連携作品一覧

非表示の作品があります

  • <試読版>Linuxコンテナー最新ツール Dockerを支える技術(日経BP Next ICT選書) 日経Linux技術解説書(1)
    無料あり
    5.0
    ※本書は試読版です。 日経Linux技術解説書(1) 本書の平均読了時間約54分(32,000字) 「Docker」は、コンテナー技術を活用したアプリケーションイメージの管理ツールです。アプリケーション導入済みのディスクイメージを手軽に作成して、利用することができます。本書では、いま話題のDockerを支える、Linuxの最新技術を徹底解説します。 ※本書は日経Linux 2014年9月号から2015年2月号に掲載した連載をスマホ向けに再構成したもので、記事執筆時点の情報に基づいています。 【目次】 1章 Linuxコンテナーの基礎 2章 CentOS7でDockerを実体験 3章 Dockerの自動化機能を活用 4章 Dockerのイメージ管理を支える仕組み 5章 Dockerのネットワーク構造を解明する 6章 cgroupsによるリソース管理とsystemd連携
  • <試読版>サイバー攻撃から守る安全Wi-Fi構築法(日経BP Next ICT選書) 日経コミュニケーション専門記者Report(8)
    無料あり
    -
    ※本書は試読版です。 「日経情報コミュニケーション」専門記者の企業ネット・通信業界レポート(8) 本書の平均読了時間約22分(13,400字) 日本で公衆Wi-Fi(無線LAN)サービスの整備が活気づいている。オリンピックが東京で開催される2020年に向けて官民の投資は拡大し、一般企業や地方自治体も次々とサービス提供に乗り出した。この状況を歓迎するのは、Wi-Fi設備を狙うサイバー犯罪者も同じかもしれない。実害は不明だが、攻撃に屈したWi-Fiサービスの存在も報告されている。整備に関わる企業や団体が増えた今こそ、攻撃を想定したサービス作りにも目を向けるべきだ。利用者が集う「ITのオアシス」をどう守るか。先行者の経験から、強固なWi-Fiを築くノウハウを紹介する。 ※本書は日経コミュニケーション2015年3月号の特集記事「ストロングWi-Fi」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 [プロローグ]Wi-Fiは利用者を守れるか サービスを強固にする3つのポイント [サイバー攻撃に耐える]通信事業者のノウハウを活用 監視の強化も必要に [通信の秘匿性を高める]EAP認証が最善解 アプリやVPNも活用 [利用者の追跡を可能にする]使い勝手とどう折り合いをつけるか サービスの横連携が鍵
  • <試読版>スマホ時代のO2O/SNS活用法(日経BP Next ICT選書) 日経コミュニケーション専門記者Report(7)
    無料あり
    1.0
    ※本書は試読版です。 「日経情報コミュニケーション」専門記者の企業ネット・通信業界レポート(7) 本書の平均読了時間約31分(18,300字)  企業のデジタルマーケティングに大きな進化が起こりつつある。位置情報を利用して来店者の行動を可視化したり、ソーシャルメディアを通じて企業の商品やブランドに対する見込み客などの意向を把握したりと、より密に顧客とつながる企業が現れ始めた。  鍵を握るのは、新型の決済サービスなどを駆使する「O2O(Offline to Online)」とワンツーワンで消費者とコミュニケーションが取れるようになってきた「SNS」の活用。  企業システムにうまく連携させるためには情報システム部門の支援が欠かせない。 ※本書は日経コミュニケーション2014年8月号の特集記事「顧客とつながる企業の決め手」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 [プロローグ]スマホ越しの膨大な「見込み客」、最新のITインフラで把握する [O2O編]行列も財布も消える、スマホ決済とビーコンが鍵 [SNS編]業務システムとソーシャルが連携、使い分けと活用の工夫を支援
  • 現代の最強兵士、異世界ダンジョンを攻略する【タテヨミ】第1話 現代最強の兵士、異世界へ
    無料あり
    4.5
    1~72巻0~70円 (税込)
    数々の困難な作戦を成功させ、〈現代最強の兵士〉と呼ばれる蓮見隆司はある任務中に異世界のダンジョン奥深くへと転移した。 「ようこそ 異世界の英雄よ」 脳内に響く〈天の声〉の案内を受けた隆司はモンスターが冒険者を襲っている場面に遭遇するのだが、高い身体能力や洞察力、格闘能力を駆使して難なく撃破に成功する。この異世界では冒険者はモンスターより弱い存在であり、ナイフ一本でも目標を制圧できる隆司の優れた能力は異世界でも英雄と呼べるものだった。 助けた冒険者達と協力することにした隆司はドラゴンに襲撃されて危機に陥るが、慌てる仲間を統率して連携させ、隙を作ることに成功する。さらに〈武器召喚〉のアイテムで現代の銃火器を召喚すると、一撃でドラゴンの弱点を狙撃し撃破してしまう。 「あんた 何者だ?」 「ただの兵士だ」 神話級ダンジョンも、鍛えた肉体と頭脳の前には敵じゃない!?  元特殊部隊の兵士が異世界に挑む冒険譚、ここに開幕! 【クレジット】 三門鉄狼(原作・脚本) 天野晴香(キャラクターデザイン) 佐藤翔平(ネーム・作画) クリエイティブハウスポケット(背景) 羽原慎弥(下塗り・着彩アシスタント) 河本望実(同上) 芦澤 理乃(同上) クリエイティブハウスポケット(着彩・仕上げ) 木村祐輔(「原作・脚本」担当編集) 佐藤翔平(「作画・着彩」担当ディレクション) 酒井唯人(同上) 山田凌央(プロデュース・ディレクション) HykeComic(プロデュース・ディレクション) クリエイティブハウスポケット(制作) Straight Edge(原作・脚本)

    試し読み

    フォロー
  • JICA Magazine 2023年12月号:教育がつくる 人の未来 社会の未来
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 概要 教育はすべての人が等しく享受すべき基本的権利。しかし世界には、数は減っているものの 貧困などで学校に通えない子ども、最低限の読解力や計算力を習得していない子ども、 社会慣習によって教育にアクセスができない脆弱層がまだまだ多い。 そしてこれらの課題は、気候変動や紛争、感染症などの外的要因により深刻化している。 一人ひとりが尊厳をもって生きることができる「人間の安全保障」実現のため、 大切な基礎となる教育。JICAが続ける取り組みを、4つの柱に沿って紹介していく。 コンテンツ ・教員・教科書の質を向上させ自主的な学びを促す ・「みんなの学校」で紛争地域の子どもに学びを ・ジェンダー平等に配慮した小学校の就学継続プロジェクト ・紛争下でも安心・安全に学べる遠隔学習の拠点づくり ・パートナーとの連携・協働でより良い教育協力を目指す ・大学間ネットワークの構築で国際頭脳循環を実現 ・高等教育での学びが豊かで安全な未来を築く 本誌について 『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています。
  • JICA Magazine 2023年10月号 : 民間企業× JICA 地球のためにできること
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 概要 世界の誰もが気候変動を実感し、特に開発途上国では災害などの影響が深刻化する昨今。気候変動対策と開発の両立のための膨大なニーズを満たすためには、立場の違いを超え、お互いの知見・技術・資金を結集させることが不可欠となっている。そんななかで大きな存在感を見せるのが民間企業。ビジネスを通じ課題解決を目指す。本特集では、気候変動の現状を振り返りつつ、特に民間企業とJICAが連携し、双方の強みを生かしながら途上国で行う協働の例を紹介していく。 コンテンツ ・地球規模課題に挑む国際社会と多様なアクターのチカラ ・民間連携事業で後押しする持続可能な気候変動対策 ・三輪車両のEV 化で脱炭素を目指す [バングラデシュ] ・省エネ基準を改正し環境配慮型エアコンを [ブラジル] ・フロンの回収と再生で地球温暖化を防ぐ [マレーシア] ・斜面保護マットで防災も緑化も実現 [フィリピン] ・水位監視システムで地域防災に貢献 [インドネシア] ・水不足の半乾燥地帯で節水型農業を推進[モロッコ/ペルー] ・再生可能エネルギーの普及を投融資でサポート[ ベトナム] ・さまざまな連携で課題解決に挑む[モンゴル/南アフリカ/日本] ・JICA が取り組むサステナビリティ経営とは? 本誌について 『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています。
  • JICA Magazine 2023年8月号
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年は日ASEAN友好協力50周年、 現在進められている協力例を紹介していく。特集の冒頭ではまず、ASEANの現在地を解説する。 概要 近年目覚ましい経済発展を遂げ、国際社会での存在感が高まるASEAN(東南アジア諸国連合)の国々。 日本は長年、ASEAN諸国に寄り添った協力を続け、信頼関係を築いてきた。 2023年は日ASEAN友好協力50周年であり、この機に半世紀の協力関係を振り返り、 現在進められている協力例を紹介していく。特集の冒頭ではまず、ASEANの現在地を解説する。 コンテンツ ・日本とASEANともに歩んだ半世紀の軌跡 ・日マレーシアの架け橋となった人材育成プロジェクト ・タイの経済成長を牽引した東部臨海地域の開発 ・鉄道を中心にした誰にも優しいまちづくり ・民間連携で社会課題に取り組む ・東南アジアで大人気! 地元発のヒト・モノ・コト ・日本の強みを引き出してASEAN との未来を描きたい
  • JICA Magazine 特集: ~食・農業~ 食べること つくること 生きること 2021年12月号
    無料あり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養不良に苦しむ人々を減らすために、JICAは保健、水・衛生、農業、教育など各分野を連携させながら協力を行っている。本特集ではそのうちの農業分野に焦点を当て、さまざまな取り組みを紹介していく。折しも「東京栄養サミット2021」が12月上旬に開催。この機に、食と農業についてあらためて考えたい。 コンテンツ ・ウガンダの生計向上、カギは「家族全員の幸せ」 ・人気高まるコメの増産で、栄養改善も目指す ・動物性タンパク源となる、淡水魚の養殖を促進 ・栄養不良を救う7つの食べ物 ・知と知をつなげて、未来の農業を創る ・食の未来を守るために、私たちにできること ・映像から、食べることを考える ほか 本誌について 『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』 から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。

    試し読み

    フォロー
  • Mundi 2021年4月号
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの日々の暮らしや企業の活動が安定して営まれるために、お金は欠かせない。金融の大事な機能は、余っているところから必要とされているところへお金をスムーズにまわすことにより社会経済活動を活性化させ、ひいては長期的な発展をうながし、より多くの人の生活を豊かにすることだ。しかし金融の機能がうまく働かず、多くの課題を抱える途上国もある。 課題を解決するためには、どのような取り組みが必要なのだろうか。 今号の特集では、国際協力の視点からお金について考える。 目次 個人や家庭にお金を回す ・金融サービスへのアクセスが人々に生きる力を与える  企業にお金を回す ・企業を元気にする三つの方法 安定した金融政策を行う ・金融のかじ取り役 国のお金を動かす中央銀行 進む途上国への投資 ・民間と連携した協力のかたち

    試し読み

    フォロー
  • Mundi 2020年1月号
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界では多くの人々が栄養状態になにかしらの問題を抱えています。 その背景には、経済状況や慣習、住環境などさまざまな要因があり、 解決には多角的なアプローチが必要です。 JICAは分野の垣根を越えたマルチセクトラルな協力によって、 人々の健康向上に取り組んでいます。 目次 ・栄養について理解を深めよう ・子供から大人までの健康を ・食の大切さを共有し、広める ・農村で効果を上げる ・水環境の改善と農業・保健分野が連携 ・ヘルシービレッジで生活習慣病を予防 ・日本の技術で食事療法を広げる ・さまざまな民間連携・市民参加の取り組み

    試し読み

    フォロー
  • Designing Society Through Art A Collaboration Between Citizens and Cultural Institutions
    無料あり
    5.0
    “One front-running project of Community-Building with Cultural Facilities Institutions” Nowadays, there is a growing interest in regional collaboration projects in which local cultural facilities such as art museums serve as hubs to create communities that connect people. The Tokyo Metropolitan Art Museum and the Tokyo University of Fine Arts, the driving force behind this trend, have teamed up to produce this book that summarizes the entirety of the Tobira Project is a social design project based in museums which fosters communities through art. “地域の文化施設を活用したコミュニティづくりの先進事例” 今、美術館などの地域の文化施設がハブとなり、人をつなぐコミュニティづくりを行う地域連携プロジェクトへの注目が高まっている。 その潮流の牽引役である東京都美術館と東京藝術大学がタッグを組み、美術館を拠点にアートを介してコミュニティを育む「とびらプロジェクト」の全貌をまとめた一冊。 ※一部カラーが含まれます。
  • はじめよう、Google Home
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題のスマートスピーカーGoogle Homeの公式ガイドブック。初期設定や基本操作のほか、利用できるサービスとリクエストするときのコツ、他のデバイスと連携するためのセットアップ方法などを紹介する。本機を誰でもたっぷりと活用できる一冊だ。

    試し読み

    フォロー
  • <織田信長と戦国時代>天下布武の始動から本能寺の変に至るまで
    -
    尾張・美濃を制し戦国大名となった信長は光秀の仲介により、義昭を奉じ中央政界に進出した。ところが、やがて信長と不和になった義昭は反信長勢力と連携して大包囲網を築く。信長の前に浅井・朝倉・石山本願寺・武田ら強敵が立ち塞がった!
  • TPPで農業は壊滅するか(朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016)
    -
    2013年7月に日本が交渉に参加した環太平洋経済連携協定(TPP)が15年10月5日に大筋合意にたどりついた。日本経済の起爆剤になるのか。それとも農業が壊滅し、日本のくらしが米国と同じ制度に変わるのか。交渉参加前は両極端の見方が飛び交った。まだ概要しか公表されていないが、実際には参加12カ国それぞれが得るものもあり、失うものもある、という結果だ。日本にとっても、経済への恩恵はほどほど、という感じに見える。 『朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016』(2015年11月6日発売)所収
  • 中ロ蜜月で北方領土問題は後退するか(朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016)
    -
    日本とロシアの間に横たわる北方領土問題が、2000年にプーチン政権が誕生して以降で最も危機的な状況に陥っている。ウクライナ危機を機に、欧米から制裁を受けるロシアは、政治面でも経済面でも中国との連携を深めようとしている。このことが、ロシアから日本への挑発的な言動につながっているようだ。ただ、中国をパートナーと位置づけるロシアの戦略には、早くも行き詰まりの気配が漂っている。 『朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016』(2015年11月6日発売)所収
  • TPPで壊滅するのか? 日本農業の真の実力
    -
    【この商品は1冊単品版です。「実は強いぞ! 日本の農業」(週刊ダイヤモンド 特集BOOKS Vol.37)とセットになった合本版も販売しています。詳しくは『ダイヤモンド社 農業』で検索ください】 2012年の総選挙ではTPP(環太平洋経済連携協定)に参加すれば 日本の農業が壊滅するという点が争点になった。 だが、日本の農業は本当にそこまで脆弱な存在なのか。 日本の農業の実力について考える。 【主な内容】 ・コメ、リンゴ、ナガイモ…海外市場を拓いた農業生産者 ・規格外品が海外で別評価 国際規格取得で輸出狙う ・【データ】実は強いぞ日本の農業 ・葉物野菜でトップシェア 世界五位の日本の実力 ・【コラム】福島のモモがタイで大好評 放射能問題との戦いは続く ・残る高関税品目はごく一部 農業への影響少ないTPP参加 ・【インタビュー】山下一仁・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 ・牛肉は自由化で市場が拡大 高関税でも影響は少ない 『週刊ダイヤモンド』(2013年2月9日号)の第2特集を電子化しました。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • プロジェクトX 挑戦者たち 執念の逆転劇 ガンを探し出せ 完全国産・胃カメラ開発
    -
    人間の体内をのぞき、ガンを早期発見したい…。医学界、積年の夢を世界に先がけて実現したのは、30代の若き日本人医師と技術者によるタッグ・チームだった。 昭和24年、東京大学附属病院の副手だった宇治達郎氏(30歳)は、死因の上位 を占める胃ガンを早期発見するため、わずか直径12ミリのカメラの開発をオリンパス光学に持ちかけた。欧米でも不可能と思われていた超小型カメラの開発――宇治医師と技術者は、常識を超えた発想で難問に挑んでいった。 レンズは顕微鏡磨きの名人に依頼、フィルムは市販の35ミリを6ミリ幅に切って利用。そして、何よりも一番難しかったのは、5ミリの電球だった。職人が何度も改良を繰り返し、ようやく完成した。 敗戦間もない日本で、斬新な発想と、何にでも挑戦しようとする町工場との連携を武器に、世界が称賛する「胃カメラ」を完成させた男たちの熱気を伝える。

    試し読み

    フォロー
  • IMUM COELI『オーズ連載』 第1話 「初猟」1
    続巻入荷
    -
    異形の怪物「虚空華(クラゲ)」の出現後、人類は地上から地下へ。生き残った人類は地下にコロニー(地下集落)を作り、狩人が捕ったクラゲの肉と核を利用して生き延びていた。「J」コロニーの狩人・此処郎(こころう)は、初猟で幼馴染・日日姫(ひびき)他チーム全員を失う。失意の中、満身創痍の此処郎は超大物クラゲと遭遇する…。森田将文が描く「IMUM COELI」(イムムコエリ)デジタル連載第1話前編を存分にお楽しみください!
  • けんかっぷるですが、ラブラブです。 クール上司と秘蜜の同棲《カノンミア》
    完結
    -
    営業部で働く有川琴音は成績も良く他部署との連携も好評!…なはずだけど、企画制作部のエリートである天堂海とは会社でも有名な<超・犬猿の仲> ただ、寡黙でクール、そのうえイケメンと名高い彼と…実は≪恋人同士≫で現在同棲中!!!! そんなある日、会社でトラブルが発生!毎晩残業中の彼のために、何か出来ることがあればいいんだけど…と思い、差し入れを渡しに行ったら誰もいないオフィスでいきなりキスをされて――… 彼の太い指が、愛おしそうに私のナカに…このまま会社でえっちしちゃうの~!?!? ――疼いたカラダはおあずけ状態 ちょっぴり強引な愛情に甘くとかされる♪ 溺愛×けんかっぷるの秘密のオフィスラブ
  • 机上の君
    5.0
    1巻165円 (税込)
    在宅で働くシマはいつも画面上で連携をとる先輩に密かに想いを寄せている。 シマの気持ちを知ってか知らずか直接会いたいと言う先輩に、内心動揺しつつも、リアルオフィスでの打ち合わせを打診する。 「リアル先輩」の破壊力に何気ないコミュニケーションにも戸惑うシマだが、二人の距離は画面を超え少しづつ近づいていきーー。
  • 台湾観光ツアーバスでいこう!(分冊版) 【第1話】
    1.0
    いまや日本人の人気旅行先ナンバーワンになった台湾。台湾の交通部観光局が旅行業者と連携した、日本の「はとバス」的な観光バスツアーを使って、首都・台北のみならず人気の台中、台南、高雄のツアーに参加し、個人旅行では行きづらい観光地を巡る旅のレポートを紹介します。
  • 読売クオータリー選集2013年秋号1・日中印トライアングルの展望と可能性 アジア太平洋の安定を目指して
    -
    読売クオータリーは、国内外の重要政治課題や社会問題をはじめ、防衛や外交などの安全保障問題など、専門家による論文や講演録、研究機関の報告などを掲載した季刊誌。この中から、資料性の高い論文などを切り出し順次電子書籍化していきます。優れた保管性や検索性も併せ持った資料としてご活用ください。内容:中国の対印重視と国境侵入のトリック▽インド人の中国人観と中国人の日本人観▽アジアの世紀の現実と幻想▽印中関係における「チベット」▽短かった印中の蜜月時代▽中国にどう対処するべきか、など。
  • 世界を変えるiPS産業
    -
    京都大学の山中伸弥教授が作成に成功したiPS細胞が再生医療や創薬の分野に大きな変化をもたらしています。理化学研究所ではすでにiPS細胞を使った目の難病の手術が世界で初めて行われました。多くの大学で他の臓器や病気の治療の研究が行われ、武田薬品、富士フイルムなど企業も次々とこの分野に参入して産業としての広がりが見えてきました。国も法律を整備して積極的に後押ししています。その最前線を追いました。  本書は週刊エコノミスト2015年6月16日号で掲載された特集「世界を変えるiPS産業」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・iPS細胞に続々集まる投資 企業も国も新治療に熱い視線   iPS細胞で新しい治療を作る 応用に入り、企業との連携が必要 ・再生医療を進める2つの法整備 ・インタビュー 高橋政代「世界初のiPS細胞手術」   どんな手術? ・Q&Aでやさしく分かるiPS細胞でできること ・研究最前線 iPS細胞の再生医療は急進展 目の次はパーキンソン病   移植後の腫瘍化どう防ぐ ・iPS細胞、再生医療、創薬 注目企業の最前線リポート   インタビュー 戸田雄三「役者はそろった 薬作りに革命が起きる」   事業化の課題 保険適用も再生医療に対応を ・iPS細胞&再生医療 注目37銘柄はこれだ ・バイオ・再生医療相場は 「現実買い」に移行する ・再生医療はiPSだけではない 「塗って細胞再生」するゼラチンゲル ・米国のiPS細胞事情 再生医療製品の世界シェアは7割
  • PayPay  おトクで安全なかんたんガイド【分冊版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでもPayPayを使いこなせるようになる! スマホを使ってお得に便利に支払いができる、PayPayの利用方法を詳しく紹介します!! [目次] はじめに PayPayを使おう  PayPay について  PayPay のホーム画面の見方  PayPay アプリをインストールしよう  クレジットカードや銀行口座を追加しよう  「PayPay 残高」のチャージ方法をチェック  2種類の支払い方法をチェックしよう  モバイルTカードをPayPayと連携させよう よくある質問集 財布の中の小銭を探す必要がないので会計がスムーズできる、現金にさわらないから衛生的 ATMに行く手間が減らせる、利用履歴がすぐに確認できるので支出を把握しやすいなど、 便利なメリット盛りだくさんのスマホ決済。 さらに、ポイント還元が受けられたり、通常のポイント還元とは別に、 太っ腹なキャンペーンが開催されたりするなど、知れば知るほど魅力がいっぱいです。 そんなスマホ決済、使いたいけれどちょっと不安……という人のために 本書ではスマホ決済の基礎からセキュリティとトラブル時の対応、 PayPayの活用術まで、徹底的に詳しく解説。 PayPayアプリユーザー同士で食事の代金を割り勘にする、「わりかん」機能についても紹介しています。 実際のスマホ画面を用いて、すべての手順を省略することなく説明しているので 初めてでも悩んだり、支払い時にまごついたりすることなくその使い方がマスターできます。 全ページカラーで、読みやすさも抜群! PayPayを使って、お得で便利、且つ安全なスマホ決済生活を始めましょう。
  • 爆走するメルカリ―週刊東洋経済eビジネス新書No.234
    -
    スマートフォンを使い個人間でモノの売買ができる、フリマアプリ「メルカリ」の勢いが止まらない。サービス開始から、4年でアプリのダウンロードは累計7500万(国内5000万、米国2500万)に到達。配送や決済などで大手企業と連携してサービスの利便性を高め、積極的な広告宣伝で知名度を一気に向上させた。その結果、競合を出し抜いて日本のフリマアプリ市場でトップを走る。スマホ一つで不要品を処分し、おカネに換える。このシンプルなサービスを使い始め、「メルカリ中毒」といえるほどに没頭するユーザーが少なくない。爆走するメルカリの実態に迫る! 本書は『週刊東洋経済』2017年9月23日号掲載の18ページ分を電子化したものです。ほかのコンテンツは含まれず、お求めになりやすい価格となっています。
  • 伸びる終活ビジネス
    -
    家族の形態が変化し、葬儀やお墓のあり方に大きな変化が起きている。高齢化が進む中で、幅広いニーズが生まれ、終活ビジネスが活況を呈している。 本書は週刊エコノミスト2017年10月3日号で掲載された特集「伸びる終活ビジネス」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに 異業種参入で拡大する市場 旧来業者も新サービス提供 人気の海洋散骨 年間で1万件近い実施 低価格で増える業者完全委託 対談 小谷みどり(第一生命経済研究所主席研究員)×藤森克彦(みずほ情報総研主席研究員) 長野県上田発 日本初のドライブスルー型葬儀場 足腰の弱い高齢者の需要に対応 注目!ネット仲介3社 変わる葬儀業界 専門社、互助会、JAに新興勢力 家族葬や直葬の普及で経営圧迫 増える「看取り」 連携する葬儀社と高齢者施設 遺体の処置や遺族対応を支援 多死社会の到来でも 低価格競争激化と後継者難 進む葬儀業の休廃業・解散 終活関連上場11社の財務分析 直近決算で増収9社、増益7社… 金融機関も終活に注目 信託商品は高齢者の生活支援も融合 生保で人気の「トンチン年金」 ホテルのジレンマ 「お別れ会」ビジネスが本格化 婚礼に配慮し、宣伝控える 【執筆者】 松本 惇、塚本 優、横山 渉、向山 勇、福田 充、友田 信男、増沢 貞昌、深野 康彦、山下 裕乃
  • 認知症に克つ
    -
    「21世紀最大のヘルスケア問題」と言われる認知症。だが、発病のメカニズムは不明で、特効薬はない。世界の製薬会社は治療薬の開発を急ぐ一方で、生保や介護をはじめさまざまな業種が商機をつかもうとしている。 本書は週刊エコノミスト2017年7月4日号で掲載された特集「認知症に克つ」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・2025年高齢者5人に1人 「人類最大級の病」に ・インタビュー 鳥居慎一 バイオジェン・ジャパン社長 新薬の課題は臨床試験 初期患者の確保難しい ・認知症市場で稼ぐ参入企業の戦略 ・「認知症薬最大手」エーザイ 業界に逆行する地域連携戦略 ・新薬開発 「アリセプト」開発者も注目する「タウたんぱく質」仮説 ・研究最前線 米国の投資家が熱視線 国際共同研究「DIAN」 ・「認知症介護殺人」を舞台化 ブッチー武者 事件を風化させたくない 介護問題を問い続ける ・イチから学ぶ認知症Q&A ・64人中14人が実は「正常」だった 誤診続出、診療体制追い付かず ・課題多き成年後見制度 親族間の対立が不正問題に発展 ・関連銘柄31 創薬から介護まで広がる裾野 ・施設選びはソフト重視 認知症に寄り添う多世代共生住宅 【執筆者】 花谷美枝、村上和巳、渡辺勉、高野聡、渋井哲也、繁村京一郎、畑川郁江 【インタビュー】 鳥居慎一;ブッチー武者
  • 徴税強化2017
    -
    富裕層の資産・所得を丸裸に――。税務当局が、課税のための情報収集の充実や体制強化を急いでいる。国内ではマイナンバーの活用や新たな調書の導入、海外ではタックスヘイブン(租税回避地)を含めた各国税務当局との連携を蜜にする。微税強化の勢いは止まらない。 本書は週刊エコノミスト2017年1月31日号で掲載された特集「徴税強化2017」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・国税「国際戦略プラン」の本気 海外資産、富裕層がターゲット/元・国税調査官が明かす 海外取引に存在した「限界」 個人でも税の知識不可欠 ・逃げる富裕層 香港、シンガポールへ続々 増税で止まらない資産逃避 ・CRSの脅威! 国際的な口座情報の交換開始 脱税・租税回避防止の切り札 ・保険金への課税 生命保険、損害保険で新調書 解約返戻金の課税漏れを捕捉 ・タワーマンション節税 高層階ほど増税へ見直し 相続前後の売買には要注意 ・非上場株式 相続税の評価額アップも 利益圧縮の対策は効果薄に/地主も負担増? 「広大地」の評価も見直し 相続時精算課税の活用有効 ・給与所得控除 高所得者は上限引き下げ 配偶者控除も受けられず ・相続後すぐに引き出せない?! 預貯金は遺産分割の対象に 最高裁判決がもたらす波紋 ・サブリースで過熱する賃貸住宅市場 家賃減額や契約解除でトラブル急増 ・もう逃れられない! マイナンバーで資産捕捉 預貯金口座、海外財産も 【執筆者】 桐山 友一、根本 和彦、奥村 眞吾、田邊 政行、高鳥 拓也、遠藤 純一、村岡 清樹、村田 顕吉朗、高山 弥生、大神 深雪、稲留 正英、板村 和俊
  • すごいベンチャー―週刊東洋経済eビジネス新書No.187
    -
    いまベンチャー企業に流れ込む資金が記録的な規模に膨らんでいる。低迷する日本経済を救うカギの1つは、創造的なベンチャー企業がどれだけ登場できるかにある。ベンチャー成功の鍵は、その技術やユニークさだけでなく、資金調達やグローバル化を見据える必要がある。本誌では注目のベンチャー企業15社を紹介し、その新しい潮流と可能性を探る。今後「TCスマホナビ」をめぐるトヨタ自動車とakippaの連携なども見逃せない。 本誌は『週刊東洋経済』2016年7月23日号掲載の20ページ分を電子化したものです。
  • 理系社員 サバイバル力―週刊東洋経済eビジネス新書No.176
    -
    東芝、シャープ、ソニー、パナソニック……。大手電機メーカーは事業売却や人員整理で生き残りを図ってきた。これまで専門性がある技術者は不況やリストラに強いイメージがあった。ところが陳腐化した製品の技術者は、容赦なく切り捨てられるようになった。今、求められるのはあらゆる環境下での「サバイバル力」だ。技術大国であるはずのニッポンと、理系社員の未来を考える。  本誌は『週刊東洋経済』2016年4月30日・5月7日合併号掲載の15ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 理系社員 サバイバル力 生き残る技術者の条件 専門性と広域性で価値を生む「人財」に  産学連携推進機構 理事長・妹尾堅一郎 日立の元半導体研究者 社内失業からの逆転人生  日立製作所研究開発グループ・矢野和男 大企業を選ばなかった理由! ベンチャー若手社員3人に聞く  ユーグレナ  サイバーダイン  テラモーターズ 理系諸君よ、わが社に来れ!(電通・ヤフー・みずほ) 誰も教えてくれない理系社員の「トリセツ」  産業技術総合研究所・中田 亨 【INTERVIEW】T字型で深く掘り横に広げよ  中央大学理工学部 教授・竹内 健
  • 七日の喰い神(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    神を憎む男の相棒は、人喰う神の少女。 夏の猛暑のさなか、行方不明となっていた少年が凍った死体となって発見された。警察は事件の異常性から“マガツガミ”によるものと判断した……。古来よりこの国には人間に害を為す禍々しい神々“マガツガミ”が存在する。そして、それらマガツガミを討伐する特殊な力を持った者たちを“祈祷士”と呼んだ。連携し独自に組織を作り上げた祈祷士たちは、マガツガミたちと長きにわたり戦いを続けてきた――。そして現代、天才的な資質を持ちながら祈祷士としての道を捨てた男・古川七日と、可愛らしくも残酷な“喰い神”の少女ラティメリア。人間とマガツガミという許されざる異種間のコンビは、法や常識に縛られることなく、彼らなりの理由と方法でもって禍々しい神々を葬っていく。 カミツキレイニー待望の新作は、「冷徹な最強の男」×「人を喰う神の少女」の異種バディもの! 共闘もするが、たまに殺し合いもする……そんなコンビが見せるダークファンタジー! ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 10分間トレーニング 保育の学校 5つの今日的課題 編 第1講 保護者との連携・子育て支援
    -
    1~5巻264円 (税込)
    保育所保育指針・幼稚園教育要領は、それぞれにおいて、子育て支援や預かり保育、保護者や地域との連携について言及しています。その意味するところを解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 知らないと損する!Dropbox厳選テクニック27
    -
    Dropboxを快適に利用するためのテクニックを厳選! Dropboxを単純に利用するだけでもいいですが、外部のサービスやDropboxと連携できるアプリを駆使することで色々なことが快適になります。 たとえば、Instagramの写真を自動保存してくれるアプリや、紙の資料をスマホに取り込みDropboxに保存してくれるアプリ、Dropboxのファイルをコンビニで印刷できるアプリなどさまざまなことが可能になります。 本書は、Dropboxを駆使して、さらに快適に利用したい人には最適の内容となっています。 =他にもこんな人におすすめ= Dropboxは知っているけれど、つかいこなせていないと感じている 何が便利なのかいまいちわからない Dropboxを使って、仕事の効率化を図りたい スマホでDropboxを利用して、もっと快適に使いこなしたい
  • スクールカウンセリングとは?スクールカウンセラーは子供の病理を治すという考え方はしない。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズは忙しくて読書の時間がない人のための本です。10分で読める範囲のミニ書籍です。(文章量5000文字程度)「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣に執筆いただきました。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき スクールカウンセラーという言葉が普及し始めたのは、ここ十数年のことだと思います。読者の皆さんの中にも、生徒の時に、スクールカウンセラーとやり取りをした人もいらっしゃることでしょう。また、スクールカウンセラーとは一体なんなのだろうと疑問符を浮かべている方もいらっしゃるでしょう。特に、生徒の時に、スクールカウンセラーが学校にいた人でも、その職務や役割は良くわからない方が多くいることでしょう。一体スクールカウンセラーとはどのような人がどのようなことを行なっているのでしょうか。 一般的には不登校や、発達障害の生徒に対して心理療法を行なっているようなイメージをもたれていることも多いですが、スクールカウンセラーは治療を目的とした心理療法は行なわないことが多いです。 このように、言うとスクールカウンセラーが一体何を行なっているのかますます分からなくなってしまうことだと思います。 本書では、一般的にスクールカウンセラーがどのようなことを行なっているのかを解説してあります。スクールカウンセラーを目指している方や、子供が不登校であったり、学校中で問題行動を呈している際は是非とも一読してほしいと考えています。 また、教育関係で努めており、日ごろからスクールカウンセラーと呼ばれる人と接する関係者の方にも、その職務が良くわかるように書かれているので、今までの連携がより円滑になることでしょう。 なお、本書に出てくる事例は、専門書をもとに筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 傾聴のプロ。臨床心理士が教える聴く技術。対人援助職、管理職、接客業、夫婦関係を改善したい人へ。10分で読めるシリーズ
    3.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 世の中の本を見てみると、意外に傾聴について書かれている本は少なくありません。臨床心理士の養成過程において、最初に見につけるべき姿勢とされるのが傾聴の姿勢です。これは、認知行動療法を行なうにしても、プレイセラピーを行なうにしても、来談者中心療法でも、精神分析でも、最初に行なうのは傾聴からとされているからです。しかし、この傾聴ですが、「ただ、口を挟まず聞いていればいい」と誤解されていることが多くあります。傾聴というのは、実はただ話を聞いていれば良いだけではないのです。もし、あなたが対人援助職や接客業をやっていて、傾聴というものがなんなのか分からなかったり、分かってはいるつもりだけど上手く実践できなかったりする場合は本書を読んでみて下さい。 本書は臨床心理士としての立場から、臨床場面で使うに当たって注意している傾聴のポイントを簡潔に書いた本です。 対人援助職や接客業でなくても、日常生活のコミュニケーションを円滑にしたり、職場での連携を強めることも可能です。部下を持っている上司の方は勿論、日頃パートナーに不満がある方まで役に立つように書いてあります。 この本を読んで、是非実践してみてください。 なお、本書に出てくる事例は、専門書をもとに筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 氷結!潮吹きエッチは3Pで
    5.0
    合同練習のため、「滝原 竜平」(タキハラ リュウヘイ)と「長谷部 宮城」(ハセベ ミヤギ)の通う学園を訪れた「久我 浄之」(クガ キヨユキ)。久しぶりの再会でくすぐり合っていちゃつく久我と長谷部の姿に嫉妬した滝原は、持っていた冷凍ドリンクを机に叩きつける。その様子を見たふたりの連携プレイに攻められた滝原は、形勢逆転のため長谷部に目隠しをしてしまう。ところが、見えないことで逆にエロさを増した長谷部にふたりは欲情してなすがままに3P突入! さらに、久我をひとり占めしたい滝原は長谷部のアソコに冷凍ドリンクを挿入して…!「氷…っが…っ中まで響いて…くるから…っ」過激に乱れる3人は潮吹きフィニッシュ!?
  • 中国人と日本人の仕事観。中国人が上司に媚びるのは悪なのか?英雄と佞臣の民族。10分で読めるシリーズ
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 中国人と日本人の仕事観の違いについて実際の例を交えながらも、それぞれの倫理観の成り立ちから考察しています。 今まで漠然と感じていた、中国人と日本人の違いをしっかりと解説されていたのでスッキリとしました。 まえがきより 2014年。尖閣諸島の領有権問題で日中関係は冷え込み日本から中国への直接投資は減ってきている。しかし一度加速した日中の経済連携は、それほど簡単に解消できるわけもない。 皆さんも中国人の同僚やビジネス・パートナーと働く量は減ってはいないと思う。 中国人と一緒に働いた人なら感じることだが、彼らの仕事観は、日本人と相当に違う。 本書では、そういった中国人の仕事観を紹介する。 また、中国人の感覚を通して日本を見ることにより日本の特異性や特徴、長所、短所までも、微かに見えてくるのも面白い。 では、まずはリラックスして読み進めていただきたい。
  • 脳を鍛えて心を洗うマインドフルネス「おやすみ胎内」10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 余命告知を受けた方の幸せなエンディングをプロデュースする専門職「看取り士」の柴田久美子さんが生み出した「胎内体感」によって、自己肯定感や幸福度を高める本です。 胎内体感は自らを客観的に捉えるためのワーク「内観」をもとにしており、内観は医療や教育の現場、企業の研修など、幅広く取り入れられています。 またマインドフルネスや瞑想との共通点も多くあります。 ウイルスや戦争など、不安の多い社会において、ストレスの解消や安らぎを与えてくれる胎内体感は自宅でも気軽に体験できます。 【目次】 第一章 胎内体感「おやすみ胎内」とは? 第二章 胎内体感とヒーリングの違い 第三章 マインドフルネスと胎内体感の関係性 第四章 自己肯定感や幸福感が高まる胎内体感の体験 第五章 精神科医が紐解く胎内体感 第六章 自宅で気軽にできる胎内体感の体験ワーク 【著者紹介】 柴田久美子(シバタクミコ) 株式会社日本看取り士会 代表取締役 一般社団法人日本看取り士会 会長 島根県出雲市生まれ。 日本マクドナルド㈱勤務を経てスパゲティー店を自営。 平成五年より福岡の特別養護老人ホームの寮母を振り出しに、平成十四年に病院のない六百人の離島にて、看取りの家を設立。 本人の望む自然死で抱きしめて看取る実践を重ねる。 平成二十二年に活動の拠点を本土に移し“看取り士”を創設。 全国各地に看取り士が常住する「看取りステーション」を立ち上げ、岡山県岡山市を拠点に“看取り士”とボランティア“エンゼルチーム”による新たな終末期のモデルを作ろうとしている。 また、全国各地に「死の文化」を伝えるために死を語る講演活動も行っている。 平成三十一年三月 おとな・こども食堂「ももたろう食堂」開設。 令和元年九月には、死生観を伝える映画「みとりし」を制作。 全国ロードショー。令和二年四月、株式会社日本看取り士会設立 同代表取締役。 セコム株式会社と連携をした見守りサービスなど、新たな派遣サービスをスタートさせた。 著書に『私は、看取り士。』(映画「みとりし」原案・佼成出版社)『いのちの革命』(舩井勝仁氏との共著 きれい・ねっと)他多数。

    試し読み

    フォロー
  • 頭の中に誰かいる?!『解離性同一性障害』にありがちなことと、対処法を分かりやすく解説!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 解離性同一性障害の当事者で「時間の空白」に困っている人や、 身近に解離性同一性障害の人がいて対応に困っている人にアドバイスをいたします。 解離性同一性障害に一番起こりやすいのが「時間の空白」です。 友人や家族に見に覚えのないことを指摘されたり、嫌われたりしたことはありませんか? なぜそのようなことが私に解るか疑問に思われる方もいるでしょう。 何を隠そう、わたし自身が解離性同一性障害であり、人格の一人だからです。 「時間の空白」の軽減を目標として、それによって起こる人間関係の改善につながっていけばと思っています。 自身の体験をもとに、改善へ至る方法やコツを乗せていますので、無理のない範囲で実行すれば、きっと生活がしやすくなるはずです。 「時間の空白」は、中の人格同士の連携が取れていないから起こるのです。 この本では、当事者さま、人格の皆さんが少しでも日々を過ごしやすくするためのお手伝いができればと思っています。 あくまでも『改善』は出来ても、100%解決は出来ません。なぜならば、これが病であり、『障害』だからです。 それを踏まえたうえで、本書を読んでいただければと思います。 【目次】 解離性同一性障害ってなに? 時間の空白って?時間の空白のメカニズムを知る 家族や知人が解離性同一性障害だったら? 記録をするということ。 まとめ
  • 【都議選大乱】維新と「小池新党」の連携でこれだけのことができる! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.62】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 京阪神間直通輸送の復興計画
    -
    1巻330円 (税込)
    京阪間と阪神間の直通輸送においては、かつては私鉄が主導権を握っていたものの、近年はJRの猛攻の前に各社とも劣勢であると言われています。 では、京阪神間直通輸送におけるJR・京阪・阪急・阪神の実際のシェアや輸送量はどうなっているのでしょうか。 これについて具体的な数値を示した資料は驚くほど少ないのが実態です。それを可能な限り掘り起こし、今後の展望を探るのが本書の目的です。 第2部では、阪急と京福、京阪と叡電の連携についても述べています。
  • わかる! TPP
    -
    日本もいよいよTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉に参加する。これで輸出入が増大し、日本のGDPが大きく膨らむという予測もあれば、例外なき関税撤廃で日本の農業は大打撃をこうむるなどの懸念もあり、国民生活への影響はなかなかつかみにくい。そのTPPの仕組みや影響を11の角度から明快に分析した1冊。読めばあなたもTPPがわかる。

    試し読み

    フォロー
  • おでんダネはよもやま話で
    -
    とある街の小さなおでん屋さん。メニューは「コーヒー」と「おでん」だけという、ちょっと変わったこの店には、今日も悲喜交々の身の上話をしに、お客さんが集いますー。 【収録内容】 ●仕事で、学校で、家庭で。誰の日常にも起こり得る、ささやかな人生ドラマを束ねた『おでんダネはよもやま話で』全10話 ●『おでんダネはよもやま話で』の前身となったストーリー『さかえ通り O.D.N』全4話 【著者:まるいがんも】 コミックエッセイや創作マンガを描いています。 趣味の登山はセブンサミッター(七大陸最高峰)を目指します(現在2つクリア) 「まんが あなたもできる!公民連携のまちづくり」 「メンタルヘルス大国アメリカで実証された心がモヤらない練習」発売中
  • 勝者なきエネルギー戦争
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●〔対談〕石油ショック以来の転換点 問われる日本の技術と外交力 小山 堅×渡部恒雄 ●民間が担いきれなくなった日本の原子力事業 求められる産官学の連携と政治のリーダーシップ 竹内純子 ●経済産業大臣インタビュー 再エネ、火力発電、原発再稼働…… あらゆる選択肢を排除しない 西村康稔 ●イチから分かる徹底解説 燃料価格高騰で再エネは「安価」になる 本橋恵一 ●ドイツのエネルギー自立が意味するものは? 戦争によって加速する脱炭素化の流れ 西村健佑 ●石油が塗り替えた世界地図 カタール、バーレーン建国に見る、エネルギーの歴史と国際秩序 向山直佑
  • 今日は歩いて帰りたい ~まるいがんも短編集~
    -
    “著者のSNSで人気を博した作品の短編集! ーー今日も、これからも、僕は帰り道を歩きながら、人生について考えつづける 小さくも大切したい日常のあたたかな感情を呼び起こす57作品。 著者による作品解説コラム付き。 “映(ば)え”よりも街角にある変わったものが気になるミカ(『今日は歩いて帰りたい』)、ドーナツの穴から世界をのぞく少年(『ドーナツの穴』)、「月がミラーボウルなら」と願う課長(『月とミラーボール』)。 どこか気になる主人公たちが、まるいがんもが創り出す世界の中で、進んだり、止まったり、方向を変えたりしながら、それぞれの人生を生きていく。 【目次】※一部抜粋 ・今日は歩いて帰りたい ・ドーナツの穴 ・月とミラーボウル ・会話する猫 ・おばあちゃんの魔法 ・記憶の中の坂 ・小さな初めてを積み重ねる ・つまらない見栄 ・昼間の音 ・三人いると話さなくていいかなと思ってしまう  etc... 【著者:まるいがんも】 コミックエッセイや創作マンガを描いています。 趣味の登山はセブンサミッター(七大陸最高峰)を目指します(現在2つクリア) 「まんが あなたもできる!公民連携のまちづくり」発売中 ”
  • 突然の壁 抵抗の日々
    -
    宅地造成工事で目の前に擁壁が…その時あなたはどうしますか? 宅地造成工事で目の前に擁壁が…市役所、市会議員、建築指導事務所、友人知人と緊密な連携を取り、有力政党関係者のバックアップを背景に訴訟は起こさず、工事業者と妥協点を模索した。 【目次】 突然の壁/建築指導事務所/先住民は追われる/黒幕と対話/杭打ち工事/10坪の土地/マーガレットの花/胃カメラをのむ/新しい庭/時は流れて 【著者】 畑村達 1926年 山口県生まれ。九州帝大工学部中退。教諭、司書、大学職員を経て日本文芸家協会会員。作家。主な著書に「今日と明日の間で」「昭和天皇と侍医長の死」「海と廃墟の街から」「炎の国、孤島の舞」電子本「オクツキの海」「嗤う瀧」「工場閉鎖」等がある。
  • データ分析最前線コラム2020 新型コロナとアナリティクス アナリティクス アソシエーション メルマガコラム集
    -
    新型コロナ、ITP、GA4……2020年のトピックを収録 アクセス解析やデジタルマーケティングなど、アナリティクス(データ分析)に取り組む人々の協議会「アナリティクス アソシエーション」がメールマガジンで配信しているコラムから、2020年分をまとめて電子書籍化。 新型コロナウイルスの感染拡大により、激動の一年となった2020年。データ分析の最前線に立つ4人の著者が残した47本のコラムから、当時の状況や考察を読み取ることができます。 著者陣による書き下ろしの「まえがき」も収録。 ◆主な収録コラム ・セルフサーブ型サービスの連携活用が、素人にはそろそろハードルが高いという話 ・アップルがブラウザを支配しつつある面倒な世界 ・Google BigQueryとデータポータルの組み合わせは最強 ・異常値・外れ値・欠損値 ・新型コロナとアナリティクス 見えない相手にデータで対応する ◆ご注意 本書は、アナリティクス アソシエーションが過去に配信した会員向けメールマガジンから、コラムを抜粋して再構成したものです。各コラムは同会のWebサイトにも掲載されています。
  • 【都構想後の大阪成長戦略(1)】なぜ2020年住民投票では若者世代の「反対」が増えたのか【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.227】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■大阪の停滞を打ち破れ! 知事として作らせた夢満載の「成長戦略」 ■松井さんと連携、府と市の「成長戦略」を工程表つきで一本化 ■「都構想で大阪の成長はない」と断言した中野雅至氏の批判はここが間違い ■改革を進め成功するほどに難しくなる「抜本改革」のジレンマ ■目的は「大阪をよくすること」、都構想は手段に過ぎない <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【Go To 大混乱】まずは法改正!国と地方は結束してコロナ対策に挑め【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.226】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■Go To 一時停止! 小池東京都知事の国への反発もよーくわかるが ■Go To 「東京除外」は菅さんと小池さんの政治的闘争が原因? ■小池さんが自民党との「大戦争」を制した2016年都知事選 ■オリンピック経費問題、築地市場の豊洲移転問題でも激突 ■アクセルとブレーキは地方に! 制度を見直して国と地方で連携を急げ ■吉村大阪府知事「国に対し腹は立つが、住民の命を守る責任は知事にある」 ■まずは財源確保の要求だ! 知事たちよ、結束して国にモノ申せ ■国会はコロナ対策の法的根拠を整備せよ! 僕が考える特措法改正の6条件 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【フェアの思考(3)】中国・新型肺炎「封じ込め」で考える政治家と行政の役割分担【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.185】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■ゴーン氏事件については次号以降に論じます ■武漢市当局の初動対応は大甘だったが、日本も偉そうなことは言えない ■僕が知事として経験した2009年の新型インフルエンザ「封じ込め」 ■舛添厚労相との連携で実現した大阪府内「一斉休校」 ■「根拠がない中での大決断」を誰が下すか? ■国民を守るために最後には必要になる「強権発動」 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 超時空大海戦(1)日台連合機動部隊・比島突入!
    -
    200X年、合衆国は退役させた三隻の正規空母を密かに台湾海軍に横流しした。台湾海軍と自衛隊を連携させた空母部隊を東シナ海に展開させ、“領土回復計画”の野望を抱く中国を牽制するのがその目的だった。だが、集結した日台連合機動部隊を襲ったのは、北京の意を受けて北朝鮮から発射されたテポドンの攻撃だった。しかも、その弾頭に搭載されていたのは未知の新兵器。時空を乱す波動弾頭によって、連合機動部隊は太平洋戦争のただ中に飛ばされてしまったのだ。昭和19年10月の比島レイテ沖に現れた連合機動部隊は、日台両司令官の合議により戦闘に介入することを決意。帝国海軍が壊滅的打撃を受けた史実を覆すべく、ハルゼー艦隊への猛攻を開始する。智将小沢中将と限りあるハイテク兵器の共同作戦は、はたして戦局を逆転できるのか。
  • a2iの軌跡 2017 データ分析とは「人」である メルマガコラムバックナンバー
    -
    国内最大級のアナリティクス担当者の協議会 「アナリティクス アソシエーション」のメルマガコラムを書籍化! 企業のアナリティクス担当者が現場のキーマンとして活躍できるよう、 セミナーやイベントによるスキルアップや交流の支援を行ってきた アナリティクス アソシエーション(旧称「アクセス解析イニシアチブ」)。 本書は、同会による発信の場の1つとして過去に配信されてきた メールマガジンのコラムのうち、2017年分をまとめたものです。 アナリティクスやアクセス解析をめぐる当時の話題のほか、 同会のスタッフが提言してきた技術や分析手法の考え方、 改善への取り組み方などを振り返ることができます。 2017年における活動やコラムについてのコメントも、 「まえがき」として新たに収録しました。 すでにアナリティクスに携わっている方には当時の資料として、 これから携わる方には歴史と心構えを学ぶうえで役立つ1冊です。 ◆主な収録コラム ・プレーヤーであるほど、改善フェーズであるほど、KPIは割合や比率の指標が中心 ・数十秒で効率よく学習するマイクロラーニング ・他チャネル連携時におけるレポート設計視点 ・ベイズ統計の基本の基本を学ぶための書籍紹介 ・オーソドックスな分析は死んでいない ・日本のHR techにおける課題 ・データ分析とは「人」である 大阪ガス河本さんの新刊に寄せて ◆ご注意 本書は、アナリティクス アソシエーションが過去に配信した 会員向けメールマガジンから、コラムを抜粋して再構成したものです。 各コラムは同会のWebサイトにも掲載されています。
  • [東日本大震災ドキュメンタリー]ありがとう。
    完結
    -
    震災直後に100名を超える被災者を受け入れた町。その現場で生まれた、心を震わす人々の“優しさ”とは…!? 福島県飯坂町。古くから温泉街として知られるこの町の高校が、震災直後、被災者を受け入れることになった。町内会の副会長・紺野勤は、県立高校の校長・教頭と連携を取って受け入れの準備を進めることになるが…。南相馬市、浪江町、双葉町他、から100名を超える被災者が続々と集まる緊急事態に、現場は逼迫した状態が続く。そんな中、徐々に人々の中に秩序が生まれ始め…!?
  • ポメラの本 DM200編
    -
    最新機種 DM200対応 Wi-Fi対応・アウトライン対応ともはやメモではなくテキストエディタに進化したポメラDM200。 単体での使いこなしから、スマートフォン・パソコンとの連携など情報満載の一冊。
  • ダイヤモンド社「農業特集」2冊パック
    -
    【この商品は「週刊ダイヤモンド 特集BOOKS(Vol.36)「日本の農業の真の実力」と(Vol.37)「実は強いぞ! 日本の農業」の2冊がパックとなった合本版です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『週刊ダイヤモンド 特集BOOKS』で検索ください】 (第1巻「実は強いぞ! 日本の農業」) 豊かな国内需要に応えて世界5位の農業大国、日本。 味覚や安全性に厳しい消費者に鍛えられた農産物の品質競争力は高い。 進取の気性と創造力に富んだ農業企業家は、 減反などの抑制策や既得権益などの艱難を克服し、 アジア・太平洋市場を取り込んで新たな成長を目指す。 (第2巻「日本の農業の真の実力」) 2012年の総選挙ではTPP(環太平洋経済連携協定)に参加すれば 日本の農業が壊滅するという点が争点になった。 だが、日本の農業は本当にそこまで脆弱な存在なのか。 日本の農業の実力について考える。
  • 新型うつ病の症状と対処法 会社に行きたくない
    -
    この病気は、本人にとっても、実は扱いにくい病気であり、 なぜ、そうなるのか、原因やしつけ、学校教育も含め社会のあり方、 同僚・上司にとっては、どう対応したら良いのかについて、 臨床からみた、新型うつについて、その対処方法を考えてみたいと思います。 <目次> はじめに:あなたも、もしかして! ●第一章 新型うつとは…… DSM IV-TR診断基準 従来のうつ病と何が違うか? 年齢 気力や意欲 投薬 投薬しても効き目がない 過去にあった類似タイプ ひきこもりとの関連性 ●第二章 「自分なんか、変では…」と、思った時 どうしたらいいのか、悩んだ時 治そうと思ったけど、すでに生活習慣化してしまった時 自分の性格がおかしいのでは、と悩んだ時 考え方を変えるためには、どうしたら良いのか? 考え方を変えるということはどういうことなのだろうか? このままでは、結婚もできないと悩んだ時 上司に注意されても、それを変えられない時には、どうしたらよいのか? 医療機関や医師は新型うつ病を治療するために 本人はどうしたら良いのか? 上記のことを実行するためには、どうしたらよいか? そんな時の具体的な解消法とは…… それらが、実行できない人の場合は…… 飲食との関係は…… ネットゲームと新型うつ病 うつ病でも障害者年金がもらえる ●第三章 職場の部下などが新型うつと診断された場合のどうするか? 相談窓口設置機関 <著者紹介> 牟田 武生(むた たけお) 不登校・引きこもりに関する実践・臨床研究を30年以上続ける。また、うつや新型うつなどの研究にも力を注ぐ。文部科学省「生徒指導等関連事業審査委員会委員」として、行政と連携し、青少年問題にも取り組んでいる。 元文科省「不登校追跡調査研究員」、元横浜市「青少年自立支援協議会委員」でもある。『新型うつ病予備軍「滅公奉私」な人々―蔓延する「めんどくさい・かったるい症候群」の深刻 』(ワニブックスPLUS新書)、『ネット依存の恐怖―ひきこもり・キレる人間をつくるインターネットの落とし穴』(教育出版)など、著書多数。 ★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 七日の喰い神
    値引きあり
    5.0
    神を憎む男の相棒は、人喰う神の少女。 夏の猛暑のさなか、行方不明となっていた少年が凍った死体となって発見された。警察は事件の異常性から“マガツガミ”によるものと判断した……。古来よりこの国には人間に害を為す禍々しい神々“マガツガミ”が存在する。そして、それらマガツガミを討伐する特殊な力を持った者たちを“祈祷士”と呼んだ。連携し独自に組織を作り上げた祈祷士たちは、マガツガミたちと長きにわたり戦いを続けてきた――。そして現代、天才的な資質を持ちながら祈祷士としての道を捨てた男・古川七日と、可愛らしくも残酷な“喰い神”の少女ラティメリア。人間とマガツガミという許されざる異種間のコンビは、法や常識に縛られることなく、彼らなりの理由と方法でもって禍々しい神々を葬っていく。 カミツキレイニー待望の新作は、「冷徹な最強の男」×「人を喰う神の少女」の異種バディもの! 共闘もするが、たまに殺し合いもする……そんなコンビが見せるダークファンタジー! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • BOX-AiR52号
    -
    440円 (税込)
    電子書籍AiR、講談社BOX、スターチャイルドがコラボした、フレッシュ電子文芸誌。 ニコニコ生放送でユーザー投票アリな公開選考会を生中継するなど、アニメ化を真剣に目指す"業界一ガチ"な小説新人賞「BOX-AiR新人賞」がアツい。 講談社BOX発の有望新人たちが、この「BOX-AiR」を舞台に新作競作でしのぎを削る。
  • 日本人なら知っておきたい 安倍総理・オバマ大統領 日米共同声明全文
    -
    2014年4月、オバマ米国大統領がアジア4カ国歴訪の一環として日本を訪れ、安倍晋三総理と首脳会談を行なった。 最大の焦点であるTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)のほか、対中国問題、韓国との悪化した関係の打破など、数多くの問題を抱える中、何が話し合われたのか? 1日遅れで出された日米共同声明全文を対訳版で掲載し、両国及び両首脳の考えを見ていく。
  • 東日本大復興~東北の復興で日本経済はよみがえる~
    -
    政財界を代表するキーマンたちが、東日本復興への鍵を徹底討論!KHB東日本放送の経済番組「東北ビジネス最前線」の番組制作を通じて記録した、東日本大震災発生から復興への1年間の歩み。そして、未来を切り拓く東北の新しいビジネスチャンスとは…。日本経済が直面する課題解決に繋がる、「食料供給基地」、「環境・エネルギー基地」、「新しい産業集積基地」の『3つの有用性』を兼ね備える東北。東北の復興こそが、日本経済の再生の鍵となる! ■目次/第1章:東北の復興・経済戦略―未来を見据えて/第2章:復興から発展へ―その障害と課題/第3章:東北発の復興計画を―主体性を持って/第4章:日本経済にとっての東北―日本再生への鍵/第5章:水産業再生への復興戦略―ビジネスとしての漁業/第6章:農業再生への復興戦略―新しい需給モデル/第7章:観光主導の復興戦略―集客の知恵/第8章:環境重視の復興戦略―電池が拓く東北の未来/第9章:東北復興の夜明け―ピンチをチャンスへ/第10章:産学官の新たな連携―知の融合のフロンティア/第11章:震災後1年の東北経済―復興の課題と行方 ※ 2011年5月~2012年3月に放送した「東北ビジネス最前線」をまとめたものです。

    試し読み

    フォロー
  • 俺と大嫌いなライバルが恋に落ちるまで
    -
    1巻440円 (税込)
    世界で一番嫌いな男とチームメイトになった明良だったが、一緒にするプレーは気持ちがいいし、話してみると単なる話下手だと気づく。 しかもずっと明良が好きだったと言われ、あまつさえ「俺を好きにならなくてもいいから、付き合ってくれ」と言い出した。その上「なんでも言うことを聞く」とまで言われ等々力と付き合うことにした。 しかし偽物でも恋人の等々力の優しく、明良の気持ちも変わってゆく。 そして練習試合で最高の連携プレーを決めた時、明良は遂に恋に落ちてしまった。
  • トヨタ 生存の条件―週刊東洋経済eビジネス新書No.258
    -
    IT企業がなだれ込み、自動車ビジネスの激変は必至だ。「生きるか死ぬかの戦いが始まっている」として、グループの総力結集と連携強化に動きだしたトヨタ。豊田章男社長は巨艦をどこへ導くのか。自動車会社の競争力の源泉だったエンジンを中心とするハードウエアの高性能化を競う構図は崩れ、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)と呼ばれる移動の快適性や利便性の差別化に移る。キーワードは「EV」、「コネクティッド」、「シェアリング」、「AIソフト」。EVの基盤技術開発を国内メーカー連合での取り組み、パナソニックやライドシェアのグラブとの提携など全方位の様相だ。米中のIT巨人もサービスプラットフォーマーとしての覇権を狙っている。100年に一度、海図なき戦いにトヨタはどう挑むのか。 本誌は『週刊東洋経済』2018年3月10日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
  • 勝って生き残るための「交渉の極意」
    -
    今やIT技術の進歩と社会のインフラが進み、電話(携帯)、ファックス、メール、ブログ、フェイスブック、ツイッターで誰とでもいくらでも連携を深める事ができます。我々現代人は、サザエになってはいけない、アワビにならなくては! アワビ型の人間とは、すなわちパワフルなネゴシエーターになる事です。パワー・ネゴシエーターとは、世の中のコミュニケーションの導引役です。世に言われている「報・連・相」のお助け人、いわば野菜サラダ、ホウレンソウにかける社会の中のドレッシング役の様なものです。 ●ごきげんビジネス出版とは 「ビジネスパーソンを元気にする」というコンセプトの新しい電子書籍出版企画です! この他にも、あなたを「ごきげん」にする書籍がいっぱい! 「ごきげんビジネス出版」のサイトはこちら! http://www.gb-books.jp/index.html

    試し読み

    フォロー
  • LINE&Twitterは初期設定で使うな!
    -
    今や連絡手段として欠かせないLINEですが、初期設定のままでは、知らない人とも勝手に友だちになってしまいます。危険な設定を今すぐ変更して、安心して会話を楽しみましょう。またTwitterは、匿名で使っていても、位置情報やリストから個人情報が漏れてしまうかもしれません。これらも忘れずに非公開にしておきましょう。Twitter連携アプリによるアカウント乗っ取りも発生しています。不正ログインを防ぐため、Twitterの二重認証の使い方も解説します。 ※本書は既刊書『ソーシャルメディア絶対安全マニュアル』の一部を再構成したものです。<Windows/iOS 6対応>

    試し読み

    フォロー
  • 第五航空戦隊奮戦録(1) 英国艦隊撃滅す
    -
    一九四一年八月十日。英・蘭に宣戦を布告してより二日後。フィリピン西方海上を警戒中の第四航空戦隊は、日本軍のマレー半島上陸を阻止すべく急行する英・東洋艦隊を発見。闘将角田覚治は、陸上基地の陸攻を支援するため独断で攻撃隊を発進させる。苦戦する攻撃隊だが、戦艦扶桑の到着により航空、艦砲のみごとな連携で、巡洋戦艦レパルスを撃ちもらすも空母一、巡洋二という戦果を上げるのだった。破竹の勢いで南下する日本軍。新たに空母翔鶴、瑞鶴を擁する第五航空戦隊の司令となった角田は、海軍の尖兵としてレパルスを追い、インド洋を西進して行くのだった……。 ●青山智樹(あおやま・ともき) 1960年、東京都武蔵野市生まれ。学生の頃より同人誌『宇宙塵』に参加。東海大学理学部物理学科卒業後、高等学校に理科教師として勤務。1992年、長編SF『赤き戦火の惑星』(勁文社)で商業デビュー。『合体戦艦「富士山」出撃!』(有楽出版社)、『蒼穹の海鷲』(アスキー)等、シミュレーション戦記を中心に執筆する。その他にも『零戦の操縦』(アスペクト)、『自分でつくるうまい!海軍めし』(経済界)、『世界一わかりやすい放射能の本当の話』(宝島社)等、ミリタリー関連書籍など著書・共著多数。
  • 【シリーズ】ハートストレートは天使のささやき
    -
    なんてたって食欲の秋!! ってことで、3キロも太ってしまった星子(せいこ)サン。今回の旅行の目的は、男さがしじゃなくて、ダイエット!! 西伊豆は堂ヶ島まで出かけることにしたんだけれど、途中、宙太(ちゅうた)と春之介が連携プレーで邪魔ばかりしてくる。なにがなんでも堂ヶ島へはやらないぞって感じでね。これは、なにかあるぞとふんだ星子サン、旅の先で見たのは、記憶を失ったマサルの哀しい姿だった!!
  • 実例で学ぶ!オフィス2010 集中講義6日間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必ず使える! 必ずわかる!と評判の『日経PC21』から、人気の連載を抜粋! 最も役に立つ連載記事を集めた1冊が登場しました。  今のパソコンにはもはや“標準”となったオフィスソフト。でも、その豊富な機能をほんの一部しか使っていないのではありませんか?  本書は、最もユーザーの多い「オフィス2010」を取り上げ、エクセル、ワードを中心に、その一歩進んだ使い方をまとめた1冊です。  「こういう文書を作りたい」をスタートに、適切なソフトを、適切に使うコツを満載。本書で身に付けたテクニックは、応用が利くものばかり。“実力”を蓄えるには絶好の1冊です。個々のソフトで「こんな使い方があったのか」と目からウロコの発見があるだけではありません。エクセルとワードとの連携ワザといった、オフィスならではのテクニックもお見逃しなく!  本書で取り上げたデータは、すべてサンプルファイルとしてウェブサイトで公開中。ダウンロードしたファイルを使えば、誌面通りの操作を簡単に自分で再現してみることができます。使って覚えるにはうってつけの1冊です。ぜひご活用ください!
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 第534弾 新型86のすべて
    -
    ますますコントローラブルに刺激度アップ 目次 プロローグ ドライビングインプレッション アウトライン 開発ストーリー 部署間の連携が生み出すトヨタのスポーツカーづくりの新時代 86の走りのテイストを決めた匠たちに聞く メカニズム詳密解説 デザインインタビュー ライバル車比較試乗 DETAIL CHECK 使い勝手徹底チェック 購入アドバイス 純正アクセサリー&ドレスアップパーツガイド WORKS CUSTOMIZE MODELLISTA/TRD プレゼントコーナー 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 実践みんなの特別支援教育2024年7月号
    NEW
    -
    心の揺らぎと向き合える心を育む こどもマインドフルネス 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 子どもたちのために手段を編む ~多職種ワンチームのつくり方~ 【特集】教育と就労の両面のニーズをかなえる! 社会への移行支援を進めるキャリア教育  【概論】社会への移行支援について 特別支援教育の学級現場から考えてみよう!  【実践1】生徒一人ひとりの職業的自立を図る 「職リハ機関」と学校の連携  【実践2】企業の取り組みと特別支援学校に期待すること  【実践3】就労移行支援事業所と学校の連携 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン4 「オムツをしないと排せつできない、どうすればいい?」 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 不注意や不器用さと算数(2) ~苦手さを補う教具たち~ BOOK&GOODSプレゼント 【連載】特別支援学校管理職のワザ 正確な評価につながる「メジャー」と評価文例 お知らせ板 【連載】特別支援教育コーディネーターの オシゴトの悩みを解決します! 外部の関係機関との連絡調整 【連載】知的障害のある子どもの「よさ」を生かした自立活動 不適切な行動に対する「よさ」を生かしたアプローチ 【連載】学校全体で支援しよう! 子どものポジティブな行動 「ちがいを認め協働する」小学校のPBS 【連載】待ったなし! 目前の将来を支える「高校通級」 全日制高校の通級からの情報発信と協働 【連載】リレー連載 実践のわ! 「わかる、できる、楽しい」を実現した、なわ跳びの学習 特総研は今 土屋忠之
  • BE BLUES!~青になれ~ 1
    完結
    4.3
    日本人に生まれたら、サッカーをやっているなら…日本代表のユニフォームを手に入れたい!誰だってそうだろ!一条龍は、本気で日本代表になることを夢みているサッカー少年だ。幼なじみの双子・優人と優希といっしょに、まずは全国少年サッカー大会で優勝を目指す!!1対1の躍動感!ゴール前の緊迫感!絶妙の連携プレーを成功させたときの高揚感!サッカーの醍醐味がここにある。本格サッカー大河ロマン堂々開幕!!
  • これだけは知っておかないと怖いマイナンバー
    -
    1巻528円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10月から日本に暮らすすべての人に12桁の数字が通知される「マイナンバー」。実際に制度の詳細を理解している人はほとんどいないと言われています。きちんと使い管理すれば非常に便利で優れた制度ですが、裏を返せばとても危険な制度でもあります。金融機関ほか、近い将来、民間企業とも連携される方向なので、個人データベースが盗まれて詐欺犯罪に悪用される危険性も。本書は、これだけは知っておきたい事をコンパクトにまとめ、主婦、学生、小規模経営者他に向けたわかりやすい実用書です。
  • 100%ムックシリーズ 480円でスグわかるインスタグラム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊であなたもインスタ上手 手軽でカンタン、褒められる! 撮った写真で「いいね」がもらえる楽しいインスタ始めよう ▼インスタを知る 「ハッシュタグ」「ストーリー」って何? 今さら聞けない使い方完全解説 ▼インスタを見る 有名人から地元のグルメまで 好きな投稿の効率的な探しかた ▼インスタを撮る グルメ、ペット、旅行先… プロに聞いた「映え」撮影術 ▼インスタを守る 「鍵アカ」「タグ付け」 トラブルや炎上を防ぐ安心・安全の設定ワザ 【第1章】 インスタグラム 基本の「き」 【第2章】 いろんな人の投稿を見て楽しもう 【第3章】 インスタに写真や動画を投稿してみよう 【第4章】 カンタン上達撮影術&連携ワザ 【巻末付録】 インスタトラブルシューティング
  • 世界一やさしいインスタグラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きれいな風景も、かわいい我が子やペットも、おいしそうな料理も、すてきな暮らしも、インスタグラムで写真を共有すれば楽しさ倍増! 本誌は、インスタグラムをこれから使う人も見るだけだった人も、アプリの基本的な使い方から、ストーリーズやライブ、写真の撮り方やフィルター加工まで、丁寧に解説しています。#ハッシュタグをはじめ、いまどきのインスタで必須の使い方を、バッチリ押さえられます。インスタ映えするシーンを見つけて、紹介しているを覚え、みんなとシェア!iPhone&Androidスマホ両対応です! 主な内容は、 巻頭特集 「いいね!」ってどうやってもらえるの?人気インスタグラマーにコツを訊く! インスタグラムの基礎知識 第1章 インスタグラムをはじめよう アプリをインストールしよう……ほか 第2章 インスタグラムを見てみよう 写真や動画を探そう!/ストーリーズ/インスタライブ……ほか 第3章 自分で撮った写真や動画をアップしよう! 投稿しよう/複数の写真や動画を投稿してみよう/ハッシュタグ「♯」を活用しよう/アカウントを複数持つにはどうすればいいの?……ほか 第4章 「いいね!」がもらえる撮影&加工テクニック インスタグラムでできる 加工・編集機能一覧/風景・料理・花・子ども・小物の撮り方テクニック……ほか 付録 インスタグラム、ここがわからない!Q&A 他のSNSと連携させるには/オススメの連携アプリ……ほか
  • で、Power Automate for Desktopって何に使えるの? ~会計事務所編~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 こんな相談がよくきます。 PADを始めてみたものの、エクセル以外何に使えるのかわからない。 PDFは?ブラウザは?ワードって使えるの? そもそも連携できるソフトって決まってて、私が使っている会計ソフトとか結局対応できていないパターンでしょ。 いえいえ、やり方次第で全部PADで自動化できるんです、もちろんTKCを始めとする各社会計ソフトも。 何ならワードの操作も、ドキュメントの印刷も自動でしちゃいます。 Power Automate for Desktopは無料で始められるので、とりあえず始めてみたもののよく分からず放置してしまっている。 他の本やインターネットを見てできそうなことはわかるけれど、具体的に自分の場合どうしたらいいのかわからない。 そんな状況で止まっている方に向けて、ズバリこんなソフトってここが困る、こんな使い方ができる!といった事例を紹介させていただきます。 PADを始めてみたものの自分の仕事や作業に落とし込めない人、 もしくはこれから始めたいと思っているけれど何ができるのかわからない人が具体的に取り組めるようになる本です。 連携ソフトとして様々な環境のPAD開発を理解することで、次のステップへと進み、開発のスキルをアップのお手伝いをします。 【目次】 一部:何でも動かせるPAD 二部:ブラウザって動かせる? 三部:TKCシステム 四部:会計ソフト 五部:クラウドシステムの注意点 六部:メモ帳って意外と便利 七部:ワードは動かせるのか 八部:PDFにしてみよう 九部:AI-OCRとの連携 十部:番外編 ~『ヒト』との連携~ まとめ 【著者紹介】 西浦亮(ニシウラリョウ) 学生時代に「システム系に興味があったかも」という程度のレベルのものが、社会人として現場で昇華され、最終的に仕事へと活かされています。 会計事務所というデジタルとは比較的遠い分野で、会計業務をこなす傍らシステムを扱う、少し変わった職種で奮闘中です。
  • 歴史の敗者はなぜ日本人の心を掴むのか~信念と勇気が人生を切り開く~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 あなたは今どんな風に生きていますか? 現代の社会は、ものが豊かになり職業選択の幅もはるかに広がりました。 一方で、日々の生活に苦労し、気の滅入るニュースを見ていく中で、どこか諦めのような風潮がある気がします。 「将来に希望が持てない」 「今が良ければいい」 「どうせ自分なんて…」 そんな人が増えています。 一方で、華やかな生活を送っていたり、大舞台で活躍する人々への密かな憧れを抱きつつ、自分自身と比較して苦しんでいる人もいます。 彼らは現状に満足している訳でもなく、どこか将来の自分に期待しているからこそ苦しんでいるようにも見えます。 つまり「諦め」と「期待」の一見矛盾したような感情を抱き続けているのがもしかしたら現代人の特徴なのかもしれません。 そんな時代を生きる中で、自分らしさを見つけたいと誰もが思っています。 その方法を見つけるため今回あえて「歴史の敗者」に焦点をあててみました。 結果だけ見たら彼らは勝者ではなかったかもしれません。 ですが、彼らには強い「信念」と「勇気」がありました。自分の志を果たすために必死でその時代を生きたのです。 それでも、彼らの生き様は意味がなかったといえるのでしょうか? 彼らの「信念」と「勇気」にあなたのこれからの人生を切り開くヒントがあるかもしれません。 【著者紹介】 ヒストロマン(ヒストロマン) 小学生時代に「源義経」の伝記を読んだことから歴史の学問の奥深さに目覚める。以後は独自で歴史研究を行う。 高校生の頃に脊髄の難病に罹ったことがきっかけで「人間の幸せ」を追求する道を目指す。大学では社会福祉学を専攻し、大学卒業後は社会福祉法人に就職。 現在、同法人で管理責任者として勤務中。利用者様の人生を豊かにすることを目指し、計画作成、多職種連携、人材育成、組織構築といった多岐にわたる業務を実施。 これまで培ってきた社会人経験と「歴史」という人類が築き上げた英知の財産を活かして、現代社会を生き抜くための方法の表現を行っている。
  • 予測指標 KPIを超える目標設定で売上を達成し、人材育成と組織開発を成功させる!
    -
    【書籍説明】 わたしは10年間KPIを使い企業支援をしてきました。 その中でKPIは「押し付け感が強い」という弱点を感じてきました。 日本には合っていません。 仕事において日本人は主に3つの強みがあると考えます。 ・人の繊細な気持ちを理解できること。 ・耐え忍びながら助け合うことが得意なこと。 ・より小さく、より軽くといった改善活動が得意なこと。 それらを指標に組み込み日本語で表すと「予測指標」という言葉が最も適していると考えます。 思考、浸透、進化のプロセスを辿り、成長段階に合わせ、異なる特性を活かし合う。 そうすれば人材育成や組織開発にもつなげることができます。 指標を成果につなげるだけ、と考えるのはもったいないです。 江戸時代の循環型社会に代表される資源の有効活用は、この国のお家芸です。 指標の概念を有効活用すれば、成果以外の様々な組織課題も解決できます。 本書は営業管理職向けの内容になっています。 管理職がリードし、予測指標を主体的に実践し続ける組織を作る書籍としてご活用ください。 【内容】 本書の使い方 予測指標に必要な5つのポイント ・思考編 メンバーの能力を把握する マインドセット webとのつながりを理解する まずはつくりはじめる ・浸透編 指標を分解する 特性を活かす 関係構築型 実行促進型 管理運営型 企画立案型 ・バークマン特性簡易診断 ・進化編 誰が決めるのか タイミングについて フォーカス 分析 予測指標変更時の会議 人材ビジネス 美容室向け化粧品メーカー ・予測指標作成チェックシート 【著者紹介】 石垣敦章(イシガキノブタカ) フォーチュン500の8割以上と取引のある外資系コンサルティング会社で、10年以上KPIを通して企業支援に携わる。 しかし、海外の概念だけではKPIを活かしきれない現場にも直面する。 その理由とは ・変更する際の上層部との合意取得の難しさ。 ・従業員のやる気を引き出す難しさ。 ・売上至上主義に傾く難しさ。 ・部門連携の難しさ。 ・個人の特性を活かしきる難しさ。 その結果、日本にはより適した指標が必要と考え「予測指標」の概念を生み出す。 現在は予測指標コンサルティングによる企業支援を株式会社comodoの代表として実施している。
  • スポーツで老化を防ぐ : 大学と地域の連携・多摩市健康づくりシンポジウムから
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「新しい時代における地域との連携を図った多摩キャンパスの在り方」について行政、民間企業、市民団体と共に検討委員会を設けた。そこで検討を重ねてきた結果を「多摩市健康づくりシンポジウム」で公開。本書はそのシンポジウムをまとめたものである。
  • 大企業×ベンチャー 成功の方程式(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※本書は、日経コンピュータ誌の特集記事「そこにベンチャーあり」(2014年5月1日号)を  スマートフォンでも読みやすく再構成した電子書籍です。  専門記者によるレポートが手ごろな価格で手に入ります。 記者は、大企業の新たな戦略に注目しています。それはベンチャー企業との提携です。 大企業はこれまで自前主義を採ることが多かったのですが、 自前主義では変化のスピードに追い付けなくなっていると気付き、 新たな成長分野ではITベンチャーと組むケースが増えていると言います。 例えば、クレディーセゾンはコイニーやカンムと、ベネッセはクイッパーやマナボと、 Z会はベストティーチャーと組んでいます。その詳細が、本書の読みどころです。 「連携の肝はインタフェースだ」と、記者は主張しています。 具体的には、大企業とベンチャーをつなぐ人や組織のことです。 どうすればうまくいくのでしょうか。 読者がそのヒントをつかめるように、新ビジネスや新分野を開拓している先進事例を紹介しています。 大企業やベンチャー企業だけでなく、中堅・中小企業の社員にも、ぜひ読んでほしい1冊です。
  • サイバー攻撃から守る安全Wi-Fi構築法(日経BP Next ICT選書) 日経コミュニケーション専門記者Report(8)
    -
    「日経情報コミュニケーション」専門記者の企業ネット・通信業界レポート(8) 本書の平均読了時間約22分(13,400字) 日本で公衆Wi-Fi(無線LAN)サービスの整備が活気づいている。オリンピックが東京で開催される2020年に向けて官民の投資は拡大し、一般企業や地方自治体も次々とサービス提供に乗り出した。この状況を歓迎するのは、Wi-Fi設備を狙うサイバー犯罪者も同じかもしれない。実害は不明だが、攻撃に屈したWi-Fiサービスの存在も報告されている。整備に関わる企業や団体が増えた今こそ、攻撃を想定したサービス作りにも目を向けるべきだ。利用者が集う「ITのオアシス」をどう守るか。先行者の経験から、強固なWi-Fiを築くノウハウを紹介する。 ※本書は日経コミュニケーション2015年3月号の特集記事「ストロングWi-Fi」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 [プロローグ]Wi-Fiは利用者を守れるか サービスを強固にする3つのポイント [サイバー攻撃に耐える]通信事業者のノウハウを活用 監視の強化も必要に [通信の秘匿性を高める]EAP認証が最善解 アプリやVPNも活用 [利用者の追跡を可能にする]使い勝手とどう折り合いをつけるか サービスの横連携が鍵
  • スマホ時代のO2O/SNS活用法(日経BP Next ICT選書) 日経コミュニケーション専門記者Report(7)
    -
    「日経情報コミュニケーション」専門記者の企業ネット・通信業界レポート(7) 本書の平均読了時間約31分(18,300字)  企業のデジタルマーケティングに大きな進化が起こりつつある。位置情報を利用して来店者の行動を可視化したり、ソーシャルメディアを通じて企業の商品やブランドに対する見込み客などの意向を把握したりと、より密に顧客とつながる企業が現れ始めた。  鍵を握るのは、新型の決済サービスなどを駆使する「O2O(Offline to Online)」とワンツーワンで消費者とコミュニケーションが取れるようになってきた「SNS」の活用。  企業システムにうまく連携させるためには情報システム部門の支援が欠かせない。 ※本書は日経コミュニケーション2014年8月号の特集記事「顧客とつながる企業の決め手」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 [プロローグ]スマホ越しの膨大な「見込み客」、最新のITインフラで把握する [O2O編]行列も財布も消える、スマホ決済とビーコンが鍵 [SNS編]業務システムとソーシャルが連携、使い分けと活用の工夫を支援
  • 銀河大戦
    -
    銀河系宇宙のはるか外側の漆黒の闇のなか、壮麗に輝く島宇宙のへりにそって飛行を続けていた星間パトロールの一隊は、突然、どこからともなく飛来した宇宙船団の攻撃にあい、壊滅的打撃を受ける。何者か? それは死に瀕した宇宙から逃れて、新たな居住地を求める侵略者だった。彼らは銀河系のカニ座大星団を襲い、銀河征服の橋頭堡を確保した。からくも逃れた地球人ダー・ナルたちに残された唯一の道は、同じ侵略者の目標となっているアンドロメダ宇宙と連携して、これを撃退することだった。みずからの生存を賭け、三つの銀河を巻き込んだ大宇宙戦の幕が切って落とされる!
  • 夕焼け小焼けで殺されて
    -
    忍び込み(ノビ)専門の泥棒・八島(やつしま)大二郎は、宝石商の事務所に盗みに入る。ところが、苦心して開けた金庫の中から転がり出たのは、男の死体だった! 殺人容疑をかけられた大二郎は、警察署から脱走、自ら真犯人捜しに奔走(ほんそう)する。続いて起こる、第二、第三の殺人――。北多摩署の名物刑事・蟹沢、相馬と密かに連携を取りながら探り出した、驚くべき真相とは?
  • 歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない 防衛費倍増の前にすべきこと【特別版】
    -
    【WedgeONLINE PREMIUM】 歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない 防衛費倍増の前にすべきこと【特別版】 安全保障と言えば、真っ先に「軍事」を思い浮かべる人が多いであろう。 だが本来は「国を守る」という考え方で、想定し得るさまざまな脅威にいかに対峙するかを指す。 日本人が長年抱いてきた「安全保障観」を、今、見つめ直してみよう。 月刊誌『Wedge』2022年8月号(7月20日発売)の特集「歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない」に、同誌23年2月号(1月20日発売)の「『核の忘却』の時代は終わった 日米で核抑止の本格議論を」(防衛省防衛研究所防衛政策研究室長・高橋杉雄氏)と22年6月号(5月20日発売)の「戦後から続く日本人の戦争観 変えるときは今しかない」(日本大学危機管理学部教授・吉富 望氏)の記事を加えた特別版です。 歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない 【CHRONOLOGY】重くのしかかった「戦後」 日本人は殻を破れるか(編集部) PART 1 安全保障は「究極の生活インフラ」 今こそ必要な強い司令塔(先﨑彰容・日本大学危機管理学部 教授) PART 2 青息吐息の防衛産業 「安保の基盤」の崩壊を座視するな(編集部) PART 3 元海兵隊大佐から日本へ 「戦うための準備はできているか」(グラント F・ニューシャム 元海兵隊大佐/日本戦略研究フォーラム上席研究員) PART 4 科学こそ安全保障の基盤 競争力維持に必要なこと(編集部) PART 5 基礎研究に巨費を投じる米国 進む軍学連携と人材多様化(冷泉彰彦・作家/ジャーナリスト) COLUMN 1 軍事から生まれた私たちのテクノロジー(編集部) PART 6 二枚舌構造はもはや限界 日本国憲法の本来の精神とは(篠田英朗・東京外国語大学大学院総合国際学研究院 教授) PART 7 軍事研究反対を貫く学術会議 国から「真の」独立果たす時 (編集部) PART 8 激化するサイバー戦に無力の日本 法と体制整備を急げ(佐藤 謙・中曽根康弘世界平和研究所 顧問/大澤 淳・中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員) INTERVIEW 「新しい戦い方」の脅威 第4の戦闘空間に産官学軍で備えよ(古谷知之・慶應義塾大学総合政策学部 教授) PART 9 戦後日本の「線引き」と「しばり」 今こそ夢から目覚める時(千々和泰明・防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室 主任研究官) COLUMN 2 防衛費増へのギアチェンジには国民と正面から対話を(藤城 眞・SOMPOホールディングス 顧問) OPINION① 「核の忘却」の時代は終わった 日米で核抑止の本格議論を(高橋杉雄 防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長) OPINION② 戦後から続く日本人の戦争観 変えるときは今しかない(吉富 望・日本大学危機管理学部 教授)
  • 世界一やさしいウィンドウズ11 2023最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな文字と画面で使い方がよくわかる「世界一やさしい」シリーズがリニューアル! 第一弾は、新しくなった「Windows 11」。 タブ表示ができるようになったエクスプローラーやMicrosoft Edge、対話型AIが利用できるようになったBingをはじめ、新しいWindows 11の基本的な使い方から最新機能までを丁寧に紹介。 Windowsパソコンでいちばんよく使うインターネット機能は、無線LANとの接続方法から、ウェブブラウザーのEdgeの基本的な使い方、Google MapやYouTube、音楽サブスクリプションの使い方まで解説しています。また、メールの基本的な使い方、写真の管理やちょっとした写真編集、スマホとの連携方法も紹介しています。 新しいWindows 11で変わった機能は、ファイル管理「エクスプローラー」。エクスプローラーでのファイル操作や移動、削除、検索方法なども解説。また、Windows 11の見た目を自分好みに変更したり、スタートメニューを自分の使いやすい場所に変える方法、Bluetoothマウスとの接続方法など、Windowsを使いこなす上で必須の機能も紹介しています。 巻末には、新しいBingで使える対話型AI検索の使い方や、ウイルス対策、トラブル解決のQ&Aも収録。特典では、Microsoft Teamsの基本的な使い方がわかる電子書籍(PDF)もダウンロードできます。 本書を読めば、Windows 11をはじめて使う人、乗り換えた人でも、戸惑うことなく使えるようになります。
  • 500円でわかるGmail 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番メールサービス「Gmail」の導入から活用方法までを一挙解説。ラベルやスレッドを使った快適な整理方法やGoogleカレンダー、Google Meetなどのサービスとの連携方法もわかりやすく説明する。PC版とスマホ版の両方に対応。
  • これでいいのか富山県
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の人が思い浮かべる富山県のイメージとは何だろう? 通な人なら「薬売り」「蜃気楼」、一般的には「富山湾」といったあたりだろうか。 いずれにしろ富山県には「これ!」といったウリやインパクトが無く、全体的にパッとせず地味な県という印象が強い。だがその一方で「住みやすい」という、傍目から見ただけではわからない強味もある。 富山県は同じ北陸の福井県、石川県と並んで「幸福県」のひとつに数えられている。幸福県とはいわば「恵まれた自然環境の下、住居・労働・教育などの都市機能が整備されている県」のことを指す。富山県は、立山連峰や富山湾な どの豊かな自然環境があり、水が豊富で食べ物が美味い、災害が少ない、交通インフラが整備されている、土地が安くて持ち家比率が高い(全国トップクラス!)などなど、その居心地の良さには確かに太鼓判を押せる。 ただ、幸福県だからといって富山県が発展しているわけではないのがミソ、だったが、2015年の北陸新幹線開業で風向きも変わってきた。 富山県は外部から多くの人や企業を受け入れることになったのだ。だが、コンパクトシティの流れが加速している富山市は、富山駅前に続々とホテルが建設され、観光客も多く勢いも感じるが、中心市街地の総曲輪はその波に乗り切れていない印象。 高岡は新幹線駅である新高岡駅と、高岡駅を玄関口とする旧市街地の連携不足のせいで衰退を余儀なくされている。さらに県の二大都市以外の街は、どこもかしこも古いままであまり変わり映えがしない。余計なお世話だろうが、時代に合わせて変えるべきところは変えないと、廃れていくばかりだろう。 そんな富山県に気になるニュースも飛び込んできた。あるインターネット調査の幸福度ランキング(2019年)で、いつも上位の富山県の順位が意外なほど低かったのだ(23位)。 本書は先の新幹線効果の現状や、呉東と呉西それぞれの問題点を通して、幸福県・富山県の実情を炙り出していく。是非最後までお付き合い願いたい。
  • 首都直下地震「専門家5人の警告」 如水会 一橋フォーラム21
    -
    「30年以内に70%の確率で、マグニチュード7クラスの首都直下地震が襲う」と言われています。また、都心南部直下でM7.3の地震になると、1都3県の面積の約3割が震度6弱以上になってしまいます。その結果として、最悪のシナリオでは2万3000人が亡くなり、61万棟が全壊・焼失してしまう可能性があるのです。ちなみに関東大震災での死者・行方不明者は、10万5385人と言われています。この企画では、首都直下地震のメカニズム、脅威、軽減対策、そしていかに生き残るかを解説します。目前に迫る大災害に5人のエキスパートが、各々の専門の立場から警鐘を鳴らします。国債暴落の可能性など、経済学的な見地からのアプローチも行っています。その5人の顔ぶれを紹介します。・平田直氏(東京大学地震研究所教授・一般社団法人防災教育普及会会長) 地震研究の第一人者。・武村雅之氏(名古屋大学減災連携研究センター客員教授) 防災のエキスパート。・鍵屋一氏(跡見大学女子大学教授)危機管理に関する専門家。・有吉章氏(国際大学国際学関係研究科特任教授・一般社団法人ジャパン・リスク・フォーラム代表理事)国際金融のスペシャリスト。・齊藤誠氏(名古屋大学経済学研究科教授)マクロ経済理論、ファイナンス理論、金融理論のプロ。この企画は、一橋大学の同窓会である「一般社団法人如水会」が開催したファーラムをまとめたものです。
  • 絶対に失敗しないメール術の極意
    -
    あなたの人生、メールで大損していませんか? メールを制する者は仕事もプライベートも制す! ≪受信の術≫≪作成の術≫≪送信の術≫各テーマごとにメールの“大人流儀”を伝授! 《シーン別ですぐに使える、巻末特典付き》 ◇メールの悩みランキングトップ3&処方箋 ◇送信相手のタイプ別・作成内容の状況別パターンに対しての最小限の対応スタンス ▼こんな経験がある方は要チェック □メール相手を怒らせてしまったことがある □メールが原因で友達と疎遠になってしまった □相手を間違えてメールを送ったことがある 【目次】 はじめに 《作成の術》 第一章 一通のメールにはワンメッセージ 第二章 一度ワードで入力、あるいは印刷して文意を確かめる 第三章 添付ファイルの数とサイズ問題 第四章 箇条書きの極意 第五章 返信タイトルにご注意 第六章 件名に思いをこめる 第七章 改行の妙で品位を高める 第八章 チェーンメールの美しい予防法 第九章 メールの文量の常識範囲 《送信の術》 第一章 CcとBcc 第二章 Bccで自分宛てに送っておく習慣 第三章 時間外メール送付はタブー 第四章 速すぎても遅すぎてもNG 第五章 すべてメールで正しいか? 第六章 せめて電話と連携するのが大人の流儀 第七章 重要度や開封確認は自己中心的 第八章 頻度とマナーの関係性 第九章 親しき仲にもメールあり あとがき 《巻末特典》 ◇メールの悩みランキングトップ3&処方箋 ◇送信相手のタイプ別・作成内容の状況別パターンに対しての最小限の対応スタンス
  • 「21世紀銘仙」誕生 〈絹の国〉群馬・伊勢崎銘仙 併用絣、半世紀ぶりに復活
    -
    大正から昭和に女性の間で大流行した伊勢崎銘仙は、世界の名だたる美術館が収蔵するモダン着物の華。〈絹の国〉群馬県で育まれた伝統の「併用絣」が「21世紀銘仙」として半世紀ぶりによみがえった。職人たちと連携してプロジェクトを立ち上げ、途絶えていた技術を復活させた市民の取り組みは、織物の世界に新たな地平をひらく。地域の自然や風景が織り込まれた、現代感覚あふれるデザイン。「21世紀銘仙」は、海外からも高い評価を受けている。ボランティアで携わったテキスタイルデザイナー・須藤玲子さんやプロジェクト発起人へのインタビューなどから見えてくる―〈KIMONOの未来〉。
  • Spheroファンブック
    -
    スマートフォンやタブレットで操作する小さなボール型ロボット「Sphero」。本書は、この未来が感じられるスマートトイ、スマートロボットである「Sphero」の公認ファンブック。Spheroはラジコンのように操作して遊べるのはもちろん、ゲームやゴルフアプリのコントローラーとして使えたり、動きをプログラミングして実行させるなど、遊び方は無限大だ。実際どのような動きができるのか、本書では動画でも解説。乱暴に扱っても壊れない防水で頑丈ボディなので、人間だけでなく、ペットの友だちにもなれるかも!? はじめて使う人も、すでに持っている人も、読んで試したくなる情報や、無料有料の連携アプリを数多く紹介! Spheroがもっと楽しく、愛着が増すこと間違いなし!
  • 砂糖と安全保障 TPP参加が領土問題を勃発させる
    値引きあり
    -
    日本は現在、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加の意向を明らかにしている。はたしてこれを受け入れると、日本の経済は再び元気になるのか、第2の尖閣問題のタネをまくことにならないのか。こんな疑問を、衆議院議員で農政・農業に詳しい石川知裕氏が、「砂糖」を例に読み解いてゆく。実はTPP参加は、わが国の農業はもちろん、安全保障にまで悲惨な事態をもたらすのである。
  • 30のエピソードですっきりわかる「幕末維新」
    -
    1巻569円 (税込)
    ペリー来航から明治元年まで、わずか十五年。この短い間に、全国各地でさまざまな人たちが命を懸けて戦った幕末維新の動乱は、数多くのドラマを生み、それらがからみあいながら日本は新しい時代にたどりついた!しかし、人の立場も藩の動きも「紆余曲折」「二転三転」していて、当時の実態はものすごくわかりにくい。たとえば、ペリーが来た頃、徳川幕府と薩摩藩は仲が良く、また天皇は幕府を信頼していたのに、いつの間にか薩長が連携して天皇を擁し、倒幕の中軸となる。どこで何が変わって、こんな事態に至ったのか?本書は、30のエピソードを通して難解な幕末維新の実像を解説している。「倒幕を正当化する根拠を徳川一門が用意していた」「坂本龍馬は徳川家を守ろうとしていた」「徳川方は錦の御旗に対抗して日の丸の旗印を掲げたことがあった」――教科書には書かれていない話を豊富に盛り込み、幕末維新のストーリーが面白く、すっきりわかる一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 社会を結びなおす 教育・仕事・家族の連携へ
    4.1
    日本社会が露呈しているほころびとはどのようなものか.どんな方向に軌道修正をしていけばよいのか.教育・仕事・家族という三領域がきわめて強固で一方向的な矢印で結合し,循環していた従来の日本的社会モデルが破綻するまでのプロセスと要因を分析し,それにかわる新しい社会像をうち出す.「社会を結びなおす」ための見取り図.

    試し読み

    フォロー
  • 月刊「潮」2021年11月号
    -
    1巻620円 (税込)
    "月刊「潮」2021年11月号 主な内容 【特別企画】超成熟社会を生きる 患者さんの小さなサインを感じ取ること。 村上靖彦 認知症になった母はいま何を思い願っているのか。 恩蔵絢子 ≪連載対談≫ニッポンの問題点 「居場所」をつくることが孤立社会の特効薬。 湯浅 誠 VS 田原総一朗 【特集】新型コロナ攻防戦 国産ワクチンと治療薬開発へ長崎大学の取り組み。 河野 茂 ≪ルポ≫公明党と自治体の連携で実現した「墨田区モデル」。 椚田 進 【特集】人を“育てる”心得 ≪対談≫常勝への道ーー大学駅伝の魅力と展望。 渡辺康幸 VS 榎木和貴 ≪ルポ≫東北の高校生が富士山頂から見た未来。 黒島暁生 若者の自信とやる気を奪うNGワード。 坪田信貴 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 希望をつなぐ人篇 【新連載】池田思想の源流『若き日の読書』を読む 読書は人生の財宝。 佐藤 優 【新連載】トクサンの「人間野球」日誌 トクサン アフガン撤退の真相とアメリカの対中戦略とは。 佐橋 亮 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 「一日八〇〇〇歩、速歩き二〇分」こそ健康長寿への近道。 青柳幸利 「家が物であふれていく」ためこみ症の実情と対策。 五十嵐透子 【インタビュー】木下こづえ × 木下さとみ 【ヒューマンストーリー】天野安喜子 鎌田實の「希望・日本」 ネットでもリアルでもスタッフの「心」はお客に伝わる。 鎌田 實 【好評連載】 ≪対談≫高島礼子の歴史と美を訪ねて 門井慶喜 VS 高島礼子 深掘り!「三国志」 塚本青史 世界への扉 三浦瑠麗 名越康文のシネマ幸福論 名越康文 寄せ場のグルメ 中原一歩 大相撲の不思議 内館牧子 他 "
  • 日帰りドライブぴあ東海版2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東海エリアNO.1近場ドライブの決定版! 日帰りドライブぴあ 東海版 今すぐ行きたい! 新スポット&近場の穴場が満載! 片道30分から2時間まで 全コース完全印新 60コース QRコード付き!カーナビと連携 -センタープルアウト別冊- SA・PA&道の駅 BOOK付き! 【 Contents 】 -日帰りドライブ 全40コース- 〇 愛知エリア 〇 岐阜エリア 〇 三重エリア 〇 その他エリア -四季のフラワードライブ 全20コース- 〇 春|spring 〇 夏|summer 〇 秋・冬|autumn・winter ・ 読者限定プレゼント ・ 広域INDEXマップ ・ 日帰りドライブお出かけINDEX ・ 高速ルートMAP
  • 結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-(1)
    完結
    -
    神世紀298年。小学6年生の鷲尾須美、三ノ輪銀、乃木園子は「勇者」に任命される。勇者のお役目はただ1つ、天から舞い降りてくる異形の敵・バーテックスの襲撃から人類を守ること。最初はバラバラだった3人も、しだいに息の合った連携を見せて、バーテックスの撃退に成功する。しかし、次々と新たなバーテックスが出現し、彼女たちは1人、また1人と傷ついていき――。
  • iPad超★仕事術
    -
    iPadを駆使してスマートに仕事をこなそう!iPadで名刺を管理する、iPadで音声の録音をする、iPadで複数のメールアドレスを管理する、パソコンとiPadで連絡先を連携する……など、すぐに実践してみたくなる機能満載。これであなたもヘビーiPadユーザーの仲間入り!
  • 鉄道会社はややこしい
    -
    いつもは何気なく乗っていて気がつかなくても、よく観察すると様相は複雑怪奇であるとともに、鉄道会社どうしは見事な連携プレーを披露している! 例えば相互直通運転では、車両を貸し借りしていて、それらの使用料は清算しなければならなかったりする。本書では、そういった裏のカラクリを一挙公開! 写真もふんだんに掲載し、読んで楽しい、電車に乗ってみたくなる一冊。
  • 実践!田舎力 小さくても経済が回る5つの方法
    3.8
    日本を地方から元気にする具体的指針! リーマンショック、東日本大震災以降、どん底からの再生を模索する地方自治体。しかし、地域特性を徹底的に調査し、生活者視点に立ち戻り、連携して新しい仕組みをつくりあげたところでは、経済と雇用が生まれ誇りと笑顔を取り戻している。六次産業化、着地型観光、コンパクトシティ、タウンマネジメントなどのキーワードを中心に、持続可能なまちづくり実践のポイントを5つに整理して紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • エクセル 3分で納得させる資料作成術 簡単&最速ワザ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 288Pオールカラーのお得なパッケージ。伝わる資料がExcelでサクサク作れる珠玉のテクニック満載!表やグラフのビジュアル図解ワザも大紹介!WordやPowerPointとの連携ワザも。これ一冊であなたの仕事が劇的に向上する!

最近チェックした本