タスク作品一覧

非表示の作品があります

  • プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで
    4.2
    新規事業・DXを成功に導く 普遍的なPMスキルを習得しよう チームで仕事をするには欠かせないプロジェクトマネジメント(PM)。 一般的なビジネススキルであるにもかかわらず、 多くの人が我流で進めた結果、数々の失敗を経験しています。 その理由は、基本を正しくおさえられていないからです。 そこで本書では、 なにを対象としたどのような規模のものであっても活用できる PMの基本スキルを丁寧に解説します。 プロジェクトマネージャー一筋22年の著者・橋本将功が これまで経験した失敗から学び得た全知見を注ぎ込み、体系化しました。 B to C・B to Bの両業態から、ITプロジェクトをはじめとしたさまざまな業種まで、 PMスキルを大幅に底上げする知識と実践方法が惜しみなく公開されています。 とくに ・新規事業やDXに携わるマネージャー ・受託プロジェクトのマネージャー ・PMの基本を学び直したいビジネスパーソン ・プロダクト開発に挑戦するスタートアップの経営者、エンジニア、デザイナー にとっては必読の一冊でしょう。 ●目次概要 序章 プロジェクトマネジメントのスキルの全体像 第1章 プロジェクトとはなにか―基本的な知識と考え方をおさえよう 第2章 交渉―適切なパートナーシップを築こう 第3章 タスクマネジメント―チームでパスワークをしよう 第4章 プロジェクト計画―目標や進め方を決めよう 第5章 見積り―必要な費用とスケジュールを構想しよう 第6章 契約―不利な条件を回避しよう 第7章 要件定義―やるべきことを決めよう 第8章 デザイン―顧客が本当に必要だったものを目指そう 第9章 設計―専門家に渡すバトンをつくろう 第10章 テスト―事業リスクを最小限におさえよう 第11章 リリース―石橋を叩いて渡ろう 第12章 保守改善―事業の成功につなげよう ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門
    4.2
    何度も挫折したタスク管理、幼稚園児ができる?!そんなことはない!と思ったあなたにぜひ読んでいただきたい! どうすればタスク管理を継続できるのか、幼稚園児でもできるコツとともに、読みやすいマンガでお伝えします。 タスク管理は難しい、とはもう言わせません。 【目次】 プロローグ:はじめに 【1】タスクを集める 1.とりあえず書きだす 2.仮の場所をつくる 【2】タスクを処理する 1.適切にふりわける 2.やらないことは消す 3.こまかく砕く 4.すぐやれることはすぐやる 5.ほかのひとに任せる 6.カレンダーに書く 7.からっぽにする 【3】タスクを整理する 1.タスク管理ツールをつかう 2.繰り返すものを考える 3.リストはふたつ作る 4.どんな時にやるか考える 5.時間帯で区切る 6.しぼりこんで並びかえる 7.ちがいに気づく 【4】タスクを実行する 1.書いてあるから分かる 2.自分ではなくまわりを変える 3.思い出させる 4.はじまりとおわりを決める 5.いれものではなく中身を変える 6.時間を見積もる 7.天引きする 8.余裕をまとめていれる 【5】タスクを記録する 1.とにかく記録する 2.時間をはかる 3.記録ツールをつかう 4.記録をみかえす 5.繰り返せるようにする 【6】タスクを活かす 1.記録を役立てる 2.時間の使いかたをしる 3.いろんな記録をのこす 4.あしたをたのしくする エピローグ:おわりに 【プロフィール】 岡野 純(おかの じゅん) 1980年4月24日生まれ、埼玉県出身のサラリーマン。マンガを使って「明日を楽しくするためのIT活用術」を広めるべくブログ『純コミックス』を主宰。そのほかブログメディア『アシタノレシピ』連載、タスク管理入門イベント『タスクセラピー』コーチを務める。著書に『4コママンガで誰でもわかる!Evernote超入門』『4コママンガで誰でもわかる!スマートフォン超入門 iPhone編』 『4コママンガで誰でもわかる!スマートフォン超入門 Android編』『1日5分 iPhone+クラウド勉強術』。 Twitter ID‥@jun0424 ブログ‥http://jun0424.com/ ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • あのプロジェクトチームは なぜ、いつも早く帰れるのか? いまのメンバーで最大のパフォーマンスを生む!【図解で学ぶ】タスク管理術
    3.5
    【内容紹介】 人気ブログ「ライフハック心理学」の佐々木正悟氏監修のGTD超入門シリーズ第9弾! チームリーダーを任されたら、また、チームの一員になったらこの本を読んでみませんか。 タスク管理は個人だけのものではなく、複数名でもしっかり活用できることを図解式で丁寧に説明します。 私がGTDに出会う前、朝の通勤電車のなかでは、何か1つの仕事の段取りについて考え出すと(中略)やるべき作業リストが頭のなかで連想ゲーム的に浮かび上がり(中略)それらの作業を終わらせるのに必要な時間を考えると、帰宅は深夜になりそうだと分かり朝からどっと疲れる。そんな毎日だった。 (本文より抜粋) このような経験をした現役サラリーマンである著者が実践しているタスク管理マネジメントを行うと? ・通勤電車でモヤモヤしない! ・チームメンバーとの情報共有とコミュニケーションの円滑化による生産性向上! ・作業のしわ寄せで締切間際にキツい思いをしない!させない! ・アフター8はプライベートも充実! タスク管理が苦手なメンバーがいても「最強」チームは作れます。 現場には強いリーダーシップが必要だ! ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • あの世のタスク 1
    完結
    4.3
    明日も社会と闘うアナタに贈る、“働き方改革”コメディ! “効率厨”のサラリーマン・二階堂佑は、今日も不条理な会社のルールと闘っていた。ところが帰路、不慮の事故で命を落としてしまう。気が付くとそこは“あの世”へ向かう列車の中。事態を効率よく呑み込んだ佑に地獄の鬼・鬼希が言い渡したのは、現世以上にハラスメントが蔓延する“地獄”の働き方改革だった――!!
  • 1日のタスクが1時間で片づく アマゾンのスピード仕事術
    3.6
    1巻1,760円 (税込)
    注文から、最短1時間配送という驚異的なサービスを実現したアマゾン。 その驚きと感動の舞台裏には、神速で仕事に取り組むアマゾニアンたちの仕事術があった! 彼らは、いかにしてスピードを追い求め、加速度的な企業成長を達成しているのか。 アマゾンジャパンを黎明期から支え、国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与した元幹部がその秘密を明かす。 アマゾニアンたちの圧倒的生産性を体感すれば、今日から働き方・生き方が劇的に変わる! 【はじめに】 速さは「不可能」を「可能」にする 【第1章】 アマゾンはなぜ「スピード」にこだわるのか? ◎顧客満足にこだわりぬいた、大きな「答え」 ◎やり直しもOK! だから行動あるのみ  他 【第2章】 アマゾンの時間マネジメント ◎ジェフ・ベゾスが考える「時間」とは? ◎「時間」を手に入れるための投資は惜しまない  他 【第3章】 アマゾンはすべてを数値化する ◎数字で共有しなければムダはなくならない ◎すべての職業は数字を想定して活動するもの  他 【第4章】 事業を加速させるミーティング ◎アマゾン出身者から見た「日本型会議」の特徴 ◎文書は「6ページ」か「1ページ」でつくる  他 【第5章】 最高のスピードを生む組織・人材づくり ◎アマゾン流「1on1」 ◎権限を委譲する「任せる力」  他
  • エリートしくじリーマン血風録 笑撃! 本当にあった腹筋崩壊タスク49
    -
    あらゆるミスは、会話のネタになる。失敗を笑いに変えてユーモアのセンスを磨き上げろ!愛すべきコント社員のゆとり思考の仕事術!【試し読みはこちらから】http://baroqueworks.org/?page=page15【内容】この本は私が過去に雇用、または現在雇用している社員たちの笑えるエピソードを集めたものです。彼らと接していくなかで、世代間のギャップを受け入れ、彼らのとんでもない行動を楽しめるようになった私の日常を書きつづってみました。友人達へ彼ら「しくじリーマン」の話をすると、このエピソードを眠らせておくのはもったいないと口を揃えて言ってくれました。それがきっかけで3年前から、彼らのことをブログに書き始めました。そして、友人達の後押し、ブログの反響もあってコント社員たちのエピソードを本にまとめる事にしたのです。【著者】株式会社バロックワークス代表取締役社長。京都大谷大学卒業後、京都の呉服会社に勤める。行政書士の資格を取得後、アパレル企業の法務部に転職。その後、カナダに長期留学。ビジネスの着想を得て、帰国後、結婚式の二次会幹事を代行するバロックワークス創業。「夫婦の絆を高める企画力」をモットーに、独創的でインパクトのある、思い出に残るプランを提供している。

    試し読み

    フォロー
  • 会社員のための究極のタスク管理 「君ならまかせて安心」と言われる仕事術
    4.0
    【内容紹介】 会議に出てメモは取ったけれど、いったい何をいつまでにどうすればいいんだっけ?そんな体験ありませんか? タスク管理は、上司からの「本当に助かったよ」「君には仕事を安心して任せられる」という評価を得る事ができます。 「自由な会社員」として生き抜くために必要不可欠な項目を具体的にご紹介。 人気ブログ「ライフハック心理学」の佐々木正悟氏監修。 「現役会社員によるタスク管理術。あなたの仕事に今日から確実に役立つヒントでいっぱいです」と推奨。 【著者プロフィール】 濱中省吾。1985年1月生まれ。和歌山県出身。静岡県在住。 大手化学系メーカーに勤めるサラリーマン。化学研究者。ブロガー。1児の父。 シゴタノ!の大橋悦夫さんが開発したタスク管理ツール「TaskChute」の唯一の公認エバンジェリスト。 作家の佐々木正悟さん主催のタスクセラピーにてコーチとして所属。 「タスク管理で人に優しく」をモットーに、ブログやセミナーなどで活動中。専門分野は、GTD、時間管理術、習慣術、仕事術全般。TaskChute、Evernoteを主軸としたタスク管理システムを愛用している。 時間管理術などを駆使することで、仕事では毎期上位ランクの成果を出しつつ、家庭では父として家事・育児を行い、趣味のブログ、セミナー・イベント主催、ゲームなども自由に楽しんでいる。 Blog: はまラボ http://hama73.com/ アシタノレシピ http://www.ashi-tano.jp/ (共同運営) TwitterID:@Surf_Fish 【目次】(一部抜粋) 1 はじめに 2 「仕事ができない人」という評価への対策法 3 あなたのやり方には無駄があるのでは? 3-1 「情報を探せない!」の対策法 3-2 「時間がない!」の対策法 3-3 「ギスギスした人間関係がいや!」の対策法 3-4 「できる人と言われたい!」の対策法 4 情報を整理してみよう 5 時間を整理してみよう 6 仕事を効率化してみよう 7 プライベートを充実させよう 8 おわりに ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • クラウド時代のタスク管理の技術 驚くほど仕事が片付いてしまう!
    4.0
    スマートフォンの登場で実現した「どこでもタスク管理」の時代に贈る日本初のタスク管理の本。iPhone、Android等の登場により、タスク管理が手帳ではなく、スマートフォン上で行われるようになってきた。電車の中や、喫茶店など、オフィスでない場所で、かなり細かいタスク管理が可能になり、そのノウハウが求められるようになっている。 本書では、たんなる、ToDoリスト管理にとどまらない、プロジェクト管理までを、スマートフォン1つで実現してしまうソフトウエアの使い方を解説する。さらに、「やるべきこと」管理に加え、夢の実現、「いつかやりたいこと」の実現のための、タスク管理の方法を紹介する。「やることが多すぎて、時間が足りない!」と心の中で叫んでいる人には必読の、1日10分でできる夢のToDo管理術を紹介します。
  • 恋のタスクリスト ~ご褒美Hは初体験~
    -
    大学生の「華岡 翔平」(ハナオカ ショウヘイ)は、バイト先の会社の先輩リーマン「折橋 渉」(オリハシ ワタル)に夢中。ミスをしてもフォローしてくれるし、懇切丁寧に仕事を教えてくれるなどなにかと気にかけてくれる折橋とお近づきになりたくて、意を決して飲みに誘う…! が、大事なトコロで抜けている華岡は、レポート提出日を約束の日に指定してしまい大ピンチに! そんなとき、憧れの折端から電話がかかってきて……!? 「すごいな。名前呼ばれただけで勃っちゃうの?」Sッ気あふれる開発指導に若いアソコもグングン↑↑ 恋もエッチもがんばっちゃうわんこ学生の初体験は言葉責めのオンパレードです♪
  • CORAL & TUSK コーラル&タスク 15年間のものづくり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 N.Y.発の人気ブランド「CORAL&TUSK」による、15年間のものづくりの魅力をまとめた、充実のスペシャルブック。 2007年にアメリカ、N.Y.ブルックリンで ステファニー・ハウズリーにより設立された 「CORAL&TUSK(コーラルアンドタスク)」は、 ストーリー性のある刺繍のデザインとハンドメイドの風合いが 人気のインテリア・プロダクトブランドです。 この書籍は2023年6月に発売された 刺繍布特装限定版『CORAL&TUSK』から 巻末「OUTDDOR LIFE IN WYOMING」16ページをなくし、 インタビュー32ページの4色を1色にして お求めやすく構成した「コーラル&タスク」の入門書です。 カバー表の刺繍(印刷)はブランドの代表的なアイコン、 2011年発表の「Sparklers」。 カバー裏は2015年発表の「Cats」と「Dogs」を 特別にミックスした刺繍(印刷)です。 ワイオミング州の大自然のなかで暮らす ステファニーの自宅やアトリエを撮り下ろし、 作品が生まれる場所やふだんの暮らしを紹介しています。 「15年間の軌跡」の章では、 設立から15年間で発表された主なアイテムを180ページにわたり、 2008年から1年ごと写真とともに解説。 また、着想やアイディアからスケッチ、 インドの刺繍工場で製品ができるまでの制作過程を紹介。 さらに漫画家・ほしよりこさん、 俳優・石田ゆり子さんとのコラボアイテムについても解説。 「夢があり、ユーモアにあふれ、少しシュール。 色合いが魅力的で、どこまでもかわいいのにシック。 そして、絶対的に大人の洗練がある」(石田ゆり子) スタイリスト・石井佳苗さんをはじめ、 デザイナー・立古尚子さんや 本国アメリカのスタッフなど 愛用者たちの住まいを訪ね、 巻末には32ページに及ぶステファニーの インタビューを貴重な写真とともにまとめました。 ひとりの人間として、 デザイナー、アーティスト、ビジネスオーナーとして、 ステファニー・ハウズリーと CORAL&TUSKの魅力を網羅した充実の一冊です。 Coral&Tuskのファウンダー&デザイナー。アメリカ・オハイオ州で生まれ育つ。RISD(ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン)でテキスタイルを学んだのち、ニューヨークでインテリアのテキスタイルデザイナーとしてキャリアを積む。2007年、ブルックリンの自宅アパートで、1台の刺繍用ミシンとともにCoral&Tuskを立ち上げる。デザイナーとしての豊富な知識と経験、天性の資質、そして、夫のクリス・ラシナックのサポートにより、Coral&Tuskは世界中で愛されるブランドへと成長を遂げる。ステファニーが一つ一つスケッチを描き、インドで機械刺繍する手法は、Coral&Tuskらしさを持ち続けるため、ずっと大切にしている。2016年、20年あまり過ごしたニューヨークから、クリスとともにワイオミングに移住。山の家で、愛犬のフジとパピ、周辺の野生動物とともに暮らしている。Coral&Tusk https://coralandtusk.com/

    試し読み

    フォロー
  • 自分だけの、自分による、自分のための喜楽なタスク管理術
    1.5
    仕事ができるようになりたい、と仕事ができる、と言われる人の本を何冊も読み、これがよいと言われるツールもアレコレ試してみたけれど、 どうも上手くいっている気がしない。そんな方にぜひ読んでいただきたい一冊です。 タスク管理をなぜこうしているのか(Why)、をしっかり自分に落とし込んで理解ができれば、よりスムーズにそして喜楽で気楽に日々をあまり 悩まずに動けるようになるはず。あなたのための快適なタスク管理とは、どう考えるべきなのか、ヒントが詰まっています。 ブログ「ライフハック心理学」の佐々木正悟氏監修、「仕事術の本質を問い直す、新しいタイプの仕事術の本です。 権威ある方法論にも納得がいかなければ一切妥協しない、著者のこだわりがうかがえます。ありきたりでは満足できず 「一段上」を行きたい全てのビジネスパーソンに一度読んでいただきたい本です」と推薦。 【著者】 明石 健(あかし けん) 1979年生。神奈川県川崎市在住。職業プログラマ・SE。 タスクセラピーの丁稚役。東ラ研タスク管理分科会スタッフ。http://www.ksworks.org/の中の人。 基本的には楽して生きていければ良いと思う適当人間 【目次】 はじめに 1. 一言で言えば楽したい 1.1. 何かしたい、けど、何もしたくない 1.2. やればできる、けど、やりたくない 1.3. 頑張りたい、けど、頑張れない 1.4. 使いたい、けど、使えない 1.5. 見通したい、けど、見えない 1.6. 管理したい、けど、管理できない 2. ストレスフルな仕事術 2.1誰かの仕事術に興味はない 2.2ポケット一つは現実的ではない 2.3未来のことは見通せない 2.4タスク管理は崩壊しない 2.5理路整然とは管理できない 2.6管理するだけでは終わらない 3. 結果と過程 3.1何を支払えばよいかがわからない 3.2何を管理すればよいかがわからない 3.3どこまで行けばよいかがわからない 3.4今いる場所がわからない 3.5どこに向かっているかがわからない 3.6どうやればいいかがわからない おわりに ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • スマホ時代のタスク管理「超」入門
    3.7
    いつでもどこでも本当にやるべきことに集中できる! スマホ時代になって一気に脚光を浴びているのがタスク管理の技術です。紙では煩雑すぎて実行できなかったプロジェクト管理や未来の目標管理などをIT技術を駆使することで、誰でも手のひらで実行できるようになった時代の必須ノウハウを解説します。 情報化時代の昨今、何から手をつければいいか分からなくなりがちですが、タスク管理を行えば、いつでもどこでも本当にやるべきことに集中できるようになります。本書はタスク管理の巨匠コンビが書いた初の入門書で、仕事を「仕組み化」し、習慣に変えるノウハウを一読で誰でも学べます。
  • タスク 1巻
    完結
    -
    全3巻440円 (税込)
    殺人罪で少年刑務所に入っていた主人公・出口宗助。彼は警視庁の要望で、文部省がBAND(学校機動隊)を使い牛耳ろうとしていた寿学園へと入学するが、BANDの刺客が彼を狙い・・。

    試し読み

    フォロー
  • タスクベースで学ぶ日本語 中級1―Task-Based Learning Japanese for College Students
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初級レベルの学習を終えた大学生のための中級前期の総合教材です。 全3巻を通してCEFRのB1、B2レベルの日本語の習得を目指すシリーズ第1巻。 単に言語を学ぶのではなく、クラスメートと対話するタスクを通じて、日本語の力を高めるとともに、テーマについての理解や思考も深めることができます。 各課には「旅行の計画」「違いについて考える」といったテーマに基づいた3ステップのタスクが設けられています。 語彙と文型・表現に英語訳付き。音声、練習シートや教師用指導書などWeb無料補助教材も充実。 テーマ、タスクともに課が進むほど複雑な内容になり、本冊を通して勉強することで、初級終了レベルから中級前半レベルに自然とたどり着くことができます。 単に言語を学ぶのではない、日本語を使って他者と対話することを通じて、大学で学ぶための思考力が身に付く一冊です。 対象:日本語を学んでいる外国人留学生 レベル:初級終了~中級前半 表記:漢字かな交じり、ルビ付き 翻訳:英語 Webコンテンツ: [補助教材]  ・音声  ・「漢字の言葉」「文型・表現」練習シート  ・発表用スライドのモデル、フォーマット  ・音声スクリプト  ・解答  ・教師用指導書
  • タスクベースで学ぶ日本語 中級3―Task-Based Learning Japanese for College Students
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全3巻を通してCEFR B1、B2レベルの日本語の習得を目指す『タスクベースで学ぶ日本語 中級』シリーズ第3巻。 本書は中級前半(CEFR B1後半)レベルの学習者が、中級後半(CEFR B2)レベルの力を身につけるための総合教材です。 『中級1』『中級2』と同様に7つの課で構成されており、課ごとに設定された3段階のタスク(プレタスク・メインタスク・ポストタスク)を通して、課のテーマに関する内容や日本語を多角的に学ぶことができます。 課のテーマはB2レベルの学習者のニーズや興味に合うものを選んでおり、「『幸せ』って何だろう?」「社会の中の『私』とは?」といった、これまでのシリーズよりも抽象的、アカデミックなテーマも扱います。 このシリーズはタスクを行うことを通して、大学等で必要な思考力を身に着けていくことを主な目的としていますが、同時にタスクを行うために必要な言語知識(文型・表現、漢字)や言語スキル(メモの取り方、情報の集め方、発表のしかた)も重視し、これらをタスクの中で繰り返し使っていくことによって日本語の運用力を養成していきます。 対象:日本語を学んでいる外国人留学生 レベル:中級(CEFR B1後半~B2レベル) 表記:漢字かな交じり、ルビ付き 翻訳:英語 Webコンテンツ: [学習補助ツール]  ・音声  ・動画  ・「漢字の言葉」練習シート  ・「文型・表現」練習シート  ・コメントシート  ・リスニング・動画スクリプト  [教師用ツール]  ・教師用ガイド  ・解答例
  • タスクベースで学ぶ日本語 中級2―Task-Based Learning Japanese for College Students
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全3巻を通してCEFR B1、B2レベルの日本語の習得を目指す『タスクベースで学ぶ日本語中級』シリーズ第2巻。 本書は中級前半レベル(CEFR B1前半レベル)の学習者が、その先のCEFR B1後半レベルからB2前半レベルの力を身につけるための総合教材です。 『中級1』と同様、7つの課で構成されており、各課では3段階のタスク(プレタスク、メインタスク、ポストタスク)を行います。 各課のテーマは社会とのつながりがあるもの、大学の授業で学ぶアカデミックな話題に関連するものなどを中心に収録しました。 本シリーズは、多様な価値観を持つ仲間との協働的対話を通して、自らの視野を広げ、大学等で必要な深い思考力を身につけていくことを目的としています。 また、同時にタスクを行うために必要な言語知識(文型・表現、漢字)や言語スキル(メモの取り方、情報の集め方、発表のしかた)を重視し、これらをタスクの中で繰り返し使っていくことによって日本語の運用力を養成していきます。 対象:日本語を学んでいる外国人留学生 レベル:中級 表記:漢字かな交じり、ルビ付き 翻訳:英語 Webコンテンツ: [学習補助ツール]  ・音声  ・動画  ・「漢字の言葉」練習シート  ・「文型・表現」練習シート  ・ワークシート、コメントシート  ・リスニング・動画スクリプト  [教師用ガイド]  ・教師用ガイド  [教師用ツール]  ・指導補助ツール  ・解答例
  • タスクマスター:失われた過去
    4.7
    マーベル・ユニバース屈指の傭兵にして、驚異の写真的反射能力を持つ戦闘教官の単独誌、待望の初邦訳! 「写真的反射能力(フォトグラフィック・リフレクシズ)」を武器に、数多のテロリスト集団や犯罪組織で戦闘教官を務めたトニー・マスターズことタスクマスター。だが、アベンジャーズに与する裏切り者という噂を流されたタスクマスターは、10億ドルの賞金首として教え子達から命を狙われることに……! 戦いの中で明らかになる、自身の記憶にまつわるとんでもない事実とは!? 伝説の傭兵の悲哀を描いた人気タイトルが遂に日本上陸! ●収録作品● “TASKMASTER” #1-4 “AGE OF HEROES” #3(抜粋) ©2021 MARVEL
  • 短期間で目標達成!あなたの1日が48時間に変わる!一度に大量のタスクをこなす超速仕事術とは?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 先日、私はある資料の文書作成を依頼されました。 その資料は何人かのチームで制作するもので、文書担当は私と心理学の記事を書くライターの女性でした。 依頼されたタスクの納期が5日後ということで、私は多忙な彼女の負担を軽減しようと考え、2日で80%を仕上げ残りを彼女に任せました。 ところが、彼女はたった20%の、難易度が高くもない文書の作成を納期に間に合わせることができませんでした。 驚いた私は、彼女に事情を聴いたところ、彼女は時間の使い方を間違えていたのです。 そこで本書では彼女のように、 ・いつも予定が詰まっていて自己投資をする時間がない ・会社の拘束時間が長くて副業する時間がない ・効率の悪い行動で時間を無駄にすることが多い という人が、時間に対する考え方と効率良く行動する方法を発見し、実践することで、 大量の仕事をすぐに終わらせることができるようになる仕事術を公開します。 本書を読み終えたあなたは、これから紹介する仕事術を習得して、 これまであきらめていた自己投資や副業の時間をつくることができるでしょう。 ぜひ本書で公開している方法を実践して時間の自由を手に入れてください。 【目次】 なぜ時間を有効に活用することができないのか? こんなに多い!あなたの身の回りに存在する時間のムダ 誰でもすぐ実践できるスキマ時間活用術 私たちが勘違いしている時間の概念とは? 体感時間を早めるトレーニング・理論編 体感時間を早めるトレーニング・実践編 ノウハウを確実に行うためのマインドセット 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 大学卒業後、一般企業に就職するも自由な生き方に憧れ起業。 一度は経営危機に陥るもマーケティングをマスターして業績はV字回復し、その後は毎年最高益を更新している。 現在は、独立・起業直後や副業を始めた人向けに、わずか1年で売上を2倍にする集客マスタープログラムを提供する経営コンサルタントとしても活動している。
  • なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・「東洋経済オンライン」で紹介! (2022/07/28掲載) ・「lifehacker」で紹介! (2022/07/22掲載) 仕事をやってもやっても終わらない――。 積もり積もった仕事を的確にこなしていくために必要なのは、タスク管理術。 ●仕事ができる人は知っている最強の仕事テク  タスク管理が9割! ・GTS ・タスクシュート ・マニャーナ 本書では、 一見、当たり前に思えるような些細なことも取り上げ、 細かく具体的なタスク管理の方法をご紹介します。 これ1冊で、あなたの仕事がみるみるはかどる! もしもあなたが自分の仕事状況を完璧に把握していて、 締め切りを伸ばしてもらったことなどもいっさいなく、 常にリラックスしてタスクに集中できているのであれば、 タスク管理はあまり役に立たないでしょう。 反対に、自分の抱えているプロジェクトがどうなっているか不安いっぱいで、 締め切りのことを考えるだけでストレスフルであるようなら、大いに役立つでしょう。 手に負えないたくさんの情報を単に書き込んでおくだけではなく、 「今すぐ何をするのが最も適切か?」の答えを得るために、 デジタルカレンダーやウェブサービスを組み合わせ、 システムとして活用するのです。 言ってみれば、個人の仕事を支える秘書を雇うようなものです。 つまり秘書が必要な人には、タスク管理は役立ちます。 状況によっては、タスク管理が秘書1人分以上の仕事をしてくれるでしょう。 ■目次 1 なぜ、タスク管理が必要なのか? 2 タスク管理の基本ステップ 3 タスク管理術1   ゲッティング・シングス・ダン(GTD) 4 タスク管理術2   タスクシュート 5 タスク管理術3   マニャーナの法則 6 タスク管理術 実践編   あなたはどのタイプ? 付録 タスク管理のための小技集 ■著者 佐々木 正悟 心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。専門は認知心理学。 1973年北海道旭川市生まれ。97年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。 同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。 帰国後は「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。 著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほかに 『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)など。 また、共著に『iPhone情報整理術』(技術評論社)がある。 「シゴタノ!-仕事を楽しくする研究日誌」にて連載中。
  • ビジネスに効く15分の法則 時間を生み出すタスク管理術60のルールとタブー
    -
    15分区切りで時間をアレンジすることで、生産性が飛躍的に向上。現代人必須のスキルで、仕事もプライベートも充実!「一流」と呼ばれている人が実践するタイム・マネジメントのノウハウを伝授!※本書は、『忙しい人が成功するたった「15分」のスーパー自己啓発術』(こう書房)を電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】「時間」というものは社長であろうとヒラ社員であろうと、どんな人間にも1日は24時間で、平等である。だからこそ与えられた時間をどう使うかで、仕事の能率やプライベートな時間の充実などの個人差が出てくるわけだ。同じ寿命をまっとうしたとしても、その人の時間の使い方次第で長くもなるし短くもなる。人間の能力にさほどの違いなんてない。たしかに天才というのはいると思うが、そういう人は、何か他の能力に欠けていたりするものだ。まあ、天才は除いて、普通の人間として生まれてきたからにはほとんど能力差はない。ただあるのは時間差だけだ。膨大な仕事量をこなしている人は、要領よく時間を使っている結果なのである。【内容】15分単位で時間を考えるのはなぜか◆人生を分かつのは能力ではなく時間の使い方◆朝の15分◆通勤途中の15分◆始業前の15分◆効率よく仕事をするための15分◆仕事を楽しくするための15分◆オフィスを出る前の15分◆15分でキメる会話術◆15分で人脈を広げる技術◆自分らしさを磨く15分間PI術◆知的生産をするための15分◆オフタイムの15分を充実させる【著者】1958年、山口県生まれ。桃山学院大学卒業。出版社、広告代理店を経てフリーライターとなる。著書『知的時間活用術』(日本経済新聞社)、『時間3倍活用術』(日経ビジネス人文庫)、『思考・発想にパソコンを使うな』(幻冬舎新書)、『脳を丸裸にする質問力』 (アスキー新書)など。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる!タスクシュート時間術〈超入門〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家族会議で引っ越しが決まった主人公・じゅん一家。 しかし、一週間経っても何もできていないことに焦りを隠せない…ズボラなじゅん。 ・引っ越し業者への連絡 ・大家さんに連絡 ・リサイクルショップに連絡 ・粗大ごみの予約 ・インターネット手続き  :  : ToDoリストはできているのに、何もできていない!? 怒られるじゅん。 こうして、「時間管理」の学び直しが始まります。 期限の決まった引っ越しと、父としての威厳をかけた「時間管理術」。 予定どおりに引っ越しを終えることができた理由とは?! 果たして、引っ越しと時間管理術の関係とはいかに?! 詳しくは本書でぜひお楽しみください。
  • 三ツ星レストランの元調理師が教える パニックにならない! 大量タスクの撃退法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 「フレンチのフルコースを作ってください」 そう言われて、材料を渡される。当然、何からやればいいのか分からない。 だがこの作業工程ひとつひとつはとてもシンプルで難易度の低いものであり、それこそどんなに不器用でもジャガイモやタマネギの皮を剥けない人はほとんどいないだろう。 その大量の工程の先に、フルコースという結果がついてくるのである。 三ツ星のレストラン。超一流の技術者だけが寄り集まったプロフェッショナル集団でも、その流れは変わらない。簡単な作業一つ一つを大事にすることで、至高の一品が出来上がっていくのだ。 短時間で大量のタスク、ノルマをこなしていかなければならないのは調理界だけに留まらず、他の業種でも同様のことが起きているであろう。ぜひ自分自身に置き換えて考えるきっかけにしてほしい。 なお、本書は脳の異常が引き起こす『パニック障害』の方へ向けては書いておりません。強いストレスを受けた時や、突発的にめまい、動悸、息苦しさなどの「パニック発作」が起きるという方は、専門医への受診を強くお勧めします。 【目次】 1.パニックになる原因を知る 2.優先順位のルールを決める 3.労働の意識大改革! 仕事は終わってはならない!? 4.その不安、顔に出てます! 笑顔のチカラ 5.日々の行動からパニックを遠ざける 【著者紹介】 天瀬雛菊(アマセ ヒナギク) 元調理師、現主婦。19歳で渡仏し、修行後三ツ星のレストランに従事した。現在は三人の子供を育て、その料理の腕はおもに小さな子供たちのためだけに振る舞われている。
  • Redmineによるタスクマネジメント実践技法
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 No Ticket. No Commit. 障害管理を目的としてBTS(Bug Tracking System)が広く使われるようになりました。しかし、BTSは障害管理だけのものではありません。BTSのチケットを作業管理に用いれば、ソフトウェア開発の中で行われる様々な作業を抜けなく、スムーズに実施することが可能です。本書では、今まで語られることの少なかったBTSの使い方の一つである「チケット駆動開発」を解説します。また、より進んだBTSの使い方としてTestLinkとの連携についても解説します。 本書で紹介する「チケット駆動開発(TiDD:Ticket Driven Development)」は、開発現場で生まれた方法論です。BTSがあれば今すぐあなたもチケット駆動開発を実践できます。その効果はすぐに現れます。筆者らが実践したノウハウを参考にし、複雑なソフトウェア開発を効率的に行ってみませんか。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ロギング仕事術(大和出版) 課題に気づく、タスクが片づく、成果が上がる
    5.0
    記録という「見える化」があなたを成長させる! 記録を残しながら仕事を進めるだけなのに、ミス・ムダ・ロスがなくなる。書いてあるから考えられる、まるでコーチを手に入れたよう。 ――と喜びの声続々。記録媒体は、ノート・メモ帳・デジタル端末、なんでもOKで、シンプルながら効果は絶大! 人気ライフハッカーが長年続けてきた極意中の極意。『独学大全』が20万部のベストセラーで、独学ブームの火付け役とされる読書猿さんが「誰でもできて何にでも効くほぼ唯一の方法がここに」と推薦!
  • Comic ZERO-SUM (コミック ゼロサム) 2024年7月号[雑誌]
    NEW
    -
    【表紙】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」(キャラクター原案・コミック:ひだかなみ 原作:山口悟) 【新連載】「ルームメイトと謎解きを」(漫画:そうかはるひ 原作:楠谷佑 キャラクターデザイン原案:中村ユミ) 【センターカラー】「「ツキウタ。」劇場版 RABBITS KINGDOM THE MOVIE -Prologue- 」(漫画:するがしぎ 原作・原案:ふじわら キャラクター原案:じく) 「死神様とお嫁様」(中乃なな花) 「竜騎士のお気に入り」(コミック:蒼崎律 原作:織川あさぎ キャラクター原案:伊藤明十) 【全収録作品】「神作家・紫式部のありえない日々」(D・キッサン) 「ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~」(コミック:尾羊英 原作:中村颯希 キャラクター原案:ゆき哉) 「マリエル・クララックの婚約」(コミック:アラスカぱん 原作:桃春花 キャラクター原案:まろ) 「魔法使いの約束 COMIC」(漫画:仲村柴太郎 原作・シナリオ:都志見文太/coly キャラクターデザイン原案:ダンミル) 「家政魔導士の異世界生活~冒険中の家政婦業承ります!~」(コミック:おの秋人 原作:文庫妖 キャラクター原案:なま) 「神クズ☆アイドル」(いそふらぼん肘樹) 【番外編】「ルーチェと白の契約」(御巫桃也) 「悪虐聖女ですが、愛する旦那さまのお役に立ちたいです。(とはいえ、嫌われているのですが)」(コミック:提灯あんこ 原作:雨川透子 キャラクター原案:小田すずか) 「夢なら醒めてよ」(片瀬りた) 【番外編】「虫かぶり姫」(コミック:喜久田ゆい 原作:由唯 キャラクター原案:椎名咲月) 「ボクラノキセキ」(久米田夏緒) 【番外編】「Landreaall」(おがきちか) 「花燭の白」(高山しのぶ) 「祝福のチェスカ」(乃原美隆) 「ヤンキー漫画に転生したら、何故か総長に餌付けされてます。」(キャラクター原案・コミック:むぎちゃぽよこ 原作:ビス) 「Fate/Grand Order -mortalis:stella-」(漫画:白峰 原作:TYPE-MOON) 「彼に依頼してはいけません」(雪広うたこ) 【読切】「隣のイケおじは可愛いコスおじ」(えびはらポテチ) ※「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 To The Savior」 (作画:かわのあきこ ネーム構成:こがわみさき 原作:天壱 キャラクター原案:鈴ノ助)は都合により休載させていただきます。※本電子書籍の表紙・目次・広告・情報・価格は、紙で発行した当時のものとなります。電子版に付録は含まれておりません。また、作品のラインナップ・記事等が目次と異なる場合もございます。何卒ご了承ください。
  • QED 百人一首の呪
    3.1
    1~28巻649~1,056円 (税込)
    百人一首カルタのコレクターとして有名な、会社社長・真榊大陸が自宅で惨殺された。一枚の札を握りしめて……。関係者は皆アリバイがあり、事件は一見、不可能犯罪かと思われた。だが、博覧強記の薬剤師・桑原崇が百人一首に仕掛けられた謎を解いたとき、戦慄の真相が明らかに!?
  • レタスクラブで人気のくり返し作りたいベストシリーズ vol.1 くり返し作りたい「やせるおかず」がギュッと一冊に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「レタスクラブ」で人気の「やせるおかず」が保存できる1冊のムックにぎゅっとまとまりました! 掲載されているのは読者から“何度でもくり返し作りたい!”といわれる、人気のレシピばかりです。 ※本書は過去『レタスクラブ』(小社刊行)に掲載されたものに、加筆、再構成しています。
  • レタスクラブ 2024年6月号
    NEW
    -
    今号は話題のダイエット術が満載! やせた人続出!と話題のにーよんさん式ダイエット術を中心に、「みそヨーグルト」を使ったやせおかずや、ダイエットが続くアプリなど、健康的にやせられる方法をたっぷりご紹介しています。ダイエット特集以外にも、梅雨どきにお悩みの人も多い「洗濯」の速乾術や、生活が激ラクになる究極の家電など、盛りだくさん。その他、献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」もついていて、読み応えたっぷり! また、特別付録には「代謝を上げる!たんぱく質たっぷりおかず100」、とじ込み付録には家計にやさしくボリュームたっぷりの「もやしのおかずBOOK」もついています。オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。 ※定価表記、ページ表記等は紙版のものです。一部記事は対応しておりません。 ※本電子書籍の配信期間は2024年8月23日までの予定となっております。
  • レタスクラブ Special edition ほぼ100円のとり肉おかず
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「1食分、1人分 材料ほぼ100円」でできる 家計にやさしいムックシリーズが、レタスクラブムックからリリース。 ■1人分ほぼ100円、ということは2人家族なら~200円台。 夕食を毎日コレで作っていけば、1ヶ月の夕食はほぼ1万円以内におさまります。 これはウレシイ! しかも、見た目にもおいしそうで「これでほぼ100円!?」という驚きがあり、 レシピのバリエーションもいろいろ。家族が飽きることもありません。
  • 月間1200万人のレタスクラブWEBユーザーが選んだ レタスクラブのベストレシピ
    -
    月間ユーザー数1200万の生活情報サイト「レタスクラブWEB」で支持された、人気レシピをまとめたベストレシピ集。 3万2000件以上掲載されているレシピの中から、ランキング上位の不動の人気レシピをはじめ、レタスクラブWEBユーザーから人気を集めたおかず&副菜レシピをたっぷりと紹介! とりむね、豚バラなどの“安うま肉”で作れる「ボリュームおかず」、 15分以内で作れる「時短おかず」、電子レンジで作れる「レンチンおかず」など、忙しい日々に役立つレシピを厳選しました。 「今日のごはん、どうしよう」というときにきっと役立つ、永久保存版の一冊です! 【内容】 PART1 レタスクラブWEB不動の人気! レジェンドレシピTOP5 PART2 とりむね、豚バラ、豚こま、ひき肉 安うま肉でメインおかず PART3 玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、大根、トマト 5大人気野菜で作るボリュームおかず PART4 帰ってから15分が勝負! スピードおかず PART5 レンチンで簡単! ほったらかしおかず PART6 素材別に探せる野菜たっぷり副菜 PART7 私を助ける作り置きストック PART8 忙しい日は一皿で完結!麺&ご飯 PART9 休みの日のおもてなしメニュー
  • レタスクラブ かんたん発酵食シリーズ vol.1 麹のおいしいおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 免疫力アップ、おいしさアップ、エイジングケア、美肌に効果的、など いいことずくめの「麹」を使ったおかずをラインナップ。 簡単がうれしい「塩麹」「しょうゆ麹」の作り方と その「塩麹」「しょうゆ麹」を使ったメインおかず、サブおかずをご紹介するほか、 大人気の“飲む点滴”「甘酒」の作り方から、 「甘酒」を使ったメインおかず、甘酒ドリンク&スイーツまで 発酵パワーを体にとり入れられる、おいしいレシピを揃えました。 発酵学の権威・小泉武夫先生(東京農大名誉教授/農学博士)の 「麹」とは何か、「麹」の効果、「麹」の上手な使い方など メカニズムについてのわかりやすい解説も。
  • レタスクラブ 好評の使いきりシリーズ集めました 野菜とことん使いきりレシピ 大根・白菜も! かぼちゃ・さつまいもも! もやしも! 小松菜・ほうれん草も!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レタスクラブで好評の「安うま食材使い切り!」シリーズから、秋冬の時期特に人気のレシピを1冊にまとめました。余りがちで使い切れない野菜が、この1冊でスッキリ、気持ちよく使い切れます!
  • 赤い涙 マルチタスクVol.1
    -
    堂谷の全身が震え上がった……「ロボット三原則」が破られている! バイオチップがネットワークをつくり、脳細胞を侵食していく……遺伝子合成クローンの赤ん坊に増設された生体ボードが熱暴走を始める……人工知能アンドロイドから、患者の残留意識パターンが消去できない……デジタル・コミュニケーションの方法は、マニュアルには書かれていないものだ。だから、ニューヴァージョンのOSとソフトウェアが必要になる。 ニューロテクノロジイとハイパーメディアがあふれる未来社会を背景に、宇宙船から猫まで、あらゆるものをデジタライズし、コンピュータのテクニカルタームを駆使して描いた電脳SF短篇集。「電子版あとがき」を追加収録。*バッドチューニング*任務(ベスト・ミッション)*キャットファイト*こんにちは赤ちゃん*門(ゲート)ひらくときに*赤い涙●東野 司(とうの・つかさ)1957年、愛媛県生まれ。横浜国立大学大学院中退。テクニカルライターを経て、1986年『赤い涙』(「SFマガジン」早川書房)でデビュー。主な著書に『ミルキーピア物語』シリーズ、『地球SOS』(早川書房)、『よろず電脳調査局ページ11』(徳間書店)、『電脳祈祷師』(学習研究社)、『展翅蝶』(エニックス)など。また、2013年子ども向け書き下ろしSFシリーズ「21世紀空想科学小説」企画立案。同シリーズ『何かが来た』(岩崎書店)。日本SF作家クラブ会員、日本児童文学者協会会員、日本文藝家協会会員。日本SF作家クラブ第17代会長。
  • Androidを支える技術〈II〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部
    4.7
    1巻3,960円 (税込)
    (概要) Androidのインターナル解説書。 根底に流れるモバイルプラットフォームとしての哲学を丁寧に扱い,最新版(7,N/Nougat)までカバー。第2巻となる本書では,Androidの核心「Activity」と「Activityのライフサイクル」に焦点を定め,システムの心臓部を徹底解説。 無数のアプリがインテントなどの仕組みを通じて協調できる環境をシステムが総力を挙げて支援する。それは,モバイルOSのAndroidが選んだ道でした。 アプリのプロセスは,フォアグラウンドを退けば常にkillされ得る。必要とされた時に半自動的に再生成される。従来のアプリケーション開発とはまったく異なる画期的なメカニズムは,そのための切り札です。また,小さな画面のモバイルにおける画面遷移のデザインの複雑さや重要性はPCやWebよりも遥かに高い。この再生成と画面遷移という2つのモバイル特有の重要な問題を,統合してエレガントに解決しよう。 それが「Activity」です。 「Activityのライフサイクルを織り込んで,アプリの仕様,遷移のデザインを考えられるか」は,Android開発者としての最初の試金石です。システムの設計思想を踏まえて,きびきびと動けるアプリをつくりたい。そのような方々を強力にサポートする技術知識を集約してお届けします。
  • いもうと調教―盗撮トイレ狙われたスク―ル水着―
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    ヒミツの恋人・お兄ちゃんとプールでリゾート★のハズだったのに、盗撮犯につかまっちゃって、カメラの前で足を開かされて弄り回される…。お兄ちゃんじゃなきゃイヤなのに、気持ち悪いのに、カラダは覚え込まされた快感に流されてアソコはどろどろに濡れちゃうの…。
  • 解雇された写本係は、記憶したスクロールで魔術師を凌駕する ~ユニークスキル〈セーブアンドロード〉~ 1
    4.0
    ギルドでダンジョンマップやスクロールを複写し生産する、写本係。 その一人である平民のスティーヴンは、割にあわないマップ係を担当させられ、残業してまで生産したマップを安く買いたたかれていた。いつかスクロール係になることを夢見て、彼は自身のユニークスキル〈記録と読み取り(セーブアンドロード)〉を使いスクロールを記憶しつづけること五年間。 ある日、貴族出身の新しいマップ係がきて、スティーヴンは解雇されてしまう。 しかし彼は、今まで覚えたスクロールを紙に写すことなく使える方法に気づき、新たなギルドで写本係として、冒険者として、魔法使いとして大活躍! 片や元のギルドは、正確なマップが失われたことで大混乱!? 「こんな無詠唱魔法は見たことないにゃ!?」「君のマップでなければだめなんだ」 覚えたスクロールは使い放題! 新たな居場所を見つけた写本係の最強譚、開幕!!
  • 究極の“マルチタスク”を実現する 執事のダンドリ手帳 マスター版
    -
    ※本書は2012 年11 月に刊行された 『やるべきことがみるみる片づく! 執事のダンドリ手帳』(クロスメディア・パブリッシング刊)に加筆・一部修正をしたものです。 現在のビジネスシーンでは、職種を問わず、さまざまな業務を同時進行することが求められます。私たちに欠かせない“マルチタスク”のプロと言えるのが、「執事」という職業。お客様Aのパーティーの手配、お客様Bのお子さんの送迎、お客様Cの来日の準備…、そして、時間を問わない“無茶ぶり”も少なくありません。どのように業務をこなしていくのか、その“ダンドリ”をお伝えします。ベストセラーを元に、グローバル・デジタル時代に必要なノウハウを加えてアップデート。本書が、あなただけの執事になります。大富豪になったつもりで、どんどん困り事をぶつけてください。仕事も家庭も、驚くほどスムーズに動き出すでしょう。
  • 今日からオレが、女装モデル!~ゴシックロリータスクランブル~ LOVE STORM
    -
    1巻203円 (税込)
    コンビニでバイトをしている前島祐介は、迷惑な客に絡まれているところをコワモテのおじさまに助けられる。しかし、一難去ってまた一難。今度はおっさんが、土下座を開始! モデルになってくれと頼む。報酬は200万。どうやら彼は、スランプ中のファッションデザイナーらしい。おいしい話と飛びついたが、世の中そんなに甘くない。おいこれ女装じゃないか! しかもロリータってなんだ? 禁断のオジサマ×女装モデルラブ開幕!
  • 禁じられたスクープ
    -
    ★新聞の一面を飾るのは、虚飾に満ちた野望? それとも真実の愛?★ケイトは、シドニー・クラリオン紙の新米記者だ。まだスクープをとったことのない彼女は、急逝したメディア王マーカス・ラッセルの葬儀の取材と、息子のトム・ラッセルのインタビューを任されて躍り上がった。このチャンスを生かせれば、ようやく一人前として認められる。ところが、葬儀会場である教会の内部に入ったケイトは、偶然にもトムと謎の女性との会話を立ち聞きしてしまい、驚愕した。もし今の話が事実なら、業界を揺るがす一大スクープになるわ……。ケイトがそう思った瞬間、険しい表情のトムが彼女を見つけた。彼は不敵な笑みを浮かべて言った。「取り引きをしないか?」
  • クックパッド レタスクラブ お気に入り登録数★上位レシピが大集合! プロのレシピ人気ベストおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “クックパッド プロのレシピ”(レタスクラブ版)の料理の中からお気に入り登録数が100以上のメイン料理の中から、えりすぐったレシピを1冊にまとめました。 料理初心者でも作りやすいようにとプロの料理家が考えたレシピは誰にでもおいしく作れること間違いなし! サブおかずには、クックパッドユーザーが生み出したおいしくって簡単に作れる、工夫が詰まったレシピを厳選して掲載。 管理栄養士さんが選んだので栄養的にも◎ メインに合うサブがパッと選べる、アイコンつきだから「今日の献立何にしよう?」と悩んだときにも役立ちます。
  • 国境を越えたスクラム ラグビー日本代表になった外国人選手たち
    3.5
    「何があっても日本以外の国の代表になるわけにはいかないと思った」。かつてリーチマイケルはそう語った。ラグビーは、代表選手の国籍を問わない。居住年数など一定の条件を満たせば、国籍と異なる国の代表としてプレーできる。多様なルーツを持つ選手たちは、なぜ「日本代表」となることを選んだのか。 最初期の留学生として来日したノフォムリ・タウモエフォラウやラトゥ志南利、ニールソン武蓮傳。外国人初の代表キャプテンとなったアンドリュー・マコーミック。日本の生活・文化に魅せられたというトンプソンルーク。成績優秀ゆえに留学生に選ばれ、ラグビーに関してはほぼ素人で来日したホラニ龍コリニアシ。韓国代表を断って日本代表を目指した金喆元。日本代表が憧れだったという具智元。そして、日本の高校・大学で受けた恩をラグビーで返したいと言ったリーチマイケル……。さまざまな選手がさまざまな背景を背負って、日本代表チームに集ってきた。 異文化の地で道を拓いた外国人選手たち、そして彼らを受け入れたチームメイトと関係者の奮闘があってこそ、今の日本代表がある。その歴史は、多様な人々との共生をさぐる日本社会とも重なってみえる。それぞれのライフヒストリーと、秘められた熱い思いをたどる
  • こどもレタスクラブ 整理整とん編 お母さんに代わって教えるよ!
    3.0
    生活情報誌「レタスクラブ」から、こども編が誕生! お部屋、時間、お金、心の整理術まで、学校では教えてくれない、親も上手に教えられない「整理整とん」がこの1冊を読めば身につきます! マンガやイラスト、実例写真をちりばめて、楽しく読み進められる構成。
  • SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ
    4.0
    「スクラムマスターは何をすればよいのか」に答えてくれる本 本書は、「スクラムチームの母」と呼ばれ、著名なスクラムトレーナーでもある著者が、 その経験則――スクラムマスターは何をすればよいのか――をまとめた、 Addison-Wesley Signature Series(Cohn)『The Great ScrumMaster: #ScrumMasterWay』 の日本語版です。 スクラムには、3つの役割があります。 プロダクトオーナー、開発チーム、スクラムマスターです。 プロダクトオーナーは、プロダクトの責任者であり、 開発チームは、プロダクトを開発します。 一方で、スクラムマスターは「サーバントリーダーであり、 促進と支援に責任を持つ」とあります(スクラムガイドより)。 ●何から始めたらよいでしょうか? ●スクラムマスターとして、どのようなスキルが必要でしょうか? ●これから起こる困難に、どのように立ち向かっていけばよいでしょうか? ●もっとチームが機能するにはどんな働きかけをしたらよいでしょうか? 本書は、これらの疑問に真っ直ぐに答えてくれます。 開発者としてスクラムチームに参加した当初は、 まったくスクラムが好きになれなかったという著者。 そして、その後スクラムの良さに気づき、 その「スクラムチームの母」となっていく経験を通じ、 「スクラムマスターというロールについてもっとよい説明が必要だ」と、 彼女自身が #ScrumMasterWay というコンセプトで始めた活動がもとになったこの本。 スクラムマスターだけでなく、アジャイルコーチや、 組織改革を担うリーダーにもぜひ読んでいただきたい一冊です。 組織改革に立ち向かうあなたに、知恵と勇気を与えてくれることでしょう。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • すべての仕事は10分で終わる マルチタスクでも仕事がたまらない究極の方法
    3.7
    ●LINE/C Channneなど、スピードで会社を成長させる森川社長の速さの秘密 ・「仕事が終わらない」「常に仕事が山積みになっている」ビジネスパーソンのための本とします。著者ベストセラーの『シンプルに考える』の実践編です。 ・森川氏は、「今日の仕事を今日中に終わらせる」ということを第一に動いている人。たとえひどい仕事で相手に渡すことになっても、「もっとできる人が『やれやれ』と思って代わりにやってくれたほうが、ずっといい」というふうに、徹底した合理的な考え方の持ち主であり、それを実践しています。 ・たとえば、森川氏の経営するC Channelでは、会議はしない、報告書はつくらない、という通常の会社とは違うルール。また、森川氏自身も、10分以内に終わらなそうな仕事はしないことにし、必要な資料作成や、会議も10分で終わらせるようにしているそう。また、「自分のような凡人が飛躍するには、時間をいかに効率的に使うかが大事」として、時間の使い方をエクセルで記録し、その結果がどうなったかを確認することで、無駄な仕事をになくし、うまくいかない社員にも指導しているなど、時間の使い方については、かなり徹底している。 ・仕事を早く終わらせたいというのは定番的なテーマ。なかでも「仕事をためない」というタイトルは、ビジネス書のなかでまだない言葉でありかつ、多くの人が悩みの一つとしているもの。森川さんは徹底してこれをやっているので、必ずヒントになります。
  • 世界を驚かせたスクラム経営 ラグビーワールドカップ 2019 組織委員会の挑戦
    -
    過去10年を振り返り、世界中から最も高い評価を受けた日本で開催された国際イベントは何か。2019年に日本で開催された「ラグビーワールドカップ」と答える人も多いのではないだろうか。  ラグビーワールドカップは、2019年の大会が開催されるまでは、過去8回すべての大会がニュージーランド、オーストラリア、イギリス、フランス、南アフリカといったラグビー伝統国で開催されてきた。2019年の日本開催は、初のラグビー伝統国以外、さらに初のアジアでの開催という歴史的意義を持つものだった。  ワールドカップ2019日本大会は、世界中から称賛を集め、事前の予想を上回る成功を収めた。その経済波及効果は6466億円にのぼり、世界中のテレビ視聴者は延べ8億5728万人であった。チケット完売率は99%を記録した。ソーシャルメディアによる大会関連動画再生回数は、前回大会と比較し5倍以上の20・4億回に達するなど大きな社会現象となった。テロ事件など大きなトラブルもなく無事に終わった。「史上最高の大会」と世界を驚かせ、様々な意味で、世界における日本のプレゼンス(存在感)を高めた大会となったのである。  本書は、このラグビーワールドカップ2019日本大会実現の舞台裏にあった組織委員会を中心にした準備・運営プロセスを、物語り(ナラティブ)の形でたどり、知識創造理論の観点から成功と失敗の本質を洞察することに挑戦するものである。その物語りは、ラグビー日本代表がいかに強くなったかではない。世界に認められた国際大会開催という壮大なプロジェクトを導いた組織(組織委員会)の人々の物語りである。
  • 超!頭脳整理術 もう手一杯!襲い掛かるマルチタスクから抜け出せない人へ20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 突然ですが、質問です。 大企業と中小企業で『働き方』は同じでいいと思いますか? いまや大企業・中小企業問わず、どの会社でも生産性の向上が叫ばれています。 業務の細分化が進み、専門性がどんどん高まっているのです。 ウェブデザイナーであれば、見た目をキレイに作るデザイナー、ユーザーの動きを意識したデザイナー、スマートフォンアプリの専属デザイナーがいたりと、それぞれに専門性が求められています。 私は、誰もが名前を聞いたことのある有名な企業でサイト管理の仕事をしてきました。 いわゆる大手です。ある程度裁量を持ち、複数案件を同時に抱えるのが得意だったので、その技術を生かそうと思い入社。 しかし、その会社では驚くほどの業務細分化がなされており、裁量はほとんどありませんでした。 5年ほど頑張ったのですが、自分の強みと企業が求める『働き方』がどうしてもマッチせず、残念ながら退職。 その後、従業員規模100名程度の中小企業へ転職すると、あらゆる業務で成果が出て、あっという間に管理職になり、大企業でもらっていたより、ずっと多くの給与を手にすることができたのです。 これは、大企業と中小企業に求められる働き方が大きく異なるからに他なりません。 大企業では業務は細分化され、専門性が求められる。 しかし、今中小企業に求められているのは、『マルチタスク』なのです。 「この時代にマルチタスク?」と思われるかもしれません。 しかし、中小企業は大企業のようにソフトウェアや、人材の導入に資金を投入することができず、結果として1人の従業員が処理する案件数が非常に多くなってしまいます。これが中小企業の現実なのです。 この本は、中小企業で今まさにマルチタスクに忙殺されている方へ向けて執筆しました。 大企業と中小企業を横断したからこそわかる、中小企業での働き方、マルチタスクのこなし方、具体的なツールや技術、給与アップの交渉術まで、明日から使える情報が満載です。 簡単なものなら一日五分からできるものもあります。さあ、あなたの輝ける明日に向かって早速始めましょう!
  • 奮闘するたすく
    3.8
    1巻1,265円 (税込)
    『ペコロスの母に会いに行く』の作者、岡野雄一氏が絶賛! 佑は、夏休み中、認知症のおじいちゃんに付き添ってデイサービス(通所介護)に行くことになった。しかも、そこでの出来事をレポートし、自由研究として提出しなければならない。友だちの一平と"ケアハウス こもれび"に通い、お年寄りと接しながら、佑は介護される人と介護する人、それぞれの気持ちに気づいていく。アクティブ・ラーニングの授業にも使える物語です。
  • [プログラミング体感まんが]ぺたスクリプト ~もしもプログラミングできるシールがあったなら
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしもScratch のようにプログラミングができるシールがあったら,どうなる? そんな架空のストーリーがまんがになりました。…ある日,プログラミングができるふしぎなシール(付きチョコ)が発売された。その名も「ぺたスクリプト」。さっそくゲットした主人公,アキラたちはイタズラ,ズルっこ,おばけやしき…。思いついたことをシールでなんでもプログラミングしていきます。さらにコラムでは,「ぺたスクリプト」の世界(と似たこと)をScratchで実現したらどうなるか,解説します。
  • 保存版 レタスクラブ特別編集 きれいな家をつくる「整理収納」術
    -
    雑誌『レタスクラブ』で過去に実施した大人気の掃除・収納企画を1冊にまとめた決定版! 家族全員が使いやすいのにすっきり見える「収納術」から、ニッチな場所の「掃除術」まで、ぎゅっとまとめました。 いま気になる、家庭内での除菌方法も紹介。 1冊買えば、鬼に金棒! 永久保存できる1冊です。 巻頭特集には、大人気・整理収納アドバイザーの長島ゆかさんが登場します!
  • マルチタスク
    -
    「同時に二つのことをやらねばと思う時…彼女は分裂する」 要領が悪い新入社員の三波さんには「分裂」の能力があった。 はじめはそのことに彼女本人も気付いてなかった。 オフィスを舞台にしたシチュエーション短編ギャグ漫画。 「でもくらちゃん」着想前に執筆の短編小説を自己コミカライズ。 2009年8月のCOMITIA89にて「まるちぷるCAFE」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第10回いっせい配信企画「創作同人2019年7月」参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:16p) ※本作はなかせよしみの個人誌作品の電子書籍版となります。【20ページ】
  • マルチタスク思考
    -
    今、時代は大きな転換期を迎えた。「迎えた」と過去形にしたのは、その転換期はとうの昔に到来しているからだ。 後方遥か彼方。目を凝らしてやっと見えるか見えないかという遥か過去に時代という波は大きなうねりを起こした。 そして今、その変化の波はまさにピークを迎えている。しかし、その波に乗り遅れた、もしくはその波に乗るのを恐れ、 時代の変化を否定する人間が数多く存在するのも確かだ。実際あなたもそのような人たちに出会ったことはないだろうか。 しかし、時代は否が応でも今度ますます変化の速度を速め、情報社会と呼ばれるこの時代は刻一刻とその姿を変えていくことを断言しよう。 この本ではそんな激流の中、予測不可能な変化を繰り返す今を生きる20代30代の若者に向けて書いた。 もしあなたが何不自由ないだけのお金を手にしており「人生最高だぜ! 」と、心から楽しめる何かを持っているならば 今すぐこの本を閉じて、その心から楽しめる何かに取り組んだ方がいい。何故ならば人生は楽しんだもの勝ちだし、その時間は一秒でも長い方がいい。 しかし、もしあなたが「このまま今の仕事を続けていいのだろうか」であったり、「なぜ仕事がうまくいかないのだろうか」など、 少しでも今の自分の生き方に不安や不満があるのならばどうかこのまま読み進めてもらいたい。人生に必勝法なんてものはないが、 次代を見据えて動く、その人生の羅針盤の作り方を伝授していきたい。 「はじめに」より一部抜粋 (※本書は2021/4/5に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • マルチタスク集中術。来客、電話、上司、同僚、突然の作業追加依頼。職場での集中は一筋縄ではいかない!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 本書では、複数の作業を同時進行で進めなければいけない業務担当者を対象に、 自分のスケジュールを狂わせる突然の来客や追加業務があっても落ち着いて対処できる方法をご紹介します。 「○時までに終わらせようと思ってたのに~」「私の時間を返して~」という嘆きの声に応えます。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し 、多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「悩まずデキるメール術」「イライラ超解消法」「机の上にスペースがなくて困ってる」。 衣笠奈美のにほんご日和:http://namikinu.blogspot.jp/ ツイッター:衣笠奈美(@NamiKinugasa)
  • 野菜が8割のメインおかず レタスクラブの傑作レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜8割のメインおかずにすれば、おなかは満たされるのに胃が軽く、しかも自然とカロリーダウンに。 たんぱく質2割を上手に加えた、「食べ応えのある、おいしい野菜おかず」・全83レシピを紹介。
  • レタスクラブ旬 体整うシンプル料理
    -
    手軽でおいしいレシピで大人気の雑誌「レタスクラブ」から発売。  ・ふだんの食事で「体を整えたい」  ・「季節の食材」を楽しみたい  ・作って食べることが好き という方におすすめの1冊です。 ●レシピは極めてシンプル 食材の持ち味とおいしさを生かすため、調理はいたってシンプル。 おなじみの食材も、なにげない調理のコツにより「新しいおいしさ」に出会えます。 ●シンプルだから、ふだんから繰り返し作れる 手間暇かけた特別な日のハレごはんではなく、日常的に繰り返し作っていただけるレシピです。 ●通販企画「一生ものの調理道具」に注目! 巻頭特集にご登場の料理研究家ウー・ウェンさん監修のフライパンのほか、 日々の料理をより快適に、楽しくしてくれるアイテムを厳選してご紹介します。
  • レタスクラブ ビギナーズ vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全レシピ3ステップ以内でできるのに、見栄えがよくておいしくて、失敗知らずのレシピが勢ぞろい。 見たまま作れば即おいしい! 動画はDELISH KITCHENで見られます! 料理に苦手意識のある人、初心者さんでもおいしくできちゃう! 材料が少なくて、3ステップでできる。 何ならレシピを隅々まで読まなくても、みだしを見るだけでもOK! 各レシピごとの「攻略のPOINT」を押さえれば、さらにGOOD。 「これでいいのかな?」の疑問は、検索ページから飛ぶことで、すべて動画(DELISH KITCHEN内 レタスクラブ ビギナーズ)でチェックできます! 忙しい日のご飯作りに、人を呼びたい日に、お役立ち間違いなし! です。
  • レタスクラブHealth vol.1 「むくみ解消」おかずで見た目3割やせ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いろいろなダイエットを試したけど、なかなかやせない」という方、 もしかしたらそれは“むくみ”が原因かもしれません。 実は、人間の体重の6割が水。 「余分な水が体のいろんなところにたまっているので その余分な水を出せば、見た目が3割やせるのも夢ではありません」と 今回、本書を監修してくださった医師・石原新菜先生。 むくみの敵は塩だと思われがちですが、塩は悪者ではないので 極端な減塩に走らなくても大丈夫! 多少、塩を摂りすぎても、うまく余分な水分を排出できれば、むくみません。 “むくみ解消おかず”のレシピを109品掲載しているので、バリエ豊富で毎日食べても飽きません。 ダイエットを意識していなくても、このおかずを食べていれば、 自然とみんなから「あれっ! やせた?」「きれいになったねー」とほめられるスッキリボディーに! ※本書は過去『レタスクラブ』(KADOKAWA)に掲載されたものに加筆し、再構成したものです。 エネルギー計算は掲載時のものです。
  • レタスクラブ保険の本2020
    完結
    -
    老後に2000万円、自分は貯められる? と不安が広がっています。 適切な必要額を知って保険を見直すことで、将来に備えましょう。 最新の医療保険、がん保険はもちろん、ドル建ての投資型保険などを詳しく解説。 ※誌面などのページ表記は紙版のものです。電子化にあたり、「保険診断応募シート」は削除しております。あらかじめご了承ください。
  • 生意気殿下の家庭教師になりました 第1話「傷物令嬢になりました」【タテヨミ】
    無料あり
    4.3
    全50巻0~61円 (税込)
    王族に嫁ぐため厳しく育てられ、淑女の鑑として周りから慕われてきた公爵家令嬢のエリシア。 遂に第一王子の花嫁候補となるが、不慮の事故で腕に大きな火傷を負い、縁談も水の泡に。 エリシアのことを政治道具としか見ていない父親はエリシアを見捨て、潔癖症の貴族社会も彼女を水面下で追放した。 しかし今まで父の命令に従い続けていたエリシアは自分らしく生きる術を知らず、何がしたいのかも分からない。 そんなとき出会ったのは国王の私生児でスラム育ち、マナーのマの字も知らないが誰の指図も受けない第二王子のジルだった。 王宮に身を置きながらも自我を捨てずに生きるジルの姿に強烈な憧れを抱くようになったエリシアは、 彼の近くにいれば自分も変われるかもしれないと彼の家庭教師を志願するが… 貴族出身の正統派淑女×スラム育ちの年下王子、 冷たい階級社会でお互いを支えながら強かに生きていくためのロマンス授業、いざ開講!

    試し読み

    フォロー
  • 推しの継母になるためならば、喜んで偽装結婚いたします!
    4.6
    幼少期の推しを見て、Web小説の世界に転生していると気がついた子爵令嬢ブリギッド。彼女の最大の推し、ニーシャは愛を知らないまま育ち、いずれ悪役として主人公に殺されてしまう運命にある。「推しの命は私が守る!」と決意した彼女はありったけの愛を注ぐべく、推しを養子として迎えようとするが、未婚では養母になれないと告げられてしまう。しかし、恋をしないと噂の鉄壁侯爵ディアミドから「ニーシャの養父母になるために偽装結婚しないか」と提案が。二つ返事で結婚した彼女だったが、なぜか義息子に懐かれ&夫に溺愛されて……!? オタクと前世の知識を使って奮闘する、ドタバタ(仮)家族コメディ! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 月刊少年チャンピオン2024年7月号
    NEW
    -
    ●表紙&巻頭グラビア【えなこ】●単行本3巻発売記念巻頭カラー‼【この冒険者、人類史最強です ~外れスキル『鑑定』が『継承』に覚醒したので、数多の英雄たちの力を受け継ぎ無双する~】日之影ソラ・みやけりく・エシュアル●単行本4巻発売記念センターカラー‼【金四郎の妻ですが】神楽坂淳・迫ミサキ●『烈異世界』12巻『ガイアとシコルスキー』5巻単行本同時発売記念Wセンターカラー‼【バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~】板垣恵介・林たかあき●【バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ】板垣恵介・猪原賽・陸井栄史●単行本19巻発売記念センターカラー‼【クローズ外伝 鳳仙花 the beginning of HOUSEN】髙橋ヒロシ・齋藤周平●単行本6巻発売記念カラー‼【ハリガネサービス外伝 ヒュドラブレイク】荒達哉●単行本6巻発売記念カラー‼【斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します!】巽未頼・田村ゆうき●ネクストチャンピオン奨励賞受賞の俊英再び!!【インセクター】佐藤れい●月チャンはヤンチャな少年魂を応援します!!!!●※この電子書籍は紙の雑誌を編集したものであり、紙の雑誌版の内容・企画で電子版には含まれないものが一部あります。※紙の雑誌版で実施するプレゼント、人気投票などへの参加は電子雑誌版からは行えません。※次号予告は紙の雑誌版の情報です。
  • 氷菓 1巻
    4.4
    省エネを自分のスタイルとする奉太郎だが、姉の命令で「古典部」に入部することになってしまう。部室を訪れた奉太郎は、そこで好奇心旺盛な少女「千反田える」と出会い「部室密室事件」に遭遇してしまうのだが!?
  • モノトーンミュージアムRPG
    続巻入荷
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーターのすがのたすくがTRPGの制作に奮闘する、ゲーム・フィールド誌の人気連載「SRSに挑戦」。 ついにそのTRPGが商品化されます。 SRSシステムを採用し、初心者でも遊びやすく、また女性でも入り込みやすいダークファンタジーです。
  • Fate/stay night [Heaven’s Feel](1)
    4.5
    伝説的売り上げを記録したPCゲーム『Fate/stay night』の最後のルート[Heaven's Feel]がついにコミック化! ゲーム本編でも語られることのなかったエピソードを随所に追加し、まだ見たことのない“Fate”の幕がついに上がる。コミック版の『氷菓』でお馴染みのタスクオーナが描く、半人前の魔術師・衛宮士郎の物語を刮目せよ!!
  • ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋 1
    完結
    4.2
    消えた鸚鵡の捜索を任されたホル・ホースは、ボインゴを引き連れS市杜王町へ。街中で「歩道が広いではないか…」というかつてのDIOの言葉が耳に入り振り返ると、暴走した車がホル・ホースに迫る! 何かの力により難を逃れたが、そこにはリーゼント&学ラン姿の男が…!?
  • コミックヴァルキリーWeb版Vol.1
    無料あり
    3.5
    闘うヒロイン満載コミック誌『コミックヴァルキリー』Webマガジンになって登場! ■新連載 Ricottaの人気美少女ゲーム『ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語』 満を持して連載スタート! 【収録作品】 『ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語』NO.ゴメス 原作:Ricotta 漫画原案:空蝉 『フリージング』原作:林達永 作画:金光鉉 『少女幻葬ネクロフィリア』カズミヤアキラ 『Ziggurat』MISS BLACK 『ANGELFIRE』小宮利公 『思春期なアダム』天海雪乃 原作:さかき傘 『フリージングZERO』原作:林達永 作画:鄭洙哲 『正義研究会セレナード』よこやまなおき 『ドリームハンター麗夢alternative』火浦R 原作:奥田誠治
  • あなたに代わって献立決めときました! 毎日の晩ごはんBOOK Vol.1 夏~秋編
    -
    レタスクラブの大人気付録「献立カレンダーBOOK」が、より使いやすくなって一冊に! 「買い物メモ」どおりに1週間分の材料を買ったら、あとはレシピどおりに作るだけ。 どれも2~3ステップでできるので、忙しい毎日でも大丈夫。 材料も無駄なく使い切れるうえ、栄養バランス、味のバランスもばっちりです。 初夏~初秋の4か月をのりきる献立をたっぷり収録しています。
  • ノー・ガンズ・ライフ 1
    完結
    4.4
    オレの名は乾十三。あの大戦を経て、「拡張者」と呼ばれる身体機能拡張処理を施した者達が溢れるこの街で、オレは拡張者達に関する問題を「処理」する稼業を生業にしている――。頭が銃の拡張者・十三の事務所を訪れた男。誘拐犯として警備局に追われるその男からさらった子供の保護を依頼された十三は? 硝煙が漂い銃口が語るSFハードボイルド開幕!!
  • マンガで楽しむ その名は、バシャール
    完結
    5.0
    大人気ブロガーのさとうみつろう氏と、スピ界の重鎮バシャールによる対談本が、わかりやすいコミック版で登場!現実をより良くして夢を引き寄せる、バシャール直伝のメソッド「ワクワクすることをする」を2人が徹底的に解説します。さらに時間の概念や人類を創生したアヌンナキの正体、アマテラスと人類の関係、死後の世界と悟り、量子力学の先にある「わたし」の存在についてなど、さとうみつろうワールド全開で綴られます。最高の引き寄せ術と宇宙の叡智が詰まった、今までにないバシャール本。
  • 神太刀女 1
    5.0
    高校生の琢磨には、忘れられない不思議な記憶があった。幼い頃、自宅にいた謎の女性に触れた途端、なぜか右手が切れてしまったことだ。今でも掌には、その傷跡が、生々しく残っていた。ある日、琢磨は、中学生の少女・はがねと、体格のいい男との果たし合いを目撃する。はがねを助けようと思わず進み出ると、かつて琢磨を斬った謎の美女・無名が現れ、刀の姿に――。女性の姿になる刀「神太刀女」と、その主となった琢磨の成長を描く剣戟幻想譚!
  • 体にいい安うま食材vol.1玉ねぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1個でうれしいこといっぱい!玉ねぎで健康でおいしい毎日を。 レタスクラブの「安うま食材使いきり!」シリーズから ”体にいい”シリーズが新登場! 第1弾は、血液サラサラ効果をはじめ、疲労回復や冷え性、 血糖値を下げる効果もある頼もしい野菜、玉ねぎです。 「1日に1個食べると体にいい」と言われている玉ねぎですが、 ちょっと使わないうちに芽が出てきてしまったり、 どうしても脇役になってしまい少ししか摂れない… なんてことはありませんか? この本では、玉ねぎをまるごと1個味わったり、 生のまますりおろして栄養効率をよりアップさせたり、 ささっと作れて気持ちよく使い切れるアイデアレシピを多数ご紹介。 モリモリ食べて、玉ねぎの健康パワーを実感しましょう! [目次] ●玉ねぎのココがすごいよ!健康パワー7 ●ダイエットに! 冷え取りに! 効果大「酢玉ねぎ」レシピ ●玉ねぎの栄養効率がぐんとアップ!酵素たっぷり玉ねぎドレッシング ●玉ねぎのうまみと栄養をあますことなく!まるごと玉ねぎスープ ●玉ねぎでボリュームアップ!肉や魚介を使ったまんぷくおかず ●玉ねぎの栄養は汁もので摂ると効果的!玉ねぎたっぷりスープ ●今日は玉ねぎが足りてない?と思ったら…… 玉ねぎのサブおかず ●玉ねぎでご飯・麺・パスタ ※こちらの『体にいい安うま食材vol.1玉ねぎ』の記述に誤りがありました。 お詫びとともに訂正させていただきます。 P.18「まるごと玉ねぎスープ」作り方2(6行目) 誤)水1/4カップ 正)水4カップ 読者の皆様、ならびに関係者の皆様へご迷惑をおかけしましたことを 深くお詫び申し上げます。
  • 【8冊合本版】おかずレシピ808! スピードおかず、お弁当のおかず、大絶賛おつまみ…あらゆるシーンで活用レシピ
    -
    雑誌『レタスクラブ』で人気だったレシピから、あらゆるシーンで即戦力になるような808レシピを集めました。フライパン1つで、電子レンジで、作りおきおかずを使って…など朝ラクなワザ満載のお弁当レシピ101品。「味出し食材」で調味料を省略、包丁の変わりにハサミ、電子レンジで調理時間の短縮など、時短アイデアを使って10分でできるスピードおかず101品。調理方法にひと工夫し、油ひかえめなのにおいしい“なす”のレシピ101品。作りおきサラダや持ち寄りに向くデリ風サラダなどバリエ豊かなサラダレシピ101品には全レシピに保存日数の目安付き。 また、おかずにもなる肉つまみ、おうちで作れる人気のバルつまみ、スピード勝負の5分10分おつまみなど、ずっと作り続けたいおつまみレシピも101品。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるスープレシピも101品。大根のレシピは、こっくり煮物、5分でできるあえもの、アレンジ自在作りおきおかずなど、ずっと作り続けたい101品。さらに毎日食べたい白菜たっぷり鍋、ボリュームたっぷりとろとろ煮込み、パパッとお手軽白菜おつまみなど、白菜レシピも101品紹介しています。 ※本電子書籍は『朝ラク弁当101!』『忙しくてもおいしく食べたい!10分おかず101!』『実は油ひかえめ なす101!レシピ』『作りおきでパパッと! サラダ&マリネ101!』『大絶賛おつまみ101!』『野菜がおいしい スープ101!』『大根101!レシピ』『白菜101!レシピ』の合本版です。
  • 感動パスタ
    5.0
    「また作りたい!」「だれかに作ってあげたい!」 そう思うこと間違いなしの絶品パスタを、有名シェフがわかりやすく指南。日々、パスタで人々を感動させているプロならではの、コツやアイディアが満載です。
  • 読者が選んだ“くり返し作りたい” 史上最高レシピ!がギュッと一冊に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌「レタスクラブ」から、読者アンケートによって選ばれた人気レシピを集めた「くり返しベストシリーズ」。 そこからさらに選りすぐり、感動&名作レシピ集をギュッと一冊にまとめた豪華版。 作りおき、冷凍、お弁当など人気のテーマから、日々使える身近な野菜のレシピまで 毎日使える、ずーっと長く使い続けられるレシピが満載です! ●家族から大絶賛! 忙しい日もこれで乗り切れます 「作りおきおかず」 とりチャーシュー/とりハム/ゆで豚/牛こましょうが焼き/鮭の焼き漬け ●シリーズ最強2トップ! おいしく食べて、しかもやせられるなんて! 「糖質オフのやせるおかず」「やせるおかず」 チキンソテーのアボカドソースがけ/豆腐クリームグラタン/スペアリブ角煮/きのこキムチチゲ ●パスタもピザも! おなじみの道具でいつもと違ったメニューが! 「フライパン1つで作れるおかず」 明太キャベツスパゲッティ/フライパンナポリタン/石焼き風ビビンバ/ピザマルゲリータ ●身近な野菜をたっぷり使ってヘルシーに! 一年中ずーっと使える! 「野菜たっぷりおかず」 もやしの照り焼きつくね/なすにら麻婆/トマトの卵炒め/味しみ肉じゃが/簡単回鍋肉 ●副菜こそマンネリ脱出! 定番はもっとおいしく! 「あと1品! に便利な小さいおかず」 味つけ卵3種/2色の白あえ/簡単浅漬け/マカロニサラダ ●目からウロコの冷凍ワザ! もっと早く知っていればよかった~ 「冷凍作りおき」 自家製冷凍ミックス/うす塩冷凍野菜/肉&魚の下味冷凍 ●忙しい朝にバタバタせずに、栄養&見栄えバッチリのお弁当完成! 「朝ラク! 弁当」 塩から揚げ弁当/鮭の梅照り焼き弁当/たらじゃがピカタ弁当
  • ダブルクロス The 3rd Edition クロウリングケイオスリプレイ 黄昏の探求
    4.5
    『ダブルクロス The 3rd Edition』にクトゥルフ神話の怪物、魔術、そして神々を持ち込んだ クロウリングケイオスステージのリプレイが登場。 田伏葉月は、祖父の葬儀に参列するため、十年ぶりに故郷である戻里村へと向かった。 次々と屋敷に集う顔も知らぬ親族たち……その中に思い出の“ あの子” もいた。 だが、少女との再会を喜ぶヒマもなくおぞましい惨劇が幕を開ける。 プレイヤーとして参加の矢野俊策&田中天に宇宙的恐怖が忍び寄る、ファン待望のリプレイ登場!
  • 安うま食材使いきり!vol.3 鶏 むね・もも
    -
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第3弾は「鶏 むね・もも」。肉売り場でおトク感のあるとり肉。むね肉、もも肉なら、ボリュームたっぷりで家族も大満足!
  • 新・5分でできた! 人気のおかず
    -
    とにかく5分で美味しいおかずが作れればいい、という人に。グラタンやエビチリ、ブリ大根、照り焼きやとんかつ、肉豆腐…。ときおりどうしても食べたくなる、おなじみのおかずが満載。疲れたときでも、手抜きしたいときでも、食べたくなったら、ぱぱっと作れるものばかり。料理って、ちょっとしたアイディアで、調理時間を短くすることができるんです!
  • とろ~りなめらか We Love プリン
    -
    STAY HOMEの時間に、あらためて手作りお菓子の楽しさを実感! その中でも、卵と牛乳で簡単に作れる、シンプルなお菓子「プリン」は大人気。 オーブンがなくても、プリン型を持っていなくても、 簡単に作れるレシピをたくさん紹介しています。 ビターカラメルがアクセント、話題の固めプリンから、 生クリームを使ったリッチなとろけるプリン、 いちごやかぼちゃ、ココア味etc. ボウルやバット、土鍋で作るでかプリンは 大受けまちがいなし! 好みのフルーツやクリームでデコりましょう。 手作りプリンで甘いひとときを。 さあ、今日はどのプリンを作りましょうか。
  • クラスまるごと人外転生 ―最弱のスケルトンになった俺―
    3.8
    修学旅行に来ていた空木恭介は、バスの事故によりクラスの面々と共に異世界へと飛ばされる。目を覚ますと周りには、様々なモンスターになってしまったクラスメイトたち。彼はその中でも最弱のスケルトンになってしまうが、彼にしかできない戦い方を見つけ、活躍し始める――。
  • おいしいから、これでよし! 地味うまおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 照り焼き、しょうゆ味の煮ものなど、白いご飯に合う甘辛味のおかずは ほぼ茶色で見た目も地味。 でも、そんなおかずこそが本当においしいし、 飽きることのない、くり返し食べたい味なのでは? そんな料理を「地味うまおかず」と名づけました。 シンプルで彩りには乏しいかもしれないけれど その分、手間がかからず 簡単で作りやすいのも魅力です。 “てりてり”が食欲をそそる照り焼き。 こんがり香ばしいから揚げ、さんまの塩焼き。 よーく味のしみた肉じゃが、肉豆腐、みそ煮などの煮もの。 これら、人気のおかずをズラリとそろえました。 ほか、幅広い和風おかずがこれ1本で作れる「万能和風だれ」や 作りおきできて、お弁当にも便利な主菜、副菜、 レシピを覚えたい煮魚や、みんな大好き卵かけご飯なども。 SNS上でバズっている料理家のリュウジさん、MAYAさん、スガさんも ユーザーから支持される、家族が喜ぶ、そして作りおきにも向くおかずは 「地味うま」と口をそろえます。 3人からも、それぞれ材料が少なくて作りやすい とびきりレシピを紹介してもらいました。 簡単で作りやすくておいしい、“うちごはんの最新形”は 地味うまおかずで決まりです!
  • 料理家のとっておき もてなし上手の 人を呼べるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人を招いて料理をふるまうのが大好きな料理家6人が、とっても作りやすいおもてなしメニューをお届けします。 ○市瀬悦子さんの 時間がなくてもできるボリューム肉レシピ 角煮や煮豚などの人気かたまり肉メニューを、時短でおいしく作るワザは必見 ○渡辺麻紀さんの いつもの素材をごちそうに とりむね肉・もも肉・手羽元などの身近な食材も、ちょっとのアイディアと盛りつけでおもてなしになる ○平野由希子さんの ワインとともに楽しむ料理 ソムリエの資格を持つ料理家ならではの、気のきいたおつまみおかず集 ○ワタナベマキさんの フライパンで絶賛メニュー フライパンで作れるピザや、ほかほかの肉まんは感動もの! フライパンごと出せるメニューも ○坂田阿希子さんの 持ちよりできるほめられレシピ 持ちよりパーティーに絶対喜ばれます! 作りおきできる野菜メニューもお役立ち ○本間節子さんの おもてなしスイーツ レンジでプリン、ホットケーキミックスでマフィンやケーキがおいしくできた! ほかにも、簡単ですぐまねできるレシピが盛りだくさん! 親しい人たちとおいしい料理を囲むひとときを、どうぞお楽しみください。
  • 忙しくても簡単&映える! 12か月のイベントごはん
    -
    ハロウィーンやクリスマス、お正月に節分……、楽しいイベントがさらに盛り上がる料理やスイーツのレシピを集めました。 盛りつけテクや、お配りスイーツのラッピングアイディアなど、SNS映えするヒントもいっぱい。 おせちになる和風のごちそう、節分の恵方巻き、ひな祭りのちらしずしなど、定番のメニューから、子どもと一緒に作れるスイーツ、 ママ友との集まりに役立つ持ち寄りパーティーメニューなど、1年中使える1冊です。
  • 栄養を捨てない まるごと野菜レシピ 春  芯 皮 軸に栄養たっぷり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春においしい野菜の栄養がまるわかり! 野菜に含まれて入る栄養素について解説。 捨ててしまいがちな芯や皮、軸、にもじつは栄養がたっぷり! 野菜をたっぷり使ったメインおかずレシピをたくさん掲載しています。 芯や皮、軸、葉も使いきるレシピにはマークをつけました。 芯や皮、軸、葉を使ったサブおかずのレシピも充実!
  • 安うま食材使いきり!vol.7 じゃがいも
    5.0
    食材をむだなくおいしく最後まで食べきる料理本シリーズ。第7弾は買いおき率が高い「じゃがいも」。1個だけで作れるレシピから、多めに作っておけて使い回せるレシピなどで、ウッカリ芽が出る前に使いきれます。
  • 体にいい! 三ツ星みそ汁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料を入れて煮るだけだから簡単、 そして、みそには体にいいことがいっぱい。 毎日1杯のみそ汁を食べましょう! アボカドから、牛乳、キムチ、トマト、さば缶、冷や汁まで。 みそ汁のおいしさのバリエーションは無限大。 ○豚汁や鮭に野菜もたっぷり おかずになる具だくさんみそ汁 ○豆腐、わかめetc. 定番の具にひと工夫のみそ汁 ○減塩、発酵・ねばねば食材プラスで ヘルシーみそ汁 ○春夏秋冬 季節の食材を楽しむみそ汁 ○スープ感覚で食べられる 洋風みそ汁 ○野菜1種にひと味加えて シンプルみそ汁 ○お湯を注ぐだけでOK クイックみそ汁 これだけの、幅広いみそ汁104品をご紹介しています。 みそ汁と組み合わせれば、それだけで献立になる具だくさんのおにぎりと、 炊飯器にセットすればOKの簡単炊き込みご飯のレシピ付きです。 体内の免疫に大きくかかわる腸の健康を啓発する第一人者、 医学博士・藤田紘一郎氏による みそ汁が健康にいいワケの解説も収録。
  • 野菜まるごと使いきりレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レタスクラブで好評の「安うま食材使いきり!」シリーズから、特に人気のレシピを選りすぐりで1冊にまとめました。余りがちで使い切れない野菜が、この1冊でスッキリ、気持ちよく使い切れます!
  • 太らない鍋
    -
    ごぼうとれんこんのすき煮鍋、うまだれ餃子鍋、とりの水炊き、魚介のトマトチーズ鍋......。低カロリーでヘルシー、しかも家族も満足できる鍋料理のレシピを紹介。テーブルで囲むフライパンメニュー、箸休め小鉢も収録。
  • 買い物メモつきで悩まない! 平日ラクチン献立BOOK
    -
    雑誌『レタスクラブ』の大人気付録をより抜いてまとめた保存版。<買い物メモ>どおりに材料を買ったら、平日はレシピどおりに作るだけ! スーパーによらずに直帰→20分ほどで完成するラクうまレシピが満載です。「何を買うか、何を作るか考えるのが面倒」「自分の作るごはんの味に飽きた」「主菜と副菜が似たような味になってしまう」「材料をうまく使い切れない…」、こんなお悩みを全部解消しちゃいます。
  • 安うま食材使いきり!vol.20 さば缶使いきり!
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さば缶が、がぜん注目を集めています! さばに豊富に含まれるEPA、DHAという必須脂肪酸は 血液をサラサラにして善玉コレステロールを増やし、生活習慣病を予防する効果があります。 さば缶に加工される脂ののったさばには、EPA、DHAがたっぷり。 栄養的にすぐれた体にいい食材、それがさば缶なのです。 しかも安くて、買いおきができて、そのまま食べられる加工品だから調理もラクラクと、 いいことがいっぱい! 体にいいからもっと魚を食べたいけれど 魚料理は苦手、面倒、という人も、さば缶なら大丈夫!  手間なしでおいしいおかずが作れます。 アレンジしやすい水煮缶を使ったレシピを中心に、 定番のさばみそ煮、キムチ煮から、人気の炊き込みごはん、 話題のひっぱりうどん、さばサンドまで、ずらりとご紹介します。 きょうから“さば缶”ライフを始めましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.26 ひき肉使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひき肉の魅力は、なんと言っても形が自由に変えられて 料理の幅が広がるところ! 丸めてハンバーグ、ミートボール、つくねにしたり、 ほぐしながら炒めてそぼろにしたり、 ピーマンやトマトなどの野菜に詰めたり…… アイディア次第でいろいろ楽しめます。 ひき肉は、細かくなっている分、空気に触れる面積が大きく、 スライスされた肉よりもいたみやすいので、買い求めたら、 なるべくその日のうちに使い切りましょう。 本書では、料理ごとに使いきれるひき肉の量が目立つように 書いてあるので、買い物前にチェックしておくのがおすすめ。
  • 安うま食材使いきり!vol.25 こんにゃく使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プリッとした独特の弾力を持つこんにゃくは、 100g当たりのエネルギーが約7kcalとおなかいっぱい食べても安心な低カロリー食品です。 こんにゃくの成分のほとんどは「グルコマンナン」という食物繊維で、 水分を吸収してお通じをよくしたり、血糖値や血中コレステロール値の上昇を抑えたり、と ダイエットや生活習慣病の予防としてもぜひ日々の食事で取り入れたいもの。 本書では食事のカロリーを抑えたい、 糖質を抑えたい、おなかのポッコリが気になるという方におすすめの こんにゃくを使ったメインおかずやおつまみレシピから、 しらたきで手軽にできる低カロリー&低糖質な一皿ごはんまで紹介します。 こんにゃくを食べて体をスッキリさせましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.8 もやし
    1.0
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第8弾はお財布にやさしい食材ナンバーワンの「もやし」。いろいろな味つけ、食感が楽しめるので、工夫しだいで毎日でも飽きずに食べられますよ!
  • 安うま食材使いきり!vol.13 もっと!なす使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和洋中、どんな味つけをしてもおいしく、バリエ広がるなす。この1冊があれば、毎日でもなす料理が楽しめます!
  • 太らないおつまみおかず
    -
    お酒を飲む人も飲まない人も、一緒に楽しめる200kcal台以下のおつまみおかずです。話題の糖質オフでしかも200kcal以下の料理も。手軽に作れるレシピばかりです。
  • おうち時間のひんやりおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひんやりおやつがあれば、 夏のおうち時間はもっと楽しく! 涼しげに……! 猛暑が予想される今夏、この本では おうちで手軽に作って楽しめる“ひんやりスイーツ”を一挙ご紹介します。 家庭用かき氷機は、近年よりコンパクトになり、 本格的なものが手軽に手に入るようになりました。 そんなかき氷をはじめ、簡単にできるゼリーや 市販のカップアイスを使ったかんたん“味変”レシピ、 グラスパフェやアジアンスイーツまで……。 冷蔵室や冷凍室にひんやりスイーツがあれば 夏のリモートワークもいっそう捗るかも??
  • 安うま食材使いきり!vol.33 ホットケーキミックス使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レタスクラブムック大好評の安うま使いきりシリーズ第33弾は、大人気のホットケーキミックスです。 ホットケーキミックスは、パンケーキはもちろん、 お菓子やごはん代わりになるパンやスコーンも簡単に作れる万能食材です。 ストックしておけるので、時間がないときや買い物に行けないときでも、 すぐに手軽に作れると、愛好者が急増中! 本誌では、フライパンですぐできるパンケーキやお菓子は当たり前! 発酵なしでふんわりパン、憧れの本格焼き菓子まで、幅広くラインナップしました。 ■フライパンだからすぐでき! 人気のおやつ 厚焼きホットケーキ/トロピカルハワイアンパンケーキ プレーンドーナッツ/サーターアンダギー ■卵焼き器も大活躍! ミニバウムクーヘン/紅茶のミニバウムクーヘン ■ごはん代わりにもなるおやつ チーズハットグ/アメリカンドッグ トルティーヤ/チャーシューまん ■プレーンパン ミニ食パン/フォカッチャ ■暑い日に大助かり! 電子レンジのおやつ プレーン蒸しパン/バナナオムレット/レンジスポンジケーキ ■シェフ直伝の本格味も!  マドレーヌ ■焼きっぱなしでOK! 人気のケーキができた! バナナとくるみのパウンドケーキ/しっとりチーズケーキ
  • 作りおきでパパッと! サラダ&マリネ101!
    -
    『レタスクラブ』の人気サラダレシピが1冊に! 作りおきサラダや持ち寄りに向く「デリ風サラダ」、グリルした肉や魚と合わせた「ごちそうサラダ」、ポテサラバリエーションなど。全レシピに保存日数の目安付き。
  • 野菜がおいしい スープ101!
    4.0
    『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
  • 安うま食材使いきり!vol.31 食パン使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食パンの食べ方はいつも同じになりがち。 そんなマンネリを打破するため、食パンを使ったバリエーション豊かなレシピの数々を紹介します。 これなら家族も自分も飽きさせない! ・トーストベスト20 ・フレンチトースト ・サンドイッチバリエーション ・こんがりサンドイッチ ・食パンキッシュ ・食パンスイーツ
  • 安うま食材使いきり!vol.34 ブロッコリー使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養豊富で色鮮やかなブロッコリーは免疫力をアップさせる優秀な野菜。 ゆでて食べているだけの人に作ってほしい絶品60レシピです! ●ブロッコリーの特徴&扱い方 ●ブロッコリーが主役のおかず ●ブロッコリーで作りおき ●ブロッコリーで小さなおかず ●ブロッコリーでご飯&麺 ●コラム1 ブロッコリー×しょうがで免疫力アップ ●コラム2 ブロッコリー×きのこで腸活 ●コラム3 ブロッコリー×アボカドで美肌に
  • 安うま食材使いきり!vol.17 卵使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふわふわ、とろとろ卵の魅力満載のレシピが集結! 卵は炒めたり、焼いたり、煮たりと調理法で味わいに変化が出やすいので、料理バリエが豊富です。

最近チェックした本