ」 くるっくー!!野良猫に襲われているハトを助けた冴えない大学生・優樹のもとに、お礼がしたいと“鳩の王”がやってきた!!根暗で友達もいない自分には価値がない…。そんなネガティブな優樹の姿に、“鳩の王”は彼を鍛えることを決意して…?ハトと大学生の間に芽生える小さな愛の物語。新鋭が放つ、超はーとふるラブコメ!!
  • はとの神様
    3.7
    転入したての5年生、みなと。父の仕事の都合で各地を転々、病的に潔癖な継母との毎日に、何かを待ち続けていた。同級生・悟は物知り博士。父が鳩レースにのめり込み、母と離婚していた。そんな二人が鳩を拾う。持ち主のオランダ人に届けにいき、同い年の娘ユリカと出会った。居場所のない者同士、響き合った三人は、自分たちだけで鳩を飛ばしに遠く稚内を目指す。少年たちの冒険と成長を描く傑作長編。
  • 鳩の撃退法 上
    3.7
    小説名人による名作中の名作ついに文庫化! 夢枕獏さん、京極夏彦さん、奥泉光さん、筒井康隆さんら選考委員から圧倒的な評価を受けた、第6回山田風太郎賞受賞作! 山田風太郎賞の受賞からおよそ2年後、著者は『月の満ち欠け』で第157回直木賞を受賞したが、関係者のあいだでは本作が直木賞でも――といった声も出ていたという。 連載に3年を要した本作は、著者本人も「墓碑銘にしたい」「思い残すことはないくらい、本当に集中して書いた」と語る、まさに渾身の作品です。 【ストーリー】 かつて直木賞も受賞した作家・津田伸一は、とある地方都市で送迎ドライバーをして糊口をしのいでいた。 以前から親しくしていた古書店の老人の訃報が届き、形見の鞄を受け取ったところ、中には数冊の絵本と古本のピーターパン、それに三千枚を超える一万円札が詰め込まれていた。 ところが、行きつけの理髪店で使った最初の一枚が偽札であったことが判明。 勤務先の社長によれば、偽札の出所を追っているのは警察ばかりでなく、一年前の雪の夜に家族三人が失踪した事件をはじめ、街で起きる騒ぎに必ず関わる裏社会の“あのひと”も目を光らせているという。 こんな小説アリなのか! 小説表現の臨界点を超えた、まさに先が読めない展開――かつてない読書体験を約束します。存分にお愉しみください。 ※この作品は過去に単行本版として配信されていた『鳩の撃退法』 の文庫版となります。
  • 鳩の栖
    3.9
    水琴窟という、庭先に水をまくと珠をころがすような安らかな音が鳴る仕掛け。操がそれを初めて知ったのは至剛の家の庭だった。孤独な転校生だった操を気遣ってくれた爽やかな少年至剛。しかし、快活そうに見えた彼には、避けがたい死が迫っていた。病床の至剛の求めるまま、操は庭の水琴窟を鳴らすのだが……。少年たちの孤独と淡い愛情、儚い命の凛々しさを描く表題作など珠玉の短編五編。
  • 鳩の鳴く時計
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 鳩護
    4.0
    「お前は鳩に選ばれたのだ」 小森椿27歳、会社員。 鳩に謎の使命を背負わされる! 文学界を席巻する新星が放つ、 摩訶不思議な鳩をめぐる物語。 一人暮らしのベランダに突然、真っ白な鳩がきた。 怪我をしているらしく、飛び立つ気配もない。 小森椿は仕方なく面倒をみることにする。 白鳩に愛着がわいてきた数日後――。 帰宅途中、謎の男に奇妙な宣告を受けた。 「お前は俺の次の『鳩護』になるんだ」 鳩を護ることを宿命づけられた者。 それが鳩護だという。 なにその宿命? どうして私が? 混乱する椿をよそに、 白鳩は椿の日常を否応なく浸食していく! スピンオフ小説『福田さんの白い羽根』収録。
  • 鳩屋ポッポのホラーな日常 霊の吹きだまり
    -
    1巻770円 (税込)
    主を失った居酒屋は雰囲気が暗くなり、浮遊霊が集まり始め…表題作『霊の吹きだまり』 水晶の中が真っ暗になった後…優しい性格の男の周囲には過去に遊んだ女性たちの生き霊が…。人間の弱さにつけ込む霊とは…『真っ黒な水晶』 ひな人形のおひな様の顔に怒りが…その原因はお内裏様の浮気か…『怒るひな人形』 1年中 冷たい空気が流れる怪異な場所の秘密とは!?…『白いマンション』 匂いで霊を察知する作者が描く実体験恐怖夜話!
  • はる、鳩恋荘 【電子限定おまけマンガ付】
    3.5
    1~2巻660~770円 (税込)
    幼稚舎から大学までエスカレーター式の 私立育ちのお坊ちゃま大学生・入江桜は、 家庭の事情で、まかないつきの下宿・鳩恋荘で暮らすことになった。 トイレなし風呂なしボロ屋、掃除当番まである生活に、 わがままな桜は戸惑ってばかりだ。 おまけに、桜の指導係になった隣部屋の希壱に 調子を崩されたうえにキスまでされて!? 【電子限定のおまけマンガ(1P)を巻末に収録配信!!】
  • 羆

    -
    1巻440円 (税込)
    愛する若妻を殺した羆(ヒグマ)を追って雪山深く分け入る中年猟師の執念と矜持(「羆」)。会社勤めをやめて蘭鋳の飼育と交配に専念する、病的なほど潔癖な男の内面(「蘭鋳」)。隻眼ながら老練かつ圧倒的な強さを誇る王者黒駒に、銘鶏正宗を擁して凄惨な闘いを挑む軍鶏師の鬱屈した心情(「軍鶏」)。ほかに伝書鳩レースの顛末を描いた「鳩」、ハタハタ漁を題材に共同社会と伝承伝統の中にひそむ非情さを描く「ハタハタ」の、動物小説5編を収める。

    試し読み

    フォロー
  • 日々の考え
    3.6
    遠くの電線にとまっている鳩をパチンコで撃ち落としたり、人に言えないようなエロ話を披露する素敵な姉との抱腹絶倒の日々――。ユニークな友人と見つける小さいけれど、人生にとっては大きな発見! そして、心ない人へは素直な怒りもたぎらせる。読めば元気がふつふつとわいてくる本音と本気で綴った爆笑リアルライフ。
  • ひみつの放課後 1話
    完結
    -
    学校で事務員をしているしおりが片想い中の生物教師・大和先生。少しでもお近づきになろうと、彼の汚れた白衣の洗濯させてもらうことに。預かりものだけど、誰もいないしちょっとだけなら…と誘惑に負けてその白衣へ手を伸ばす。ぎゅって抱きしめると白衣からは薬品と大和先生の匂いがして…。こんなことしちゃダメって思うのに、彼の匂いに欲情したしおりの手はアソコへと伸びていって…。
  • ふりだしにおちる!(1)
    完結
    4.9
    女子高生の“良さ”がギュッと詰まった、見ているだけで笑顔になれる日常コメディ、待望の第1巻! 女子高生らしくないことを悩む女子高生・青井鳩と、その友達が過ごすふんわりゆったりガールズライフ。 一緒におしゃべりしたり、ご飯を食べたり、公園に行ったり、それだけなのにこれってとっても女子高生なのでは? 友達や先輩から学んで、鳩は立派な女子高生を目指します!
  • 物件探偵(新潮文庫nex)
    3.5
    高利回りのマンションを手に入れたはずが、オーナー生活は4ヵ月で終了。なぜ? 新幹線の座席が残された部屋、HDDから覚えのない録画が流れたり、バルコニーに鳩の死骸を見つけたり。全て何者かの嫌がらせなのか? 格安、駅近、など好条件にも危険が。事故物件をチェックしただけでは見抜けない「謎」を宅地建物取引を極める不動尊子(たかこ)が解明。物件×人を巡る極上ミステリー6話。
  • hexamix
    完結
    -
    学校内の公にされない事件を解決する「民族文化研究会」の活躍を描いた『事件ですよ』 記録が伸びない陸上部員の葛藤を描いた『たかし君フルスピード』 殺し屋の揺れ動く心の機微を描いた『イルミネイト・レッド・ドット』 家督相続に巻き込まれた戦国時代の若侍を描いた『風巻く剣士』 学園内最強の象徴、バトランを奪い合って戦う男たちを描いた『ザ・鳩高バトルメイツ』 殺人事件に巻き込まれた探偵事務所を描いた『3人目のO』 ……ギャグからシリアスまで、幅広い作風の6作品を収録した櫻見弘樹の短編集です。
  • 保存版 イタリア郷土料理 美味紀行
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主要イタリア12州の料理を美しい写真と、シズル感たっぷりの文章で紹介! 1.ピエモンテ州(トリノなど) 白トリュフ、チーズの王様と呼ばれるカステルマーニョ、バローロのワイナリーなど 2.ロンバルディア州(ミラノなど) ジビエ料理、そば粉のパスタ、「オッソブーコ」(骨付き子牛のすね肉の煮込み) 菓子パネットーネなど 3.ヴェネト州(ヴェネチアなど) 「シエ コン ポレンタ モルビダ」(小エビと柔らかいポレンタ)」「モエーケ フリッテ」(脱皮した緑蟹の素揚げ)「イカスミのリゾット」、「アナトラ イン テチア」(鴨肉の土鍋煮込みなど 4.トスカーナ州(フィレンツェなど) 「チブレオ」(鶏の臓物や睾丸、鶏冠にレモン汁入りのかき卵がけ)「トゥリッパ アッラ フィオレンティーナ」(牛胃の煮込み)など 5.ラッツィオ州(ローマなど) ユダヤ料理、羊飼い発祥の料理、臓物料理、「カルチョッフィ アッラ ジュディア」(アーティチョークの素揚げ)「バッカラ アッラ ベッキアストーリア(伝統的なタラ料理)「アバッキオ スコッタディータ」(仔羊ロースト)など 6. カンパーニャ州(ナポリなど) ヴェスヴィオ火山の麓で採れるミニトマトやトマトの王様と呼ばれるサンマルツァーノ種、トマトベースの料理、鮮魚料理 ピッツァの発祥の地 7.シチリア島(パレルモなど) カラスミ、農園民宿のアグリトゥーリズモ、魚介料理、自然あふれる土壌で育った素材の郷土料理、「リングイーネ コン リッチ ディ マーレ」(ウニのリングイーネ)「サルデ ア ベッカフィーコ」(鰯のレーズン詰めオレンジソース) 8. リグーリア州(ジェノヴァなど) ハーブを使ったパンやパスタの種類が豊富、「ファリナータ」(ハーブを使ったパン)「フォカッチャ ディ レッコ」(専門店があるくらい種類が豊富)「「ジェノヴェーゼ」など 9. ウンブリア州(アッシジ、トレヴィ、スポレートなど) 黒トリュフ、チョコレート、豚肉加工品、「ポルケッタ」(豚の丸焼き)、「ピッチョーネ アッラ ギオッタ」(鳩の串焼き)など 10. プーリア州(トゥルッリ、ロッコロトンド、レッチェなど) 「オレッキエッティ コン レ チーマ ディ ラーペ」(西洋蕪の芽と耳たぶ型のショートパスタ)「ランパッシーオーニの素揚げ」「そら豆のピュレとチコリ」など 11. サルデーニャ島(コスタ ズメラルダ<エメラルド海岸>など) 12. エミリアロマーニャ州(ボローニャなど) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ポップス大作戦
    -
    銀色ロケットの遊具、妖しいネオン、白い鳩の羽、水浴びするワニ。はじめて見る場所なのに、ちょっとだけ懐かしい。 ひなびた町の片隅に、ポップな色彩がはじける、著者初のカラーフォト&エッセイ集。 「今、私はあの世から、この世に戻って来たところだ。そして、この世の景色を眺めているのだ。はじめて見る場所なのに、ちょっとだけ懐かしい。知らない……町を歩いていると、ふいに、そう思うことがある」 ショウウインドーの中を覗きこむ。ここに陽が当たってたら、いいのになあ。 夕方、また寄ってみると、上空から一条の光線がビビビー。 「お待たせしましたあ。太陽でございます」「ありがとね」お礼を言いながら写真を撮る。 真っ青な空の下のボウリング場。 公園のロケットの遊具。 廃工場にある鳩小屋、舞い飛ぶ白い羽根。 雑居ビルの中の妖しいオレンジの壁。 水浴びするワニ、きらきらした日射し。
  • 毎日のセレモニー
    完結
    5.0
    全1巻1,210円 (税込)
    ファンの間でも復刊が熱望され続けていた短編集を、復刊ドットコムでは<明智抄名作選>と題し、新装版・全3巻で刊行。 1弾は、人気作を追加収録した、「結婚と恋愛」にまつわる短編集『毎日のセレモニー』 子育てに追われるうち、夫婦間に訪れた倦怠期。 ――どうしてあんなに無責任なの。子供の事は全部私まかせで。 ――テレビすら自由に見れない。話し相手もいない。 「おまえまたチョコレート食って。体型もやってる事もブタだよ」 夫の言葉に追い詰められ、過食に走ろうとした主婦の前に、 ある日突然現れたのは「お節介オバサンの妖精」だった・・・。 表題作のほか、夫にまつわる<鳩殺しの悪魔>の真相に迫るミステリー「15年目のシャルル・ボネ症候群」など7本を収録。 “わかりあうこと”への絶望と希望を、軽やかなタッチで描いた傑作短編集。 ▼収録内容 ・15年目のシャルル.ボネ症候群 ・毎日のセレモニー ・だだ宣言 ・JRのせいね ・音痴殺人事件!? ・若人の倫理 ・僕達の祝日 ・あとがき の ようなもの
  • マカベアリスのパンチニードルレッスン帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版掲載の図案は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロード可能です。 人気刺しゅう作家、マカベアリスによる刺しゅう糸を使用したパンチニードルの図案と作品集。 パンチニードルが初めての人でも楽しめるよう、パンチニードルの扱い方や、刺しゅう枠への布の張り方、 刺し方のコツなどをプロセス写真でていねいに解説。 サンプラーも円や線など刺しやすいものから、ループカットで表情を変えたり刺しゅうと組み合わせたり、 花や実、動物など、色とりどりで塗り絵のように楽しめるモチーフも掲載。 パンチニードルをあしらったポーチ・巾着・バッグ・ブローチといった小物や、 ミニフレーム・壁飾り・オーナメントといったインテリアアイテムなど、作品例も充実した1冊です。 刺しゅう枠への布の張り方や、パンチニードルの扱い方・刺し方の解説は、様子やコツが分かる動画つき。 〈著者Messageより〉 生地に針を刺す、プスプスという心地よい音とともに糸のループが連なっていく。 動物の毛並みや植物の陰影を、生き生きと立体感たっぷりに作っていく。 まずは道具や刺し方に慣れるところから。 ていねいに一つひとつの手順を踏んでいけば、ほかにはないその楽しさに気づくはず。 手仕事の新しい喜びを味わってください。 ■CHAPTER 1|パンチニードルレッスン パンチニードルについて知っておきたいこと Lesson 1|用具と材料 Lesson 2|図案を写す Lesson 3|布を枠に張る Lesson 4|針に糸を通す Lesson 5|刺してみましょう うまく刺せないとき こういうときは? ■CHAPTER 2|円を刺す 円のサンプラー ドット模様の巾着ポーチ スイーツブローチ ■CHAPTER 3|ループをカットする ループカットのサンプラー 白い花のミニバッグ すみれのブローチ ■CHAPTER 4|線を刺す 線のサンプラー 波模様のポーチ 花と小枝のミニフレーム ■CHAPTER 5|刺しゅうと合わせてパターン模様 デイジーのパターン ピンクの花と実のパターン 青い実のパターン 森のクッション 青い花のスマホポシェット ■CHAPTER 6|いろいろなモチーフ 小さな鳥/小さな壁飾り フライングバーズブローチ 白いうさぎのオーナメント 野の花のバスケット 鳩と黄色い実のドイリー フラワーリースのポーチ スノーカラーの巾着ポーチ 小鳥と実のサンプラー 小鳥と実のグラニーバッグ 聖夜のオーナメント マーガレットとポピーの壁飾り 森に棲むふくろうの壁飾り パンチニードルの上から刺しゅう/多色で刺し埋めるとき/ 刺す順序/布の用尺について
  • 魔性の女
    -
    クラシックミステリー、日本初の女流探偵小説家。短編6本を収録。探偵桜井洋子へ富豪からの依頼とは。濡れ衣を被せられ獄中で自殺した友人の恨みを晴らす「深夜の客」。5兆円の金塊を守るものとは?「心霊の抱く金塊」。鉄の箱の内側に刃を並べた残酷な死刑道具-鉄の処女。伯爵夫人は自殺か他殺か。隠された秘密を暴く、S夫人の活躍を描いた「鉄の処女」。私の霊があなたをじっと見ている。何をしても知られてしまう。とうとう男は……「魔性の女」。伝書鳩を使った巧妙な窃盗。果たして犯人は誰か「鳩つかい」。上流階級に生まれた赤ん坊と我が子をすり替えた女。しかし子供は死んでしまい実の子に会いたい。美人鷹匠として会いにくるが、実の子は毒殺されてしまう。果たして真犯人は?「美人鷹匠」。※読みやすくするため現代の言葉に近づけてますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 魔術師のたまご
    -
    「あんなのインチキじゃない。私はだまされないわ」騙されやすいことからよくからかわれてきた豊は、オカルトやマジック、証拠のないものが嫌い。ある日、有名マジシャンの息子が転入してきて、挨拶と同時に鳩を出した!? しかもその鳩のフンが豊の頭上に落ちて…――マジシャンなんて大嫌い‼ 空カケルが贈るタネもシカケもない胸きゅんショートストーリー☆
  • 魔法のヨガ
    4.3
    1巻1,287円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 【本書の特徴】 ・1ポーズ数分から!すき間時間でOK ・だれでもできるのに効果抜群の20ポーズ ・QRコードですべてのポーズがYouTube動画と連動 (※QRコードでのアクセスは別途、スマートフォン等を使用していただく必要があります) ・マネするだけでカンペキの4週間プログラムつき ・ダイエット、美容に効果抜群! 大人気インストラクターの毎日の生活習慣も大公開 気持ち良すぎて効果抜群! 魔法のプログラムに感動の声、続々! ◆今までのヨガで一番効果を感じます。 ◆ジムは無理だったのに、これは気持ちいいから続けられる! ◆精神的に安定して、うつが治りました。何をしてもだめだったのに驚きです。 ◆自律神経が整い、月経不順が治りました。 ◆朝ヨガが習慣になり体重が-3キロ! ◆生まれて初めて肩こり・腰痛と無縁になりました! 第1章 朝の習慣 自然光と白湯 瞑想と呼吸 自分の性格や思考のクセ 高たんぱく朝ご飯 今日は階段  …etc. ●キャットアンドカウ ●猫の伸びのポーズ ●かんぬきのポーズ ●ダウンドッグ ●三日月のポーズ ●太陽礼拝 第2章 昼の習慣 ピンと伸びた背すじ 作り笑顔も大切 ランチで一日を調整 積極的に食べたいおやつ …etc. ●チェアポーズ ●ウォーリアー1 ●ウォーリアー2 ●プランク ●弓のポーズ ●船のポーズ ●橋のポーズ 第3章 夜の習慣 ゴルフボールマッサージ 太もも裏伸ばし 温冷入浴 ひねり運動 開脚ストレッチ しなやかな心と体 …etc. ●チャイルドポーズ ●針の糸通しのポーズ ●うさぎのポーズ ●鳩のポーズ ●合せき前屈のポーズ ●あお向けねじりのポーズ ●鋤(すき)のポーズ 巻末 心の習慣 食の習慣 4週間プログラム …etc.
  • マンション・団地再生完全ガイド2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンション・団地再生完全ガイド2018 《C O N T E N T S》 【Cover Story】 ・マンション・団地を蘇らせるということ  山田尚之・鳩ノ森コンサルティング代表 取締役 ・築50年の郊外団地で始まった再生の動き [再生事例] ・萩中住宅 ・広町住宅 ・初台サンハイツマンション ・諏訪2丁目住宅 【特集1】マンションライフ「快適」の進化を追う ●1960年代から2000年代以降半世紀で一変したマンション設備 ●暮らしやすさを劇的に向上させた水回りの大進化 ・バスルーム ・キッチン ・トイレ ・専有部分で更新できる設備は何か ●旧式はどこまで更新できるのか?躯体と内装の基礎知識 1960~70年代の住宅団地を更新すると、例えばこうなる ●マンションを世代別に見ながら「健康」と「余命」を考える [年表] ・第1・第2世代 ・第3・第4世代 【特集2】「大規模修繕」の進め方 ●大規模修繕周期にも変化が積立金に応じた計画修正を  土屋輝之・さくら事務所 マンション管理コンサルタント ●原価で見る大規模修繕、売り手市場で施工費も大幅増 橋本真一・一般社団法人建設物価調査会 総合研究所部長 (column)「不良不適格コンサルタント」排除で結集した建築士事務所 (column)積立金・大規模修繕・建替えの資金面で管理組合を支援する (Case Study)大規模修繕 ・ニューロシティ…専門委員会が工事内容や工法を精査 ・ザ・ガーデンタワーズ…意識の高い住民が協力し合って実現 ・ラ・コピエ門前仲町…さまざまな工夫でコストダウンに成功 ●マンションの耐震性を左右する旧耐震と新耐震の違いとは 江守芙実・江守設計建築士事務所主宰 一級建築士 (column)大地震を前にやるべきこと 「事前復旧計画」の要点を知る (Case Study)耐震改修 ・豊玉南住宅…足掛け7年で実現した耐震改修工事 ・ニュー武蔵野マンション…東日本大震災を機に、建物の耐震化と長寿命化に挑戦 ・東洋大山グリーンハイツ…耐震性OKの副棟をさらに補強し、NGの主棟と結合 【特集3】マンション・団地再生への道 ●5年目を迎えた新生コミュニティ 多摩“リニューアル”タウン ●スラム化を回避するためのマンション・団地3つの選択 住民合意と再生計画の進め方 ●えびす先生の集合住宅再生法律相談室 住宅団地の再生、待ったなし! 戎 正晴・政策研究大学院大学客員教授 弁護士 (Case Study)建替え事例 ・四谷コーポラス…日本初の民間分譲マンションが62年目に実現した建替えへの道 ・浜町ダイヤマンション…容積率がアップした東京都マンション共同化建替えモデル事業 ・乃木坂ナショナルコート…建築コスト高騰を乗り越えて実現したタワーマンションへの建替え
  • 身近なものの撮り方辞典100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありふれたものを魅力的な被写体にするコツ 「写真を始めたけれど何を撮っていいかわからない」、「Instagramを始めたけれど、あまり『いいね』をもらえない」…など、本書はそんな方にこそオススメしたい一冊です。 身の回りの「ありふれたもの」や、「見慣れた光景」、「小さな生き物」など、そのまま撮ったら単なる「記録写真」になってしまいがちな被写体を、「観る者の視覚や心に訴える作品」に変身させるコツを、プロフォトグラファーの大村祐里子氏が解説します。 本書で取り上げる、「被写体になりうる身近なもの」は全部で100個。各テーマを見開き2ページずつで解説し、五十音順に掲載しています。「これを撮りたい」と思ったらそのページを開いて、撮影の手引きとしてご活用ください。 身近なもの100テーマ アイスクリーム、足跡、紫陽花、雨粒、蟻、椅子、浮き(ブイ)、海、梅、駅舎、落ち葉、貝、階段、鍵、かき氷、影、傘、風、蚊取り線香、壁、硝子、川、木、漁港、霧、金魚、空港、靴、雲、蜘蛛、海月、クレーン、煙、工具、コップ・カップ、木漏れ日、ゴンドラ、魚、桜、自転車、自動車、柴犬、蛇口、ジャム、食器、信号機、スイーツ、水面、スカイツリー、砂浜、洗濯バサミ、洗濯物、炭酸、チューリップ、蝶、椿、手すり、電線、東京タワー、ドライフラワー、鳥、トンネル、トンボ、波、猫、ネット、葉、ハイウェイ、排水溝、橋、旗、蜂、鳩、花火(手持ち)、花びら、薔薇、パン、ピアノ、光、飛行機、ビニール、ひまわり、ビル、風鈴、フェンス、ボート、ポスト、ボトル、本、窓、実、道、虫、もみじ、森、夕暮れ、雪、ライブハウス、料理、列車
  • 蜜夜 薔薇の花嫁は愛に溺れる
    4.4
    1巻704円 (税込)
    負傷した鳩を助けたのがきっかけで伯爵アルフォンスの居城に連れてこられ、男装の女性であると知られてしまったリディ。彼女はアルフォンスの探す優れた医術を持つ一族の末裔だった。お互いに秘密のあるまま惹かれあい、流されるまま結ばれてしまう二人。「止められない。おまえの中に入りたい」彼の情熱を受け激しく愛されて悦びに震えるリディ。だがアルフォンスが一族を探していたのは昏睡状態の婚約者のためだと知り!?
  • みどりのまきば(1)
    完結
    3.7
    若葉は女子、青葉は男子。双子の小学五年生です。モテ男子・千尋や、しっかりものの「でかまり」こと小鞠(背が高いから)、小さいまっちんと、とっても仲良し。エリート転校生・速水君とか保健室常連の萩原さんも加わり、笑って、悩んで、ケンカして―小学生だって毎日いろいろ忙しいのです!御徒町鳩が描く、小学生の楽しいライフ☆第一弾!
  • 見るまえに跳べ
    4.0
    処女作『奇妙な仕事』から3年後の『下降生活者』まで、時代の旗手としての名声と悪評の洪水の中、充実した歩みを始めた時期の秀作10編。“政治と性”の主題を初めて取り上げ、屈伏感と自己欺瞞の意識に苦悩する同時代の青年の内面を文学に定着させた表題作、政治における挫折の問題に挑んだ『後退青年研究所』ほか、『鳩』『ここより他の場所』『上機嫌』戯曲『動物倉庫』など。
  • 無意識への扉をひらく ユング心理学入門I
    3.7
    「無意識」「コンプレックス」「元型」「夢分析」……。目には見えない「心」の領域に新たな学問の地平を切り開いたユング。しかし、その複雑多彩な思想を言葉の定義だけで理解することは難しい。例えば、「影とは自我によって否定された部分である」とか、「アニマとは男性の心の女性的部分だ」というような従来の解説だけでは本当に分かったことにはならないだろう。本書では、「心・魂・精神の違いは?」「自我とはどれくらい意識的か?」「夢とシンボルの関係は?」など、様々な概念の関わりや、ユングの父母体験から、フロイトとの訣別といった、ユング心理学が生まれる背景までを、易しく解きほぐしている。さらに著者は、ユング派が陥りやすい過ちとして、例えば、鳩の夢は平和の象徴である、といったようなステロタイプの論を否定している。独自の理論と体験談を交えた入門書の決定版である。中学生、高校生からでも読める三巻シリーズの第一弾である。
  • メロンと鳩
    -
    「生と死」をドラマチックに描く短編小説集。処刑を目前にした死刑囚と面接委員との心の交流を鮮やかに描いた「メロンと鳩」、毎月数十人もの自殺者が飛びこむ断崖をひかえた村を舞台に「その瞬間」を警察官の子供の眼からとらえた「島の春」など、吉村昭の多彩な小説世界のエッセンス10編を収録する。
  • やわらかな思考を育てる数学問題集1
    3.5
    ロシアの子どもたちが十代はじめから夢中になって取り組んだ,とっておきの問題がぎっしり.解くのに求められるのは中学レベルの知識と考えつづける根気,そしてやわらかな頭です.第1巻は,論理問題にはじまり,組み合わせ,整除と余り,鳩の巣箱の原理,グラフ,三角不等式,ゲームなどをあつかいます.(解説=佐藤雅彦)(全3冊)※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 幽鬼犬
    4.0
    警視庁の敏腕刑事・徳田左近は定年間際に警察庁に引き抜かれ、都道府県警すべてに亘る未解決事件の再捜査を担当している。彼の身辺で不気味な動物虐待事件が続いた。庭で餌づけしていた鳩が両足を切断された数日後、榧ノ木山への登山道で、木の幹に鎖で繋がれ放置されたアイリッシュ・セッターの餓死死体を発見した。異常者の愉快犯……血統書を手掛かりに徳田は執拗に犯人に迫る(表題作)。ハードロマン集。
  • 百合+カノジョ
    完結
    5.0
    【ねぇ、アナタが好きよ。】綺麗で、可愛くて、毒がある――そんな女性に”恋”をする。男女の関係とは違う魅力を放つ秘密の花園。一度知ったら抜け出せない蜜の味を、体感しましょう。――「あの人への憧れは、いつしか渇望へ。」女性同士は特殊な世界? …でも、同性だからこそ頼りになる先輩や、いつだって眩しく感じる人には誰だって心当たりがあるはず。淡い想いが気が付けば強い独占欲になっていてもおかしくはない。魅力を制限出来るものがないように、アナタの気持ちを制限するものもない世界。自分対キャラクターで楽しめる体験型アンソロジー。 〈執筆陣〉蓮井/英 邇子/瀬里あゆこ/fuku/ひむら/ぴゃあ/春祈/松公/由姫ゆきこ/鳩町わこ/小道 明奈/瀬尾みいのすけ/はち助/さかざわあや/ヤマ/くろこだわに/リク/みはる/樺山/そらね Cover illustration:チョコサブレ
  • 夜空の琴
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 人生論や哲学のみならず、山岳文学、画集、小説、翻訳など多岐にわたるジャンルで活躍した著者の、エッセイ集。 この著者の心には科学者と芸術家が同居していて「もの」を見たり考えたりするとき、科学者と芸術家は一つになる。不思議な才能だ。北天の夜空に煌めく琴座のヴェガも、さまざまな四季の事象も、動物も植物も、山も街も--あらゆる有形無形の対象が著者の麗妙な筆にかかると、中世の錬金術師のように、たちまち美しい芸術作品に仕上げられてしまう。 【目次】 午前の光 黄金の蝙蝠 写真 二つの器 速達 帝塚山の朝 午前の光 夜の九時 交響曲第三番 三本の管 稽古 夏と音楽 美術品 西風ドゴーダ 幼稚園 古い日の姿 訪問 フランス人の匂い 毛糸 電話の声 食べる姿 弁当 頓死 街 鉄骨 鳥はなぜ歌う 自然 歩けない道 放送原稿 額 泥人形 名刺 湖畔の宿 変身譚 西風の歌 西風の歌 夜の扉 新しい駅 街の鳩 私の娘 小刀 母の日記 半切 高級車 包装 波止場 春を摘む カタログ 高地牧場 色紙 またたび 人造湖 山の泉 靴 粘土の手 鼠の足音 旧友 蝶番 運搬 目覚めよと 修理と治療 小遣帳 花婿修行 交番 設計図 見学厳禁 残雪 贋夫婦 断末魔 教師 贈物 外国語 火傷と指紋 長靴 顔 蒐集 拾いもの 朗読 舞台 短脚車 暗闇 泥棒 レモンの葉 文房具 休憩 季節の散歩道 啓蟄 花だより 街の緑 原っぱ 飯桐 年ごとの緑 田植 雨の街 郭公の挨拶 六月 蚊 夏雲 線香花火 散歩道 夕暮の川 草原の朝 磯の昼 街の日暮 貝の箱 秋口 初秋の日記 赤い実 欅 晩秋の訪問 初冬の蒲公英 転調 曇った元日 火鉢 外套 冬暖かき海辺 後記 串田 孫一 1915~2005年。詩人、哲学者、随筆家。東京帝国大学文学部哲学科卒。上智大学、東京外国語大学で教鞭を執る。著作は、詩集のみならず、人生論、哲学書、画集、小説、翻訳など多岐にわたっている。創文社の山岳雑誌『アルプ』の責任編集者も務めた。 著作には、『漂泊』『音楽帖 詩集』『南京玉の指輪『光と翳の領域 随想集』『文房具』『自然の断章』などがあり、100冊をゆうに超える。主著は、詩集『羊飼の時計』、随筆集『山のパンセ』など。
  • ヨタ話
    完結
    4.3
    全1巻484円 (税込)
    累計200万部突破の伝説のギャグまんが、 「ペケ」の作者・新井理恵が送る最新ギャグコミックス! 日常の笑いをブラックに、時にキュートに切り取る その面白さは読まなきゃわからない! コミックスのカバーガールでもある熟女猫・さゆりと イケメン高校生のツンデレ交流。 天然嫁と、厳格姑の女子バトル。 鳩のポ太郎を溺愛する彼氏に手を焼く乙女・紗々美(ささみ)。 イケメンすぎる河童。 ・・・などなど、魅惑のキャラクター総出演で ピリリとした笑いをお届けします。 「×~ペケ~」を読んでいた世代はもちろん、 日頃のストレスを吹き飛ばしたいあなたにも読んでほしい、 新境地・スパイシーギャグ!
  • ヨタ話~おかわり~
    完結
    4.4
    全1巻484円 (税込)
    累計200万部突破!伝説の超ヒットギャグ 「×-ペケ-」の巨匠、新井理恵最新コミックス! 熟女美猫「さゆり」とイケメン、なんだか卑猥な河童、 空気読む気ゼロの嫁と姑、なぜか鳩を異常に愛する彼氏… 強烈な登場人物と、キレッキレのギャグが クセになる「ヨタ話」のコミックス第2弾です。 カオスだけどパラダイス、そんな新井ワールドを 堪能したいあなたに読んでほしい! 一家に1冊、「おかわり」してください!
  • ヨタ話~5杯目~
    5.0
    抱腹絶倒ギャグ、MAXテンション届けます アンニュイ美猫・さゆりや凶暴鳩・ポ太郎をはじめシュールで破壊力抜群なキャラクターが大暴れ。新井理恵が贈るヘビー級ギャグついに5杯目!!
  • ヨタ話~4杯目~
    完結
    5.0
    全1巻484円 (税込)
    ツンデレ猫・さゆりはもちろん、クール&ガン見の鳩・ポ太郎、アレがさらに膨張を続ける河童まで、おなじみのアイツらがまたまた大活躍。いや、大迷惑。 乾いたココロの隙間にそっと忍び込む、笑いの金字塔第4弾!
  • 来世を誓って転生したら大変なことになった 分冊版: 1
    3.9
    1~12巻187~220円 (税込)
    昔々、身分違いの恋をしていた騎士とお姫様。来世で結ばれようと二人は固く誓う――。姫こと姫宮裕子(39)は、前世で運命を誓い合った騎士・ハロルドを探していたが、気づけば40歳も目前 ......。そろそろ潮時かも、と覚悟をした姫の前に現れたハロルドは、なんと男子高校生で――!? 男子高校生<前世:騎士>×アラフォー<前世:姫>の年の差逆転ムズキュン転生ラブコメディ! ※本作は「来世を誓って転生したら大変なことになった」1巻に収録されているものと同内容となります。
  • 楽に生きるのも、楽じゃない
    4.0
    「笑点」司会に就任、「おんな城主 直虎」では今川義元を怪演、「紅白歌合戦」では審査員として登場……。入門から35周年を迎え、いま絶好調の人気落語家による呑気で、たまにしみじみの名エッセイ集。幻の名著を大幅加筆、ドラマ「下町ロケット」で共演した立川談春との対談も収録!【目次】ママさんコーラス入門/雪見鍋/おじさんのこと/カレーパンのこと/弟子希望者列伝/サンドバックをもらう/水槽飼育者の生活/鳩との日々/引っ越し日記/人生が二度あれば/大読書家への道/秩父夜祭日記/末広亭の楽屋の火鉢/ピノキオの夜/ベトナムウソツキ日記/実録・石和ざぶとん亭/台湾棒球見学隊/キューバの旅/[特別対談]落語の自由 春風亭昇太×立川談春 ……など。
  • 理系のトップはなぜダメなのか
    3.0
    鳩菅政権の迷走……それはまさに「理系的思考」が生んだ悲劇。 訳のわからない朝令暮改を繰り返す、追求されると発言がぶれる、危機管理に疎くタイミングを逸する指示命令が続く…… さらに、ロジックにこだわる、目標を甘く見る、何事にも「解」があると思い込む…… 一体、彼らの思考回路はどうなっているのか? “鳩菅”のような理系人間があなたの上司になってしまったら? 理系出身で現在は営業部長職に就く著者が、ふたりの元総理を反面教師に、 理系的思考が生む悲劇とその対処法、さらに理系人間の扱い方も伝授。 「まともな理系の育て方」、教えます。 すべての文系に読んでほしい、「理系にできること、できないこと」 理系礼讃の風潮に異議あり!
  • 略奪オンナは自滅する~不倫バレで離婚、解雇、人生終了!1
    2.0
    「人の男を寝取ってまで手に入れた幸せ。それを壊されるなんて絶対許さない!」この世の理不尽と葛藤を描いた小松鳩の傑作集!――立場を利用して部下に肉体関係を強いるパワハラ女。見下していた友人が婚約し、焦りと嫉妬で婚約者を奪う女。手術で生まれ変わった過去を暴露された整形女の悲哀。モラハラ夫に全てを奪われた妻。傷つき、傷つけられ続けた人生の行きつく先は!?※この作品集には『略奪純愛~寝取った男は蜜の味』『不倫クズ女、今日も職場で男漁り~枕営業、逆セクハラ、職場不倫バレで解雇宣告!』『偽りの整形ブス、愛され女子に地獄の復讐~いじめ、毒親、マウント女に人生リベンジ』『結婚出産は地獄の入り口~DV、マザコン、モラハラ男と結婚してしまったら…』に収録された作品が収められています。重複購入にお気を付けください。
  • リーダーならもっと数字で考えなきゃ!! 黒字上司の言葉 赤字上司の発想(あさ出版電子書籍)
    3.7
    リーダーならもっと数字で考えなきゃ!! 黒字上司の言葉 赤字上司の発想 (あさ出版電子書籍) 「すごい上司になる仕事のヒント114」 ◆著者のコメント リーダーが評価される「基準」とは何だろうか? それは “数字”である。 プロスポーツの世界を見ればわかりやすいだろう。 いくら選手からの人気が高いからといって、万年最下位の監督やチームキャプテンが、ずっとその立場に居続けることはない。 リーダーは、チームに求められている結果をきっちり出して、初めて評価されるのだ。 では、求められる結果を出すために、リーダーはどうすればいいのか? その具体的な方策をまとめたのが本書である。 今回も、前著『もっと仕事は数字で考えなきゃ』と同様、 私が見たり聞いたりした関西弁の格言(?)を多数収録した。 ・ひまわりばっかり見てんと、きれいな月見草もしっかり見たれよ。 ・鳩に手品させるって、そりゃなんぼなんでも任せすぎやろ! ・昼メシ後に数字でゴチャゴチャの資料って、自分「ラリホー」使いか? ・ギリギリになってから部下にギャーギャー言うても、そら「今さらジロー」やで。 ……などなど。これらの言葉が、読者の皆さんの数字力向上に寄与すれば、著者としてはうれしい限りである。 ◆著者はこんな人 香川晋平(かがわ・しんぺい) 公認会計士・税理士 大手監査法人在籍時から、自費でビジネススクールに通い、30歳でリフォームの株式会社オンテックスに入社。「従業員1人当たりの会計データ」を導入し、従業員の生産性を向上。入社後、わずか90日で経営管理本部取締役に就任、在任2年は累計利益は業種別ダントツNo.1となった。その後、5期連続50%超増収のベンチャー企業や、従業員平均年収1000万円超の少数精鋭企業などの会計顧問をし、数社の非常勤役員も務める。また、大学で会計数値を使って「会社が従業員に期待する成績」を解説し、学生の仕事に対する意識改革に努める。  著書に『東大卒でも赤字社員、中卒でも黒字社員』(リュウ・ブックス アステ新書)、『「デキるつもり」が会社を潰す 「絶対黒字感覚」のある人・ない人』(中公新書ラクレ)『もっと仕事は数字で考えなきゃ!』(あさ出版)がある。
  • レース鳩 知られざるアスリート
    -
    近所の公園でもよく見かける鳩たち。彼らは実は、鳩レースで帰れなかったレース鳩たちの子孫なのです。そもそも人間と鳩との関わりは古く、紀元前の昔から鳩は人間の食用となるほかに、伝書鳩といわれるように情報伝達手段として利用されていました。産業革命が起こった18世紀になると鳩は、産業構造の変化に合わせるかのように、新聞社はもちろん商用、軍用などでも大活躍するようになりました。そして、産業革命がイギリスの次に起きたベルギーで、趣味として世界最初の鳩レースが行われたのです。本書は、レース鳩の歴史に始まり、鳩レースの概要やレース事情、またレース鳩の能力やその生態、飼い方についても紹介します。これまであまり知られることのなかったレース鳩について、豊富な写真とともに紹介するわかりやすい入門書。

    試し読み

    フォロー
  • 私の東京物語
    -
    伊吹マリ、松永てるほなど、今はなき日劇ミュージックホールの踊り子たち、「箏曲教授」の札を掲げた娼家とその女たちとのまじわり、年に一度かつての客から香水を贈られる元娼婦の心情、赤線廃止後の向島「鳩の町」の思い出、無残にも伐られてしまった銀座の柳並木と露店の消滅、浅草や新宿にあったスポーツランド……。坂を愛し、雑踏を愛し、都会を愛した作家の眼がとらえた昭和30、40年代の東京。その懐かしい風景の数々を垣間見ることができるアンソロジー。

最近チェックした本