担当者作品一覧

非表示の作品があります

  • ビジュアルデザイン発注時に知っておきたい!著作権のキホン トラブルを未然に防ぐ対策Q&A
    -
    1巻2,156円 (税込)
    現場でビジュアルデザインのコンテンツ使用の適否(侵害の有無)の判断をする担当者が、迷ったときに注意すべきポイントがわかり、デザイナー等とのトラブルやネット問題を未然に防ぐノウハウがつかめるQ&A形式の傾向と対策本。

    試し読み

    フォロー
  • ビジュアル 品質管理の基本<第5版>
    4.0
    ・品質管理を知るうえでの必須キーワードをやさしく解説します。 ・企業の製造現場にいる従業員、品質管理担当者、大学の理工学部で品質管理について勉強する学生向けの入門書です。 ・新版化にあたっては、ISO9000シリーズやJIS(日本工業規格)の改訂内容などを反映しました。 ・ハンディサイズで、品質管理検定(QC検定)3,4級対策の独習テキストとしても最適。 ・本書は累計8万部、定評あるロングセラーの最新版です。
  • ビジュアル 流通の基本<第5版>
    4.0
    1994年初版の定番ロングセラーの改訂版。小売関係者、消費財メーカーの営業担当者、マーケティング担当者、関連システム・機器業者、就活学生向けに、流通の現状と近未来像を理解できるよう、その全体像と当面する課題、個別企業の動きなどを81項目に絞り込み、やさしく図解する。 ◆流通とは何かを理解でき、実務書としてもテキストとしても使える一冊 実務(コンサルタント)と理論(学者)の両面に通じた筆者ならではの、体系的かつ事実に即した正確で論理的な流通の概念を解説。さらに、流通の今とこれからを展望する。流通実務はもとより、学生向け授業やゼミ、企業内研修等のテキストとしても十分に通用する入門書。
  • ビッグ・ピボット ― なぜ巨大グローバル企業が〈大転換〉するのか
    3.0
    ライバル同士で協働するコカ・コーラとペプシコ、短期利益至上主義と戦うユニリーバ、サーバーのあり方を変えたHP、ゴミ処理をやめるゴミ処理業者ウェイスト・マネジメント…… 世界の企業が、なぜ〈ビッグ・ピボット(大転換)〉するのか? 最悪記録を更新し続ける異常気象、逼迫する資源、否応なく求められる透明性。迫りくる世界規模の脅威に、いまやどの企業も他人事ではいられない。 いち早く気付いた先進企業は、脅威の本質を見極め、その先にあるチャンスをものにするべく、経営戦略の大胆な方向転換、つまり、ビッグ・ピボットをはじめている。目標の立て方から、ROIの定義、パートナーの考え方まで、あらゆる部分で大転換しなければ、もはや変化のスピードに追いつくことはできないのだ。 世界のトップ企業から熱い支持を受ける著者が、企業が見極めるべき3つの脅威とチャンス、そして、ビッグ・ピボットを実践するための10の戦略を説く。 グローバル競争で勝ち抜くことを模索する企業の経営陣や戦略担当者、必読! ビッグ・ピボットを牽引したリーダーや担当者たちは、いかにマインドセットを変化させ、大転換を実現したのか。彼らのストーリーも、豊富に紹介する。 上記の企業の他にも、ジョンソン・エンド・ジョンソン、P&G、トヨタ、ウォルマート、キンバリー・クラーク、ナイキ、マークス・アンド・スペンサーといった巨大グローバル企業から、知られざる企業まで、著者が集めた約150のビッグ・ピボット企業の事例から、実践的な戦略を説く。 「何をすべきか(What)」だけでなく、「いかに実践するか(How)」にまで踏み込んだ実践書。 ―日本語版序文: 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 特任教授 名和高司 (『成功企業の法則』『CSV 経営戦略』『学習優位の経営』)
  • ビューティフル・ガーデン
    4.6
    期限つきの関係だったのに、本気で好きになってごめんね。 新進プロダクトデザイナーの倫(りん)は、新たに手がけることになったキッチン用品シリーズ『ザ・ガーデン』の仕事で、メーカー担当者の伊東と知り合う。 ゲイを公表している倫は直感で彼を同類だと確信するが、伊東は過剰にそれを否定した。嫌悪感もあらわな彼の反応に苛立ち、倫が嫌がらせ半分からかい半分で誘惑してみたところ、伊東に獣のように激しく求められ……? 心ふるえる年下攻エモーショナル・ラブ。
  • BtoBウェブマーケティングの新しい教科書 営業力を飛躍させる戦略と実践
    4.5
    御社のウェブサイト、営業できていますか? 本書を読めば、御社にふさわしい最強の営業モデルを構築できます! ウェブのリニューアルや改善、それだけではマーケティングではありません。 また、ウェブマーケティングのツールはたくさんありますが、 それらを導入すれば、何かが解決するものでもありません。 重要なのは、自社のBtoBマーケティングの戦略と戦術に則って、 総合的に行うことです。 本書は、BtoBウェブマーケティングの基本的な考えから、 自社にあった戦略、戦術の立て方、さらに成功事例からみる実践方法まで、 一冊で学べる教科書です。 本気でBtoBウェブマーケティングに取り組むとき、考えなければならないことを 総合的に理解できるので、一から学びたい新人マーケッターから、 実際に結果を出したい方まで、あらゆるウェブマーケティング担当者におすすめです。 *受講者アンケート満足度90%以上!MZアカデミーの人気講座を一冊にまとめました。 【こんなお悩みを解決します】 ■ウェブサイトを自社のマーケティングに最適化したい ■コンテンツを顧客の目的に合わせたい ■顧客を逃がさない動線を作りたい ■リードが商談につながらない ...etc 【本書の特徴】 ■現状の課題を正しく捉えることができる ■概念だけでなく具体的な改善ノウハウがつかめる ■段階的に取り組める対策を検討できる ...etc ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • BtoB広報 最強の攻略術
    -
    中小企業から大手・中堅まで、広報PRの重要性は日本でも幅広く認識されるようになってきた。しかし、そこには盲点がある。 ほとんどのメディアが注目するのはBtoCの企業に限られ、地味なBtoB企業にはその恩恵が回ってこないのだ。 露出したくても露出できず、手をこまぬいているBtoB企業の経営者や広報担当者は数多い。 本書は、元日本経済新聞のエース記者で、その後、某BtoB企業の広報部長として同社の露出件数を7000%以上向上させた著者が、BtoBの中小企業や二番手・三番手の企業であっても効果的な広報PR戦略を描けるノウハウを、余すところなく解説する本である。
  • BtoBマーケティング“打ち手”大全 広告運用で受注を勝ち取る 最強の戦略 88
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法人顧客の獲得にはネット広告に注力しよう 本書は「BtoBマーケティング」において、リード(見込み客)を獲得し、商談・受注につなげるためのネット広告の運用ノウハウを解説した書籍です。 以下をポイントとしながら、検索広告やSNS・ディスプレイ広告を中心としたBtoBマーケティングについて学べます。 ・BtoB特有のターゲティングやクリエイティブの作り方を理解する ・広告媒体を正しく使い分け、効率的にリードを獲得する ・商材ごとに類型化できる正しい優先順位で施策を実行する ・リード獲得単価を下げるだけでなく、商談単価、受注単価まで見て最適化を図る ●このような方におすすめ ・BtoB商材を扱う企業を担当する広告代理店のコンサルタント、および広告運用担当者 ・SaaSをはじめとしたBtoB商材を扱う企業のマーケティング、宣伝・販促、PR担当者 ・BtoB商材に特化したイベントやメディアを運営する人 ・自社のBtoB商材の販促にネットを活用したいと考えているが、何ができるのか、何をすればよいのかが分からない人
  • BtoBマーケティング虎の巻(MarkeZine Digital First) ツール・手法を導入する前にすべきこと
    -
    テクノロジーの発展にともない、より精度の高いマーケティング活動ができるようになった一方、 マーケターのタスクは膨大になり、ツールやデータの海に溺れてしまうケースも増えている。 MAツールを導入し、様々な打ち手も試してみたのに、思うような成果が出ない。 やるべきことが多すぎて、何から手を付ければよいのかわからない。 本書はこうした悩みに答えるべく、10年以上、BtoBマーケティングに携わってきた 才流(さいる)の栗原氏が、ツールや手法を導入する前に必ず整理しておきたい要点を解説。 戦略策定~施策実行におけるつまずきがちなポイントを、重点的に取り上げていく。 日々、BtoBマーケテイングの現場で奮闘している担当者はもちろん、 自社のマーケテイング部門を強化していきたい経営者、新任のマーケターにもお薦めの内容だ。 【目次】 はじめに 1章 BtoBマーケティングの戦略策定 損する会社、得する会社 2章 「天才マーケターがいるかどうか」では決まらない!成否を分ける要因とは 3章 「やらないこと」をどう決めるか 4章 リード数を30倍に増やした会社が3年間で取り組んだこと 5章 CVポイントの階段設計こそ、最強の戦略である 6章 LTVの高さが、BtoBマーケティングの自由度を決める 【著者紹介】 栗原康太(くりはら こうた) 1988年生まれ、東京大学文学部行動文化学科社会心理学専修課程卒業。 2011年にIT系上場企業に入社し、BtoBマーケティング支援事業を立ち上げ。 事業部長、経営会議メンバーを歴任。2016年に「才能を流通させる」を ミッションに掲げる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。 カンファレンスでの登壇、主要業界紙での執筆、取材実績多数。 【おことわり】 ■2020年3月31日以前にご購入いただいたお客様へ 1章の図「売上の構成要素」について、 「受注金額」下のキャプションを、以下に訂正いたします。 誤:「受注に至った商談案件の数」 正:「1件あたりの受注金額」 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 「PRするネタがない」と悩んでいる人のためのすごい自己PR作成術
    4.0
    採用担当者のホンネを知れば「普通」でも内定はとれる! 数々の企業の面接代行したり、面接官に対する研修を行う傍ら、就活生向けのセミナーを行っている著者が教える自己PRの書き方。 本書の特徴は大きく2つ。 1つは、採用担当者が、あなたの自己PRに何を求めているかが手に取るようにわかること。もう1つは、本書で紹介する6枚のシートに従って自己分析と自己PRづくりを進めるだけで、すごい経歴や特技、資格などを持たない「普通の学生」でも採用担当者の目に留まる、オリジナルの自己PRがつくれるようになるということです。 本書では、最短距離で内定を獲得するための正しい自己PRの書き方をお伝えします。
  • 銀行研修社 P/L再生の実務
    -
    バブル崩壊後に各種金融センター主導で行われてきた事業再生手法は、企業の一時的なV字回復を目指すものが多く、過剰な債務や資産を整理するB/S的手法(外科的再生手法)が主にとられてきた。しかし、構造的な問題の解決なくして、外科的手法だけでは本来的な企業の再生はあり得ないと言っても過言ではない。サブプライム問題に端を発した世界的経済危機による環境変化は、B/S的手法ではなく企業の収益力を向上させるP/L的手法(内科的再生手法)が求められている。本書は、P/L再生の実務を徹底的に解説すると共に、再生計画策定の具体例を挙げて日常業務に役立つように解説した「企業再生」担当者の必携書である。
  • ファンを獲得!Facebook投稿ノウハウ
    3.0
    Facebook運営のプロが教える投稿の秘訣! Facebookページを運営していると「ユーザーからの反応が少ない」「投稿するネタが思いつかない」といった課題や悩みが出てきます。 本書は、まだFacebookが日本で普及する以前から企業のアカウント運営に携わってきたコムニコの経験から得たノウハウやTIPSを提供し、Facebookの運営担当者の方々の悩みや不安を軽減することを目的にしています。 企業のマーケティング活動におけるFacebookページ運営の重要性から、Facebookの基礎知識、効果的な投稿内容・テクニックまでを体系だてて習得していただけることでしょう。 目的別に整理されているので、困ったときに解決策をすぐに見つけることができます。 投稿事例や業界別の反応が高い記事の紹介も付いていて、役立つこと間違いなし! 日々投稿に悩む運営者のみなさんに読んでいただきたい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ファーストコールカンパニーシリーズ 物流業 4つのサステナブル・ビジネスモデル
    -
    ビジネスにおいて物流(ロジスティクス)とは、事業の遂行に欠かせないライフラインである。原料を調達し、製品や作物を生産して顧客のもとへ届けるためには、必ずモノ自体を運ぶ必要がある。実際、トヨタ自動車の「ジャスト・イン・タイム」、セブン-イレブン・ジャパンの「単品管理」、ファーストリテイリングの「SPA(製造小売業)」、ニトリの「製造物流小売業」など、名だたる成長企業のビジネスモデルに共通しているのは物流である。「物流を制する者が市場を制する」といわれるほど、いまや物流(ロジスティクス)を抜きにしてビジネスは語れなくなっている。本書は、自社のビジネスモデルでロジスティクスを積極的に活用したい企業経営者、物流業務改革や今後の新たな展開に向けヒントをつかみたい物流関係者、ロジスティクス市場への新規参入を目論む異業種企業の経営者や起業家、また物流に関する基礎知識から学びたいEC(電子商取引)企業の部門担当者などに向けての一冊である。そうした方々にとって格好の羅針盤となれば幸いである!
  • Facebook広告運用ガイド ダイレクトマーケティングに生かす売上直結の活用術
    3.0
    「いいね!」集めやFacebookページだけじゃない!売上直結のFacebook広告活用ノウハウ集! 本書は、Facebook広告を使って、顧客に直接的にアプローチして、商品購入や会員登録に直接結びつけることを目的とした、広告出稿・運用・効果分析のノウハウ解説書です。 「『いいね!』を増やす」「動画の再生数を増やす」といったアプローチとは違う、Facebookを広告メディアとしてビジネスに生かすノウハウを、Facebook広告活用の第一人者が解説。「最適な見出しや画像を選ぶには?」「ターゲティングの精度を高めるには?」「どうやって効果を測定する?」といったFacebook広告の運用上の手法をわかりやすく説明します。 「Facebook広告のいい運用方法が知りたい」「一度やってみたけれど上手くいかなかった」というマーケティング担当者必見の1冊です! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Facebookマーケティング [ビジテク] 価値ある「いいね!」を集める心得と手法
    3.0
    1巻2,618円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 客を集める「投稿」の秘訣がわかる 「Facebookページを作ってはみたが、何をすればよいのかわからない」と悩んでいる企業は少なくありません。結果、「Facebookページは持っているが、ほぼ放置している」という状況が多発しているようです。 そこで本書では、特に重要な「投稿テクニック」を中心に、Facebookページの作成や運営、集客の手法を、ゼロから丁寧に解説しました。「1か月目」「2か月目」「3か月目」と、時間軸に沿って解説していますから、「突然Facebookページの担当を任された」というような人も、無理なく学ぶことができます。企業規模、知識レベルを問わず、全ての企業の「Facebookページ担当者」に手に取ってほしい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • foursquareプロモーション
    3.0
    1巻2,079円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 foursquareを使って店舗の販促を行う実践ノウハウ foursquareは位置情報を使ったチェックインサービスを売りにしたソーシャルメディアサービスです。米国ではfoursquareを販促やキャンペーンに利用する企業が多く、同様の動きが国内でも見られるようになってきています。 本書はそうした企業の販促担当者や店舗販売を行っている中小規模の経営者に向けて、foursquareのチェックイン機能を販促にどう活かすかという考え方から始まり、基本的な機能の利用方法や特典の設定方法、さらにブログやTwitter、Facebookなどと連携した販促のやり方など、foursquareを利用した販促キャンペーン手法について具体的に解説する書籍です。これからfoursquareを自社商品の販売やサービスの提供の際に利用しようと考えているビジネスパーソンの方、必携の一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • FortiGateで始める 企業ネットワークセキュリティ
    -
    企業ネットワークの構築/管理を徹底解説! ●ファイアウォールやアンチウイルス、URLフィルタリングなどを使った多層防御 ●拠点間をIPsecやSSLで安全につなぐインターネットVPNの導入 ●Office 365などのクラウド利用に役立つSD-WAN これらの設定方法を、国内シェアNo.1のUTM「FortiGate」を使って、 実際の画面を見ながら一つひとつていねいに解説しています。 サイバー攻撃対策を導入する企業などの担当者必携の1冊です。 どうしてUTMを使うのか サイバー攻撃に対して、企業などの組織ではどのようなセキュリティ対策を講じればいいのでしょうか。 「アンチウイルスソフトを入れておけば十分」と考えている人はいませんか。 サイバー攻撃の被害を受けた多くの組織は、ユーザのパソコンにアンチウイルスソフトを入れていました。 それでも、被害を受けてしまったのです。 サイバー攻撃に対抗するには、多層防御が必要です。 アンチウイルスソフトだけでなく、不正なサイトのURLが記載されたメールをブロックしたり、 内部から不正なサイトへの通信を禁止したり、脆弱性を突く攻撃を遮断したりといった機能も併用します。 こういった複数の機能を組み合わせたセキュリティ対策が多層防御です。 ただこれらの機能を一つひとつ導入し管理するのは、費用面と人的リソース面の両方で負担が大きくなります。 これらの機能をたった1台で実現できるネットワーク機器が、「UTM」(Unified Threat Management:統合脅威管理)です。 導入するのが1台なら、負担は小さくなります。 (「第1章 UTM/次世代ファイアウォールを導入しよう」より)
  • 不況に負けない再就職術
    -
    厳しさが増す中高年の転職市場…、成功のカギは? リストラへの怒りやプライドとの向き合い方から、家族との接し方、人材紹介会社の活用法、有利な資格や面接に勝つ技術、とっておきの裏ワザまで、企業の採用担当者の声をもとに再就職成功への道を紹介。自分の価値を最大限にアピールし、仕事をつかみ取るまでのノウハウが満載。

    試し読み

    フォロー
  • 福島原発事故 県民健康管理調査の闇
    3.9
    未曾有の原発事故により放出された大量の放射能。住民の健康への影響を調べる福島県の調査の裏で、専門家、行政担当者たちは一体、何をしていたのか。秘密裏に会議を繰り返し、事前に調査結果に対する評価をすりあわせ、議事録までも改竄――。一人の記者が、“闇”に立ち向かい、調査報道でその実態を明らかにする。

    試し読み

    フォロー
  • 富士山頂
    4.1
    気象庁の長年の悲願だったレーダーにようやく大蔵省の予算がついた。これが実現すれば、正確なデータが迅速に入手でき、より正確な気象予報ができる。しかし、激しい乱気流が渦巻き、天候の変わりやすい富士山の頂にどうやって重い資材を運び、レーダーを建設し、東京の気象庁まで無事にデータを送り届けるのか。2年間でレーダーを完成させなければならない。気象庁とメーカーの戦いはこれからだ。現場の担当者・技術者たちの苦闘を描き出す、異色の山岳小説。
  • 不正事例で基礎から学ぶ コーポレートガバナンス新時代の内部統制
    3.0
    内部監査の新任担当者が、内部統制の考え方や仕組みを理解し、事例を通して多様な企業現場の業務プロセス別の不正防止や不正の発見に効果的なチェックポイントを学ぶことができる基本解説書。

    試し読み

    フォロー
  • 二つのコリア 第三版 国際政治の中の朝鮮半島
    5.0
    朝鮮半島現代史の決定版! 元ワシントン・ポスト記者×元米朝交渉現場担当者による、知られざる外交最前線。 朴正煕・金日成の時代から金大中・金正日の時代に加え、六カ国協議、北朝鮮核実験、金正日死去、金正恩新体制までの韓国・北朝鮮現代史を克明に記録。 98年度アジア太平洋賞大賞を受賞し、国際的評価の高い旧版に最新の学術研究成果を盛り込んだ大幅増補改訂版。
  • 2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39
    4.5
    マネジャー、人事研修担当者必携。 こんな場面ですぐに使える! ■これからチームが始動するとき ■メンバー間で互いをもっと知り合いたいとき ■チームのクリエイティビティを高めたいとき 学校や塾などの教育現場でも役立ちます! チームが目的を達成するためには、それぞれが力を発揮し、そのうえでチームとして団結する必要があります。また、互いのことをよく知り合って、信頼関係を築くことも大切です。しかし、忙しいマネジャーやチームメンバーに、そのために何時間も費やしている余裕はありません。 そこで、そうしたチームワークづくりにおいて有効なのが、本書で紹介するゲームです。本書には、「初対面のメンバーが親しくなるゲーム」「チームが盛り上がって活性化するゲーム」「チームに交渉力・創造力がつくゲーム」「変化に負けないチームをつくるゲーム」の4カテゴリー、全39種類のゲームを収録。ゲームを成功させるための手順や、問題が起こったときの対策についてもページを割いています。 企業内研修や、チームに新たなメンバーを迎えたときはもちろん、学校や塾などの教育現場にもたいへん役立つ一冊です。 ※本書は、2005年に小社より刊行された『15分でできるチーム・ビルディング・ゲーム』を改題、再編集したものです。
  • ふってきました
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 びっくりさせて ごめんね。 空からふってきたものは、いったい……?思わず笑顔になる絵本 書店の児童書担当者も絶賛! ●最近の講談社の絵本で一番良い!奇想天外なお話が『ふってきました』と冷静に語られてるところが面白くて、『きょうはほんとうによくふってくるひです』の一文が最高! 石井さんの絵も良いです。(丸善津田沼店 平岡和子さん) ●ふってくるのは雨だけじゃないんですね。最後のお母さんがステキです。(ジュンク堂書店新宿店 兼森理恵さん) ●ユーモアたっぷり! ワニだけではなく、ゾウやパンダまでふってくるという展開が面白かったです。しかも、おかあさんの見事な着地!(さわや書店 後藤さん) 第13回日本絵本賞受賞 第39回講談社出版文化賞 絵本賞受賞 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 不動産登記の教科書
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたもできる!!平易・明快!登記ノウハウ満載。本書は、大切な財産である不動産に関する手続きの“流れ”をつかみ、不安をなくすことにとどまらず、実際に登記申請を行おうとする人の指南書でもある。また、金融機関の融資担当者、不動産事業関係者の方々にも益するところ大なるものがある。
  • 不動産と金融のプロが教える 資産価値の高いマンションの選び方・買い方
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、初めてマンションを購入しようと思われている方に役立つ情報を、不動産のプロ、そして金融のプロとしての視点で、次の3つのポイントに絞って解説しています。  ●プロの視点でマンションの資産価値をチェックする方法  ●モデルルームで営業担当者から真に有用な情報を入手する方法  ●後悔しないマンションの選び方、買い方で大切なこと  リセールバリューはどのように決まるのか、マンション用地はどのように評価し入手するのか、建設する際にどのようなチェックの仕組みがあるのか等、マンションの売り手が重視しているチェックポイントでも、一般的には知られていないことが数多くあります。  マンションを購入するのに、そのような業界の専門的な知識は知らなくてもよいのではと思われるかもしれません。でも実は、この知識がモデルルームで役立つのです。  モデルルームでは営業担当者に、この本で解説するチェックポイントを質問してみてください。あなたの鋭い質問に対し、営業担当者は一気に本気モードに入ります。あなたが本当に知りたい情報を親身になって提供してくれます。あなたの疑問点を納得するまで丁寧に答えてくれます。  いいマンションに出合える方は、モデルルームの営業担当者との付き合い方が上手です。担当者をマンション選びのパートナーにしているのです。  本書は、満足度が高いマンションの見分け方から、資金計画の立て方、マンションの管理に至るまで、幅広くチェックポイントを解説しています。どれも、不動産のプロと金融のプロが重要にしているポイントです。
  • 赴任先は異世界? 王子の恋人役は秘書のお仕事ではありません!【初回限定SS付】【イラスト付】
    -
    自社の社長が勇者として異世界に召喚され、それに同行する羽目になってしまった秘書の桃香。取引先となった異世界の担当者は、聖騎士という肩書きを持つ超美形の王子ヴィルフレッドだった。好みの属性てんこ盛りな彼に桃香の胸は躍るが、初対面から呼び捨てられたり、連日仕事場に押しかけてきたりと、中身は全然好みじゃない! なのに、言い寄る令嬢たちに困った王子の依頼で恋人役を演じるうちに、そばにいないと寂しくなっちゃうのはなぜ……? これは、社長の召喚に巻きこまれた秘書が異世界で奮闘し、恋の花を咲かせる物語。 ※電子書籍は帯記載の7周年フェア対象ではございませんのでご注意ください。 ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 赴任先は異世界? 王子の恋人役は秘書のお仕事ではありません!【初回限定SS付】【イラスト付】【電子限定描き下ろしイラスト&著者直筆コメント入り】
    -
    自社の社長が勇者として異世界に召喚され、それに同行する羽目になってしまった秘書の桃香。取引先となった異世界の担当者は、聖騎士という肩書きを持つ超美形の王子ヴィルフレッドだった。好みの属性てんこ盛りな彼に桃香の胸は躍るが、初対面から呼び捨てられたり、連日仕事場に押しかけてきたりと、中身は全然好みじゃない! なのに、言い寄る令嬢たちに困った王子の依頼で恋人役を演じるうちに、そばにいないと寂しくなっちゃうのはなぜ……? これは、社長の召喚に巻きこまれた秘書が異世界で奮闘し、恋の花を咲かせる物語。 ※電子書籍は帯記載の7周年フェア対象ではございませんのでご注意ください。 ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • Flask本格入門 ~やさしくわかるWebアプリ開発~
    -
    【マイクロフレームワークであるFlaskのWebアプリ開発がよくわかる】 Flaskは、必要に応じてモジュールを追加していくマイクロフレームワークの方針をとっており、近年アプリケーション開発の主流として人気を集めています。 本書は、Flaskの最新のバージョン2.3.2に対応し、1章~8章までで「ルーティングの基礎」「データ操作の方法」「Formの活用方法」など基本的なことが学べます。また、9章以降で実際にアプリを作成して、マイクロフレームであるFlaskを活用したWebアプリケーション開発の一連の流れが学べます。近年需要が高まっているセミナーや研修でも利用できます。 ■こんな方におすすめ ・はじめてFlaskでWebアプリケーションを開発したい人 ・PythonでWebアプリケーション開発を行いたい人 ■目次 1章 Flaskについて知ろう   1-1 Flaskの特徴を知ろう   1-2 開発環境を構築しよう(Miniconda)   1-3 開発環境を構築しよう(仮想環境)   1-4 開発環境を構築しよう(VSCode) 2章 Flaskに触れてみよう   2-1 Flaskでハローワールドを作成しよう   2-2 ルーティングについて知ろう   2-3 動的ルーティングについて知ろう 3章 Jinja2に触れてみよう   3-1 テンプレートエンジンについて知ろう   3-2 テンプレートの継承について知ろう   3-3 テンプレートで制御文を使おう 4章 フィルターとエラーハンドリングに触れてみよう   4-1 テンプレートで「フィルター」を使おう   4-2 テンプレートで「自作フィルター」を使おう   4-3 エラーハンドリングを使おう 5章 Formに触れてみよう   5-1 Formの基本を知ろう   5-2 WTFormsを使おう   5-3 Flask-WTFを使おう 6章 データベースに触れてみよう   6-1 データベースを作成しよう   6-2 ORMを使おう   6-3 結合を使おう 7章 Flaskでデータベースを使おう   7-1 Flask-SQLAlchemyを使おう   7-2 Flask-Migrateを使おう   7-3 簡易「Flask」アプリケーションを作成しよう 8章 開発に役立つ便利機能について知ろう   8-1 Blueprintを活用しよう   8-2 グローバル変数「g」を活用しよう   8-3 デバッグモードを活用しよう 9章 Flaskアプリケーションを作ろう   9-1 アプリケーションの説明   9-2 「CRUD機能を持つメモアプリ」の説明   9-3 「CRUD機能を持つメモアプリ」の作成 10章 バリデーションと完了メッセージを追加しよう   10-1 バリデーションと完了メッセージの説明   10-2 バリデーションと完了メッセージの作成   10-3 動作確認 11章 認証処理を追加しよう   11-1 認証処理の説明   11-2 認証処理の作成   11-3 動作確認   11-4 アクセス拒否 12章 Blueprintによるファイル分割を行おう   12-1 ファイル分割   12-2 リファクタリング   12-3 動作確認 13章 メモ参照制限を追加しよう   13-1 メモ参照制限とは?   13-2 メモ参照制限の作成   13-3 動作確認 14章 Wikipedia機能を追加しよう   14-1 Wikipediaとは?   14-2 wiki機能の作成   14-3 動作確認 15章 Wikipedia結果の反映を行おう   15-1 どのように作成するか?   15-2 動作確認 16章 レイアウトを調整しよう   16-1 Bootstrapとは? 17章 マイクロサービスを知ろう   17-1 マイクロサービスとは?   17-2 RESTとは?   17-3 簡易「マイクロサービス」の作成 ■著者プロフィール 株式会社フルネス 樹下雅章:大学卒業後、ITベンチャー企業に入社し、様々な現場にて要件定義、設計、実装、テスト、納品、保守、全ての工程を経験。SES、自社パッケージソフトの開発経験。その後大手食品会社の通販事業部にてシステム担当者としてベンダーコントロールを担当。事業部撤退を機会に株式会社フルネスに入社し現在はIT教育に従事

    試し読み

    フォロー
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    3.8
    「フルキャリ」とは…… 暮らしにも子育てにも、仕事にもキャリアにも、意欲的に取り組みたいと考える働き手の総称。キャリア重視の「バリキャリ」でも、私生活重視の「ゆるキャリ」でもない新しい価値観や思考・行動特性を持つ働き手として、野村総合研究所が提唱。 野村総合研究所が実施したアンケート調査から見えてきた “フルキャリ”の「仕事」、「働き方」、「生活」に関する実態、価値観、思考、行動特性を紹介。なぜ、管理職の多くが女性の部下の育成に自信が持てないのか? なぜ、女性の部下のマネジメントが難しいのか? 組織マネジメントの成功例や企業が取り組む実例も数多く紹介。女性の活躍を最大限に引き出したい、現場のリーダーや人事担当者のための実践的教科書。
  • フルムーン・ハネムーン
    完結
    -
    担当者の人気ミステリー作家・和紀崇のことが、ずっと好きだった雑誌編集のさとみ。異動で担当を外れることになり、最後の取材旅行にやってきたが・・・。ロマンチックのかけらもない崇。ちょっとはこの女ゴコロ気づいてほしいのに---!表題作他、崇とさとみの迷コンビが贈る、ムーンシリーズ完全収録!!
  • フローチャートでわかる 反社会的勢力排除の「超」実践ガイドブック 改訂版
    -
    多数企業の危機管理を多角的にサポートする企業危機管理のエキスパート企業が、反社会的勢力に負けない組織づくりのためのノウハウと、「入口」「中間管理」「出口」における管理の在り方の実践メソッドを公開。実務の最前線で対峙する企業担当者の疑問・不安に応え、反社会的勢力排除の実務を一歩先へと導く。

    試し読み

    フォロー
  • 粉飾&黒字倒産を読む 「あぶない決算書」を見抜く技術
    4.3
    決算書の「きれいな数字」にだまされないための最強の教科書! 決算書を読むための基礎教養から、粉飾などの会計不正や黒字倒産のシグナルを見抜く実践ノウハウ、粉飾や黒字倒産に至るメカニズムや末路、防止策・対応策、業績を回復させる経営改革を実行するためのヒントまでを、豊富な実例を交えて丁寧に解説します。 本書を読めば、粉飾を行なっている会社や、資金繰りがうまくいっていない会社の「あぶない決算書」を見たときに、「この数字、何かがおかしい」と直観的に察知して、ビジネスや投資の「リスク」を読み解き、対策を講じることができます。 著者は、会計本のロングセラー『武器としての会計思考力』で会計の戦略への活用法を説き、「会計思考力」の重要性を広くビジネス界に知らしめた、矢部謙介氏。 企業の経理担当者、経営幹部、公認会計士・税理士、コンサルタント、投資家などに向け、粉飾や横領といった会計スキャンダルの会計トリックの謎を解くととともに、倒産危機を乗り越えるための実践的手法を教えます。 読み物としても、とても面白い会計本です。
  • 「フーディー」が日本を再生する! ニッポン美食立国論 ――時代はガストロノミーツーリズム――
    3.5
    日本各地に「美食経済圏」を構築せよ! 富裕層旅行が注目される今、美食を核に据えた経済圏構想を軸に、点から面のツーリズムの発想転換で、地方&日本を再生する手法を展開した“シン観光立国論”! 大軽井沢経済圏、北陸オーベルジュ構想、瀬戸内ラグジュアリーツーリズム……。 一泊100万円かかっても価値ある旅にはカネを惜しまない富裕層をターゲットにした観光ビジネスは、インバウンド需要が復活しつつある今、観光庁もイチオシの最注目分野だ。 本書では、大軽井沢経済圏や北陸オーベルジュ構想――等々、点から面のツーリズムへの発想転換で、地方をそして日本を輝かせるための「美食経済圏」を核にしたユニークな施策を大公開。食のメディアを作り続けてきた“食通”編集者が、約40年のキャリアで培った知見の集大成の書である。 日本を救う最後の資源は美食である――。 東京には世界中の美味を楽しめるレストランがあり、地方には素晴らしい食材と食文化がある――。日本は30年以上賃金が上がらず、かつては格下と思っていたアジア諸国からも様々な面で抜き去られているといわれるが、日本には世界のどこにも負けない素晴らしい資源がある。それが「食」である。 キーワードは「フーディー」! ミシュランガイドは、日本が世界一の美食の国であることを発見したと唱えたが、日本は、実は50年以上前から美食の国なのだ。今、その素晴らしさを国内外の「フーディー」たちが改めて注目している。 「フーディー」とは要は、美食家である。スウェーデンの映画「99分、世界美味めぐり」で紹介された、美味を求めて世界中を旅する人々のこと。彼らは、これまでの食通とはケタが違う。もはや金持ちの道楽の域を超えている。美食自体が金を生むようになった現代で、「フーディー」は食文化興隆のカギを握る存在なのだ。そして今、「フーディー」たちの視線は日本に向いている。 「食」が拓く未来の正解がここにある! 彼らが発見した「美食」を核に、日本全国にガストロノミー経済圏を作るときが来た! 本書は、アフター・コロナのインバウンド需要も見据えた“シン観光立国論”である。そこには地方&日本再生のヒントが横溢している。観光庁も富裕層旅行を推進する今、地方自治体の観光課や飲食関連企業の企画担当者、レジャー動向をウォッチするマーケッターには、必読の書だ。
  • フードサービス攻めのメニュー戦略
    -
    多様化する消費者のニーズに応え、これからもフードサービス業界で生き残るために考えなくてはならないのが経営戦略。その要となるのが「メニュー戦略」です。 この1冊でメニューが変わる!売れる!儲かる! 業態開発と商品コンセプトから価格戦略と荒利益管理。売れるメニューブック制作まで全てを網羅。メニューブック実例集&自店のメニュー診断採点表掲載。 メニューに関わる店長、料理長、マネージャーから、商品開発担当者、中小店のオーナーまで誰にでもわかりやすく、すぐに使える実践本です。 目次 第1章◆業態コンセプトと商品コンセプト 第2章◆攻めの商品開発発想法 第3章◆攻めのメニュープランニング 第4章◆攻めのメニュー戦略と急所の押え方 第5章◆攻めのメニューブックのつくり方 第6章◆攻めのメニューと販売促進 第7章◆攻めのメニュー改訂 付録 ◆自店のメニュー診断採点表 (※本書は2007年11月1日に発売し、2021年7月9日に電子化をしました)
  • フードライターになろう!
    -
    近年、ネットやブログ、SNSの台頭によって、名もなき個人が文章を書き、意見を述べるのはごく日常的なことになった。なかでも多いのは「食べ物」や「訪れたレストラン」など、万人に身近な「食」をテーマにした発信だろう。  そして、まさにそれを生業にして収入を得る「フードライター」は、食べることに関心がある人にとっては憧れの職業といえる。しかし、職業の存在自体は知られているものの、「フードライターとしてデビューするための道筋」や、具体的にはどのような仕事なのかなど、公的に開示された情報はほぼないに等しい。  本書は、出版社での編集者経験を経てフードライターとして活動を続ける著者が、この仕事を目指す人に向けたあらゆる情報を一冊にまとめた初の職業ガイドだ。レストランや著名なシェフ、料理研究家、食品関連企業に取材し、味や香り、魅力を「おいしい」という言葉を使わず伝える文章術から、「食べログ」や「Instagram」の一般的な食レビューと差をつけるプロのテクニック、食の企画・取材・執筆・営業といった仕事のノウハウを余すところなく紹介している。特に文章作成に関するメソッドは、食以外のジャンルにも広く応用できる。  また著者自身の体験に加えて、松浦達也、白央篤司をはじめとした現役フードライターや、「料理王国」「近代食堂」などの料理専門誌の編集長へのインタビューを所収。さらに船橋屋やシャングリ・ラ 東京ほか食関連企業の広報担当者、インフルエンサーに取材した「「フードライター以外の」食の発信者になるための方法」も興味深く読めるだろう。
  • VRコンテンツ最前線 事例でわかる費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウ
    -
    1巻2,640円 (税込)
    費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウなどが丸わかり! 2016年は複数のVR用ヘッドマウントディスプレイの発売が予定されており、いよいよ“VR元年”が到来するとして話題を集めています。また、これまで開発者の間で盛り上がりを見せていましたが、テレビ番組でも多くの特集番組が放映され、テーマパークでの常設展示、ネットカフェへの設置など一般消費者が触れる機会も多くなってきました。今後はますます、イベントやプロモーションをはじめとして、VRを利用したコンテンツが増えるものと思われます。 しかし、VRコンテンツは従来の映像コンテンツとは異なり、制作ノウハウが確立されているものではありません。そのため、初めてVRコンテンツの企画を考える際、その予算や制作期間、スタッフ構成、開発や運営のノウハウなど、いろいろと知っておくべき情報があります。本書では、こうした企画時に必要となる情報について、実在の事例を基に解説します。 コンテンツのプランナーのほか、ディレクター、プロデューサー、イベント担当者、マーケター、広報、同業者の実例を参考にしたいVR開発者など、幅広い方にお役立ていただけます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 部下がイキイキと働く組織の作り方 人的資本経営・健康経営・ウェルビーイングを実現するための考え方
    -
    「『人を大切にする組織が業績も上がるのはなぜか』がクリアに理解できる一冊です」 株式会社ワーク・ライフバランスの代表取締役社長 小室淑恵氏が推薦! 投資家も注目する、これからの企業に求められる「人的資本経営・健康経営・ウェルビーイング」についての入門書。 これまで多くの企業では、社員は“コスト”として捉えられてきた。 だが、これからの時代、社員をそのように扱う企業は通用しなくなってくる。 長時間労働などを行うブラック企業は避けられ、企業としてこれまで以上にクリーンでホワイトであることを求められる時代になりつつある。 少子高齢化が進み、海外の企業とも人材確保のための競争が激化することが予想される昨今、優秀な人材に選ばれるホワイトな企業となるために、コンサル・証券会社出身の著者が、経営者目線・投資家目線・組織の専門家目線から、「人=資本」と捉えて、従業員の“Life Time Value(生涯価値)”を高める「人的資本経営」のポイントを解説する。 さらに、現在メンタルヘルスのソリューションサービスを手掛ける著者が、病気になって休職する社員を減らし、休職から離職へと進む事態を防ぎ、そもそもの人材流出を起こさないために、政府も推進を掲げる「健康経営」の進め方も紐解く。 ヤフーやメルカリなど、すでに社員がイキイキと働く「ウェルビーイング」な組織作り・職場作りを進めている企業のインタビュー事例や、現役機関投資家のリアルな声も掲載された、経営者・人事担当者必見の一冊。 業績も上向く「人=資本」の経営を始めよう!
  • 部下とチームが動き出す!聴く技術
    -
    ■聴く技術で組織・チームを上手に運営できるようになる本 職場のコミュニケーションは指示から始まることが多いもの。しかし真のコミュニケーションは、さまざまなやりとりで醸成されます。 本書では部下とのコミュニケーションに必要な管理職のスキル強化をめざし、一般的な傾聴に留まらず、「聴く」という切り口から部下とのコミュニケーションの盲点や要点を実践的に解説します。 [本書の読者] ◎組織開発に着手しなければならないが、どうやって部下と接してよいかわからない上司 ◎部下の生産性やモチベーションを上げる具体的な方法を知りたい上司 ◎社内人事制度に慶弔をベースとしたしくみを取り入れたいと考えている人事担当者 ◎キャリアコンサルタントやコーチ 立ち読みができます! 「JMAM出版」 で検索! 【目次】 第1章「聴く」ことへの誤解 第2章 会話の構造を知る 第3章 会話力を上げる「聴く」技術 第4章 考え方や気づきを促す「伝える」技術 第5章 会話の流れをコントロールする技術 第6章 実践ケーススタディ 【著者】 高橋 雅明(たかはし・まさあき) 『キャリア創造塾』代表。 プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ等を担当し、ITエンジニアとしてソフトウェア開発業務に約15年従事した後、キャリアコンサルタントに転身する。キャリア形成や人材育成に関する活動を行い、のべ2,000人以上のキャリア相談を実施し、ほぼ100%の満足度の実績を持つ。 セミナー研修、講演、キャリアコンサルティング、スーパービジョン、コーチングなどを行う傍ら、IT media『エンジニアライフ』のコラム『5分間キャリア・コンサルティング』でコラムニストとしても活動、2019年5月時点で連載350回を超える。 著書に『日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル』『マンガでやさしくわかるプログラミングの基本』(日本能率協会マネジメントセンター)、『ひとりでできる! ITエンジニアのキャリアデザイン術~望みをかなえる「壁」の越え方』(技術評論社)。 主な資格に、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、米国PMI 認定Project Management Professional(PMP)など。
  • 部長、その恋愛はセクハラです!
    3.8
    現実に生じるセクハラは、お役所や会社、大学が発行している防止パンフレットや各種マニュアルの事例とはだいぶ違うものである。結局、この問題の難しさは、ほとんどのセクハラが、グレーゾーンで生み出される点にこそあるのだ。なぜ女性ははっきりとノーと言わないのか、男性はなぜ気づかないのか。恋愛がらみの二つのパターン、妄想系とリアル系の違いとは。そして、訴えられたらどうすればいいのか―。セクハラ問題の第一人者が、豊富な具体例を紹介しつつ、男が嵌りやすい勘違いの構図をあぶりだす。誰でも知っておいて損はありません!【目次】はじめに セクハラとは?/第一章 間違いだらけのセクハラ「常識」/第二章 セクハラの大半はグレーゾーン/第三章 恋愛がセクハラになるとき――ときめきスイッチが入ったときはもう橋をわたっている/第四章 女性はなぜはっきりとノーを言わないのか、男性はなぜ女性のノーに気付かないのか/第五章 恋愛とセクハラの近くて遠い距離/第六章 オフィスにセクハラの種はつきまじ/第七章 周囲の方々、担当者へ/第八章 後で訴えられないために――訴えられたらどうするか/私のセクハラ二次被害体験記――あとがきにかえて
  • ブランドカルチャライズ
    -
    日本でヒットした商品・サービスを海外に届けるために必要な、マーケティングとクリエイティブの技法を体系的にまとめた1冊です。 本書ではこの技法を、「ブランドカルチャライズ」日本でヒットした商品・サービスを海外に届けるために必要な、マーケティングとクリエイティブの技法を体系的にまとめた1冊です。 本書ではこの技法を、「ブランドカルチャライズ」と定義しています。 本書ではブランドカルチャライズを次のように定義しています。 ブランドカルチャライズとは、進出先の国・地域の消費者の『知覚』に合わせてブランドの表現を調整すること 著者は長く中国に在住し、日本ブランドがいかにして海外でも受け入れられるかの知見を持つ、ブランドコンサルタントです。 ブランド担当者、マーケター必読の1冊です!
  • ブランドスイッチの法則 消費者の嗜好が変わりやすいEC市場で顧客を勝ち取る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『売れている商品』と『売れていない商品』。その違いを生むのは「ブランドスイッチを誘発する力が大きいか小さいか」だった! 「ブランドスイッチ」とは、「消費者が愛用していたブランドから、別のブランドへ購入を移行する」購買行動のこと。 本書では、200を超えるブランドを担当してきたEC戦略コンサルタントが、実際のマーケティングデータをもとに消費者行動を徹底分析。他社へのブランドスイッチを防ぐ、または、他社からブランドスイッチしてもらい、競合よりも選ばれる、「売れる」ブランドになるための方法を解説します。 第1 章 ブランドスイッチとは? 第2 章 ブランドスイッチを意図的に発生させるために理解しなければいけないこと 第3 章 誰も教えてくれない買われない理由 第4 章 ブランドスイッチに欠かせない、購入意思を最大化する方法 第5 章 誰も教えてくれないリピートされない理由 第6 章 ブランドスイッチを防ぐ方法はこれしかない 第7 章 成功するブランドの考え方 第8 章 成功するブランドになるために必要なチーム力 田中 宏樹(たなか ひろき) Eコマース戦略コンサルタント 株式会社いつもが行う運営代行・運営サポートにおいて、年商200億円を超えるブランドから年商1,000万円のブランドまで、累計200を超えるブランドのコンサルティングを担当。独自メソッドを導入しながら店舗の売上を着実に伸ばしている。執筆に関わった書籍として『EC担当者 プロになるための教科書』(マイナビ出版)などがある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • ブロックチェーンの未来 金融・産業・社会はどう変わるのか
    4.2
    ■本当のところどうなのかを解説 仮想通貨を支えるテクノロジー、ブロックチェーンが注目を集めつつある。技術は未熟な面があるが、通貨、金融サービス、契約・取引、IoTなど、経済社会の広範な分野に破壊的なインパクトをもたらす可能性があります。 ■豪華な執筆陣がわかりやすく、包括的に解説。実務的・学術的関心にも応えます。 本書は、金融・フィンテック事情に詳しい翁百合氏、柳川範之氏、岩下直之氏の3氏をはじめ、経済学、法律、銀行、証券、ITなど各分野の実務担当者、官庁の担当者が一堂に会して、ブロックチェーンの可能性を解説します。本書にはつぎのような特色があります。 ★わかりやすさ:本書は、ブロックチェーンを技術面から解説するのではなく、その特徴やメリット。その分類、課題や実践例などを平易に解説し、広く社会への影響をとらえるものです。 ★包括性:ビットコインに代表される仮想通貨、国際送金などの金融サービス、企業のサプライチェーンへの応用、電子政府への導入など、さまざまな応用事例を具体的に、包括的に紹介。日本の実証実験の状況はじめ、海外の事例を豊富に取り上げます。 ★実務的な関心に応える:各分野でブロックチェーン応用の実証実験に取り組んだ当事者が、執筆に参加しています。そのため、実務に即して何が課題なのか、どのような可能性が開けるのか、実践的観点に役立つ内容になっています。官庁の担当者も執筆に加わっているので、日本政府の姿勢もわかります。 ★学術的な関心にも応える:金融政策や金融規制、金融システムとの関連、法的な枠組みとの関係、経済学の契約理論からどのように説明できるのかなど、学術面も含めたより深い知的な関心にも応えるものです。 ★ブロックチェーンが社会を変えていく様を展望した「未来年表」のほか、用語解説集も盛り込み、充実した内容になっています。
  • 文具LOVERが教える手書きを楽しむヒント200! カワイイ手帳の作り方
    3.4
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カワイイ手帳の作り方から、楽しく、自分らしく、使いやすくカスタマイズする方法を、 人気文具メーカーのSNS担当者や手帳好きインスタグラマーの皆さんに聞きました。 手元にあるアイテムで簡単に可愛く、すぐにマネできるデコレーションアイデアや、 工夫いっぱいの自分らしい手帳の使い方やアレンジ法など、 見ているだけでも楽しめる手帳術が満載です。 とっておきの1冊があれば毎日がこんなに変わる! 楽しいが増える! 自分がわかる! 好きが見つかる! やりたいが叶う! ゆとりが生まれる! 心が整う! Contents 人気文具メーカーSNS担当者さんの手帳術 ・パインブック ・HITOTOKI(キングジム) ・マークス ・マルマン ・NOLTYスコラ(NOLTYプランナーズ) 人気インスタグラマーさん20人の手帳術
  • 文系でもわかる人工知能ビジネス(日経BP Next ICT選書)
    4.0
    多くの人工知能書籍は技術系の解説に寄っていますが、本書には難しい技術の話は登場しません。2020年を想定し、人工知能によって大きく変わるわたしたちの仕事と暮らしを「物語」形式でわかりやすくまとめました。リアルな描写で「なるほど、こんなふうになるのか」とイメージが広がります。  仕事と暮らしという側面で書いていますが、そこに登場する人工知能関連のサービスはどこかの会社が提供するわけで、本書は「人工知能ビジネスの本」ともいえます。ビジネスパーソンの方々が本書を読むことで、人工知能を用いた具体的な新ビジネスをイメージできるはずです。  対象にしたのは「自動車」「社会インフラ」「製造業」「農業」「物流・倉庫」「安全保障」「小売」「セキュリティ」「オフィス業務」「住宅」「医療」「教育」「金融」の13領域。これらの領域では次々と新しい人工知能サービスが登場するはずです。本書はそうしたサービスが当たり前になった日常を描いています。 <目次> 1章 自動車メーカー営業マン 2章 建設会社社長 3章 精密板金工場長 4章 自動車メーカー工場長 5章 農家 6章 トラック運転手 7章 米国空軍のスペシャリスト 8章 書店経営者 9章 警察官 10章 消防士 11章 電機メーカーマーケティング部門の担当者 12章 弁護士 13章 ワーキングマザー 14章 田舎に住むお年寄り 15章 肥満に悩むエンジニア 16章 一人暮らしのおばあさん 17章 買い物好きなアパレルメーカー社員 18章 投資銀行に勤める独身女性 19章 頭脳明晰な小学生 20章 米国の大学院に通う留学生 21章 シングルマザー
  • 文系のための鋳物入門。知っておきたい鋳物の基礎。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 数学が苦手だったから、経済学部を専攻したのに、講義は毎日微分積分を使った経済学ばかり。 物理も化学もからきしだめだったので、営業職を希望すると、仕事は鋳物に関係する仕事で、相手は職人さんばかり。 このように高校・大学では文系だったので、会社では、営業職や、輸出、輸入、経理、購買、品質管理、生産管理などの部門を選択したけれど、仕事では鋳物の知識がないまま進んでいます。 機械も科学も鋳物の知識もないので、仕事が分からず悩んでいます。 本書は、このように、鋳物の知識で悩んでいる文系の人のための鋳物入門書です。 今まで図面の読み方も知らなければ、金属材料の知識もないし、まして鋳物の知識のまるでない、多くの文系の方を対象として、鋳物やその周辺知識をできるだけわかりやすく解説したいと思います。 設定として、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。 講師はABC株式会社の輸出入の担当者のAさん。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.鋳造技術はすべての金属加工技術の原点 2.鋳造の工程   3.ねずみ鋳鉄とは 4.いろいろな鋳造素材 5.溶解炉について 6.模型と鋳型とは 7.鋳物の専門用語 8.鋳物屋さんから学んだ大切なこと 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 文系のためのエアコンが冷えるわけ。文章だけで冷凍理論を説明する!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 数学が苦手だったから、経済学部を専攻したのに、講義は毎日微分積分ばかり。 物理も化学もからきしだめだったので、営業職を希望すると、仕事は空調に関係する仕事で、相手は理系ばかり。 文系だったので、営業職や経理、購買などを選んだのに、あまりにも分からないことが多い毎日。 もう少しエアコンや冷凍機や空調全般について基礎から学び直したいけれど、多忙な中で、むずかしい数式が多くて、何を読んでも超難解! 本書はそのような文系の人のための解説書です。 今まで数学も物理も苦手で、まして空調の基礎知識のまるでない、多くの文系の方を対象として、数式を使わず、文章だけでエアコンの理論を説明します。 設定として、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。 講師はABC株式会社の輸出入の担当者のAさん。 会議室には、すでに多くの文系受講者が集まっています。 さあ講師の登場です! 【目次】 1.エアコンが冷えるわけ 2.エアコンの構造とは 3.冷凍サイクルを支配する法則とは 4.モリエル線図で冷凍サイクルを見る  5.ターボ冷凍機の冷凍サイクル 6.吸収式冷凍機とは 7.エントロピーとカルノーサイクル 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。 元商社勤務。 海外駐在員経験2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 文系のためのNCツーリングの基礎。2面拘束、HSKシャンク、ポリゴンシャンク、ERコレットとは?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 NCツーリングは、マシニングセンタに装着されるツールのことです。そのことは分かっていても、2面拘束とか、HKシャンクとか、ポリゴンシャンクとか、ERコレットとか、焼きばめ、とか言われると、とたんにうまく説明できない自分がいます。その理由は3つ。ひとつは身の周りに専門家がいないこと、ネットでうまい説明が見つからないこと、そして、書籍がないことです。 その結果、自分で調べるしかありません。私と同じようにNCツーリングが分からなくて悩んでいる人がいるかと思い、書きました。「文系のための」という言葉は、「あやふやな理解で苦しんでいる人のための」というほどの意味です。 工作機械については拙著「文系のための工作機械入門。米国工作機械の興亡と日本工作機械の現状」を合わせてお読みいただければ幸いです。 設定として、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。講師はABC株式会社の輸出入の担当者Aさん。会議室には、すでに多くの文系受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.マシニングセンタとは 2.機械主軸と工具のインターフェース 3.2面拘束 4.ツールホルダの種類 5.NCツーリングの輸入市場 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 文系のための工作機械入門。米国工作機械の興亡と日本工作機械の現状。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 数学が苦手だったので、経済学部を専攻すれば、講義は毎日微分積分ばかり。 工学系の知識がないので、営業職を希望すると、仕事は機械の知識が不可欠で、相手は理系ばかり。 このような人いませんか。高校・大学では文系だったので、会社では、営業職や、経理、企画、購買などの部門を選択したのに、仕事では工作機械の知識がないと話がすすまないありさま。 工作機械の知識がもう少しあれば、仕事がもっと進むと思っているあなた。 本書は、このような工作機械の知識で悩んでいる文系の人のための工作機械の入門書です。 今まで図面の読み方も知らなければ、金属材料の知識もないし、まして金属材料の加工の知識もない、多くの文系の方を対象として、工作機械やその周辺知識をできるだけわかりやすく解説したいと思います。 設定として、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。 講師はABC株式会社の輸出入の担当者Aさん。会議室には、すでに多くの文系受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.機械加工のながれ 2.旋盤とは 3.フライス盤とは 4.研削盤とは 5.旋盤・フライス・研削盤以外にどんな工作機械があるか 6.工作機械工場を見るコツ 7.日本と世界の工作機械市場 8.アメリカの工作機械の興亡と日本の工作機械生産の現状 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 文系のための太陽光発電。震災以後太陽光発電に何が起きたのか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 東日本大震災のあと、太陽光発電は爆発的に売れました。ところが現在、問題が山積です。 下落を続ける固定価格買い取り価格、その下落を見越して、高値で売る予定の多くの未稼働太陽光、一部地域での需給バランス調整のための出力制御、などなど。 しかし、最大の問題は、太陽光発電業者の倒産ラッシュではないでしょうか。 2017年だけで負債総額は285億円になり、2011年発生額28億円の10倍になってしまいました。 本書では、太陽光発電に何が起こったのかを振り返ります。 設定として機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。 講師はABC株式会社の輸出入の担当者のAさん。会議室には、すでに多くの文系受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.あの日がなければ今がない 2.太陽光発電業者の倒産多発 3.太陽熱温水器の訪問販売による市場崩壊  4.太陽光発電の原理 5.あの日のあと何があったか 6.ドイツの電力事情  7.バックトゥザフューチャー  【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前
  • 文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート 日々の更新に使えるネタの考え方と書き方
    -
    今日は何を書こう…… 「ネタがない!」とお悩みのアナタに贈る、文章の「ひきだし」がどんどん増える本です。 企業がFacebookやTwitter、自社サイトで情報発信するのは当たり前の時代ですが、常につきまとう問題が「何をどうやって書くか」ということです。しかもライティングするのはプロではなく、普通の企業のWeb担当者や、たまたま指名された社員である場合がほとんどです。特に最近は「頻繁に記事を更新してアクセス数を積み上げる」という手法が主流になっています。しかし個人のSNSと違い、企業で発信する場合には微妙な配慮が必要で、すらすらライティングするのは非常に難しいものです。 本書は、そんな「書くネタがない」「どうやって書いたらいいかわからない」という悩みを解消します。イラストから想像してライティングしたり、架空のニュースを書き換えたりしながら、Webライティングの「ひきだし」をどんどん増やしていくことを目標にしています。Webで何かを発信している人なら、職種や業種は問いません。「今日も何か書かなきゃ……」というプレッシャーから解放され、より高品質なコンテンツを作るために時間を割けるようになるので、好循環が生まれます。 【本書のポイント】 ●ネタに詰まったときのヒントが満載 ●ターゲットが読みたい文章になる ●ケーススタディもいっぱいで、自分で手を動かせる ●アイデアが湧きやすいノート風の誌面やイラスト 【自分で書いてみるお題(お手本つき)】 ●難解な文章を噛み砕いてみよう ●日常風景からキーワードを探してみよう ●恋愛ネタで「共感型」と「問題解決型」を書き分けよう ●経済ニュースをリズミカルにリライトしてみよう ●文章の中に自分を登場させよう ●カタログ情報を「共感型」の紹介文にしてみよう ●カタログ情報を「問題解決型」の紹介文にしてみよう ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 文書管理を効率化! ISO 9001文例集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の特性に応じた品質マネジメントシステムの構築・運用のための国際規格「ISO 9001」の認証取得を目指す人のためのガイドブックです。本書では、これからISO 9001の認証取得を独学で目指す企業及び担当者のために、品質マネジメントシステムの文書作成のノウハウについて、品質方針や品質マニュアルのサンプル、ISO 9001の認証取得に最低限必要な59文例(28の規定サンプルと31の書式サンプル)を交えてわかりやすく解説します。また、ISO 9001の認証を取得済みの多くの企業が悩む、膨大な資料のスリム化のために最低限度必要な文書だけを文例としてまとめています。書式サンプルのダウンロードサービス付き。
  • プライバシー影響評価ガイドライン実践テキスト
    -
    日々進歩を続ける高度な情報通信技術により、電子化された個人情報はネットワークを通じて交換されています。それは、消費者に利便性をもたらす一方で、プライバシー(個人情報)漏洩問題やセキュリティに関する懸念を生じさせています。2013年に起こった米国でのスノーデン事件しかり、2015年に日本で発生した日本年金機構での100万件を超える個人情報漏洩事件しかりです。  このような事件・事故に適切に対処するには、個人情報を扱うシステムの構築にあたって、事前にそのリスクを評価し、情報の提供者である個人の安心感を高める必要があります。  プライバシー影響評価(PIA:Privacy Impact Assessment)は、上記の問題を解決するための新しいリスク対策手法として注目されています。それは、個人情報を取り扱う情報システムの導入や改修に際して、個人情報への影響を「事前」に評価する評価手法で、個人情報漏洩や改変などの問題の回避・低減に有効です。  本書は、個人情報を扱う情報システムを構築・運用する者、個人情報を提供する個人、PIAを実施する専門家などのステークホルダーが、新しい個人情報保護の知識を共有することを目的とした、個人情報保護評価(プライバシー影響評価)の実践的なマニュアルです。  個人情報を扱う実務者(たとえば、国が整備するマイナンバー制度に関わる行政担当者・システム構築技術者、個人情報を経営資産として利用する民間組織のシステム導入者など)にとって現場できわめて有効なマニュアルであり、また、プライバシー教育、研究に関与する大学教員、大学院生にも有益な知見となるように工夫されています。

    試し読み

    フォロー
  • プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか?
    3.6
    プライバシーの議論を分かりやすく書いた1冊!  ベネッセ個人情報漏洩事件、Suica乗降履歴販売騒動、大阪駅ビル実証実験騒動、ポイント規約変更騒動…。個人のプライバシー情報の扱いをめぐり国内で様々な摩擦が生じ、社会問題になっています。  そもそも「プライバシー権」とは「私事をみだりに第三者におかされない法的権利」(大辞林 第三版)と定義していますが、この定義だけでは捉え切れそうにありません。なぜ我々は、「自分に関わるデータを勝手に使われるのは、気持ち悪い」と感じるのでしょうか。  本書は、ITに詳しい人に限らず、この問題に関心を持つあらゆる消費者、企業の担当者、政策決定者を対象に、難しいプライバシーの議論を分かりやすく読み解くことを目指しました。 【目次】 第1章 なぜ「プライバシー」は保護されるのか 法改正に大きな影響を与えた二つの“事件” プライバシーをめぐる日本の歴史 誰もボールを持たなかった日本 第2章 日本のプライバシー事件から保護ルールを読み解く ベネッセ個人情報漏洩事件と「氏名・住所データ」 Suica 乗降履歴販売騒動と「移動履歴」 Tポイント規約変更騒動と「購買履歴」 ほか 第3章 完全施行から10年ぶりの改正の個人情報保護法とは 変わる個人データ保護の世界潮流 「個人情報保護委員会」が誕生 規制緩和の目玉となる「匿名加工情報」 規制強化でルールを明確化 第4章 「データ立国」になるには 「保護と活用のバランス」から「保護と活用の相互強化」へ 企業は法改正に向けて何を見直すべきか プライバシー保護と企業競争、日本に残された課題
  • プレジデント WOMAN Premier 2022年 秋号
    -
    歴史的なインフレ、円安、ロシアのウクライナ侵攻・・・・・・世界はかつてないような大変化の時代に突入した。これまでの常識はもはや通用しない。お金の価値が目減りしていく中、大切な資産を守り抜くには今、どう行動すればいいのだろうか。 仕事から投資、住まい、そして実物資産まであらゆる角度からお金の常識を見直し、過去の歴史と地政学から学ぶことで、新たな時代における資産防衛の第一歩を踏み出そう。 プレジデントWOMAN Premier 2022年秋号 目次 プレジデントWOMAN Premier Words of Encouragement プレジデントWOMAN Premier 2022年秋号 目次 キャリアの定番 Kitonのシルクボウタイブラウス 女性リーダーの冷静と情熱 ポーラ 及川美紀さん 賢い女性の「お金の守り方」バイブル マネーの達人たちが2023年に向けてやっていること 経済オンチでもわかる「インフレって何ですか?」 「インフレ時代に強い業種vs衰退する業種」の見極め方 資産を目減りさせない「新しい分散投資」ポートフォリオ 都心vs郊外vs地方「リモート時代の賢い住み方」 プロが伝授!「有事に弱い家計簿」立て直し計画 固定にすべき?借入額は?金利上昇時代の「住宅ローン」新常識 時計、貴金属、バッグ……家に眠る「お宝」の時価総額 戦争は経済が起こす!「マネーの世界史」5分間講義 お金の流れで読み解く「地政学と国際情勢」入門 日本版ジョブ型雇用で、稼げる人vs.意外に損する人 年収3000万円をめざす「スモールビジネス」の始め方 「女性社外取締役」になれる人の条件 女性役員の「失敗は星の数ほど」アフラック生命保険 木島葉子さん 業界別「ダイバーシティ&インクルージョン大調査」 8つのタイプ別、私らしい「リーダーシップ」の見つけ方 人生が変わる「アンコンシャス・バイアス」の処方箋 プレジデント社の全管理職に導入!次世代インクルーシブリーダー養成プログラム 企業の人事・ダイバーシティ担当者が参加「上司研修体験会」開催リポート 人事・ダイバーシティの会 女性躍進の鍵は、上司が握っている プレジデント総合研究所 人事・ダイバーシティの会 入会のご案内 35歳からのハッピー転職記 アドビ 小池晴子さん Beauty Selection 大人の肌をつくる“美”の名品 超実用 才色兼備な名品 ヴェジャのサステナブルスニーカー 歴史で読み解く「経済用語」江戸文化で読み解く「インフレ」 PRESIDENT WOMAN編集部×Paul Stuart “理想のお仕事スーツ”[PW(ピーダブリュ)]誕生! 男職場のフロントランナー H2L代表取締役/琉球大学工学部教授 玉城絵美さん 母の肖像 サヘル・ローズさん 投資と仕事に役立つマネーの数字と指標 男性の育休取得率向上は労働生産性を上げる可能性も それでも私は働き続ける 岩切郁美さん 働き方革命 レバレジーズグループ 地政学で考える「国際情勢のウラガワ」米中対立の間で揺れる、沖縄問題 女性管理職の七転び八起き ロッテ 大谷絵里子さん SHELF of BOOKS & CULTURES 著者インタビュー 鈴木涼美さん『ギフテッド』 バックナンバーのご案内 奥付

    試し読み

    フォロー
  • プロカウンセラーの面接の技術
    3.0
    企業において人事担当者が行う面接や教育現場で教師が行う面接だけでなく、世の中には「人が人と会って話を聴き出す場」が数多くあります。たとえ目的はさまざまであっても、共通しているのは相手と信頼関係を築き、お互いの理解を深めていくことです。本書は、具体的な質問の仕方から相手との向き合い方や関係の作り方、オンライン面接のコツまで、プロのカウンセラーが現場の中で培った知恵や工夫を余すところなく伝えます。
  • プロが教えるWebマーケティング&集客・販促【完全ガイドブック】 ―Facebookページ/Twitter/LINE@を活用した新しいWebマーケティングの教科書―
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さな会社のWeb担当者、お店のオーナー必読・必携! 知識ゼロ、予算なしでも大丈夫! プロが教える、「自分でできる」効果的なWebマーケティング&集客・販促の教科書、遂に発刊! 丁寧に日々の運用を行えば、必ず成果につながる、最新のWebマーケティングの方法を徹底詳解! ◎本書で実践できる内容 ・お金をかけずにより多くの顧客を獲得したい ・自社商品やサービスのファンを増やしたい ・新商品を効果的にプロモーションしたい ・多くのお客さんに来店してほしい ・もっと自社の商品やサービスを広めたい ・見込み顧客とコミュニケーションを取りたい ・イベントの参加者を増やしたい ・自社サイトのアクセス数を増やしたい など
  • プロが教える情報セキュリティの鉄則 ―守り・防ぐ・戦う科学
    4.3
    サイバー攻撃の手口が高度化・巧妙化し,ウィルス対策ソフトを代表とする従来の防御策では役に立たなくなったということは,すでに多くの専門家から指摘されているとおりです。しかし,サイバー攻撃だけではなく,内部の不正やうっかりミスによっても情報は流出します。なぜ,こうも情報流出が続くのでしょうか?それは,情報セキュリティに対する目的の誤解,全体感のとらえ方や優先順位の決め方の誤り,科学的なアプローチ不足など守る側の課題が多いことも一因していると筆者は推察しています。そして,より本質的な課題として,担当者が情報セキュリティに関して体系立てて教育されることなく,多くの場合,ほかの業務と情報セキュリティを兼務の形で,悪く言えば片手間で担っている点を挙げられるのではないでしょうか。少し厳しい言い方をすれば,情報セキュリティの不備は以前からありましたが,サイバー攻撃をはじめとした多くの情報流出事故によってその不備があらわになってきたのでしょう。「では,具体的にどうすればいいのか? どのような技術で対策すればいいのか?」という疑問や悩みに解を示すのが,本書の目的です。
  • プロ経理担当者への道  ~経理の仕事がどんどん面白くなる本~
    -
    皆さんは経理の仕事をしていて、経理の目的を持っていますか。経理の実務担当者は女性が多く、社長や上司からかなり期待されています。ミスやモレが許されないのは当たり前で、より一層スピードと正確性、業務改善が求められています。特に、経理の業務改善が遅れている、月次の試算表が出るのが遅い、売掛金などの残高を正確に把握できない、経理の仕組みがうまくいっていない等、問題が挙げられますが、本書は、それらを一挙解決できるヒントを示しています。\m経理担当者としてワンランク上を目指していただくとともに、経営に役に立つ経理業務の能力アップと早期に正確な月次決算を構築するしくみについて詳しく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクションマッピングの教科書
    -
    1巻3,385円 (税込)
    プロジェクションマッピングの第一線で活躍する著者が、実例をもとに「企画」「現場」「制作」の知識や必要機材、撮影方法、プロジェクトの予算立て、許可・申請など知っておくべきプロのノウハウを解説しています。プロジェクションマッピングの概要や専門知識をわかりやすく紹介しているので、これからクリエイターを目指す人やクライアント側の担当者も必見の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち ジャパンパワー、飛翔 町工場 世界へ翔ぶトランジスタラジオ・営業マンの闘い
    4.0
    世界中にその品質の高さを知られる日本の工業製品。しかし、かつて、「メイドインジャパン」といえば、「悪かろう、安かろう」の代名詞だった。その偏見を打ち破った革命商品がある。昭和30年、ソニーが開発した「トランジスタ・ラジオ」。世界各国で、爆発的に売れた陰には、命がけで海を渡った営業マンたちの壮絶な格闘のドラマがあった。異国の地では、想像を絶する『偏見』との闘いが待っていた。ドイツでは1年間1台のラジオも売れず、担当者は過労で倒れ、強制送還。アメリカでは、故障で返品が相次ぎ、撤退の危機に瀕した。 苦境を乗り越えるバネとなったのは、「輸出で外貨を稼ぎ、日本を再建したい」という思いだった。営業マンの多くが「敗戦」を背負っていた。広島で被爆した者、空襲で家を焼かれた者。営業マンたちの奮闘は、次第に「メイドインジャパン」を欧米に認めさせていく。番組は、トランジスタラジオを売るために、世界各地で奮闘した営業マンたちの熱い闘いを描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編] 実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 教科書では学べない現場のスキル UI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。 本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。 架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。 擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。 さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。 ■読者対象: ・制作会社の若手のディレクター・デザイナー ・UI/UXデザイナーを目指す学生 ・事業会社のWeb担当者、マーケティング・PR担当 ■目的: ・UI/UXの基本的なプロセスが学べる ・UI/UXの学び方や心得が学べる ■目次: ●CHAPTER 1 UIの基礎知識 ●CHAPTER 2 基本設計 ●CHAPTER 3 ワイヤーフレーム ●CHAPTER 4 ビジュアルデザイン ●CHAPTER 5 UIデザインのポイント ●CHAPTER 6 開発とUI/UX ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • プロセス・オブ・UI/UX[UXデザイン編] 実践形式で学ぶリサーチからユーザー調査・企画・要件定義・改善まで
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 教科書では学べない現場のスキル UI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。 本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UXデザイン編」です。 架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。 擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。 さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。 ■読者対象: ・制作会社の若手のディレクター・デザイナー ・UI/UXデザイナーを目指す学生 ・事業会社のWeb担当者、マーケティング・PR担当 ■目的: ・UI/UXの基本的なプロセスが学べる ・UI/UXの学び方や心得が学べる ■目次: ●CHAPTER 1 リサーチ ●CHAPTER 2 ユーザー調査 ●CHAPTER 3 企画 ●CHAPTER 4 要件定義 ●CHAPTER 5 リリース後のUI/UXの改善プロセス ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • プロセスマイニングの衝撃 ~シーメンスやBMW、Uberは、なぜ本気で取り組むのか~
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グローバル競争の激化や顧客ニーズの多様化、少子高齢化、そして本格的なデジタル時代を迎えて企業は今、ビジネス(業務)プロセスの抜本的な見直しと刷新、高度化を迫られている。今日、主要なビジネスプロセスは、ほぼ例外なく何らかの情報システム群によって実行されている。それらの情報システム群は、それぞれ何がいつ実行されたのか、誰が実行したのかといったベントログデータ(実行記録データ)を常時、生成している。こうしたイベントログデータをすべて収集し、ケースIDやアクティビティ、タイムススタンプという軸に沿って分析することで、実際に行われたすべてのビジネスプロセスを、例外処理も含めて可視化するのが、プロセスマイニング。 本書はSpringer社刊の「Process Mining in Action」の日本語翻訳版で、プロセスマイニング導入の実用的なノウハウを公開する解説書となっている。第1部では、プロセスマイニングプロジェクトを成功に導くためのコツや課題、失敗例の紹介、RPAとの補完関係などについて解説する。第2部では、プロセスマイニングを適用して成功した欧米企業11社12のユースケースを紹介する。Siemens、Uber、BMW、athenehealth、EDP Comercial、ABB、Bosch、Schukat、Siemens Healthineers、Bayer、Telekomの実務責任者が、プロセスマイニング導入プロジェクトを成功に導いた経緯や乗り越えた課題を書き下ろしている。第3部では、プロセスマイニングを発明したWil van der Aalst博士がテクニカルな視点から、編著者であるLars博士がビジネス的な視点から、それぞれプロセスマイニングの未来について論じている。 本書は業務プロセス改善に取り組む責任者、担当者はもちろん、全ビジネスパーソン必携の書と言える。
  • プロの人事力
    -
    人事担当者に必要な知識・学び方、仕事に対する心構え、業務との向き合い方、さらには人事マネージャー、人事部長へとキャリアアップするために必要な能力・スキルを一挙公開!

    試し読み

    フォロー
  • プロの履歴書からわかる 生きものの仕事
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~ 生きものの仕事をする人になれますか? もちろんなれます! ~ 動物の飼育員、獣医、レンジャー、研究者…… どんな仕事なのか、どうやったらその仕事につけるのか。生き物のプロフェッショナルたちが全部教えます! *さまざまな生きものに関わる仕事のうち、飼育員、獣医、研究者など定番なものから、離島の調査員、馬のマッサージ師、標本師などあまり知られていないお仕事までを掲載。 *生き物のプロフェッショナルたちがその仕事につくに至った経緯や、仕事のやりがいなどを履歴書形式で紹介。それを読めば、自分のやりたい仕事、向いている仕事、進む方向のヒントになる! ■内容 はじめに「生きもののお仕事につけますか?」 この本の使い方 1.生きもののすばらしさを伝える仕事 水族館と動物園(各動物担当者, 解説員, 調査係, デザイナー, 設備管理) コラム:飼育員のお仕事 2.生きものの健康を守る仕事 獣医師(動物病院・離島の獣医・施設・家畜)/動物看護師/装蹄師/ホースマッサージセラピスト/鍼師 コラム:国家資格になる動物看護師 3.人と生きものの暮らしを支える仕事 ペットショップ(店長・店員)/トリマー/ドッグスクール/馬の調教師/乗馬インストラクター コラム:ペットショップで働く人はどんな人? 4.生きものについて調べたり研究したりする仕事 標本師/大学/博物館/研究所/調査員/レンジャー/環境コンサルタント/教師 コラム:生きもの好きが集まる高校生物部に潜入/生きものの仕事の資格 おわりに ■著者について 松橋 利光(まつはし・としみつ) 写真家。1969年生まれ。 爬虫類、両生類を中心にフィールドからペットまで撮影するフリーカメラマン。 写真のクオリティーの高さには定評があり、爬虫類、両生類の白バック撮影を初めたことでも知られる。 中でもコミカルなカエルの写真は有名。 著書は図鑑、専門書 から児童書、ポストカードブック、カレンダーと幅広く爬虫類、両生類関連書籍だけでも数十冊に及ぶ。
  • プロフェッショナルの営業鉄則 何が営業を殺すのか
    -
    営業の目的は売り上げではない!商談、提案に携わるすべてのプロフェッショナル必読の書 (本文より) 本書は、営業のプロが自分自身に誠実であること、自分の志に忠実であること、自分の価値観を大切にすることに戻る道を指し示す。誤った思い込みによって堕落し、常に顧客の心理を操ろうとし、顧客が買えば営業担当者が勝ち、顧客が負ける、という理不尽なゲームから脱却し、営業のプロであることのプライドを取り戻すことができる。 【目次】 PART1 営業プロセスを一から考え直す CHAPTER1 従来の営業手法の罠 CHAPTER2 自分の顧客体験を振り返る CHAPTER3 顧客といい関係を結ぶ鍵 CHAPTER4 問題解決型セールスと成果実現型セールス CHAPTER5 営業プロセスにおける緊張構造 CHAPTER6 あなたは売り物ではない CHAPTER7 成果実現型営業プロセスの7つのフェーズ PART2 顧客の意思決定コンサルタントになるために CHAPTER8 絵で考える――プロフェッショナルの必須スキル CHAPTER9 顧客の目標を探求する CHAPTER10 売り物と顧客のマッチを探求する CHAPTER11 顧客の意思決定プロセスを探求する CHAPTER12 結び 訳者解説 付録 操作的な営業手法 【著者】 ロバート・フリッツ 組織コンサルタント、アーティスト。ロバート・フリッツ・インク社の創立者。ロバート・フリッツは、30年以上にわたる研究を通じて構造力学を発展させてきた。創り出すプロセスの領域から始まった取り組みは、やがて組織、ビジネス、マネジメントの領域へと広がった。ピーター・センゲらとともに、イノベーション・アソシエイツ社の共同創立者でもある。主な邦訳書には『自意識(アイデンティティ)と創り出す思考』 『偉大な組織の最小抵抗経路』『Your Life as Art』『マネジメントの正念場』(すべてEvolving))がある。 田村洋一 組織コンサルタント、教育家。メタノイア・リミテッド代表。主な著書に『プロファシリテーターのどんな話もまとまる技術』(クロスメディア・パブリッシング)、『CREATIVE DECISION MAKING 意思決定の地図とコンパス』(ともにEvolving)、『組織開発ハンドブック』(共著、東洋経済新報社)、『不確実な世界を確実に生きる―カネヴィンフレームワークの招待』(共著、Evolving)など多数。翻訳書にスヴェン・ブリンクマン『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』、アイン・ランド『SELFISHNESS(セルフィッシュネス)―自分の価値を実現する』(以上、Evolving)がある。
  • プロマネやってはいけない ヒューマンスキル編(日経BP Next ICT選書)
    3.5
    信頼関係を一瞬で破壊する、 「プロマネの禁じ手」全て見せます プロジェクトマネジャー(PM)がしっかりと計画、管理をしても、 システム開発プロジェクトが成功するとは限りません。 PMらしからぬ言動を取れば、現場エンジニアたちがついてきてくれず、作業が進まなくなります。 また現場のエンジニアやユーザー企業の担当者とのコミュニケーションの取り方を誤ると、 協力が得られなかったり、プロジェクトが遅延する問題が発生したりしてしまいます。 本書では、リーダーシップやコミュニケーションに関するスキルをヒューマンスキルと定義し、 PMがそのスキルについてやってはいけないことを69個、紹介します。 「人間関係が苦手でプロジェクト運営がうまくいかない」と悩むPMには必読の書です。 <目次> 【第1章】 リーダーシップ 【第2章】 コミュニケーション 【第3章】 メール 【第4章】 会議 【第5章】 やる気 【第6章】 協力会社対応
  • 平成25年度版 消防防災関係財政・補助事務必携
    -
    1巻2,156円 (税込)
    消防防災施設等の整備に関する国庫補助制度及び補助金事務に関する解説と関係資料を収録。補助対象施設の範囲、規格、基準額、補助率、交付要件、交付手続きなどを簡潔に網羅。都道府県・市区町村の消防財政担当者はもちろん、消防防災事業に関わるすべての方の手引書。

    試し読み

    フォロー
  • 平成27年度 キャリアアップ助成金解読ブック。事業主が受け取る『雇用保険』。30分で読めるシリーズ
    -
    30分で読めるミニ書籍です(文章量25,000文字程度=紙の書籍の50ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 士業として事業所の経営や労務に関する相談を受ける中、この1年程で特によく話題にあがってきているものに、 事業所に対しての公的な助成制度である、各種の助成金・補助金の活用方法があります。 一部大企業の上昇に引っ張られる為替取引の飛躍・回復に目が向けられてしまい、景気好感が大きく伝えられがちですが、 まだまだ『現場』の中小企業では、経営面・人材面での上昇気流は緩やかであり、中には無風に近い業種も…… そういった中、公的な助成や補助を受ける事により経営・人材面への活性化に繋がれば、 事業所にとっての追い風となりえるのではないでしょうか。 それでは、実際にどんな助成金・補助金を活用できるのでしょう? 風を起こしたくても、そのための機材(社内準備)や環境(対象条件)が整っていなくてはなりません。 本書では、事業所として受け取る助成金・補助金の内、経営面への助成と人材面での育成に繋がっていく、 雇用関係助成金・キャリアアップ助成金について、その仕組みや手続き方法、注意点などを解説いたします。 事業主、また労務・人事関係の担当者様にご一読いただき、経営改善にお役立ていただく材料となれば幸いです。 (本書で解説するキャリアアップ助成金制度については、平成27年6月末時点の情報を元にしております) 著者紹介 村上 卓史(ムラカミタクジ) 京都府出身。 元認定保険代理士、FP有資格者。金融業・保険代理店業を通じて、 共済・保険商品の推進・営業・小規模代理店の統轄管理業務等を担当し、 生損保を問わず、各種・各社保険商品の取扱いスキルを習得。 現在は社労士事務所に従事し、公的な保険制度と民間の保険商品、 双方の保障を活用した保険プランニングを模索する。
  • ヘイトスピーチ解消法 成立の経緯と基本的な考え方
    -
    ヘイトスピーチ解消法(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)について、立法担当者の手によって成立過程での議論を条文別に整理し、成立の経緯や背景、関連資料を盛り込んで1冊にまとめた。

    試し読み

    フォロー
  • 平凡ガオの王子様
    -
    1~5巻110~220円 (税込)
    大企業の久我家に生まれた直継は、社会勉強のため、身分を隠しながらグループ子会社の営業課で働いていた。そんな直継の営業パートナーは、社内で「王子様」と呼ばれているキラキラオーラ全開の華岡。地味な自分とは真逆の華岡にコンプレックスを刺激されるが、取引先の担当者に言い寄られている隙だらけの彼から目が離せなくて…※雑誌『新ワンダフルBoy's Vol.21』に収録されているものと同一の内容です。重複購入にご注意ください。
  • 変革せよ! 企業人事部
    NEW
    -
    コロナ禍におけるテレワークの普及は、人びとの働き方だけでなく、企業の人事(HR)部門にも大きな地殻変動を引き起こした。すなわち、従業員の採用・育成・評価・処遇といった従来の業務を越えて、従業員一人一人が望む働き方をふまえ、その人にふさわしいキャリア形成を支援する役割がHR部門に求められるようになったのである。  こうした動きは以前からあったが、この流れを決定的にしたのがテレワークの普及であった。テレワークが人びとの働き方や人事部の現場に与えたインパクトを、データのほか、HR部門担当者や「駐妻」たちとの座談会を通じて明らかにする。また、テレワークに従事する従業員の労働時間規制の問題や、正社員の配置転換命令にみられる企業人事権が今後どのように変わるのか、という法的問題についても考察する。  日本企業の人事部の今後あるべき姿について、人的資源管理研究の第一人者が提言。HR担当者、必読の一冊。
  • 編集デザインの教科書 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エディター、ライター、デザイナーから、ビジネスマンまで必携! コンテンツ作りの基礎を学ぶ本! 本書は、書籍や雑誌編集の作業を通じて、ネット時代にも求められるコンテンツ作りの基礎を学ぶ本です。 出版社やマスコミ関係だけでなく、紙の小冊子やネットマガジンなど、一般企業の現場でも商品や企業を紹介する手段は非常に多岐にわたっています。 パソコンを使えば、だれでも「編集者」になれる時代が来ています。専門家であるエディトリアルデザイナーや編集者だけでなく、企業内でコンテンツ作りを担当するコミュニケーション担当者の方など、コンテンツに関わる幅広い層に向けて読んでいただきたい1冊です。 特に今回の第4版では、紙のコンテンツの基礎を踏まえ、ネットを使った新しいコンテンツ作りやスマートフォンを使った撮影術、ウェブデザインと編集デザインとの関係、電子媒体に求められる考え方など、これからの時代を踏まえた新しい内容を大幅に盛り込んでいます。 スマートフォンやタブレットが普及し、情報は紙よりも画面で読む方が早い時代になっても、どうしても不可欠なコンテンツ作りの基本を取り入れることで、企業と社会のコミュニケーション向上に大いに役立つでしょう。
  • 米中先進事例に学ぶ マーケティングDX
    -
    DX(デジタル・トランスフォーメーション)の重要性が叫ばれている昨今、その本命としてマーケティング分野のDXに注目が集まっています。 本書では、既存のマーケティングの仕組みや前提を大きく変化させる「マーケティングDX」について、企業の担当者や経営陣が知っておきたいポイントをコンパクトにわかりやすく解説。 DX先進国である中国やアメリカの驚きの事例を紹介しながら、消費やマーケティングのデジタル化が各業界に与えているインパクトをリアルに描き出します。 たとえば、中国経済回復の立役者である「ライブコマース」や「OMO」など話題のトピックも扱い、その仕組みからビジネスに与えるインパクトまで詳しく解説しています。
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.15
    -
    CONTENTS 012 特集 釣れる時合の探り方 014 高確率であること 田上明茂 021 ナチュラルの定義はスイミングスピードとレンジ 藤田知洋 028 ブレイク×水位=時合 衣川真吾 035 今探すべきは裏時合 嶋田仁正 040 流れは適正でこそ 浅川和治 044 ランカーを呼ぶ流れ 門永晴記 047 自分なりの時合をつかむために 檜山敏崇 特別企画 091 大河の流れをどう釣るか。 佐藤文紀 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十五回 知識と経験で新しい釣りを取り込む 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十五回 気持ちの持ち方 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.7 12〜1月の複合ベイトパターンを制するルアー 木村 祥 052 LUNKER IS HERE! Vol.10 20gが切り開く新たなる世界観 SUPER EASY GAME! 鎌田智輝 060 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第7回 ビッグベイトシーバスアングラーの声 064 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十五回 動きのある写真とは何か? 動きのある写真に 心を奪われるのはなぜか? 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 寒い真冬が一番アツい! ねらいは80〜90㎝アップ! 厳冬期のスーパーランカー釣法 遠藤真一 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング もうすぐ始まる爆釣パターン バチ抜けの準備は0K? 今年のバチ抜けはこのルアーで釣る!! 各地のショップ担当者 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 音が出ると釣れる? 釣れない? 作り手が考えるルアー音の効果 シーバス釣りとルアーの音。その考察 伊藤 仁/嶋田仁正/米澤弘通 080 今月のシーバスフィッシング関連NEWS 084 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第15回 福井悠太 残像という名の時合 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.15 腕奥・冬のシーバス事情 102 ON BOAT! 第14回 変化する東京湾の冬の釣り 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第14回  東京湾大ブームで激タフ化!? ビッグベイトコノシロパターン

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.14
    -
    CONTENTS 012 特集 ビッグベイト バイトに持ち込む誘い方 014 難易度と妥協点のバランス 須江一樹 020 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第14回 北添貴行 数多のモンスター目撃者であり捕獲者のリアルな証言 028 捕食モードを盛り上げる余韻の間 門永晴記 032 それぞれの旨味を知るために 福井悠太 036 涸沼水系、河川と本湖のイナッコパターン 檜山敏崇 038 スポットの流速を見極め定速を知る 橋本康宏 040 ビッグベイトが威嚇に有効なワケ 橋本隆志 043 ビッグベイトを繋ぐ命綱 岡 直之 特別企画 050 ハマるかスレさせるか。 田上明茂 084 なかなか釣れないホームリバーから学ぶこと 久保田剛之 092 水という依存因子 上宮則幸 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十四回 生活にシーバスを感じること 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十四回 スレの原因はテレパシーか 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.6 9〜10月の増水パターンを制するルアー 広川嘉孝 057 LUNKER IS HERE! Vol.09 あなたの右腕が変化する時代 LIMITLESS CHALLENGE 宇津木善生 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第6回 ウエイトチューンの向かう先 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 秋〜晩秋のベイトパターンを知る 秋に必釣! 落ちアユパターンの超基本 浅川和治 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 実力派アングラー2名が教える 秋に実践すべき必釣テクニック9 山内勝己/安田ヒロキ 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング エントリークラス&上達希望クラスをセレクト! 秋シーバス必釣タックルセッティング 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.14 ビギナーが釣れない理由  102 ON BOAT! 第13回 ハイシーズンのコノシロパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第13回 ハイシーズンはトップレンジを大胆に、時には繊細にねらえ! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十四回  適正露出とはいったい何か? 明るくても暗くてもダメなのか。 カッコいいと感じる シーバス写真の露出の適正値とは。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.13
    -
    CONTENTS 012 特集 マッチ・ザ・ベイトの新常識 014 マッチ・ザ・ボトムベイト 遠藤真一 023 水面引き波の『アガケ』一本勝負 田上明茂 031 フォールとスライドの相互関係 橋本康宏 038 ベイトに合わせた捕食モードの存在 福井悠太 040 プレッシャーを与えにくいマッチ・ザ・サイズ 木暮 颯 042 ベイトの何にマッチさせるのか? 浅川和治 046 涸沼水系のマッチ・ザ・ベイト 檜山敏崇 053 『シーバス釣りすごいベーシック53』がなぜベイトフィッシュの紹介にここまでのページを割いているのか? 特別企画 056 ランカーハンターの相棒 久保田剛之 060 妥協なき掛け心地とレンズクオリティー 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十三回 近道できて長く楽しめる入門書 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十三回 自然界と同期して人間力をアップ 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.5 5〜6月のシラスパターンを制するルアー 森 大介 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第5回 チューンをする前に知っておくべきこと 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング  雨の日がチャンスである理由を読み解く! 夏の雨がプラスに働くメカニズム 米澤弘通 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング カジュアル&スタイリッシュに短時間の釣りを楽しむ 夏のライトスタイルシーバスゲーム 前田大介 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 各地のショップがロコなベイトパターンを紹介 釣れる夏のマッチ・ザ・ベイトパターン 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.08 ブレーキの掛かるペンシルの正体 STOP AT RIPPLES 宇津木善生×濱本国彦 090 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第13回 橋本隆志 ターゲットはテリトリー意識の高い個体 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.13 夏の港湾と川の釣り 102 ON BOAT! 第12回 天候で激変する夏のヒットパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第12回 夏こそデイゲーム! マイクロベイトから大型ベイトまで多彩に攻略 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十三回  動き回るアングラーとシーバスにどうピントを合わせていくのか? ピントを合わせる位置 ピントを合わせる意味 カッコいいシーバス写真は ピントにも意味がある ※連載「Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方」今月お休みとなります。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.12
    -
    CONTENTS 012 特集 道具で釣りはどう変わる? 014 最新湾奥スペシャリティ 大野ゆうき 022 現在進行形のスピニングバーサタイル 門永晴記 028 フックを機能させるために 松本太郎 032 ベイトリールの現在地 栗田竜男/小森章生/加藤 強 038 気にならない革命を感じ取れるか 嶋田仁正 044 1本でどこまでも遊べるロッドを目指して 久保田剛之 046 最高の魚はサイズなど関係ない 前田大介 047 ラインの耐久性能が導く快適な世界 浅川和治 特別企画 049 釣り場と長く付き合っていくために 東京湾奥キャスト&マナー講座 高橋優介 055 シーバスゲーム最大の壁、バラシの軽減を考察 どこを強め、どこを弱めるか? 田上明茂 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十二回 感覚的な素晴らしさをどう伝えるか? 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十二回 いい波動、そうでない波動 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.4 3~4月のアナジャコパターンを制するルアー 越野有祐 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第4回 増えてきたビッグベイトの収納方法 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 今がハイシーズン! ねらい方のキモと裏技 バチ抜けシーバスの釣れるパターンと釣れる場所 安田ヒロキ 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング ルアーを動かして釣る ただ巻きだけにあらず! シーバスを釣るためのアクションの話 遠藤真一 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング コレが気になる! 各地の釣具店員が選ぶ 2022年注目のシーバスNEWアイテム 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.07 各々のパワーに合わせた見えない曲がり SYNCHRONIZE WITH POWER 宇津木善生×濱本国彦 090 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第12回 衣川真吾×奥田 学 どおまでエサに寄せていけるか、どこまで魚を誘い出せるか…… 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.12 コダワリのある湾奥的装備 102 ON BOAT! 第11回 無限の可能性を求めて春のボートシーバスへ! 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第11回 春シーバス攻略の鍵は偏食下げパターンと雑食上げパターン! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十二回 お天気の良い日も そうでない日にも 写真を撮る時には 大きく関係してくる 『光』の存在。 光についてどう考えているの?

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.06
    -
    SEABASS Life NO.06 CONTENTS 012 第一特集 デカさのナニがシーバスを狂わせる!? だから、ビッグベイト。 014 オヌマ×キヌガワ=ビッグベイト放談 小沼正弥 衣川真吾 023 シルエットとボリュームに秘められた意図とは 米澤弘通 030 イナッコ+αでハイシーズンのランカーをねらう! 涸沼ノート2020 高橋慶朗 檜山敏崇 036 「コノシロ」だけじゃない 東京湾のランカーハンティング10の心得。 数野達也 041 コノシロパターン対応のビッグトップペンシルが登場!! ジップベイツ/ザブラペンシルコノハ230 042 未踏のカテゴリーはここから解明されていく 衣川真吾 特別企画 054 観る価値のあるもの 濱本国彦 大野ゆうき 田上明茂 083 FLUSHING to ADD フラッシングをカラーローテーションに加える 田上明茂 090 NEW ROD IMPRESSION ダイワ/20モアザンブランジーノEX AGS全5機種 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第六回 身近でありつづける喜び 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第六回 シーバスの「今」を追うのか? 市場を追うのか? 008 This mouth’s LURE BOX Vol.06 斉藤正幸の9~10月の川からサーフの一軍ルアー 050 新連載 LUNKER IS HIRE! Vol.1 すべてはスタイルであり真実 058 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第六回 HOW TO ENJOY LIKE A DOUBLE LIFE  子育てと釣りが両立できる恵まれた環境に感謝。 伊勢美香 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング  安全第一 これからはじめる ウエーディングシーバス超入門 三道竜也 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング  秋のシーバスシーズン開幕! 各地のショップ推し! ランカーもねらえる! 秋のシーバスセレクション 各地のショップ担当者 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング  シングルバーナーを持って行こう! 潮待ちを豊かにすごす 水辺で楽しむコーヒータイム SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りの「は」行。 081 今月のピックアップNEWS 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.06 東京湾奥・秋のベイト事情 102 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第5回 ビッグベイトでランカーをねらうハイシーズン 109 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第5回 秋のハイシーズン! 水面爆発トップレンジをねらえ!! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第五回 カッコよく朝夕の「シーバス写真」を撮る方法とは? 表紙デザイン=草薙伸行(プラネットプランデザインワークス) 表紙写真=松本賢治

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.04
    -
    CONTENTS 012 第一特集 タイリクスズキに今こそ学ぶ「もうひとつの答え」 「威嚇」本能を駆り立てることはできるのか 014 TAIRIKU INSIDER もうひとつのシーバスゲーム 衣川真吾 024 特集連動 BIG BAIT BRIEFING――ビッグベイト、真実の報告。―― 食わせのマジック 濱本国彦 031 特集連動 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第四回 RIGHT TO LIVE NEXT TO THE SEABASS 川村竜太 自分だけの時間、スペース、魚を求めて。 040 もうひとつのタイリク系、「有明ランカー」を周年ねらう釣りとは? 松成修一 042 セブンスターと大陸で遊ぶ。 ペスカトーレ中西 046 台湾シーバスシーンを切り開くきっかけ 048 タイリクスズキという魚 083 第二特集 春のマイクロベイト攻略Q&A50 小さなエサを食べているシーバスをどうねらう? 084 特集連動 湾奥ゼミナール アミ+ハク+ゾエア…‥ 東京湾を制するマイクロベイトにまつわる10の質問 大野ゆうき 090 一撃で仕留めるための近道 三道竜也 094 難関、ハク&エビパターンを制す 小沼正弥 098 マッチさせるべきはベイトではなく流れ 田上明茂 102 デイ特化型ミニカリメソッド 田古里昭彦 特別企画 051 2020年ダイワシーバス用アイテム新製品レポート 054 シマノNEW ITEMインプレッション! 058 「トレブルフックよりも釣れるからシングルフック」のスゴさ。 コアマン/シルバークローSC-M 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第四回 マイクロベイトからタイリクスズキへ 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第四回 なぜ今、タイリクか? 008 This mouth’s LURE BOX Vol.04 永島規史の3~4月の小規模サーフ、磯での一軍ルアー 062 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第3回 春のウォープンウォーターにベイトを追う 068 STEP by STEP forシーバスフィッシング これでバチパターンは完ぺき! いよいよ全国で春のシーバスゲームが開幕! 地元ショップのバチ抜けセレクション 全国のショップ担当者 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング ウエアの寿命が延びる! 長持ちさせるにはメンテが必須! 釣り用ウエアのお手入れ超基本 大野晴夫 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 現代のお手入れ どこまでやる・やっていい? スピニングリールメンテナンス SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りの「た」行。 081 今月のピックアップNEWS 106 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第四回 かっこいい「シーバスの写真」フレーミングってナニ? 109 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第3回 奥深さ満載! バチ抜けゲーム

    試し読み

    フォロー
  • ベネマ集客術式 毎日1分Web集客のツボ
    -
    本書は「Web集客マーケティング」という現代型ビジネスにおいて、どんな戦略や視線そして視点を持つべきか、俯瞰した「指南書」という意図で記しています。ぜひ、5年後も10年後も通用するような、Web集客マーケティングにおける戦略思考を学び取ってください。 前作『Web集客が驚くほど加速するベネフィットマーケティング「ベネマ集客術」』(インプレスR&D刊)が発売されたのは、2016年3月。 同書のプロモーションと読者様への補足の意味も含めて、発売直後より365日発刊のメールマガジン『毎日1分!Web集客に効くツボ』をリリース。「とにかく365日毎朝、読者さんのお役に立てるWebマーケティング・ノウハウをお届けする!」を自分に与えられた“使命”と位置付け、ひたむきに毎日発刊を続けました。 その成果で、約18万字・原稿用紙換算で450枚にも及ぶ、膨大な「Webマーケティング辞典」並みのノウハウ集が積み上がりました。 365日に渡って発刊したメールマガジン『毎日1分!Web集客に効くツボ』は順不同な“オムニバス”でしたので、「マインドセット」「設計&デザイン」「集客運用」「アクセス解析」そして、まとめとして「ブランディング指南」のそれぞれをテーマにした5章構成に再編集しました。 各章末には、本書向けに書き下ろしたWeb集客マーケティング・コラムを掲載しました。最終章のコラムには、私が経営する広告制作プロダクション「株式会社パイプライン」によるWeb集客事例集を収録しています。 本書は、特にインハウス(社内体制)でWeb集客マーケティングを手掛けたい経営者やWeb担当者に手に取っていただきたく、出版しました。 (「はじめに」より)
  • 弁護士が教える IT契約の教科書
    4.5
    1巻2,970円 (税込)
    システム開発・運用に関するユーザー企業とITベンダーの間の紛争が後を絶ちません。原因の多くは、契約書にあります。責任範囲が不明確だったり、発注者であるユーザー企業にとって一方的に不利な内容だったりするケースが散見されます。契約書の問題点を見抜き、適切に修正するスキルが求められます。  さらに今後は、民法改正に関する知識も不可欠になります。改正民法は2017年5月に成立し、2020年前半頃に施行される見込みです。改正によってシステム開発委託時の契約内容や、その際に発生するユーザー企業とITベンダーの責任範囲などが大きく変わります。  本書は、ユーザー企業のシステム部員や法務担当者に向けて、契約書に潜むリスクを見極めるためのチェックポイントや最低限知っておきたい法律や判例などを解説します。「ユーザー企業がどんな観点で契約書をチェックしているか」を知ることができるため、ITベンダーの契約担当者や営業担当者にとっても必読の内容です。  筆者は、IT企業出身の弁護士というキャリアを持つ、この分野の第一人者です。経済産業省の「情報システム・モデル取引・契約書」の策定に携わったり、システム開発をめぐる裁判の代理人を務めたりしています。こうした経験を基に、「トラブルを未然に防ぐ」「トラブルが起きても円滑に解決できる」契約書にするための実践的なノウハウを凝縮しています。  本書は、『トンデモ“IT契約”に騙されるな 』(2013年発行)を基にしています。民法改正をはじめとするシステム開発をめぐる最新動向について、大幅に加筆しました。
  • 弁護士が教える! 事例でわかる中小企業の法律トラブル対応
    -
    1巻2,640円 (税込)
    弁護士・中小企業診断士である著者が、法律トラブルへの対応が迫られた 中小企業の経営者、総務担当者のために書いた1冊! 中小企業に生じやすいトラブル、大企業とは異なる対応が求められる紛争について、 解決のための初動対応、正しい対応のポイントを丁寧に説明。 条文や判例紹介は省略し、また、難解な専門用語も使わないため、 法的知識に自信のない経営者・総務担当者にも「どう対応すればよいか」が明快。

    試し読み

    フォロー
  • 弁護士・社労士・人事担当者による 労働条件不利益変更の判断と実務-新しい働き方への対応-
    -
    ◆テレワークをはじめとする柔軟な働き方や評価制度の整備など、近時注目を集めているものを含め、労働条件の変更に伴う様々な問題を取り上げています。 ◆不利益変更該当性のポイントを示すとともに、変更を適法に、かつ労働者に受け入れてもらえるように進めるための方策を紹介しています。 ◆人事労務政策の立案に携わった弁護士に加え企業人事担当者・社労士も執筆しており、人事労務の現場目線での対応策を具体的に示しています。
  • 弁護士・法務担当者のための 不動産・建設取引の法律実務~売買、賃貸借、媒介、開発、設計・監理、建設請負~
    -
    1巻5,280円 (税込)
    取引類型ごとに項目立てて不動産業・建設業にまつわる専門的な法律知識を横断的に整理。目次上、取引類型の分類だけでは具体的な内容をイメージしづらい項目に関しては、建築業者を対象としたセミナーで実際に寄せられた質問を記載し理解を助ける

    試し読み

    フォロー
  • 保育・教育施設の重大事故予防 完全ガイドブック 実例で学ぶ!安全計画の立て方から園内研修、事故対応まで
    -
    1巻2,420円 (税込)
    保育施設での「安全計画」作成が義務化! 計画書を作ったはいいけど、どうにも不安… そんな方に、日頃の事故予防から もしもの事故対応までこの一冊で全部わかる! 相次ぐ重大事故がニュースになるたび、保育・教育現場の安全に向けられる目も厳しくなっています。 それに伴い、安全管理に求められる業務も増えており、こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 「安全計画には何を書けばいいの?」 「事故防止マニュアルのアップデート内容は誰がどう決める?」 「事故対応の準備まで手が回っていない…」 「職員にもっと当事者意識をもってほしい…」 この本では、重大事故が起こるパターンを17に分類してその予防方法を紹介するとともに、安全管理に関わるさまざまな業務を1つずつ取り上げて実効性のある対策となるよう、具体的なポイントを丁寧に解説しています。 さらに、万が一、事故が起こった場合の保護者対応、研修ですぐ使えるワークなども掲載し、安全に関するあらゆる業務をカバーした一冊になりました。 たった1回の重大事故で、子どもと保護者の人生は大きく変わり、保育者や施設にも大きな傷跡を残します。 この本を参考に、事故に強い施設づくりができているか、今一度見直してみませんか。 【この本はこんな方におすすめ】 ・保育所、幼稚園、認定こども園、学童保育の安全管理担当者、園長・施設長 ・事故防止マニュアルの更新ができておらず、施設の安全管理に不安がある方 ・事故予防に対する職員の意識を変えたいと考えている方 職員研修の題材を探している方にもおすすめです! 【本書の主な内容】 第1章 意外と知らない? 安全管理の常識・非常識 重大事故が「子どもの命」の他に奪うもの/保育現場で起こる事故のパターン/施設・保育者個人の法的責任 など 第2章 実例で学ぶ 重大事故の原因と防ぎ方 睡眠/食物アレルギー/異物誤飲/子どものけんか/子ども同士の衝突/室内・室外移動/プール遊び/園庭・遊具/バスへの置き去り/散歩 など 第3章 事故に強い施設にするための仕組みづくり 「安全計画」の作成・実践・更新/「事故防止マニュアル」「点検チェックリスト」のつくり方/子ども・保護者に対する「安全教育」/「避難訓練・防災訓練」/「ヒヤリハット報告書」の分析と活用 など 第4章 事故後の対応と保護者コミュニケーション 事故対応の流れ/事故記録の取り方/事故報告書の書き方/事故後の保護者連絡・対応 など 第5章 職員の意識と行動が変わる園内研修(ワーク) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 法人営業 利益の法則
    -
    世の中にマーケティングの書籍は溢れているが、それは基本的に消費財マーケティングをベースにしたものであり、BtoBのマーケティングや、よりミクロのBtoBにおける営業(法人営業)について書いた本、しかも多くの営業担当者がすぐに使える本となると、ガクンと数が減ってしまう。 その理由の1つに、法人営業という領域は、非常にアプローチが難しいテーマであるということがある。業界によって競争のルールや取引慣行は大きく異なるし、同じ業界内でも、企業と企業との付き合いには、長い時間の蓄積から生じる独特の文脈がある。こうした個別性の強い営業シーンにおいては、常に「こうすればうまくいく」という法則は示しにくい。だからこそ、カリスマ営業マンが経験談を語る「営業必勝の法則」の類は、ある特定のシーンに遭遇している人には役立つ一方で、他の大多数の人からすれば、「自分の悩みとは違う」こととなる。 逆に、汎用性を重視して、営業の個別性を排した解説をしようとすれば、アカデミック寄りの議論にならざるを得ず、「現場」や「実践」からは縁遠い本になってしまう。 本書は、こうしたトレードオフを乗り越え、法人営業に関して、汎用性と実践性との両立を果たして解説した希有な1冊である。本来、法人営業は組織対組織の頭脳戦ともいえるエキサイティングな仕事である。法人営業の面白さと、実際にそこで成果を生み出すための鍵やコツを十分に堪能いただけるはずだ。
  • 法人融資担当者のためのザ財務分析入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 決算書のどこを見るか、企業の健全性をどう判断するか――。取引先企業を知るための糸口となる財務分析について、 誰でもわかるようにやさしく解説します。各章のポイントとなる部分は講義形式の会話文で構成し、難しいと思われる箇所は図表をふんだんに使って説明していますので読むだけで自然に財務の知識が身につきます! ※本書は2015年に刊行された同名書籍を見直し、加筆等を行った改訂新版です
  • 法務教科書 マイナンバー実務検定1級合格ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年スタートの新試験の対策書 マイナンバー実務検定は、マイナンバー制度を理解し、正しく対応するために 始まりました。すでに、企業の事務担当者の方々が、大勢受験しています。 本書は、マイナンバー実務検定の中でも、企業や官公庁の実務者の方が受験する 1級について、過去問を徹底分析したうえで、試験に出るポイントに絞って解説した 試験対策書です。 【本書の特徴】 1)過去問を徹底分析し、合格に必要な知識を厳選して解説 2)試験に出る重要事項を確認できる 3)「ここがポイント」「重要度に応じた★」「用語解説」などで効率的な学習が可能 4)模擬問題1回分をWebで提供 【目次】 第1章 マイナンバー実務検定攻略のツボ 第2章 マイナンバー制度の概要 第3章 個人番号の取扱いで4割得点しよう 第4章 特定個人情報の取扱いで2割得点しよう 第5章 情報漏れを防ぐための体制で1割取ろう 第6章 金融業務・行政機関等・地方公共団体等を攻略 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 法務教科書 マイナンバー実務検定2級合格ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【おことわり】電子書籍版には赤いシートは付属していません。 【2015年スタートの新試験の対策書】 マイナンバー実務検定は、マイナンバー制度を理解し、正しく対応するために始まりました。すでに、企業の事務担当者の方々が、大勢受験しています。本書は、マイナンバー実務検定の中でも、受験者数が多い2級について、過去問を徹底分析したうえで、試験に出るポイントに絞って解説した試験対策書です。 【本書の特徴】 1 過去問を徹底分析し、合格に必要な知識を厳選して解説 2 付属の赤シートで、試験に出る重要事項を確認できる 3 「ここがポイント」「重要度に応じた★」「用語解説」などで効率的な学習が可能 4 予想問題1回分をWebで提供 【目次】 第1章 マイナンバー実務検定攻略のツボ 第2章 総則を得点源にしよう 第3章 個人番号の取扱い 第4章 特定個人情報の保護 第5章 情報漏えいを防ぐための体制 第6章 押さえておきたい労働保険・社会保険の知識 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 法務で使う英文メール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法務担当者が効率的に英文Eメールを作成するための実用書。文例には法務特有の英単語やフレーズが入り、現場での使い方が分かります。アポ取りから契約書ドラフトまで幅広く網羅!

    試し読み

    フォロー
  • 訪問リハビリテーション 第14巻・第1号
    -
    【特集記事】 新人必見!その時どうする!? ~訪問現場の応急対処と変化に気づくフィジカルアセスメント~ ■目次 【巻頭言】 株式会社 シーアールホールディング ヘルスケア事業部 CR Wellness 理学療法士 栗山 努 【特集】 〇その時どうする!? 病状・状態変化時の対応Q&A 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 牧野 成紀 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 高橋 優人 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 理学療法士 鈴木 典子 米原市地域包括医療福祉センターふくしあ 歯科衛生士 石黒 幸枝 〇こんな時どうする?~訪問現場で起こるアクシデント対応~ 株式会社ほっとリハビリシステムズ 理学療法士 吉本 與史一 笠羽 竜太郎 杉田 珠江 村中 徳市 長谷川 隆是 〇実践!現場で使える応急対応方法 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 牧野 成紀 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 高橋 優人 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 理学療法士 鈴木 典子 〇基本バイタルサインの理解とアセスメント ~意味合いとコネクション(つながり)を踏まえたチェック方法~ 株式会社 シーアールホールディング ヘルスケア事業部 CR Wellness 理学療法士 栗山 努 〇事業所が注意するべき緊急時対策 社会医療法人 孝仁会 釧路訪問リハビリセンター センター長 理学療法士 川辺 大樹 【連載】 〇身近なことから始めよう!最期までかかわりつづける リハビリテーションと呼吸・嚥下にこだわるターミナルケアことはじめ 在宅支援有床診療所 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 院長 株式会社 グリーンタウン呼吸嚥下ケアプラニング 代表取締役/医師 井上 登太 【column】 〇人手不足解消!費用0円! 人事担当者のためのハローワークで医療スタッフを獲得・採用する方法 合同会社笑人士 代表社員 歯科医院・医療業界専門 採用・定着支援窓口 代表 国家資格キャリアコンサルタント 塩崎 真士 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【本書概要】 ■タイトル:訪問リハビリテーション 第14巻第1号(通巻79号) ■発行元:株式会社ともあ ■発行日:2024年4月15日発行(偶数月15日発行) ■判型・ページ数:B5判・80P ■ISBN:978-4-910393-21-6 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    試し読み

    フォロー
  • 法律英語とガバナンス
    -
    1巻2,618円 (税込)
    国際取引やグローバルな事業展開を行っている企業の法務担当者が、英語圏でビジネスを行う場合に把握すべき会社法に関する法律英語の使い方を、英・米法と日本法の違いを踏まえて解説する実務書。改訂にあたっては、コーポレートガバナンス改革関連テーマも新たに収録。

    試し読み

    フォロー
  • 法律家が教える LGBTフレンドリーな職場づくりガイド
    3.0
    近年のLGBTの方々への社会的な理解が進む中、行政や企業では共存、支援の輪が広がっています。一方でまだ誤解や偏見もあり、さらなる知識の普及・啓発も課題です。 そのなかで個々の企業も対応を迫られていますが、担当者には、なにから始めればよいのかわからない、従業員の要求に応えられない、訴訟リスクは避けたいなど不安や戸惑いが強くあります。 本書では、多様な方々と共に安心して働き、個々の能力を発揮できる職場を築いていくための必要な知識や考え方、気をつけるべき点、具体的な事例、または想定される問題と解決法などを多くの企業事例、担当者の声などとともに、法律家、支援者の立場からわかりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 保険は今より6割安くできる! ―保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術
    4.0
    「保険を正しく見直せば3分の1で済む」と主張する著者の保険の見直し本。保険のプロが、徹底的に無駄を省いて、保険料をトコトン安くするポイントを紹介。「入院日額で保険を選ぶのはもう古い。今は一時金払いが主流」「使わなかった保険料が返ってくる新型保険がある」「生命保険は今後ドンドン値上がりする」「通販型保険が安い理由はチェリーピッキングにある」「火災保険は36年分一括で払えば約25年分で済む」などなど、生命保険と損害保険のあっと驚く情報が満載の本。 【主な内容】 第1章 なぜ保険のトラブルはなくならないのか 第2章 知らないと損する、保険の現状と今後 第3章 生命保険は年収と家族構成で選びなさい 第4章 営業担当者が話さない生命保険のウラ側 第5章 自動車保険で悩んでいる人に聞かせたい話 第6章 火災、地震、傷害保険を賢く利用する方法 第7章 安心な老後のために保険でできること
  • ホスピス・緩和ケア病棟
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主にガン末期の患者を対象として、治療を目的とした医療が意味をなさなくなったときに、単に延命を目的とせず、痛みを和らげるとともに、患者と家族の精神的ケアを行い、残された時間の生活の質を最大限高めることを目的とする施設であるが、ここで行なわれていることこそ医療の原点である。識者5氏による論考と、病棟担当者の稿を含む院内病棟型・院内独立型・独立型の例を収録。実作資料21題。

    試し読み

    フォロー
  • ほたるいしマジカルランド
    4.0
    大阪北部の蛍石市にある「ほたるいしマジカルランド」は、願い事を叶えてくれるという噂のあるメリーゴーラウンドが人気の老舗遊園地だ。ここで働くのはどこか不器用で悩みを抱えた人ばかり。アトラクションやインフォメーションの担当者、清掃スタッフに花や植物の管理。お客様の笑顔のために奮闘する従業員たちの日常が、ふとしたきっかけで動き出し――。毎日がんばるあなたの心をふっと軽くする温かな物語。
  • ほたるいしマジカルランド
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    大阪の北部に位置する蛍石市にある老舗遊園地「ほたるいしマジカルランド」。「うちはテーマパークではなく遊園地」と言い切る名物社長を筆頭に、たくさんの人々が働いている。アトラクションやインフォメーションの担当者、清掃スタッフ、花や植物の管理……。お客様に笑顔になってもらうため、従業員は日々奮闘中。自分たちの悩みを裡に押し隠しながら……。そんなある日社長が入院したという知らせが入り、従業員に動揺が走る。
  • 炎と燃えた夏
    -
    ジャスティンは緊張のあまり、逃げだしたくなった。いままで誰かを誘惑したことなんて一度もない。だがいま、目の前にいる銀行の融資担当者を誘惑できなかったら、父親が遺した莫大な借金のせいで、家屋敷まで失ってしまう。女の魅力を武器に最大限に活かせば、この担当者から融資を引きだせると、噂に聞いてきたが、体を差しだすつもりはないことを悟られないようにしなくては。ジャスティンは知る由もなかった。苦々しく見つめるその男が、融資担当者ではなく、実はこの銀行の頭取だということを――。

最近チェックした本