ジンジャー作品一覧

非表示の作品があります

  • BRITISH CAKE HOUSE 英国菓子、料理、スタイル 四季のおもてなしレシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 湯河原の人気英国菓子教室「BRITISH CAKE HOUSE」の英国菓子や料理、四季のおもてなしレシピを初公開した本。 神奈川・湯河原にある人気英国菓子教室 「BRITISH CAKE HOUSE」 (ブリティッシュケーキハウス)による 英国菓子と料理、スタイルなど、 四季のおもてなしレシピを初公開した本。 ロンドンの製菓学校を首席で卒業し、 名門ホテルで学んだ 製菓技術やおもてなし文化を基本に、 英国菓子の本質的な豊かさをテーマとして お菓子を基礎から学びたい、 本格的に学びたいというかたに向けて 英国菓子教室を行っている 「BRITISH CAKE HOUSE」のお菓子と料理を 初夏、秋、クリスマス、冬、春と 四季のなかで紹介するレシピBOOKです。 ◎「初夏」の英国菓子と料理 アスパラガスとスモークサーモンのタルトレット オレンジカードタルト プレーンとオレンジのスコーン ベイクドアラスカ パッションフルーツソース レモンとバジルのシャーベット アスパラガスのスープ アスパラガスのスコーン フィッシュ&チップス モダンブリティッシュスタイル  ほか全16品 ◎「秋」の英国菓子と料理 コーニッシュパスティ パンプキンカップケーキ りんごのスコーン キャラメルナッツタルト ペアーズスポンジケーキ ドロップスコーン ブラックベリーとブラムリーのパイ  ほか全11品 ◎「クリスマス」の英国菓子と料理 蟹とビーツの前菜 カリフラワーとフラン&スープ チーズのガレット添え スパイシーペアメレンゲ ジンジャーブレッドビスケット パブロヴァ クリスマススコーン クリスマスプディング ミンスパイ  ほか全14品 ◎「冬」の英国菓子と料理 ビーフ&エールパイ フィッシュパイ トート・イン・ザ・ホール ヴィクトリアサンドイッチ コーヒー&ウォールナッツケーキ ブロンディーズ ロックケーキ ほか全12品 ◎「春」の英国菓子と料理 スモークハム&チャツネサンドイッチ ストロベリーメレンゲキス ストロベリースポンジ レモンヴィクトリアサンドイッチ ベイクウェルタルト バターミルクスコーン  ほか全14品 本場のお菓子や料理の 作り方を学ぶだけでなく、 英国のおもてなし文化の すばらしさを綴るエッセイも充実した、 英国菓子と料理、おもてなしの心を 学ぶことのできる イギリス食文化の入門書です。 小澤 祐子(オザワユウコ):富山県富山市出身。幼少時よりお菓子作りに興味をもち、アメリカの大学留学時に家庭菓子にふれ、影響を受ける。大学卒業後、2000年にロータリー財団国際親善奨学生としてロンドンのル・コルドンブルーに進学、首席で卒業する。王室御用達のクラリッジズホテルでの研修を経て、帰国する。ホテルや製菓専門店で経験を積み、2002年にThe Fountainのパティシエに就任。製菓専門誌や新聞、雑誌を通じて英国菓子の魅力を広める。在日英国大使館や英国政府観光庁、日本橋三越などの催事にも参加するほか、セミナーやレシピ提供、飲食店のプロデュース、企業製菓技術顧問など広範囲に活動している。小澤桂一とともにBRITISH CAKE HOUSEを主宰。 小澤 桂一(オザワケイイチ):神奈川県湯河原出身。大学在学中に渡欧の機会を得る。卒業後、英国全土や欧州各地を巡り、三ツ星レストランやパブ、一般家庭の厨房まで、幅広い食の分野で料理や文化を学ぶ。英国の紅茶専門店オーナー(元トワイニング社ブレンダー)から英国の紅茶について、フランスやイタリアのワイナリーではワインについての経験も積む。1999年に日本初のモダンブリティッシュ料理レストランThe Fountainを起業、2004年にBRITISH CAKE HOUSEへと業態を変更し、現在も湯河原で精力的に活動を続けている。また同時に、講演やセミナーでの講師として、レストランや旅館の顧問、アドバイザー、プロデュースを行うなど、幅広い分野での活動を行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 飲食店のためのドリンクの教科書 料理やスイーツに合わせて作る ソフトドリンクの基礎と応用
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 定番から変わり種まで。 ★ お店に最適なドリンクが作れる「厳選レシピ82」! 作成に必要な基礎知識から フードペアリングの考え方をわかりやすく。 ★ 「カフェ」「レストラン」「パティスリー」「居酒屋」「バー」 お店に適したソフトドリンク作りをサポート。 ◇ 居酒屋 × ティー系ノンアルドリンク ◇ パティスリー × コーヒー系ホットドリンク ◇ レストラン × フルーツ系ドリンク ・・・ほか、組み合わせ∞ ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 今までの飲食店で提供しているソフトドリンクは、 既製品を使うことが多くありました。 しかし既製品のソフトドリンクだけでは 充分に食事(メイン)を引き立たせることはできません。 そうすると、お店が独自にドリンクメニューを 開発する必要がでてくるのですが、 かといってソフトドリンクの本質を深堀りすると、 逆に一般の人には良さが伝わりにくくなってしまう問題があります。 まずはハードルを下げて、 若者でも楽しめるスイーツのような ドリンクを広げていくことが重要です。 ソフトドリンクには、さまざまな種類のジャンルがあります。 すべてのドリンクはメインを引き立てるために存在しています。 人々はそのときのメインに合わせて、 ドリンクを選びます。 利用者のTPOにマッチした提案ができる店作りができれば、 安定した収入につながります。 世界の食文化を考えると、 飲み物の存在は食生活のバランスを取るために 存在していることが多いです。 料理に対して真逆のものや、 味のバランスを取るものがドリンクとして選ばれるのです。 地域によっても味覚が変わり、 その特性を理解することで 美味しく感じるドリンクにたどりつけるはずです。 本書ではそうした食事との相乗効果をもたらし、 店作りにも一役かうドリンクについて、 丁寧に解説していきます。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Part1 コーヒーのソフトドリンク * 高まるコーヒーの需要 お水でコーヒーの味は決まる * コーヒーの淹れ方の種類と基本の知識 * 最適なドリップをするための抽出のコツと豆選び * コーヒー器具の種類を知り目的に合ったものを揃える * 基本の美味しいドリップコーヒーの淹れ方 ≪紹介しているソフトドリンク例≫ エスプレッソトニック/シェケラート/カフェモカ コーヒーゼリーフロート/アイスグレープフルーツコーヒー エスプレッソと果実/チョコレートコーヒー ・・・など ☆Part2 お茶のソフトドリンク * お茶の種類と抽出成分を把握する * お茶の種類ごとにみる最適な淹れ方 * 抹茶の基本の道具と点て方の基礎 * 紅茶と緑茶の基本の淹れ方 * 日本茶の新しい淹れ方 ≪紹介しているソフトドリンク例≫ 煎茶トニック/和三盆抹茶ラテ 赤しそほうじ茶スカッシュ/ほうじ茶ラテ ホットアップルほうじ茶/抹茶ティラミス 抹茶とベリーのアフォガード ・・・など ☆Part3 フルーツ・スパイスのソフトドリンク * お店ごとの最適なソフトドリンクを考える * フードペアリングにおける「味」と「香り」の考え方 ≪紹介しているソフトドリンク例≫ 白ブドウレモネード/ドライフルーツソーダ キウイミントソーダ/トリュフチャイ レモンジンジャースパークリング イチゴワイン/自家製コーラ ・・・など ☆Part4 モクテル * 居酒屋のノンアルコールドリンクモクテルとは * カクテルの手法と違いについて ≪紹介しているソフトドリンク例≫ ファジーネーブル/シャンティガフ アメリカンレモネード/シャーリーテンプル ソルティウォーターメロン/シンデレラ ノンアルコールホワイト・レディ ・・・など
  • 日本でわたしも考えた:インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と
    4.2
    インド人作家による驚愕と新発見の滞在記 本書は、2016年から20年まで東京に居を構えたインド人ジャーナリストの日本滞在記である。著者はインドを代表する英字紙『ヒンドゥー』の元北京支局長で、EU代表部に勤める夫と2人の息子とともに初めて来日。4年近くに及んだ滞日生活でインドでは考えられないような日常に目を瞠り、自身の知的好奇心をフルに発揮して多くの日本人や在住外国人と意見を交わした。生活習慣の違いから日本語習得の難しさ、俳句や金継ぎなどの伝統文化、政治・社会問題まで多岐にわたるテーマについての興味深い考察が本書には詰まっている。 外国人による日本論や日本滞在記は数多あるが、そのなかで本書を際立たせているのは何と言ってもインド人ならではの着眼点である。「中村屋のボース」とカレーの伝播、東京裁判のパル判事に対する評価、ボリウッド映画の日本への浸透、インド人コミュニティと政治・社会参加の問題など、「インドと日本」に関わる多様なトピックが俎上に乗せられている。 ジャーナリストならではの鋭い洞察に母親としての視点を交え、自身の発見や驚きがユーモアあふれる文体で綴られたユニークな作品である。
  • 31cm 〜ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ〜
    -
    私たちの見る目が変われば、誰もが生きやすい社会は必ず来る(柴咲コウ) 脱毛症、小児がんの治療などで髪を失った子供達にウィッグを贈るために髪の毛を寄付するヘアドネーション。日本では2009年にジャーダックが始めました。当時は「ヘアドネーション」という言葉すら知られていませんでしたが、現在では年間10万人が参加しています。多くの人に知られるようにになった今だからこそ、「髪を切って、贈る」その一歩先、脱毛当事者、ヘアドネーションに関わる人達の本当の想いを知ってほしい。ヘアドネーションに関わる16名のインタビューを著名なイラストレーターのビジュアルと共に届けます。 【目次】 31cm? はじめに インタビュー)佐野心咲(レシピエント) インタビュー)木村仁(ドナー)  Vol.01  「31㎝」の理由 インタビュー)川田香保子(仮名)(レシピエント)  Vol.02 どうして18歳までなの? インタビュー)山中真由実(仮名)の母 (レシピエントの母) インタビュー)淺羽一(ドナー)  Vol.03 あなたの髪が、ウィッグになるまで インタビュー)加藤みゆき(ドナー) インタビュー)竹内芳とその両親(ドナーの両親)  Vol.04 どんな子どもたちが待っているの? インタビュー)若尾美空(ドナー)インタビュー)柴咲コウ(ドナー) Vol.05 ドナーって特別な人? インタビュー)吉田薫(レシピエント) インタビュー)當間紀之(美容師)  Vol.06 賛同サロンってなに? インタビュー)中庭廣明(美容師) インタビュー)松浦美穂(美容師)  Vol.07 なぜ、ヘアドネーションをはじめたの? インタビュー)野澤桂子(医療者) 他  【著者】 NPO法人JHD&C(ジャーダック) 特定非営利活動法人Japan Hair Donation & Charity(通称 NPO 法人 JHD&C〈ジャーダック〉)。 2009 年、日本で最初にヘアドネーションを始めたNPO 法人。 寄付された髪の毛だけを使ってオーダーメイドのメディカル・ウィッグを作り、脱毛症や乏毛症、小児がんの治療など、何らかの事情で髪に悩みをかかえる18 歳以下の子どもたちに提供している。
  • ヒロシマを暴いた男 米国人ジャーナリスト、国家権力への挑戦
    4.3
    原爆の正体を世界中に知らせた、一人の記者がいた。1946年8月、とある雑誌の特集記事にアメリカ中が騒然となった。第二次世界大戦でアメリカに勝利をもたらした広島と長崎の原子爆弾が、1年後も市民に後遺症と死の苦しみを与えていることを、人々は全く知らなかったのだ。のちに世界的名著となったルポ『ヒロシマ』は、いかにしてアメリカ軍やGHQの隠蔽と検閲をすり抜け、世に知られるに至ったか。小説でピューリツァー賞を受賞しながらも才気ある記者として活躍したジャーナリスト、ジョン・ハーシーと雑誌『ニューヨーカー』の軌跡を辿る。
  • イギリスのお菓子と本と旅 アガサ・クリスティーの食卓
    NEW
    -
    食べ物で解く物語の謎……。 アガサ・クリスティー作品に登場するイギリスの食を解説。 待望の第2弾。 ポアロやミス・マープルの物語を彩る豊富な食の描写や習慣を詳しく知ることで、作品の世界や謎解きをより深く味わい、イギリスについて楽しく学ぶことができる一冊。 幽霊館のビクトリア・スポンジ、名探偵がほおばる焼きリンゴ、 庭師がささやくパイの噂、メイドが盛りつけるプディング、 財宝の謎を解くレシピ、山荘の殺人を探るコーヒーケーキ、 安楽椅子探偵のチーズケーキ、庭園巡りとチョコレート・ケーキ、 事件前夜のロックバンズ、放課後のイングリッシュ・マドレーヌ、 田舎町で味わうスコーンの昼食、アップルタルトと老嬢、 死を告げるティースプーン、骨董道具シュガーハンマー……etc. ◎ミステリーにちなんだレシピ付き 真夜中のココア 『スタイルズ荘の怪事件』 スコーンとゆで卵のランチ 『三幕の殺人』 英国のビールはぬるい 『五匹の子豚』 百年愛されるバースバン 『第三の女』 クリームと草イチゴ 『白昼の悪魔』 なつかしいロックバンズ 『メソポタミヤの殺人』 死を告げるゼラニウム 「青いゼラニウム」 二本のスプーンとビスケット 『雲をつかむ死』 コーヒーケーキのレシピ 『シタフォードの秘密』 骨董道具“シュガー・カッター” 『マギンティ夫人は死んだ』 青空レストランの食事 『終わりなき夜に生まれつく』 栗のお菓子とプラムケーキ 『蒼ざめた馬』 ソーホーとババ・オ・ラム 『エッジウェア卿の死』 カボチャと焼きリンゴ 『ヘラクレスの冒険』 変わり者のグーズベリーパイ 『もの言えぬ証人』 イギリスのキッチンリネン 「教会で死んだ男」 ふさわしい服装 『書斎の死体』 ヨモギギクのお茶 「死のひそむ家」 ピンク・ジンとねずの木 「砂にかかれた三角形」 塩漬け豚とほうれん草 「奇妙な冗談」 ABCショップのチーズケーキ 「サニングデールの謎」 ガラスのアンティーク 『NかMか』 ハーブとしてのスミレ 「鉄壁のアリバイ」 コールド・パイの楽しみ 『秘密機関』 ロリポップと最古の駄菓子屋 『チムニーズ館の秘密』 思い出のジンジャー・プディング 『未完の肖像』 デヴォン名物のサイダー 『ビッグ4』 鴨の丸焼きとジギタリス 「毒草」 不吉な家のエプロン 『邪悪の家』 イギリスのカトラリーの歴史 『ゴルフ場殺人事件』 さくらんぼをのせたケーキ 『蜘蛛の巣』 英国最古の香水・ラベンダー水 『茶色の服の男』 キュー・ガーデンのブルーベル 「ヘレンの顔」 肉料理のつけ合わせ 『牧師館の殺人』 ピクニックの楽しみ 『なぜエヴァンスに頼まなかったのか』 オートミールの粥 『コーンウォールの殺人事件』 芽キャベツとマンドレーク 『カーテン』 イギリスの国民的果物リンゴ 『カリブの秘密』 ジャガイモの保存法 「牧師の娘」 幽霊館のビクトリア・スポンジ 「ランプ」 水治療院と温泉地の名物菓子 「クリスマスの悲劇」 焼いた干しブドウとクリスマス 『ポアロのクリスマス』 庭園巡りとチョコレート・ケーキ 『復讐の女神』
  • 願いを叶える魔法の香り事典
    -
    スコット・カニンガムは自然のパワーによる魔法を20年以上も実践していた。フィクションやノンフィクションなど、30点を超える著書を執筆しており、その大半がルウェリン・パブリケーションズから出版されている。ニューエイジの分野では極めて高く評価されており、その著書は同分野の幅広い興味や関心を反映している。1993年3月28日、長い闘病生活の後に逝去。 何世紀も前からハーブを使った香りの魔法は秘伝とされ、大切に継承されてきました。本書では、古代から受け継がれたレシピをひも解き、ハーブの香りを使って、人生をより豊かにする技を教えています。 香りは、サイキック能力や霊性を高めるだけでなく、愛や豊かさ、他人や自分自身さえも癒す自然からの恵みです。インセンスやオイル、軟膏やハーブソープなど、オリジナルの香りはさらにあなたを魅力的にしてくれます。 あらゆるシーンに役立つレシピを惜しみなく紹介した、この香り完全ガイドは、初級者から上級者までおすすめです。香りの魔法を詳しく学びたい人も、香りを日常的に取り入れたい人にも必読です。 たとえば… ・愛と美貌を手に入れたいなら、「アフロディテ(愛と 美の女神)のインセンス」を作る ・すぐにお金が欲しいなら、パチョリ、シダーウッド、 ジンジャーなどのオイルをブレンド ・「強運」を引き寄せたいならベチバー、オレンジを加 えた「幸運のハーブソープ」を ・理想的な恋人が欲しいなら「愛のパウダー」を体に 振りかける ・心を癒したいならローズの花びらを使った「ヒーリ ングのサシェ」を身につける 身近なハーブは、計り知れないパワーを秘めています。中には魔術的なものも紹介していますが、それは古代のレシピを掲載したにすぎません。本書はハーブを使って日々の暮らしを何倍にも楽しくする、とても実用的な香りの教科書です。様々なハーブの香りがあなたを特別な毎日に導いてくれるはずです。
  • スパイス&ハーブの使いこなし事典 最新版 スパイス&ハーブ検定1級・2級・3級公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 空前のスパイスブームの今、料理好き、飲食業界の方にスパイスとハーブの知識と活用法を指南。スパイス&ハーブ検定公式テキスト 今、関心の高いスパイス料理とハーブ。美味しいだけでなく様々な健康効果も注目されている。お店で出てくるスパイスに詳しくなり、家庭でも楽しみたい人のためのわかりやすい入門書。全80種の基礎知識と使いこなし術を紹介。歴史、主な働き、使うタイミングと使用量、世界の食文化との関わり、料理レシピ、手作り調味料レシピ、ハーブティーレシピ、アロマテラピーやクラフト作り、ハーブの栽培などを掲載。●スパイス&ハーブ検定事務局(山崎香辛料振興財団)認定の1級、2級、3級の唯一の公式検定テキストなので受験者は必携。予想問題集も掲載。●2009年発行のテキストの改訂新版で、料理レシピやレイアウトは一新したが、検定内容は従来どおりで変更なし。●掲載品種はオールスパイス、オレガノ、ガーリック、クミン、クローブ、ペッパー、コリアンダー、シナモン、ジンジャー、ターメリック、タイム、バジル、ミント、ローズマリーなど
  • ジーヴスと朝のよろこび
    4.3
    うむ、これによって、地平線は目に見えて明るさを増したと言わねばならない。友人たちのこじれた結婚問題を解決しようと鬼門スティープル・バンプレイに赴いたバーティーは、隣町で開催される仮装舞踏会に出るため“船乗りシンドバッド”のコスチュームを入手する。その衣装には、シンドバッドには不可欠なジンジャー色をした頬ひげも付いていた。…シリーズ第7弾。

    試し読み

    フォロー
  • 贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ カリグラフィーをもっと楽しむ、簡単アレンジLESSON。 ★ 美しいアルファベットをいかす、カードや紙雑貨の作り方をご紹介します。 ★ 大切な人に、季節の挨拶に、感謝やお祝いの気持ちを、印象的に届けるアイディアの数々。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 「カリグラフィー」とは、「西洋書道」といわれることがあるように、西洋や中東における文字を美しく見せるための手法で、「美しく書かれた文字」という意味を持っています。 私がカリグラフィーを始めたのは、「THANK YOU」、「HAPPY BIRTHAY」といった文字を、きれいに書けるようになりたいというのがきっかけでした。 そして、そんなカリグラフィーを使える身近なツールとして、一番活用できるのがカードやペーパークラフトでした。 カリグラフィーで作品を作ることももちろん素敵ですが、気軽に楽しむなら、カードやペーパークラフトはとてもいい素材になります。 カリグラフィーが書き込まれたカードやしおりを人にさしあげれば、喜んでいただけますし、作る楽しさもあります。 また手作りでありながら、いい意味で重みがない、手軽なところも魅力といえます。 ひとつの書体しか知らなくても、文字の大きさ、ペンサイズ、書く位置、文字の色を変えることで、世界で一つのカード(作品)が生まれますし、また同じデザインのカードも紙の種類、貼る位置や大きさ、色によってさらに個性が生まれます。 本書が、カリグラフィー経験者にカードやペーパークラフトの楽しみをお伝えでき、未経験者の方には、カリグラフィーを始めるきっかけになれば幸いです。 北見都 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 カリグラフィーの基本 * カリグラフィーに必要な道具とペンの使い方 * 文字を華やかにする飾りデザイン ・・・など全6項目 ☆第2章 カリグラフィーを楽しむカードのあれこれ * 消しゴムハンコ * 鳥かごと青い鳥 ・・・など全8項目 ☆第3章 カリグラフィーをもっと楽しむ季節にぴったりのカード * ハッピーイースター * 赤ちゃんスタイ * さくら * あじさい * クリスマス ・・・など全14項目 ☆第4章 もっと個性的なカードや雑貨にチャレンジ * 刺しゅう * 糸巻ジンジャー人形 ・・・など全5項目 ☆第5章 アイデア作品 * 封筒 * アルファベットスタンプ ・・・など全4項目 ☆第6章 型紙・縮小図案
  • 「満洲国建国」は正当である 米国人ジャーナリストが見た、歴史の真実
    5.0
    日露戦争時、実はロシアと清国は「露清密約」を結んでおり、“連合軍”として日本と戦ったのであるが、このことは日本人には教えられていない。終戦の調停役であったアメリカも、当然オトボケで条約を結ばせたため、グルだった。これが知られていれば日本は清国に賠償を要求できたのだ。この一事でも分かるとおり、満洲国建国をめぐって、日本が国際連盟脱退に至る歴史は、一般的解釈とされている「日本の侵略」ではなく、清国利権を狙う、アメリカを始めとする欧米列強の謀略であり、国際的な「日本イジメ」だったのである。本書では、アメリカのジャーナリストであり、満洲国の顧問を務めていた著者が、列強の言動のあまりの理不尽さに憤慨し書き残した、「満洲国をめぐる真実」である。特に、著者は、「アメリカの意図はどこにあるのか」を厳しく追及している。アメリカ政府が日本人に最も読まれたくないであろう歴史の証言を、詳密に新訳した一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事 育てる、味わう、丸ごと生かす
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハーブを育て、四季折々に楽しむlalafarmtable・奥薗和子さんが、長年のドイツ暮らしで身につけた、ハーブ使いの知恵とアイデアを詰め込んだ一冊。 定番のバジルやミントから、フェンネルやエディブルフラワーなど人気のハーブまで、全20種の育て方と、それぞれのハーブの特性を生かした料理や愉しみ方を紹介します。 また、ハーブの仕込みものや、日常を美しく彩るハーブのアレンジメントも掲載。 ハーブが好きな方はもちろん、ハーブって難しそう、でも生活に取り入れたい…と思っている方におすすめのドイツ流の味わい方、生かし方をお届けします。 ■内容 はじめに ハーブは四季を通して美しい 数えきれないほどの愉しみや喜びをもたらす ハーブの育て方とドイツ流の味わい方・愉しみ方 イタリアンパセリ きのこのグリル パセリニンニクオイルがけ ハーブとジャガイモのスープ/ハーブのサラダ [コリアンダー]コリアンダーと魚介のセビーチェ、白身魚のコリアンダー蒸し [チャービル]チャービルのオムレツ、チャービルのグリルサラダ [ディル]ディルとサーモンのカルパッチョ、ディルとイワシの酢漬け [バジル]バジルのパスタサラダ/バジル塩、鶏肉グリルのジュノベーゼソースがけ [オレガノ]トマトとハーブのパン粉焼き、鶏肉とハーブのケバブサンド [セージ]ニョッキのセージバターソース、ドイツ風本格手作りソーセージ [タイム]タコとタイムのトマト煮、カボチャとハーブのキッシュ [ミント]モッツァレラとイチゴのミントサラダ、チョコとミントのアイス/ミントのメレンゲクッキー [ラベンダー]ラベンダーのカイザーシュマーレン、ラベンダーのプリン [レモンバーム]大麦と夏野菜のハーブサラダ、レモンバームのゼリー [フェンネル]フェンネルのクリームグラタン、フェンネルと柑橘のサラダ [レモングラス]鶏肉とレモングラスのフォー、レモングラスとサクラエビのサテ/レモングラスのグラニテ [チャイブ]バゲットのチャイブとフレッシュクリームチーズのせ、マウルタッフェン [ジンジャー]ジンジャークッキー/ジャンジャーミントティー、ジンジャー入りパンプキンスープ [ローズマリー]カルトフェルン、ハーブのフォカッチャ [エディブルフラワー]カモミール/マリーゴールド/ボリジ/ビオラ KOLUMNE ハーブの手仕事/仕込む、ハーブの手仕事/飾る、ドイツのハーブ畑にて オーガニックで育てる ハーブ栽培の基本 道具/資材/育苗のこと ハーブを育てる 庭や畑で育てる 鉢植えで育てる お手入れのこと 肥料/水やり/剪定/植え替え ハーブのふやし方 挿し木/株分け/こぼれ種
  • アロマとハーブの処方箋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物の力で元気と健康を! 雑誌『セラピスト』で大好評連載、ついに書籍化! 「精油もハーブもお薬ではありません。でもこれらの活用が長く受け継がれたことには、必ず意味があると思います」 精油とハーブを、マッサージで! お茶で! ディフューズで! さらにさまざまな香りのクラフトで! あなたの身体を、心を、美容を、生活を、素敵に変えていきましょう! 連載で人気を博した、体の不調から美容、子どもと楽しむクラフトなどのレシピに加え、本書ではハーブの薬効を活かしたアルコール漬け、チンキもご紹介!! 精油とハーブの特徴を知りぬいた著者ならではの、ほかでは見られないレシピが満載です。 CONTENTS ●Chapter1 身体に効くアロマとハーブのレシピ  風邪・インフルエンザ予防  ハンドジェル  内臓&リンパを刺激でデトックス  トリートメントオイル  腸内環境を整える  魔法のハーバルボール  目の不調を改善  目元トリートメントオイル  腰痛軽減  血行を促進するシュワシュワ+香りの入浴剤  肩こり・首こり解消  肩・首の痛みを和らげるトリートメントオイル  傷・火傷・打撲を癒やす  小さな傷に効果あり!の万能ジェル  虫歯・歯周病を予防  クレイで作る歯磨きペースト  口内トラブル解消  口の中がさっぱり マウスウォッシュ  良質の睡眠をとる  眠りへ誘うアロマが香る柔軟剤  更年期を快適に  心のバランスを整える「女性のお守りフレグランス」  ホルモンバランスを整える  デコルテトリートメントオイル  ぽかぽか体質になる  体を温めるトリートメントオイル  秋バテの心と体を癒やす  アロマバススプレー  アレルギー体質を改善  リネンスプレー  気圧による頭痛の解消  練り香 アロマとハーブのスモールトーク〈1〉 ユーカリ ●Chapter2 心に効くアロマとハーブのレシピ  心のアンバランスを整える  足元から気持ちがゆるむソルトフットバス  緊張をとってリラックス  緊張を解きほぐすロールオンオイルフレグランス  やる気を出す  大の字になって手足を伸ばそう! ピロースプレー  集中力を高める  集中力アップスプレー  記憶力アップ・思考クリア  脳に刺激を送るハンドトリートメントオイル アロマとハーブのスモールトーク〈2〉 キンモクセイ ●Chapter3 美容に効くアロマとハーブのレシピ  美白を手に入れる  クレイで作る美白ケアローション  日焼けのケア  マルベリーの鎮静パック  お顔のたるみ解消  加齢で失われるパルミトレイン酸を補うトリートメントオイル  乾燥肌の改善  とろけるマッサージバターバー  脂性肌の改善  毛穴の奥までキレイになる クレンジングバーム  シワの予防と改善  集中ケア用トリートメントオイル  クマの解消  目元スッキリ! アイジェル  デオドラント  ハーブ入りデオドラントパウダー  健やかな頭皮と育毛  洗い流し不要のジェルヘアパック  むくみを取ってスッキリ  むくみ解消トリートメントオイル アロマとハーブのスモールトーク〈3〉 ヒノキ ●Chapter4 生活を快適にするアロマとハーブのレシピ  妊娠前後のケア  子どもと一緒に楽しむ香り  子どものためのルームフレッシュナー  旅先に持って行きたい香り  長時間の移動時間を助けるフットスプレー  家庭で常備しておくと便利! チンキ   1風邪予防  のどスプレー   2冷え性に   3アンチエイジング   4クールダウン  クールダウンスプレー   5抜け毛予防  ヘアスプレー   6自律神経のバランスを整える   7脂性肌に  ローション   8乾燥肌に  バーム   9アレルギーに  アイパック   10疲労回復   11室内の殺菌  ルームスプレー   12日焼けケア  カーマインローション   13むくみ取り  フットスプレー   14美白  フェイシャルクリーム   15肌の収れん  クレイパック ●Chapter5 ハーブ&アロマ事典 〈ハーブ・精油〉  オレンジ(オレンジピール/オレンジスイート/オレンジフラワー/ネロリ/  オレンジビター/プチグレンオレンジ)  カルダモン  クローブ  シナモン  ジャーマン・カモミール  ジュニパー  ジンジャー  スペアミント  タイム  バジル  フェンネル  ベルガモット  マジョラム  ミント(ペパーミント/ハッカ)  メリッサ(レモンバーム)  ユーカリ(ラジアタ/グロブルス/シトリオドラ)  ラベンダー(真性ラベンダー/ラバンジン/スパイクラベンダー)  レモン  レモングラス  レモンバーベナ  レモンバーム(メリッサ)  ローズ  ローズマリー(シネオール/カンファー/ベルベノン)  ローマン・カモミール 〈ハーブ〉  アイブライト  アップルピース  アルファルファ  エキナセア  エルダー  シベリアンジンセン  ダンディライオン  ネトル  ハイビスカス  バタフライピー  パッションフラワー  ヒース  ビルベリー  ラズベリー  リンデン  ルイボス  レッドクローバー  ローズヒップ 〈精油〉  イランイラン  オーシュウアカマツ  キャロットシード  クラリセージ  グレープフルーツ  シダーウッド  ゼラニウム  ティーツリー  ヒノキ  フランキンセンス  マンダリン  ユズ  ラヴィンサラ
  • 歴史戦の真実 米国人ジャーナリストがただす本当の歴史と日本
    4.5
    日本は平和にしていたいだけなのに、中国と韓国が、そうさせない。元米陸軍特殊部隊員(グリーンベレー)。世界75カ国に滞在し、従軍記者・カメラマンとして戦場を熟知する男が、「歴史戦」の真実にせまる! 日本は、やってもいないことについて謝罪するべきではないし、賠償もしてはいけません。韓国への対応は、毅然とするべきです。 ◎慰安婦のペテンもそうですが、偽情報を利用して昔の日本軍の行為を全て戦争犯罪だとするのは、情報戦争の一環として絶え間なく行われていることです。情報戦は、米日韓の同盟関係を引き裂くために計画されています。韓国はまんまとそれに乗ってしまいました。 ◎中国発の情報戦争を調べるうち、「平和」に関して重要なことが判明しました。日本、韓国、中国の三カ国では、どんな彫像、博物館、本、協会、財団、旅行会社であれ、「平和を標榜するもの」は、急進的な左翼勢力の実行部隊だということです。「平和のために活動している」と自称する組織は、全く反対のことをしています。彼らは紛争を望み、煽動しています。私が知る限り、彼らはほとんど反米・反日勢力です。
  • わたしに優しい 米粉とみりんのお菓子と料理
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気オンラインクッキングサロン「#みりん女子会®」初となるレシピ本。 全レシピ砂糖不使用、グルテンフリー。 日本のどの家庭にもある伝統の発酵食品みりんで、体と心にやさしい甘さを実現。 同じお米生まれの米粉も使った17のお菓子と16の洋食レシピを紹介します。 日本人に生まれたことを心から喜べるおいしさなのはもちろん、甘いお菓子も洋食も罪悪感ナシで楽しめます。腸活している人、ダイエットをしている人、体質改善をしたい人にもおすすめです。 また本書は、主にみりんを煮詰めてアルコール分を飛ばした「みりんシロップ」を使用するので、お子さま、妊娠中の方、高齢者の方にも安心して食べていただけます。 懐かしくて新しい甘味の世界がここから始まります。 【本書の特徴】 ●全レシピ砂糖不使用、グルテンフリー ●主に、発酵食品みりんを半量に煮詰めた「みりんシロップ」を使用します。シロップは煮詰めるだけなので、とっても簡単です。※みりん100gの場合、5分で完成。 血糖値を抑える効果もあるシロップです。 ●ジャム、スコーン、マドレーヌ、ゼリーなどのお菓子を17レシピ(+ごほうびパフェ2種)、ドレッシング、ニョッキ、スープ、キーマカレーなどの洋食を16レシピ紹介。日々の食卓にすぐに取り入れられるものを厳選しました <Contents> さよなら罪悪感・・#みりん女子会® ―― 2 ずっとあるものを、もっとずっと愛あるものに。 ―― 4 私たちの腸活レシピの特長 ―― 6 簡単! 5分でみりんシロップ ―― 8 #みりん女子アンケート結果 ―― 10 「米粉とみりん」レシピの基本の材料 ―― 12 日本の母なる甘味「みりん」 ―― 16 第1章 グルテンフリー・砂糖不使用 はじめての米粉とみりんのお菓子・ドリンク 優しさに包まれたまぁるい美味しさ ―― 18 米粉とみりんのふんわりパンケーキ ―― 20 みりんスイートポテト ―― 22 くるみとレーズンのみりんグラノーラ ―― 24 カラダと心と対話する私の時間~みりんジャムとドリンク~ ―― 26 いちごのみりんコンフィチュール ―― 28 オレンジとりんごの紅茶みりんジャム ―― 30 スパイシーみりんチャイシロップ ―― 32 みりんラズベリーソーダ ―― 34 みりんマンゴージンジャーラッシー ―― 35 #みりん女子からのお便り ―― 36 第2章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの焼き菓子 今、ここにある懐かしさで満たされる ―― 38 米粉とみりんのバタースコーン ―― 40 米粉とみりんのコーヒースコーン ―― 42 みりんチーズクッキー ―― 44 みりんマドレーヌ ―― 46 みりんバナナショコラケーキ ―― 48 #みりん女子のご褒美パフェvol.1   みりんバナナショコラパフェ ―― 50 第3章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの冷たいお菓子 私に優しい美味しさで満ちたご機嫌な毎日を ―― 52 食卓からカラダと心を整える ―― 64 みりんシロップドレッシング ―― 66 みりんごジンジャードレッシング ―― 66 トマトとみりんのヨーグルトドレッシング ―― 66 豆乳みりんマヨネーズ ―― 68 新・みりんマヨポテトサラダ ―― 68 にんじんとりんごのみりんキャロットラぺ ―― 70 食卓にサプライズを~みりんとレモンの出会い~ ―― 72 鶏肉のみりんレモンバターソテー ―― 74 レモン風味のあさりとトマトのみりん蒸し ―― 76 米粉のニョッキ みりんレモンクリームソース ―― 78 みりんレモンソルベ ―― 80 第5章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの愛され洋食 愛をもって美味しさと楽しさを分かち合う ―― 82 米粉とみりんのトルティーヤ ―― 84 しらすとアボカド、トマトのトルティーヤピザ ―― 86 ゴルゴンゾーラとみりんシロップのトルティーヤピザ ―― 86 大豆のみりんキーマカレー ―― 88 鶏肉とじゃがいもの米粉ハーブフリット ―― 90 緑のみりんミネストローネ ―― 92 「米粉とみりん」でサスティナブルな食卓の楽しみを ―― 94 著者プロフィール 設楽 賀奈子(したら かなこ) 京都出身 群馬在住 A型。 京都のみりんメーカー宝酒造(株)でみりんの商品企画・広告宣伝・レシピ開発などマーケティングに15年間従事し、みりんの虜に。 料理上手な母とグルメな父の元に育った無類の食いしん坊。 薬剤師の姉の影響もあり「食から健康」をライフワークに、栄養士の資格を取得するも、2018年に女性系疾患を経験し「私に優しい美味しさ」を改めて模索。 「米粉とみりん」でグルテンフリー・砂糖不使用の食生活を実践し、便秘や冷え性の改善、心身の不調が改善することを実感。一方で、米粉とみりんで作る美味しいレシピがまだまだ世の中に少ないことを目の当たりにする。 結婚を機に「私に優しい働き方」をと、自宅からできる仲間とのオンライン配信で定期便クッキングサロン#みりん女子会®を2022年に開講。 1年で総受講者数1500名を超える人気サロンに。 2023年7月には「みりんをアートする」をミッションに(株)米粉とみりんを設立。 趣味は古道具集めとおしゃべりとワイン。夢はみりんで世界平和。
  • まいにちおいしいベジマフィン〈植物生まれの材料で作るグルテンフリーなレシピ〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャロットケーキ偏愛家「urara」の最新スイーツブックは、季節の野菜を16種類も使ったやさしい甘さのベジマフィンが主役。植物生まれの材料だけで作る、グルテンフリーなレシピだから、ごはんみたいに朝からもりもり食べたくなるおいしさです。 材料をスプーンでぐるぐる混ぜてマフィン型に流せばOK!という手軽さもうれしい、思いたったらすぐに作れる簡単レシピなので、季節の野菜からでも、お気に入りの野菜からでも、これだ!と気のむくままに焼いてみてください。きっと「え?こんなに?」と驚くほどたっぷりの野菜がとれて、野菜が持つ自然な甘さやうまみを味わえることに感動するはずです。 季節の野菜と製菓用の米粉、それにおいしさの決め手になるナッツがそろったら、未知なる(でも食べたら絶対虜になる)urara式ベジマフィンの作りどきですよ! 《CONTENTS》 ◎プロローグ ・ベジマフィンをはじめよう! ・ベジマフィンの材料は、大きく分けて2種類。 ・ベジマフィンの工程はとってもシンプル。 ◎春 にんじん 春のキャロットマフィン/レモン&キャロットマフィン/キャロブ&ひよこ豆のキャロットマフィン 新玉ねぎ ピーナッツオニオンマフィン/ストロベリーオニオンマフィン/青のりオニオンマフィン 長芋 ブルーベリー長芋マフィン/ティラミス風長芋マフィン/抹茶ココナッツ長芋マフィン ◎夏 ズッキーニ ズッキーニマフィン/トリプルチョコのズッキーニマフィン/コーヒー&ココナッツズッキーニマフィン バナナ ジューシーバナナマフィン/ピーナッツバターonバナナマフィン/黒ごまバナナマフィン トマト トマトマフィン/パイン&トマトマフィン/ぎっしりコーン&トマトマフィン ◎秋 さつま芋 お芋マフィン/デーツ&黒ごまのお芋マフィン/ブラウニーお芋マフィン レンコン ジンジャーレンコンマフィン/和栗のレンコンマフィン/チョコチップレンコンマフィン かぼちゃ スパイスパンプキンマフィン/あんバター風パンプキンマフィン/発酵パンプキンマフィン ◎冬 りんご シナモンアップルマフィン/アールグレイアップルマフィン/発酵りんごマフィン 大根 カルダモン大根マフィン/ヘーゼルナッツ大根マフィン/黒豆とおもちの大根マフィン 冬にんじん しりしりキャロットマフィン/マーマレードキャロットマフィン/発酵にんじんマフィン ◎COLUMN 春キャベツのお好みマフィン/ナスのフルーツティーマフィン/ぎゅぎゅっとマッシュルームマフィン/ごぼうマフィン ◎エピローグ ・おまけレシピ 発酵にんじん/発酵かぼちゃ/発酵りんご/トリプル豆ヨーグルト/きのこのオーブン焼きマリネ/デュカ風スパイスソルト/ヴィーガンクリームチーズ(ヘルシータイプ・ミルキータイプ)/虹色ところてん/クイック!ベジマフィン/里芋のマフィン/キャロットクッキー ・材料について ・道具について ・保存/Q&A ・素材別・用途別 INDEX 《著者プロフィール》 urara 料理家/アートディレクター/クリエイティブディレクター/キャロットケーキ偏愛家 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、大手広告代理店入社。さまざまなクライアントとの仕事を経て、フリーランスのアートディレクター、料理家として独立。インスタグラムで発信するキャロットケーキ研究とレシピが話題に。ブランドディレクターをつとめる「Romantic Foodies」を立ち上げ、デザインアイテムを販売している。著書に『まいにち食べたいキャロットケーキ』(エムディエヌコーポレーション)がある。
  • 蒸すからおいしい 米粉のパンとケーキ 小⻨粉、卵、乳製品、白砂糖なし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 混ぜる→発酵させる→蒸すの3ステップでできるふんわりパンと、生地を混ぜて型に流し、蒸し上げるだけでできるしっとりケーキ。 米粉の本来持つ甘みやおいしさを生かし、材料には、卵、乳製品、白砂糖を一切加えず、植物性のものだけを使用します。 アレルギーに悩む方、グルテンフリーを実践する方にもうれしい、身体にやさしく馴染むパンとケーキのレシピ集です。 材料も作り方もシンプルだから、毎日の朝食やおやつにぴったり! 米粉で作る新食感の「蒸すパン」「蒸すケーキ」を、日々の暮らしに取り入れて楽しんでください。 ■目次 米粉の蒸すパンと蒸すケーキのおいしさの秘密 押さえておきたい「蒸す」ポイント 食べごろと保存方法について 材料について 道具について 型に敷く紙の作り方 VOL1 米粉の蒸すパン  基本のプレーンパン/オートミールパン/ハーブパン/甘酒パン/きなこパン/にんじんパン/シードミックスパン/ トウモロコシのパン/レーズンパン/クルミと栗のパン/フライドオニオンパン/枝豆のパン/ドライキノコのパン/ クランベリーと赤ワインのパン/マーブルコーヒーパン/ココアとイチジクのパン/クミンと香菜と豆のパン/ レモンとポピーシードのパン/干しエビとフラックスシードのパン/ネギとごまのパン/海藻と松の実のパン 蒸すパンとマリアージュ 甘いソース1 ベリージャム 豆乳ヨーグルトクリーム  ベリージャムと豆乳ヨーグルトクリームのせ オープンサンド 甘いソース2 キャラメルナッツクリーム キャラメルナッツクリームとバナナ オープンサンド マヨネーズソース 豆乳マヨネーズ 蒸し野菜と豆乳マヨネーズ オープンサンド デイップソース ごまみそ ごまみそと鯖のサンドイッチ 失敗しないために知っておきたいこと Q&A VOL2 米粉の蒸すケーキ 小豆のケーキ/ドライパイナップルとココナッツのケーキ/カボチャのケーキ/りんごのケーキ/ピーナッツバターとココアのケーキ/ ジャスミンティーとクコの実のケーキ/バナナとカカオニブのケーキ/アプリコットとスパイスのケーキ/ チョコとジンジャーのケーキ/黒ごまのケーキ/抹茶とうぐいす豆のケーキ/ドライトマトとレーズンのケーキ/ オリーブとタイムのケーキ/ピスタチオと黒こしょうのケーキ/トマトとキャラウェイのケーキ ■著者について 今井 ようこ(いまい・ようこ) 製菓学校を卒業した後、(株)サザビーリーグに入社、アフタヌーンティー・ティールームの商品企画・開発を担当。 その後、独立。現在は商品開発やメニュー開発、パンやケーキの受注を行うほか、マクロビオティックをベースにした料理教室「roof」を主宰。 著書に『ふんわり、しっとり 至福の米粉スイーツ』(家の光協会)、『まいにち食べたいヴィーガンスイーツ 卵・乳製品・白砂糖を使わない 体にやさしいおやつ』(立東舎)など。
  • 毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【内臓脂肪、高めの血圧に血糖値……。気になる人は「酢」を取り入れましょう。】 酸っぱすぎず、まろやかなうまみが感じられる野菜や乾物、果物の酢漬けと、調味料として日々コツコツとり入れられる合わせ酢、計28の簡単酢漬けと76の展開レシピを収録。 「酢漬け」と聞くと、体にいいからという義務感にかられてこれまで食べていた方も多いと思いますが、本書の野菜の酢漬けは、料理に展開せずともそのままメイン料理の副菜やお酒のアテとして食べてもよく、焼き餃子や蒸し野菜のたれ・ソースとしてつけたりかけたり、といった使い方も楽しめます。また、「酢」が持つうまみのおかげで、料理に使う塩の量を減らすことができ、展開レシピも自然と減塩メニューに。殺菌作用や保存効果もアップするので、お弁当のおかずにもうってつけです。 酢漬け/合わせ酢を使うことで和食上手になれるのはもちろん、洋風から中華、エスニックまで、ジャンルを問わないふところの深さも酢の大きな魅力です。おいしいから毎日食べたくなる酢漬け生活で、ご飯作りの負担を減らしながら、しっかり健康も手に入れてください。 〈こんな方におすすめ〉 ・酢と酢の料理が好きな方 ・健康のために毎日酢をとりいれたい方 ・日々のご飯作りを手早く済ませたい方 ・常備菜や作りおきのバリエーションを増やしたい方 〈本書の章構成〉 ◎Introduction 酢漬けのおいしい活用術 ◎CHAPTER ONE そのまま食べてもおいしい 野菜の酢漬けと展開レシピ NO1 ミニトマトの酢漬け→ミニトマトのカプレーゼ風 NO2 にんじんの酢漬け→ささみ入りにんじんサラダ NO3 紫キャベツの酢漬け→ポークハーブバターソテー 紫キャベツの添え NO4 ズッキーニの酢漬け→ズッキーニのツナサラダ NO5 長いもの酢漬け→いかと長いものクミンソテー NO6 カリフラワーの酢漬け→カリフラワーのカレーソテー NO7 白ねぎの酢漬け→白ねぎの粒マスタード和え NO8 ミックスきのこの酢漬け→ベーコンエッグのきのこのせ NO9 みょうがの酢漬け→サーモンとみょうがのマヨ和え NO10 切り干し大根の酢漬け→豚バラの切り干し大根炒め NO11 大豆の酢漬け→大豆のつくね NO12 煮干しのごま酢漬け→焼き厚揚げの煮干しごま酢がけ NO13 きゅうりの酢漬け→きゅうりとトマトの塩昆布和え NO14 卵の酢漬け→うずら卵のピンチョス ◎CHAPTER TWO 万能調味料としても大活躍 常備酢漬けと展開レシピ NO15 紫玉ねぎの酢漬け→割り揚げポテト サワークリームと紫玉ねぎ添え NO16 しょうがの酢漬け→あさりのしょうが蒸し NO17 にんにくの酢漬け→豚肉の梅干し&にんにく煮 NO18 青唐辛子の酢漬け→青唐辛子のパクチー焼きそば NO19 ちりめんじゃこの酢漬け→じゃことしば漬けの混ぜずし ◎COLUMN 果物の甘い酢漬け NO20 レモンとしょうがの甘い酢漬け→ジンジャーレモネード NO21 いちごの甘い酢漬け→バニラアイス 酢漬けいちごソースがけ NO22 パイナップルの甘い酢漬け→ポークソテー 酢漬けパイナップルソース ◎CHAPTER THREE 和食上手になれる酢調味料 基本の合わせ酢と展開レシピ NO23 酢みそ→九条ねぎとほたるいかの酢みそがけ NO24 甘酢→アボカドとグレープフルーツの甘酢和え NO25 すし酢→白ごまと柚子風味のおいなりさん NO26 ポン酢しょうゆ→たいと大根のポン酢しょうゆがけ NO27 黒ごま酢→揚げさばとれんこんの黒ごま酢がけ NO28 昆布酢じょうゆ→さといもと明太子のマッシュサラダ 昆布酢じょうゆがけ 〈著者プロフィール〉 野口真紀(のぐち・まき) 料理研究家。大のお酢好き、酸っぱい料理好き。身近な材料で気軽に作れて、栄養や健康の面にも配慮した愛情あふれる“お母さんの味”に定評がある。『ぱらぱら きせかえ べんとう』(アノニマ・スタジオ)、『パスタとサラダ』(主婦と生活社)、『家族でごはん12か月』(新星出版社)など著書多数。
  • アート手ごねせっけんと森の暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手でこねるとココロが喜び 使うことで自然とつながる 身近な素材で作れ、見るだけでも楽しい! せっけんと料理のレシピ、里山の暮らしを綴った本。 八ヶ岳南麓の里山、静かな森の中に佇むセルフビルドの家。 四季を楽しむ手作りの暮らしから「アート手ごねせっけん」は生まれました。 自然と調和した日々のこと、せっけんのレシピ、季節の料理コラム、循環する暮らし。 ワクワクや自然とつながる喜びを思い出す「KURIの森」へようこそ! ~こんな「アート手ごねせっけん」を作ります~ ・コーヒーで作るガーデナーズロープソープ ・桜ノスタルジア ~シナモンミルクティーのせっけん~ ・フレッシュよもぎジュースせっけん ・秘密の花園「ローズゼラニウムとローズクレイせっけん」 ・Hennaと日本ハッカのシャンプーバー ・日本茶とレッドクレイのせっけん ・栗の渋皮とココアのビスケットソープ ・枇杷の葉とシアバターのコロコロソープ ・ぐるぐる甘酒せっけん 他にもたくさん! 薬剤を使わないので安心安全。自然の恵みが詰まった素材を手でこね、自由な発想で形を作り、世界にひとつだけのせっけん作りを楽しんでください。自分に、家族に、大切な人へのプレゼントにもぴったり。 ~料理のレシピ~ ・カキドオシドレッシング ・カラスノエンドウシロップ ・季節の恵み 酵素シロップ春バージョン ・Miel de Pissenlits ~たんぽぽのジュレ~ ・すみれ砂糖とすみれの豆乳ヨーグルト ・ウスベニアオイで季節の喉シロップ ・KURIオリジナル梅酵素のローグミ ・インドネシア風トウモロコシのフリッター ・甘酒入りグルテンフリーパンケーキ ・ジンジャー Chai Syrup ・柚子のすべてが使えるレシピ 万能柚子塩 etc.
  • 国家神道とは何だったのか
    4.0
    昭和61年の神社新報創刊40周年記念事業として発行された葦津珍彦著、阪本是丸註の名著を20年ぶりに神社新報60周年記念事業として装丁・組版を一新。新たに解題を付け、主要参考文献目録を充実。
  • まさみ式 考えない晩ごはん~毎日何を作るか、悩む人へ。
    -
    作り置きよりおいしくて、飽きさせない。 人気料理研究家・小林まさみが忙しい人のために開発した、究極の晩ごはん乗り切り術。下味肉を冷蔵・冷凍の2WAYで保存することで、全く別のおかず2日分が確保できる! 一冊あれば平日の晩ごはん、もう悩みません。 《コンテンツの紹介》 【PART 1 豚肉でメインおかずの素】 豚バラ肉の甘辛漬け/豚ひき肉の甘みそ漬け/豚こまのごまマヨ漬け/豚肉のカレーヨーグルト漬け/豚こまのケチャップ漬け/豚こまのソース漬け/豚バラ肉の梅オイスター漬け/豚バラ肉のねぎ塩漬け/餃子風だね/豚肉のはちみつしょうが漬け/豚バラ肉のキムチ漬け ● レシピ ● 豚バラのスタミナ丼/味噌ポークバーグ/豚こまのスティックカツ/タンドリー風ポークソテー/ポークケチャップ炒め/お好み焼き/豚バラとれんこんの梅オイスター炒め/ねぎ塩豚ともやしの卵炒め/キャベツたっぷり棒餃子/ハニージンジャーポークソテー/豚キムチチゲ ほか 【PART 2 鶏肉でメインおかずの素】 鶏もも肉のオイスター漬け/鶏胸肉のハーブマリネ/手羽先の黒酢漬け/鶏ひきバーグだね/鶏胸肉のシンプル漬け/手羽元のスパイシー漬け/鶏ささ身のパン粉ごろも/鶏胸肉のコチュジャン漬け/鶏もも肉のレモンミルク漬け/手羽先の塩ごま油漬け ● レシピ ● 鶏肉のオイスターから揚げ/ハーブチキンソテー/手羽先の黒酢照り焼き/簡単鶏メンチカツ/鶏飯/手羽元のスパイシー焼き/チキンソースカツ丼/韓国風チキンの三色丼/カオマンガイ風/手羽先の簡単サムゲタン ほか 【PART 3 牛肉・合いびき肉でメインおかずの素】 牛こまの赤ワイン漬け/牛こまのにんにくしょうゆ漬け/合いびき肉の洋風漬け/牛こまの粒マスタード漬け/合いびき肉のナンプラー漬け ● レシピ ● 牛こまときのこの洋風炒め/韓国風肉じゃが/ピザバーグ/牛肉と野菜の粒マスタード炒め/エスニックそぼろのにらもやしオムレツ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー 【新装版】
    -
    オイルで作る、とびきり軽やかな焼き菓子48レシピ オイルとは、だれもが焼き菓子を上手に作れるヒミツの食材。オイルで作るからこそおいしく、むずかしそうなお菓子も、驚くほど気楽に作れます。著者は完成度や再現性の高さに定評がある菓子研究家・吉川文子さん。作りやすく、読みやすいお菓子本です。 《コンテンツの紹介》 【Part 1 オイルで作る ふんわりシフォン&マフィン】 ● 生シフォン ● 生シフォンパウンド/コーヒークリーム/ラズベリークリーム/生シフォンカップケーキ/生シフォンパンケーキ ● マフィン ● アップルシナモンマフィン/ブルーベリーとクリームチーズのマフィン/ピーナッツ風味のバナナマフィン/オレンジマフィン/キャラメルココナッツマフィン/チョコ抹茶マフィン/パプリカとツナのマフィン ● バットシフォンケーキ ● 紅茶のシフォン/バナナコーヒーシフォン/レモン風味のいちごシフォン/クランベリーとマンゴーのシフォン/アップルシフォン ● デコレーションバットシフォン ● バットで作るプレーンシフォンケーキ/ココアシフォン(いちご×キウィ/白桃×ラズベリー ほか) 【Part 2 オイルで作る サクサククッキー&スコーン】 ● ちぎりクッキー ● ダブルナッツクッキー/ココナッツおからクッキー/ロシアンクッキー/バナナレーズンクッキー ● カットクッキー ● ごまごまクッキー/グラノーラココアクッキー/大豆きなこクッキー/ラズベリージャムクッキー ● カットスコーン ● プルーンスコーン/黒糖くるみスコーン/コーヒー風味のレーズンおからスコーン/パイナップルジンジャースコーン/かぼちゃスコーン/黒豆抹茶スコーン/スイートポテトスコーン 【 Column 】 ● フォンダンパウンド ● ダブルベリーフォンダンパウンド/抹茶あずきミルクフォンダン/キャラメルバナナフォンダン/ピーチクリームフォンダン/アップルシナモンフォンダン ● フルーツタルト ● 洋梨とラズベリーのタルト/オレンジタルト ※本書は、2018年1月22日刊行のムック『オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッ キー』を再構成し、改稿して書籍化したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 暮らしを豊かに彩る100種類のお茶
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本茶・紅茶・中国茶・ハーブティー・穀物茶・タピオカミルクティーetc. 今すぐ飲みたくなるお茶を100種類集めました。 ~~~掲載のお茶の一部をご紹介~~~ 定番のお茶とも言える・・・煎茶・玉露・ほうじ茶・ウーロン茶・アッサム・ダージリン・アイスティー リラックスしたいなら・・・ラベンダーティー・リンデンティー・カモミールティー・ジャスミン茶 香りも見た目も素敵な・・・白茶・桂花茶・工芸茶・アールグレイ・福茶・フルーツティー・バラ茶 ちょっとした不調を感じたら・・・エキナセアティー・ジンジャーティー・タンポポ茶・柿の葉茶・ゴボウ茶 現地に行って味わってみたい・・・モロッコのアッツァイ・トルコのエルマチャイ・沖縄のブクブク茶・韓国のユジャ茶 【おすすめポイント その1】 お茶の種類、原料のほかに、カフェインの有無もひと目でわかる図表入りだから、妊娠中の方やカフェインを気にする方にも安心してお茶を選んでいただけます。 【おすすめポイント その2】 お茶だけでなく、コーヒー情報も充実。 コーヒー豆の種類、焙煎度、種類の違いもわかります。 【おすすめポイント その3】 日本茶の産地、お茶の分類、お悩みに応じたハーブティーのブレンド、お茶請け別におすすめしたいお茶などもご紹介しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~ お気に入りのお茶を片手にゆったりした気持ちでページをめくってみてください。 自分に合ったお茶選びができればおうちで過ごす時間やお茶の時間がもっと楽しくなるはずです。
  • まいにち食べたいキャロットケーキ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ご飯みたいに食べられる、甘さひかえめでヘルシーキャロケの本ができました。】 「甘いものが大好き、でも健康にはこだわりたい」というキャロットケーキ偏愛家uraraさんが自分のために考えたのは、スイーツやおやつというよりも“食事”に近く、毎日食べたくなるご飯みたいなキャロットケーキ。 砂糖やオイルは最小限、にんじんはたっぷりと入れ、朝ご飯やおやつに、なんなら夕飯でも食べたくなるくらい後を引く、ヘルシーなベジケーキレシピを集めました。 にんじん+αの組み合わせが自由すぎるケーキや、米粉や玄米粉を使ったグルテンフリーなケーキ、スパイスでアクセントをつけたケーキなど、どのレシピも「こんなキャロットケーキ見たことない!」と思わず興奮してしまうラインナップです。 キャロットケーキの大切な相棒“フロスティング”のアイディアのほか、トッピングアイディアやホリデーシーズンに盛り上がるデコケーキレシピなど、あふれんばかりのキャロケ愛を隅々まで詰め込んだこの1冊で、魅惑の沼にどっぷりとはまってください。 〈こんな方におすすめ〉 ・お菓子を手作りする方 ・キャロットケーキが好きな方 ・キャロットケーキを見かけると素通りできない方 ・ダイエットを意識している方 〈本書の章構成〉 ◎巻頭 まいにち食べたい4つの言い訳/基本の道具/基本の材料 ◎00 基本のレシピ 基本のキャロットケーキ、基本のキャロットマフィン ◎01 ヘルシーレシピ 米粉のキャロットケーキ、玄米粉のキャロットケーキ、オートミールキャロットマフィン、ピーナッツキャロットマフィン ◎02 スパイシーレシピ スーパースパイシーキャロットケーキ、ハニー&ジンジャーキャロットケーキ、メープル&カルダモンキャロットケーキ、五香粉&クランベリーキャロットケーキ ◎03 季節のレシピ はるかの皮のキャロットマフィン、桜キャロットマフィン、キウイ・レモン・トマトをのせた3種のキャロットマフィン、いちじくのアールグレイキャロットマフィンなど ◎04 ベジレシピ 大根の皮マフィン、大根の皮ケーキのあんこサンド、抹茶ブロッコリーケーキ、なすチョコマフィン、白みそバナナブレッド、ズッキーニブレッド ◎05 スペシャルレシピ スペシャルキャロットケーキ、シュトーレン風キャロットケーキ、キャロットケーキ風スコーン、キャロットケーキ風パンケーキなど ◎COLUMN フロスティングアイディア/トッピングアイディア/ホリデーアイディア ◎巻末 キャロットケーキがおいしいお店/キャロットケーキ作りのQ&A/INDEX 〈プロフィール〉 urara キャロットケーキ偏愛家/Romantic Foodiesディレクター。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、大手広告代理店入社、のちフリーランスのアートディレクターとして独立。インスタグラム@carrotcakeholic_uraraで発信するキャロットケーキ研究とレシピが話題に。Romantic Foodiesでは、デザインアイテムやスイーツレシピを発信中。https://romanticfoodies.com/

    試し読み

    フォロー
  • 季節の手しごと 保存食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季節の食材をおいしいうちに!体に良い保存食・発酵食にするレシピをご紹介 ■人気の定番保存食 梅干し、梅シロップ、梅ジャム、梅味噌、梅酒、塩らっきょう、らっきょうの甘酢漬けなど ■野菜の保存食 たけのこの甘酢・オイル漬け、ちりめん山椒、ジンジャーシロップ、新生姜の甘酢漬け、佃煮、ふき味噌、山形のだし、ゆず大根、七味山椒、栗の渋皮煮、粒マスタード、コーヒーリキュールなど ■果物の保存食 レモンカード、レモンチェッロ、レモン糀、デコポンビール、いちじくのジャム、みりんレーズン、フルーツビネガードリンクなど ■発酵食や手づくり調味料 ぬか漬け、水キムチ、塩麹、醤油麹、甘酒、豆板醤、柚子胡椒、コチュジャン、柿酢など ■魚や肉の保存食 いくらの醤油漬け、いかの塩辛、〆鯖、レバーペーストなど
  • オイルで作る焼き菓子ベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オイルだから簡単&軽やかなおいしさ 定番から話題のお菓子まで、くり返し作りたい人気の焼き菓子42品 バターの代わりにオイルを使う焼き菓子は、とっても簡単&かろやかなおいしさです。 食べたいときにすぐ作れて、軽い口当たりで飽きない味も魅力のひとつ。バターなしでも本格的な味わい&食感で、1年中手軽に作れます。 本書では、オイルならではのおいしさを感じるレシピ、くり返し作って喜ばれる人気のレシピを厳選。クッキーやマフィン、パウンドケーキのほか、話題の台湾カステラのレシピも紹介しています。お気に入りのレシピを見つけて、ぜひ作ってみてください。 【目次】 ●台湾カステラ プレーン/メープルジンジャー/バナナ…etc. ●マフィン ココアクッキーマフィン/コーヒーとホワイトチョコのマフィン/スフレチーズマフィン…etc. ●パウンドケーキ バナナブレッド/アップルケーキ/ガトーショコラ…etc. ●クッキー ハワイアンショートブレッド/塩バニラクッキー/シナモンラズベリークッキー…etc. ●スコーン プレーンスコーン/カフェモカスコーン/ほうじ茶とくるみのスコーン…etc.
  • たまちゃんの保存食 新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季節の保存食作りがライフラーク、「たまちゃん」の保存食レシピ集。 【はる】いちごシロップ、きゃらぶき、ふきのとう味噌、空豆のオイル漬け、ベリーベリーサワー……etc. 【なつ】らっきょう、あんずのコンポート、赤しそシロップ、谷中しょうがの甘酢漬け……etc. 【あき】しその実と葉の佃煮、プルーンのコンポート、ぶどうシロップ、アップルジェル……etc. 【ふゆ】ゆず茶、ジンジャーシロップ、完熟きんかんのジンジャー煮……etc. 【日々の台所仕事】だしのもと、ちらし寿司のもと、肉味噌、きのこしょうが、コンフィ……etc. レシピは計86品と大充実。たまちゃん印の酵素シロップレシピもご紹介! 楽しくておいしくて元気になる季節の保存食、この本ではじめてみませんか? ※本書は2015年に刊行された『たまちゃんの保存食 増補版』の新版です。 内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 クリスマスの「ジンジャーブレッドマン」だけじゃない、イギリスの家庭で愛されている秘伝のレシピとヒストリーを、美しい写真と共に。 40のジンジャーブレッドを「イングランド」「北アイルランド」「ウェールズ」「スコットランド」の地域別に紹介。 また今や書物の中にしか存在しない伝統のレシピも忠実に再現! 【目次】 はじめに……2 イギリスのジンジャーブレッド略史……6 Gingerbread map……8 Chapter1 基本のジンジャーブレッド トリークルジンジャーブレッド Treacle Gingerbread……10 ジンジャーブレッドマン Gingerbread Men……13 ジンジャーナッツ Gingernuts……16 Chapter2 地方のジンジャーブレッド イングランド コーニッシュフェアリング Cornish Fairings……20 コッツウォルズジンジャーブレッド Cotswolds Gingerbread……23 ホーリーウェイクベイクケーキ Holywake Bake Cake……26 ノーフォークフェアボタン Norfolk Fair Buttons……29 グランサムジンジャーブレッド Grantham Gingerbread……32 など Chapter3 地方のジンジャーブレッド ウェールズ&北アイルランド ハニージンジャーブレッド Honey Gingerbread……88 オールドウェルッシュジンジャーブレッド Old Welsh Gingerbread……91 アイリッシュスタウトジンジャーブレッド Irish Stout Gingerbread……94 ポテトジンジャーブレッド Potato Gingerbread……96 Chapter4 地方のジンジャーブレッド スコットランド エディンバラジンジャーブレッド Edinburgh Gingerbread……100 スコティッシュパーキン Scottish Perkins……103 パーリー Parlies……106 フォッハバーズジンジャーブレッド Fochabers Gingerbread……108 インヴァネスジンジャーナッツ Inverness Gingernuts……111 ブルーニー Broonie……114 Chapter5 ファミリーレシピ ワーズワースのジンジャーブレッド Wordsworth’s Gingerbread……118 イライザ・アクトンの「アクトンジンジャーブレッド」 Eliza Acton’s Acton Gingerbread……121 ビートン夫人の「厚いジンジャーブレッド」Mrs. Beeton’s ‘Thick Gingerbread’……124 アトリーのトラベラーズジンジャーブレッド Alison Uttley's Travellers’ Gingerbread……127 マデリンのジンジャーブレッド Madeleine’s Gingerbread(パットおばさんのジンジャーブレッド Aunty Pat’s Gingerbread)……130 コラム Bonfire Night/ Guy Fawkes Day について……50 Fair について……74 ジンジャーブレッドの保存法とヒント……134 アンティークのキッチングッズ……139 おわりに……142 参考文献……143
  • 何度でも食べたくなる、わが家のレシピ ドイツの焼き菓子[リフロー版]
    -
    ※「何度でも食べたくなる、わが家のレシピ ドイツの焼き菓子」電子版は、[リフロー版]の他に[固定版](固定レイアウト版)があります。ご購入前に、双方の「立読み版」をよく電子書籍をご利用になる端末にて実際にご覧いただき、比較検討されることをお勧めします。 なお、こちらのリフロー版では、書籍版と一部レシピの掲載順を変更しておりますので予めご了承ください。 タニアさんがいつも作っている、ドイツ菓子のレシピを集めました。シンプルな材料、作りやすい手順だからこそおいしい、何度食べても飽きない味のお菓子です。 基本の生地は「パウンド生地」「パン生地」「タルト生地」「スポンジ生地」の4種類。基本が同じだから、日々作るうちに、自然と手順が身につきます。 焼きっぱなしで素朴な味わいのドイツ菓子は、しみじみとおいしく、ひとくち食べれば幸せになれる、そんなお菓子です。近年人気のクリスマス菓子、シュトレンや、お菓子の家(ジンジャーブレッドハウス)も、日本の家庭で焼きやすいようアレンジしてご紹介します。 お菓子作りを気軽に楽しむコツ、タニアさんならではの道具の使い方、簡単に作るヒントを綴ったエッセイも収録。 ※本書は、『コーヒータイムのお菓子―みんなに愛されてきたクーヘンとトルテ』をもとに、加筆し、新しいレシピを加えてまとめたものです。 <著者より> 私にとってお菓子作りで大切なのは、いつでもどこでも手軽に作れること。時間をかけすぎず、身近にある材料でおいしくできること。レシピがシンプルで覚えやすければ、何度か作っているうちに、手順は自然に身につきます。そんな考えをもとにしてたどり着いたのが、この本で紹介しているレシピです。どうぞいろいろなレシピにチャレンジしてみてください。
  • 何度でも食べたくなる、わが家のレシピ ドイツの焼き菓子[固定版]
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「何度でも食べたくなる、わが家のレシピ ドイツの焼き菓子」電子版は、[固定版](固定レイアウト版)の他に[リフロー版]があります。ご購入前に、双方の「立読み版」をよく電子書籍をご利用になる端末にて実際にご覧いただき、比較検討されることをお勧めします。 タニアさんがいつも作っている、ドイツ菓子のレシピを集めました。シンプルな材料、作りやすい手順だからこそおいしい、何度食べても飽きない味のお菓子です。基本の生地は「パウンド生地」「パン生地」「タルト生地」「スポンジ生地」の4種類。基本が同じだから、日々作るうちに、自然と手順が身につきます。 焼きっぱなしで素朴な味わいのドイツ菓子は、しみじみとおいしく、ひとくち食べれば幸せになれる、そんなお菓子です。近年人気のクリスマス菓子、シュトレンや、お菓子の家(ジンジャーブレッドハウス)も、日本の家庭で焼きやすいようアレンジしてご紹介します。 お菓子作りを気軽に楽しむコツ、タニアさんならではの道具の使い方、簡単に作るヒントを綴ったエッセイも収録。 ※本書は、『コーヒータイムのお菓子―みんなに愛されてきたクーヘンとトルテ』をもとに、加筆し、新しいレシピを加えてまとめたものです。 <著者より> 私にとってお菓子作りで大切なのは、いつでもどこでも手軽に作れること。時間をかけすぎず、身近にある材料でおいしくできること。レシピがシンプルで覚えやすければ、何度か作っているうちに、手順は自然に身につきます。そんな考えをもとにしてたどり着いたのが、この本で紹介しているレシピです。どうぞいろいろなレシピにチャレンジしてみてください。
  • 衝撃的においしい鶏むねレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉はパサパサして味気ないけど、安いしローカロリーだから食べる…… といった人に、食べてビックリ! 衝撃的においしい鶏むね料理を紹介する1冊です。 著者は長年銀座の料理教室で校長を務め、 現在米国カリフォルニア州在住の料理研究家・中村奈津子先生。 一般に欧米では、もも肉よりむね肉のほうが人気が高く、上品な味わいが評価されています。 疲労回復・ストレス解消に効果がある鶏むね肉と新鮮な野菜を組み合わせて、 ほかのお肉よりもおいしく食べる習慣が根付いているそう。 そんな最高においしい鶏むね肉レシピを、本書で約80品紹介しています。 むね肉料理は世界中に多く、アメリカにもチキンナゲットやケイジャンチキン、 サラダチキンなど有名なものが多数。 本書ではもちろんこれらも掲載していますし、むね肉の淡白な味わいは、 和食、中華、エスニックどんな味つけにもよく合ので、 チーズや卵などを合わせて味に深みを与えたり、香味野菜でアクセントをつけたメニューも紹介。 カリフォルニアに住んだ影響で、MLBの大谷翔平選手の試合観戦にも熱が入り、 大谷さんはじめアスリートにおすすめの高たんぱく・低脂肪のメニューもこの本で提案しています。 カリフォルニアで人気のチキンブランチも! 鶏もも肉派が鶏むね肉派に変わるほどの絶品レシピの数々を、ぜひご家庭で。 【CONTENTS】 鶏むね肉をよりおいしくするコツ|下ごしらえ編/切り方編/加熱編 【1】おかず&主食 ジンジャーチキン/チキンピカタ/鶏の香草パン粉焼き/ チキンミラネーゼ/ケイジャンチキン&ジャンバラヤ/ 青椒鶏肉絲/なす入り麻婆豆腐/海南チキンライス/ バターチキンカレー/ヤンニョムチキン/鶏のから揚げ/ 鶏飯/親子丼 ほか 【2】シンプル チキンサラダ 基本のサラダチキン/チキンコールスロー/ ジャーマンポテトサラダ/中華風豆腐サラダ/ 基本のグリルドチキン/チキンのチミチュリソース/ ハリッサソースチキン/ブルーチーズソースチキン/ 基本のゆで鶏/棒棒鶏/チキンとセロリのチリソース/ 鶏とアボカドのあえ物  ほか 【3】おつまみ スティックフライ/バインミー/ 鶏の生春巻き/鶏えびトースト/鶏のサテ/ 鶏ときくらげのあえ物/韓国風サラダ/ 鶏とじゃがいものあえ物/鶏とにんじんのナムル/ 鶏の梅しそ串カツ/鶏天/チキンアヒージョ/ 鶏のピッツァイオーラ ほか
  • NHKあさイチ「あさイチ」のフライパンおかずと麺とごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎朝、いちばん欲しい情報を!」をモットーに、朝の情報番組としておなじみのNHK「あさイチ」。 番組内の人気料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」から、有名料理研究家48名が考案した フライパンを使ったレシピ49品、ご飯や麺類のレシピ37品をご紹介します。 第1章|フライパンを使った炒め・焼きものレシピ ◯豚肉のおかず/ジンジャーソースで!ポークソテー/豚バラもやし炒めの甘酢あんかけ/ 小松菜と豚肉の甘酢炒め/大人のお手軽しょうが焼き/梅チーズ豚カツ ◯鶏肉のおかず/鶏手羽先のべっこう焼き/里芋肉炒め カリカリパン粉がけ/ オープン揚げ春巻き 鶏肉のオイスターソース炒めのせ/ささみのナッツ衣焼き ◯牛肉のおかず/ズッキーニの牛肉巻き/秋の彩り炒り煮 ◯ひき肉のおかず/しいたけたっぷり!マーボー春雨/そら豆と豚ひき肉のザーサイ炒め/ ハーブ入りエスニック肉だんご/パセリ入り豚つくね/丸ごとトマトの肉詰め ◯ラム肉のおかず/ラム肉とじゃがいものスパイス炒め ◯魚介のおかず/えびとなすの甘辛炒め/たらの肉あんかけ/ スクランブルエッグえびチリ/アスパラとシーフードのレモンバター炒め など 第2章|フライパンを使った煮ものレシピ ◯豚肉のおかず/いんげん豆と豚肉の煮込み/大根とスペアリブのピリ辛みそ煮込み ◯鶏肉のおかず/鶏スペアリブのしょうが照り煮/鶏むね肉とアスパラのチリソース 初夏の筑前煮/春雨入り!鶏肉と大根のオイスターソース煮/里芋と鶏肉のピリ辛煮 ◯ひき肉のおかず/丸ごと豆腐の豚そぼろ煮/モロッコ風ミートボールのトマト煮 ◯魚介のおかず/フライパンで絶品!かれいの煮つけ/あさりと豚肉の蒸し煮 など 第3章|ひと皿でしっかり満足感 麺・ご飯のレシピ ◯ご飯/新れんこんの鶏そぼろ混ぜご飯/豚肉と白菜のあんかけチャーハン/ 豚バラ照り焼き丼/ねぎ塩アボカドだれの豚丼/さけと新じゃがのミルクゴハン/ 揚げない!卵とじ天丼/高野豆腐の和風ビビンバ/牛肉と豆もやしの炊き込みご飯/ 鯛茶漬け/ほうれんそうとベーコンの落とし卵リゾット/大根の和風ドリア/ ナシゴレン/豚肉とアスパラのスパイシーレモンライス/野菜たっぷり!和風パエリア/ ◯麺類/いわしのしょうゆ煮パスタごちそうナポリタン/春野菜たっぷり焼きそば/ もやしあんかけ かた焼きそば/ガパオ風冷製あえ麺/五目あんかけビーフン/ モンゴルの焼きうどん ツィヴァン/タイ風焼きそば パッタイ など
  • スパイスを楽しむケーキとお菓子
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・吉祥寺の人気カレー店「ピワン」の敏腕サポーターとして、日々スパイスと向き合う村山さん初のスイーツブック。 「すぐに売り切れちゃう」「なかなか買えない」と話題のスパイスお菓子やケーキのほか、ドリンク、ジャム&スプレッド、それに和のおやつ(!)レシピまで収録した、スパイス好き/スパイスに興味のある方、お菓子好きにおくる決定版です。 スパイス1種類から手軽に作れるクッキーやガトーショコラ、ミックススパイスで作る味わい深いキャロットケーキやシュトーレンなど、使用するスパイスをチェックして作りやすい/作ってみたいものからどんどんお試しください。 食べてみないとわからない、鼻をくすぐるスパイスの香りやパンチを感じる風味、プチプチとした食感など、五感を刺激するおいしさの虜になること請け合いです。 《CONTENTS》 ◎スパイス香るお菓子の世界へようこそ! ミックスベリーのクランブルタルト/キャロットケーキ/パンデピス/チャイ2種/ホットワイン ◎Part1 クッキー&スコーン ジンジャーサブレ/オールスパイスサブレ/レモン&カルダモンクッキー/アールグレイ&ホワイトチョコクッキー/チョコサンドクッキー/クローブコーヒークッキー/花椒の塩クッキー/ビスコッティ/チェダーチーズとベーコンのペッパースコーン/ブルーベリーのスコーン/かぼちゃとクリームチーズのスコーン ◎Part2 ケーキ ナツメグコーヒーロールケーキ/レーズンとクルミのパウンドケーキ/レモンとポピーシードのパウンドケーキ/クローブオレンジケーキ/ベイクドチーズケーキ/ココアクランブルのコーヒーケーキ/スパイシーなガトーショコラ/ヨーグルトポムポム/ビクトリアケーキ/大人のファーブルトン/カルダモンバナナブレッド/ダークチェリーのパンプティング/はちみつマドレーヌ/チャイカヌレ/シュトーレン ◎Part3タルト&パイ バナナとココナッツのタルト/スイートポテトのタルト/スパイス香るアップルパイ/クミンの塩パイ/チーズ&ベッパーのパイ/基本のパイ生地 ◎Column #1 スパイスジャム&スパイススプレッド キウイジャム/ラズベリージャム/アニス塩キャラメルスプレッド/アーモンドバタースプレッド #2 スパイスを使ったドリンク 山椒&マンゴーのラッシー/スパイスシロップソーダ/スパイス&ハーブウォーター/アップルサイダー #3 目からうろこのスパイスおやつ アニスとオレンジのドーナツ/どら焼き2種/花椒おかき 《著者プロフィール》 村山由紀子 Yukiko Murayama 料理家。1977年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。 2003年、パンの移動販売「吉ぱん」を東京・吉祥寺で始め、行列ができるパン屋として評判になる。 2006年には、大学時代の友人とカフェ「Yucca.」をオープン。多数の雑誌で紹介されリピーターも多かったが、2012年惜しまれながら閉店。 その後、吉祥寺の人気カレー店「ピワン」の店主石田徹氏と結婚し、店のサポートをしながら雑誌やケータリングなどで幅広く活躍する。 日々研鑽を重ねるスパイスのお菓子は、伊勢丹新宿店や玉川高島屋S・Cなど百貨店でのイベント販売では即日完売するほどの大人気商品。 著書に『ベジヌードル』(主婦と生活社)などがある。 Instagram @yukiyucca
  • 石原洋子の梅干し 梅酒 梅料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅しごとははじめてという方はもちろん、 もっとおいしく作ってみたい、アレンジを楽しみたいという方にも、まず、おすすめしたい一冊です! 料理研究家きっての梅干し名人・石原洋子さんが、長年に渡り試行錯誤を重ね、時代に合わせて形を変えつつ、 作り続けてきた梅しごとの全てを収録した永久保存版。 ジッパーつき保存袋で500gや1kgの少量から気軽に作れる梅干し作りをはじめ、減塩梅干し、はちみつ入り梅干し、 小梅のカリカリ漬け。さらに梅酒、梅シロップ、ジャムやコンポート、梅肉エキスなど。 様々な梅しごとを丁寧なプロセス写真とともに詳しく解説しています。 さらに、梅干しを使った毎日のおかずレシピもたっぷり掲載。 味を決めてくれる万能調味料として、知らなかった梅干しの魅力や美味しさにも出会えます。 【目次】 梅仕事を始める前に 基本の材料と道具 梅しごとカレンダー ●第一章 梅干し 初めて梅干しを漬ける人のために 基本 白梅干し/基本 赤梅干し 容器で作る梅干し 減塩梅干し/はちみつ入り梅干し/砂糖入り梅干し/小梅のカリカリ漬け/赤じそふりかけ Q &A 梅干し作りで困ったときは ●第二章 梅酒 梅シロップ 梅の楽しみ 基本 梅酒 ブランデー梅酒/ジン梅酒/ラムバニラ梅酒/梅酒のグラニテ 基本 梅シロップ ジンジャー梅シロップ/ハーブ梅シロップ/はちみつ梅シロップ ピンク小梅シロップ/赤じそシロップ/黄熟梅ジャム/青梅のコンポート /青梅の砂糖漬け/梅肉エキス/青梅じょうゆ/黄熟梅みそ Q&A梅酒 ・ 梅シロップ 作りで 困ったときは ●第三章 毎日おいしい梅料理 梅煮豚/豚肉とキャベツの梅みそ炒め/豚肉と白菜の梅煮 /鶏のから揚げ/梅風味/チキンフライ 梅タルタルソース /梅春巻き/鶏肉の梅照焼き/牛肉とたけのこの梅しぐれ煮 /梅つくね/梅みそのそぼろ/さばの梅みそ煮/いわしのクイック梅煮 /いかとセロリの梅炒め など 副菜 梅ポテトサラダ/しらたきとえのきだけの梅炒め など ごはんもの 梅ちらしずし/レタスの梅チャーハン など パスタと麺 アスパラガスの梅クリームパスタ/梅きつねうどん など 汁もの 梅サンラータン/梅風味のガスパチョ など たれ、ドレッシング 梅びしお / 梅だれ / 梅バター など
  • はじめてのほうろうバットのおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 型がなくても、特別な材料がなくてもほうろうバット1枚あれば、おいしくて映えるお菓子が簡単につくれます! 人気のチーズケーキやプリン、流して固めるだけのフローズンヨーグルトやゼリーから憧れのシフォンケーキまで。「初心者でもつくれる」にこだわったとびきりカンタンで丁寧なレシピ満載です。 【chapter1 みんな大好き! いつものお菓子】●基本のベイクドチーズケーキ●キャラメルチーズケーキ●ラズベリーNYチーズケーキ●基本のレアチーズケーキ●イチゴのレアチーズケーキ●豆腐と黒みつのレアチーズケーキ●基本のカスタードプリン●カボチャのプリン●基本のブラウニー●マシュマロブラウニー●基本のクラフティ バナナとラズベリー●洋ナシとチョコのクラフティ●基本のクランブル リンゴとクルミ●基本のマフィンケーキ レモンとヨーグルト●キャロットケーキ●メープルジンジャーケーキ 【chapter2 混ぜて固めるだけ! 冷たいお菓子】●基本のフローズンヨーグルト マーブルジャム●桃缶のフローズンヨーグルト●抹茶ババロア●マンゴープリン●グレープフルーツと紅茶のゼリー●スイカとココナツのゼリー●ブドウのゼリー 【chapter3 これも作れる! 憧れお菓子】●基本のシフォンケーキ●バナナシフォンケーキ●ミルクティーシフォンケーキ●トライフル●ミルクティーロールケーキ●マロンケーキ●イチゴのショートケーキ
  • 世界でいちばんおいしいコンフィチュールの作り方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 星に願いを! との思いを込めて、ジンジャーを薄く切り、小さな星の形にくり抜いた。 そのジンジャーと地元で採れたゆずで作った「ゆず&ジンジャー」のマーマレードが、 本場・英国で開催されたコンテスト「ワールド・マーマレード・アワード」で金賞のさらに上のダブルゴールド(最高金賞)に輝いた。 アルチザン(職人)部門で唯一無二のマーマレードと認定されたのだ。 そして、ロンドン、ピカデリーにある老舗「フォートナム・メイソン」で一年間販売する特権を得た。 F&Mで販売されるや、ほかのマーマレードより高価にもかかわらず、売れに売れて入荷待ちの状態が続いた。 もともと英国のマーマレードは、苦味もあるが甘さも強く、どちらかといえば、ぼってりと重いテクスチャーのものが多い。 しかし、ニノズの「ゆず&ジンジャーマーマレード」は、ゆずの上品な香りと苦味を生かし、 そこにジンジャーの辛味がわずかに顔をのぞかせ、最小限の砂糖が両者の絶妙なバランスをとっている。 サラリとして、なんともいえない大人の味わいだ。 ある審査員は言った。「これからは英国のマーマレードも、あなた方のマーマレードの方向に舵を切らなければならないと思う」(主旨)と。 本書には、ニノズコンフィチュールのレシピをすべて載せました。旬の果物を使う。 コアントロー、グランマニエ、ブランデー、ラム酒などを加える。 おいしくなる時間を待つ。ほら、ほっぺたが落っこちる! これが大人のコンフィチュール。 マーマレードはもちろん、ジャムも絶品。もっと、コンフィチュールを作りましょう!
  • 予約のとれない料理教室 ライクライクキッチン「おいしい!」の作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 告知後すぐに満席に! リピーターの絶えない大人気料理教室の 6年間のレッスンレシピを1冊に収録 「本当においしい! 」と評判の小堀紀代美さんの料理教室。 その生徒の構成は、お料理1年生の20代から70代のベテランさんまでと幅広く、 食通の方や芸能人もプライベートで通うほど。 人気秘密は 「食材のうまみのひきだし方のコツを丁寧に教えてくれる」 「家庭で気軽に作れるよう、高級な食材は使わない」 「1回に教わる料理は5品以上、もりもりでおなかいっぱいに! 」 と、サービス精神満載のレッスン内容です。 実際みんなで食材を切ったり混ぜたり手を動かす参加型で、 「おいしかったし、たのしかった! 」と、 みなさん大満足で帰っていかれるのだといいます。 本書では、過去6年間の料理レッスンのレシピのほぼ全てを掲載し、 それぞれの調理ポイントを丁寧に解説。 また、盛りつけや器使いのヒント、 人が集うときのもてなしのコツなど、 小堀さんならではの食にまつわるアイデア満載でお届けします! 〈コンテンツ例〉 ●まさに神回! な「台湾おみやげレッスン」 ・鹹豆漿シェントウジャン~台湾風豆乳スープ~ ・台湾風トマトとたまご炒め ・魯肉飯ルーローハン ・豆苗とピーマンと湯葉のサラダ ・えびといかとスナップエンドウの花椒ソース和え ・豚肉とセロリの水餃子 ディル風味 ●料理教室の原点「カフェlikelikekitchenのメニューレッスン」 ・謎のチキン ・ごぼうのピラフ ・カリフラワーともち麦のサラダ ・キャロット・ラ・ぺ ●みんなこぞっておさらいした「2種のカレーレッスン」 ・キウイとアボカドのサラダ ・トマトときゅうりのライタ ・スパイスごはん ・ドライフルーツとナッツ入りジンジャーキーマカレー ・野菜だけのカレー and more! 小堀さん自身が試作とレッスンで繰り返し作ってたどりついた、 「おいしさの作り方」が身につくレシピ集です。 小堀 紀代美(こぼりきよみ): 料理教室「LIKE LIKE KITCHEN」主宰、料理家。 実家は栃木の大きな洋菓子店。小さい頃から料理が好きで食いしん坊。 各国の料理を食べ歩き、そこで出会った味からオリジナルレシピを作り始める。 2010年にカフェ「LIKE LIKE KITCHEN」 を開き(現在はクローズ)、 そのおいしさで食通たちの話題をよぶことに。 そこに通う常連客から「料理の作り方をぜひ教えてほしい」という声から生まれたのが 「料理教室 LIKE LIKE KITCHEN」。 抜群のセンスに加え、理論的な思考ととことん試作をくり返す探究心で、 本当においしく作れるレッスンと話題になり、レッスン告知の直後から満席に。 著書に『はじめてでも絶対失敗しない いちばん作りたいお菓子の本』(マイナビ)、 『フルーツのサラダ&スイーツ』(NHK出版) 『ライクライクキッチンのスプーンがあれば作れるパンとおやつ』(主婦の友社)ほか。
  • やさいの焼き菓子 米油を使ったレシピがいっぱい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャロットケーキ、ジンジャーグラノーラ、かぼちゃのプリンなど。野菜を加えるからこそおいしくなる気軽な焼き菓子をおうちで。ほとんどのレシピの油分には米油を使用しています。米油は酸化しにくいのが特徴で、クセがなくからだにやさしい優れたオイルです。お菓子に使用することで他の素材の風味を引き立てリッチな味わいでありながら軽い食感に仕上がります。スパイス入りの生地ににんじんが混ざり合うことで豊かな味わいになるキャロットケーキは、バターの代わりに米油を使用し、どっしりしているのにとても軽やか。クラシックでいて新しさを感じる感動的な味わいです。
  • お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖~その不調、自分で整えられる!なんだか元気が出ないあなたに
    -
    体や心の不調、「しょうが」が解決します! 代謝・免疫力UP、安眠・ダイエット効果、冷え性や肩こり・気分の落ち込みを改善するなど、体と心にうれしい効果ばかりのしょうが。使えるレシピを厳選して50品掲載。新しい健康習慣として、しょうがを始めませんか。 《コンテンツの紹介》 【しょうがってすごい】 しょうがのこと/しょうがの種類/しょうがの効能/しょうがの選び方/しょうがの切り方/しょうがの加熱と乾燥 ほか 【しょうがレシピ】 【1】ジャム・シロップ しょうがシロップ/特製しょうがジャム/アップルしょうがジャム 【2】作りおき 新しょうがの甘酢漬け/しょうがのとろとろそぼろあん/しょうがのつくだ煮/はちみつしょうがみそ/しょうが酢オイル/おかかしょうがだれ/梅しょうがドレッシング ほか 【3】おかず ジンジャーポークソテー/チーズinしょうがバーグ/しょうがチーズ棒餃子/しょうがシュウマイ/しょうがたっぷり青椒肉絲/しょうが肉じゃが/しょうがとかぼちゃの肉巻き/しょうがのチーズinつくね/厚切り豚のケチャップしょうが焼き ほか 【4】ご飯もの しょうがとしめじの炊き込みご飯/しょうが納豆炒飯/しょうが焼きのっけ豆腐めし/なすと牛肉のしぐれ煮/甘酢しょうがと焼き鮭の混ぜずし/甘酢しょうがとしめさばの蒸しずし ほか 【5】副菜・スープ なすのしょうが焼き/豆腐のしょうが焼き/さば缶のマヨしょうが焼き/かぼちゃのはちみつしょうがあえ/ブロッコリーのしょうがナムル/トマトのしょうがあえ/ねぎと鶏肉のサムゲタン風スープ/しょうがとれんこんのすり流しスープ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • プロの料理家17人のおいしいルールと工夫がわかる また、あれ作って!と言われる とっておきごはん
    -
    「またあれ作って」と家族から言われる、〈わが家の定番〉がきっとみつかる! 12人の人気料理研究家がずっと家族に作り続けている「定番料理」を惜しげもなく教えてくれました。家族に「またあれ作って!」とリクエストを受ける自慢のレシピがずらり。後半では、プロのシェフ5人が洋食・和食・中華のおいしくなるコツを詳細な写真とともにレクチャーしてくれます。日々の食事づくりがもっとラクに、楽しく、食卓が豊かになる1冊です。 《コンテンツの紹介》 タサン志麻さんの「フランス式手抜きごはん」 チキンと野菜のオーブン焼き/ポークステーキ/鮭と野菜の重ね蒸し/ハヤシソース  ほか 第1章/季節ごとに食べたい「旬の定番」 【冬】人が集う日のごはん/小堀紀代美さん、川津幸子さん こぼちゃん鍋/スパイスしゃぶしゃぶ鍋/香港風チャーシュウ/えび入りシュウマイ ほか 【春】大人のための春野菜レシピ/大庭英子さん、渡辺麻紀さん たけのこちらし/うどの天ぷら/プランタニエール/リージ・エ・ビージ(米と豆のスープ) ほか 【夏】私の好きななす料理/ワタナベ マキさん、コウ静子さん 揚げなすのじゃこがらめ/揚げなすの梅びたし/韓国風焼きなす/なすのイタリアンマリネ ほか 【秋】作るのも食べるのも楽しいメニュー/坂田阿希子さん、堤人美さん 焼きさんまとしょうがの炊き込みご飯/チキンマカロニグラタン/わが家のいなりずし/白いんげん豆と豚肉の洋風煮 ほか 第2章/日々のごはんが楽になる「賢い定番」 かにかま中華スープ/ミニトマトとレタスのジンジャースープ/豆苗と桜えびの中華スープ ほか 藤井恵さんの「下味冷凍肉」で野菜がとれる作り置き なすとひき肉のココナッツミルクカレー/なすと牛肉のプルコギ風炒め/ゴーヤーと鶏肉のチャンプルー ほか 上田淳子さんの「簡単仕込み」で帰ったらすぐごはん! 牛肉のプルコギ風/鶏肉のカシューナッツ炒め/手羽元の柔らかカレー煮 ほか 藤野嘉子さんの翌日もおいしい和のおそうざい 豚肉と車麩の含め煮/手羽元とれんこんの照り煮/豚バラとしらたきの南蛮炒め ほか 第3章/プロのワザで「定番料理をもっとおいしく」 Lesson 1 鶏肉を焼く/谷 昇シェフ Lesson 2 豚肉を焼く/荻野伸也シェフ Lesson 3 すり鉢を使いこなす/高井英克さん Lesson 4 せいろを使いこなす/吉田勝彦シェフ Lesson 5 あじをおろす/川久保賢志さん ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • たんぱく質たっぷり やせスープ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆高たんぱく・低糖質・低カロリー! 糖質10g以下、300kcal以下を実現した からだと心がすっきり整うスープレシピ集◆ “しっかり食べながらやせられる” “満足感があって無理なく続けられる”と、 まだまだブームが続く「たんぱく質ダイエット」。 それをスープにしたら…野菜も一緒に食べられて、 汁とともに食材の栄養が余すことなくとれて、 ひと皿で満足感もあって言うことなし! 高たんぱく食材の鶏むね肉、鶏もも肉、ささみ、 豚もも肉、豚ロース肉、豚こま切れ肉、ひき肉から、 鮭、さば、たら、えび、さば缶などの魚介、 豆や大豆製品、卵やチーズを使ったスープまで、 バラエティ豊かに100点にわたって紹介。 鍋に入れたらコトコト煮るだけの手軽さで、 しみじみおいしく、からだが整うひと皿が次々誕生。 すべてのスープに「たんぱく質量・カロリー、糖質量」つきです! 【もくじ】 1.肉のやせスープ 鶏むね肉としめじのゆずこしょうスープ/鶏むね肉とキャベツのレモンクリームスープ/ 鶏むね肉とピーマンのごまオイスタースープ/鶏むね肉と白菜の梅麹スープ/ 豚もも肉のトマトチゲスープ/ポーククリームジンジャースープ/ 厚揚げ入りピリ辛豚汁/豚もも肉とキャベツのアンチョビペッパースープ/ 牛肉と大根の香味スープ/牛肉とセロリのナンプラーレモンスープ ほか 2.魚のやせスープ 鮭のムニエル豆乳クリームスープ/さばとピーマンの南蛮風スープ/ たらと明太子の親子スープ/かじきのチャウダー/あじのつみれのすまし汁風/ むきえびと大根のかき玉みそスープ/いかとビーンズのポルトガル風スープ/ かつおのたたきの梅みぞれスープ/さば缶とかぼちゃのみそキムチスープ/ ツナと白菜のゆずこしょうチャウダー ほか 3.豆と大豆製品のやせスープ 大豆と牛ひき肉のグーラッシュスープ/白いマーボー豆腐スープ/ 肉豆腐の和風スープ/あさり缶のスンドゥブ風スープ/ 厚揚げのピリ辛中華スープ/納豆と豆苗の韓国風スープ/ ミックスビーンズのバジリコスープ ほか 4.卵とチーズのやせスープ かに玉風とろみスープ/ポーチドエッグとグリーンピースのスープ 卵焼きとねぎの和風スープ/クンパッポンカリー風スープ カマンベールのオニオン豆乳スープ/ カッテージチーズとほうれんそうのカレースープ 他 [コラム] おいしいやせスープを作るコツ アジアのやせ屋台スープ やせスープでワンプレートごはん
  • 基本調味料で作る体にいいサラダ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラダはごくシンプルな料理です。 だからこそ主役の野菜を引き立てるドレッシングの役割は小さくありません。 野菜を存分に味わうためには、野菜にぴたりと合うドレッシングを、 その都度作るのがいちばんです。 とはいえそんなに手間はかけられません。 そこで本書では、いつもの調味料を合わせてドレッシングを作ります。 同じ野菜でもさまざまなおいしさを楽しむことができ、 酸味や塩味は好みで調整することができます。 ベーシックなサラダからホットサラダ、主菜サラダまで、バラエティ豊かに取り揃えました。 食材ごとに薬膳の効能をマークで示してあるので、参考にしてください。 体にいいのはもちろん、見た目にもおいしいサラダたち。 食卓に花を添えるように、そのひと皿を並べてみてください。 【もくじ】 ■塩のサラダ ツナ、じゃがいも、ブロッコリーのサラダ/パイナップル入りキャロットラペ/ ゆで卵、スナップえんどう、アボカドのサラダ/焼きなすとトマトのサラダ/ 桜えびとピーマンの香りサラダ/豚肉とかぶのごま酢サラダ/鯛と春菊のごま塩サラダ/ サラダほうれん草のスクランブルエッグサラダ/白菜のナムル/ミニトマトのナムル/ 生ハムとかぶのサラダ/白菜のナムル/蒸し鶏とキャベツのゆず塩サラダ/ シーザーサラダ/鶏胸肉のグリルチキンサラダ/ひき肉と豆の目玉焼きのっけサラダ ほか ■しょうゆのサラダ 豚バラとレモンのホットサラダ/ひき肉とじゃがいものホットサラダ/ 新ツナと新玉ねぎの梅サラダ/ちくわとトマトのおかかサラダ/ ミニトマトとズッキーニのジンジャーサラダ/ねばねば豆腐サラダ/ 蒸しなすのおろしのせ/豚肉とキャベツの薬味たっぷりサラダ/ ベーコン、長いも、水菜のしょうがじょうゆサラダ/鮭、れんこん、水菜のサラダ/ 小松菜の黒ごまあえ/まぐろステーキとベビーリーフのサラダ ほか ■みそのサラダ 冷やしピーマンの肉みそサラダ/キャベツとコーンのみそサラダ/ きゅうりと青じそのみそサラダ/セロリの梅みそサラダ/豆腐とわかめのみそサラダ/ トマトのバジルみそサラダ/ハムとブロッコリーのみそホットサラダ/ ハムとほうれん草のマカロニみそサラダ/長いもとキャベツのホットサラダ/ ゆでれんこんとにらのサラダ/ハムと豆苗のごまみそサラダ/ 焼きレタスのにんにくみそサラダ/鶏肉のピリ辛みそサラダ/ 豚肉と香菜のみそジンジャーサラダ/鮭のみそ漬けと豆腐タルタルのサラダ ほか
  • 丸型で焼くからおいしいパウンドケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しっとり、しっとり軽やか、ふんわり、さくほろ、ふわふわ…。 丸型で焼くからこそいろんな食感が味わえる、パウンドケーキレシピ集。 パウンドケーキは、パウンド型で焼くのが一般的と思われていますが、 実は丸型で作ると、まわりはカリッと、中はよりしっとりふんわりと焼き上がります。 また、直径15cmの丸型は18cmのパウンド型と比べると容量がやや大きく、フルーツなどの具材や メレンゲをたっぷり混ぜ込むことができるため、ケーキ全体が軽く仕上がるという特徴があります。 基本の材料は、バター、砂糖、卵、粉の4種類だけですが、バターをすり混ぜるのか溶かして加えるのか、 卵を溶いて使うのか泡立てるのかで、全く違った食感の生地が次々生まれるのも魅力。 この本では、そんな作り方の違いから生まれる6種類の生地を紹介しています。 丸型で焼いたケーキは、誕生日のケーキを思い起こさせるせいか少し特別感があり、表面積が広いため、 クリームをサンドしたり、上にのせて飾るのも得意。 焼きっぱなしでも、シンプルに飾ってもかわいい、そんなケーキが満載の1冊です。 *この本のケーキは、すべて直径15cmの丸型で作ることができます。 Chapter.1 しっとりパウンドケーキ バナナケーキ/紅茶とプルーンのケーキ/アールグレイと刻みチョコのケーキ/焼きいもとラムレーズンのケーキほか Chapter.2 しっとり軽やかパウンドケーキ レモンケーキ/りんごとカマンベールのケーキ/コーヒーとホワイトチョコのマーブルケーキほか Chapter.3 ふんわりパウンドケーキ グレープフルーツケーキ/ジャスミンティーとパイナップルのケーキ/ザッハトルテほか Chapter.4 さくほろパウンドケーキ メープルとくるみのケーキ/ココアとマーマレードのマーブルケーキ/マンゴーとココナッツのケーキほか Chapter.5 ふわふわパウンドケーキ チャイのケーキ/ゆずのウィークエンド/チョコミントのジャムサンドケーキほか Chapter.6 軽やかオイルケーキ キャロットケーキ/かぼちゃのスパイスケーキ/はちみつジンジャーケーキ
  • ムラヨシマサユキのぐる混ぜおやつ パウンドケーキとマフィン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見たまま作れて、ぐるぐる混ぜるだけ!  最高に気楽でおいしいパウンドケーキとマフィンの本です おうちで楽しむおやつだからこそ、もっと気軽に作ってもらいたくて、 この本では“作りやすさ”と“おいしさ”を兼ね備えた、 “ぐるぐる混ぜるだけ”で作れるパウンドケーキとマフィンをたっぷりご紹介します。 パッと見るだけでわかるように、全てのレシピは大きな写真でオールカットプロセス付き。 今までにお菓子を作ったことがない人には安心を、 お菓子作りに慣れた人には新鮮な驚きを感じてもらえるはずです。 何度も作りたくなる“ぐる混ぜおやつ”で、手作りの楽しさとおいしさを味わってみてください。 【CONTENTS】 [パウンドケーキ] パウンドケーキを作る前にCHECK 基本のパウンドケーキ/シナモンバナナケーキ/メープルココナッツケーキ/ チョコミントケーキ/かぼちゃアーモンドケーキ/レモンベリーケーキ/ 抹茶チョコケーキ/フルーツケーキ/スパイスジンジャーケーキ/ さつまいも黒ごまケーキ/栗ほうじ茶ケーキ/オレンジアーモンドケーキ/ ラムレーズンチーズケーキ/キャラメルりんごケーキ/カモミールケーキ/ きな粉黒豆ケーキ/レモンポピーシードケーキ/アールグレイケーキ/ クランブルベリーケーキ/クランブルチョコケーキ [マフィン] マフィンを作る前にCHECK 基本のマフィン/ブルーベリーマフィン/カフェモカチョコマフィン/ メープルクリームチーズマフィン/ビスケットごまマフィン/レモンマフィン/ 小豆くるみマフィン/ピーナッツバターバナナマフィン/ココアいちごマフィン/ ローズマリーマーマレードマフィン/烏龍茶パインマフィン/オートミールハニーマフィン/ 黄桃カルダモンマフィン/カシスラベンダーマフィン/ダブル抹茶マフィン/ クランブルアップルマフィン/キャロットマフィン
  • がんばらない作りおき200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秒速おかずをはじめ、あえるだけ、漬けるだけ、炒めるだけ…と、 とにかくがんばらなくても、おいしくできる作りおきおかずのレシピ集。 【もくじ】 1|秒速おかず ザーサイうま塩キャベツ/パプリカとちくわのごま和え/ 大根とかにかまのキムチマヨ和え/たことたたききゅうりの韓国風和えもの他 2|和える 水菜としらすのレモンじょうゆ和え/ロミロミサーモン/ いかと香り野菜の酢みそ和え/里いもの和風サラダ/ じゃがいもと貝割れ菜のごま酢和え/ひき肉とれんこんのゆずこしょう和え他 3|漬ける たこのセビーチェ/牛肉とにんじんのエスニックマリネ/ 豚こまとパプリカの中華マリネ/アスパラとちくわの焼き浸し/ ししゃものエスカベッシュ/なすといんげんのねぎ南蛮漬け/ 水菜とかにかまの塩浸し/うずら卵とサーモンのハーブマリネ他 4|1食材おかず 浸し豆/小松菜のシンプル塩漬け/揚げ出し高野豆腐/ 紫玉ねぎのベトナム風ピクルス/青じそのごましょうゆ漬け/ 焼き大根のしょうがだし浸し /もやしと桜えびの中華風お浸し ごぼうのピリ辛だしじょうゆ漬け/焼きかぼちゃのガーリックカレーマリネ他 5|炒める ソーセージとズッキーニのレモン炒め/ガーリックシュリンプ ごぼうと牛肉の山椒炒め/なすとむきえびのスイートチリマヨ炒め ひよこ豆とひき肉のスパイシー炒め/にんじんの明太バター炒め 豚肉のB B Q 炒め/ねぎま炒め/コーンクリーム卵炒め他 6|煮る 鶏スペアリブとごぼうの黒酢煮/えびとたけのこのココナッツカレー煮/ きのこのデミグラス煮/かじきのしょうがみそ煮/ 牛肉とこんにゃくのしぐれ煮/まぐろのオイル煮/豚のねぎ塩煮/ かぼちゃのマーマレード煮/がんもどきと豆苗の煮浸し肉豆腐 7|万能タレ・ソース にらじょうゆ/ジンジャーごまだれ/ラビゴットソース/切り昆布うまじょうゆ/ きのこペースト/コチュジャンだれ/アンチョビバター/中華オイスターだれ/ たらこマヨソース/アラビアータソース/みそだれ/ザーサイねぎ塩だれ/ エスニックパクチーソース/はちみつオニオンドレッシング/ホワイトソース
  • 白崎茶会の癒しのスープ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉類、卵、乳製品不使用。素材の味をしっかり引き出した、感動を覚える味わいのスープ 予約のとれない自然派料理教室・白崎茶会が贈る、からだとこころを癒してくれるスープの本。スープの素はもちろん、肉を使ったスープストックなども一切使わず、植物性の極上だし、昆布水としいたけ水をベースにつくる、やさしさと力強さを兼ね備えたスープの数々。一年中おすすめの「ときしらず」のスープから、旬の食材を生かした四季折々のスープの数々。オーガニックな食材はもちろん、身近な普通の食材を使っても、今までにはない深みを感じる、新しいスープの味に出会えます。それぞれのスープに合う「おすすめのひとしな」のレシピも掲載。献立としても楽しめます。 〈目次〉 はじめに 和から洋まで、あらゆるスープの味を決める昆布水 ときしらず 励みのスープ(たまねぎスープ、トマトの甘酒スープ)/なごみのスープ(白みそ豆乳スープ、梅野菜スープ) 春のスープ ひよこ豆と春野菜のスープ/新じゃがのスープ/焼きキャベツとあさりのスープ ほか 夏のスープ 夏野菜のスープカレー/梅酢ガスパチョ/なすのトロトロスープ ほか 大切な人のつくってあげたい癒しのスープ献立 ブロッコリースープ+たらのカレーご飯 ほか 秋のスープ 根菜のブラウンシチュー/お米のガーリックスープ/エリンギのポタージュ ほか 冬のスープ ブイヤベース/にんにんくの澄ましスープ/かぶのジンジャースープ ほか 昆布水と同じように使える、植物性の極上だし しいたけ水 献立におすすめのひとしなのレシピ
  • 失敗なしで絶対おいしい! チーズケーキとチョコレートケーキ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チーズケーキとチョコレートケーキなら誰でもおいしく作れます チーズケーキとチョコレートケーキはともに人気のお菓子。そしてこの両者には「失敗しづらい」という 共通点もあります。本書は、高石紀子さんの絶品レシピを、誰もが失敗せずにおいしく作れるよう丁寧に解説し、 初心者さんでもベテランさんでも、みなさんにお菓子作りの楽しさを存分に味わっていただけるレシピ集です。 チーズケーキは、ほとんどが混ぜるだけ。特にベイクドチーズケーキはとっても簡単です。 混ぜたり、こしたりという、ひとつひとつの工程を丁寧に作業してもらえれば、必ずおいしく焼き上がります。 チョコレートケーキは、チョコレートが味をばっちりきめてくれます。そしてそのチョコレートや 組み合わせた食材によっても印象ががらりと変わるので、アレンジがしやすいお菓子でもあります。 初心者の方は、まずは基本のレシピから作ってみてください。 何度食べても飽きないのは、やっぱり基本のレシピたちです。チーズケーキもチョコレートケーキも、 どっしりとしたお菓子というイメージがありますが、本書では「もうひと切れ!」と、 つい手を伸ばしたくなるような、軽やかな仕上がりにしました。 基本をマスターしたらアレンジを。似たような材料でも、配合や作り方を変えるだけで、 見た目も食感もがらりと変わるお菓子作りの妙も楽しんでいただけたらと思います。 そうしてお菓子がどうやってできあがっていくのか理解し、習得してもらえたらうれしいです。 <目次> CHEESECAKES [ベイクドチーズケーキ] チョコレートとフリュイルージュ/りんご/レモンカード/いちごジャムとホワイトチョコ/ コーヒーのマーブル……など [スフレチーズケーキ] 紅茶とシトロン/チョコとオレンジ/抹茶/ヨーグルト……など [レアチーズケーキ] はちみつレモン/ホワイトチョコのフォレノワール風/キウイ、ライム、ミント……など [その他] バスク風チーズケーキ/クレメダンジュ……など CHOCOLATE CAKES [ガトーショコラ] オレンジピール/ラズベリー/ジンジャー/レモン/スパイス……など [ケークオショコラ] バナナとピーカンナッツ/フィグ/グレープフルーツ/チョコレートのマーブル……など [その他] モワルーショコラ/テリーヌショコラ/オイル生地のケークオショコラ……など
  • ボウルひとつで作れるたくさんの焼き菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気シリーズ第4弾は、ボウルひとつで、気軽に作れる焼きっぱなしでおいしいお菓子。 シンプルなレシピですが、材料を入れる順番や生地ののばし方など、ちょっとした工夫で さくっ、ふわっ、ほろり、しっとり、といった表情豊かなおいしさに仕上がります。 〈Cookie〉 基本のBISCOTTI|全粒粉アーモンドビスコッティ/ココアとオレンジピールのビスコッティ 基本のSNOW BALL|スノーボール/ジャムボール 基本のSHORTBREAD|抹茶のショートブレッド/紅茶のショートブレッド 基本のICEBOX COOKIE|ラベンダーアイスボックスクッキー/ ドライフルーツとナッツのアイスボックスクッキー 基本のCRACKER|全粒粉クラッカー/シーウィードクラッカー/バジルクラッカー 基本のDROP COOKIE|クランベリーとホワイトチョコのオートミールクッキー など 〈Muffin〉 基本のSWEET MUFFIN|バニラマフィン/塩キャラメルナッツのマフィン/ チョコとフレッシュミントマフィン Fruits Muffin|オレンジマフィン/オレンジコンフィ/桃とゴルゴンゾーラのマフィン/ ストロベリーとクリームチーズのクランブルマフィン/ 基本のVEGGIE MUFFIN|豆乳マフィン/にんじんとスパイスの豆乳マフィン/ りんごとシナモンの豆乳マフィン/ココアとダークチェリーのマフィン 基本のSAVORY MUFFIN|ドライトマトとイタリアンパセリのマフィン/ アスパラとえびのマフィン/オニオングラタンマフィン/ など 〈Scone〉 基本のVEGGIE SCONE|全粒粉スコーン/黒糖とくるみのスコーン/ ジンジャースコーン/みそごまスコーン/あずきとシナモンのスコーン/ オレンジピールとアーモンドのスコーン/にんじんとフェンネルのスコーン Savory Veggie Scone|シーウィードスコーン/キャラメリゼオニオンのスコーン 基本のMILK SCONE|ミルクスコーン/ヨーグルトミントスコーン/ ミルクティースコーン/パンプキンスコーン/メープルとクリームチーズのスコーン/ Savory Milk Scone|パルメザンチーズとイタリアンパセリのスコーン ほうれん草とベーコンのスコーン/アンチョビとバジルのスコーン など 〈Cake〉 基本のPOUND CAKE|バニラパウンドケーキ/マロンケーキ/ウィークエンドレモンケーキ Savory Pound Cake|ドライトマトとズッキーニのパウンドケーキ/ かにとねぎのパウンドケーキ/アボカドとベーコンのパウンドケーキ 基本のTOFU CAKE|ココナッツのスパイス豆腐ケーキ/バナナとくるみの豆腐ケーキ 基本のBROWNIE|アップルジンジャーブラウニー/抹茶ブラウニー 基本のCHEESECAKE|チーズケーキ/ココナッツとパインのチーズケーキ FAR BRETON|プルーンのファーブルトン  など
  • ゼロ・シュガー・ケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ○砂糖を使わずに糖質を抑えたお菓子のレシピ集です グラニュー糖や上白糖はもちろん、三温糖や和三盆などもいっさい使用していません。 代わりに「ラカントS」のような低糖質甘味料を使用しています。 補助的にはちみつやメープルシロップを使っていますが、同量の砂糖と比べると糖質は20~30%少なくなります。 全体的に普通のお菓子と比べると3~5割の糖質になっています。 ○さまざまな工夫によって糖質を抑えています 「ラカントS」も完全に砂糖と同じように使えるわけではなく、独特のくせのようなものがあります。 本書はさまざまな工夫によって、普通の砂糖と同じようなおいしさを感じることができるレシピにしました。 砂糖のほかに糖質が増える原因となると、小麦粉です。 本書ではアーモンドパウダーやきな粉をブレンドすることで小麦粉の使用量を減らし、糖質を抑えています。 ○初心者でも作りやすい「焼きっぱなし」のお菓子が中心です 生地を作ったら型に入れて焼くだけの「焼きっぱなし」と呼ばれるお菓子がほとんどです。 材料も手に入りやすいものに限定しました。 そしてなにより大事にしたのは「おいしさ」です。 お菓子を食べる喜びをしっかりと感じることができるような甘さ、おいしさのあるレシピになったと思います。 さまざまな理由で糖質を制限せざるを得ないみなさんにも、どうか楽しんで食べていただければと願います。 〈もくじ〉 ◆クッキー ごまのシートクッキー、コーヒーとホワイトチョコのシートクッキー、紅茶のシートクッキー、 バニラのスノウボウル/ほうじ茶ときな粉のスノウボウル… ◆バター/オイルで作るパウンドケーキ バニラのパウンドケーキ、レモンのパウンドケーキ、ココアのケーク・マーブル、抹茶のパウンドケーキ… ◆マドレーヌとフィナンシェ レモンのマドレーヌ、ジンジャーのマドレーヌ、ほうじ茶のマドレーヌ… ◆チョコレートのお菓子 ガトーショコラ、ブラウニー、ホワイトチョコときな粉のブロンディ… ◆チーズケーキ ベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキ、ラズベリーのレアチーズケーキ… ◆冷たいお菓子 はちみつキャラメルプリン、バニラアイスクリーム、フローズンヨーグルト… ◆ショートケーキ いちごのショートケーキ
  • ふわふわマフィンとくるくるスコーン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今井さんが作るマフィンは、ふんわり、しっとり、もちもちとした不思議な食感。 その秘密は、バターや卵を使わずに、豆腐で生地全体をまとめる、独特の配合にありました。 作り方はとっても簡単。でもその食感は唯一無二。 マフィンの新しい魅力を存分に味わってください。 「くるくるスコーン」は、植物油で作ったスコーン生地に、ジャムやあんこ、アーモンドクリームなどを巻いたもの。 素朴なお菓子だったスコーンが、フィリングとの組み合わせによって、ますます楽しいお菓子になりました。 いずれも今井さんならではの魅力的なお菓子。 作り方はごくごくシンプル。 慣れてきたら、ぜひアレンジしてみてください。 〈おもな内容〉 ●豆腐で作るマフィン 【基本の作り方】ブルーベリーのマフィン ◇プレーン生地 いちごとチョコチップのマフィン/レモンとホワイトチョコのマフィン チェリーとミントのマフィン/ぶどうのマフィン/いちじくのマフィン くるみとチョコチャンクのマフィン ◇バナナ生地 バナナと黒糖のマフィン/バナナとラズベリーのマフィン バナナとクランベリーのマフィン ◇ココア生地 トリプルチョコのマフィン/ココアとバナナのマフィン ココアとブルーベリーのマフィン ◇その他の生地 ジンジャーとメープルのマフィン/コーングリッツとローズマリーのマフィン かぼちゃとココアのマーブルマフィン/小麦ふすまとラムレーズンのマフィン ◇セイボリー生地 ミニトマトとオリーブのマフィン/紫玉ねぎとチーズのセイボリーマフィン アボカドとクリームチーズのセイボリーマフィン ●くるくるスコーン 【基本の作り方】ジャムのロールスコーン ◎シンプル シナモンシュガーのロールスコーン/黒糖とナッツのロールスコーン クランベリーとピーナッツバターのロールスコーン ◎あんこ あんことシナモンナッツのロールスコーン/あんこといちごのロールスコーン ◎アーモンドクリーム アーモンドクリームと紅茶のロールスコーン 抹茶のアーモンドクリームとホワイトチョコのロールスコーン ◎クリームチーズ クリームチーズとコーヒーのロールスコーン/クリームチーズとジャムのロールスコーン ◎セイボリー 香菜、ごま、しょうがのセイボリーロールスコーン ハーブとチーズのセイボリーロールスコーン
  • 物語のおやつ
    4.3
    『ぐりとぐら』のかすてら、『あしながおじさん』のレモンゼリー、『赤毛のアン』の木いちご水、『メアリー・ポピンズ』のジンジャー・パン、『若草物語』のブランマンジェ、『ロッタちゃんのひっこし』のパンケーキ、『鏡の国のアリス』のパンプディング、『エーミールと探偵たち』のアップル・ケーキ、『さむがりやのサンタ』のクリスマス・プディング…童話の世界とおやつが楽しめる、レシピ&写真つきエッセイ
  • フライパンでできる 米粉のパンとおやつ(立東舎 料理の本棚)
    4.0
    1~11巻1,320~1,760円 (税込)
    卵・乳製品・オーブン不使用!気軽につくれるグルテンフリーレシピ集 予約の取れない米粉のパンとおやつの教室「あれこれキッチン」を主宰する人気の料理研究家、多森サクミさんの最新レシピ集。イングリッシュマフィンからクリームパンにカレーパン、パンケーキ、トルティーヤ、ドーナツ、ビスケットなど、オーブンを使わずにフライパンで手軽に作れる、グルテンフリーなパン+おやつを約50点紹介します。小麦粉・卵・乳製品を一切使わないから、アレっ子ママからゆるマクロビおやつに興味のある方、米粉パンが好きな方まで、幅広い層に喜ばれるレシピが満載。一度食べればもっちり&ふわんふわんな食感とやさしい美味しさに、子どもも大人も夢中になること請け合いです。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • たまちゃんの保存食 増補版 季節を楽しむ12カ月の台所仕事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自家製だからおいしい。作る時間も楽しい! 季節の保存食作りがライフラーク、「たまちゃん」の保存食レシピ集。2011年3月出版の『たまちゃんの保存食』の内容に、新しいレシピを加えた増補版です。 【はる】いちごシロップ、きゃらぶき、ふきのとう味噌、空豆のオイル漬け、ベリーベリーサワー……etc. 【なつ】らっきょう、あんずのコンポート、赤しそシロップ、谷中しょうがの甘酢漬け……etc. 【あき】しその実と葉の佃煮、プルーンのコンポート、ぶどうシロップ、アップルジェル……etc. 【ふゆ】ゆず茶、ジンジャーシロップ、完熟きんかんのジンジャー煮……etc. 【日々の台所仕事】だしのもと、ちらし寿司のもと、肉味噌、きのこしょうが、コンフィ……etc. レシピは計86品と大充実。たまちゃん印の酵素シロップレシピもご紹介!楽しくておいしくて元気になる季節の保存食、この本ではじめてみませんか?
  • たまねぎ生姜ジャム健康法
    -
    便秘に、ダイエットに、イライラに! 安価で健康効果が高いことから人気の「たまねぎ」と「生姜」を使って、ほんのり甘くておいしいジャムを作っちゃおう! 簡単に作れて、そのまま食べてもよし、料理に使ってもよしのすぐれもの「たまねぎジンジャージャム」のレシピと効能をわかりやすく紹介します。
  • 門外不出・有名店の味 絶品スパイスカレー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭】 ”バズレシピ”の作り手 リュウジに聞く 一生モノのスパイスカレー ・至高のチキンカレー ・本当に美味しい台湾カレー 【特集】門外不出 有名店直伝のスパイスカレー 東京VS大阪 <東京> spicycurry魯珈/エリックサウス/カッチャルバッチャル/大勝軒 THANJAI MEALS/マンダラ/SPICE BARコザブロ/みのりんご/スープカリー奥芝商店/ グルマンズ/curry草枕/デリー銀座店/DADAI THAI VIETNAMESE DIMSUM/GINDER GLASS Japanese Spice Curry Wacca/スパイスカレー食堂 四ツ谷店 <大阪・京都> 旧ヤム鐵道/Spices Curry Synergy/創作カレーツキノワ スパイスカレーまるせ/スパイスカリー大陸/Eeek-a Souk/Numb 路地奥間借りカレーぞろ芽/SPICE GATE/南国ジンジャー 【特集2】 印度カリー子に聞いた いま一番美味しいカレー&次に流行るカレー 【特集3】 はじめよう 6つのスパイスでつくる 絶品スパイスカレー 監修:エスビー食品株式会社 ほか
  • 魅惑のプリン 料理の本棚
    -
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 SNSで話題の“プリニスト”「も。けん」さんが発信する夢のように美しいプリンたち。36のとっておきのレシピが1冊に! 息をのむほど美しいオリジナルのプリンと、プリンがおいしいお店めぐりの記録をインスタグラムで投稿する「も。けん」さん初のレシピ集。SNSでひと目見たときから、おうちで作って味わいたくなるラインナップが、そのまま1冊にまとまりました。みんなが大好きなかため食感の「基本のプリン」から始まり、とろとろ、もちもちの食感を楽しむプリン、ブラジルやベトナムなど異国情緒たっぷりのプリン、卵・牛乳不使用のヴィーガンプリンなど、老若男女を虜にする魅惑のレシピを36種類収録しています。 巻末には「も。けん」さんの投稿でもたびたび登場する"プリンが映える器"について、本当は内緒にしておきたいプリンがおいしいとっておきのお店情報など、コラムねたも満載です。丸ごとプリン尽くしの本書でおうちカフェを楽しむもよし、妄想プリンの旅に出かけるもよし、めくるめくプリンの時間をお過ごしください。 【CONTENTS】 はじめに 基本の道具 基本の材料 基本のプリン 卵たっぷりプリン 練乳プリン チーズプリン とろとろプリン もちもちプリン チョコレートプリン ブラジルプヂン(プリンケーキ) ヴィーガンプリン ブルーチーズのチーズプリン 白いプリン グラスホッパープリン バタープリン キャラメルプリン 抹茶のチーズプリン 黒糖ジンジャープリン ボネ+アマレッティ ロータスビスケットプリン オレンジのプリン ベトナムフラン キャラメルチョコバナナプリン チャイプリン カフェオレのプリン アールグレイのプリン 抹茶と山椒のプリン カスタードマンゴープリン バナナが香るプリン ラベンダーハニープリン ヘーゼルナッツのプリン シリアルミルクプリン 甘酒プリン 栗のプリン ヴィーガンかぼちゃプリン ピーナッツバターのかぼちゃプリン とうもろこしプリン さつまいもプリン COLUMN プリンのための器の話 プリンがおいしいお店 INDEX

    試し読み

    フォロー
  • スパイスカレーに夢中
    -
    オレぺ初! 本格スパイスを使ったレシピ本 話題のスパイスカレーを作りたい!方のための、かなりホンキのカレーレシピ本です。カレールウを使わなくても、スパイスとハーブだけで、本格的なインドカレー、スリランカカレーがおいしくできるんです! ほぼ全品プロセス写真つき。 ------------------------------ スパイスカレーって何? ・スパイスカレーを極める5つのポイント スパイスカレービギナーなら ・初めにそろえたいスパイス ・スパイスの使い方 さらに極めたいかたに ・もっとそろえたいスパイス ・スパイスの保存 【PART 1】ホールスパイスとパウダースパイスで 本格インドカレー ・スパイスカレーには、ちょっとした〈 セオリー〉がある! ・スパイスカレー作りの流れをつかもう! ・いろいろ使える〈 基本のカレーペースト〉を覚えよう! 〈基本のカレーペースト〉で作るカレー チキンカレー/ポークビンダルー/じゃがいもとキャベツのカレー/チキンビリヤニ スパイスカレーと食べたい 「バスマティライス」を炊いてみよう! クミンライス/ターメリックライス 応用編 バターチキンカレー/サグエッグキーマカレー/ケララシュリンプカレー/チャナマサラ 【PART 2】カレーに合わせたい スパイシーなおかずとナン、チャパティ ナイルさんに習う チキン料理 タンドリーチキン/チキンマライティッカ/ケララ風チキンシチュー ・タンドリーチキンのおすすめの食べ方紹介します ・タンドリーチキンに添えたいおかず シャンカールさんに習う スパイシーなおかず デュカ風味のラムチョップ焼き/パキスタン風ポテトサラダ/カリフラワーのトーレン/ミックスアチャール ハリ・オムさんに習う ナンとチャパティ ナン/チーズクルチャ/チャパティ/プーリ カレーの日は、スプーンひとつで スプーンサラダ リーフレタスのシーザーズサラダ/たことトマトのマリネサラダ/かぼちゃとナッツのヨーグルトサラダ/水菜と青じその豆腐サラダ/ハニーレモンコールスロー ・なるほど! カレーアカデミー 【PART 3】野菜たっぷり ヘルシーさが人気 スリランカカレー ・「スリランカカレー」ってどんなもの? チキンカレープレート チキンカレー/にんじんのカレー/レンズ豆のカレー/ココナッツふりかけ/三つ葉のココナッツあえ フィッシュカレープレート ぶりのカレー/いんげんのさっと煮/マッシュルームの甘辛炒め/じゃがいものスパイス炒め/ビーツのココナッツミルク煮 ・すぐに本格カレーが手作りできる スパイスミックス&セット スパイスカレーのあとに甘くてスパイシーなドリンク チャイとラッシー チャイ/ジンジャーチャイ/マサラチャイ/ラッシー/マンゴーラッシー ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 基本調味料で作る5分麺
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩、しょうゆ、みそ、酒、 砂糖、みりん、こしょう。 基本調味料だけで作れる麺だから… 1 5分で作れる! 特別な調味料も技術も必要ないので、いま家にあるものでパパッと作れます。大半のレシピが火をつけてから5分程度で完成! しかもその組み合わせは無限大。いつもの調味料でも、さまざまな味を生み出すことができ、飽きることがありません。 2 ヘルシー! 調味料は最小限しか使っていませんから、市販のインスタント麺と比べると、塩分もカロリーも低くなります。 しかもおなじみの調味料で作ったものなので、中身も安心です。 3 めんつゆ不要! 基本調味料の組み合わせで味を作るので、めんつゆすら不要です。 あると便利なめんつゆですが、開栓後の賞味期限が短く、味が単調になりがちなのは玉にきず。 その点、本書のレシピならば、手持ちの調味料で多様な味が楽しめます。 ゆでた麺に卵や揚げ玉をのせるだけ……それだけでいいの? とも思いつつ、おいしいのだからそれでいいんですよね。具材やトッピングは冷蔵庫にある肉や野菜でOK。ごちそうではないけれど、決して手抜きなんかじゃない、簡単でおいしい麺料理を、たくさんご用意いたしました。 短時間で作れるよう、缶詰を使ったり、手近な食材を使ったり、手間はできるだけ省いています。また、この本では代用できる食材を多めに示しています。気軽にアレンジして、冷蔵庫の半端食材の使いきりにも活用してください。 なにしろ麺はおいしいですものね! 季節を問わず、簡単でおいしい麺料理を楽しんでいただけたらうれしいです。 もくじ しょうゆの麺 シンプル釜玉うどん/揚げ玉温玉そば/サラダ冷やし中華 目玉焼きのせ/豚しゃぶのベジレモンあえ麺 豚しゃぶ梅きゅうそうめん/豚こまとキャベツのそうめんチャンプルー/豚キムチ豆乳うどん 豚バラと長ねぎの冷熱うどん/豚バラときのこの酸辣湯麺/蒸し鶏と青菜のぶっかけそば 鶏ねぎ中華麺/ささみのアボカドおろし麺/ささみと水菜のオリーブじょうゆそうめん 牛肉となすの釜玉うどん/ひき肉とパプリカのペッパーしょうゆ焼きそば/ピリ辛そぼろうどん ハムときのこのバターじょうゆうどん/ベーコンとレタスのサラダ冷やし中華 ソーセージとバターコーンの炒めそば/さば缶と納豆のレモンじょうゆそうめん さば缶のにらだれキムチあえ麺/ツナと香り野菜のあえそば/ツナと絹さやの甘辛ごまじょうゆ焼きそば しらすとトマトの卵炒め焼きそば/かに玉つけ麺/トマトサルサそうめん/なめことろろぶっかけそば/梅納豆腐そば 塩の麺 豚しゃぶと豆苗のナムル風あえ麺/豚しゃぶすだちうどん/豚こまときゅうりの塩焼きそば 蒸し鶏とレタスのにゅうめん/ささみとセロリのオリーブオイルあえ麺/担担ぶっかけそうめん ひき肉とレタスの塩焼きそば/カルボうどん/ベーコンとなすのそうめんチャンプルー ソーセージとキャベツの洋風スープそうめん/水菜のたらこバターあえ麺/ツナとわかめのしょうがあえそば じゃこと小松菜のそばペペロンチーノ/かにかまの塩レモンつけ麺か/まぼこと青菜のゆず塩うどん ガスパチョ風つけ麺/コングクス風冷やし麺/豆腐と高菜漬けの塩ごま焼きそば みその麺 豚こまとなすのみそ焼きうどん/豚しゃぶとキャベツのみそつゆつけうどん 豚バラと長ねぎのみそ煮込みうどん/サラダジャージャー麺 さば缶の冷や汁風ぶっかけうどん/ほうれん草のごまみそそうめんチャンプルー もやしみそ焼きそば/きゅうりそうめん/白菜のみそ煮込みにゅうめん [応用編]エスニック麺も食べたい! 1 ナンプラー  蒸し鶏ともやしのアジアンそうめん/香菜レモンそうめん ひき肉と細ねぎのナンプラー焼きそば/えびと卵のエスニック焼きそば 2 オイスターソース 台湾風混ぜそば/オイスターつけつゆうどん えびときゅうりの上海風焼きそば/もやしとにらのジンジャーオイスター焼きそば 3 カレー粉 豚こまとなすのカレーそうめん/牛肉ときのこのそうめんチャンプルー トマトドライカレー焼きそば/ちくわと長ねぎのカレーうどん
  • 焚き火料理の本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アウトドア料理の達人が教えます! 51の絶品焚き火料理の作り方。 キャンプで作りたくなる絶品・焚き火料理51品のレシピ集。 全国各地の野外イベントでの講師や監修、メディア取材への帯同など、アウトドアコーディネイターとして季節を問わず活躍する小雀陣二さん。 数々のアウトドアシーンで焚き火を使って料理を提供してきた「アウトドア料理の達人」が、楽しくて美味しい焚き火料理の作り方を、そのコツとともに伝授します。 ・焼く、煮る、炙る。焚き火ならではの豪快でおいしい料理が味わえるレシピ集 ・簡単シンプルなものからひと手間、ふた手間かけた作り甲斐のある料理まで、全51品を収録 ・火力の調節の仕方など、焚き火料理を楽しむための基礎知識と焚き火料理をもっと便利に楽しくする焚き火調理グッズを紹介 【掲載レシピ一覧】 01 ローストハマグリ焦がしネギ仕上げ / 02 グリルチキンたっぷりハーブのせ / 03 エッグトマトロースト / 04 ミートマリネ / 05 グリルドシュリンプトマトパエリア / 06 ポットローストポーク / 07エビとムール貝のホイル焼き・ケイジャンソース / 08 豚バラキャベツ焼き / 09 グリルドパイナップル / 10 ホットサンド / 11 グリルドベーコンとラクレットチーズのオープンサンド / 12 ローストブロッコリー・アンチョビチーズ / 13 ローストアスパラガス&ポテト / 14 キノコのグリル・クリームチーズソース / 15 ローストブロッコリー・アンチョビチーズ / 16 バターコーンスープ / 17 チーズたっぷりカルボナーラ / 18 ニンニクのスープ / 19 イカとホタテの豆豉バターソテー / 20 鴨肉グリルのネギソース / 21 イサキのアクアパッツア / 22 パプリカピクルス、キャロットラペ、コールスロー / 23 グリルドシーザーサラダ / 24 ローストガーリックチキンレッグ / 25 ホイル焼きフライドヌードル / 26 焼きカブとソーセージのスープ / 27 バナナフレンチトースト / 28 クリスピーガーリックベーコン / 29 トマトのクリスタルスープ / 30 グリルドサーモンアボカドのサラダ / 31 牛タンステーキ / 32 塩焼きいも / 33 ホイル煮込みハンバーグ / 34 グリルドラムラック・マスタードソース /35 炙りビーフジャーキー / 36 焼きトマトとパプリカ・レモンソース / 37 ビーフタパス / 38 カマスのニンニクハーブ焼き / 39 ホットバタービスケット / 40 スパイシーチキンのクスクス添え / 41 グリルしたエビとベーコンのキッシュ / 42 焼きナスのトマトソース添え / 43 アップルタルタル / 44スペアリブのワインソース / 45 炙りプランクサーモンのジンジャーバターソース / 46 グリルニンジン / 47 グリル野菜パイ / 48 焼きズワイガニのバターライス / 49 キャンプファイヤーブレッド / 50ローストビーフ / 51 ホイル焼きガーリックマッシュルーム
  • 基本調味料で作る体にいいスープ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手間をかけずとも、たくさんの栄養がとれて、心も体も満たされるスープは、あるだけで安心感すら覚える、温かで心強い存在です。この本では、汁ものとしてはもちろん、主菜にもなってくれるような、満足感のあるスープを提案しています。どのレシピも、塩、しょうゆ、みそといった、基本の調味料で作れるごく簡単なものですから、忙しいときでも気負わずに作れることでしょう。 加えて本書では薬膳に基づいた食材の効能をご紹介しています。食欲がないときはこれ、疲れているときはこれ、と、特定の症状に効能を持つ食材を軸として、レシピを組み立てました。実はこれがスープにもぴったりの考え方。食材を優先して考えても、スープはしっかり包み込んで、おいしく仕立ててくれました。 忙しいときこそ、しっかり食べてほしいのです。せめてスープだけは飲んでほしいなと、私はレシピを通じて願います。なにげない毎日の食事の積み重ねが、明日への活力になっていくと思うからです。あなたの大変な日々の傍らに、この本を置いていただけたらとてもうれしいです。 【塩のスープ】 和風ポトフ ゆで鶏と細切り白菜のスープ ささみときゅうりのさっぱりスープ 鶏肉ときのこのミルクスープ 鶏スペアリブの白パ イ湯タ ン風スープ 豚バラと春菊のゆず塩みぞれスープ 豚バラとレタスの塩レモンスープ 豚肉、豆腐、にらのとろみスープ 豚肉とわかめのねぎ塩スープ 牛肉と大根のわさびスープ おぼろ豆腐のねぎ油かけスープ なすととうもろこしのミートスープ ベーコンとブロッコリーのチーズスープ ミネストローネ ソーセージとカリフラワーのスープ えびとアスパラガスのレモンスープ 鮭とスナップえんどうのバタースープ 魚介とショートパスタのスープ リボリータ オニオングラタンスープ ガスパチョ 【しょうゆのスープ】 鶏肉、青梗菜、ザーサイのスープ 鶏胸肉、もやし、すだちのさっぱりスープ ささみと三つ葉のかき玉汁 鶏肉とレンズ豆のスープ 豚バラとかぶの黒こしょうスープ スンドゥブチゲ 豚ロースとなすのビネガースープ 豆腐だんごと小松菜のスープ 包まない餃子風スープ ひき肉と里いものとろみ汁 ベーコンのじゃがバタースープ ソーセージ、キャベツ、にんじんのサワースープ たらときのこのかぶおろしスープ 焼きもちと高菜の明太スープ たこ、オクラ、もずくのスープ 具だくさんけんちん汁 豆腐とトマトの酸サ ン辣ラ ー湯タ ン 桜えびの台湾風豆乳スープ 巣ごもりキャベツのスープ 【みそのスープ】 鶏肉とじゃがいものシュクメルリ風スープ 鶏肉となすの中華スープ 鶏胸肉と大根のトマトクリームスープ カムジャタン風スープ 根菜の豚汁 豚肉とごぼうの梅みそスープ ひき肉、アボカド、キムチのチーズスープ ひき肉とちぎり厚揚げのピリ辛みそ汁 ソーセージとブロッコリーの豆乳シチュー 鮭とキャベツのちゃんちゃん風スープ たらとじゃがいものチャウダースープ さばみそ缶の冷や汁 卵、納豆、にらのみそ汁 なすとえのきたけの薬味みそ汁 さつまいもとまいたけのすいとん [体にいいしょうがのスープ] たっぷりきのことしょうがのスープ 豚肉と豆のジンジャートマトスープ 鶏だんごと春菊のしょうがスープ いかとセロリのさっぱりしょうがスープ [体にいいシナモンのスープ] 手羽先と根菜の中華風シナモンスープ 豚肉と栗のシナモンスープ 牛肉とかぼちゃのシナモンカレースープ さつまいものシナモンミルクスープ [スープジャーのスープ] 切り干し大根と桜えびのみそ汁 緑黄色野菜のスープパスタ 豚キムチスープカレー 麻婆豆腐のスープ
  • トレイベイク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イギリスでポピュラーな焼き菓子=「トレイベイク」が、日本に初上陸! 「トレイベイク」とは、天板で薄く焼いた四角いケーキのこと。 型を使わず、気軽にお菓子を焼いてお茶の時間を楽しもうという、 アフタヌーンティーの本場・イギリスならではの焼き菓子です。 そこで、バターを使わないお菓子レシピで人気の吉川さんが紹介してくれるのは、 オイルでぐっと手軽に作れるトレイベイクのレシピ。 また、より試しやすいようにと、天板のかわりに手頃なサイズのバットを使用。 ボウルでぐるぐる混ぜて作れるケーキ、めん棒いらずのタルト生地など、 簡単に試せるものばかりなので、お菓子作り初心者の方にもおすすめです。 ショートブレッドやヴィクトリアサンドイッチケーキなどの伝統的なイギリス菓子、 人気のブラウニーやチーズケーキのほか、フルーツや野菜を使ったケーキ、 クッキー、タルト、クリームで飾った華やかなケーキまで網羅した、保存版の1冊です! ◆もくじ◆ ◎基本のトレイベイクを作りましょう(コーヒーブラウニー) ●Chapter.1 チョコレートとチーズのトレイベイク  バナナブラウニー/ピーナッツバターブラウニー/カラメルビスケットブラウニー  ニューヨークチーズケーキ/オレオココアケーキ/レモンのブロンディ/バナナチーズケーキ  抹茶マーブルチーズケーキ/ブラウニーチーズケーキ/ホワイトチョコとラズベリーのケーキ ●Chapter.2 フルーツのトレイベイク  ピーナッツバターブレッド/レモンケーキ/アップルケーキ/アップルクランブルケーキ  ヴィクトリアサンドイッチケーキ2種(ラズベリージャム・レモンカード)/黄桃のコブラー ●Chapter.3 野菜のトレイベイク  キャロットケーキ/パンプキンパイ/スイートポテトケーキ/ジンジャーブレッド ●Chapter.4 ナッツとドライフルーツのトレイベイク  コーヒーとくるみのケーキ/アーモンドのケーキ/プルーンと赤ワインのケーキ  いちじくとキャラメルのケーキ/ドライクランベリーとピスタチオのケーキ ●Chapter.5 クッキーとタルトのトレイベイク  くるみのクッキー/チョコチップクッキー/オートミールクッキー/グラノーラバー  ショートブレッド3種(プレーン・ジンジャーレモン・ごま)/フラップジャック
  • おおきなクッキー!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には型紙はついていません。 ●クッキーをおおきく作ったら…… →とってもラクになりました!  なぜなら小さなクッキーを1枚1枚成形する必要がないから。  生地をどどーんとまとめて焼けばできあがり。あとは食べながらシェアすればOK!  アメリカンスタイルで、気軽に作って、むしゃむしゃ食べましょう。 →アレンジも自由自在!  トッピングしたり、2枚の生地のあいだにクリームをはさんでリッチなクッキーにしたり。  佇まいはまるでケーキ! 切り分けてみんなでわいわい食べましょう。 →もちろんパーティにもぴったり!  表面にメッセージを描いたり、ハート形やジンジャーマン形にすれば、  楽しいイベントがますます盛り上がることでしょう。  おおきなハート形のチョコレートクッキーは、バレンタインデーの本命用に最適です。 →言うまでもなく味もバツグン!  さまざまな食感、さまざまなフレーバーと、さまざまなクリームの組み合わせは飽きることがありません。  どれもクッキー本来のおいしさを存分に味わうことができるでしょう。  どうぞ楽しく作って、おいしくめしあがれ! ◯もくじ [Part1_SIMPLE]シンプルにおおきなクッキー  おおきなビスケット/アメリカンチョコチップクッキー/チョコレートビスケット  しっとりレーズンクッキー/キャラメルナッツクッキー/M&M’Sクッキー  うずまきクッキー/レモンクッキー/抹茶クッキー/紅茶クッキー  アーモンドマカロン/ショートブレッド/オートミールとココナッツのクッキー… [Part2_CREAM]クリーム入りのおおきなクッキー  チョコクリームクッキー/トリプルチョコクッキー/抹茶とホワイトチョコのクッキー  サワークリームとチーズ/チーズケーキ/マーマレードとアーモンド  ダブルピーナッツバタークッキー/塩キャラメルとくるみ/あんパン… [Part3_ANNUAL EVENT]季節のイベントのおおきなクッキー  バレンタインデーのビッグハートクッキー/ビッグジンジャーマンクッキー  クリスマスリースクッキー/ハロウィンのかぼちゃクッキー/おおきな誕生日クッキー…
  • 365日のクッキー
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春、夏、秋、冬。季節別にたっぷり74のレシピを収録したクッキー本の決定版 本書では9つの基本の生地とそのアレンジなど、合わせて74のレシピを、季節ごとに紹介しています。 焼き菓子のハイシーズンである秋や冬だけでなく、春や夏にもクッキーを楽しんで欲しいと願い、 このような構成にしました。うっかりたくさん思いついてしまったので、レシピの数もうんと多めです。 今すぐにでも作れるものから、それなりに準備と時間が必要なものまで、 さまざまな難易度のものがありますが、どれも家庭で作りやすいように気をつけています。 そのとおりに作っていただければ必ずおいしく焼き上がりますし、 いくつか作るうち、自分なりのアレンジもできるようになることでしょう。 長く使い続けていただけたら、とてもうれしいです。 【おもな内容】 ■基本の生地 1アイスボックスクッキー/2型抜きクッキー/3絞り出しクッキー/4ドロップクッキー 5ブールドネージュ/6フロランタン/7ラングドシャ/8ムラング/9パートブリゼ/10その他 ■華やかな春のクッキー ○ベリーのクッキー クランベリーとホワイトチョコのクッキー/いちごとラズベリーのブールドネージュ ○オレンジのクッキー オレンジとシナモンのクッキー/タルトオランジュ風 ○お茶のクッキー 紅茶のショートブレッド/ほうじ茶のクッキー ■夏のクッキーはさわやかに ○レモンのクッキー レモンとチョコのラングドシャ/レモンとココナッツのブールドネージュ ○塩味のクッキー クミンとナッツの塩味クッキー/トマトとローズマリーの塩味クッキー ○ココナッツのクッキー ココナッツとオレンジのクッキー/ココナッツのムラング ■秋の滋味深いクッキー ○リュスティックな チュイル/紅茶のラングドシャ/きび砂糖とナッツのクッキー ○ハロウィン かぼちゃのクッキー/シナモンのクッキーとかぼちゃクリーム ○キャラメルのクッキー キャラメルクリームのサンドクッキー ■冬を祝うクッキーたち ○クリスマスのクッキー クリスマスカラーのクッキー/ココアのクッキー ジンジャーアイシングがけ ○冬のくだもののクッキー シナモンのクッキー りんごの赤ワイン煮のせ/みかんと八角のジャムのせクッキー ○バレンタインデー ココアとチョコチップのムラング/チョコバナナクッキー
  • クリーム入りのマドレーヌ、ケーキみたいなフィナンシェ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マドレーヌもフィナンシェも、フランスの伝統的なお菓子。 どこのお菓子屋さんにも必ず置いてある定番の小さな焼き菓子です。 いつ食べてもおいしいものですが、時代に合わせて緩やかに変化しつつあります。 近ごろのパリではクリームやガナッシュが入ったマドレーヌが大人気。 ふわふわとした生地に、なめらかなクリームやガナッシュが絡み合い、幸福感あふれるリッチなお菓子になりました。 フィナンシェはケーキのようなアレンジが人気。クリームやフルーツをデコレーションして、器に盛れば、これはもう立派なデザート! 伝統的なお菓子がずっと愛され続けて、こうして今なお斬新なアレンジが生まれてくるのは、とても素敵なこと。 お菓子の歴史を思いながら、新たな魅力をおいしく味わってください。 【内容】 パリのマドレーヌとフィナンシェ  《マドレーヌ》 基本のマドレーヌ ★風味を変える★ チョコレート/キャラメル/抹茶/アールグレイ/パンデピス風 ★くだものを加える★ ばらとラズベリー/オレンジのココナッツ風味/ゆず ★コンフィチュールを入れる★ ミルクジャム入り/アプリコットのジャム入り ★リキッドを入れる★ はちみつ入りのバニラ風味/タイム風味のキャラメル入り ★クリームを入れる★ レモンクリーム入り/グレープフルーツクリーム入り ★ガナッシュを入れる★ ガナッシュ入り/コーヒーのガナッシュ入り ★サレ(塩味)にする★ トマトとオリーブ/ベーコンと玉ねぎ/マッシュルームとくるみ 《フィナンシェ》 基本のフィナンシェ ★風味を変える★ チョコレート/アッサム ★くだものを加える★ いちじく/ベリー/りんご ★ナッツを加える★ ピスタチオ/ナッツとメープル ★くだもののフィナンシェ・デセール★ いちごとミックスベリーのマリネ/マンゴーとクリームチーズ ★チョコレートのフィナンシェ・デセール★ アーモンドとミルクチョコのクリーム/洋梨とバニラのアイスクリーム/チョコミント ★スパイスとハーブのフィナンシェ・デセール★ キャラメルのジンジャー風味/バナナのソテーとスパイスのきいたチョコクリーム ★大人のフィナンシェ・デセール★ ティラミス風/抹茶とグリオットのキルシュ風味 ★フィナンシェ・サレ★ ベーコンとグリル野菜/サーモン/玉ねぎとクミン かぼちゃとコーン/ジェノベーゼ/ラタトゥイユ風
  • 型1つで作る、バターとオイルのパイとタルト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パイもタルトも型1つで作れる!バターで作る、オイルで作るレシピ パイもタルトも18cmのタルト型1つあればOK!さらにオイル、バターそれぞれで生地を作るレシピは、食感違いや風味などが異なり、バリエーション豊富。どれも手軽に楽しめるレシピです。 【目次】 Part1 タルト●りんごのタルト/アプリコットのタルト/ハニーレモンチーズタルト/ごまとジンジャーのタルト/洋梨とアールグレイのタルト/さつまいもと黒糖のタルト/抹茶と栗のタルト/パイナップルとココナッツのタルト/赤い実とカスタードのタルト/スモアタルト/バター生地のフルーツタルト/オイル生地のフルーツタルト/モンブランのタルト/バナナチョコレートタルト/アップルローズタルト/マンゴーローズタルト/いちじくとマスカルポーネのタルト/キウイフルーツとヨーグルトのタルト/ピスタチオとチョコレートのタルト/キーライムパイ Part2 パイ●アップルパイ/ブルーベリーパイ/パンプキンパイ/チェリーパイ/バナナキャラメルクリームパイ/ストロベリージェリーパイ/エッグタルト/ナッツパイ/クリームチーズとジャムのミニパイ/あんことくるみのミニパイ/ダブルチョコレートパイ/レモンパイ/フレッシュピーチパイ/ハウピアパイ/ミートポテトパイ/ロールベジタブルパイ/ベーコンとほうれん草のキッシュ/玉ねぎのミニパイ/ミニカレーパイ/ミニソーセージパイ パイとタルトのラッピング/パイとタルトの切り方/パイとタルトと生地の保存/基本の材料/基本の道具/材料選びのポイント(バター、オイル、粉類、砂糖、水分、つや出し)
  • 毎日燃えメシ 2020/12/22
    -
    賢く食べて脂肪を燃やす食習慣の決定版!毎日燃えメシ。色々なダイエットが流行っては消え、そのたびに挫折してリバウンドを繰り返す人がたくさんいます。そんなダイエットジプシーから脱却するためにも、日々の食事を根っこから改善する方法を提案。それが脂肪が燃える仕組みを理解し、無理なく続ける燃えメシです。レシピの組み立ては、シンプルな3ステップ。難しいことは一切なし!だから飽きずにラクに続けられます。マンガも交えながら楽しく出来る!! 毎日の生活にマッチする燃えメシレシピをたっぷりお届けします。 表紙 目次 PART 1 カンタンレシピでラクラク続く!『燃えメシ日記』 comic① 燃えメシってなんだ? 燃えメシの心得 燃えメシ食材カタログ Spring recipe ポン酢味玉 豆板醤味玉/梅ショウガ味玉 ポン酢味玉アレンジ ①のりたまツナ丼 ②味玉無限ピーマン丼 ポン酢味玉アレンジ ③味玉アボカドチーズトースト ④アボカド味玉 菜の花とん汁/菜の花チキンそば いちごのレモンチーズパン/タコポキ丼 海南鶏ゴボウ飯 しらたき酸辣湯/余り野菜と豚肉のトマトカレースープ サバ玉ねぎ丼/魚肉ソーセージショウガ焼き丼 comic② 食べなきゃ代謝は上がらない Summer recipe ゆで鶏 ゆで鶏アレンジ ①ゆで鶏とキュウリのナムルごはん ②チキンチーズトースト ゆで鶏アレンジ ③ゆで鶏とキャベツのレモンマリネ ④鶏梅にゅうめん レバーのトマト煮ごはん/魚肉ソーセージとゴーヤのお好み炒め タンドリーチキンごはん/サーモン柚子胡椒漬け丼 アジなめろう丼/シシトウと豚ひき肉のソース炒めごはん お揚げ餃子/ピリ辛ネバネバそうめん 豚しゃぶ漬け物丼/ビーフフォー風にゅうめん comic③ 血糖値の乱れは太るもと! Autumn recipe 鶏ゴボウそぼろ 合いびきナッツそぼろ/豚大豆そぼろ 鶏ゴボウそぼろアレンジ ①和風ガパオライス ②温玉そぼろ奴 鶏ゴボウそぼろアレンジ ③カレーサラダごはん ④納豆そぼろオムレツ丼 焼き鮭とお豆のガーリックパセリごはん/豚梅煮丼 サンマごはん/カツオ薬味丼 カツオチーズ春巻き&納豆キムチチーズ春巻き マイタケと牛肉のペッパーステーキ/余り野菜とシーフードのジンジャーチャウダー 焼きシシャモ丼/きのこと豚肉のポン酢蒸し丼 comic④ 脱!おやつ中毒 Winter recipe 塩豚 スライス塩豚/やわらか塩ビーフ 塩豚アレンジ ①焼き塩豚 ②塩豚とお豆のレンコンごはん 塩豚アレンジ ③塩豚とブロッコリーのポトフ ④塩豚とブロッコリーのチーズパスタ サバ缶麻婆丼/即席わかめスープ酸辣湯風雑炊 ブリとレンコンのわさびポン酢炒め/カリフラワーとエビのカレー炒め 豚みぞれ鍋 ツナとキムチのお揚げピザ/赤飯おにぎりサムゲタン 牡蠣とゴボウの土手鍋/マイタケ明太子そば 豚玉ニラ明太丼/とろとろレンコン鶏レモン鍋 燃えメシ的! おつまみの楽しみ方 PART 2 ごはんの食べ過ぎを克服したい! comic⑤ ごはんを食べ過ぎちゃう… 作戦1 最初に野菜を食べよう 作戦2 噛み応えをアップさせよう 作戦3 糖質オフフードを活用してみよう 作戦4 おにぎり1個を習慣にしよう コンビニで実践! 糖質オフ献立 PART 3 あとひと息脂肪燃焼を加速させたい! comic⑥ もっと脂肪を燃やしたい! カプサイシンで脂肪を燃やそう! 『タバスコ(R)』最強説 痩せたいなら、油は必要!

    試し読み

    フォロー
  • 秘密のストックレシピ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016.11~ インデックス部分の文字が一部不鮮明な点を修正しました。  情熱の料理家・白崎裕子が研究を重ねてきた人気のストック50品が大集合! 目からウロコのかんたんレシピはもちろん、ストックを組み合わせて作る展開レシピまで盛りだくさん。手作りで安心おいしい「調味料」、忙しいときに大助かりの「ごはんの友」、時間がおいしくしてくれる「漬けるもの」、スプレッドやシロップなどの「おやつのもと」。これさえストックしておけば、無敵の台所になります!  ◎調味料 はちみつケチャップ / 豆乳マヨネーズ / お好み焼きソース / めんつゆ 濃縮タイプ / 白だし / すし酢 / 中華スープの素 / かんたんコチュジャン / かんたんテンメンジャン / 小えびジャン / ガーリックオイル / 昆布酒 / タバ酢コ / にんじんドレッシング / 梅ドレッシング / 薄切りオニオンドレッシング / ホワイトルウ / ココナッツオイルのカレールウ / 地粉のカレールウ / デミグラスルウ / ジンジャーカレールウ ◎ごはんの友 豆腐そぼろ 肉みそ風・炒り卵風 / ふわふわ鮭フレーク / なつかしの塩辛 白作り / かんたん塩辛 ゆず入り・韓国風 / なめたけ / かっちり煮豆 / じゃこアーモンド / ナッツみそ / 和メンマ / ちらし寿司の素 寿司三郎 / 大豆ボール / きのこスープの素 / 炒め玉ねぎストック / 豆乳チーズの素 / 白みそ粉チーズ / ココナッツオイル漬け ◎漬けるもの かんたんたくあん / はちみつ柴漬け / 福神漬け / きゅうりの和ピクルス / 玉ねぎのカレーピクルス / ミニトマトのピクルス / ひよこ豆のピクルス / 焼きなすのオイル漬け ◎おやつのもと 豆腐チョコスプレッド / コーヒーキャラメルソース / ジンジャーシロップ / ジンジャージャム / 黒蜜ソーダの素 ◆展開レシピ◆ ピザトースト / お好み焼き イカ天 / 春雨の白湯スープ / タンドリーえび / じゃがいもグラタン / なすグラタン / タコライス / カレーうどん / ナッツ巻き寿司 / 白だしおでん / かんたんきのこおこわ / 大豆ボールと夏野菜の甘酢あん / ジンジャーフルーツケーキ ストックから使いみちまで、100レシピ以上収録!
  • 本当においしい生地作り マドレーヌお菓子教室の作るのが楽しくなる洋菓子レシピ54
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉川上水の近くで18年続くマドレーヌお菓子教室の、作るのが楽しくなる、とっておきの洋菓子レシピ集です。 基本のスポンジから、デコレーションの仕方、ふわふわのシフォン、パウンドケーキ、マフィン、簡単なおやつまで。これ一冊で本当においしいお菓子が作れます。 「お菓子づくりはシンプルな材料でも、ちょっとしたコツやポイントを知ることでぐっとおいしくなりますよ」 卵やバターの泡立て方やお菓子作りのちょっとしたコツもお伝えします。 01共立て生地 スポンジ 素朴なカスタードショート 季節のフルーツショート デコレーションショート 大人のショートケーキ ガナッシュケーキ ふんわりショコラ ジャムロールケーキ レモンカップケーキ オレンジバターケーキ さつまいものモンブラン 02別立て生地 パウンド・カンパーニュ・ビスキー 洋梨ロールケーキ プレーンシフォン シナモンシフォン ジンジャーシフォン モカチョコシフォン ミルクティシフォンロール とろける小倉ロール とろける抹茶ロール 小麦粉なしのショコラロール ふんわりパンケーキ いちごとバナナのオムレット 03パウンドケーキ生地 バターケーキ ブランデーケーキ ホワイトチョコがけケーキ レモンバターケーキ いちじくとラムのケーキ チョコバナナケーキ くるみクグロフ フルーツケーキ キャラメルりんごケーキ パイナップルとくるみのケーキ 04マフィン生地 バターマフィン ブルーベリーマフィン マンゴークリームマフィン ピーナッツバターマフィン モッツァレラハムマフィン 抹茶大納言カップケーキ マシュマロチョコケーキ バタフライケーキ 05かんたんおやつ カステイラ マドレーヌ フィナンシェ 黒糖のフィナンシェ パインココナッツのフィナンシェ 紅茶のフィナンシェ ジャムクッキー レアチーズケーキ みかんのムースケーキ ぶどうのゼリーババロワ
  • バターを使わないマフィン しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリ、おかず 5つの生地で楽しむ全46品
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターなしで作る、簡単マフィン! バターを使わないマフィンの本です。バターを使わず、オイルを使って作るので、軽い口当たりで食べやすく、食べたいときにすぐに作れます。 本書では、しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリなど、これまでにない食感の違う生地に、おかずにもなる塩味のきいたサレの5種類を紹介。どれもあっという間に焼き上がるので、手軽に作れます。おやつや贈り物など、さまざまなシチュエーションで活躍できるマフィン。お気に入りの生地を見つけてみて、いろいろ作って楽しんでください。 Part.1 しっとりマフィン 基本のしっとりマフィン・プレーン、キャラメルクランブルマフィン、コーヒー・ホワイトチョコマフィン、クッキーバナナマフィン、ロッキーロードマフィン、ザッハトルテマフィン、ブルーベリーチーズケーキマフィン、ラズベリー・ココナッツマフィン、レモンケーキマフィン、抹茶ごまサブレマフィン、あずきココアマフィン、ジンジャーハニーマフィン、マドレーヌマフィン、白ワインとレーズンマフィン、オレンジ・サワークリームマフィン Part.2 ふわふわマフィン 基本のふわふわマフィン・プレーン、ココアチョコチップマフィン、コーヒーナッツマフィン、パイナップル・ローズマリーマフィン、抹茶・クランベリーマフィン、チャイマフィン、紅茶・ドライいちじくマフィン、モンブランマフィン Part.3 ほろほろマフィン 基本のほろほろマフィン・プレーン、メープルマフィン、ピーナッツバター・クランブルマフィン、グラノーラマフィン、いちごのショートビスケットマフィン、黒糖きなこマフィン、アプリコット・アーモンドマフィン、シナモンマーブルマフィン Part.4 パリパリマフィン 基本のパリパリマフィン・ピーカンナッツパイ、アップルパイマフィン、ピーチローズマフィン、バナナカスタードマフィン、洋梨と黒こしょうのマフィン、フロランタン・マフィン、ごま団子マフィン Part.5 おかずマフィン 基本のおかずマフィン・ツナマヨネーズ、ほうれん草とうずらの卵のマフィン、カレーオニオンソーセージマフィン、アボカドとトマトマフィン、ベーコン・アップルマフィン、ベーコン・プルーンマフィン、ちくわと青のりのマフィン、ズッキーニとパプリカのマフィン
  • バターを使わない。クッキー/マフィン/チーズケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターを使わずにとびきりおいしく作れる、クッキーとマフィン、チーズケーキが満載の1冊。 人気のお菓子教室『tiroir(ティロワール)』を主宰する高吉洋江さんが作る焼き菓子は、 シンプルで家庭で試しやすいのに、一度食べたら忘れられないおいしさ。 イベントなどでも大人気のクッキーは、バターを使っていないとは思えないほどの味わい深さ。 スノーボールやドロップクッキーから、型抜きクッキー、絞り出しクッキーまで、たっぷりとご紹介。 マフィンは、どっしりとふんわりの2種類の生地をベースに、 りんごにレモン、紅茶にキャロット、塩キャラメルと、バラエティ豊かなアレンジで展開。 チーズケーキは、リッチなベイクドチーズケーキと、水きりヨーグルトを使ったさっぱりタイプも。 思い立ったらすぐに作れて、日々のおやつから贈りものにと活躍してくれる、充実のレシピ集です。 【CONTENTS】 ◆CHAPTER1|クッキー  1|基本のボールクッキー(スノーボール)  2|基本のドロップクッキー(ココアマーマレード)  3|基本のカットクッキー(チャイ)  4|基本の型抜きクッキー(レモンアイシング)  5|基本の絞り出しクッキー(きなこ)  ココアとスライスアーモンドのクッキー/ココナッツレーズンのクッキー/ピーナッツバターオートミールクッキー  キャラメルクッキー/ココナッツとチョコのクッキー/ほうじ茶クッキー/ストロベリースノーボール  メープルくるみクッキー/キャラメルサンドクッキー/レーズンサンドクッキー ◆CHAPTER2|マフィン  1|基本のどっしりマフィン(ブルーベリー)  2|基本のふんわりマフィン(紅茶とプルーン)  レモンと練乳のマフィン/りんごのマフィン/抹茶とホワイトチョコのマフィン/キャロットマフィン  いちじくとブルーチーズのマフィン/メープルカシューナッツマフィン/塩キャラメルマフィン  バナナとオートミールのマフィン/甘栗と黒糖クランブルのマフィン ◆CHAPTER3|チーズケーキ  1|基本のベイクドチーズケーキ  2|基本のヨーグルトチーズケーキ  バナナチーズケーキ/ジンジャーマーマレードチーズケーキ/ラムレーズンチーズケーキ  チョコレートチーズケーキ/ダークチェリーのヨーグルトチーズケーキ  焼きりんごのヨーグルトチーズケーキ
  • 生姜屋さんとつくった まいにち生姜レシピ(池田書店)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体を温めて免疫力をアップしてくれる生姜。漢方薬の多くに含まれている、優秀食材です。しかし、「生姜は冷蔵庫で保存すべき?」「生姜の根は食べられる?」「新生姜と根生姜の違いは?」など疑問も多いのも事実。本書は生姜について知りたかったことがすべて知れて、おいしく食べるためのレシピも盛沢山な1冊です。
  • そうざいスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第2回「料理レシピ本大賞」料理部門入賞の『そうざいサラダ』に続く、そうざいシリーズ第2弾。 スープや汁物は、サラダ同様、家庭料理の定番メニュー。お鍋ひとつで作れる手軽さと、 ひと皿で数種の食材を摂取できるため、栄養バランスがとりやすいのが魅力です。 ごはんや麺を加えれば、ランチに便利なワンボウルにアレンジできるのもうれしいところ。 本書では、スープストックやだし汁ベースのメニューはもちろん、シチューなどの煮込みや、 スープ仕立ての煮物や鍋物まで、最後の一滴までしっかりいただけて、 ごはんのおかずになる具だくさんスープを「そうざいスープ」として85品紹介しています。 撮影:合田昌弘 主婦と生活社刊 【目次】 chapter1|洋食スープ ゴロゴロポトフ ミネストローネ かぶとゴルゴンゾーラのポタージュ ニューイングランドクラムチャウダー マンハッタンクラムチャウダー ボルシチ クレソンと豚肉の塩スープ チキンと根菜のクリームスープ 豚肉と豆のポルトガルスープ 豚肉と白いんげん豆のバスクスープ ロールキャベツ ハムとキャベツのロシアスープ いんげんと生ハムのスープ ブイヤベース サーモンのクリームスープ仕立て たらとじゃがいものスープ オニオングラタンスープ スパイシーガスパチョ 豆乳の冷たいコーンポタージュ 他 chapter2|和食スープ 鶏肉と九条ねぎのスープ 大根と牛すじのスープ かきとゆずの白みそ汁 丸ごと玉ねぎの和だしスープ 揚げだし豆腐のきのこ汁がけ れんこんと鶏肉のすだちスープ スペアリブと長ねぎのスープ 豚肉とごぼうの和風カレースープ 鶏肉と里いもの粕汁 鶏ごぼうだんごときのこの鍋 豚しゃぶと春菊のうどんすき えびとたたきれんこんのとろみあん かぶとしじみの赤だし たらと白菜のゆずスープ 大根とせりのスープ 他 chapter3|中華スープ たけのこと豚肉の黒酢スープ かにと卵のスープ 中華コーンスープ 白玉肉だんごの台湾スープ仕立て 担々スープ 酸辣湯 白菜と鶏ささみの中華がゆ 豆乳とひき肉の台湾スープ 手羽元とくこの実のスープ 鶏肉と豆苗の花椒スープ えびワンタンスープ 他 chapter4|エスニックスープ 魚のココナッツスープ 鶏肉と紫玉ねぎのフォー トムヤムスープ 参鶏湯 ユッケジャンスープ スンドゥブチゲ わかめと長ねぎの鶏だしスープ じゃがいもとみそのチゲ ハリラ かぼちゃとズッキーニのカレースープ タイカレースープ さつまいものジンジャースープ 他 その他
  • ボウルひとつで作れる SCONE AND CAKE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大反響を巻き起こした『ボウルひとつで作れるMUFFIN AND COOKIE』待望の第二弾!! 外はサクッ、中はしっとりと仕上がるスコーンは、オイルなど植物性の材料のみで作れるベジスコーンと、 バターのリッチなおいしさが味わえるミルクスコーン。さらに、食事やつまみにもぴったりなサレスコーンまで。 ケーキは、面倒な工程は省きつつ、口の中で溶けていくようなおいしさです。 プロセス写真入りの作りやすいレシピは、お菓子作り初心者さんにもおすすめの1冊。 おもわず試してみたくなる絶妙な素材の組み合わせも必見。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《 Scone》 ・基本の VEGE SCONE |全粒粉スコーン |黒糖とくるみのスコーン |みそごまスコーン/あずきとシナモンのスコーン |オレンジピールとアーモンドのスコーン |ジンジャースコーン |にんじんとフェンネルのスコーン |ドライチェリーとピスタチオのスコーン ・ Sale Vege Scone |シーウィードスコーン |キャラメリゼオニオンのスコーン |オリーブとパプリカのスコーン/コーンミールスコーン ・基本の MILK SCONE |ミルクスコーン |ヨーグルトミントスコーン |ミルクティースコーン/パンプキンスコーン |メープルとクリームチーズのスコーン |ホワイトチョコとクランベリーのココアスコーン |レモンスコーン/ピーナッツバターとブルーベリーのスコーン ・ Sale Milk Scone |パルメザンチーズとイタリアンパセリのスコーン |いかすみガーリックチリスコーン |ほうれん草とベーコンのスコーン/アンチョビとバジルのスコーン Column|スコーンに添えて 《 Cake》 ・ POUND CAKE |バニラパウンドケーキ |オレンジとローズマリーのパウンドケーキ/マロンケーキ |ウィークエンドレモンケーキ ・ Sale Pound Cake |ドライトマトとズッキーニのパウンドケーキ |かにとねぎのパウンドケーキ/アボカドとベーコンのパウンドケーキ ・ TOFU CAKE |ココナッツのスパイス豆腐ケーキ |バナナとくるみの豆腐ケーキ ・ BROWNIE |アップルジンジャーブラウニー |抹茶ブラウニー ・ BLONDIE |スモアブロンディー |いちごとホワイトチョコのブロンディー ・ CHEESECAKE |チーズケーキ |ココナッツとパインのチーズケーキ |フレッシュトマトのチーズケーキ ・ FAR BRETON |プルーンのファーブルトン |ドライアプリコットのファーブルトン Column|道具と材料 他
  • バターで作る/オイルで作る クッキーと型なしタルトの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターで作るリッチでベーシックなものから、オイルと豆乳などで作るヘルシーなものまで、バラエティに富んだクッキーと型いらずのタルト満載の大充実レシピ集。 バターをすり混ぜて作る王道のクッキー、少なめの溶かしバターで作る手間いらずのもの、生クリームで作るラング・ド・シャ風、クリームチーズベースの絞り出しクッキー…… 5つの基本のクッキー生地と、そこから広がるバリエーションは、食感も見ためもさまざま。 また、クッキー生地をベースに作れるタルトは、タルト型も使わず、お菓子作り初心者の方にもおすすめのシンプルレシピでご紹介。 オートミールやジンジャー入りの英国風、フランスで定番のチュイルや、ブームの兆しのある焼きメレンゲまで、幅広く網羅してお届けします。 日々のおやつに、ティータイムのお茶菓子として、お友達への手土産に。いろんなシチュエーションで大活躍してくれる、ベーシックな焼き菓子がぎっしり詰まった保存版の1冊です。 【1章】バターで作る/基本のクッキーと型なしタルト 1)基本のベーシッククッキー 2)基本の溶かしバタークッキー 3)基本の生クリームクッキー 4)基本のクリームチーズクッキー 5)基本の型なしバタータルト(りんご) 【2章】バターで作る/いろんなクッキーと型なしタルト シナモンシュガークッキー/コーヒーナッツクッキー/オートミールクッキー/ジンジャースナップ/ジャムロゼッタクッキー/レモンミルクのタルト/ムラング……など 【3章】オイルで作る/クッキーと型なしタルト 1)基本の卵ありオイルクッキー 2)基本の卵なしオイルクッキー(黒ごま) 3)基本の型なしオイルタルト(りんごとくるみ) きなこはちみつクッキー/メープルアプリコットクッキー/かぼちゃメープルタルト/バナナとくるみのビスコッティ……など
  • バターで作る/オイルで作る マフィンとカップケーキの本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターで作るベーシックなものから、オイルで作るヘルシーなものまで。 バラエティ豊かなマフィンとカップケーキがぎっしり詰まったレシピ集。 王道のバターをすり混ぜて作るマフィンから、溶かしバターで作る軽い食感のもの、 生クリームで作るリッチなもの、卵いらずでオイルで作るもの……と、基本の生地は 合わせて8種類。オールプロセス写真つきで、作り方をわかりやすく解説。 そこから広がるバラエティゆたかなマフィンとカップケーキは、食感も香りもさまざまです! ボウル1つで作れるシンプルレシピのマフィン、ふわふわカップケーキのほか、 カップで小さく焼くベイクドチースケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキまで掲載。 焼き菓子ファン垂涎の保存版の1冊です 1章| バターで作る/基本のマフィンとカップケーキ 【1】基本のベーシックマフィン 【2】基本の溶かしバターマフィン 【3】基本の生クリームマフィン 【4】基本のクリームチーズマフィン 【5】基本のバターカップケーキ 2章|バターで作る/いろんなマフィンとカップケーキ 1.バナナマフィン 2.りんごメープルマフィン 3.ブルーベリーマフィン 4.ホワイトチョコとレモンのマフィン 5.チョコレートとジンジャーマフィン 6.レモンマシュマロマフィン 7.ドライマンゴーのマフィン 8.カフェモカ・オレオマフィン 9.紅茶とマーマレードのマフィン 10.グレープフルーツマフィン 11.パンプキンマフィン 12.ベイクドチーズケーキ 13.スフレチーズケーキ 14.ガトーショコラ 15.チェダーアップルパイマフィン 16.抹茶とラズベリーのマフィン 17.黄桃とサワークリームのマフィン 18.キャラメルクリームマフィン 19.リンツァートルテマフィン 20.アボカドメープルマフィン 21.ナッツブラウニー 22.レモンケーキ 23.ラムレーズンバタークリームケーキ 3章|オイルで作る/マフィンとカップケーキ 【1】基本の卵ありオイルマフィン 【2】基本の卵なしオイルマフィン 【3】基本のオイルカップケーキ 1.きなこマフィン 2.ピーナッツバターマフィン 3.りんごとくるみのマフィン 4.プルーンマフィン 5.ジャムドーナッツマフィン 6.抹茶のシフォンケーキ 7.チャイのシフォンケーキ 8.ジンジャーミルクブレッド 9.黒糖ココナッツマフィン 10.オレンジとハチミツのマフィン 11.キャロットケーキ 12.カスタードケーキ 13.スモアマフィン 14.ごぼうとチョコレートのマフィン 15.玉ねぎと青じそのマフィン 16.うずら卵とカレーのマフィン 17.プチトマトとベーコンのマフィン
  • まいにち食べたい“ごはんのような”ケーキとマフィンの本
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 foodmood(フードムード)・なかしましほさんの“ごはんのような”レシピシリーズ・第3弾。 バターや生クリームを使わない、からだにやさしい素材でのお菓子作りを提案している、なかしまさん。 シフォンケーキ、クッキーとビスケットに続いて、 今度はマフィン、スコーン、ケーキ、タルト、パイがテーマです。 基本の作り方は、詳しい手順写真つき。 初めての方でも、失敗なく、おいしいお菓子がきっと作れます。 〈もくじ〉 ◆パート1 マフィン  基本のマフィン(玉ねぎマフィン)/バナナマフィン/チョコマフィン/抹茶マフィン  みかんマフィン/ブルーベリーマフィン/ピーナッツバターマフィン  ココナッツジンジャーマフィン/メープルナッツマフィン ◆パート2 スコーン  基本のスコーン(全粒粉とくるみ)/ほうじ茶と甘納豆のスコーン/レモンとココナッツのスコーン  チョコレートスコーン/メープルナッツスコーン/甘酒スコーン/あんこのスコーン ◆パート3 ケーキ  基本のクイックケーキ(バナナケーキ)/基本の共立てケーキ(パイナップルケーキ)  基本の別立てケーキ(チョコレートケーキ)/ドライフルーツのケーキ/レモンケーキ  りんごケーキ/ココアとあんずのケーキ/おからのケーキ/ジンジャーケーキ  お豆腐ブラウニー/黒糖カステラ/チョコモカケーキ/アーモンドのケーキ  コーンブレッド/にんじんケーキ ◆パート4 タルトとパイ  基本のタルト(ピーカンナッツタルト)/バナナのタルト/ココアとマーマレードのタルト  さつまいものタルト/いちごのクラフティタルト  基本のパイ(りんごパイ)/かぼちゃとあんこのパイ/手びねりパイ(バナナとベリー)
  • まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しっとり、もっちりシフォンでおなじみの、なかしましほさんの最新レシピ本。 生クリームもバターも使わない、じんわりおいしい オーガニックなお菓子を提案し続けているなかしまさん。 卵黄卵白使い切りの作りやすいシフォンを、 オールプロセスつきで紹介してくれています。 まるで、なかしまさんちで直接習っているような気分で、 シフォンはじめてさんでも安心して作れます。 〈もくじ〉 ◆第1章 基本のシフォンケーキ  豆乳の“もっちり”シフォン/レモンの“しゅわっと”シフォン  チョコレートの“ざっくり”シフォン/バナナの“どっしり”シフォン ◆第2章 いろんな味のシフォンケーキ  ピンクグレープフルーツのシフォン/チャイのシフォン/ハニージンジャーのシフォン  にんじんとココナッツのシフォン/黒練りごまの2層のシフォン/メープルりんごのシフォン  かぼちゃとくるみのシフォン/キャラメルアーモンドシフォン/黒糖とドライフルーツのシフォン  おばあちゃんのいちごシフォン/山桜と甘納豆のシフォン/甘酒とあんずのシフォン  ベリーベリーシフォン/焼きいもシフォン/梅酒シフォン/コーンシフォン ◆第3章 シフォン生地のいろんなケーキ  いちごジャムロール/紅茶生地のあんずジャムロール/チョコチョコロール  ゆず生地のあんこロール/スイートポテトロール/全粒粉のシフォンパンケーキ  ベリーのマフィンケーキ/抹茶のスフレケーキ/豆腐クリームのティラミス/プレーンカステラ  チョコカステラ/みかんカステラ/コーヒーカステラ/酒かすカステラ ◇もしも、シフォンケーキが残ったら…  シフォンラスク/シフォンプティング/ラムチョコボール/シフォンのサバラン風
  • 【Fine特別編集】男のかんたんキャンプめし。 HINODE MOOK 623
    -
    野外でも家でも、作って盛り上がる豪快レシピ集! 全行程写真付きで初心者でもかんたん。スキレットやメスティン、ダッチオーブンなど、各調理道具ごとの使用のコツ&カタログも掲載。月刊『Fine』の人気連載を基にしたスペシャルムックです。 イントロダクション 目次 男のかんたんキャンプめし スキレットで作る 牛モモ肉のバターしょうゆステーキ ナスのグリルとこがしミートソース マグロのたたきとアボカドのゴロッと豪快盛り ホタテ&エビのジュワッと濃厚グラタン 豚バラ&ブロッコリー炒め 爽やかレモン添え ツナマヨおにぎりのこんがりライスケーキ グリルした鮭&アボカドとチーズクリームソース 豚肉とナスのジンジャーソテー ジューシーチキンを楽しむトマトソースのパエリア ごろごろベーコンのごちそうサラダ バナナとマスカルポーネのミルフィーユ風ケーキ トマトチキンクスクス たっぷりコーンの楽勝ツナパエリア “達人のデイキャンプ”に密着 メスティンで作る 中華風炊き込みご飯 シーフードの蒸し焼き ガーリックソース ホットサンドクッカーで作る しっとり焼きバナナケーキ メキシカン・ビーフホットサンドイッチ 愛用ギアで楽しむ“家キャンプめし” ダッチオーブンで作る こんがりスペアリブのワイン&ベリー煮込み ピリ辛タイ風ソースとシーフードの酒蒸し 牛肉のトマト煮込み チーズとパセリのせ 4種のキノコがどっさりな大葉のせ和風パスタ 厚切りビーフとホクホク野菜のポトフ たっぷりトマトのジューシー豚しゃぶ ゴロッとマグロと野菜のお手軽ワンポットパスタ ソーセージとひよこ豆のラク~なグツグツ煮込み タラとクスクスの柚子バターソース添え 蒸し焼きソース焼きそば 牛肉、トマト&ナスのとろ~りチーズグラタン しっとり柔らかなほったらかし和風ハム 牛モモ肉のパイナップル煮込み 鮭とエリンギの彩り炊き込みご飯 やわらかスぺアリブの炙り レモンバターソースがけ カキとマッシュルームのクリームチーズパスタ キャンプ酒は“超手軽おつまみ”で 炭火グリルで作る 炭火のチキングリルと2種の大根おろし エビのこんがりグリル ガーリックパン粉添え ピリ辛ソースのバッファローウイング ニンニク香るぷりぷりエビチリ 歓声が上がる“俺の燻製”! キャンプに持っていきたい ご当地レトルトカレー120 自分史上最高の コーヒーを淹れる方法 SHOP LIST

    試し読み

    フォロー
  • 「ちょっとのイースト」で作る まるパンとベーグルの本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターも卵も使わない、 「ちょっとのイースト」で作るからだにやさしいパンレシピ本。 通常の半分以下のイーストを加えることで、 ゆっくりのんびり発酵させて作るパンは、かめばかむほどしみじみおいしい。 その中でもシンプルでとびきり作りやすい、「まるパン」と「ベーグル」ばかりを集めたレシピ集です。 パン作り初めてさん、パンは好きだけれど面倒なことはイヤという人、イーストパンは苦手だと感じている方…。 そんな方たちに、ぜひ手にとっていただきたい一冊です。 [もくじ] ●1章 まるパン (1)基本のシンプルまるパン (2)基本のしっとりまるパン (3)基本のもっちりまるパン (4)基本の香ばしまるパン ●2章 まるパンいろいろ ぶどうパン/くるみパン/ココアパン/アーモンドのパン/ジンジャー紅茶パン/カフェオレパン 抹茶黒豆パン/全粒粉のパンほうじ茶パン/黒ごまきなこパン/オレンジピールと黒こしょうのパン ごまチョコパン/煮りんごのシナモンロール風/ひじきのパン/とうもろこしのパン あんパンかぼちゃパン/あんずパン/全粒粉といちじくのパン じゃがいもとベーコンのパン/ローズマリーのパン ●3章 ベーグル (1)基本のしっかりベーグル 白ごまベーグル/黒糖くるみベーグル/レーズンベーグル/けしの実ベーグル クランベリーとカシューナッツのベーグル/カレーのベーコンのベーグル/にんにくとパセリのベーグル (2)基本のふんわりベーグル 全粒粉のベーグルココアとプルーンのベーグル/トマトベーグル コーヒーアーモンドのベーグル/さつまいもベーグル
  • BOWL CAKES
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスで人気の「BOWL CAKES」がさらにおいしくなって日本初上陸! 材料を混ぜて、そのままボウルごとオーブンへ入れるだけで、ぷっくり、コロンとかわいいケーキの出来上がり。 ボウルごとテーブルに出してもかわいいし、そのまま包んで贈り物にも。 型いらずで簡単!とびきりおいしいパウンド、スポンジ、チーズケーキから、プリン、蒸しパン、冷たいデザートまで、たっぷり紹介。 【内容】 ボウルケーキについて/材料について/道具について 4つのボウルで焼き比べてみました 《1》BOWL CAKES  ★BOWL CAKES★ プレーンボウルケーキ/ストロベリーバニラ/ハニージンジャー コーヒーシュガー/キャラメルポム/ブルーベリークリームチーズ  ★POUND BOWL CAKES★ ロイヤルミルクティー/バナナホワイトチョコ/かぼちゃココナッツ チョコドライフルーツ/こしあんマンゴー  ★SPONGE BOWL CAKES★ プレーンスポンジといちごのショートケーキ/抹茶スポンジと小倉クリームのズコット ココアスポンジとさつまいもモンブラン/はちみつゆずスポンジとヨーグルトスコップケーキ 《2》STEAM BOWL CAKES  ★PUDDING BOWL CAKES★ キャラメルプリン/抹茶ミルクプリン/ソイカフェドームプリン/パンプリン/ホワイトチョコプリン  ★CHEESE BOWL CAKES★ シンプルチーズケーキ/ラズベリーマーブルチーズケーキ/あずきとビスケットのチーズケーキ マロンと削りチョコのチーズケーキ/ココナッツライムチーズケーキ  ★MUSHIPAN BOWL CAKES★ プレーン蒸しパン/黒糖ほうじ茶の蒸しパン/豆乳いちごの蒸しパン/かるかん風蒸しパン 《3》DESSERT BOWL CAKES  ★FROZEN BOWL CAKES★ フローズンヨーグルト/レモンジンジャーシャーベット/アーモンドミルクジェラート  ★JELLY BOWL CAKES★ レインドロップケーキ/サングリアゼリー/マスカットゼリー
  • 【マイナビ文庫】春夏秋冬の保存食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自家製だからおいしい。作る時間も楽しい! 春のいちごシロップ、秋のコンポート、冬のはちみつ漬け…… 季節が巡るのが楽しみになる、旬の野菜や果物を使った保存食のレシピを計86品ご紹介します。 季節の保存食作りがライフラーク! 「たまちゃん」ことたくまたまえさんが、旬を楽しむ四季の保存食を紹介します。 【はる】いちごシロップ、きゃらぶき、ふきのとう味噌、空豆のオイル漬け、ベリーベリーサワー……etc. 【なつ】らっきょう、あんずのコンポート、赤しそシロップ、谷中しょうがの甘酢漬け……etc. 【あき】しその実と葉の佃煮、プルーンのコンポート、ぶどうシロップ、アップルジェル……etc. 【ふゆ】ゆず茶、ジンジャーシロップ、完熟きんかんのジンジャー煮……etc. 【日々の台所仕事】だしのもと、ちらし寿司のもと、肉味噌、きのこしょうが、コンフィ……etc. レシピは計86品と大充実。 酵素シロップや果実酒、だしのもとなど日々の台所仕事が ぐんと楽しく、便利になるレシピもご紹介! 楽しくておいしくて元気になる季節の保存食、この本ではじめてみませんか? ※本書は『たまちゃんの保存食 新版』(2019年小社刊)を抜粋し、再編集して文庫化したものです。 季節の保存食(はる/なつ/あき/ふゆ) 常備菜と日々の台所仕事 たくまたまえ 東京生まれ、現在も東京に暮らす。旬の野菜や果物を使った保存食やお弁当の提案をしている。 イベントやオンラインショップ「tama's STORE」にて販売する。主な書籍に「たまちゃんの夫弁当」(主婦と生活社)がある。
  • 脂肪燃焼! ジンジャースープ 寝てる間も脂肪が燃えてデトックス!
    -
    今日から、はじめよう!ジンジャースープの新習慣。朝飲めば1日中燃えるカラダに、寝る前に飲めば、寝てる間もメラメラ脂肪が燃え続ける、夢のスープダイエット。生姜のチカラで、やせグセつけて、美肌もゲット!
  • 丸山眞男の時代 大学・知識人・ジャーナリズム
    3.8
    戦後の市民による政治参加に圧倒的な支配力を及ぼした丸山眞男。そのカリスマ的な存在感の背景には、意外なことに、戦前、東大法学部の助手時代に体験した、右翼によるヒステリックな恫喝というトラウマがあった。本書は、六〇年安保を思想的に指導したものの、六〇年後半には学生から背を向けられる栄光と挫折の遍歴をたどり、丸山がその後のアカデミズムとジャーナリズムに与えた影響を検証する。
  • クロワッサン特別編集 本田明子さんのさあ、なに食べよう。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 本田明子さんの さあ、なに食べよう。 また食べたくなる味。 ポークジンジャー/エビチリ炒め/究極の焼き鮭/究極の塩ぶり/いなり寿司/お歯黒胡麻和え 失敗知らずのだし巻き卵/さつま芋のゴチソウ精進揚げ/卯の花/カレーうどん 意外に簡単、魚のおかず。 焼き鯖南蛮/いわしの梅煮/ぶりの照り焼き風/鯖の煮つけ/白身魚フライとタルタルソース 肉のおいしさを存分に。その1 和風ポークソテー/正調生姜焼き/和風ポークソテー/トンカツ/照り焼きチキン 鶏手羽元と手羽先のフライドチキン/チキンカツ/煮込みハンバーグ/卵スープ みんなが集まったときに。 海苔巻き/ちらし寿司/潮汁/焼き餃子/フライパンローストビーフ なぜか幸せ、おうち中華。 基本の焼売/卵だけチャーハン/黒酢酢豚/中国粥/油淋鶏/ねぎだけ水餃子 肉のおいしさを存分に。その2 肉うどん/時雨煮/カレー肉じゃが/おばあちゃんの卵そぼろと鶏そぼろ 肉豆腐/きじ汁/肉料理のつけ合わせ、自由自在。 丼は偉大です! 天丼/正調玉子丼/明治生まれのかつ丼/卵とじかつ丼/味噌かつ丼/親子丼/他人丼 狐丼/江戸っ子丼/衣笠丼/木の葉丼/ルーローハン/四川風鰤丼 丼もののだしは、少し雑味があるほうがおいしく仕上がります。 たまには手作りスープ。 コーンスープ/ミネストローネ/さつま芋のポタージュ/芋皮きんぴら 懐かしさを覚える味。 喫茶店風ナポリタン/昔ながらのタマゴサンド/アメリカントーストサンド/ハムサンド 昔風たらこスパゲティ/たらこパスタ/ソース焼きそば 「まあまあおいしい」を、「すごくおいしい!」にするために。 おつまみ、軽食に。 そら豆の卵炒め/サモサ ちいさなおかず 実山椒/葉っぱたちの胡麻おかか/皮たちの塩きんぴら 海苔の佃煮/昆布の佃煮/ちりめんじゃこの佃煮
  • 読者が絶賛した“推し”レシピ オレンジページTHE SPECIAL
    -
    本当に愛されたレシピが詰まった永久保存版 『オレンジページ』に毎号寄せられるたくさんの「読者の声」。この本は、反響が大きかった「本当に愛されたベストレシピ」をまとめた一冊です。簡単&おいしすぎる革命レシピや一生作り続けたい定番レシピなど、ずっととっておきたいレシピが目白押し! 《コンテンツの紹介》 【Part1 最新版!目からウロコの「革命レシピ」】 MEGAチーズ照り焼きつくね/くるくる角煮/トースター焼き豚/ふんわりチーズオムライス/スクエアたこ焼き ほか 【Part 2 リピート必至!繰り返し作りたい「定番レシピ」】 甘酢あんかけ肉だんご/はちみつしょうゆチャーシュウ/えびとパプリカのパエリア/チキン南蛮風から揚げ/バターチキンカレー/まるごと肉じゃが/あさりとたけのこの炊き込みご飯/シーフードグラタン ほか 【Part 3 LOVE食材別「偏愛レシピ」カタログ】 なすメンチ/甘辛れんこん肉詰め/大根と豚バラのみそ煮/白菜グラタン/アッシ・パルマンティエ/ごろごろローストチキン/ポークソテー/和風ローストビーフ/豆腐ジンジャーバターステーキ/とろとろのスクランブルエッグのたまごサンド/ぶりのケチャップあん ほか 【Part 4 ラクしていいんです!毎日役立つ「ずぼらレシピ」】 フライパンで!豚こまとキャベツのしょうが焼き/電子レンジで!鶏の黒酢照り焼き/自家製ミールキットで!プルコギ/作り置きで!わかめのだしびたし/ひき肉ソースで!ごろごろミートソース/万能だれで!野菜のやみつきだれ ほか 【Part 5 週末が待ちどおしい!「腕まくりレシピ」】 マルゲリータピザ/粗びきソーセージ/台湾カステラ/かためプリン/ぷるぷるチョコテリーヌ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • なにかが起こる夜に
    3.0
    “ダーティートーカー・ヒーローの女王”テッサ・ベイリーによる傑作ロマンス! 大金を持って逃げてきた訳ありな女性の向かいの部屋には、市警警部補が―― 『危険な愛に煽られて』で〈勝手にロマンス大賞〉で堂々の二部門(「コンテンポラリー部門」「エロティック部門」)制覇のテッサ・ベイリーによる新シリーズ第一弾! ナッシュヴィル生まれのジンジャーは、ある日あばずれの母親の大金の入ったバッグを盗み、妹を連れてシカゴにやってきた。が、引っ越し当日、向かいの住人であるシカゴ市警警部補のデレクに怒鳴られ、最悪の出会いをする。だがデレクのほうは、セクシーで勝気なジンジャーにひと目で惹かれ、一気に彼女に迫る。彼を通じて母親から姉妹の捜索願が出されているのを知ったジンジャーは持ち逃げした金がトラブルを生んでいるのではないかと考え、ナッシュヴィルに向かうが―― 原題:Protecting What's His
  • クラッシュ・ブレイズ マルグリートの輪舞曲
    3.9
    フットボール部のキアランがデートに誘った金髪美女は? ジンジャーが芝居に誘った「友人」とは? ジャスミンがあっさり誘拐された? ストーリーが絡み合う三話構成で送る中篇集。

    試し読み

    フォロー
  • クラッシュ・ブレイズ スペシャリストの誇り
    4.0
    猟奇殺人事件の犯人ではと疑われるレティーがリィに申し出た不思議な《頼み》とは? 中篇「ファロットの美意識」ほか「ジンジャーの復讐」「深紅の魔女」の短篇2本を収録。

    試し読み

    フォロー
  • センスのいい女は安い服をおしゃれに見せるワザを持っている
    3.0
    大ヒットのスマホ雑誌「GINGERmirror」で話題!! 安いシンプル服を“高見えスタイリング”! 116点の写真で、「おしゃれっぽい」の作り方がどんどんわかる ◎「かわいい! 」と思う服ほど、“安見え”を疑え ◎安くても、この服だけは買ってはいけない! ◎安見えコーデ⇒高見えコーデの着こなし変身実例 ◎ボーダーとチェックシャツで、驚きの高見え術 ◎「おしゃれっぽい」を5秒で作る、おすすめお助け服 ◎安くそろえるべき基本の8大アイテム ◎シンプル高見え! 明日使える着こなしワザ解説 ◎“パーカ病”、“スニーカー病”でおしゃれ度ダウン ◎シンプル服に効く絶対効果の小物づかい ◎小ワザ&手抜きの私服スナップ32days ◎本当は恐いカジュアル服の話……etc
  • 四季dancyu 春のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 【目次抜粋】 ワインビネガーもオイスターソースも使うけれど 私にちょうどいい和のお惣菜 小堀紀代美  あさりと厚揚げのガパオ炒め、ふきのとうのアーリオ オーリオ ペペロンチーニ焼きそば、豚肉のレモンマリネ焼き、そら豆の豆板醤炒めパルミジャーノ焼き、いちごとトマトのサラダ など 季節の野菜料理 植松良枝  春野菜と卵のマカロニグラタン、春野菜のグリーンカレー煮、バスクバル風シーフードポテトサラダ、ディルじゃが、新玉ねぎたっぷりのメンチカツ、春のキャロットラペ、ふきのベーコン炒め、グリーンピースのバターピラフ など  季節のピックアップ 寒天 寒天と蒸し鶏のエスニックサラダ、フルーツ寒天 など 基本のおかずと副菜1品アドバイス 大庭英子 鶏肉の竜田揚げ  しっかり派副菜 ヤリイカと春キャベツのさっと煮  軽め派副菜 うどとわかめの和風サラダ、スナップえんどうの柚子胡椒マヨ和え あさりと春キャベツのスパゲッティ  しっかり派副菜 新じゃがとベーコンのソテー、新じゃがアンチョビサラダ  軽め派副菜 たけのことささみのサラダ、新玉ねぎとミニトマトのピクルス 鯛のアクアパッツァ  しっかり派副菜 そら豆とスモークサーモンのキッシュ風  軽め派副菜 新玉ねぎのチーズ焼き、マッシュルームのサラダ 春のちらし寿司  しっかり派副菜 茶碗蒸し 肉味噌のせ、若竹煮  軽め派副菜 アスパラガスのおひたし、たけのこの木の芽醤油焼き 春の週末わが家へようこそ! 今井 亮 大人も子供も大好き! エスニック要素もありの中華料理パーティー  そら豆と新じゃがのクロスティーニ、グリーンピースと海老の春巻き、牛肉ステーキアボカドにらソース、豆乳白玉のいちごココナッツミルク 家族が集まるときにつくりたい春のおやつ 若山曜子  パンケーキいちごソース、春のマフィン、パブロヴァ、フルーツサンド、クリームパン、キャラメルバナナとオレンジのトライフル、ミルフィーユ、レモンソルベ、レモンゼリー 世界のキッチンからVol.8 シンプルな普段着の味から食への愛が伝わってくるフランスの家庭料理 サルボ恭子  アペロ(チーズパテ、キャビア・ド・オーベルジーヌ など)、前菜(アスパラガスの前菜、キッシュ・ロレーヌ など)、メイン(コック・オゥ・ヴァン、ポトフ など)、デザート(ムース・オゥ・ショコラ、マドレーヌ など) 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン グレートーンの器  早春の、朝もやの中で しらすバタートースト、ジンジャーミルクティー  シンプルなランチこそ映える 半熟卵のカルボナーラ  晩酌をそそる色調 叉焼、春野菜のナムル2種  軽食にも。スープの鮮やかさを受けとめる 春にんじんのポタージュ など ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • わかさ夢MOOK94 しょうがオリーブオイルで超健康になる! やせる! 若返る! 長生きレシピ64
    -
    しょうがオリーブオイルで(超)健康になる! やせる! 若返る! 長生きレシピ64 ■はじめに しょうがオリーブオイルでダイエット&不調改善! ■しょうがのすごい健康パワー ジンゲロールとショウガオールのダブルパワーが万病に効く! ■オリーブオイルのすごい健康パワー ■しょうが+オリーブオイルのすごい健康足し算パワー ・がん予防/ダイエット/アレルギー予防/糖尿病予防/高血圧予防 ■しょうがオリーブオイルQ&A ■しょうがオリーブオイルの作り方 ■レシピ活用ガイド 【主菜】 ・豚肉とタマネギのしょうが焼き ・ブリの照焼 ほか 【主食】ごはん・パスタ・パン・めん ・さわやかジンジャーのカルボナーラ ・トマトとチーズのリゾット ほか 【副菜】 ・おまめたっぷり肉そぼろジンジャー レタスづつみ ほか (作りおきおかずレシピ) ・ニンジンラペ ほか 【汁もの】 ・キノコたっぷり豆乳ジンチャウダー ほか (パーティーメニュー) ・味噌と蒸し大豆のディップ ほか (スイーツ) ・ジンジャーバークチョコ ほか

    試し読み

    フォロー
  • スウェーデン在住のパティシエが教える ほっとする 北欧のおやつ
    値引きあり
    -
    ◎スウェーデンには、「コーヒーと甘いもので休憩する」フィーカという習慣があり、どこか素朴で可愛いおやつがたくさんあるのです。在住の日本人パティシエが、北欧で愛されるおやつのレシピを丁寧に教えます。 ◎YouTubeで北欧の暮らしやお菓子作りなどを発信し、スウェーデンで2冊のお菓子のレシピ本を出版している著者の日本初のレシピ本。 ◎スウェーデンを中心に、北欧4か国35レシピを収録しており、北欧のエピソードを綴ったコラムも充実。デコレーションに便利な「北欧4か国の国旗」pdfのダウンロード特典付き。 <構成> ●スウェーデンで愛されるFika(フィーカ)の習慣 ●part1、醗酵菓子 …シナモンロール、セムラなど ●part2、小さなお菓子 …ダムスーガレ、ジンジャークッキーなど ●part3、大きいケーキ …りんごのケーキ、ブルーベリーパイなど ●part4、特別な日のお菓子 …プリンセストルタ、ルーネベリタルトなど ●part5、軽食のおやつ …ワッフル、ベル―ベリースープなど column ●北欧人はマジパンのお菓子が大好き ●季節ならではのお菓子の楽しみ ●北欧各国のお菓子を巡る旅 etc.
  • GINGER特別編集 恋を呼ぶ「美女ボブ」ヘアカタログ
    3.0
    髪型はアクセサリー以上に“美人にみえる”装飾効果をもたらします。なんか素敵…と思わせる、運命の「美女ボブ」が見つかれば、運気アップは確実!! 働くアラサー女子のためのファッションライフスタイル誌「GINGER」。その中で「ヘアカタログ」企画は常に人気企画の上位に。その理由は、髪型がキレイというよりも、ファッションとのバランスが考えられ、全身の雰囲気がおしゃれでこなれた印象になるから。その中で特に最近は全身のバランスが良くなる、小顔に見える…と“ボブヘア”に注目が集中しています。そこで、ヘアサロンでもオーダーが殺到したという、厳選のボブヘアだけを紹介。日本の美容室のトップスタイリストたちが提案するスタイルは、きれいに見える、新しい魅力が開眼するスタイルばかり。ヘアサロンでのオーダー方法はもちろん、髪質、顔型の似合わせ術もアドバイスしています。また自分でできる簡単華やぎまとめ髪や、上手にスタイリングできるコツも公開!! さらに、今まで明かすことがなかったGINGERレギュラーモデル 山田優、LIZAのヘアスタイルも分析します。もっと運気を上げたい、幸せになりたい人は、必見の内容です!!
  • GINGER特別編集 大人に似合う「美女ボブ」ヘアカタログ
    5.0
    美人印象の8割は髪型で決まります! だからもっとキレイを底上げしたい人こそイメチェンを!! ファッション誌「GINGER」の誌面で絶大な人気があった厳選ボブ198スタイルをまとめています。
  • 川柳句集 ジンジャーエールの味
    -
    1巻880円 (税込)
    時代の風をつかむ確かな眼力、読者の胸奥に迫りくるアイロニー。時事川柳を愛し、一般川柳も愛する著者は「川柳さろんGunma」世話人として活躍中。「第一章 宛名書き」「第二章 追われる如く追う如く」「第三章 現代民話集」の3章構成。川柳というフィルターを通して、人間や社会の美しさから醜さまでを著者が暴き出す。ドキリとさせる痛烈な諷刺が小気味よい。シュワシュワと清廉な泡を吐きながら、甘くそして時折ピリリと効かせる、ジンジャーエールのように誰からも永く愛される好著として輝きを放つ。 団塊が団塊のまま老いてゆく 宛名書き様の字だけがうまくなり 君の愚痴ジンジャーエールの味がする 定年の胸にも滾るものがある カタカナ語その説明もカタカナ語 リストラは完璧だった社も消えた 休耕地いきなり街が生えてくる 折り鶴も羽ばたくでしょう平和なら 倒れても微笑の消えぬ野の仏 笑いとは何かと問えば笑えない
  • ジンジャーの誘惑
    -
    1巻880円 (税込)
    騒がしい合コンのざわめきにうんざりしながら酒を飲んでいた会社員の須田翔月は、大学生の柳瀬夏武と出会う。夏武と飲み直したが、悪酔いして彼の部屋で介抱されているうちに抱かれてしまう。こうして始まったセフレの関係は、いつも年下の夏武に主導権を握られていた。ベッドで秘所にローターを入れられ、身体の奥に伝わる快感に喘ぎ、快感の淵へと転がり落ちていく須田。「どうして俺にこんなことするんだ?」と聞く須田に、「気まぐれ」そう言い残して、夏武は突然連絡を絶ってしまう……?!

    試し読み

    フォロー
  • 米国人ジャーナリストだから見抜けた日本の国難
    3.0
    知日家米国人がタブー抜きに語る 日本人が気づかない新時代の病巣 東京新聞記者・望月衣塑子氏推薦! 「失われた30年」ばかりか、移民国家化、一強政治、米中新冷戦といった新たな難題・課題が待ち受ける日本。 メディアはその国を現す鏡であり、そのあり方がそのまま国の状況を示す。 日本滞在歴20年の著者が絶えず言い続けているのが、 権力からの圧力に屈する日本のメディアという不思議な存在だ。 「本当のこと」が伝えられない構造は、新時代に持ち越される諸問題の根源に潜んでいる。 元ニューヨーク・タイムズ東京支局長がタブー抜きで大問題に迫り、ポスト平成への提言までも行う。
  • ハンディブレンダーだから作れる日々の新定番おかず
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン家電市場で売上急増中!混ぜる、つぶす、泡立てる、砕くと、一本で多機能に使える働きもので「できること」を増やしてくれるハンディブレンダー。このプロセッサーで作れる、おいしくて手軽なレシピ集です。料理の腕が上がる一冊! 撮影:有賀傑 主婦と生活社刊 【目次】 1章|スープのある暮らし にんじんとミニトマトのポタージュ クレソンとハムのポタージュ カリフラワーとお米のポタージュ 冬瓜とそら豆の冷たいスープ トマトと緑野菜の冷たいスープ 新ごぼうのポタージュ 野菜の煮込みスープ 2章|たれ・ソースさえあれば マヨネーズ(基本)|アンチョビーマヨネーズ/トマトマヨネーズ ドレッシング|玉ねぎ/くるみ/梅青じそ/ジンジャー/ハーブ/レモン ごまだれ|豚しゃぶサラダ ごまだれ|ごまだれ冷麺 香味だれ|フライドチキン 香味だれ|香味春雨サラダ タルタルソース|魚介のフリット タルタルソース|タルタルオープンサンド トマトソース|トマトソースのパスタ トマトソース|豚肉と小松菜のトマト煮 グリーン野菜ペースト|グリーン野菜ペーストのパスタ 3章|フルーツ丸ごとジュース&デザート いちごジュース/桃ジュース りんごミルク/メロンミルク/バナナミルク きな粉豆乳/ゴーヤレモン/野菜ジュース ブルーベリーヨーグルト/マンゴーヨーグルト いちごのチーズババロア オレンジのゼリー フルーツパルフェ 4章|日々のおかず 肉で|ハンバーグ 肉で|鶏つくね 肉で|ポークリエット 肉で|麻婆豆腐 魚で|えび玉さつま揚げ 魚で|いわしのつみれ汁 魚で|あじのたたき 魚で|たらとじゃがいものグラタン 野菜で|麦とろごはん 野菜で|スナップえんどうの白あえ 野菜で|野菜オムレツ 野菜で|野菜たっぷり餃子 野菜で|野菜カレー 他
  • 節約したいとき、これつくろ!~あるものでここまでできる♪vol.1
    -
    お金をかけずに、おいしいごはん食べたい! 値上げ時代にうれしい、節約したい!気持ちに寄り添ったレシピブック。お手頃価格の「節約レスキュー食材」、豚こま、鶏むね、ひき肉、きのこ、豆腐、もやしなどを主役に、家にある身近な材料や調味料だけで作れるレシピを集めました! SNSで人気のまんが家・小日向ハルさんのレポまんが「節約ごはんも楽しくて。」付き。 ------------------------------ CONTENTS 【節約レスキュー食材1】豚こまさえあればなんとでもなる! 柔らかとんカツ/ふわふわから揚げ/なめらかポークジンジャー/豚肉と根菜のカレークリーム煮込み/豚こまとしいたけの甘酢あん/豚こまとレタスの冷しゃぶサラダ/豚こまとブロッコリーのみそ炒め ほか 【節約レスキュー食材2】鶏胸肉と手羽3兄弟で節約を制する 鶏むね肉のしょうが焼き/まるごとチキン南蛮風/鶏むね肉とアスパラの中華風炒め煮/鶏手羽中の甘辛ごま焼き/鶏手羽先と長いもの黒酢煮込み/ザクザクチキン ほか 【節約レスキュー食材3】ひき肉こそ節約の味方だ! 豚ひき肉と小松菜のチャプチェ風/ピーマンの肉詰め洋風煮/合いびき肉とごぼうののし焼き/れんこん入り鶏バーグ/ひき肉とキャベツの蒸し煮/鶏ひき肉とかぶの梅みそそぼろ煮 【節約レスキュー食材4】 きのこを使わずにはいられない! エリンギと鶏のはさみ蒸しにらだれ/しめじとじゃがいものみそチーズグラタン/きのこと卵のキムチ炒め/たっぷりきのこの麻婆春雨/焼き厚揚げのきのこあんかけ ほか 【節約レスキュー食材5】 豆腐はもっともっとメインおかずになれる! 豆腐和風ピカタ/豆腐とキムチのスンドゥブ風/豆腐と青梗菜のオイスター炒め/豆腐とブロッコリーのしょうがとろみ煮/豆腐のハムチーズサンドフライ ほか 【節約レスキュー食材6】頼りになる助っ人といえばもやしでしょ! カリカリ豚のエコノミ焼き/ナポリタン風エコノミ焼き ほか 【まだまだある! 節約レスキュー食材 ◯◯でサブおかずをもう一品】 ツナ缶で/かに風味かまぼこで/ちくわで 【サブおかず・スープ】 ミックスなめたけ/しめじとほうれん草ののりナムル/きのこのポタージュ/豆腐の卵とじ/キムチやっこ/雷豆腐/厚揚げとザーサイの中華スープ/おかかどっさりもやしチャンプルー/カレー風味のレンジもやし ほか 【Column】特売で多めに買ってストック! ・豚こまのしょうが焼き味 ・冷凍肉だねシート ・豆腐そぼろ これつくろ! がすぐ決まる かけ合わせ食材別INDEX ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 小学館世界J文学館 ピーター・ラビットのおはなし
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 うさぎ、りす、あひる…身近な動物たちの楽しい13の物語。 いたずらな子うさぎピーターは、お母さんのいいつけをやぶってマクレガーさんの畑に入ってしまいました。おいしいレタスとインゲン、ラディッシュを食べて、さて次は…と思ったら、マクレガーさんに見つかっちゃった! さあ、大変!(「ピーター・ラビットのおはなし」)  イギリスの湖水地方を舞台に、動物たちの暮らしを楽しく描いた物語。ちょっと長いお話「グロスターの仕立て屋」「パイと焼き型のおはなし」のほか、「ピーター・ラビットのおはなし」の続編「ベンジャミン・バニーのおはなし」など、全13編がたっぷり読める! 著者自筆のイラストもすべて入っています。 その他の収録作品=「りすのナトキンのおはなし」「二ひきのいたずらねずみのおはなし」「ティギー・ウィンクルさんのおはなし」「ジェレミー・フィッシャーのおはなし」「モペットちゃんのおはなし」「子ねこのトムのおはなし」「あひるのジマイマ・バタバタダッグのおはなし」「フロプシーの子どもたちのおはなし」「ジンジャーとピクルスの店のおはなし」(新訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。

最近チェックした本