完成作品一覧

非表示の作品があります

  • 怪談標本箱 毒ノ華
    -
    禍き宝石か、花の如き怪。 人柱の水路と無縁仏に挟まれた借家 歴代の彼女5人を殺した牛革の魔法円 全国から採話した恐怖実話! 昆虫や鉱石の標本の如く、全国から採話した怪と不思議をコレクションした戸神重明の怪談標本箱。 ●線路の上を飛ぶ透明な生首。人身事故との関係は…「山手線の朝」 ●橋を渡ったそこは異界。原因は車内で交わしたとある会話に…「横浜の二本の橋」 ●排ガス自殺の車を発見した郵便局員。中で死んでいたのは偶然にも同業者で、そこから凶事が…「第一発見者」 ●人柱を立てて完成した水路と無縁仏に挟まれた借家。棲んだが最後、住人は…「水門近くの家」 ●歴代の彼女が5人死んでいるという男。原因は最初の彼女の形見…「毒ノ華」 他、妖しい光を放つ空恐ろしき実話、全37篇収録!
  • 改訂新版 かぎ針あみ&棒針あみのマフラーと帽子
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「とにかく詳しい!」「あみたい気持ちをそそられる!」と評判で、2009年の発売から大ヒットした手あみムックが、新装版になって再登場! とにかく豊富なプロセス写真による詳しい解説が魅力。 棒針あみもかぎ針あみも、針の持ち方、糸玉からの糸の出し方から説明。難しいテクニックは一切不要で、可愛いマフラーや帽子が完成します。 今回の改訂では特定の商品名をすべてカット。身近で買える毛糸で同じようにあめるアドバイスを入れています。 ●かぎ針あみ編では、モチーフつなぎのマフラー、透かしあみのマフラー、松あみのマフラー、三角ストール、キャップ、ベレー帽、キャスケットなどを紹介。 ●棒針あみ編では、2目ゴムあみのマフラー、ガーターあみのマフラー、なわあみのマフラー、アラン模様のマフラー、キャップ、キャスケット、ストール、アームウォーマー、ヘアバンドなどを紹介。 同じデザインでキッズサイズにあめる作品もプラス。
  • 【改訂第3版】WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 [WordPress 6.x対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【クライアントワークで必須のWordPressスキルが身につく!】 本書は、WordPressを使ってWebサイトを制作・運用するうえで必須の知識を基本から解説した学習書です。WordPress 6.xに対応。 書籍の前半では、HTML/CSSで作られた静的なWebサイトにWordPressを適切に組み込み、オリジナルのWordPressテーマを作成する手順をわかりやすく解説します。また、「カスタム投稿タイプ」「カスタムフィールド」「カスタムタクソノミー」といった機能の使い方も紹介。 書籍の後半では、管理画面のカスタマイズ、SEO対策、マルチサイト機能、セキュリティ、高速化など、WordPressの運用・管理に関するさまざまなノウハウを取り上げています。サイトの制作・運用・管理にオススメの各種プラグインについても、設定手順や利用のポイントを丁寧に解説しており、クライアントワークでWordPressを使いこなすためのスキルがしっかり身につきます。 ■目次 ■CHAPTER 1 WordPressの準備と基本設定   1-01 WordPress をインストールする   1-02 管理画面の使い方と初期設定   1-03 投稿する   1-04 新規ユーザーの登録とWordPressの権限 ■CHAPTER 2 基本的なテーマを作成する   2-01 WordPressのテーマ   2-02 テンプレートファイルとテンプレート階層   2-03 WordPressのテンプレートタグ   2-04 テンプレートを分割する   2-05 分割したテンプレートを作り込む   2-06 WordPressループを作成する   2-07 個別投稿ページを作成する   2-08 投稿の一覧ページを作成する   2-09 固定ページを作成する   2-10 グローバルナビゲーションを作成する   2-11 テーマを完成させる ■CHAPTER 3 プラグインを利用する   3-01 プラグインで機能を拡張する   3-02 パンくずリストを作成する   3-03 メールフォームを作成する   3-04 投稿一覧のページナビゲーションを作成する ■CHAPTER 4 Webサイトを拡張する   4-01 投稿一覧をコントロールする   4-02 投稿の詳細ページにコメント欄を追加する   4-03 独自の固定ページを作成する   4-04 パスワード保護されたページを作成する ■CHAPTER 5 投稿タイプ・フィールド・タクソノミーをカスタマイズする   5-01 カスタム投稿タイプで投稿できる種類を増やす   5-02 カスタムフィールドで記事の入力項目を増やす   5-03 カスタムタクソノミーで独自のカテゴリーやタグを作成する   5-04 メインビジュアルを更新できるようにする ■CHAPTER 6 WordPressのブロックエディター   6-01 ブロックエディターの基礎   6-02 ブロックエディターの実践的な使い方   6-03 ブロックエディターをカスタマイズする   6-04 theme.jsonでブロックエディターの設定を定義する ■CHAPTER 7 管理画面をカスタマイズする   7-01 管理画面の一覧画面をカスタマイズする   7-02 メインナビゲーションメニューを使いやすくする   7-03 権限に応じて管理画面をカスタマイズする ■CHAPTER 8 高度な機能を活用する   8-01 SEO対策をする   8-02 REST APIを利用する   8-03 マルチサイト機能で複数のサイトを作成する   8-04 子テーマを作成する ■CHAPTER 9 WordPressを効率的に運用する   9-01 WordPressを専用ディレクトリにインストールする   9-02 公開サーバー上でWordPressを運用する   9-03 プラグインを使って効率的に運用する   9-04 Webサイトのセキュリティを高める   9-05 Webサイトを高速化する ■著者プロフィール 中島真洋(なかしままさひろ):HTML、CSS、JavaScriptなどフロントエンドから、PHPやサーバー構築などサーバーサイドまでWebサイト制作業務全般に携わる。Webサイト制作を中心に行う株式会社FlipClap 代表取締役。ミャンマー現地法人 Innovasia MJ Co.,Ltd. 所属。
  • 改訂2版 知識ゼロからはじめるPremiereProの教科書 CC対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Adobe Premiere Pro CC2021に対応した動画編集ソフトの解説書です。 コロナ禍、そしてアフターコロナを見据えた時代背景により、私たちのライフスタイルは一変しました。オンライン会議やテレワークの拡大、イベントやセミナーのオンライン開催など、ニューノーマル(新しい生活様式)への対応が求められてきています。その結果、動画を活用する機会が一気に増えました。 ビジネスのオンライン活用、そしてYouTube等の動画サイトやSNSを使ったコミュニケーションが日常となったことにより、さまざまな シーンでの動画需要も飛躍的に高まっています。 本書はAdobeの動画編集ソフト「Premiere Pro」の超入門書です。 「動画編集はやったことない」という初心者の方でも安心して学べるように Premiere Proの各ツールやパネルの基本機能から動画編集作業の流れ、そしてワンランク上のテクニックまでを わかりやすく丁寧に解説しています。 ■嬉しい特典付き! オリジナルのMOGRT(モーショングラフィックステンプレート)をプレゼントします。かわいいアニメーションであなたのムービーを素敵に演出してくれること間違いなし! ■サンプルデータを使って手を動かしながら学ぶ 本書の紙面解説と連動したサンプルデータとサンプルムービーを用意しています。 サンプルデータを使って手を動かしながら学び、上達していくことができます。 ■QRコードで完成動画の視聴ができる 完成動画(サンプルムービー)も用意していますので どのような動画を作成するのかをあらかじめ確認してから操作を学ぶことができます。 紙面には完成動画を視聴することができるQRコードを掲載していますので スマホで読み取って視聴していただくことができます。 ■こんな人におすすめ! ・企業の広報やWebデザイナー等、仕事で動画編集作業を求められる人 ・子供のイベントや結婚式など趣味で動画編集をしてみたい人 ・YouTuberを目指す人 ・Adobe Creative Cloudユーザー
  • 改訂版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング[音声DL付]
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★確実に得点アップする!と評判の共通テスト英語リスニング対策本の全面改訂版登場! 「聴く型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し岡﨑修平先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)最新の問題形式に対応するため全面改訂! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)全問題に付いた「音声のポイント」で弱点解消! 4)最新試験を徹底分析した模試問題で腕試し! 5)スマホアプリで音声無料ダウンロード! 共通テスト英語リスニングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。 それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「聴く型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型です。 本書では、奇数日に「聴く型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。 共通テスト英語リスニングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★確実に得点アップする!と評判の共通テスト英語リーディング対策本の全面改訂版登場! 「読む型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し斉藤健一先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)最新の問題形式に対応するため全面改訂! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)「読む型」と「解く型」の2段階学習で確実に得点力アップ! 4)得点アップに直結する「言い換え表現」などのリスト付き! 5)最新試験を徹底分析した模試問題で腕試し! 共通テスト英語リーディングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。 それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「読む型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型。 本書では、奇数日に「読む型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。 共通テスト英語リーディングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 改訂版 世界一わかりやすい 立命館大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【人気大学過去問シリーズ改訂版!】 「立命館大英語」の最新傾向に対応。この1冊で「合格点」をとれる実力が身につきます。 ★特長その1 立命館大の入試過去問を徹底的に分析。出題形式別に詳しく解説。 ★特長その2 厳選された立命館大の良問から、英語の総合力が身につく。 ★特長その3 「立命館大英語」を知り尽くしたプロの必勝ノウハウを凝縮。効率的に合格点をとるための攻略法を伝授! 【目次】 第1章 長文総合問題編 第2章 会話文編 第3章 文法・慣用句編 第4章 語句選択英文完成編 第5章 総仕上げ編 ※この本は小社より2012年に刊行された『世界一わかりやすい 立命館大の英語 合格講座』の改訂版であり、著者を変更しています。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂版 答案添削例から学ぶ 合格できる小論文 できない小論文
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採点者の視点がわかるから、説得力のある小論文が書けるようになる! 8,000本以上の答案を添削してきた著者が、すべてのお悩みを解決! 先輩たちの失敗をビジュアル化したので、どこがダメだかすぐわかる! マンガ「この本どんな本?」 登場人物紹介 第1部 セルフチェック  第1章 原則   第2章 読解  第3章 発想  第4章 論述 第2部 やりがち答案  第1章 文章の基本  第2章 論文全体  第3章 結論  第4章 読解  第5章 論証・問題発見解決  第6章 論の完成度 ※この本は小社より2013年に刊行された『答案添削例から学ぶ 合格できる小論文 できない小論文』の改訂版です。 ※本作品には、紙書籍に付属している「赤色チェックシート」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 どんなときどう使う 日本語表現文型500 500 Essential Japanese Expressions: A Guide to Correct Usage of Key Sentence Patterns (New Edition)
    -
    本書は日本語能力試験N1~N3のレベルの重要表現を網羅した、中・上級向けの教材です。ほとんど同じ意味の表現をどう使い分ければいいか、というのは日本語を学習する際、悩むところですが、本書では1課につき一つの機能について学ぶ構成で、類義の使い分けが効率的に学習できます。わかりやすい例文と解説で文型の使い方を理解して、日本語でのコミュニケーションを円滑にするため、ぜひ本書をご利用ください。 ※本書は、1996年9月に発行された『どんな時どう使う日本語表現文型500 中・上級』の改訂版となります。 This textbook for intermediate to advanced learners covers essential expressions for level N1 to N3 of the Japanese-Language Proficiency Test (JLPT). When studying Japanese, learners can struggle with not knowing how to use different expressions with very similar meanings. This textbook is organized so that learners study one function per section, allowing them to efficiently learn the proper use of different synonyms. Easy-to-understand example sentences and explanations teach the usage of sentence patterns, which facilitates Japanese-language communication and makes this textbook a perfect choice for learners. 【共著】友松悦子:拓殖大学留学生別科非常勤講師。『新装版どんなときどう使う日本語表現文型辞典』、『改訂版どんなときどう使う日本語表現文型500短文完成練習帳』、『どんなときどう使う日本語表現文型200』(アルク共著)、『ひらけ日本語』(凡人社共著)、『チャレンジ日本語〈読解〉』(国書刊行会共著)、『初級日本語文法総まとめポイント20』『中級日本語文法要点整理ポイント20』(スリーエーネットワーク共著)など。 【共著】宮本淳: (学)大原学園大原日本語学院専任教員。『日本語テスト問題集―文法編』(凡人社共著)、『新装版どんなときどう使う日本語表現文型辞典』、『改訂版どんなときどう使う日本語表現文型500短文完成練習帳』、『どんなときどう使う日本語表現文型200』(アルク共著)、『チャレンジ日本語〈読解〉』(国書刊行会共著)など。 【共著】和栗雅子: 『新装版どんなときどう使う日本語表現文型辞典』、『改訂版どんなときどう使う日本語表現文型500短文完成練習帳』、『どんなときどう使う日本語表現文型200』、『日本語の教え方ABC』(アルク共著)、『チャレンジ日本語〈読解〉』(国書刊行会共著)、『実力日本語(上)練習帳』(東京外国語大学留学生センター編著〈共著〉)、『読むトレーニング基礎編日本留学試験対応』、『初級日本語文法総まとめポイント20』、『中級日本語要点整理ポイント20』(スリーエーネットワーク共著)など。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 怪盗クイーンからの予告状 怪盗クイーン エピソード0 【電子特典付き】
    4.6
    倉木研究所で開発中の「新型人工知能」を盗むべく、クイーンが行動を開始した。人工知能の完成予定は、約3年後。そして3年が経ったある日、警察のもとに予告状が届けられた! なんとしてでもクイーンを逮捕したい上層部からの依頼で、夢水清志郎が研究所を警備することに。世界一の怪盗は、どんな方法で人工知能「RD」を盗み出すのか――? 名探偵と怪盗がプライドをかけて激突する「怪盗クイーンからの予告状」のほか、「出逢い」「初楼 -前史-」の全3編を収録。   ◆電子書籍にはカラーイラスト3点が特典として収録されています!
  • 解読「地獄の黙示録」
    4.0
    「地獄の黙示録」は、はじめて世界文学に匹敵するレベルで作られた映画である! 未完成版のまま出品されたカンヌ映画祭でグランプリを獲得。1979年(日本では80年)に公開されると、世界中で賛否両論が巻き起こった映画史に残る作品を徹底解剖。 舞台はベトナム戦争。陸軍士官ウィラード大尉(マーティン・シーン)は、元グリーンベレー隊長カーツ大佐(マーロン・ブランド)の暗殺を命令される。カーツ大佐は軍の意向を無視し、カンボジアの山岳民族を率いて北ベトナム軍と戦っていた・・・。 監督・脚本・音楽・製作は「ゴッドファーザー」で大成功を収めたフランシス・コッポラ。約90億円にまで制作費がふくれあがったため、全財産を投じて完成させた。 映画の下敷きとなったコンラッドの「闇の奥」、T.S.エリオットの「荒地」「うつろな人々」、イギリスの文化人類学者フレイザーの「金枝篇」、ヨーロッパに伝わる聖杯伝説、そして映画のテーマ音楽となったドアーズの「ジ・エンド」。これらを手がかりに、コッポラが映画にこめたメッセージを読み解く。
  • 開発が遅れている!!
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    軍事企業クオン・インターナショナルは 先進的な軍事ロボの開発計画に参入していた。 だが、高い要求性能を満たせず、計画は頓挫。 ロボの開発は中止されることとなった。 会社のトップである怜志は 完成させられなかった機体の 様子を見に倉庫を訪れたのだが なぜかロボットが起動。 『性交渉の動画を作成する』と言って 怜志の体を拘束して…!? この作品は『人外交尾性欲図鑑』収録作品の分冊版です。 内容重複にご注意ください。
  • 【脳の海馬=大川内優=世界最重要人物】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【脳の海馬=大川内優=世界最重要人物】 ひよ子の大川内優は海馬だった。 本当のことを言うと、 脳の海馬に成り上がったのだった。 2019年9月10日に完成した。 脳の中枢部位である【海馬】は、 大川内優がつかさどる部分で、 大川内優が心臓と言われる所以である。 心臓よりも高いところにあり、 心臓よりも重要であると突き止めた。 心臓は、人工心臓でも生きていけるが、 脳が死ぬと、 その人は、もういないのと同じで、 「死んだ」とされる。 ルシファー王様は、 エアー心臓であり、 それを超えた大川内優は、 心臓<海馬の方程式が成り立つ、 この世のTOPである。
  • 買物は1回!毎日違う味が楽しめる 小鍋レシピ 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日、気軽に無駄なく作れる小鍋レシピ&〆がいっぱい! 小鍋レシピのいいところは、調理がとにかく簡単なこと。 1材料を切る、2小鍋に入れる、3煮て火を通す。 たったの3ステップで寄せ鍋も、ポトフも、すき焼きも、あっという間に完成です。 おまけに、肉も魚も卵も野菜もたっぷりとれて栄養バランスがよく、ボリュームも満点。 本書では一度の買いもので1週間分の小鍋を作れるレシピを4週間分も紹介。 材料をむだなく使いきっておいしく楽しめます。 ほかにも素材別の小鍋レシピや、お酒に合うおつまみ小鍋、鍋に外せない〆のレシピも収録。 ※本書は2019年に刊行された『買物は1回!毎日違う味が楽しめる小鍋レシピ』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 回遊魚
    -
    1巻704円 (税込)
    作品は四編だけ。短編・「回遊魚」は言わば習作、右手一本で書いたような、未熟なところや欠陥が様々あるのは作者自身よく承知しているのですが、佳作と評価をしてくれる方もおられるので、あえて公刊する次第であります。 二作目の「誘蛾灯」は千九百枚の長編小説で、私の全精力をつぎ込んだ作品。完成度は高いと自負しています。年齢のせい(比較的若いころ)で、かなり悲劇的な色調の濃いものです。 三作目「梶井途子の手記」は、亡き妻の手記を元にした、セミ・ドキュメンタリー風の中編。途子の残した挿話は、暗い苦痛に満ちたものですが、その周囲に行き交う多くの人間像は、ドーミエのカリカチュールのように滑稽にも思われます。 最後の超大作「黒百合の香り」は四百字詰、四千枚近い作品ですが、物語としては、これが一番面白くて量質ともに代表作なのですが、残念ながら完成度が低く、間違った記述や、辻褄の合わない個所が少なからずあります。残された余命でどれだけのことが出来るか、心もとない次第です。 一つだけ私の作品の取り柄といえば、創作に当って、作品の質そのものが目的になっていて、報酬や賞などはもちろん、タブー、自己規制、忖度、右顧左眄などには一切左右されず、隠された真実の追及と、文学としての面白さのみを唯一の追及目標として書かれてある、ということでしょうか。
  • カエサルくんと本のおはなし
    3.8
    あなたは、本を読むとき、どんな気持ちでページをめくっていますか? ページのある本が生まれた歴史を、その鍵を握るカエサルくん、発展させたグーテンベルクさん、完成形にしたアルドゥスさんが、美しい絵とともに語ります。本は時代とともに形を変えてきました。本が生まれた一番の理由は、大切なことを正確に将来に伝えるためでした。その本が、これからどう変わっていくべきなのか、皆さんも一緒に考えてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 帰ってから作れる!2品で満足 すぐでき献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボリューム主菜と楽チン副菜の、たった2品で完成する大満足献立がズラリ勢ぞろい。どれも10分15分で出来る手軽さがうれしいところです。人気のハンバーグや肉じゃがはもちろん、フライパンで作るタンドリーチキンなど、気の効いたメニューも多数掲載。
  • 帰ってから無理なく作れる!Yuuのラクうま晩ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 圧倒的情報量で料理に悩む方に大好評!! 大人気料理ブロガーYuuさんの晩ご飯レシピ集 前作『Yuuのラクうま ベストレシピ』が15万部。「レシピがとにかく丁寧」「家にあるもので作れてうれしい」「初めて料理本を買おうと思えた」などなど反響続々の『Yuuのラクうま』シリーズ第2弾です。 今作もインスタグラムで人気のおかずはもちろん、新作レシピもたっぷり掲載!レシピは151品、そして調理に役立つ裏ワザ・早ワザを68本、ぎゅーっと集めました。 主菜と副菜を30分で作れるように献立の考え方を図でわかりやすく解説したページや、黄金比の味つけを調味料の配合がひと目でわかるようにデザインしたページなど、インスタグラムには載っていない書籍オリジナルのコンテンツも満載です。 メインおかずは人気の鶏むね肉のほか、切らずに使える豚バラしゃぶしゃぶ肉やひき肉、切り身の鮭・ぶり・たらや、さば缶を使った簡単なもの。サブおかずは春雨、切り干し大根、ひじきを使ったヘルシーなものや、旬の野菜を使った彩りのいいものがたくさん。本を見ながら組み合わせていくと、手軽な献立が完成します。 本書には麺やスープのレシピも掲載。力尽きてしまった日は麺を使った簡単なひと皿晩ごはんでもOK。具だくさんスープとごはんだけの日があってもいい!「私たちはいつも頑張っているのだから、たまには頑張らない時間があってもいい」というのがYuuさんの思いです。 ほかのレシピ本にない『Yuuのラクうま』シリーズの特徴として、各レシピに以下の情報を盛り込んでいます。 ●調理のポイント●代用食材のリスト●冷蔵及び冷凍保存日数●レンジ調理及びポリ袋調理マーク●各レシピと相性のいい主菜(または副菜)のリスト●ひと目で味の傾向がわかる「こってり」「あっさり」マーク どのレシピも家にある食材で簡単にアレンジして作れるので、お料理に慣れている方はもちろん、子育てや仕事や介護などで忙しい方、そして料理初心者の方にもぜひ試していただきたいのものばかりです。
  • 帰ってきた 今日はふたりでお買い物★【体験ルポ】出身地別キャバレーで口説ける女の県民性を検証する★現役モデル、タレントの卵、イイ女と遊びたきゃシングルズバーへGO!★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN【ライト】 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 帰ってきた 今日はふたりでお買い物 ●情報けものみち ・【体験ルポ】編集部員の親は騙されるのか?        現役業者が電話をかける!~振り込め詐欺実験 ・【体験ルポ】元エースジョッキーの告白        私は八百長で競馬界を追放となりました ・【マンガ】素顔はこんなに爽やかなくせに       援助交際ストーキングの密かな楽しみ ・【体験ルポ】犯人を追跡した執念の2年間!        ネットで誹謗中傷した相手を訴え300万円の損害賠償金をブン取りました ・【体験ルポ】心理戦を制して夢を掴め!        ポーカーのアジア大会で賞金1000万円を手にした男 ・【体験ルポ】本当に何か起きるんでしょうか?        「出る」と噂の幽霊ホテルを泊まり歩く ・【体験ルポ】出身地別キャバレーで口説ける女の県民性を検証する ・【体験ルポ】こんなにセックスレスが横行している世の中で        なぜにアナタたち、嫁さんとヤリたがるの? ・【体験ルポ】サルでもわかる職別方法        「アナルファックオッケー」のデリヘル嬢は「オマンコファックもオッケー」って本当? ・【マンガ】現役モデル、タレントの卵       今、イイ女とヤリたきゃシングルズバーへGO! ・【体験ルポ】完成検査修了証の偽造が肝!        オデッセイの“新古車”をシンガポールで売ってボロ儲け ・【体験ルポ】一家離散に親のボケ、大家の幽霊!?        ご近所さんの秘密 ・【体験ルポ】私、写真入り年賀状を盗んで好みの人妻とテレフォンセックスしてみました        大阪留置所から届いた変態男の仰天告白手記 ・【マンガ】東北田舎町の仁義なきラブホ戦争 ●シリーズ ・ぼくに死刑と言えるのか ・浮世風呂掟君 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート ・この世のひみつ ・現場拝見 美術オークション ・フーゾク噂の真相 ・魁! ケータイ電話塾 ・殺しのメディア ・だから奴らはパクられた ・パンチョッパリ ・オーバードーズにさようなら ・しょこたん まいしてる ・定期購読&バックナンバー ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 帰ってすぐできる!早ウマおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間のない日や、クタクタで帰宅した日も、パパッとつくれるレシピが満載! 生活情報誌『ESSE』で好評だった、手間なし・時短レシピが一冊に! 「簡単」「スピーディー」かつ「おいしい」レシピを多数紹介してきたESSEのなかでも、とくに人気の高かったものを140点収録しています。 これさえあれば、疲れて帰宅したあなたを襲う、家族の「おなかすいた~!」の声に、もう、あせることもありません。 <内容>・10分で完成する超スピードおかず・洗い物が少ない一皿レシピ(ひと鍋パスタ、ワンプレートご飯、冷凍うどんアレンジ)・缶詰や冷凍食品、カット野菜など頼れる市販品を取り入れた簡単おかず・“スーパー主婦”足立洋子さんのちょっとの工夫で手抜きに見えないスゴワザ献立・隙間時間でできる あえるだけサブおかず・お湯を注ぐだけ! クイックスープ・・・など、時間のないときに役立つレシピが盛りだくさん!
  • 帰りが遅くてもかんたん仕込みですぐごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作り置きしなくても、帰宅後最短10分で晩ごはんが食べられる!週末にまとめ買いをして、作り置きを仕込む。忙しく働く人ならば、みんな一度は作ったことがあるかと思います。でも、「週末は週末で忙しい」「便利だけど作りたてのほうが美味しい」「同じおかずだと家族に飽きられてしまう」などなど、“作り置き”を仕込むことに疲れてしまったという意見も最近よく耳にします。そんなときは、「かんたん仕込み」でご飯を作るのがおすすめ。仕込みといっても、面倒な作業は一切なし。すべて5~15分ほどでできるので、忙しい朝または前夜でも苦にはなりません。また、“切ってあえるだけ”“さっと加熱するだけ”“レンジでチンするだけ”の副菜や簡単汁ものも紹介しているので、この1冊で献立が完成できます。著者の上田淳子先生は、双子の子育てと仕事の両立を経験したベテランママ。だから、面倒な作業をなくしても美味しいご飯を作るためのアイディアが豊富!この本があれば、毎日のご飯作りがうんとラクになります!
  • かかる師ありき 恩師・江本茂夫傳
    完結
    -
    戦闘的英語教育者として“話す英語”の教育に生涯を捧げた江本茂夫(1888~1966年)の一代記 本書は、戦闘的英語教育者として“話す英語”の教育に生涯を捧げた江本茂夫(1888~1966年)の一代記であり、その同時代史でもある。 江本の英語スピーカーとしての名声は 昭和十年代の日本で一世を風靡した。その語学力は、彼の天津軍司令部、横浜専門学校、函館俘虜収容所時代にも遺憾なく発揮されたが、戦後の公職追放令により英語教育界への復帰は絶たれた。しかし、私塾による前途有為な青年男女に英語教育を通して、日本人としての道を終生教え続けた。 英語教育のあり方にゆれる今の世に送る書。 【著者】 吉村和嘉 1927年札幌市生まれ。1945年札幌商業学校を卒業後、志願して海軍特別幹部練習生となり、武山海兵団入団。のち平塚、辻堂の海軍実戦部隊で教育中、敗戦となる。戦後、小樽経専及び一橋大学を卒業、1985年まで石川島播磨重工業に勤務。1998年11月、江本茂夫傳の執筆を開始、2008年12月これを完成す。
  • 科学はこれを知らない 人類から終わりを消すハナシ  【地球蘇生力】は水素(-)と酸素(+)の超光回転(∞)が生み出す【ゼロ磁場】
    -
    1巻2,156円 (税込)
    ピラミッドの地下アメンティーのホールに招かれた 知花敏彦から聞いたフリーエネルギーの原理 人類をアップグレイドさせてくれる宇宙最大の秘密を ぜんぶこの本に書きました! 酸素は陽で原子であり、N極のエネルギーです。 水素は陰で電子であり、S極の質量です。 秘密はたったこれだけです フリーエネルギー装置は1998年に知花敏彦が完成させています 社会環境が整ったらすぐに世の中に出てきます それまでに 無限の光エネルギーを取り込み、放射する装置を作り上げましたので まずはこちらを大いに利用していただきたいものです ◎ 光エネルギー発生装置は最高のヒーラーが発する氣とおなじものです ◎ 光エネルギー発生装置は、空間の質的良化、身体の質的改善、精神の癒し、飲食物の質的向上をもたらすもので、様々に利用できるものです 光エネルギーは粒子で、宇宙で一番速く精妙で力強い波動です。 1秒間に1兆8600億回転を行っていますから、固体波動の機械では、計測することが出来ません。計測できないから、 ないと考える事が多いのですが、存在するものです。光の周波数でもあります。 この光の二つの円運動が、光の発生の運動ですが、 自然界で最速で再精妙な波動です。

    試し読み

    フォロー
  • 香川にモスクができるまで
    3.8
    ロードサイドにモスク建立?! 地方都市で暮らす在日ムスリムたちを追った、笑いと団結、そして祈りのルポタージュ 日本で暮らす移民は増え続けている。香川県には、2022年時点で約800人のインドネシア系ムスリムからなるコミュニティーが存在するが、信仰のための施設《モスク》はまだない。 信仰にとってモスクとはどのような存在なのか? そもそもイスラム教とはどのようなものなのか? モスク建立に奔走する長渕剛好きのインドネシア人フィカルさんとの出会いから、著者は祖国を離れ地方都市で暮らす彼らのコミュニティーに深く関わるようになっていく──。 目次 プロローグ 第1話 出会いと介入 和室に響き渡るムスリムの祈り 第2話 ゆめタウン、フードコート集合 寄付活動に密着 第3話 義理と人情の男 フィカルの波乱の人生 第4話 物件探しに見るフィカルさんのトラウマ 第5話 混迷の物件探し 差別と偏見のリアル 第6話 技能実習生とモスク 弟分のためのフィカルのカチコミ 第7話 モスク完成が目前に! 突然現れた、謎の富豪ムスリム 第8話 パンデミックが炙り出すムスリムの絆 第9話 危うい計画 無謀な挑戦の行方 第10話 突然翻られたパートナーの反旗 第11話 多様性の意義 ムスリムの世界観に救われる 第12話 娘たちへの不安 第13話 快進撃前夜 動画制作、涙の演奏会 第14話 ついに始動、インドネシア人コミュニティーの底力 第15話 70人のバス旅行 消えた友人と、私がムスリムを追う理由 第16話 モスク完成と聖なる出発点
  • 香川 久×馬越嘉彦 バトルヒロイン作画&デザインテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漫画、アニメ、ゲームなど……キャラクターを描く人たちの必読書!!! アニメ『プリキュア』シリーズでともにキャラクターデザインを手がけたアニメーター・キャラクターデザイナーである香川久と馬越嘉彦を著者にむかえ、“バトルヒロイン”という、闘う女性キャラクターを題材に作画とデザインのテクニックを解説しています。 本書オリジナルのストーリーをおふたりが創作し、登場するキャラクターをデザインしており、キャラクター設定やデザインの仕方、表現方法など、ラフスケッチから完成までの線画をたっぷりと掲載しており、おふたりの思考を辿れる内容となっています。 バトルヒロインをテーマにしたオリジナルストーリーは前編と後編に分かれており、前編のキャラクターデザインを香川久が担当。その続編となる後編を馬越嘉彦が担当。 おふたりの異なる作画テクニックやデザインに落とし込む過程の違いも垣間見れます。 女性キャラクターを愛されるキャラにするためのポージングや動き、表情のつけ方、またデフォルメ化するときのコツなど、おふたりの描き方テクニックを惜しみなく紹介しています。 【CONTENTS】 ・香川 久 × 馬越嘉彦 キャラクターの描き方基本テクニック ・Part.1 香川 久 キャラクターデザイン ビタミンチャージ!ラブ♥プリンセス! ・Part.2 馬越嘉彦 キャラクターデザイン フレッシュチャージ!ピュア★プリンセス!
  • 描き込み式 ぬりえではじめる色えんぴつの素敵な塗り方レッスンノート
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとしたコツでずっと素敵に、センスよく描ける色えんぴつの塗り方を描き込みで楽しくレッスン! 本書では、色を塗る際に重要になる「よく観察して色を探す」ことに焦点をあて、分かりやすい描き込み式で色の探し方と塗り方を探っていきます。 印刷すれば何度も練習できるぬりえPDFダウンロード特典つき。 リンゴはただ赤く塗ればいいと思っていませんか?よ~く観察しながら、隠れている色を探してみましょう。するといろいろな色が見えてきますよ。 24色でも塗り重ねれば無限大に表現できます。色の魔法でワンランク上の完成度を目指しましょう。
  • 柿本人麻呂
    -
    1巻814円 (税込)
    学殖ある文芸評論家たる著者の、実証的にして、深い洞察とすぐれた創見にみちた労作!! ――生活伝承に対する卓抜な理解に基づいて、日本詩=短歌の源流たる万葉集に新たな光をあて、短歌的抒情の変革者にして偉大な完成者たる歌聖・柿本人麻呂の芸術を見事に解明した。柿本人麻呂は著者のライフ・ワークの一つであり、文芸評論家であるとともに折口信夫門下でもある著者が、人麻呂と日本の詩の誕生に論究した名著である。
  • 柿原徹也ファースト写真集 enjoy?【電子版特典付】
    5.0
    1巻3,190円 (税込)
    ※電子版は未公開カットの特別付録つきです。 オールドイツロケでお届けする、 超人気声優・柿原徹也の待望のファースト写真集。 18歳まで育ったドイツでの撮影で見せた、とびっきりの笑顔と、ハッとするような素顔。 夢を叶えるため、ドイツから単身で日本に渡った自身のこれまでを語るロングインタビューはもちろん、 ビール片手の弾けるような笑顔、大人なセットアップ姿、鍛え抜かれた肉体美まで、 “知らなかった”“知りたかった”たくさんの「柿原徹也」が詰め込まれた、特別な一冊が完成しました。
  • かぎ針で編むモチーフ106
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モチーフ編みは少ない段数で1枚が完成することから、編み物初心者にもおすすめの手芸。四角形、丸形、花形など定番モチーフから、人気の立体モチーフまでパターンが充実。モチーフのつなぎ方やカラーバリエーションも紹介。編みつないで作るブランケット、ストール、バッグの他かわいいアクセサリーなど応用作品も掲載
  • 「限りなく少なく」豊かに生きる
    3.8
    『シンプルに生きる』『シンプルリスト』ほか累計50万部以上の著書のなかで、最高の「幸福のメソッド」完成!初めて明かされる、習慣や人間関係の見直し方から心の整理法まで、ローホーさんならではの、知恵のエリキシル(霊薬)が詰まっています。「限りなく少なく」生きることで得られるのは、揺るがない豊かな人生。このメソッドは、著者自ら実践している具体的で効果の高いものばかりです。
  • かぎろい頌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幻の板画集! 棟方志功・保田與重郎の遺志を継いで集成、刊行! ――日本浪曼派の総帥・保田與重郎が詠んだ和歌を、昭和23年から20余年間も彫り続けた板画家・棟方志功。棟方・保田とも鬼籍に入ったが、50作で纏める計画は遂に「未完成板画集」となった。故人の遺志を継ぎ、改めて全国的規模で調査・収集を敢行し、判明した32柵で編む、初めての作品集。 ◎棟方志功  「かぎろい頌」は、保田氏のつくられた歌を五十くらいつくって、一本にしようではないか、というので、制作にかかりました。―(略)―まだ未完ですが、五十首完成ののち、好きに出来たものを発表しようと思っています。<昭和31年刊『板画の道』より> ◎保田與重郎  棟方さんが私の歌を彫ったのは戦後になってからのことだが、以来、折にふれ長期にわたって、私の歌を板画にしてくれた。―(略)―私の歌にふれた作品は、彼の各時代の手法が現われていて、作品年譜を見るようで、おもしろい。<昭和51年刊『グッドバイ棟方志功』より>
  • 角換わりの新常識 ▲4八金・2九飛型徹底ガイド
    -
    1巻1,355円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代角換わりのバイブル完成! 角換わりの王道といえば先後同型。互いに腰掛け銀にして、玉を先手は7九、後手は3一まで囲い、それから戦いが始まるのが基本定跡でした。 しかし、現在のプロ棋界ではその常識は通用しません。玉は6八でとどめ、▲4八金・2九飛型を作りいきなり▲4五桂と跳ね出す。そんな将棋が当たり前になりました。 いったいプロ棋士の間でどんな研究が行われ、どんな結論に至ったのか。その真相がアマチュアに知られないままこの「新型角換わり」が指され続けているのが現状です。 そこで本書の出番となります。本書では現在プロ棋界を席巻している▲4八金・2九飛型をめぐる角換わりの定跡を幅広く収録しています。▲4八金・2九飛型の基本から始まり、先手が▲9五歩と端を詰める作戦や後手が△6二金・8一飛型にする指し方などが詳しく解説されています。 最新の角換わりを学びたい全ての方に読んでいただきたい一冊です。
  • 描くだけで新しい人生がはじまる ビジョン・ロードマップの法則
    -
    1巻1,760円 (税込)
    健康、キャリア、人間関係、お金……。 もう迷わない。科学的に正しい、自分らしい幸せの見つけ方。 ・子育てを終えた主婦が、パン屋で起業 ・ひきこもりの定年男性が、桜の植林活動家に ・IT企業の会社員が有名大学の教師に ・大学生がアメリカとタイに留学し、総合商社の海外駐在員に 「未来の明るいビジョンを持つことは、潜在能力の開花や幸福感につながる」 という心理学のエビデンスを骨子とし、 健康、キャリア、人間関係、お金の4分野においてバランスのとれた、 無理のない「人生の目的地」をイメージとして視覚化し、実現させる。 それが、ビジョン・ロードマップです。 本書のワークを進めるだけで、あなたのビジョン・ロードマップは完成します。 この「たった1枚の絵」から、幸福感と充実感に満ちた「新しい人生」が始まる! ※本電子書籍は紙書籍で収録されているビジョン・ロードマップをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込んだり切り取ることはできません。あらかじめご了承ください。
  • 確定申告が初めての人向け 手とり足とり超丁寧なガイドブック
    -
    フリーランス、個人事業主向け 初めてでも簡単にできる確定申告 楽しい仕事のために始めたフリーランスの人ほど、確定申告、苦手という方が多いものです。 毎年続けていくうちになんとかわかってくるものなのですが、最初の年は、特に戸惑うことがたくさん! 本書は、初めて確定申告をしなくちゃいけない、全然なにも調べていない、 またはウェブサイトやブログで調べているうちにどっちのサイトに書いてあることが本当かわからなくなってきた! そんな方の、お助け本として活用できます。 ▼目次 1章 〆切り5日~3日前まで 作業前に用意するもの Step1 オンライン銀行があればまずログを取る Step2 銀行の通帳を見つけ、記入する Step3 支払調書や支払証明書と呼ばれるものを集める Step4 レシートを文字通り「かき集める」 Step5 クレジットカードの明細を集める Step6 家賃や水道代などの記録をオンライン記録か紙で集める 2章 〆切り3日前 収入の計算をする Step1 入力フォーマットになる国税局サイトを開く Step2 収入を計算する Step3 収入を入力する Step4 収入計算時のQ&A 3章 〆切り2日前 経費を計算する Step1 経費計上の概略 Step2 経費を仕分けてエクセルなどに記入し計算していく Step3 主な仕訳の方法 Step4 迷いやすい経費Q&A Step5 計算した経費をオンラインで入力する Step6 減価償却をする場合 4章 〆切り1日前もしくは当日 申告書を完成する Step1 「所得税の確定申告書」の入力画面を準備する Step2 「所得税の確定申告書」の入力画面を準備する Step3 医療費、年金、保険の支払い証明書などを確認 Step4 「税額控除」を確認し、所得税額を表示 Step5 計算結果を確認して確定申告書を印刷する
  • 家系図で読みとく戦国名将物語
    -
    家系図は、出自から何からすべてを紙上に浮かび上がらせ、武将を丸裸にしてしまう。そして、家系図の中ではどんな武将といえども無名の兄弟と等価でしかない。いかなる英傑であっても、同じ生身の人間として身近に感じることができるのだ。 --「はじめに」より いまや「歴史好き」中高年の男性だけにとどまらず、若い女性でさえ、一人で、グループで、合戦の史跡を訪れて旅をするという。時ならぬ戦国ブームの到来である。 そんな新旧の歴史ファンのために、最高の戦国ガイドが完成!! 有名な歴史上の人物を調べると、婚姻関係から意外な人物が身近にいたことを発見したり、別のジャンルの有名人が子孫に存在していたりと、さまざまな事実を知ることになる。そして、それが一目でわかるのが、家系図の楽しさでもある。ところが一般の歴史教科書や入門書などで目にする系図といえば主要な人物だけを配し、どちらかといえば家督相続関係を主眼に描かれることが多い。そのため家の当主の系譜は理解できても、細かな兄弟姉妹や姻戚関係などについては、あまり触れられることはなかった。たとえば、織田信長に成人した兄弟が10人以上いた事実も、ほとんど知られていない。 歴史教科書や入門書などに掲載されている家系図は、本来の家系図がもつ面白さを消しているとさえいえるのではないだろうか。一族の人物が名声を増せば増すほど、その周辺の人物たちがいやおうなしに歴史の渦に巻き込まれ、人生がガラリと変わってしまう様子も、子細な家系図を検討することで初めて見えてくる。有名な人物その人だけでなく、周囲にもスポットをあてることが、複雑にからみ合った歴史の謎をとく鍵ともなるのである。
  • かけっこがグンッと速くなる! なわとびがピョンッと跳べる! さかあがりがクルッとできる! おうちで1週間レッスン
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 かけっこに自信がつくと、運動が好きになる! 学校では教えてくれない、かけっこ、なわとび、さかあがりのコツを教えます。 かけっこに自信がつくと、運動が好きになる! 外遊びの機会が減ってしまった今、幼児のうちにママが子どもをその気にさせることが大切です。本書は学校では教えてくれない、かけっこ、なわとび、さかあがりのコツを教えます。目で見てわかる、正しいフォームの写真とともに、完成にむけて、1週間のトレーニング方法を紹介。発達段階に応じた適切な言葉かけや、教え方アドバイスなど、体育の家庭教師として、大人気の野村朋子先生が、日本一わかりやすく、ていねいにアドバイス!1週間でひととおりの動きができるように考えられたトレーンングメニューなので、親子で楽しく取り組めます。運動が好きになると、食事をしっかちとるようになったり、早寝早起きの習慣がついたり、集中力がアップしたりと、いいことづくめ! 野村 朋子(のむらともこ):こども体育教育専門家。ナチュラルキッズスマイル主宰。1977年福岡県生まれ。指導歴20年。福岡教育大学在学中より、総合学習ゲストティーチャーとして福岡県内の小学校で授業を行うほか、情報教育の一環として小学校運動会でのダンス振付・組体操指導も手掛ける。25歳で上京。「子どもたちにこころと体の大切さを教えたい」という体育家庭教師リーディングカンパニー・スポーティーワンの理念に共感し、取締役ゼネラルマネージャーに就任
  • 描けない私のびだいじゅけん! 1巻
    完結
    -
    美大を目指して美術予備校に通う桜井りの。 でも彼女は完成目前になると作品を自分で台無しにしてしまう 「未完症」を抱えていて…!? それでもめげないりのの残念系美大受験生活、いざスタート!
  • 影に対して―母をめぐる物語―(新潮文庫)
    3.4
    なぜ父と母は別れたのか。なぜあのとき、自分は母と一緒に住むと勇気を持って言えなかったのか。理由は何であれ、私が母を見捨てた事実には変わりはない――。完成しながらも手元に遺され、2020年に発見された表題作「影に対して」。破戒した神父と、人々に踏まれながらも、その足の下から人間をみつめている踏絵の基督を重ねる「影法師」など遠藤文学の鍵となる「母」を描いた傑作六編を収録。(解説・浅井まかて)
  • 陰山メソッド英語への挑戦
    値引きあり
    -
    奇跡の小学校・土堂小が英語に挑む実践記録。 「僕には絶対できない。これ以上ない理想型」―すらすらと英語の長文を暗唱する子供たちを見て、あの陰山英男先生が、そう感想をもらしました。陰山メソッドの新たな展開、英語。これを完成させたのは、ある「ふつう」の小学校教師でした。NHK教育で紹介されて一躍脚光をあびる、藤井弘之先生の実践を追います。
  • 重ね煮でつくる不調のときの養生スープとごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 たっぷりの野菜を鍋の中に順に重ねてコトコト煮込むだけ。 滋味あふれるやさしい味で心も体もすっきりととのうスープとごはん たっぷりの野菜やきのこを切って、鍋の中で重ねる。 少しの水でコトコト煮て、天然塩でしあげるだけ。 野菜のうまみで、やさしい味のスープのできあがりです。 おいしさの秘密は、 きのこ、葉物野菜、根菜と、土の上で育つ野菜は下に、 土の中で育つ野菜は上と、陰陽の法則で重ねること。 あさりと春キャベツのスープには黒米ごはん、 塩豚と根菜のスープにはもち麦ごはんと、 一汁一飯で立派な献立の完成です。 冬には冬の、夏には夏の、旬の食べ物には、 その季節に必要な栄養分が含まれています。 自然のものを旬のときにいただくことは、 体を守ることにもつながります。 食事で命を養う「食養生」。 おなかの調子が悪ければ、おかゆと梅干し、 寒い日はショウガ湯で体を温める、 毎日のように食べるお味噌汁も養生食に。 陰陽の調和を大切にした調理法でつくった料理は、 やさしく滋味にあふれた味に仕上がります。 重ね煮で、心も体もととのう料理を、 家族みんなでいただきましょう。 梅崎 和子(うめさきかずこ):健康料理研究家、栄養士。1951年島根県生まれ。 病院栄養士として勤めるなかで、現代栄養学に疑問を感じ、陰陽調和の料理を学ぶ。 1987年、仲間とともに、食と健康を考える「いんやん倶楽部」を設立。 「健康は毎日の食卓から」を合言葉に、陰陽調和料理の研究と普及に努め、日本人本来の食生活を提案。 各地で料理教室を開催するほか、安心できる食材をつかった商品開発を行っている。 著書に『不調・病気知らずの体をつくるおくすりごはん』『おばあちゃんの手当食』『重ね煮だからすごくおいしい』などがある。
  • 笠原将弘のいちばんおいしい夏レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ?【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。? 1冊まるごと笠原将弘責任編集。 野菜を使った定番から、薬味たっぷりおかず、焼きとりまで。 夏の料理が楽しくなる一冊です なすにトマトにきゅうりにゴーヤー。 夏は和食でいう「生り物」が最もおいしい季節。 また、さまざまな薬味の香りや 辛い、酸っぱいを生かした料理も欠かせません。 暑い夏をのりこえるための知恵と工夫が詰まった、 夏が楽しくなる料理を、笠原さんに習います。 かんたんなのにおいしい おうちで楽しむ夏和食レシピが満載です。 日持ちするサラダ完成! 夏野菜で漬物 作り置きにも便利 和食屋の絶品冷やし鉢 薬味たっぷりでごちそう 辛いはうまい! 酸っぱいで元気! 開店! とり将仕込みの焼き鳥店 食材の組み合わせでこんなに新鮮! そうめん、そば、うどん 笠原 将弘(かさはらまさひろ):1972年東京生まれ。東京・恵比寿の日本料理店『賛否両論』店主。 同店は開店以来ずっと「予約のとれない」人気店として有名。 テレビ、ラジオなどメディア出演多数。 著書『僕が本当に好きな和食』は2017年の料理レシピ本大賞「料理部門」入賞。
  • 笠原将弘のいちばんおいしい春レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1冊まるごと「賛否両論」店主の笠原将弘責任編集。 和食がラクにうまくなる。 季節料理のレシピ本が登場! 春に作っていちばんおいしいレシピを、 予約の取れない和食店の料理人、笠原将弘さんに習います。 少ない食材と調味料で、 おどろくほどおいしく仕上がる工夫に満ちたレシピが満載。 買い物に便利な食材の目利きや、保存方法など、便利なデータも満載です。 GWやひとりランチに便利なスピードごはんや、 ちゃちゃっと完成する絶品つまみレシピも満載。 ・春の食材をラクに極める 菜の花/グリーンアスパラガス/春キャベツ/にら/せり/うど/たらの芽 ほか ・新しいってエラい! おいしい! 新もの使って晩ごはん 新にんじん/新玉ねぎ/新ごぼう/新わかめ/新じゃがいも ほか ・どうやって食べる? たけのこ春の陣・旬を味わう炊き込みごはん 豆としらす/あさりとごぼう/春キャベツと桜えび/春の鯛めし/筍ごはん ・ハンパ野菜でもう1品作っておける和サラダ ・パパっと作れるスグできつまみ and more! 笠原 将弘(かさはらまさひろ):1972年東京生まれ。 東京・恵比寿の日本料理店『賛否両論』店主。 同店は開店以来ずっと「予約のとれない」人気店として有名。 テレビ、ラジオなどメディア出演多数。 著書『僕が本当に好きな和食』は2017年の料理レシピ本大賞「料理部門」入賞。
  • 笠原将弘の30分で和定食
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約の取れない超人気和食店、 恵比寿「賛否両論」店主・笠原将弘氏による、和定食の献立レシピ。 手軽で気が利いていて、おいしい和食レシピを集めました。 30分で完成する基本の和定食は、わかりやすいプロセスで、 同時に3品を作る段取りをやさしくナビゲート。 お料理初心者でも簡単に、一汁二菜の食卓が完成します。 シンプルな材料で作り置きできる便利な常備菜や、 アイデアたっぷりの汁物の作り方もご紹介。 毎日使いたくなる1冊です。 基本のだしの取り方や盛り付けのポイントも押さえて、 和食の入門書としても役立つこと間違いなし!
  • 飾る! 贈る! 楽しむ! 折り紙でつくる、モチーフつなぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、折り紙のパーツを組み合わせて作る、モチーフつなぎの作り方をわかりやすく紹介しています。一つひとつのパーツは、星や花や雪の結晶のような美しい幾何学模様です。アクセサリーやラッピングの飾りのように単体としても使えます。また、それぞれのパーツは、のりなどを使わずにぴったりと組み合わせることができ、組み合わせた作品は、さらに見事な美しい模様と形になります。たとえば、作品を額に入れてお部屋のインテリアとして飾ったり、大切な人への贈り物にも活用できます。また、家族みんなや、学校のクラス全員などで協力して折ったたくさんのパーツを組み合わせて、一つの大きな作品を作り上げることもできます。紙の色や柄の選び方、組み合わせ方によって、完成形のバリエーションは無限大です!
  • カジュアルに、ひとさじの女らしさを
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デニムやTシャツ、シンプルなニットは、大人になっても永遠の友達。 40歳を過ぎても変わらずに、気負わないおしゃれを楽しみたい! ですよね。 なのに、それだけだと……アレレ!?頭に描いた姿とは裏腹に、 トーンダウンして見える……なんて焦った経験、ありませんか? 「おしゃれは我慢」と意気込む時代でもないし、“いかにも”な着こなしは苦手。 だけど、過去ではなく、年齢と経験を重ねた今の自分に似合うのは、かえって、 ほんのひとさじ、女性らしさや大人ならではの品のよさを潜ませたスタイルなのかもしれません。 何げないのに素敵とうわさの20人のワードローブをお手本に、 無理なく“自分らしい”さじ加減、見つけてみませんか? 【目次】 板倉直子さん/トラッドにつやっぽさを添えるワンポイント小物 若山嘉代子さん/端正なジャケットやコートから遊び心をのぞかせて 三好和美さん/ハッとする赤と存在感のあるアクセで気分をアップ 清水美里さん/ほのかな光沢や繊細さが女性らしさのエッセンス 山下裕子さん/シンプルなパンツスタイルを小物で品のあるたたずまいに 岡部久仁子さん/白、レザー、ジュエリー使いでエレガントに味つけ 和田かおりさん/さりげないクラス感は、一枚で決まるトップスから 山下公子さん/シルク、カシミア、パール……なめらかな質感が品を添える 小林鈴香さん/ボーイッシュなボトムに、トップスでやわらかさを 奥村由美子さん/ニュアンスのあるトーンで、さりげなくフェミニンな空気を 浅沼智香子さん/吟味された素材でつくる、清潔感のあるメンズライク 浜辺恭子さん/ハードな印象のアイテムこそ、しなやかに着こなす 市川奈緒子さん/レースやシルクの合わせで完成させる大人のデニムスタイル 西口実加子さん/エスニックなテイストも、取り入れ方次第で女らしく 桜間よりこさん/極上のリネンやウールで、大人のゆとりを 縄田智子さん/つやのあるバッグや靴を効かせてモダンなエレガンス 近藤千恵さん/ヴィンテージ風のディテールでチャーミングに装って 坂田阿希子さん/モードな服をやさしく包む、やわらかな色と質感 山下美智子さん/全身を細身にまとめてレディライクなイメージに 津吉裕美さん/個性あふれる柄を効かせてどこかお茶目な大人のカジュアル 他
  • 数の神話
    -
    「数」の扉を開くと、人類の太古の記憶が、「現代の神話」となって復活する。 第1章 1の神話「完全」 第2章 2の神話「相対」 第3章 3の神話「発展」 第4章 4の神話「安定」 第5章 5の神話「進化」 第6章 6の神話「調和」 第7章 7の神話「超越」 第8章 8の神話「秩序」 第9章 9の神話「完成」

    試し読み

    フォロー
  • 火星航路SOS
    -
    火星航路に就航中の宇宙船アルクトゥールス号は、突如何者かに襲われる。計算士として乗り組んだスティヴンス博士は、惑星間航行会社社長の愛嬢とともにすべての救援の望みを絶たれたまま、木星の未知の衛星ガニメデへと漂着する。だが、不屈の闘志と第一級の科学知識を駆使してスティヴンスは必要なあらゆる装置を完成させ、救助SOSを発信して危地を脱する……だが、異星人の魔手はふたたび行く手を阻んだ。「スペース・オペラの父」の手になる、創成期SFの活力あふれる宇宙大冒険!
  • 火星ゾンビ
    -
    音無カノンは憧れの先輩に告白するというため、 先輩と共に『火星ゾンビ』という映画を観ることになっていた。 しかし、主人公カノンが映画館のトイレに行っている間に 大きな地震が発生! やっとの思いで脱出をするが、 閉じ込められている間に 高田馬場にはゾンビが大量発生し、封鎖地域となっていた! 状況がわからないままゾンビの群れに襲われるカノン。 そこを救ったのは、 金属バットでゾンビを叩き潰すライオンのマークが描かれた青いヘルメットの男、 レオン・キヨムラとその仲間たちだった。 ゾンビ溢れる世界で、カノンの恋はどこへいく!? 『BLOOD+』 『攻殻機動隊』などを手がけた藤咲淳一と 『ファイアーエムブレムif』 『Pokemon GO』などのキャラクターデザインを手がけたコザキユースケ が奇跡のタッグ! 『HELLSING』などのプロデューサー村濱章司と 数々のアニメ企画も手がける伸童舎が企画、プロデュースを努め完成した 一大スペクタクルエンタメゾンビノベル誕生!
  • 火星の八ちゃん (1)
    完結
    -
    全3巻330円 (税込)
    火星人は存在するのかというバカバカしい大激論を交わす地球人!そんな彼らをよそに、火星では、学校の授業で地球の話に興味を持った火星人の八ちゃんがロケットを作っていた!だが、打ち上げは見事に失敗し、お父さんに怒られてしまう。気落ちした八ちゃんが向かったのは宇宙旅行協会。そこで偶然にも、完成したばかりの地球行きのロケットの乗員になれた八ちゃんは、いざ地球へと向かうが…!?※この電子書籍は発行当時の単行本を底本としております。読みにくい箇所が含まれている場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • 家政婦makoのコンビ二裏切り飯
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンビ二食材だけなのに手抜き感ゼロのほめられご飯! 超速!1~5分で完成!著者レシピ本累計36万部突破! 食材はぜんぶコンビニ調達。 半調理食材から缶詰、カップ麺、レトルト、冷凍モノを使って、時短カンタン、目からウロコのアイデア満載レシピ。 【1章 ワンプレート&ボウル】 ごはんメニュー/ポテサラバーグプレート、唐揚げキムチ丼、コロッケ卵丼 他 パンメニュー/だし巻きサンド、ケバブサンド 他 めん&パスタメニュー/コーンクリームパスタ、チーズプデチゲ、棒棒鶏そうめん 他 【2章 ワザあり!献立】 和食コース/メキシカンコース/フレンチコース/イタリアンコース/肉定食コース/魚定食コース 【3章 ささっとつまみ】 サラダチキンを使って/中華冷菜チキン、サラダチキンユッケ、スパイシーチーズチキン 他 和えもの&サラダ/ちくわポテト、ねぎメンマやっこ、松前漬風和えもの 他 【4章 ホッと弁当】 和風/ちゃんちゃん鍋風スープ、ホタテキャベツスープ 他 中華/麻婆豆腐めん 、中華粥 韓国/純豆腐、ソルロンタン 洋風/トマトチキンスープ 【5章 手間なしスイーツ】 クリームごまアイス、レアチーズケーキ風、ヨーグルトムース、スモア、カフェラテプリン 他 【コラム】 コンビニ食材なのに!コスパよしの節約メニューもOK コンビニ食材なのに!がっつり!ボリュームメニューができる コンビニ食材なのに!ごぼうび、おもてなしメニューもおまかせ コンビニ食材なのに!ちょっとヘルシー系のメニューが作れる
  • 家政婦makoの魔法の時短テクで簡単すぎるハレの日ごはん
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【人気料理研究家 家政婦makoさん、究極の時短パーティ献立レシピ!】 “3時間で30品”を完成させる人気料理研究家 家政婦makoさんによる、春夏秋冬一年中のおうちイベントを網羅した“ハレの日ごはんレシピ”が登場です。 まるで魔法のような時短テクを駆使し、簡単・最速で作れる“ハレの日ごはんレシピ”を考案。炊飯器やポリ袋、電子レンジに耐熱容器などを駆使して作る94レシピを掲載しています。 春夏秋冬のイベントごとの“ハレの日ごはんレシピ”を4品献立で紹介しているので、そのまま作ればメニューを考える手間もナシ! 〈家政婦makoさんの魔法の時短テク〉 ●ボウルの代わりに「ポリ袋1つ」で代用。洗い物が少なく、材料を入れて振ったり揉んだりすれば混ぜる手間なし! ●材料を入れてスイッチ押せば9割完成な炊飯器が大活躍。煮物も、カレーもケーキもなんでもできます! ●「電子レンジ&耐熱容器」なら、ほったらかしで火の通りもあっという間、そのまま並べてもお洒落に! ●その他、目からウロコのアイディアワザも満載! 〈本書の内容〉 ■ハレの日ごはんが簡単に作れちゃうヒミツ ■Chapter1 春夏秋冬イベントごはん ●Spring おひなまつり/お家お花見/卒園&入学お祝い/子どもの日/春のお誕生ごはん ●Summer 父の日/七夕/お祭りごはん/夏休みごはん/夏のお誕生日ごはん ●Autumn お月見/運動会のお弁当/七五三/ハロウィン/秋のお誕生日ごはん ●Winter クリスマス/お節料理/バレンタイン/冬のお誕生日ごはん ■Chapter2 なんでもない日のおうちパーティ ●party1 バーベキューパーティー ●party2 ホットプレートパーティー ●party3 簡単おやつパーティ 〈著者プロフィール〉 家政婦mako(マコ) アイディア料理研究家。フードクリエイター。 自分の持っている経験やいろいろなアイディアを組み合わせ、誰でも美味しく作れる料理を提案している。栄養士とフードコーディネーターの資格を取得。学生時代から、レストランのキッチン、お弁当屋、居酒屋のキッチンなどで働き、社会人になってからは栄養士、フードコーディネーター、料理専門の家政婦など様々な食に関する仕事を経験。食べることが大好きで、日本各地や世界各国で食べ歩き、食の情報を仕入れている。

    試し読み

    フォロー
  • 稼ぎたければ、働くな。
    4.0
    日本一型破りな会社の「日本一幸せな働き方」を大公開! 年間休日140日、残業禁止、育児休暇3年、ホウレンソウ禁止……「日本でいちばん休みの多い会社」として次々と常識はずれの制度を設けながら、一方ですぐれた業績を上げ続ける「未来工業」。 その創業者であり、経営者として国内外から注目を集める山田昭男氏の決定版とも言うべき1冊が完成しました。 突飛なアイデアの裏に隠された意図、そして山田氏が真に大切にしてきた「仕事の哲学」とは? 不安や悩みを抱えるビジネスマンに、現状を打破するための「常識の捨て方」をお伝えします。
  • 稼ぐがすべて Bリーグこそ最強のビジネスモデルである
    値引きあり
    4.1
    2018年5月26日(土)。場所は横浜アリーナ。 B.LEAGUE2年目の最終試合である 年間優勝クラブ決定戦(B.LEAGUE FINAL)が行われた。 対戦するのは東京の雄・アルバルク東京 VS 最多入場者数・千葉ジェッツ。 1万2316人の超満員。 決してチケットの値段は安くないのにもかかわらず、一般発売初日に完売。 チケットの平均客単価は7200円。 普段の試合のプロ野球やサッカー(J1)は2200~2500円、 2017-18シーズンのB1レギュラーシーズンが2000円と 考えるとかなりの強気のプライシングである。 NBAでさえ、チケット客単価は6000円である。 売上は8500万円超。 ついに、来年のFINALは1試合で1億円のチケット収入を 狙えるところまでにきた。 今はまだ難しいが、各クラブのホーム試合すべて(30試合)が、 この横浜アリーナのようになれば、チケット収入だけで各クラブが 30億円稼ぐことになる。 お客様からすれば、 当然、もっと求めやすい値段にしてほしいと言われることだろう。 でも、私には絶対譲れない信念がある。 それは、稼いでこそすべて。 今までのスポーツ団体では、 お金や収益化の話はどこかタブーの雰囲気があった。 学校スポーツの影響力が強く、お金の臭いがしないことが なぜか美徳とされてきた。 本書の内容は、立ち上げのストーリーを できるだけ生々しく記しながら「人材採用論」からはじまり 「リーダーシップ論」「事業戦略論」「マーケティング戦略論」「営業論」 などの本質的ポイントをまとめたつもりである。 まだまだ未完成な部分も多く、 かつ理系人間ゆえ文章が決して上手ではないが、なるべく包み隠さず 不器用なりに一生懸命表現したつもりなので、 ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。 ※「はじめに」より ■目次 第1章 「人材」でなく「人財」が成否を握る  【人材採用 論】 第2章 DNAとなった川淵流リーダーシップ論 【リーダー 論】 第3章 野球・サッカーを超える        【事業戦略 論】 第4章 ターゲットは「若者」と「女性」    【マーケティング戦略 論】 第5章 B.LEAGUE流! お金の稼ぎ方の本質    【営業 論】 第6章 すべてをかけた歴史的開幕戦の裏側   【コンテンツ 論】 第7章 B.LEAGUEの現在地、そして課題     【ビジョン 論】 ■著者 葦原一正
  • 仮説実験授業研究 第2期 1
    -
    1~12巻1,232円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「科学(自然・社会)教育」について誰もが信頼し利用できる授業書を開発することを目指す研究誌。本質をつく大胆な論文,新実験の紹介,開発途上の授業書案,完成した授業書とその解説・授業記録などを一挙掲載する。 本誌の創刊を取り巻くさまざまな情況(板倉聖宣)/人間的行為としての授業(高村紀久男)/授業書と授業記録〈もしも原子が見えたなら〉〈花と実〉,ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 仮説実験授業の誕生 1963-64年論文集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1963年,初めて人びとの前に〈仮説・実験授業〉の名称と,その具体的な成果が公開された。『理科教室』に発表された,〈科学教育の改造〉を宣言した「テキスト・ふりこと振動」。そして翌年,「ばねと力……仮説実験授業のためのテキスト」が完成することによって,授業運営法が確立した。初期のくわしい授業記録「まさつ力」。初めて仮説実験授業の全体像を展望した「主体的人間の形成と仮説実験授業」など,未公開資料も含めて後生に残る,不滅の初期論文を収録。 ★★ もくじ ★★ ・ ふりこと振動 ・ ばねと力 ・ 科学のもっとも基本的な諸概念の理解の実態とその改善 ・ 仮説実験授業の記録 まさつ力 ・ 主体的人間の形成と仮説実験授業

    試し読み

    フォロー
  • 風にころがる映画もあった
    -
    ’70年代の後半、椎名さんが、映画を撮ろう!という一念に燃えた、汗と感動の記録である。子どもの頃から動く画像にとりつかれ、いくつかの段階を経て、最終的に目指すのは16ミリ映画制作!だ。7分間のドキュメントのため、撮影機材、フィルム、被写体、編集、録音と、16ミリはお金と時間を浪費してしまう、恐怖の魔物なのである。が、幾多の困難を乗り越え、椎名さんの16ミリは堂々完成。映写会のあと、少しぐったりした気分なのであった・・・・・・。「創る」ことへのひたむきなパワーと一抹の空しさを軽快に描いた、克美荘以後の、もうひとつの輝かしい青春記である。
  • 風の陣 第1巻
    完結
    -
    全6巻660円 (税込)
    150年を越える歴史を有し、世界中のヨットマンが挑戦を続ける海のF1[アメリカスカップ]。漁師の父と二人暮らしの風間陣。彼は風が見える少年だった。そんな陣の住む房総半島・葉浦にヨットのマリーナが完成する。陣とヨットの出会いを描いた、本宮ひろ志渾身のセーリングコミック!!
  • 風を彩る怪物
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    「私たち、本当は何になりたいの?」 音大受験に失敗した名波陽菜は自信を取り戻すため、姉の住む自然豊かな奥瀬見にきていた。 フルートの練習中に出会ったのは、オルガン制作者の芦原幹・朋子親子。同い年の朋子と〈パイプオルガン〉の音づくりを手伝うことに。 だが、次第にオルガンに惹かれた陽菜はこのままフルートを続けるべきか迷ってしまう。中途半端な姿に朋子は苛立ちを募らせ、二人は衝突を繰り返す。 そんな中、朋子に思いもよらぬ困難が押し寄せる!  絶望に打ちひしがれながら、オルガン制作を続けるか葛藤し、朋子は〈怪物〉を探しに森の中に入っていくが……。果たしてオルガンを完成させることはできるのか? 二人の十九歳が〈パイプオルガン〉制作で様々な人と出会い、自ら進む道を見つけていく音楽小説。
  • 仮想現実彼女
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 視覚だけでなく味覚も触覚も五感全てで現実のように感じられるヴァーチャルマシンが完成される。 しかしウッカリ壊してしまう助手… 直す間もなくハカセが壊れたバーチャルマシンでアダルトゲームを始めてしまった! 助手はハカセにバレないよう、ゲームに合わせてあんなエッチやこんなエッチをすることに…!!
  • 家族みんなが大満足! AYAの健康やせごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 産後半年で-13Kgを達成! SNSで大バズリの絶品やせレシピも多数掲載! 腸活レシピ研究家のAYAさんから待望のレシピBOOKが登場です。 今回のテーマは“家族みんなが大満足” 食事づくりは毎日のこと。ダイエットしているとはいえ、自分用に家族と別メニューを作らなくてはいけないのは億劫だし、継続できませんよね。 そこで、AYAさんが『家族みんながおいしく食べられて、自分もきれいにやせられる健康ごはん』を考案しました! 「真似するだけでやせる一週間献立」、「野菜deやせ常備菜」「やせおつまみ」「おひとり様やせランチ」など日々の食卓に即役立つレシピが充実。そのほか、「焼くまで5分の米粉パン」や「レンチン10分で完成米粉パン」「小麦粉を使わない! 太らないスイーツ」など、ダイエット中には避けがちなパンやスイーツでも、罪悪感なく食べられるレシピを多数掲載。 まさに、「おいしく食べて、きれいにやせられる」一冊ができました! AYAのやせルール ●米粉、豆腐、豆乳、オートミール、ヨーグルトを上手に置き換え ●P(タンパク質)・F(脂質)・C(炭水化物)バランスを意識  etc 【CONTENTS】 <巻頭> AYAのダイエットHISTORY 食べるダイエット4つのPOINT AYAのやせワザ AYAレシピのスタメン食材 米粉・豆腐・豆乳・オートミール・ヨーグルト PART1 ラクやせ献立1WEEK PART2 米粉やせパン…焼くまで5分・10分で完成レンチンちぎりパンetc. PART3 野菜deやせ常備菜 PART4 ヘルシーおつまみ PART5 毎日ランチ PART6 小麦粉不使用!米粉で作る太らないおやつ
  • 片思い中のあなたへ。12星座占いで好きな人と相思相愛になる方法。星座占いで恋愛必勝10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 好きな人との距離の縮めたいと悩むあなた。 あるいは好きな人をもっと知りたいと悩むあなた。 これは、あなたの本です。 好きという気持ちはあるものの、まだお相手のことをよく知らない。 いや、考えてみれば自分のことだって分からないことだらけ。そういうあなたにこそ読んで欲しいですね。 もしまだ特定の好きな人がいない方ならばぜひ「恋を始めたいあなたへ。 12星座占いで好きな人を見つける方法。星座占いで恋愛準備」も手に取ってみて下さい。 もしくは既に両想いでこの関係を永遠のものにしたいとお望みならば、「既に両想いのあなたへ。 12星座占いで好きな人と永遠になれる方法。星座占いで恋愛完成」も手にとっていただきたいです。 どの本も星座占いの基本的な考え方は共通しているのですが、目的別に分かれているため、より使いやすいかと思います。 この人はこういう性格なんだなぁ、こういう恋愛をする傾向にあるからこうしたら距離を縮めることができるんだなぁと参考程度になれば嬉しいです。 恋愛の処方箋ですので、ぜひ「恋に積極的になれない病」を治して下さいね! 【目次】 本書の使い方 おひつじ座さんの恋愛攻略 おうし座さんの恋愛攻略 ふたご座さんの恋愛攻略 かに座さんの恋愛攻略 しし座さんの恋愛攻略 おとめ座さんの恋愛攻略 てんびん座さんの恋愛攻略 さそり座さんの恋愛攻略 いて座さんの恋愛攻略 やぎ座さんの恋愛攻略 みずがめ座さんの恋愛攻略 うお座さんの恋愛攻略 【著者紹介】 犬飼ふゆ(イヌカイフユ) 犬飼ふゆ――某HPの片隅に「無料で占います」の書き込みをひっそりと続けることで占いの修業を積んだ、まだまだ駆け出しの占い師。 タロットカード占いが専門分野、ホロスコープや東洋の占い、数秘術や心理学などをミックスして総合的に占うのを得意とする。 黒魔術は狭く浅く理論面の一部を学ぶ。性格は大嫌いだけれど実力を認めざるをえない占い師はアレイスタ・クロウリー。 奇しくも彼の命日が誕生日と一致しており、不思議な縁を勝手に感じている。 不思議な力は特になく、もっぱら推理や頭脳プレイで占いを的中させている。 が、クロウリーも言ったが「占いで100%は無理。」とのこと。 7割打者を目指す、平凡な占い師。
  • カタカムナで直感する神人一体の合氣
    -
    合氣道開祖 植芝盛平のような“神業”も発現! 筋力を超える生命波動の現象を縄文時代の日本文化から繙く! 数万年前の日本で栄えたカタカムナ文化には、命や心や時間など目に見えない万象も直感する真の道があった。 アワ性が豊かで決して争わなかった、上古代の日本人に学ぶ。 縄文時代の日本文化を繙き、神と繋がる。 筋力を使わず生命波動で転がす技は、まさに合氣道の神髄と一致していた。 遠達性の力を体感できる姿勢・動き・技をイラストで解説! CONTENTS ●第1章 真に秀でた日本の古来文明 大陸へと伝わった日本の文明/日本の鉄文化の優秀性/技術者を驚かせた日本の鉄文化 縄文時代はアワ性の社会/モロカゲサチ/カはどのように分化していくのか ミを入れて行うのが日本の文化/昔の日本人は強かった/日本人を弱体化する政策 モロモロの生命力が減少した/欧米化してしまった日本の文化 感受しながら動かせば疲労は少ない/日本語発祥の意外性 カタカムナの教えには罪と罰がない/外国では正邪の天秤にかけて判定する 日本の文化にあこがれた遣日使/人生はイマタチ(今の質)/一切成就の祝詞 想念のあり方を変える/違いを認め合うことが良い社会/細胞の心を大切にすること 身滌大祓(みそぎのおおはらひ)で心のわだかまりも祓っていただける/精神の病氣の原因は抑圧 汚れを祓い浄める合氣道/ニコニコでしか良いサイクルにならない/カムカヘルのウタ カムカヘルのウタをもう一つ/マノスベの姿勢の作り方 ●第2章 神業はカミの力 合氣の理は神人一体/アマウツシの条件に恵まれた日本の古代文化/潜象は神々の仕事場 アマ(始元量)はカ/ミを入れて行えば生命のバランスは調う/潜象には無限数の神が坐(ま)します 桃の実は意富加牟豆美(おほかむづみ)の命(みこと)/現代の生活習慣病もなくなる アマノミナカヌシの神は宇宙の力の代行者/人に与えられている一霊四魂三元八力 十種(とくさ)の神宝(かむたから)は身の内に与えられている/ヒフミヨイムナヤコトは言魂 氣持ちが入らなければ言魂にならない/細胞のアマナはココロウケハシ マリ アメ ココロ/ココロはイノチの機能/共鳴現象 イトオカシは電子が重合した心地良さ ●第3章 神人合一の理と合氣道 先祖からの技は日本の合氣道/病氣をなくすことが合氣の道/天命に従って生きる 真の武道には相手もない/人は天命を実行するべく様々なご縁が結ばれる 全てが八百万(やおよろず)のカミ(潜象)でできている/敬語の発達は神の存在から/合氣道は禊ぎの技 神の働きを現す素敵な言葉(1)/宇宙の力が加わるのが神業の原理 合氣道はマノスベの姿勢と想念のあり方/合氣道は神々によって完成された 五代の神の大御業/天地初めて発(おこ)りしとき/カタカムナ ウタにみる五代の神の御働き 七代の神の大御業/カタカムナ ウタにみる七代の神の御働き 原子を形成するモコロの内実は生命質と物質で異なる マカタマはカム(父)とアマ(母)から生まれた ●第4章 宇宙に結ばれる武 現代のサヌキ社会は修羅道/日本の武道は全てを和合させ世を栄えさせる競争 魄(はく)と魂(こん)の二つの岩戸開きをする/攻める氣持ちが出ると合氣の氣は発生しない 合氣は筋力を使わずに遠達性の力を使う/遠達性の力は神の力 合氣道は形はない魂の学び/魂の合氣の実例 遠達性の力を使うその他の例/日本は古より真人(まひと)の真国(まことのくに) ●第5章 日本文化が生み出した日本人の強さ ミスマルのタマ/自然破壊は精神の公害/マノスベの座り方「ミキザ」 マノスベの姿勢で発する皆空の氣/「瞑想や禅定」と「ミを入れる」は真逆の精神統一 アキレス腱を伸ばすことを試してみよう/昔の日本人の歩き方は骨盤を後傾させていた 昔の日本人の歩き方の詳細/下駄を履いてみよう ウの言魂は48音の中で最高の働きをする/ウの言魂を試す 細胞の心に届く歌い方の稽古/富士山で岩の反応を見ていただく 生きている岩 ●第6章 日本文化の根幹はカタカムナと神 神社参拝の意義は/アマココロに秘めた母心/現象は潜象によって生滅する アマウツシによって体は変遷していく/現象のフトマニがあって潜象のフトマニが発生する イカツミ、マクミ、カラミ、トキ、トコロ/時間と空間は共存している カミサキサトリは神にバランスを取っていただくこと/「神人一体」という精神性 アワとはカミ(潜象)の働きのこと/日本人の精神性はアワ性に富んでいた 神の働きを現す素敵な言葉(2)/日本文化の根幹とは ●第7章 修理固成(つくりかためなせ)は人に与えられた天命 天命を成すために人に与えられた一霊四魂三元八力(いちれいしこんさんげんはちりき) 修理固成が成されていた日本はイヤシロ地だった トヨウケヒメによって現象は自在に現れる/進むべき方向をはっきりさせる 奇魂(くしみたま)/幸魂(さきみたま)/和魂(にぎみたま)/荒魂(あらみたま)/自己を信頼するとは神の力を信頼すること 神に任せるか自力に頼るのか/合氣はミソギ ミを入れて行う技 イヨノイヤシロチでバランスを調える/イヤシロチがケカレチに変わった ●第8章 合氣の極意と実践 合氣は受けの細胞に共鳴していただくこと/体の中に立つ氣の柱/潜象での相似象 双軸の流線態の柱によって身軽く動ける/体内に立つ双軸の流線態の氣柱 体内に氣の柱を立てて荷物を持ち上げてみる/脱力が力を生み出す 両腕に螺旋する氣を作ってみよう/腕に渦をイメージして作る例 体内の氣を見ていただいた/渦のできた体で感受性が高まる 後ろ重心はオモダルが増える/弥次郎兵衛立ちでバランスの強さを知る 天の浮橋に立つような力みのない立ち方/魂の比(ひ)礼(れ)振りとはミを入れること 合氣の動きは副交感神経系
  • 型紙付き! ウクレレDIY完全ガイド
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料&道具の準備から製作まで丸ごとおまかせ! 楽器専門の出版社が作ったウクレレ製作本 近年、盛り上がりつつある自作ウクレレの世界。その作業を初歩の初歩から解説したのが本書です。よってDIYやウクレレの知識がゼロでも、まったく心配ありません! 型紙を使用し、本書に沿って作業をしていけば、必ず完成にたどり着けるでしょう。出来上がったウクレレは、楽器としてのクオリティもバッチリ。しっかりした音の鳴る楽器が作れるとなると、家族やDIY仲間から一目置かれることとなるでしょう。楽器専門の出版社が自信を持ってリリースしたこの一冊で、ウクレレDIYの素晴らしさを体験してください! *特別付録「原寸大! パイナップル型ウクレレ オリジナル型紙」と「ひょうたん型ウクレレ オリジナル図面 原寸大!」 の型紙印刷用ファイル(PDF形式)は、リットーミュージックのWEBサイトから無料でダウンロードできます。
  • 肩コリ・腰痛・冷え・メタボ・不眠をリセット! くう、ねる、うごく! 体メンテ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動ギライで超めんどくさがりでも健康にはなりたい! 著者累計50万部突破!「ずぼらヨガ」「すごいストレッチ」の著者が ストレスフリーの気軽にできるメンテナンスメニューを 運動・食・睡眠の3方向から大図解! クスッと笑えて、やる気アップ! 体すっきり! お役立ち度120%の体調改善まんが、ついに完成。 □お尻フリフリで、腰痛・冷え・便秘を解消! □仕事の合間にこっそりできる!猫背・首ストレッチ □運動不足解消! じわじわ体力がつく歩き方 □がんばらない朝食メニューで、メタボ撃退! □寝る前ルーティーンで、目覚めすっきり!etc. 体の不調や疲労の蓄積が気になったら、 どこからでもいつでも始められる いいとこどりの体メンテ♪
  • 型は牛乳パック! ホットケーキミックスでデコクッキー 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホットケーキミックスで簡単!子どもと一緒に楽しく作れます! 手軽におうちでかわいいデコクッキーが作れる本です。 生地は便利なホットケーキミックスを利用。型は身近な牛乳パックを開いてホッチキスなどでとめたものを使用。 市販の型を買わなくても、今まで見たことのないようなかわいいクッキーが簡単に作れます。 デコレーションも溶かした板チョコや市販のチョコペンでするので、とにかく簡単。 牛乳パックで作る型は、作りやすいように型のサイズと完成形を写真でフォローしているので、失敗なく作れます。 ※本書は2017年に刊行された『型は牛乳パック!  ホットケーキミックスでデコクッキー』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • カタルシス 娘Mに起きた“あのこと”
    -
    生きるとは、命とは何なのか。 悩める現代社会に一石を投じる、悲しみの手記。 悲劇の主人公・Nに突如起こった心打ちのめす出来事、それが長女Mの死だった。 その衝撃はあまりにも大きく、今もなお彼女は心身ともに衰弱状態が続いているのだ。 本書では「M」「N」「ナレーター」「カウンセラーK」「今、ここちゃん」の5人の登場人物による対話形式で“あのこと”について切々と語られる。 ――完成されたブロック構築であるこの本は、同じように家族を亡くした方々の心に大きく響くものがあると思います。喪失感に向き合おうとするNの悲しみを中心として書かれていますが、またこれは同時に、現代世界において生きづらさをかかえている、若い世代の心に訴えかけるところが大きく、二十代から七十代くらいに渡る幅広い世代に深い共感を呼び起こしてお読みいただける作品であると確信しています。(『あとがき』より) 〈目次〉 まえがき 第1章 Ⅿのこととそのあと 第2章 日々戦う 第3章 また生きる あらし あとがき 〈著者紹介〉 伊藤範子(いとう・のりこ) 昭和19年9月22日生まれ。三重県出身。 早稲田大学文学部卒、名古屋大学大学院(英文科)文学研究科修士課程中退。 帝塚山大学(奈良)経営情報学部名誉教授。 定年退職後、現在は、創作(詩や小説)とアイルランド文学(現代小説)の翻訳を中心に活動しています。 趣味:油絵、お筝、能(謡曲と仕舞)、主人(アイリッシュ)とラグビー観戦をすること。

    試し読み

    フォロー
  • 勝ち切るための馬券心理学~なぜ、日曜最終の大勝負を止められないのか~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前作「勝てる思考の馬券術」で、心理学を必勝法にまで昇華させ、業界に新風を吹き込んだ伊丹治生の最新刊が完成! 自分の予想を信じ切れない、他人の何気ない意見に惑わされてしまう、オッズに振り回され当初の資金をつぎ込めない、など「ブレる」ことで失敗した馬券ファンは多いはず。 予想の精度を上げたとしても、実際にその買い目で買う、金額を張ることが出来なければ勝てません。つまり最終的な勝敗を分けるのは、“メンタル”なのです。 その“メンタル”をコントロールすることで、「惜しい外れ」を「何とか的中」に変えられれば、劇的に馬券収支は改善されることでしょう! イラストは前作に続きタダトモミさんが担当、心理学用語には注釈付き、また特別企画として「馬券あるある」を78個収録しているので、読み物としてもお楽しみいただけます。 他人の予想に惑わされない心の持ち方/なぜ、馬券を買い過ぎてしまうのか?/本命党、穴党、それぞれの心理学的メカニズム/データと上手に向き合う方法/負けを引きずらないために ※本書は2013年に刊行された書籍を電子書籍化したものです。作品紹介や作品内のデータは刊行当時のものになります。
  • 勝ちやすさNo.1!対振りなんでも居飛車穴熊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全振り飛車を居飛穴で撃破せよ! 「振り飛車には居飛車穴熊」。 これが居飛車党にとっての対抗形の鉄則です。相手が飛車を振ったらとにかく一目散に玉を囲い、ガチガチにした後でドカン。自玉に王手や詰めろが掛からないのをいいことに、大駒を叩き切り、一手差でゴール。これが勝利の方程式でした。 それが、ここ最近プロ間でノーマル振り飛車が復活傾向にあります。 三間飛車のトマホーク、四間飛車の藤井システムや銀冠から玉頭の厚みを生かす指し方、ゴキゲン中飛車など、居飛車穴熊に対する振り飛車の有力策がここ数年で次々に生み出されました。 しかし、やはり「振り飛車には居飛車穴熊」で行きたいのです。 なぜなら居飛車穴熊は将棋で考えうる最も堅い囲いであり、最も勝ちやすい囲いだから。一手のミスも許されない急戦より、多少悪くなってもリカバリーの効く穴熊はまさにアマチュアにうってつけの戦法といえるでしょう。 本書はそんな居飛車党の願いを叶える一冊です。 第1章 対向かい飛車 第2章 対三間飛車 第3章 対四間飛車 第4章 中飛車 すべての振り飛車を居飛車穴熊で退治します。扱う戦型も多彩で、例えば、向かい飛車の章では  第1節 △3二金・8二玉型  第2節 △3二金・7二玉型  第3節 △3二銀型  第4節 △3一銀型  第5節 △4五歩型  第6節 △5二金左型  第7節 △3五歩型 三間飛車の章では  第1節 △4三銀型  第2節 △6四銀型石田流  第3節 トマホーク  第4節 真部流  第5節 コーヤン流 振り飛車のあらゆる戦型を網羅しています。 また、第5章では最近流行の「3手目▲2五歩型」を解説しています。これにて「対振りなんでも居飛車穴熊」は完成するのです。 本書を読んで、対振り飛車には自信を持って穴熊を目指してください。 ◆著者 北島忠雄(きたじま・ただお) 昭和41年1月4日、東京都の出身。 55年11月、6級で(故)関根茂九段門。 平成7年4月、四段。 26年8月、七段。 平成15年~ 17年、23年~ 25年、将棋連盟理事を務める。 著書に「初級者 将棋上達の方程式 手筋の公式」(日本将棋連盟)、「解明!相穴熊の最先端」、「乱戦!相横歩取り」、「すぐに使える! 端の絶対手筋」(マイナビ出版)がある。
  • 花蝶風月―番外コレクション―
    5.0
    1巻220円 (税込)
    ついに完成した「赤坂プレジデントホテル」。オープンしない地下フロアについて責められたバーヒーがとった行動とは。/愛する息子の卒業式を当日に知ったユキカズは……?/豪華客船に強制乗船させられた鳩山の身に起きた更なる悲劇。/魔性の政治家・真宮晄一のほろ苦い過去の恋。全四編。秘密カジノをテーマにした「恋花―華麗にラブホリデー―」「夜蝶―愛をねだる籠の鳥―」「乱風―愛と欲望の監禁城―」「蜜月―夙夜に虜は狂い咲く―」の番外編同人誌が電子書籍に!
  • 葛飾区あるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人情あふれる街には、銅像、公園、珍グルメ、なんでもあり!! 【内容紹介】 人情の街・葛飾区のあるある本がついに完成!広報課長がモンチッチ!?コーヒーラーメンが名物だ!?公園にカラスおじさんがいる!!?超人気アイドルが母校に祝電を行った!などなど、国民的キャラだけじゃない葛飾のあるあるネタ一挙183本収録!
  • かつて人々は魔法が使えたらと願った
    1.0
    1~2巻715~880円 (税込)
    大学の夏休みを利用して、彩音と徹と薫の三人は、 茨城県にある人気のない浜辺でキャンプを楽しんでいた。 するとそこへ、突然、蝙蝠によく似た、体長5メートルを超える謎の巨大生物が姿を現す。 彩音たち三人はその生物に襲われ、殺されかけるが、しかし、九死に一生を得る。 彩音たち三人を窮地から救ってくれたのは、中世ヨーロッパ時代の甲冑を思わせる 鎧を身にまとった女性であった。 当然のことながら、彩音たち三人は、自分たちの命を救ってくれた女性が 何故現代日本において、わざわざ甲冑を身につけているのかと不思議に思う のだったが、しかし、その後、女性の口から驚愕の真実が語られる。 その驚愕の真実とは、デタラメに転移魔法を発動させた結果、 彼女は彩音たちの暮らす、現代日本へ辿り着いたのだというものであった。 更にその後、彩音達の前に自衛隊が姿を現す。彼らは現在、平行世界からもたらされた、思念伝達物質というものについて研究しており、それを完成させるために、彩音達にぜひ協力して欲しいと依頼してくる。果たして思念伝達物資とは如何なるものであるのか!? そして甲冑を身に着けた女性は一体どこからやってきたのか!? こちらは既にKindleから出版している『かつて人々は魔法が使えたらと願った』の1巻から2巻までを一冊にまとめたものになっています。
  • 加藤家の食卓 医師と栄養士の先生に長生きする食事の作り方を習いに行ってきたレシピ集
    5.0
    ●「長生きしてほしい」の願いを込めて作った綾菜流 【万能 氷だし】!  すぐにしょうゆをかけてた加トちゃんも「これはうまい!」と大絶賛!! ●本当においしくて、減塩になり、体にいい料理28を紹介! こんにちは、加藤綾菜です。 私には、12年前に結婚した45歳年上の夫がいます。そうです。夫は加トちゃんです。 夫が好きなものは、とんかつにハンバーグ、ラーメンなど、とにかくしょっぱくて、味が濃くて、茶色いものばかり。野菜は嫌いで全く食べませんでした。 結婚当初は、夫のよろこぶ顔が見たくて好物ばかりを作っていました。ところが、作った料理をブログに投稿したら、「高齢なのに、そんな味の濃いものばかり食べさせるなんて」「早死にさせたいのか!」とお叱りのコメントをいただいたこともありました。 夫は現在80歳。過去に3回、大病を患いましたが、よくぞこの年まで元気で過ごしてくれて、と感謝しています。 彼の夢は「108歳まで元気に舞台に立ちたい」。 私の夢は「妻としてその夢を叶えてあげたい」。 そのためには、食生活を改善しなければなりません。以前から、お医者さんには減塩するように、血圧を下げるように、と言われています。でも、減塩した食事は「おいしくない」「味が薄い」と食べてくれません。あろうことか、私に内緒でしょうゆをかけてしまうのです。どうしたものかと悩みました。 そこで私は「本当においしくて、減塩になり、体にいい料理」を作るために、専門家の先生が揃っている「健都(けんと)」(北大阪健康医療都市)へ学びに行きました。健都で出会った、国立循環器病研究センター(国循)や医療基盤・健康・栄養研究所の先生に、多くのことを教えていただきました。 先生方に授けてもらった知識をもとに、オリジナルレシピを考案しました。強い味方になってくれたのが、栄養士で料理家の田村つぼみさんです。 そしてついに、そのレシピを完成させることができました。 レシピの核となるのが「万能 氷だし」です。これには、びっくり! 夫もおいしいと食べてくれ、体調もよくなってきています。 「万能氷だし」は、かつおだしをベースに、酒かす・玉ねぎ・しょうがを入れて、凍らせたおだしです。 さらに、だしがらも無駄なく使ってふりかけを作りました。それが、「めっちゃウマだしがら」です。 塩分を気にせず使えるのに、うま味はたっぷりあります。 基本のだしを「万能氷だし」に変えただけで、夫からは「料理の腕、上げたね!」と褒められました。 「もう減塩料理はやめたのよ」という私の言葉にも夫はだまされてくれました(笑)。 80歳の夫によいことは、多くの読者の皆さんにとっても有益なはずです。皆さんにも元気で長生きしていただけたら、こんなにうれしいことはありません。 加藤綾菜
  • 金沢つくも神奇譚~万年筆の黒猫と路地裏の古書店~
    3.6
    古都・金沢×伝統工芸×ほっこりあやかしストーリー! お疲れ社会人の玉緒(二十四歳・空気読み過ぎ系女子)は、馴染めない会社をあることがきっかけで退職し、東京から地元・金沢に帰還した。 そんな折、小説家だった亡き祖母の書斎で、古い万年筆を見つける。 万年筆に憑いていたのは、尻尾がペン先みたいな黒猫姿のつくも神・マネだった。 マネは玉緒に、祖母の書き残した小説を完成してほしいと頼む。 その小説は、金沢の伝統工芸品に関わりをもつ、つくも神たちを巡る話だった。 金沢の街を舞台に、様々な物に憑いているつくも神たちと人間の想いを、玉緒は相棒の万年筆猫と共に紡いでいく。 ◎Contents 序章 一章 万年筆の黒猫 二章 神社の童の願い事 三章 路地裏の古書店 四章 十三夜の宴 終章 ◎執筆 編乃肌: 石川県出身。2016年に「あなたのドコかに花が咲く」で第2回お仕事小説コン特別賞を受賞。2017年1月にモーニングスター大賞で「余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です」が受賞。同年3月に「あなたのドコかに花が咲く」を改題した『花屋「ゆめゆめ」で不思議な花束を』(マイナビ出版ファン文庫)でデビュー ◎カバーイラスト Minoru
  • 矩計図って何なん!? よくわからないんだが・・・
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 これまでの住居の成り立ちを「進化」と捉え、竪穴住居から現代住居までの架構のしくみや部位ごとの進化を楽しく学ぶ!  いまも昔も建築を学ぶ人たちを惑わせる、やっかいな存在「矩計図(かなばかりず)」。学校やSNSには学生たちの嘆きが日々聞こえてきます。本書は、そんな初学者を対象に、予備知識ゼロでも住宅の原理やしくみを感覚的に掴めるようになることをめざした本です。  現代の住宅は、壁の中にもさまざまな種類の材が幾重にも層になっており、とくに現場や実務を知らない学生たちにとっては、複雑でわかりにくい印象は否めません。そこで、まずこれまでの住居の成り立ちを「進化」と捉え、縄文時代の竪穴住居から現代住居まで、架構や材料、部位ごとの進化を項目立てて解説しています。これを読めば、矩計図を描くための下準備がバッチリ整ってしまう、そんな本に仕上がりました。  好評既刊『矩計図で徹底的に学ぶ住宅設計』の著者陣が贈る、シリーズ第4弾です。 矩計図って? 第1章 いえのはじまり おそらくこうだっただろう物語 第2章 住居の歴史でわかるカンタンな架構のしくみ 第3章 建築の材料ってどんなもの? 第4章 建築の部位別解説 第5章 架構に仕上げを着せて矩計図完成へ
  • 株価は「2つの波」で予測できる
    -
    投資をするうえで、この先どれだけ値上がりするのか(もしくは、どれだけ値下がりするのか)がわかれば、儲けることができる。そのためには、2つの波で相場を考えることが必要だ。株式投資を始めて62年、その間チャート研究を続け、ついに完成した「二段波動理論」で、今後の株価を予測する。テクニカル分析の画期的手法。
  • 株式投資のテクニカル分析補完計画
    -
    確率に基づいたワンランク上の「テクニカル分析2.0」 高勝率投資の技 「儲からないテクニカル分析」が儲かるようになる! 本書は株式のテクニカル分析に関する本だが、読者がこれまで読んできたテクニカル本とはかなり違うのは確実である。テクニカル分析の本は、チャートの形、ローソク足、指標やオシレーター、移動平均線、トレンドラインなど、さまざまなことについて書いているものの、これらのツールをどのように使えばトレードシステムを完成させ、利益を上げることができるのかは教えてくれない。しかし、本書は当て推量や裁量ではなく、確率に基づいた新しいテクニカル分析を使ってトレードの指針を紹介していく。 本書ではトレードの勝率を予測し、期待利益を算出し、トレンドの可能性を判断し、利益率が高い株を選択したうえで仕掛け、そして手仕舞う方法を学んでいく。また、資金管理やリスク管理の重要性についても書いている。さらには、ボラティリティを使ったポジションサイズの決め方についても学んでいく。本書で詳しく紹介していく成功するトレードシステムの要素には、すべてにわたってしっかりとした根拠があることも示している。 本書で紹介する新しいテクニカル指標には、GPI(勝率指数)、ブルベア指数、ランダムウォークオシレーター、価格出来高指数(PVI)、そして、時系列の線形回帰から派生したツールなどが含まれている。ほかにも、ボラティリティの重要性、時系列の線形回帰分析、回帰適応型移動平均線(RAMA)、回帰シャープレシオ(RSR)に関する重要なことも惜しみなく明らかにしている。 実際に使われている高勝率投資のテクニックや資産配分の重要性の実例も多く紹介しているので、初心者にも分かりやすいものになっている! 「本書は、テクニカル分析(時系列データの解析)によるトレードの解説書である。ただ、ここで説かれているテクニカル分析は旧来のクラシカルなものではなく、テクニカル分析2.0とでも言うべき革新的なものだ。……テクニカル分析の歴史はこれまでけっして幸福なものではなかったが、ここ十数年の間に台頭してきた新しいアプローチはそうした評価を一変させ、真摯に仕事に取り組むトレーダーにとって魔法の杖となる可能性が十分にある。」(「監修者まえがき」より) 編集部より テクニカル分析の弱点は「儲からない」ということですが、これは半分は真実ですが、半分はそうとは言えないというのも真実だと思います。確かに、長期的にあらゆる相場つきでもテクニカル分析を実行して儲け続けている人はいないというのは真実でしょう。しかし、本書は今までのテクニカル分析本には見られなかった「テクニカル分析の弱点」を克服する多くの情報があります。本書は中級者以上向きで、『マーケットのテクニカル分析』『マーケットのテクニカル百科 入門・実践編』を読了されて、さらに上を目指す方にお勧めです。
  • 貨幣と金融政策―貨幣数量説の歴史的検証
    -
    1巻3,564円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 貨幣とは、経済の中でどのような意味を持つ存在なのか。 20世紀初頭に「貨幣数量説」がひとつの完成形に到達し、それは1970~80年代のマネタリズムへ、その後の合理的期待学派や新しい古典派マクロ経済学へと引き継がれた。 それらの理論のコアが、「貨幣の中立性」「古典派の二分法」という考え方である。 一方、貨幣数量説的な立場に対しては、それぞれの時代において多くのアカデミックな論争が展開された。 2000年代以降は、金融市場における危機が実体経済に悪影響を及ぼす事態も観察されている。 本書はそのような今日的な問題意識に立って、貨幣と貨幣数量説の意味を、経済史・経済学史の中で追究している。 【主な内容】 第1章 イントロダクション 第2章 貨幣数量説の歴史的発展 第3章 16世紀「価格革命」論の検証 第4章 19世紀イギリスにおける貨幣理論の発展 第5章 大恐慌と貨幣 第6章 第2次世界大戦後のマクロ経済学と金融理論の変遷 第7章 まとめ
  • 釜石鵜住居復興スタジアム
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 復興とラグビーの象徴、釜石スタジアム。 かつて“北の鉄人”と呼ばれラグビー日本一に7年連続で輝いた新日鉄釜石ラグビー部。そのラグビー部のホームタウン・岩手県釜石市がラグビーの聖地のひとつにあげられるのは、地域あげてのラグビータウンであるからだ。しかしこの地も東日本大震災によって壊滅的な被害を受けた。その被害から立ち上がってきた象徴として、この7月に完成する「釜石鵜住居復興スタジアム」がある。9月から開幕するラグビーワールドカップの試合会場としても使用されるこのスタジアムが持つ意味を後世にも残していきたい、そんな地元の方々の思いも掲載し、美しい写真と、復興に関わった人々の証言も含め一冊にまとめる。たんなるスタジアム紹介本ではなく、ラグビーを愛する人たち、自分の故郷を愛する人たち、そして震災を風化させずに心に刻んで生きていきたい人たちの思いも詰め込んだ。スタジアムに訪れた世界中の方々にこの思いをお伝えしたく、日英のバイリンガルでお届けします。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • 「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人
    4.0
    『そういうことだったのか!』 知ってるようで意外と知らない日本初の武家政権誕生に迫る! 学校の授業で歴史を習うときに必ず出てくる「鎌倉幕府」。日本で初めて本格的な武士による政治のはじまりとして覚えさせられた方も多いことでしょう。そこで、習った方には思い出していただきたいのですが、鎌倉幕府の成立は何年と教わったでしょうか? A イイクニつくろう鎌倉幕府の1192年 B イイハコつくろう鎌倉幕府の1185年 C イイヤヲはなとう鎌倉幕府の1180年 D その他 おそらくすでに成人されて久しい方はAの1192年で習っており、若い世代や今まさに教科書で習っている方はBの1185年だという人が多いのではないでしょうか。 あるいは教えている先生によってはCの1180年やDのそれ以外の年数で教えていらっしゃるかもしれません。 このように、誰もが勉強してきたはずの事柄であっても、調査や研究で変わっていくのが歴史です。 そしてこの鎌倉幕府の時代。 この時代は、だれにも程よく想像力を広げる自由があたえられています。 近世以降と違って、信頼できる史書・文献が限られているからです。また、その記述内容にも幅があり、一様ではありません。 本書が微力ながらお手伝いしますので、これまで明らかにされてきた歴史と、欠落を埋める想像力を働かせながら、この時代に思いを馳せてみませんか? 【目次】 プロローグ 「無法地帯」東国の夜明け 第1章 「鎌倉殿」が誕生するまで 第2章 幕府の完成と合議制のはじまり 第3章 2代目「鎌倉殿」と合議制の13人 第4章 新しい「鎌倉殿」姉弟の時代 エピローグ 「法の下」の武家政権
  • 紙1枚で仕事の課題はすべて解決する
    -
    【課題解決コンサルタントが教える、紙1枚で「成果を出す」技法】 【花王で開発され、14年間で独自に進化させ、完成した「プロの課題解決メソッド」】 【あらゆる業種の新人、ベテラン、リーダー、5000人が即実践!】 ●たった1枚の紙で欲しい成果が得られる! ●「問題」より「課題」を優先するべき理由 ●ロジカルなフレームワークであらゆる業界、業種で使える! ●紙の中に「3つの解決策」が現れる! 本書は、ロジカルな「課題解決の技法」を、紙1枚を使って行ないます。 著者は、課題解決コンサルタントとして「課題解決の技法」を指導しています。 官公庁から、IT、自動車、食品業界…まで、5000人に指導してきました。 新人、ベテラン、リーダー、誰もがスグに使いこなすようになります。 この技法は、非論理的な思考や行動も防げます。 紙1枚にあなたの仕事をまとめて、目標を達成しましょう。 【本書の内容】 ・成果を確実に得る「課題解決の技法」 ・紙1枚にまとめる「書き方」&「事例」 ・紙1枚で、仕事のスピードは上がる ・紙1枚で、人間関係の悩みを解消 ・紙1枚で、タイムマネジメントする ・紙1枚で、理想のキャリアを形成する それでは、気軽に1章からお読みください。 【著者プロフィール】 阿比留眞二 (あびる しんじ) 課題解決コンサルタント/株式会社ビズソルネッツ代表取締役 明治大学商学部卒業後、花王石鹸株式会社(現・花王株式会社)入社。 以後、26年間、管理部門、販売・企画部門、社員教育部門などに配属され、そこで培った経験をもとに、独自のビジネス・メソッドを作り上げる。 2005年、株式会社ビズソルネッツ立上げ。14年間でのべ5000人を指導。 著書に、ベストセラー『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』(三笠書房)がある。
  • 神我狩 拡張ルールブック ダモクレスの機神
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『神我狩』の追加ルールブック第二弾!! 鋼鉄の超人「サイボーグ」 瞳に特殊な力を宿す「魔眼」 異世界より来訪した「マレビト」など、魅力的な新種族をはじめ、アイテムやモノノケといった追加データを大量に収録!! さらに、シナリオ構成要素をテンプレート化し、サイコロを振るだけでシナリオの枠組みが完成する「シーンテンプレート」ルールを掲載!!
  • 神様、そんなこと言わないで、早く地球を救ってください!
    -
    「天照大神様」を “てんしょうだいじんさま” と読んでしまうほど 神様オンチだったわたしに、 ある日、突然、 神様からの声が聞こえるようになった! 神様ならなんでもご存知だろうと これからの地球のことを聞いてみたら 「地球は泣いている」 「人間なんて死んでしまえ!」 と辛辣な言葉が返ってきた! え~! どうゆうこと!? 神様、そんなこと言わないで、 早く人類と地球を救ってください!!! 神様と会話を重ねて、 神様からの重要なメッセージを みんなに伝えるように言われたけれど、 一体どうやって? と悩んでいると、 2020年のある日、神様から、 「あなたが発信したことがいずれ本になり 世界中で読まれるようになるだろう」 と言われました。わたしは、 「そんなことあるわけない」 と思っていました。 けれども、 「この神様の言葉だけは みんなに伝えなきゃいけない!」 と感じていたので、 「わたしだけでは絶対にできません。 神様が手伝ってくださるのなら、 やってみます」 とお伝えしました。 神様は「分かった」と お返事してくださいました。 ビックリな話だと思いますが、 真実の話です。 そして約1年後、 この本が完成したのです。 これは、神様の言葉によって 大きく人生が変わった 私の真実の物語です。

    試し読み

    フォロー
  • 神様は嘘つき。
    4.6
    古くから村に伝わる仕来たりに憧れ、その儀式に必要な花嫁衣装作りに没頭する村娘ラナ。しかし衣装の完成を前に、結婚を考えていた相手に振られてしまった。傷心のラナは花嫁衣装を処分しようと、村の外れにある衣装の奉納場へ向かうが、そこで“神”を名乗る美しき青年ゼイネと出逢う。突然の事態に驚きつつ、ラナが事情を話せば、ゼイネは笑みを浮かべてこう口にした。「その布塊もお前自身も、願い通り俺が貰ってやる」かくしてゼイネに気に入られたラナは、彼の住む箱庭へと連れ去られ、優しくも官能的な蜜月生活を送ることに!?
  • かもめのジョナサン【完成版】
    4.0
    「飛ぶ歓び」「生きる歓び」を追い求め、自分の限界を突破しようとした、かもめのジョナサン。群れから追放された彼は、精神世界の重要さに気づき、見出した真実を仲間に伝える。しかし、ジョナサンが姿を消した後、残された弟子のかもめたちは、彼の神格化を始め、教えは形骸化していく……。新たに加えられた奇跡の最終章。帰ってきた伝説のかもめが自由への扉を開き、あなたを変える!
  • 体が勝手に元気になる だる消しスープ
    3.0
    「体が重くて朝起きられない」 「だるくて何もする気がしない」 「この頃ずっと疲れがとれない」 慢性的な「だるさ=疲れ」の原因は人によってさまざま。 しかし、ほとんどの人に共通するだるさの原因があります。 それは「ミトコンドリア」。 加齢とともにミトコンドリアが減少し、機能が低下していくと、しつこい疲れを引き起こします。 逆に言えば、ミトコンドリアを増やし、活性化すれば、体も勝手に元気になります。 そのためにオススメなのが、本書の「だる消しスープ」。 1杯に、栄養素をギュッと詰め込んだ、エネルギーいっぱいのスープです! ミトコンドリアとは、私たちの体のほぼすべての細胞に存在し、エネルギーのもととなるATPという物質をつくりだしています。 言うなれば、体の中のエネルギー工場です。 このミトコンドリアは、加齢とともに減少し、働きが低下していきます。 当然、体内でつくられるエネルギーも低下して、病気ではないのに何となくだるい、いつも疲れている、という状態におちいってしまいます。 これまで謎に包まれていたミトコンドリアですが、この10年ほどで、ミトコンドリアと加齢に関する研究はおどろくほど進みました。 がん、認知症、糖尿病など多くの疾患が、ミトコンドリアの機能低下に起因しているという研究もあります。 そして実は、日本がミトコンドリアの研究では最先端と言われている分野なのです。 本書の「だる消しスープ」は、コエンザイムQ10やマグネシウムなど、ミトコンドリアを活性化していくための栄養素をギュッとつめこみました。 さらに、たんぱく質も豊富なので、気になる筋力の衰えもカバーできますし、体内の毒素を出して胃腸を整える効果もあります。 食材はスーパーでそろえらえれる身近なものばかりですし、食材をそろえてから完成まで約10分と、誰でもカンタン! そうしてつくった「だる消しスープのもと」を冷凍保存しておけば、お湯を注ぐだけでスープのできあがり。 毎朝の朝食のおともに、みそ汁代わりに、食欲がないときの栄養補給に、逆に小腹が空いた時に・・・毎日1杯以上飲むだけで、体が勝手に生き返っていきます。 1杯あたりの食材費は50円前後。 しかも、美味しいのです。 だから、毎日続けられます! 自分を変えるには、まず習慣を変えることから。 ぜひこのスープを毎日の生活に取り入れて、だるさのない、本来のエネルギーに満ちた自分を取り戻してください!
  • からだととのえみそ汁
    値引きあり
    -
    気になる不調をすっきり解決。からだを変えるみそ汁レシピ 体がだるいとか、肌の調子がよくないとか、貧血ぎみでつらいとか……。そんな不調を感じたら「からとと」みそ汁の出番です。10分で完成するだしいらずの「デイリーみそ汁」あり、季節の不調を解決する「旬のみそ汁」あり。明日の元気を生み出す、おかずにもなる具だくさんみそ汁、さっそく一杯いかがですか? ------------------------------ <目次> からだととのえみそ汁講座 【その1】知っておきたい 「みそ」の栄養について 【その2】知っておきたい 「みそ」の種類について 【その3】具材の栄養素について知ろう 肉・魚・大豆加工品・卵=たんぱく質 【その4】具材の栄養素について知ろう 野菜=ビタミン・ミネラル 【その5】具材の栄養素について知ろう きのこ・海藻=ビタミン・ミネラル・食物繊維 【PART1】だしいらずでたちまち完成! からととデイリーみそ汁 大豆加工品で/魚介缶詰で/卵で/練りもので 【PART2】季節の不調に効く一杯! からとと季節のみそ汁 からととみそ汁・春/からととみそ汁・夏/からととみそ汁・秋/からととみそ汁・冬 からととみそ汁のおいしい相棒 おにぎりアラカルト8 【PART3】みそでおいしくヘルシーに! からとと簡単ひと皿ごはん 早うまパスタ/さっと煮うどん/汁だくごはん/番外編 【からととみそ汁コラム】 ・知っておきたい だしいらずのコツ ・3種のみその風味を生かして簡単みそだまアラカルト ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • からだととのえみそ汁
    3.0
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑱は、2019年10月17日号の特別付録『からだととのえみそ汁』です。 だしいらず! 10分で完成! 野菜たっぷり 体がだるいとか、肌の調子がよくないとか、貧血ぎみでつらいとか……。そんな不調を感じたらからだにうれしい素材を使った、おかずにもなる具だくさんみそ汁の出番です。 明日の元気を生み出すおいしい一杯、「からとと」みそ汁。 さっそく作ってみませんか? 「からだととのえ」みそ汁ってどういうもの? 【PART 1】 大豆加工品で"からとと"みそ汁・・・・・・ 大豆と根菜のみそ汁/長いもとにらの納豆汁/厚揚げの豚汁風 ほか 【PART 2】 魚介缶詰で"からとと"みそ汁・・・・・・ ピリ辛さばじゃがみそ汁/鮭と根菜のかす汁/あさりのチャウダー風 ほか 【PART 3】 卵で"からとと"みそ汁・・・・・・ きのこと落とし卵のみそ汁/長いものかきたま汁 ほか 【PART 4】 練りもので"からとと"みそ汁・・・・・・ ちくわと塩もみ野菜のみそ汁/ほうとう風さつま揚げのみそ汁 ほか 【「からとと」みそ汁番外編】 3種のみその風味を生かして簡単みそだまアラカルト・・・・・・ 豆みそだま/米みそだま/麦みそだま 【もっとおいしく みそ汁コラム】 ・知っておきたいだしいらずのコツ ・知っておきたいみそのこと ※本書は『オレンジページ2019年10月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • カラダの内側からサビない、老けない、美しくなれる 魔法のエイジングケアレシピ
    -
    ヘルシーでキレイになれるレシピが大人気の野菜ソムリエプロ・Atsushiの著者は、累計発行部数30万部を突破しました。そんなAtsushiの最新刊は、初となる「エイジングケア」に特化したレシピ本です。 細胞の老化を早める活性酸素の働きを抑える、抗酸化作用が高く、栄養素が詰まったレシピを全45品紹介。電子レンジでチンするだけの簡単スープから、罪悪感ゼロのスイーツまで、幅広いレシピとなっております。 また、食物繊維が豊富、高たんぱく&低糖質だから、美腸・美肌・ダイエットにもうれしい効果も。 トマト、サーモン、ブロッコリースプラウト、パプリカ、ほうれん草、大豆、アボカド、ナッツ&フルーツ…、簡単に手に入る8つの食材を使った、わずか10分程度の調理時間で完成するメニューばかり。 カラダの内側から、エイジングケアできるレシピ集です。
  • からだリセットスープ - 1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日の晩ごはんのおかずはスープにしませんか? 本書でご紹介するのは、簡単&栄養たっぷりで、心と体をリセットしてくれる「おかずスープ」。 *1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる! *レンジだけ or フライパンだけで完成! *おかずはスープだけでOK! 暴飲暴食リセット/罪悪感ゼロ/疲労回復/免疫力UP/腸内環境リセット/デトックス など、毎日忙しい方や疲れている方、栄養バランスが気になる方、自炊したいけれど料理が苦手という方にもおすすめ。 Instagramフォロワー数10万人&20kg痩せた大人気管理栄養士の教える、ひと皿で大満足の57レシピ! 【Contents】 Chapter1 とにかくラクしたい! 包丁を使わないスープ 枝豆とひよこ豆のコロコロスープ/納豆とオクラのとろみスープ/ちくわと豆もやしのチーズスープ/はんぺんの梅しそスープ/さば缶みそ汁 Chapter2 あっという間に完成! 5~10分で作れるスープ シーフードとポテトのトマトスープ/オニオンチキンスープ/長いもとツナの卵スープ/豚肉とキャベツの重ね煮スープ/たっぷりきのこのスープ Chapter3 元気が出る! 刺激たっぷりスープ スンドゥブチゲ風スープ/オクラと梅のツナスープ/アボカドカレースープ/にんにくと卵のチキンスープ/ピリ辛湯豆腐 Chapter4 ほっとする! ほっこり優しいスープ ひき肉とキャベツのチーズみそ汁/ほたてと大根の塩麹しょうがスープ/かぶと長ねぎの真っ白ポタージュ/お手軽おでん/しょうが風味の鶏ごぼうスープ Chapter5 これだけでおなかいっぱい! ひと皿完結スープ うま辛トマト辛麺/チキンと野菜の具だくさんおかゆ/ごろごろ野菜のスープカレー/シーフードの豆乳みそスープヌードル/チリトマスープヌードル Chapter6 少し時間のある日に! 大満足のごちそうスープ 滋養たっぷり薬膳スープ/コロコロ野菜の牛肉トマトスープ/わが家の豚汁/れんこんとゆずの鶏だんごスープ/ふわふわ鶏バーグスープ …etc. 【著者プロフィール】 りの 管理栄養士 北海道出身。福岡県在住。 小学生の頃、難病であるIgA腎症を患ったことをきっかけに食生活の大切さを実感し、管理栄養士の夢を持つ。 大学で栄養学を学び、卒業後に管理栄養士国家資格取得。 保育園、病院で勤務したのち、独立。 出産を機にスープダイエットを始め、20kgの減量に成功。 SNSに投稿した、栄養たっぷりで手軽に作れるスープレシピが話題となりInstagramのフォロワーは現在10万人を超える。(2023年11月時点) Instagram: @rino_soup
  • 空手!四大流派の神髄
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四つの最強コンセプト どれを選ぶ? 糸東流、剛柔流、和道流、松濤館流。 柔道や剣道とは異なり、様々な流派が存在する空手。 空手は一つではないから奥深く、面白い! 最強の徒手空拳を求め、4人の流祖が完成させた術理体系の深奥を知り、技に活かす! 四大流派、独自の術理と成り立ちが学べる。 武術として修行する空手家はもちろん、競技空手の選手も必読!
  • COLORS
    4.0
    北崎は苦悩していた。イラストの仕事を始めてから六年。子供の頃から好きで描いていた絵だったが、いまは日々の生活のために、クライアントの要求に応えている。血のにじむような努力の後に完成したイラストでも、勝手に配色を変えられる。カバーを描いた本がどれだけ売れても、金銭的には還元されない。ある日、不思議な女性の夢を見てから目が覚めると――視界から「C」、すなわち「シアン」、青と緑を含んだ色が消えていた。
  • COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック
    4.0
    ◆最初に1色主役の色を選んで、それに合わせる色をチョイスできるカラーデザインブック。 これだけでイメージしている色をオシャレに見せることができます! 仕事や日常で使うデザイン、イラスト、POP、ハンドメイド、プレゼン資料から、SNSやファッションまで幅広く応用できます。 【1】ここでは赤を使いたい、とメインのカラーは決まっている。  ↓ 【2】赤を使うシーンによるイメージ別でそのまま真似できるよう、オススメの配色を4色から、1、2、3配色で紹介。  ↓ 【3】配色を考える時は、基本の1定番色、2補色、3同系色の3パターンを覚えればOK!  ↓ 【4】さらにメインカラーのその他オススメ配色を紹介! ◆メインの色とイメージを決めるだけで、オシャレな配色が完成! 【9つのメインカラー】 RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/BLUE/PURPLE/PINK/BROWN/BLACK 【6つのイメージ】 POP/NATURAL/GIRLY/STYLISH/BUSINESS/和 ◆同系色、補色、定番色の3つのパターンを解説 色を組み合わせて「配色」をする時に、ナチュラルにまとめたい、色で目立たせたいなど配色の目的によって効果的に使える同系色、補色、定番色の3つのパターンを解説します。 ◆デザイナー視点のオススメが学べる! センスのいい実例も豊富に掲載! ◆オススメ配色のカラー数値がそのまま使える!
  • 苟且
    -
    1巻1,584円 (税込)
    権謀渦巻く王宮からすべては始まった……。邪神の申し子“エヴァ”の正体とは──。孤高の剣士が進むのは修羅の道、次々に現れる刺客との対峙。しかし守りたいのは愛する女。新たなる世界を描き上げた大河小説、ついに完成! 「果たして、人間とは何処へ向かって往くのか。若しや、本当は、何処にも向かってなぞ居やしないのではないのか」(本文より)
  • カルパッチョ!カルパッチョ!改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元々はイタリア料理として生まれたカルパッチョ。それが日本に上陸するや、いつの間にか“刺身料理”の一つとして捉えられ、様々な業種の店で出される料理として発展しています。そこで本書では、原点であるイタリアのカルパッチョに加え、魚介を使ったカルパッチョを初めて完成させた人気店、1970年代に野菜のカルパッチョを作った名店を取材。それに、未来に向けてカルパッチョの可能性を広げる和洋韓中華21店のオリジナルカルパッチョも紹介。現代のお客を満足させる、新たな刺身料理としてのカルパッチョを考える参考の書です。
  • 彼は寡黙で可愛くて
    -
    長い休みは祖母と一緒に裁縫をするのが楽しみの私。祖母の家で完成させたハンドメイド作品は知り合いが委託販売してくれていて、仕事帰りにその店の前を通るのが日課になっている。しかし……ある日、遠巻きに店内の様子を窺っている怪しい人物を発見。それは毎日顔を合わせている男性なのだけれど、私に気付くと慌てて逃げていった。これは、後ろめたいなにかがあるということでは……? 考えたくないけれど、もしかして、ストーカーだったりします……?
  • かわいい花のくす玉おりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙で、花のようにカラフルで美しい「くす玉」を作ろう。完成品はきれいで精巧な作品に。でも実はとても簡単。かならず作れる! 昔から「くす玉」「花まり」の名称で楽しまれてきたユニット折り紙の人気作品を集めました。6~30枚のパーツを組み合わせて、花に見立てた立体の作品を作ります。複雑で難しそうに見えますが、実際にはパーツの作り方はやさしく、組み方もパターンが決まっているので、意外なほど簡単です。初心者の方でも楽しく取り組めます。通常の折り紙を使うのもいいですし、両面折り紙や千代紙を使って色や柄の出方をいろいろと工夫する楽しみ方もあります。お気に入りの柄の包装紙などを切って使うのもおすすめです。パーツの折り方・組み合わせ方でさまざまなバリエーションができますが、さらに紙の質感や色・柄を変えて、みなさんのオリジナルの作品を生み出してみてください。
  • かわいいファンタジーイラストが描ける本
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーター・藍飴(あおい)による、大人向けイラストの描き方指南本シリーズ第3弾。今回のテーマは、ラノベやゲームで欠かせないジャンル「ファンタジー」。基本設定・モチーフの描写といった基礎知識はもちろん、舞台・ジャンル別の設定ラフから完成形のディテール全部見せ、さらにファンタジー世界で頻出するキャラクターを職業・種族・モチーフ別に網羅した豪華な内容。描き手さんにはもちろんのこと、眺めるだけでも楽しめる一冊です。
  • かわうそブックのフェルトのスイーツ&フード
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 人気フェルトサイト「かわうそブック」の可愛いフェルト小物作品集。 ままごとや実用雑貨として使える。 可愛いフェルトのスイーツやフード小物で人気の 「型紙屋・かわうそブックス」発の手作りレシピ本です。 「フェルトの魔術師」と呼ばれるほど、リアルな小物は、 大人も子どもひと目でファンになります。 マスコットやおままごと道具として使えるだけでなく、 ポーチやスマホケース、小物入など実用小物としても使えます。 本作で3作めとなりますが、前2作も「持ち歩くと周りからほめられてうれしい!」など ネット書店のレビューで大好評。 材料は、シート状のフェルトや刺しゅう糸などどこでも手に入るものばかり。 さらに、一級建築士の著者による精巧な実物大型紙が、全作品についているため、 作りやすく、だれでも完成度の高い小物が出来上がります。 ぬっていくにつれて立体になっていく過程も楽しいもの。 パンケーキなど流行のスイーツから、ご当地スイーツ、ロングセラーおやつ、 オムライスや給食など人気メニューの小物を多数掲載しています。 かわうそ(中川 美喜):一級建築士兼、型紙デザイナー。1979年広島県生まれ。 2000年呉工業高等専門学校卒業後、設計事務所等に勤務し、建築設計をする傍ら、 洋裁学校でオートクチュールの技術を学ぶ。 2005年「型紙屋 かわうそブック」設立。 建築用CAD でパターンをおこす独自のスタイルで型紙を作り始める。 2010年栃木県に移住しログハウスの設計に携わる。 2014年『ママが作るフェルト製おもちゃ・みんな大好きファミレスメニュー』(フェリシモ)を発売。 著書に『フェルトスイーツのかわいい小物①』『②』(マガジンランド)がある。
  • 河(上) 【小田実全集】
    -
    1~3巻1,980円 (税込)
    日清・日露戦争、大逆事件、富国強兵へと邁進する激動の20世紀初頭の日本で少年主人公・重夫は朝鮮人の父と日本人の母のもとに生まれる。関東大震災で生き別れた父の後を追って母とともに神戸、上海、広州へと移り住む。アジアの独立をもとめてたたかう中国、朝鮮、インドシナの人々、そして彼らを助ける日本人、米国人、アイルランド人など、東アジアの近現代史という「河」に鳴り響く、人間の涙と血と愛がいっぱい詰った未完成交響楽物語。小田文学が到達した六千枚のライフワーク。
  • 川路ゆみこの素敵な手編み やさしさをまとう
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 装いにおしゃれ&暖かさをプラスする大人の女性に贈るショールなどの手編みの小物集。編み方プロセス、材料キットの通信販売も。 エレガントなデザインと優しい色使いで人気の手編み作家、 川路ゆみこさんによる大人の女性に贈る 身にまとう素敵な小物アイテムのいろいろ。 川路さんが人気に火をつけたかぎ針編みの三角ショール、 暖かいスヌード、マフラー、ハンドウォーマー、帽子などをはじめ、 お出かけに持ちたいバッグやポーチまで、 秋、冬、春の3シーズン楽しめます。 手軽に編めて装いのアクセントにもなる小物は 1点仕上げると続けて作りたくなったり、 家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれます。 作品のさまざまな表情が楽しめるように、 かぎ針編みと棒針編み、好きな手法を選べます。 編み物が初めてでも完成するように、 プロセス写真によるかぎ針編みと棒針編みの編み方レッスンもあります。 また、糸や付属品のキットの通信販売もできます。 川路 ゆみこ(かわじゆみこ):京都市生まれ。 結婚をきっかけに幼いころから好きだったニットを本格的に学び、 次男を出産後、フリーのデザイナーとして仕事を始める。 著書に「手編みがかわいいバッグ&ポーチ」「かぎ針でトート&がま口」「とびきりかわいいベビーニット」(以上主婦の友社) 「川路ゆみこのニット&クロッシェ」(NHK出版)ほか多数。

最近チェックした本