おスス作品一覧

非表示の作品があります

  • 運動ギライでも筋肉はつけられる!
    4.0
    お腹まわりの脂肪や、薄着の季節になると気になる二の腕……。でも、運動するのは面倒だからと、食事を抜いたり、減らしたりしていませんか? 実は、運動を伴わないダイエットはかえって体を太りやすくし、これを繰り返すことで、いずれはメタボから生活習慣病、ロコモ、認知症まで招き寄せてしまうのです。とはいえ、ジムに通ったり、ジョギングしたりするのはやっぱり苦手という方に、ぜひおすすめしたいのが「筋トレ」です。本書でご紹介するのは、自宅で、椅子やタオル、ペットボトルなど身の回りにあるものだけでできる「やさしい筋トレ」。週に2~3回、各10分程度行うだけで、たるんだ体は確実に引き締まってきます。上半身、下半身、体幹と、気になる部位別にイラスト入りで40種目紹介! 体を動かす喜びとともに、スッキリボディーを手に入れましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 妖怪 いじわるひょうしき
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「こんやはカレー! カレー、ライス!」。おなかがペコペコのひでくんは大好物のカレーライスを食べるため、急いでうちへ向かっています。そこへ、ひょっこり、ひょうしきが顔をだし、近道を教えてくれました。「わーい たすかった、どうもありがとう」と言って、ひでくんはその近道をすすんでいきます。ところが、この近道はただの近道ではなかったのです……! 「どうぶつ注意」のひょうしきから、動物が飛び出して来たり、話のながいひょうしきがいたり、ふみきりがとおせんぼして邪魔をしたり……。こんなことではいつまでたってもうちへ帰れない、と思ったひでくんは、近道をやめて、もとの道へ戻ろうとしますが、巨大なひょうしき妖怪が、ひでくんを地下室へ閉じ込めてしまいます! ひょうしきたちのイジワルから抜け出し、ひでくんは無事カレーライスにたどり着けるのでしょうか? 一度読んだら止まらなくなってしまうような、素敵な幼年童話です。
  • 神様に上手にお願いする方法(KKロングセラーズ)
    4.4
    【注 電子版にはCD(音声)はありません。ご了承ください】 生涯納税額日本一であり、「経済的な幸せ」と「精神的な幸せ」をみごとに両立させている斎藤一人さん。ひとりさんはいままで、いろいろなことを神さまにお願いするうちに、「もっとも上手なお願いの仕方」を見つけ、たくさんの夢を叶えてきたそうです。「もっと豊かになりたい」「もっと健康になりたい」「もっと幸せになりたい」…。そんなあなたの夢も、ひとりさんが教えてくれる通りに「お願い」すれば、最速のスピードと最高のタイミングで、次々と叶ってしまうかもしれません。また、ひとりさんの言う「神さま」とは、いったいどんな存在なのでしょうか? そして、私たちがこの世に生まれてきた目的とは、いったい何なのでしょうか? 「夢を叶えたい人」はもちろんのこと…。いま何かで悩んでいる人、自分のことが大キライで自信が持てない人、「なぜこんな環境に生まれてきたの?」と自分の生まれに強いコンプレックスを持つ人は、ぜひこの本を読んでみてください。たった15分間で、ひとりさんの放つ、あたたかい光が、あなたの心に差し込んでいきます。モヤモヤしていた心が、パーッと晴れていく心地良さが、この本を読み終わったときにあるでしょう。お友達や「大切な人」へのプレゼントにも、ぜひオススメの1冊です。
  • 銀座道
    -
    一度は銀座の会員制クラブでお酒を飲んでみたいと思っても、敷居が高く、一見では断られてしまうのではないかとか、どのような所作をすればよいかわからないと思う人も多いのではないのだろうか? 本書では、銀座クラブへの予約の方法、ホステスの指名の仕方、同伴、アフターの誘い方、会話、お金の支払い……銀座の会員制クラブで粋に遊ぶ方法を伝授する。この本に目を通せば、銀座で粋に遊ぶことができ、実際に行った気分も味わえる。また、写真を多用し具体的にどのように振舞えばよいかわかる手取り足取りレッスン書となっている。内容例を挙げると、◎サイフにいくら入れていけばよいか ◎銀座でもてる服装とは? ◎気に入った女の子の指名の仕方 ◎メニューにないお酒の注文は可能か? ◎どんなお酒が粋か?等々。巻末には、銀座で美味しいおすすめのレストランも紹介されている。銀座の奥深さを知り、銀座の魅惑で甘美な夜を楽しむためのマニュアルである。

    試し読み

    フォロー
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年4月号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    クリエイションと刺激がいっぱい、東京発信のモード誌『Numero TOKYO』 ■ロウン、ディオールの香りを纏う ■美容天国! 韓国ビューティガイド ■ヴィヴィアン・サッセン 30年の軌跡 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 自然が結ぶ恋心 今月のトピックス 愛の絆 田中杏子の私的ビューティ考 ジョージ・ホイニンゲン=ヒューン写真展 今月のフラワーアート 岸本佳子のモード24/7 vol.1 one with natureunknown フラワーチャイルド グッチ アンコーラ!feat. 菊地凛子 4人の写真が撮り下ろす 自然×24春夏バッグ ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items April 2024 生命の息吹が宿る、絢爛たるハイジュエリーの世界 アートが見つめる自然の息吹 だから、私は山に登る 【特別寄稿】野川かさね、大崎清夏、大橋未歩 考察。ミツバチがいないと地球はどうなる? ロウンが纏う香り、ディオールの“ニュー ルック” ここは美容天国! 韓国ビューティクルーズへ ヴィヴィアン・サッセン、光と自然と 男の利き手 vol. 175 ピエール瀧 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 戦争と平和について考えよう 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆか渾身のビューティ遍歴 NumeroTOKYO web/sns 【特別付録】ロウン 色とりどりの魅力

    試し読み

    フォロー
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年3月号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    〈SPECIAL COVER&別冊付録〉 特装版(増刊)カバー&別冊付録にINIの11人が初登場。装装版(増刊)だけの別冊付録「ヌメロ・トウキョウ オム」では、「THE PORTRAITS OF 11 BOYS:INIの肖像」と題し、夢を追う11人の“いまの心”までも映し出すポートレイトとインタビューで綴り、24ページにわたり大特集している。 〈SPECIAL〉 「トーキョー再発見」 ・MAVE:が東京にやってきた! ・2024年は東京のこの街に注目! ・マニアと巡る珠玉のヴィンテージ天国 ・発見! いますぐ訪ねたいスモールショップ ・“現代アート+α” の複合スペース ・海外クリエイターに聞く“お気に入りアドレス” 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 刹那にかける世界 今月のトピックス 一目惚れの衝撃 田中杏子の私的ビューティ考 「村上隆 もののけ 京都」展 今月のフラワーアート カリフォルニアの風に包まれて 宮脇咲良×ルイ・ヴィトン ロマンティックなミューズ ある日の東京に舞い降りたエヴァー・アンダーソン 田中杏子のリアル・モード vol.141 dress to express ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items March 2024 MAVE:が東京にやってきた! 永山祐子インタビュー:人と建築で描く東京の未来 2024年は東京のこの街に注目! マニアと巡る珠玉のヴィンテージ天国 発見! いますぐ訪ねたいスモールショップ “現代アート+α”の複合スペース コミュニティが生まれる新ホテル 海外クリエイターに聞く“お気に入りアドレス” エディターたちの東京よもやま話 ビューティエディターの今月の美容生活 肌人生を考える! ヒアルロン酸にみる美肌の未来 召しませ、春のフレッシュメイク 最先端クリニック&サロンで“予防美容” 表現者「かなだい」のモードな協奏 平野莉玖、パワフルな挑戦のはじまり 男の利き手 Vol.174 田根剛 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 映画『哀れなるものたち』 アリ・アスター×伊賀大介 映画と衣装デザインのはなし 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【特別付録】INIの肖像

    試し読み

    フォロー
  • OUTDOORあそびーくるBOOK22
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.22 2023 Dec. 008 4輪+2輪=6輪ライフを愉しむ 6Wheels a GO GO! Episode.01 JIMNY + Cannondale Topstone 4 JIMNY SIERRA + birdy Classic EVO Episode.02 LANDCRUISER TROOPCARRIER + T.Globe TUNDRA + CRM50 Episode.03 HUMMER H1 + Cervelo P3X Episode.04 LAND ROVER DEFENDER 13O + SUPER 73 Episode.05 JIMNY SIERRA + IPF OREK Episode.06 HIACE + SNAKE MOTORS K-16 036 Oveland Experience 注目のヨンクでオーバーランド LAND CRUISER / JIMNY SIERRA / BR75-G(HILUX) 048 四駆好き&オーバーランド好きに贈る 4X4LOVE ニューモデル情報 052 EVENT USオーバーランド最新事情をCheck! OVERLAND EXPO MOUNTAIN WEST 2023 054 EVENT LEXUS CAMP 2023 by OVERTRAIL PROJECT レクサスのアウトドアプロジェクトが始動 058 アウトドアマン田中翔のEnjoy Paddle Sports Part.1 カヤックで堪能する四万ブルー with GEOLANDAR X-AT Part.2 荒川上流でパックラフトを愉しむ 066 FOCUS ON CAR AUDIO ソトアソビ好き&クルマ好きに朗報! カロッツェリア「アドベンチャーシリーズ」登場!! 068 「流鏑馬」鉄馬で興じる日本古式弓馬術 HILUX “JAOS style” 072 VANLIFE的ソトアソビの拠点 「移動する家」 FD-BOX V10-H SEDONA SUNLISE LAKESIDE MINI EVERY VAN & SUPER CARRY HIJET PANEL VAN 092 EVENT Bug-Trck Meeting 2023 097 新たな車中泊のカタチ 「部屋ごと出かける」キャラバン MY ROOM 100 こんなクルマで出かけたい コダワリの愛車とソトアソビ JA11JIMNY by neru design works JIMNY “little G. TRADITIONAL” by DAMD VW up! by Camprime 113 EVENT 始めよう!サステナブルなカーライフ 軽井沢モーターギャザリング 2023オータム 114 EVENT アソモビ2023 in Makuhari 116 4輪と2輪、旅を愛するあなたに! アストロプロダクツ6Wheels Traveler 119 定期購読のオススメ 120 読者プレゼント PRESENT 4 YOU !

    試し読み

    フォロー
  • SNOW ANGEL 23-24
    -
    スノーボードのトレンドや魅力が全てわかる。女子スノーボーダー向け情報誌の決定版!/今時女子は、グラトリ&ジブに夢中!/最新ウエア&ギア特集/オススメゲレンデガイド/MICHOPA × SHIMON 仲良し2人のスノーボード旅/白間美瑠 冬のガチ合宿!/今、オシャレな女のコはバギースタイルが気分!/この冬どこ行く? 厳選!スノーリゾート特集/ほか 目次 MICHOPA×SHIMON 仲良し2人のスノーボード旅 写真で振り返るリリーの昨シーズン 気分がアガる、雪山映え色コーデ FAVE GR OUND TRICK 冬推し!グラウンドトリック グラトリ大好き!奥美濃GIRLSの日常譚 人気グラトリライダー6 黒川千里のオーリー系グラトリのSTEP UP講座 白間美瑠 冬のガチ合宿! この冬の相棒は人気ブランドOP/ocean pacificで 苗場プリンスホテル&苗場スキー場 グラトリ女子のFASHION SNAP GRAY SNOWBOARDS 上国が最高すぎるワケ!! ROXYで探すこの冬取り入れるべきトレンド3選 Recommend brand#01 ALLIAN Recommend brand#02 GNU Recommend brand#03 ROXY Recommend brand#04 BENT METAL JIBBING LOVER! 世界に挑戦し続けるパワフルガール「石原晴菜」 世界が認める次世代ホープ「高森日葵」 人気ジブライダー7 『ジブ』きほんのキ 高橋あおいのめざせ! BOXマスターへの道 スノーボード界を盛り上げるheadアンバサダー“うどん娘”に注目!! 今、オシャレな女のコはバギースタイルが気分! ライダー・理想のとまとのオフトレーニングのススメ グラトリ&ジブ好き必見! 最新ギア&アクセカタログ GROUND TRICK EVENT REPORT#01 G×S GROUND TRICK EVENT REPORT#02 SNOW CANDY vol.4 JIBBING EVENT REPORT #01 Honey Flash!! vol.22 JIBBING EVENT REPORT #02 大奥~第四章~ “スーパーGAL”的冬→夏の過ごし方 この冬どこ行く? 厳選!スノーリゾート特集 記念やお土産に! SOUVINEIERS&人気ゲレンデ割引クーポン INFORMATION JURIN from XG MAKER LIST STAFF LIST

    試し読み

    フォロー
  • 3歳までの子育てに大切なたった5つのこと
    値引きあり
    4.4
    育児には様々なポイントやコツがありますが、すべてを気にしていては疲れはててしまいます。けれど、たった5つのことを心がけるだけで、子どもの表情が変わってきます。いきいきとした人間関係をつくれるようになっていきます。本書は児童精神科医として多くの家族をみてきた佐々木正美先生がお母様、お父様方にお伝えしたいメッセージを5つ選んでイラスト図解しました。保育園・幼稚園の先生方にもおすすめの一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 倉橋惣三の「保育者論」
    -
    1巻1,001円 (税込)
    「…低学年教育者として、特にどういう勉強をしたらいいでしょうか…」という悩みに倉橋は答えます。「…私はあなたに、いい詩を読み、いい絵を見ることをおすすめしたい。…詩人や画家は、表現の巧みの前に、それ以上優れた、物の見方、物への触れ方、物の感じの捕らえ方をもっているのです。…」「先ず、子どもと同じに、物を見、物に驚くことなしに、どうして子どもの侶(とも)になることが出来ましょう。…」(「教師論・若き低学年教育者に」より抜粋)/『倉橋惣三選集』に収録されているものをセレクトしてまとめた、保育者必読書。

    試し読み

    フォロー
  • まっすぐ切って、まっすぐ縫う 手作りのこども服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 型紙なしで布に直接線を引いて、まっすぐに縫うだけで、かんたんにおしゃれなこども服が作れちゃう!初心者でも、手早く作りたい人にもおすすめ。90・100・110cmの3サイズ展開。
  • Casa BRUTUS特別編集 最新 建築家ル・コルビュジエの教科書
    4.5
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 最新版 建築家ル・コルビュジエの教科書。 ル・コルビュジエ17の建築群が文化遺産に正式登録され、巨匠設計の東京・上野<国立西洋美術館>もついに世界遺産になりました。 では一体、ル・コルビュジエはどんな建築をデザインし、どんな活躍をした建築家だったのか。 その魅力をわかりやすく紹介します。 Le Corbusier ●祝・世界遺産! <国立西洋美術館>がついに登録されました。 ●トーマス・マイヤーがたどるル・コルビュジエが日本に残した足跡。 ●日本の3人の弟子(前川國男、坂倉準三、吉阪隆正) ●国立西洋美術館はなぜル・コルビュジエが手掛けたのか。 ●ル・コルビュジエの幻の緞帳が日本にあった! ●<サヴォア邸>はどうして住宅の最高傑作と呼ばれるのでしょうか。 ●巨匠が暮らしたパリの自邸&アトリエが一般公開されています! ●集合住宅<ユニテ・ダビタシオン>の中味、すべて見せます。 ●「祈りの空間」ロンシャンの礼拝堂/ラ・トゥーレット修道院/サン・ピエール教会 ●小さな家 by ホンマタカシ ●巨匠はなぜ、南仏に小屋をつくったのか? ●ル・コルビュジエの家具、一挙公開。 ●おすすめのコルビュジエ本21冊 ●保存版:ル・コルビュジエの「キーワード集」「年表」「クイズ」 ●マンハッタンにある国連本部は一体誰がつくったのか? Charlotte Perriand& Eileen Gray ●シャルロット・ペリアンとアイリーン・グレイを知っていますか? ●ル・コルビュジエも嫉妬したアイリーン・グレイの住宅<E.1027> ●ル・コルビュジエの家具をデザインしたシャルロット・ペリアンに注目。 Casa Travel ●7泊8日、「スイス&フランス」ル・コルビュジエ巡礼の旅。 ●ル・コルビュジエを求めてインド「チャンディガール」へ。 ●あなたはインド・アーメダバードを見たか。
  • まめこの知ってそうで知らなかった! 料理のきほん丸わかり
    3.0
    おいしくなる材料の切り方、定番料理をランクアップさせるテクニック、段取り上手になるコツ……。 結婚して一児の母になり、「料理のきほん」を学び直したいと一念発起した人気イラストレーターのまめこさんが、料理教室の講師や料理家の先生に入門。そこで学んだ「へーっ!」と驚く料理の基礎や裏技の数々を、コミックエッセイでやさしく解説! 素朴な疑問を先生にぶつけながら、次第に料理上手になっていき、最後にはホームパーティを大成功! そんなまめこさんと一緒に楽しく学びながら、料理の腕が確実に上がる一冊です。 料理初心者はもちろん、「自己流で一通り料理はできるけれど、もっと楽に、もっとおいしくつくりたい!」という人にもおすすめ。 それぞれの先生から教わった絶品レシピページや、野菜・肉・魚の切り方と下処理を詳しく解説した付録ページもあるので、学んだ内容をすぐにおさらいできます。
  • 全くダメな英語が1年で話せた! アラフォーOL Kayoの『秘密のノート』 とことん初級編
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イギリスに着いたときに、 まともに話せたのはたったの3フレーズ……。 そんなKayoがたくさんの失敗を通して発見した 英語でのコミュニケーションに大事なことを、 わかりやすく図表やイラストレーションで紹介します。 本書は、イギリスの語学学校の留学生たちの間で大評判になった Kayoの復習用“まとめノート”をさらにわかりやすく再構成したもの。 ニュアンスの違いやTPOに合わせた言い回し、 日本語では普通にできている今の気持ちの伝え方など、 実践力アップのためのネタが満載! 「文法も習ったし、いろんな単語も知っている」 でも、「うまく言葉が出てこない」「会話が続かない」…… そんな英語コンプレックスを持つ方にもおすすめ。 Kayoと一緒に留学した気持ちになって、 楽しく英語を学んでいただけたら! ※電子版では、紙の書籍と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合がございます。
  • マンガで分かる バイクライフお助けガイド
    -
    「バイクの取回しが苦手」「もっとスムーズに走りたい」……等々、 楽しいバイクライフにも不安や疑問はつきものです。 そこで本書では、すぐに使えるテクニックをマンガで分かりやすく解説。 ライダーが抱えるよくある悩みを解決します。 『Part.1取回しのコツ/Part.2ツーリングで役立つノウハウ/ Part.3ライディングウエアの選び方/Part.4ライテクの基本/ Part.5愛車を守るメンテナンス』など、 知っているだけで得をするテクニックが満載。 しかも難しそうなノウハウも、マンガだから気軽に読めて分かりやすい。 「楽しみながらコツやテクニックを身に付けて、バイクライフを満喫したい!」 そんなライダーに、ぜひオススメしたい一冊です! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊湘南スタイル 湘南レストランガイド 2015-2016
    -
    2004年発行以来、圧倒的な信頼を得ている湘南エリアの飲食店ガイドの 2015-2016最新版です。湘南の本当においしい店、居心地のいい店を厳選し、訪れたら必ず満足できる店だけを掲載します。湘南に密着して取材・編集を行っている制作をてがける「湘南スタイル」編集部。地元ならではの情報が満載です。「情報だけでなく店の空気感を伝える」というコンセプトは従来のまま、より分かりやすく新鮮なデザインに新装。湘南ローカルがオススメする、最旬レストラン15を巻頭に、その日の気分にあわせて選べるジャンル別ガイドや、ひとりで、ふたりで、女子会に、家族で、ペットとなど目的に合わせたインデックスも掲載しています。 はじめに 湘南レストラン10セレクション クラリタ ダ マリッティマ【藤沢/片瀬海岸】 エテ【鎌倉/和田塚】 かまくら一平【鎌倉/由比ヶ浜】 新道亭【逗子/逗子】 蕎房 猪口屋【茅ヶ崎/東海岸南】 中国旬菜 茶馬燕【藤沢/南藤沢】 パシフィック ドライブイン【鎌倉/七里ヶ浜東】 ダブルサンドイッチ ハヤマ【葉山/堀内】 ノカテーブル【藤沢/南藤沢】 ラ・コシーナ・デ・ゲン【鎌倉/由比ヶ浜】 ジャンル別コンテンツ エリア別コンテンツ 目的別コンテンツ Italian イタリアン ピスカリア【葉山/堀内】 イル・リフージョ・ハヤマ【葉山/一色】 レッセンツァ 葉山【葉山/堀内】 ピッコロヴァーゾ【逗子/小坪】 ランズ鎌倉【鎌倉/雪ノ下】 ラ・ルーチェ【鎌倉/雪ノ下】 オステリア コマチーナ【鎌倉/小町】 マンナ【鎌倉/長谷】 イル ビッライオ【鎌倉/長谷】 シンポジオン【鎌倉/長谷】 タベルナ ロンディーノ【鎌倉/稲村ヶ崎】 シチリアーナ【鎌倉/七里ヶ浜】 アマルフィイ デラセーラ【鎌倉/七里ヶ浜】 タケル クインディチ【北鎌倉/山ノ内】 ルナ ピエナ【鎌倉/大船】 ロアジ【藤沢/片瀬海岸】 ラ・バレーナ【藤沢/南藤沢】 パリエッタ【茅ヶ崎/共恵】 オンダ クッチーナ イタリアーナ【平塚/代官町】 French フレンチ ル・カナリ【葉山/下山口】 ブラッスリー・シェ・アキ【鎌倉/由比ヶ浜】 オシノ【鎌倉/扇ガ谷】 ポアジェ【鎌倉/小町】 ランティミテ【鎌倉/御成町】 鎌倉フランス食堂 スリジエ【鎌倉/七里ヶ浜】 パパノエル【鎌倉/由比ヶ浜】 ミッシェルナカジマ【鎌倉/常磐】 ブランデルブ北鎌倉【北鎌倉/梶原】 ビストロオランジュ【鎌倉/御成町】 フィデリテ【鎌倉/小町】 レストラン ノリエノジ【藤沢/鵠沼海岸】 ラ・ターブル ド トリウミ【茅ヶ崎/松が丘】 シェ ヒャクタケ【茅ヶ崎/共恵】 ル・ニコ・ア・オーミナミ【茅ヶ崎/柳島】 Japanese Food 和食 うりんぼう【葉山/一色】 なじま【葉山/堀内】 磯人【茅ヶ崎/美住町】 なると屋+典座【鎌倉/小町】 和料理 日和【鎌倉/小町】 紬【鎌倉/由比ヶ浜】 おおはま【鎌倉/御成町】 坂ノ下 田茂戸【鎌倉/坂ノ下】 柚の木【茅ヶ崎/旭が丘】 季節料理 河童【茅ヶ崎/東海岸南】 惠土【葉山/堀内】 手打蕎麦 おかむら【逗子/桜山】 梵蔵【鎌倉/材木座】 鎌倉 松原庵【鎌倉/由比ヶ浜】 すい庵【藤沢/鵠沼花沢町】 Variety 各国料理 頂頂【藤沢/辻堂東海岸】 あっぷーがる【葉山/堀内】 ボージャン【茅ヶ崎/浜須賀】 ちょうたら【茅ヶ崎/東海岸南】 オクシモロン【鎌倉/小町】 チャイロ【大磯/大磯】 クリヤム【鎌倉/長谷】 タイ村889【鎌倉/長谷】 発酵コリアンカフェ もわ【鎌倉/由比ヶ浜】 アジア食堂 ラスカル【大磯/高麗】 バル デ エスパーニャ モリモリ【鎌倉/七里ヶ浜】 モアナマカイ珊瑚礁【鎌倉/七里ヶ浜】 湘南倶楽部【鎌倉/小町】 グッドメローズ【鎌倉/坂ノ下】 ピッツェリア ジージー【鎌倉/由比ヶ浜】 ダダ【鎌倉/雪ノ下】 ザ・ガゼボ【葉山/堀内】 Causual Restaurant カジュアルレストラン アーセンプレイス【横須賀/秋谷】 エスメラルダ【葉山/堀内】 オーバーイージー【葉山/一色】 J.J.モンクス【逗子/逗子】 ガーデンハウス【鎌倉/御成町】 ブランチキッチン【鎌倉/小町】 マッチポイント鎌倉【鎌倉/扇ガ谷】 テラデリ【鎌倉/小町】 カフェ鎌倉美学【鎌倉/御成町】 ベケット カフェ&ガストロパブ【逗子/逗子】 0467ハセカミチョウ【鎌倉/長谷】 オーシャン ハーベスト ココモ【鎌倉/長谷】 ダブルドアーズ 七里ヶ浜【鎌倉/七里ヶ浜】 「bills」 七里ヶ浜【鎌倉/七里ヶ浜】 航 北鎌倉【鎌倉/山ノ内】 ビストロ ヒュッテ【鎌倉/大船】 デイズ鵠沼【藤沢/鵠沼海岸】 藤沢ティキーズ【藤沢/鵠沼石上】 ジャミン茅ヶ崎店【茅ヶ崎/共恵】 サウザリー【茅ヶ崎/共恵】 クーカイ【茅ヶ崎/東海岸北】 スポーティフカフェ【茅ヶ崎/東海岸南】 モキチ トラットリア【茅ヶ崎/香川】 メゾン・ド・アッシュ×エム【平塚/松風町】 Cafe カフェ Small Restaurant スモールレストラン Wine Bar ワインバー Craft Beer クラフトビール Bar バー MAP

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 爬虫類王国 ~iZOOオフィシャル完全ガイド~
    -
    iZoo延長オススメの爬虫類・両生類「54種類」が大集合! AD 扉 iZoo園長 白輪剛史が語る! 誰も観たことがない爬虫類に会えるiZoo 目次 AD 意外と◯◯なトカゲたちの素顔 コレであなたも“iZoo通”1 園内レストラン人気メニューBEST5 ヤモリとカメレオンたち 一目でわかるiZoo 爬虫類・両生類世界分布地図 コレであなたも“iZoo通”2 オリジナル限定お土産BEST5 ヘビ大集合!! カメは爬虫類界の「いい人」!? 個人で飼うのは無理がある! ワニ類 コレであなたも“iZoo通”3 爬虫類だけじゃない、番外動物 今、大注目の「イケメン」カエルたち 爬虫類はどんな病気になりやすいの? 初心者限定! 爬虫類購入&飼育ガイド やってはいけない爬虫類タブー集 こんな爬虫類は飼いたくても飼えない 白輪園長がQ&Aで答える iZoo基本ガイド 監修/参考文献 奥付 iZooで会いましょう! AD 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • どんどん すすもう!'24
    -
    0才から楽しめる「ワクワクがめばえる」ベビーえほんシリーズの続刊!プログラミング思考力を育む、はじめてのめいろえほん。一緒に道をすすみながら、めいろあそびが楽しめます。色々な場面が出てくることでワクワクがめばえ、出会いもたくさん。何度でも楽しめるえほんです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる ドライブ 関東 ベスト 甲信越'25
    -
    首都圏から日帰り~1泊で行ける関東周辺のドライブスポットをセレクトし、編集部オススメの定番28コースに加えて、巻頭特集では「ドライブに行きたくなる!」絶景セレクションを紹介。わかりやすいガイドと見やすい地図がセットになって、使いやすさ抜群。絶景やグルメ、温泉やみやげ処など、人気スポットを収録。クルマでのおでかけには欠かせない道の駅やSA・PAの情報も満載。関東のドライブに必携の1冊です! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる ドライブ 関西 中国 四国 ベスト'25
    -
    西日本(関西・中国・四国地域)のおすすめドライブコースをセレクト。起伏にとんだ日本海沿い、里山が点在する中国山地、穏やかな瀬戸内海、峻険な四国山地、雄大な太平洋など、バリエーション豊かなドライブの定番39コースを提案します。巻頭特集では関西中国四国を代表する絶景ドライブコースを紹介します。わかりやすいガイドと見やすい地図がセットになって、使いやすさ抜群!クルマでのおでかけには欠かせない道の駅やSA・PAの情報も掲載しています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 京阪神・名古屋発 お散歩もお泊まりもペットといっしょ!'25
    -
    日帰りのおでかけやお泊まり旅行にぴったりのコースやおすすめスポットに加え、宿ガイドも充実。各スポットの「ワンコ情報」を見れば、屋内も一緒に入れる?大型犬もOK?など、気になる疑問が解決!ドッグラン活用術やワンコ連れ旅行の基本ルールなど、お役立ち情報も盛りだくさん。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 首都圏発 お散歩もお泊まりもペットといっしょ!'25
    -
    日帰りのおでかけやお泊まり旅行にぴったりのコースやおすすめスポットに加え、宿ガイドも充実。各スポットの「ワンコ情報」を見れば、屋内も一緒に入れる?大型犬もOK?など、気になる疑問が解決!ドッグラン活用術やワンコ連れ旅行の基本ルールなど、お役立ち情報も盛りだくさん。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 温泉やど 九州'24
    -
    「内容が信頼できる」と愛され続ける宿情報誌の決定版。温泉地のプロフィールをわかりやすく紹介し、各温泉地でのおすすめ宿情報を見やすく掲載。料理、客室、風呂、泉質、備品、建物など読者が知りたい情報を満載し、温泉宿選びを強力サポート!巻頭では九州各地に続々と誕生しているニューオープンとリニューアルの宿と編集部おすすめの一度は行きたい注目の人気宿を一挙ご紹介。九州の温泉旅はこの1冊でバッチリ! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 夢をかなえる時間術。
    3.3
    本書では、「外資系OL」と「翻訳家」という二足のわらじを履いていた著者が、これまでにない新しい時間との付き合い方を紹介します。ゆるくて早い「ゆる早」時間術を習得すれば、仕事をガンガンやらなくても、自分の夢をかなえるための時間をつくり出したり、ハッピーな時間をつくり出すことができるようになります。 「自己管理」は苦手だけど、「時間管理」はしたい!という人にオススメの一冊です!
  • ラクに書けて 通る企画書 77のルール
    -
    「企画書の作り方が分からない」「企画書に何を書けばいいのか分からない」……こんな悩みとはもうサヨナラ! 本書では、企画書に必要な要素から、負担の少ない作成法、魅力的に見せる技術など、「企画書作成のルール」77項目を分かりやすく解説しています。1300以上の企画を通してきた企画の達人が「通る企画書」の作り方を徹底伝授!企画書を作成する初・中級者にオススメの一冊です。
  • なぜか「まわりは敵だらけ!?」と思ったら読む本
    5.0
    最近、なぜか「まわりとうまくいかない」と思っている人にオススメの一冊! 口うるさい上司、自分勝手な部下、頼りにならない同僚、物分かりの悪い親、わがままな姑……。身近な「あの人」「この人」とのピンチを解決して、もっと毎日を心地よく生きるためのレッスンを始めましょう!
  • 無敵のおふたりさま酒場~おじさんぶるぶるまっぷ~電子特別版
    完結
    -
    居酒屋探訪コミックの決定版! バツイチ独女の編集者が、引きこもりまんが家のおじさんを引き連れて癒しの大衆酒場をはしご酒。 人生にちょっと疲れたあなたにおススメの、新感覚・居酒屋エッセイコミックです。 〔本書は「絶対に行きたい居酒屋 ニッポン酒呑ミクスツアー~おじさんぶるぶるMAP~」(B6廉価・2013年9月)よりええ酔いどれ具合のものをセレクトして加筆・修正し、描き下ろしを加えたものです。〕 【電子版特典その1】 「絶対に行きたい居酒屋 ニッポン酒呑ミクスツアー~おじさんぶるぶるMAP~」を電子版に完全収録! おまけの方がページが長いぞ! 【電子版特典その2】 電子特別版あとがき「その後、ちょっといい話」収録! 【電子版特典その3】 戦慄の、終わらないOMAKEまんが「秒殺!千べろちゃん/第1べろ」収録!
  • 大人に似合う春夏の手編み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糸の持ち味を生かした美しい編地の春夏ウエアを28点掲載。かぎ針編みを中心に、棒針編みの作品も紹介。カジュアルからエレガントまで、大人の女性におすすめのデザイン。
  • 春夏を彩るミセスの服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミセス世代にぴったり!夏におすすめのデザインを、カジュアルスタイルからエレガントスタイルまで189点紹介。すべて製図つき。
  • コットン糸で編むかわいい赤ちゃんニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セレモニーにおすすめのボンネットやケープ、おくるみ、ベビーシューズ、胴着、ベスト、ワンピース、おもちゃなど0~24か月の赤ちゃんの成長に合わせて紹介。すべて編み方つき。(H106-078)
  • 春夏ミセスの服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春から夏に向ってお洒落を楽しみたいミセスにおすすめの服を紹介した一冊。デザインも豊富に揃え、総点数178点すべて製図付き。一部の作品はかこみ製図なので、洋裁初心者の方でも楽しめる。
  • すぐわかる!すぐに使える!アンドロイドスマホ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アンドロイドスマホはこれ一冊でOK! アンドロイドスマホの基本の操作方法を丁寧に解説。電源の入れ方から、電話&テレビ電話、ケータイ&パソコンメール、インターネット、カメラ&写真、音楽&ラジオ、そしておすすめの生活アプリまで。中高年が実現したい機能の具体的な操作方法を網羅した、アンドロイドスマホ初心者必携の一冊。 [内容] 1 スマートフォンで便利で快適に!―スマートフォンでできることは? 2 電源を入れて触ってみよう―電源を入れ、使ってみよう 3 まず電話をかけよう―電話をかけて話してみよう 4 メールをやり取りしよう―メールを便利に使いこなそう 5 インターネットで調べよう―ホームページから役立つ情報を入手しよう 6 写真を撮影して楽しもう―写真を撮影・加工し、パソコンに保管しよう 7 どこでも音楽を楽しもう―パソコンから音楽を取り込み、聞いてみよう 8 もっとアプリを楽しもう―目的に応じてさまざまなアプリを使ってみよう ※カラーのページを含む固定レイアウトのコンテンツです。タブレットなど、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。
  • すぐわかる!すぐに使える!iPhone
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 らくらくスイスイiPhone活用術! iPhoneの基本の操作方法を一つずつ丁寧に解説。電話&テレビ電話、ケータイ&パソコン・メール、インターネット、カメラ&写真、音楽&ラジオ、そしておすすめの生活アプリまで。中高年が実現したい機能の具体的な操作法を網羅した、iPhone初心者必携の一冊。 [内容] 1 iPhoneで暮らしが便利になる! iPhoneでできることは? 2 電話&テレビ電話・ラクラク活用法 電源を入れ、電話をかけてみよう 3 携帯&パソコンメール・スマート活用法 メールを便利に使いこなそう 4 インターネット・スイスイ活用法 ホームページから役立つ情報を入手しよう 5 カメラ&写真・スムーズ活用法 写真を撮影・加工し、パソコンに保管しよう 6 音楽&ラジオ・ワクワク活用法 パソコンから音楽を取り込んだり、ラジオを聞いたりしよう 7 生活アプリ・シッカリ活用法 目的に応じてさまざまなアプリを使いこなそう *基本の操作を確かめておこう アプリの追加・無線接続・文字入力について *もう一歩チャレンジしよう パソコンメール・パソコンソフトについて ◎本誌に掲載する製品、サービス、アプリ、ウェブサイトなどは事例として取り上げているものです。なお、情報は2015年6月1日時点のものです。提供者側の都合などで、とりあげられているものの販売や配信が中止されたり、内容が変更されたりする場合があります。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えたカラー端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 泣きたい日のクスリ
    完結
    3.5
    「エデンの東北」でお馴染み深谷かほる先生の傑作アンソロジー。落ち込んだ時、疲れた時等に適量お読みください。やさしい作品達がきっと癒してくれることでしょう。がんばる女の子におススめです。
  • 有機・無農薬 ゼロからの野菜づくり増補改訂版 楽しい家庭菜園
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬での野菜づくりを始める方のための決定版ガイド。どこでどう始めればいいか、用具や道具、畑づくりの手順、人気の野菜の作り方を初心者にやさしく詳しく解説します。植え付けのおすすめプランや年間の作業スケジュールなどを増補した改訂版。
  • 漫画 歎異抄
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『歎異抄』って名前は知っている。だけど内容は知らない。知りたいんだけど、ムズかしい解説本はちょっと……。そんな方は、ぜひこの本を手に。『歎異抄』は初めてという方にぜひともおすすめしたい一冊。
  • ARROWS NX F-06E 完全ガイド
    -
    1巻1,047円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NTTドコモ 2013年夏モデルとして登場したAndroidスマートフォン「ARROWS NX F-06E」を存分に使いこなしたいユーザーにオススメのガイドブックです。富士通のフラッグシップである「ARROWS NX F-06E」は、1.7GHzの高速クアッドコアCPUと3,020mAhの大容量電池を搭載する5インチ(フルHD)サイズのハイスペックマシン。「ヒューマンセンタリックエンジン」や「指紋センサー」など、ユーザーによりそう先端技術が搭載されているのはもちろん、「おサイフケータイ・赤外線・テザリング・防水・フルセグ・Wi-Fi規格の11acに対応」と機能面も充実。夏モデルの中でもバッテリーと機能面の高さで注目されている一台です。その豊富な機能やサービスをしっかりと使いこなせるように、基本操作から各種の設定、アプリの使い方までを詳細に解説しています。同端末のユーザーにはぜひとも手にとってほしい一冊です。 ■CONTENTS Introduction ARROWS NX F-06Eの特徴をチェック/Chapter 1 スマートフォンの基本操作をマスター/Chapter 2 メールやインターネットを利用する/Chapter 3 カメラ・映像・テレビ・音楽を楽しむ/Chapter 4 端末を快適に使うためのカスタマイズ/Chapter 5 付属のアプリを使いこなそう/Chapter 6 多彩なアプリを手に入れる方法/Appendix おすすめアプリを紹介
  • 30代からのシンプル・ダイエット 自然に体重が減っていく
    3.0
    30代以降の女性に向けて、医学的な立場から “目からウロコ”のダイエット法を提唱するのが本書。20代までの女性の肥満の原因は「食べすぎ」「カロリーオーバー」にあり、その対処法としてはハードな「減食」「運動」による「即効・激やせダイエット」でも効果があった。しかし、30代からは「筋力の低下(体型が崩れはじめる)」「若返りホルモンの分泌低下(生活習慣病を引き起こす内臓脂肪を溜めやすくなる)」「基礎代謝力の低下(中年太りが始まる)」といった体の変調(老化)が肥満の原因となり、20代と同じようなハードなダイエットでは心と体が耐えられなくなる。  そこで本書では、生活のちょっとした改善・工夫を楽しみながら「若い体&健康づくり」をすすめるアンチエイジング医療の視点から、誰でも簡単にできる「やせる仕組み」の作り方を説く。ポイントは以下のとおり。 ・がまんしない食事 ・運動はがんばらなくていい ・新陳代謝力、免疫力も上がり、きれいで病気をしない人になる ・1ヵ月2kg減を目標としたプログラムなので、ラクラク100%成功 ・内臓脂肪落としに有効 [目次] 1.誰もがもっている「やせる仕組み」を使い切る 2.朝の習慣――「やせる仕組み」にスイッチを入れる 3.昼の習慣――食べる時間、食材の組み合わせ、食べ方を見直す 4.夜の習慣――寝ていても「やせる仕組み」をきちんと働かせる 5.二度と太らないためにやるべきこと
  • 観音さまから運をもらう方法
    3.7
    1巻1,047円 (税込)
    「幸運の女神」シリーズ三部作の完結編。現世に降り立った「第三の女神」観音さまが登場します。観音さまは「水」の五行を持つ仏さまです。「水」は五行では、金運や異性運を司ります。そのため、観音さまを拝むと、金運や異性運が高まると信じられてきました。本書では、金運や異性運を高める観音さまのお告げを外応や面相で、具体的に紹介します。例えば、「夢で井戸から亀が現れ、水を飲んだ」とします。このお告げは、「男性と知り合って結婚する」ことを意味します。人の外見に表れるお告げもあります。通常、「鼻筋が通っている女性」は美人と言われますが、観音さまのお告げでは、「20代で結婚すると離婚しやすい、結婚は30歳を超えてから」と晩婚をすすめる内容になっています。こうした、異性運に留まらず、金運についてのお告げも満載しています。本書を手に取り、観音さまの御利益にあずかってください。
  • ヤミーさん×カルディのワインに合うおつまみレシピ 簡単おつまみで毎日の食卓にワインを!
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気軽にワインをお家で楽しみましょう!ワインに合うおつまみ100レシピと、毎日でも飲めるリーズナブルな価格のワイン93本をご紹介します。レシピはパリのビストロからスペインのバル、ギリシャのタベルナなど外国の居酒屋を想わせるような、まさに「ワインに合うおつまみ」です。本格的なのに簡単で10分程度で作れてしまう簡単なものが大半。そしてこれらのおつまみは春夏秋冬、季節に沿ってワインと一緒に、ご紹介しています。食べ物には旬があるように、ワインにもその季節ごとに、特におすすめのワインがあるからです。春のお花見や夏のアウトドアやバーベキュー、秋の行楽シーズン、年末年始のパーティシーズン、ワインを片手に食卓を楽しんでみませんか?1000万アクセスを超える人気ブログからデビューした人気料理研究家のヤミーさんと輸入食材店カルディコーヒーファームとのコラボレーションレシピです。 ■CONTENTS 春のワインとおつまみ/夏のワインとおつまみ/秋のワインとおつまみ/冬のワインとおつまみ/お手軽おつまみ&スイーツ/まだまだあります!季節を味わうワイン ■著者 yummy(ヤミー)こと清水美紀。美大を卒業後、テキスタイルデザインの仕事を経て輸入食材店「カルディコーヒーファーム」に勤務。食べることが大好きで、2006年1月よりレシピブログをスタート。たちまち大人気となりブログが書籍化される。その本『大変!!この料理簡単すぎかも…ヤミーさんの3STEP COOKING』(主婦の友社)は10万部を超えるベストセラーとなった。輸入食材店勤務ならではの商品知識を活かして世界中の食材を使ったおいしい料理を日々研究している会社員兼料理研究家。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無理なく楽しく、あっという間に死活の達人!「二眼あれば生き」というのは分かっているけれど、いつも石が死んでしまう。ましてや、相手の石なんて殺せるわけもない。そんな方にオススメなのが本書です。本書は、1週間で死活が上達できるよう構成された、級位者のための死活独習本です。 はじめの5日間は、「欠け眼」「ダメヅマリ」などテーマを絞って死活の大事なポイントを、身につけていただきます。残りの2日間は、学んだポイントを踏まえ、テーマが混ざった状態で問題を解いていただきます。問題数は、合計で200題。無理せず問題を解いていくだけで、1週間後には死活の力がぐんとアップしているでしょう。 ■CONTENTS 【1日目】欠け眼/【2日目】ダメヅマリ/【3日目】生きる急所/【4日目】死活の基本手筋/【5日目】死活の応用手筋/【6日目】テスト/【7日目】卒業問題 ■著者 郭求真(カクキュウシン) 昭和32年生。台湾。48年来日。富田忠夫名誉九段門下。48年院生。53年入段、同年二段、54年三段、56年四段、59年五段、平成19年六段。昭和57年第7期棋聖戦四段戦準優勝。平成6年第19期棋聖戦五段戦準優勝。※略歴は書籍刊行時のものを表示しています。 ■監修 王立誠(オウリッセイ) 昭和33年生。台湾。46年来日。加納嘉徳九段門下。47年入段、63年九段。56年第6期新人王戦優勝。57年大手合第1部優勝。58年第14期新鋭戦優勝。平成元年、5年、11年、12年鶴聖。6年第1期アコム杯優勝。7年第43期王座位獲得。同年第1期JT杯戦優勝。12年第24期棋聖戦で棋聖位を奪取、以降3連覇。13年、十段位獲得、以降4連覇。15年第50回NHK杯準優勝。10年第2回LG杯で、国際棋戦初優勝。12年第2回春蘭杯で優勝。※略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 京都ルール
    3.0
    ルール1「足はチャリンコ」 ルール3「バスの代表的系統は頭に入っている」 ルール4「市内の車移動は、なるべくならしたくない」…などの「交通編」から、「買い物編」「食べ物編」「街なか編」「言葉・人間関係編」「生活あれこれ編」と、京都人なら誰もが納得の“京都ルール”を紹介。たとえば、「鴨川では等間隔に座るべし」「宵山じゃなくて宵々々山に行く」「油揚げじゃなくて、お揚げさん」「関西人ではなく京都人」などなど。生粋の京都人には、京都人たるプライドを再確認するきっかけとして、新京都人や移住予定の人、あるいは京都ラブの人には、より京都を深く知り、味わうためにおすすめの1冊!
  • 沖縄ルール
    3.5
    「美しい海に囲まれながらも“ビーチでは泳がない”(!?)」「沖縄料理のヘルシーイメージに対して、じつは“ファストフード好き”(!)」そんな複雑かつオモシロい沖縄人の生活風習を徹底解明! 49のルールにまとめて紹介します!沖縄ラブ! な観光リピーターはもちろん、沖縄人の夫・妻・彼氏・彼女をもつ人、沖縄移住を考えている人、そして、なにより現地や県外に住む沖縄人を含む、日本人全員にオススメな1冊です!
  • 聴いて、話すための 中国語基本単語2000
    -
    中国語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を確実に覚えることが大切です。第1章で発音を実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を、使用される場面や意味のまとまりで項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。初学者のために発音はカタカナでも表記されています。好きなところから単語を覚えていくもよし、順に覚えていくもよし。本格的な語彙強化の前に本書をお役立てください。本書の内容に対応した別売の音声教材はCD版(ISBN978-4-87615-527-9)とダウンロード版(MP3データ)をご用意いたしております。カナで覚えるだけでなく、正しい発音の習得のためにも音声教材の併用をオススメいたします。詳しくは語研Webサイト http://www.goken-net.co.jp/ をご参照ください。
  • 聴いて、話すための 韓国語基本単語2000
    -
    韓国語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を覚えることが大切です。第1章で発音・文字と文法を、実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を、使用される場面や意味のまとまりで項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。初学者のために発音はカタカナでも表記されています。好きなところから単語を覚えていくもよし、順に覚えていくもよし。本格的な語彙強化の前に本書をお役立てください。本書の内容に対応した別売の音声教材はCD版(ISBN978-4-87615-531-6)とダウンロード版(MP3データ)をご用意いたしております。カナで覚えるだけでなく、正しい発音の習得のためにも音声教材の併用をオススメいたします。詳しくは語研Webサイト http://www.goken-net.co.jp/ をご参照ください。
  • 温泉名山1日トレッキング : 初心者にもおすすめ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者も本格派もとっぷり浸かって感じる、筋金入りの名山から百名山にも負けない名低山まで、登る+αの山の魅力が詰まった一冊。月刊『旅の手帖』の人気連載を収録。※本書は2010年4月に発行された出版物を電子書籍化したものです。
  • やさしい木 The Gentle Loving Tree
    -
    小さな女の子が拾った赤い実は、大切にお世話されて、少しずつ大きくなっていきました。ゆらゆらゆら葉っぱは楽しそうにゆれています。やさしい木は大きく、強く、たくましい木になりました。ある日、職人たちがやってきて、やさしい木は……。女の子が拾った赤い実が、やさしい星へと導く物語をやわらかなタッチで描いたおやすみ前におすすめの日英バイリンガル絵本。
  • 子供の楽しみ方・私流
    -
    1巻1,056円 (税込)
    一番思うようにいかない子育てを楽しくやれたら、その後の人生、どんなことも楽しめるはず、と、自身の子育てを振り返りながら著者は語ります。子供の持つ想像力、創造力の素晴らしさは前著の絵本『うたのすきなねずみ』にも表れていましたが、本書では、より具体的なエピソードと共に、子供との関わり方が綴られます。子育て中の方はもちろん、これから親になる方々にもおすすめの一冊。
  • フライパンで山ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパンひとつで作る、フライパンの可能性を生かした山でのごはんをご紹介。 商品展開も増え、利用機会も用途も広がる山用フライパン。 底面が広い分、食材に火の通るのも早いので調理もスムーズ。 フライパンひとつあれば、炒め物はもちろん、工夫次第で鍋やパスタ、炊き米なども作れます。 特に夏場はコッヘルよりも汎用性が高く、パッキングもしやすいので、これひとつで縦走する、という登山者も増えています。 これから調理道具を揃えるという人にもおすすめです。 レシピでは「シンプル・簡単・おいしい」をコンセプトに、少ない食材(2~5つぐらいの食材)と、短い時間で作れる(3~10分)ものを厳選してご紹介。 日帰りから縦走、季節などさまざまな山行形態に対応したレシピを展開。 フライパンならではの効率よく調理するポイントも分かりやすく解説。 概要 1.本書で使う料理道具(フライパン、ストーブ、食器、カトラリー)  2.フライパンの選び方 3.フライパンで作れるもの&調理のポイント 4.レシピ集 5.シチュエーション別献立モデルケース
  • 右手をご覧くださいませ バスガイドとめぐる京の旅
    -
    京都のバスガイドさんたちに引き継がれてきた虎の巻に新たな情報を加えて再構成した、新しい京都ガイドです。 「本日はヤサカ観光バスにご乗車くださいまして、まことにありがとうございます。さて、お訪ねいただきました京都の町は、うつくしい山々ときよらかな流れにはぐくまれた「千年の古都」として、ながい歴史とともにたくさんの名所旧跡がございます。これよりわたくしどもバスガイドがおすすめするとっておきの名所の数々を、皆さまとともにたずねてまいりたいと存じます。まだまだ未熟者で、じゅうぶんのご満足をいただけないかもわかりませんが、お心広くおゆるしいただきまして、今日一日、どうぞよろしくおねがいいたします。」
  • 宮沢賢治 名作集 心に残るロングセラー
    -
    1巻1,056円 (税込)
    本書では、小学生時代に一度は読んでおきたい宮沢賢治童話から、珠玉の名作を10話収録しました。子どもが生きていく上で大切なことは、みんな宮沢賢治の名作が教えてくれます。テレビアニメやゲームに夢中の子どもたちに、是非ともおすすめしたい一冊です。
  • 水上マーケットの朝、アヒル粥の夜 あっちこっちベトナム旅ごはん
    3.0
    ベトナム料理教室を開いて10年。毎年ベトナムに通い、ベトナム料理本も出してきた著者。 そんなベテランのベトナム料理人が紹介する、「現地で食べたい美味しいごはん」とは・・・? 定番なものから初めて聞くご地元料理まで。旅のエピソードとともに掲載しています。 ホーチミン、ハノイはもちろん、ちょっと足を伸ばしてフエやホイアンまで。 ご当地の定番ごはんはもちろん、ホテル紹介・おススメコース・現地のお店紹介なども収録。 著者本人が描いたかわいいイラストも沢山載っていて、心がほっこりするエッセイです。 <垂涎必至!ローカルごはん> ・絶妙な酸味と甘味の魚スープ ・ほろ苦カラメルソースプリン ・氷入りビール、つまみは揚げとうもろこし ・黄色いサラサラカレー、半熟目玉焼きのせ ・烏骨鶏とレンコンのホカホカ蒸し壺入り漢方スープ ・肉団子のつけ麺にどっさりハーブとともに <現地での小さな体験> ・地元の人にまざって意中の丼を射止める ・ベトナム鉄道で幸せのおすそわけ ・市場で色とりどりのホーロー食器を買う ・ムオン族の村にホームステイ ・炭火で炙ったスルメとコーヒーの夜カフェ文化
  • 病気の9割は歩くだけで治る! ~歩行が人生を変える29の理由~  簡単、無料で医者いらず
    3.8
    ベストセラー本の町医者が、簡単、ただで出来る、医者知らずの『とっておきの健康法』を初めて著す!医者として多くの患者を診療しながら、多くの人気本を著している長尾和宏先生の新しいテーマ『歩くこと』による健康法。平穏死という言葉をはやらせ、死を見つめたテーマ、ボケの問題、薬についてのうんちく、近藤誠教授へのアンチテーゼなどのテーマから、もっと健康で積極的に生きていこうというテーマへ。 歩くことがどれだけ健康に良いかということを、医者の立場から科学的に証明。実際の治療にも多く使われ、効果をあげています。 歩行が人生を変える29の理由をわかりやすく説明する本。 現代病の大半は、歩かないことが原因。糖尿病人口は、950万人に。 高血圧人口は、4千万人に。高脂血症人口は、2千万人に。 認知症人口は460万人、予備軍も加えると900万人に。そして、毎年100万人が新たにがんにかかり、年間で37万人が、がんで命を落としている・・その大半は、歩かなくなったことが原因。 目次: 第1章 病気の9割は歩くだけで治る! 1現代病の大半は、歩かないことが原因だった 2糖尿病、高血圧…生活習慣病は歩くほどに改善する 3最大の認知症予防は計算しながら1時間歩くこと 4うつ病も薬要らず、歩くだけで改善する 5国民病の不眠症は、歩くだけで解決する 6逆流性食道炎も便秘も一挙に改善、腸内フローラが脳を変える 7線維筋痛症も喘息もリウマチも、痛い病気こそ、頑張って歩け! 8がんの最大の予防法はこんなにも単純だった 9風邪も歩いて治せ ただし体力に余裕のある人は 第2章 医療の常識に騙されるな 10なぜ歩くことは国民運動にならないのか? 11薬で老化は治りません 12ライザップより、ウォーザップ! お金は一銭もいらない 13「骨折=手術」とは限らない 骨折しても歩くことを忘れるな! 第3章 健康になる歩き方 14正しく立つ3つのコツ 15骨盤を意識すること、ありますか? 16腕を振るのではなく肩甲骨を動かす 17“脊椎ストレッチウォーキング”のススメ 18川柳ウォーキングのススメ 19自分に合った靴を選ぶ3つのヒント 20手ぶら恐怖症から卒業しよう 21まちをフィットネスセンターにしよう! 22腰や膝が悪い人におすすめの歩き方 23障害があっても歩行補助具で歩く 24自転車ではダメか? ジョギングでもダメか? 第4章 歩くと未来が変わる 25セロトニン顔をめざそう! 26歩くと頭が劇的に良くなる二つの理由 27うまく歩くと寿命が確実に延びる 28歩行は脳を変え、人生を変える 29偉人たちが偉業を成し遂げたのは、歩いていたから
  • アボカド三昧 アボカド専門店のかんたん、おいしい絶品レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリーミーでまろやかなアボカドを余すことなく使ったアボカドのレシピ集。 アボカドはおいしいだけではなく、美容や健康面でも効果を発揮する栄養満点のフルーツです。本書は神保町にある、日本初のアボカド専門店、avocafeの人気メニューをはじめ、オーナーが普段から食べているかんたんでおいしいレシピを紹介します。どの料理もあっという間に作れてしまうので、アボカド好きはもちろん、料理初心者や時間がない方にもおすすめです。今まで知らなかったアボカドの調理方法もたくさん紹介しているので、おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみやデザートなど、あらゆる場面でアボカドレシピを楽しんでください。
  • 子どもも家族もぺろり完食! 新渡戸文化子ども園のすごい給食
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生野菜を食べなかった子がサラダ好きに! 魚嫌いが直った! 食の細い子がパクパクおかわりした! 新渡戸文化子ども園の給食には、ママ驚きのエピソードがいっぱい。子どもの好き嫌いや、毎日の料理に頭を悩ませている方にぜひおすすめです。子どもが大絶賛するおいしい給食をおうちでも。親子で一緒に作れるおやつレシピつき。
  • 木村一基の初級者でもわかる受けの基本
    4.0
    1巻1,056円 (税込)
    「千駄ヶ谷の受け師」が受けの基本を伝授! Eテレ『将棋フォーカス』で放送された講座「木村一基の“先読み”受け方エクササイズ」(2012年10月~12月)に、加筆・再構成した単行本。初めての局面を前にしても役立つ受けの「考え方」を、部分図をふんだんに用いて解説。強くなりたい初級者から、基本を確認したい上級者までおすすめの一冊。 [内容] 第1章 終盤の戦いをものにしよう 第2章 中盤の競り合いを優位に運ぼう 第3章 序盤の駒組みをマスターしよう 受けのワンポイントレッスン 受けにまわる呼吸 受けのワンポイントレッスン 争点の選択 受けのワンポイントレッスン 攻めずに勝つ秘策
  • 図解&事例で学ぶマーケティングの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●売れる仕組みが丸分かり! 「マーケティング3.0」「クロスSWOT」「バイラルマーケティング」など、基本から最新知識までコンパクトに解説しました。これ1冊で「マーケティングとは何か?」をはじめ、市場分析、商品開発、販促PR、ブランディング、WEBマーケティングといった、マーケティングに必要な知識を学べます。 ●マーケティング担当者はもちろん、マーケティングの概要を知りたいビジネスパーソンにオススメ! わかりやすい図解でマーケティング知識を解説。多忙な中でも、さっと見て、さっとわかって、さっと実践できます。マーケティングミックスや、ブランド戦略など、構造的な理解や、流れを知っている必要がある知識についても、図解で解説しています。 ●マーケティングノウハウが満載! 飲料メーカーや自動車メーカーをはじめとする豊富なマーケティング事例を掲載。大ヒット商品&企業の成功のコツが、事例を通して学べます。机上の知識だけでなく、生きたマーケティングノウハウが満載です。
  • ルクエ スチームケースで野菜たっぷりレシピ
    3.8
    人気のルクエスチームケースを使った簡単レシピ集。 野菜の蒸し料理がおいしくかんたんに、しかも手早くできる、話題の電子レンジ用品ルクエ スチームケースを活用したレシピ集。メインになるおかずから、野菜不足解消のための野菜たっぷりメニュー、野菜をつかったおやつまで、健康的なおすすめレシピが盛りだくさんです。 (1) 健康です! それぞれのレシピごとに、1日にとりたい野菜量(成人一人あたり一日350g以上)や一食あたりのカロリーを提示しています。ルクエスチームケースは蒸し野菜料理に威力を発揮するので、ほとんどがノンオイルでヘルシー! (2)簡単です! 調理時間約5~15分のスピードクッキング。調理のポイント写真、電子レンジのワット数(500W、600W)別の加熱時間も表示しました。 (3) 便利です! 野菜の味をひきたてるソース&ソルトと、マリネ・ピクルス・ナムルなどをコラムで紹介。巻末に食材別さくいんがついています。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • B型男と幸せになる方法―ミステリアスな男が突然かわいく見える!
    -
    自己チュー、わがまま、気まぐれ…。いるいるこんな男たち! 抱腹絶倒のエピソードをもとにした傾向と対策をマスターしてB型男を制すると、恋愛&人生がとってもハッピーになる。 【主な内容】 巻頭 B型ってこんな人 まえがき まずはB型男を知ることから始めましょう! 第1章 よくわかるB型男の傾向と対策[彼氏の場合] 対談 よくわかる「B型男」徹底講座Part1『変わり者と呼ばれて50年。だからB型は嫌われる!?』 第2章 よくわかるB型男の傾向と対策[夫の場合] 対談 よくわかる「B型男」徹底講座Part2『彼氏やダンナにするならB型がおすすめ!』 第3章 よくわかるB型男の傾向と対策[家族の場合] 第4章 よくわかるB型男の傾向と対策[会社関係・友人・隣人の場合] あとがき 少し身勝手でも、魅力的で刺激的なB型男
  • 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法
    3.3
    フェイスブック14万人、ツイッター12万人、メルマガ15万人! ネット界のカリスマが、毎日90分で終わらせている「ネット・メール・SNSのすごい使い方」を初公開! ネットは1日90分にまとめれば、「効率」「情報」「人脈」が一気に手に入る! しかも、「上手なネット断ち」で、自由な時間が毎日2時間も増える! 【1】メールは30分にまとめる────「効率」を最大化する秘訣 ●メールチェックは1日4回、返信は10通まとめて書く ●お願いとお礼は必ず「電話」にする、だらだら長文メールを書かない etc. 【2】ネットも30分だけ見る────簡単&勝手に「情報」が届く仕組みのつくり方 ●「○○とは」で検索すると、速く目的情報にたどり着ける ●情報が自動的に集まるおすすめアプリはこれだ! etc. 【3】SNSは30分だけ使う────デジタルとアナログを上手につなげて「人脈」に変える ●SNSは「情報発信」と「交流」の2つの目的に使う ●リアルで会った人とだけ「友達」になる、意味のない「いいね!」やコメントは百害あって一利なし etc. 今日から誰でもできる簡単な99のコツを一挙紹介! 「メールチェックのしすぎで、仕事がよく中断して効率が悪い…」 「用もないのに、ついスマホやニュースを見てしまう…」 「スマホの入力にイライラする、SNSにちょっと疲れ気味…」 心当たりがある人は、ぜひ読んでください! 読めば、仕事も人生も面白くなること間違いなしです! 【主な内容】 【第I部 デジタルツールの最適な使い方】 第1章 なぜ私はスマホを使わないのか?────「パソコン&モバイル」の正しい使い方をまず知ろう! 第2章 たったこれだけで作業効率が10倍高まる「パソコンの環境設定」超入門 【第II部 デジタルテクニックを極める】 第3章 1日30分で見事に終わる「メール&メッセージ」のすごい使い方 第4章 1日30分で必要な情報をチェックする「ネットの見方」はこれだけでOK! 第5章 1日30分で本物の情報と交流を得る「SNS」の正しい使い方 【第III部 デジタルとアナログを上手につなげる】 第6章 デジタル時代でも「あえてアナログ」にすべきもの 第7章 ネットとリアル社会をつなげるイベント参加術&交流術
  • あなたが生まれてから
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育ての喜び、悩みをリアルに綴ったママたちへのメッセージブック 「100点の母」にならんでいい。「0点の母」じゃなかったらええやん♪ オフィシャルブログ「くわばたりえのやせる思い」がママたちから絶大な支持を集めているくわばたりえさん。本書は、ブログ記事に書き下ろし原稿を加え、イラストと組み合わせたメッセージブックです。子育ての喜び、悩みがリアルに綴られていて、子育てママなら共感必至!特に、くわばたさんが「赤ちゃん」「お兄ちゃん」「パパ」の視点からママたちに伝えたいことを絵本のように展開した「絵本ページ」は必見です。子育て中は心に余裕がなくなり、子どもや旦那さんにつらく当たってしまいがちですが、そんなとき、この「絵本ページ」は、家族への思いやりを取り戻すきっかけになるかもしれません。「絵本ページ」を子どもに読み聞かせることで、「大好きだよ」という思いを伝え合うのもおすすめです。読む度に「これでいいんだ」「わたし、がんばってる!」と自分を認めることができ、わが子への愛を再確認できる貴重な1冊。疲れたとき、元気が出ないとき、子どもを寝かしつけた後にそっと開いてみてください。
  • この1冊で一気におさらい! 小中学校9年分の算数・数学がわかる本
    3.0
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学生からおとなまで、数学と算数の基本をサクッと復習したい人にぴったりの本です。小学校の算数からスタートするので、数学にニガテ意識を持っている人も大丈夫。見開き単位でサクサク進められ、2色刷りなのでとても見やすい!バスや電車の中などスキマ時間の活用にもおすすめです。
  • 社会問題を解決する自然学校の使命
    -
    1巻1,056円 (税込)
    自然学校とは「青少年活動、自然体験活動、環境教育」をキーワードに活動する新しい形の学びの場です。経済対策という「新薬」ではなく、自然の中での体験活動という「漢方薬」で日本人の新しい生き方を作り育てる場所です。 1983年、26歳で「国際自然大学校」を立ち上げて以来25年間にわたり自然学校のトップランナーとして活動してきた著者による教育、子供、環境、社会貢献、制度などについての提言、思いをまとめました。 青少年教育に関心のある方、先生方にぜひおすすめします。

    試し読み

    フォロー
  • 大きな字でわかりやすい ワード2016入門
    -
    1巻1,078円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンに不慣れな方、ワードを初めて操作する方も安心! 一番わかりやすいワード2016の解説書です。他の本と比べて文字が大きく読みやすいのはもちろん、操作の手順がわかりやすく並べられているので、途中で迷うことがありません。たくさんの機能や操作方法を詰め込みすぎていませんから、自分のペースでゆっくり、楽しみながら最後まで読み進めることができます。ワードを使うために必要な機能を厳選した、最初の1冊にオススメの入門書です。
  • 大きな字でわかりやすい エクセル2016入門
    5.0
    1巻1,078円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンに不慣れな方、エクセルを初めて操作する方も安心!一番わかりやすいエクセル 2016の解説書です。他の本と比べて文字が大きく読みやすいのはもちろん、操作の手順がわかりやすく並べられているので、途中で迷うことがありません。たくさんの機能や操作方法を詰め込みすぎていませんから、自分のペースでゆっくり、楽しみながら最後まで読み進めることができます。エクセルを使うために必要な機能を厳選した、最初の1冊にオススメの入門書です。
  • コード、麻ひも、ヘンプを結んで作る ブレスレットとアクセサリー108
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブレスレットを中心に、ネックレスやピアス、指輪などもプラスして、大人の女性向けのアクセサリーを紹介。コードや麻ひも、ヘンプを結ぶだけで、簡単にお洒落で使えるアクセサリーが作れます。フェミニン、カジュアルなど、様々なテイストを豊富に掲載しているので、似合うデザインがきっと見つかります。でき上がりが軽く、金属パーツも最小限しか使っていないので、肩こりの方や金属アレルギーの方にもおススメ。結びの基礎や基本作品のプロセス解説つきなので、初心者も安心してチャレンジできます。
  • カラー版 一度は乗りたい絶景路線
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「乗りテツ」の原点は、やはり美しい車窓風景に見とれること。山、川、海、そして花……日本の変化に富んだ自然と季節を楽しむオススメ路線を、テツ歴半世紀の著者が案内!カラー写真満載。
  • ネット将棋で勝つ米長の奇襲
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これは、決してハメ手ではなく、私自身も実戦で試みて、その優秀性に、かえってびっくりした経験がある」(第1部「角頭歩戦法」はじめにより) 定跡を覚えるのが苦手な人におすすめしたいのが奇襲戦法。自分の得意戦法に相手を巻き込んでしまえば、少ない知識でも十二分に戦うことができます。特に本書で紹介する2つの戦法は、マスターすればどんな相手にも奇襲を仕掛けられる最強のタッグです。2手目△3四歩には「角頭歩戦法」、△8四歩には「新鬼殺し戦法」。これであなたも今日から奇襲マスターです。この2つの戦法は、ハメ手狙いの単純な戦法ではありません。いきなり攻め倒すだけでなく、組み合っても主導権を握ったまま戦えるのが最大の特長です。次々と繰り出される攻め手を正確に受け続けるのは至難の技と言えます。意表を突いて、相手を驚かせ、臨機応変・変幻自在の駒運びで相手を翻弄する。これほど痛快な将棋の勝ち方はありません。 本書は「将棋奇襲1 角頭歩戦法」「将棋奇襲2 新鬼殺し戦法」(山海堂)の2冊を1冊の文庫にしたものです。この2つの戦法は一発勝負や時間の短い勝負で特に力を発揮します。とっておきの大勝負に備えて、または日頃のネット将棋の勝率アップのために、こっそり奇襲戦法を覚えてみませんか?
  • 「健康おやつ」で子どもに免疫力を育む!
    5.0
    好き嫌い&偏食対策にも最適な健康おやつ。 子どもは一度の食事で摂取できる栄養素が量的に少なく、消化力も弱いので、おやつは不足している栄養素を補う大切な四番目の食事です。 市販のおやつは、カロリーは取れますが栄養価が心配です。成長期の子どもに必要なのは、自己免疫力をつけるためのタンパク質と腸内環境に善玉菌を増やす栄養素です。 本書は、「生活協同組合コープみらい」の機関誌で好評連載中の「きらきらレシピ」から、おやつに絞ってレシピをセレクト。 かんたんにできる子どものおやつを、タンパク質・食物繊維・ビタミンB群・カルシウム&ミネラル・ビタミンA、C、Eの栄養素別にレシピを紹介しています。 お子さんの偏食や好き嫌いに悩んでいる方にもおすすめです。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • ツレヅレハナコのじぶん弁当
    4.3
    インスタグラムで大人気!#ツレハナ弁当。 自分の勤務先に持っていくお弁当を、 インスタグラムに「#ツレハナ弁当」で投稿したところ、 「おいしそう!」「こういうお弁当が食べたい」と絶賛の声、声、声が! ツレヅレハナコによる、じぶんのためのお弁当本の登場です! 【本書のまとめ】 ■常備菜でつくる「朝5分弁当」。ピーマンのナンプラー炒めやひじき煮、フライパンで作るざっくり卵焼きなど簡単すぎるレシピで、初心者も安心できる。 ■一方、「異国の香り弁当」では、インドのビリヤニやタイのガパオライスなど、趣味性の高いお弁当も披露し、夕飯の参考にもなる。なお、このお弁当は公園や会議室で食べることをオススメする。 ■「たまご偏愛弁当」では、卵を最高においしく食べて欲しいという筆者の願いから、ゆで卵・目玉焼き・卵焼きの詳細プロセスを紹介。 ■「サンドイッチ弁当」ではオススメパン、「新米がきたよ弁当」ではオススメごはんのおともなど、お取り寄せ情報も満載。 ■毎日作ろうと思わない、お弁当内で栄養の帳尻あわせをしない…ハナコ的お弁当ルールはお弁当作りにおける精神的コストを下げてくれる。 ■まんしゅうきつこさんの「お弁当4コママンガ」も必読! 【ご注意】※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 この作品はカラ―版です。
  • 声優グランプリ電子限定版 2024年4月号 電子限定:雨宮天表紙特別版
    -
    雨宮天/『カリスマ』小野友樹・山中真尋・福原かつみ・細田健太・日向朔公・大河元気・橋詰知久/大橋彩香/伊東健人/小野賢章/梅原裕一郎/大塚剛央 as 壬氏『薬屋のひとりごと』/大野智敬/内田真礼&斉藤壮馬/水瀬いのり/ナナニジ/シャニマス ※印刷版本誌付録の『声優名鑑2024 男性編』、ピンナップポスターは収録されていません。 ご案内 目次 【巻頭大特集】超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』小野友樹・山中真尋・福原かつみ・細田健太・日向朔公・大河元気・橋詰知久 「レコMEN!」大野智敬 伊東健人 薬屋のひとりごと×JR東海 『薬屋のひとりごと』大塚剛央 as 壬氏 梅原裕一郎 【連載】西山宏太朗 【連載】小野大輔 in 高知SP 小野賢章 『アストロノオト』内田真礼・斉藤壮馬 【連載】雨宮天 【Special Feature】雨宮天 【連載】夏川椎菜 【連載】水瀬いのり 水瀬いのり 逢田梨香子 【連載】「超!A&G+NEWS!」青山なぎさ 【連載】岬なこ 『三川華月の開店!はるちゃん食堂』三川華月×大熊和奏 幸村恵理 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』和久井優×川口莉奈 【連載】岡咲美保 岡咲美保ライブ密着 読者コーナー 読者プレゼント 次号予告 声優グランプリオススメBOOKS 【連載】鬼頭明里 【連載】伊藤美来 【連載】水樹奈々 【連載】上坂すみれ 編集部は見た!! 【短連】OCHA NORMA斉藤円香 【連載】中島由貴 【連載】22/7 四条月 【巻末特集】大橋彩香 アナザーカバー

    試し読み

    フォロー
  • 大人の台湾案内 - 現地在住人オススメのルート通りに行くだけ! いちばんかんたん&たのしい -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「こんな台湾旅ガイドがほしかった!」の声、続々! ・初めての台湾旅行でも安心!  (午前・午後ルート・1DAYから興味に合わせて選ぶだけ) ・2度目以上の台湾でも新しい発見が必ず見つかる!  (王道から超ディープまで完全網羅) ・週末の短い滞在でも「ハズレナシ」で大満足! 現地在住スタッフが 「日本から遊びにきた友人を実際に案内している大満足ルート」を まとめました。 どのルートもここでしか手に入らない情報がたっぷりつまっています! 【本書の使い方】 (1) 今日1日を過ごすメインのテーマから 気分にあったルートを決める (午前ルート+午後ルートから自由に組み合わせ可能) (1DAYルートもあります) (2) 行きたいルートが決定したら、 ルート案内+地図のページでチェック! (見開きで開くだけで行けるように工夫しました) (ページをいったりきたりする必要はありません!) (3) 徒歩・電車・バス・タクシーの移動手段から いちばん効率がいい移動手段を選んでGO! (各ルートのオススメポイントもたっぷり掲載しました) 【選べるルート紹介】 ●午前ルート ●午後ルート ●1DAYトリップ 魅惑の全13ルートから気分次第で自由に組み合わせできます! さあ、いますぐ台湾へ!
  • 30分ファシリテーション 会議を進める技術(池田書店)
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファシリテーションとは会議などがうまく運ぶように舵取りすること。会議におけるファシリテーターは限られた時間で生産性をあげ、効果的な意思決定に導かなくてはいけません。リモートワークの定常化にともない、ますますファシリテーターの役割が重要視されています。本書では、ソフトバンクで長らく孫社長と仕事をしていた筆者によるファシリテーションの黄金メソッドを余すことなく紹介しています。さらに…… ・ファシリテーションのポイントやコツが、図解・イラストですっきりわかる。 ・すぐに使えるファシリテーションの「言葉かけ例」が豊富。 ・オンライン会議でファシリテーションするノウハウが満載。 この一冊で、会議もビジネスも加速させ、メンバーを笑顔にしてください。
  • 更年期の不調に効く「自分漢方の見つけ方」 更年期は体全体のバランスを整える漢方がおすすめ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    更年期には漢方がオススメ 更年期を漢方薬で乗り切り、その後の人生を快適に過ごす方法 「更年期で悩んでいる方」 「もうすぐ更年期を迎えるので不安に思っている方」 「若いのに更年期に似ている症状がある方」 に漢方薬の紹介とともに生活スタイル、食生活のアドバイスを含めて解説しています。 一見大変にみえる更年期の不調も、体全体のバランスを整える漢方薬はとても合理的です。 本書では、体のバランスの乱れや体質を「気血水」「五行」という漢方のものさしで分析し、「自分のタイプを知ることで、苦しんでいる症状に効果のある漢方薬をすばやくみつけられる」のが魅力です。 漢方薬は「鍵穴」と「鍵」にたとえられます。鍵穴にぴたりと合った鍵でないと、扉を開くことはできません。自分にぴたりとはまると驚くほどの即効性もあります。ぜひとも本書で、そのときの自分に合う漢方薬をみつけてください。 更年期をよく知って、自分らしい第二の人生をスタートさせましょう。そのためにも、こころと体のメンテナンスに「漢方薬」がきっとお役に立つことと思います。

    試し読み

    フォロー
  • 悟りをめざして 世界中の人々にヨーガを勧めます
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜヨーガをやるようになったのか、ヨーガをすることでどう変わっていったのか。そして、ヨーガを伝える活動をしながら、感覚器官が鋭くなっていく過程の中で、どのような体験をしたのか。ヨーガの目的として「悟り」をめざしていく著者が、その経験や密かに抱く思いを綴る。
  • 大正生まれ 庶民の自叙伝暁 自叙伝を考慮の方にお薦め
    -
    幼少時に両親と死別、養父母の愛、兵役、小学校長、激動の昭和の人生を4章に分け記述している。 (1) 養父母の愛、義理の妹たちとの暮らし、中学校生活。青年学校教員養成所で学び同校の教員となる。1年後に徴兵され入営。 (2) 軍歴―入営後、直ちに満州へ この地で実戦訓練をうける。初年兵時代を経て内地の陸軍予備士官学校へ入校。見習士官となると同時に再び満州の戦場へ、そして敗戦。 (3) 帰還後、青年学校へ復職。(義妹と結婚4人の子宝に恵まれるも死別、後添えが著書の後継者木下信義を出産) 時は戦後の教育改革・新制中学校の誕生、著者は高等学校二級普通免許状取得。戦後の自由主義のもとでの教育のあり方について試行錯誤を重ねながらも小学校の教頭職を経て校長に就任、新しい指導者像の形成をはかる。 (4) 小学校長としての職務完遂時のエピソード、指導者としてあるべき姿は。 教員組合と教育委員会との対応、プール施設づくりなどについて。 そして一方、家庭での出来事では、自宅造成から娘の結婚、孫の誕生、妻の看病、などなど家長としての責任に関して職務との兼ね合い。最後に退職にあたっての様々な形での生徒との交流など、昭和人としての人生観が滲み出る自叙伝である。

    試し読み

    フォロー
  • 未来を描く自分のトリセツハンドブック 自己分析に役立つ10の視点
    -
    心の奥に潜むポテンシャルを引き出す 自己分析に役立つ10の視点 本書は、自分を知り、自分の取扱説明書「自分のトリセツ」がわかることで、人生がより豊かになるお手伝いをするための自己分析のヒントをまとめたものです。 岐路に立たされたとき、転機に対応するとき、自分にとって最良の選択をできる、もしくはできた方は、「自分を知っている人」という共通点があると感じています。 自分を知ること、自己理解、自己分析など、言葉としてはさまざまあります。すなわち、自分のことをよく知り、どう扱うかがわかっていること自体が、仕事や人間関係など人生そのものがスムーズに進んだり、自分が望む方向に導くことにつながったりするのです。 自分を知る考え方(自己分析)はたくさんあります。 本書では、これまでの経験を踏まえ、皆さまにオススメしたい10つの考え方をお伝えします。 「人生は自分を知る旅」ともいえるかもしれません。 この本を手に取ってくださったお一人おひとりの人生がよりよいものになりますように、心から願っています。

    試し読み

    フォロー
  • 歩いて楽しむ 東京(2025年版)
    完結
    -
    【東京23区内の下町から山手まで、歴史ある見どころや最新スポットも含めたおさんぽ本】 ◆都内に点在する歴史ある建物や老舗を中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを36コース紹介。 ◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら都内めぐり。 ◆疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みしましょう。 ◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。 【歩いて楽しむシリーズの魅力】 1)ウォーキングにうってつけの散歩コースを地図とセットでご紹介。 2)掲載施設の8割がみどころで、より観光に特化したさんぽ本として利用できます。 3)各コースの冒頭には見どころが一目で分かるチャート付き! 4)コースチャートでみどころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら街歩き 5)疲れたらおすすめの「立ち寄りスポット」でひと休み。 6)地図を見やすく、文字を大きくして視認性抜群。 【巻頭】 建築美が際立つミュージアム ー都内に数多くある美術館のなかから、厳選した美しい建築をセレクト。 非日常空間でアート鑑賞を。 【コースガイド】 東京駅・丸の内・八重洲/皇居周辺/日本橋/浅草/東京スカイツリー周辺/両国/上野/入谷・根岸・三ノ輪/都電荒川線/谷中・根津・千駄木/柴又/銀座/築地・月島・佃島/深川/汐留・新橋/お台場/東京タワー・芝公園/六本木・麻布十番/赤坂/永田町/九段/お茶の水・神田/湯島・本郷/白山・茗荷谷/巣鴨・駒込/雑司ヶ谷/新宿/市ヶ谷・麹町/神楽坂/渋谷/原宿・青山/明治神宮ウォーキング/代官山・恵比寿/目黒/品川/泉岳寺・白金 東京花カレンダー 東京イベントカレンダー 広域MAP 東京鉄道路線図 東京交通ガイド
  • マンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の歴史
    完結
    -
    【三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】 オールカラーのマンガとイラストで古代文明の起こりから現代史までよくわかります。 豊富な史料や豆知識、深堀コラムなどテーマもたくさん! 楽しく学べるから、世界史のファーストステップに最適。 ※すべての漢字にふりがな付き。 ※対象年齢:小学校中~高学年。 【マンガとクイズで楽しく学ぶ!4つのポイント】 1 写真やイラスト、図解がたっぷり 全ページオールカラーで、豊富な史料や肖像画などの絵画、写真などの資料や図解などで当時の歴史を深く学べます。出来事が起こった場所がわかる地図のほか、巻末には現代の世界地図と歴史年表も掲載していて、俯瞰して歴史を知ることができます。 2 古代から現代の歴史の流れがざっくりとわかる! 世界史を5つの時代に分けて、クスっと笑えるマンガで各時代の流れを解説。「その時日本では」など、日本史と世界史も関わりも横断で理解できます。ウクライナ問題やパレスチナ問題など、現代につながる歴史の背景もしっかり学ぶことができます。高校から必修科目となっている「歴史総合」の入口として今から学習の土台を作っておくのに最適です。 3 世界の重要な出来事がわかる! ヨーロッパ、ロシア、中東、アジア、南北アメリカで起こった、世界の50以上の出来事を、4コママンガとわかりやすい資料で解説しています。「古代文明はどうやって起こった?」「産業革命とは?」「アヘン戦争とは?」など人類の発展と進歩や侵略、戦争の歴史も振り返ります。エジソンやナポレオン、ガンジーなどの伝記でおなじみの偉人も登場します。 4 復習にぴったりなクイズもたくさん! クイズもたくさん散りばめていて、はじめて世界の歴史に触れる子どもでも楽しく読みすすめられます。各章の終わりのには復習クイズで振り返りができます。ご家族で、お友達同士で、お互いにクイズを出しあうのもおすすめです! ■目次 1章古代 2章中世 3章近世 4章近代 5章現代 古代文明の遺跡や発明の歴史など、楽しく学べるコラムもたくさん! ■大好評!「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ ・「47都道府県」 ・「日本の歴史」 ・「日本の歴史人物伝」 ・「百人一首」 ・「源氏物語」 ・「電気とエネルギー」 ・「数の世界」 ほか ※この電子書籍は2024年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります。
  • でんぐばんぐ 上
    4.3
    1~2巻1,100~1,430円 (税込)
    時は90年代。 宮城県の海沿いの町でニヒルな母&ほんわかした祖母と暮らす二子は、オシャレマンガ家を目指すデザイン専門学校の一年生。 安野モヨコに憧れて、放課後にはバゴォーンをすすり、勾当台公園でフリマに出て、 「オシャレマンガ家になりたい!!」と叫ぶ青春ストーリーです。 実家再建エッセイ『ナガサレール イエタテール』のニコ・ニコルソン最新作!
  • いちにちこんちゅう
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気、「いちにち」シリーズ第7弾! 擬音の面白さとユーモア満載の絵で、読み聞かせなどでも大好評です。こんちゅうって、かっこいいな。ぼくも、こんちゅうみたいにかっこよくなりたいな。よし、いちにちこんちゅうになってみよう。いちにちカブトムシ! ぐわ――――っ! イテテテテテッ! クワガタ つよすぎぃ~! いちにちアリ! とちゅうでケーキをひろってゴールまでいけるかな? いちにちトンボ! でかっ! むかしのトンボってこんなにでっかかったんだ! いちにちちょうちょ! フフフ……おいしいな。きみもいっしょにすう? いちにちフンコロガシ! フンゴロゴロゴロゴロ~! フンにころがされたぁ~! いちにちカイコ! ヘ――――ンシン! かいこのせいちゅうってかっこいい! こんちゅうが大好きなこどもたちにおすすめの一冊!
  • とかげさんちのおひっこし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はらっぱやまにすむとかげさん一家。古いおうちがこわれてしまい、引越しをすることにしました。新しいおうちを探していると、とりさんが「とりのすハウス」をすすめてくれました。さっそく、とりのすハウスに行ってみると、みはらしがよくて、とかげさんたちはすっかり気に入りました。ところが……風が吹いたらおうちが揺れて大変です。とりのすハウスをあきらめたとかげさん一家。次のおうちを探していると、今度はしまりすさんが「きのあなハウス」を紹介してくれました。きのあなハウスは、風が吹いても揺れないので安心です。でも……きつつきが木のおうちをつついてくるので、うるさくて眠れません。今度は、もぐらさんの「つちなかハウス」にはいってみました。すてきなおうちなので、ここに決めようかと思ったら、こわ~いへびがやってきたのです! なかなかいいおうちが見つからない、とかげさん一家。つかれてひとやすみしていると……?
  • ラクしてちゃんとした暮らしができる! 魔法の“朝だけ家事”
    4.0
    “朝だけ家事”は、少ない時間と労力で、最高の成果を生み出す家事術。朝の30分で段取りよく掃除・洗濯・調理をすることで、ラクして暮らしを快適にする方法を紹介。朝に30分だけ早起きして家事をこなすだけ。ちょっとがんばればできて、こんなに気持ちよい毎日が送れるようになる。家事に追われて、「アレもしなきゃ、コレもしなきゃ」という強迫観念に追われている人や、自分の時間がほしい人に、ぜひおすすめ。“朝だけ家事”を行えば、家事を上手にこなしてできた時間を、自分のお楽しみ時間を持つこともできて、気持ちに余裕をもつこともできるし、“やっつけ家事”から、コントロールできてクリエイティブな“スリム家事”に変化する。一生つきあっていくものだから、無理をせずご機嫌な日々をめざそう。

    試し読み

    フォロー
  • 二菜ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家・浜内千波先生が新提案する、毎日のごはんから健康を作り出す絶品レシピ集。 カラダが不調になる一番の原因は“食べたものがスムーズに消化されない”こと。 そこで、消化酵素を上手に生かして、栄養をカラダにめぐらせる食事こそ、本書で紹介する「温かいおかず」と「生のおかず」を組み合わせた「二菜ごはん」です。 「温」と「生」から1品ずつ選ぶだけだから、献立を考えるのも簡単! さらに、「温かいおかず」を加熱中に「生のおかず」が作れるので、調理もとても楽ちんといいこと尽くし。 なによりも、1週間、2週間と続けるうちにカラダが変わっていくことを実感できる優れものです。 栄養素がむだなく取れる「温かいおかず」と、消化酵素たっぷりの「生のおかず」、さらに、「温」と「生」の一皿盛りおかずまで、バリエーション豊かに87品掲載。さらに、カラダの不調や気になる所に効く!おすすめ献立も紹介します。 【内容】 ・はじめに ・「温かいおかず」と「生のおかず」浜内流“二菜ごはん”のすすめ ・「温かいおかず」とは ・「生のおかず」とは ・食べ物でカラダは変わります ・カラダを整える6つのポイント ・6つのポイントでとりたい栄養と食材 ・レシピ(全87品) 「温かいおかず」カラダにいい食材でおいしく 40品 「生のおかず」火を通さずに酵素を生かす 40品 手早くできておいしい「生野菜」+「肉・魚」の一皿盛りのおかず 7品 【著者紹介】浜内千波(はまうちちなみ) ファミリークッキングスクールを主宰。和風から洋風・中華・エスニック・お菓子までこなすアイデア豊富な料理研究家。 特に、基本を押さえつつ、料理をもっと手軽においしく作るワザには定評がある。雑誌や書籍のほか、講演、企業のメニュー開発などで多忙の日々。
  • TABLE DIARY - 今日、なに食べる? -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「美味しそう」「マネしたい」と話題の食卓が一冊に。 Instagramで人気のデザイナー@haruyonakano初の単著。 パン、サラダ、スープ、和など その日の気分と、冷蔵庫の中と相談して作る、とっておきのうちごはん。 料理が苦手でも、忙しくても、今すぐマネできる食卓の作り方を大公開します! レシピから盛り付け、写真の撮り方など、コツさえつかめば簡単に素敵な食卓に。 毎日のごはんが待ち遠しくなる50のテーブルダイアリー。 CHAPTER1 パンのプレート  スモークサーモンのカナッペプレート/クルミとチーズのオープンサンドプレート ベーコンエッグのパンケーキプレート/アップルシナモントーストプレート CHAPTER2 サラダのプレート  蒸し野菜のサラダプレート/パリパリチーズのせサラダプレート 彩りフルーツのサラダプレート/あさりのリゾットとカプレーゼのプレート CHAPTER3 スープのプレート  かぼちゃのポタージュとパンケーキのプレート/キャベツとベーコンのミルクスープのプレート グリンピースのポタージュとサラダのプレート/冷製トマトクリームスープとサラダのプレート CHAPTER4 和のプレート  ゆかりおにぎりと唐揚げのプレート/豚肉の生姜焼きプレート 和風ハンバーグプレート/鶏と卵のそぼろプレート etc. 問い合わせ殺到のレシピも掲載! そのほか、著者おすすめの食器や食材、iPhoneでの写真の撮り方も大公開です。 【著者情報】 グラフィックデザイナー。 夫、二人の息子、犬一匹と静岡県で暮らす。 Instagramにあげる日々の食卓風景が、美味しそう、マネしたいと話題に。 忙しくても、料理が苦手でも、毎日のごはんが楽しくなるように心掛けている。 本書が初の単著。 Instagramアカウント @haruyonakano
  • ボウルひとつで作れる SCONE AND CAKE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大反響を巻き起こした『ボウルひとつで作れるMUFFIN AND COOKIE』待望の第二弾!! 外はサクッ、中はしっとりと仕上がるスコーンは、オイルなど植物性の材料のみで作れるベジスコーンと、 バターのリッチなおいしさが味わえるミルクスコーン。さらに、食事やつまみにもぴったりなサレスコーンまで。 ケーキは、面倒な工程は省きつつ、口の中で溶けていくようなおいしさです。 プロセス写真入りの作りやすいレシピは、お菓子作り初心者さんにもおすすめの1冊。 おもわず試してみたくなる絶妙な素材の組み合わせも必見。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《 Scone》 ・基本の VEGE SCONE |全粒粉スコーン |黒糖とくるみのスコーン |みそごまスコーン/あずきとシナモンのスコーン |オレンジピールとアーモンドのスコーン |ジンジャースコーン |にんじんとフェンネルのスコーン |ドライチェリーとピスタチオのスコーン ・ Sale Vege Scone |シーウィードスコーン |キャラメリゼオニオンのスコーン |オリーブとパプリカのスコーン/コーンミールスコーン ・基本の MILK SCONE |ミルクスコーン |ヨーグルトミントスコーン |ミルクティースコーン/パンプキンスコーン |メープルとクリームチーズのスコーン |ホワイトチョコとクランベリーのココアスコーン |レモンスコーン/ピーナッツバターとブルーベリーのスコーン ・ Sale Milk Scone |パルメザンチーズとイタリアンパセリのスコーン |いかすみガーリックチリスコーン |ほうれん草とベーコンのスコーン/アンチョビとバジルのスコーン Column|スコーンに添えて 《 Cake》 ・ POUND CAKE |バニラパウンドケーキ |オレンジとローズマリーのパウンドケーキ/マロンケーキ |ウィークエンドレモンケーキ ・ Sale Pound Cake |ドライトマトとズッキーニのパウンドケーキ |かにとねぎのパウンドケーキ/アボカドとベーコンのパウンドケーキ ・ TOFU CAKE |ココナッツのスパイス豆腐ケーキ |バナナとくるみの豆腐ケーキ ・ BROWNIE |アップルジンジャーブラウニー |抹茶ブラウニー ・ BLONDIE |スモアブロンディー |いちごとホワイトチョコのブロンディー ・ CHEESECAKE |チーズケーキ |ココナッツとパインのチーズケーキ |フレッシュトマトのチーズケーキ ・ FAR BRETON |プルーンのファーブルトン |ドライアプリコットのファーブルトン Column|道具と材料 他
  • 幻獣標本採集誌
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幻獣コレクション」シリーズ待望の第2弾!! 祖父の汚名をすすぐべく、未確認動物を探す未知の冒険の旅に出た孫娘アナスタシアの驚異的な成果。傲慢、嫉妬、憤怒、怠惰、貪欲、暴食、色欲、7つの悪徳の容貌を視る。
  • カモのものづくりBOOK -誰でもできる! かんたんアイディア113-
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーター・カモが毎日を楽しむ手づくりアイディアを大公開! メッセージカードやバースデーカード、季節の手紙、 オリジナルラッピング、手帳やノートのカスタマイズ法…etc. 難しいテクニックや特別な材料は必要なし。 誰にでもかんたんにかわいい手づくりアイテムがつくれます。 身のまわりのものにちょこっとプラスするだけのお手軽メソッドから、 少しこだわりたいときのアレンジ方法まで、今すぐ使えるアイディアが満載です! イラスト素材集も掲載! 【ちょこっと内容をご紹介!】 For You -message card- メッセージ、バースデー、一筆箋、年賀状、暑中見舞い、クリスマスカード、ふせん、おもしろメモ For You -wrapping- キャンディー包み、持ち歩けるラッピング、透明袋のラッピングバリエーション、タグ、シール Myself -schedule book- 手帳カバー、Monthly、Weekly、1day、アイコンイラスト、マスキングテープインデックス Myself -note book- ノートカスタマイズ、レシピノート、模様替えノート、お散歩ノート、旅行ノート、なんでもノート Together -party- パーティーグッズのつくり方、寄せ書き、おもてなし、おすそわけ …etc. その他、基本の道具や画材の使い方、手づくり好きにオススメのお店紹介も掲載! 【プロフィール】 カモ Illustrator 東京都在住のイラストレーター。 広告制作会社でグラフィックデザイナーとして勤務したのち、フリーに。 TV、書籍、雑誌、広告、WEB、携帯コンテンツ、キャラクター、雑貨などで幅広く活躍中。 著書に『ボールペンでかんたん!プチかわいいイラストが描ける本』 『ボールペンでかんたん!まねするだけで四季のプチかわイラストが描ける本』(ともにメイツ出版刊) 『カモさんのプチかわイラストレッスン 気ままにイラスト365日』(玄光社刊) 共著に『ボールペンだけで描ける! 簡単&かわいいイラスト』(NHK出版刊)がある。 カモHP http://kamoco.net
  • 統計学に頼らないデータ分析「超」入門 ポイントは「データの見方」と「目的・仮説思考」にあり!
    3.9
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統計・データ分析の実務経験が豊富な著者が、 統計を学ぶ時間がない忙しいサラリーマンの方に、 データ分析の見方からやり方までを、わかりやすくアドバイス。 この本を読めば、プレゼン資料に説得力のあるデータを組み込み、 上司や同僚に感心してもらえること間違いなし!! ※こんな方に特にオススメ ・説得力のあるプレゼン資料をつくりたいと日々考えているビジネスマンの方 ・データ分析をイチから学びたいと考えているビジネスマンの方 ・データ分析には興味があるけれど、統計の知識はないと不安を感じているビジネスマンの方
  • おはなし きょうしつ
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『おはなし だいどころ』に続く、第2弾! ふでばこ、ランドセル、ぞうきん、こくばん……。教室にある身近な物たちが、愉快な会話を繰り広げます。ほっこりあたたかく、くすっとおもしろい30話がつまった一口童話集。「おりがみ」――青いおりがみが、変身ごっこをしようといいました。緑色や金色のおりがみは、風船やお財布に変身します。次々と、おりがみが変身していくなか、白色のおりがみだけは「めんどくさいなあ……」と言いながら……!? 「セロハンテープ」――セロハンテープは、やぶれた紙をペタンときれいになおしてくれます。そこへ、「たいへんです! なにものかにバラバラにされていました!」と、したじきが紙を運んできました。つなぎあわせてみると……!? テンポの良いお話とユーモラスなイラストは、学齢前の読み聞かせや、小学校低学年の自分読みにオススメ! あなたの教室でも道具たちの会話が聞こえてくるかも……!?
  • 屋敷伸之の勝つための終盤感覚
    -
    1巻1,100円 (税込)
    勝敗を分ける終盤戦。本書は、「詰みとは?」などの基本の確認から、プロがどう考えて指し手を決めるのかまで、多くの図面を使って解説。上級者が持つ「最善の一手を決める感覚」が分かるようになる。初級者にも、勝ちきれないと悩む中級者にも、おすすめしたい一冊。 [内容] 序章 4つのキーワード  詰みの3条件 詰めろ・必至・ゼット 終盤戦略の考え方 第1章 終盤、この決め手を覚えよう  玉のしとめ方のパターンを知ろう/王手しないでシバリをかけよう/逃げるタイミングを察知しよう/恐れずにぶつけて受けよう 第2章 囲い別、攻め筋の見つけ方  金銀ゼロ枚の囲いを攻略してみよう/“矢倉城”はタテからヨコから/“美濃”は玉のナナメを狙え/“穴熊”は小さな駒でコツコツと/“中住居”は下から上から 第3章 速度を見極めて競り合いに勝て  絶対詰まない「ゼット」の形/攻める?受ける?速度計算で決断!/駒別ゼットで勝とう!/バランス感覚実践チェック
  • 雑貨とグリーンをかわいく飾るアイデア150
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番のインドアグリーンですが、暮らしを楽しむ人たちは植物を育てるだけではなく、 手持ちの雑貨を添えることでディスプレイも楽しんでいます。 たとえば、バスケットからツルを伸ばしてみたり、吊るしたガラスボトルに1本、いけてみたり、 ちょっと欠けてしまったお気に入りのマグを鉢カバーにしてみたり。 フラワーアレンジメントなどの難しいテクニックは不要! さりげなく雑貨をあしらうだけで見違えるほどセンスアップされます。 より素敵に見せるHOW TOを美しい写真でご紹介。 撮影:石川奈都子、磯金裕之、木谷甚一、林ひろし(Forest inc.) 主婦と生活社刊 【目次】 《Chapter1》花と緑と雑貨のかわいいコーディネートのアイデア ・キャンドル(day scene) ・鳥 ・蛇口 ・シェード ・バスケット ・ガラスボトル ・陶器, ・ガラスジャー ・ブリキ/アイアン/スチール ・ガラス 他 《Chapter2》達人に教わるインドアグリーンLIFE ・富田さん/鹿児島県「植物は暮らしのかがみ。インドアグリーンで自分の“状態”がわかります」 ・柳さん/大阪府「子どもたちに四季のうつろいを感じてほしいからグリーンは欠かせません」 他 《Chapter3》場所別! 緑と花のある部屋づくり ・天井 ・窓/棚 ・壁 ・玄関 ・グリーンコーナー ・デッドスペース 《Chapter4》7つの基本を押さえるだけ! 飾り方LESSON 1.垂らす 2.吊るす 3.もりもり 4.集合 5.ちょこんと 6.置くだけ 7.黒色を使う 《Chapter5》花と緑でおもてなし ・キャンドルホルダーをオフシーズンは花器に ・アクセント役にドライフラワーを ・ハーブの香でくつろぎの空間をつくり上げる ・キャンドル、リース、そしてスワッグをアシスト役に ・ハーバルセラピスト福間玲子さんに教わるハーブづくしのコーディネート ・フェイクフラワー&グリーンをおみやげにも応用 ・ おみやげ、おすそ分けのアイデア ・ 《Chapter6》フランス・スウェーデン・イギリス・ハワイ・カナダのインドアグリーン 《Chapter7》人気フラワーアレンジメント高津祐子さんの花と緑の手しごと ・「メイソンジャー」のミニガーデン ・まん丸アジサイのライトカバー ・春色リボンのリース ・ワックスサシュ ・モスのミニバスケット ・ 秋の実りのプレゼントBOX ・ 《Chapter8》ビギナーにおすすめ! 育てやすいグリーン図鑑 ・葉っぱもの ・ハーブ ・多肉植物&サボテン
  • ずっと使える定番レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなが知っていて、毎日でも食べたい「定番」と、味や素材の組み合わせに少しアイデアを加えた「新定番」を紹介。和洋中をバランスよくラインナップし、日々のおかず作りがグンとラクになる1冊。材料は、スーパーで手に入りやすい肉、魚、野菜が中心。身近な素材をおいしく料理し、我が家の定番を自由自在に作り出すのにお役立ち。 【本書の特長】 メリット1 誰もが味を知っている定番レシピを覚えられます! 読者がまずマスターしたいのは、肉じゃがや豚のしょうが焼き、油淋鶏などの定番で、彼氏や夫、子どもに確実に「ウケる」レシピ。これさえ覚えれば、料理の第一関門は突破できたも同然!家庭で調理する人なら誰でも覚えておきたい基本をしっかり押さえているので、買って損のないレシピブックです。 メリット2 ちょっとおしゃれな新しい定番も知ることができます! 料理作りの大きな悩みのひとつがマンネリ。そこで、材料や調味料の組み合わせを工夫した斬新レシピを提案します。ただし、使う材料は定番レシピと同じ。梅風味の和風ポテトサラダやあじのトマト煮など、身近な材料だけでできる新定番になるレシピを提案します。 メリット3 難しい材料を使いません! 基本素材を和洋中と使いこなすレシピが100品!鶏もも肉や豚しゃぶしゃぶ用肉、ひき肉、キャベツ、ねぎなど身近な食材だけを使うので、新定番レシピでも難しい材料を使わずにできるのは安心です。 撮影:公文美和 主婦と生活社刊 【目次】 《1章》定番おかず 豚のしょうが焼き 豚しゃぶのごま酢和え 豚バラの黒酢煮 シュウマイ ハンバーグ 他 Column 01|おすすめしたい食器と調理器具 《2章》新定番おかず 鶏の南蛮漬け 鶏とセロリの香り蒸し 鶏もも肉のソテーのりバターソース 豚肉のオイスター炒め 他 Column 02|たれ&ドレッシング 《3章》主食 カレーライス サーモン丼 納豆チャーハン かにピラフ プデチゲ 他 《4章》一汁二菜 金目の煮つけ/春菊とじゃこのサラダ/油揚げとかぶのみそ汁 親子丼/大根とミニトマトの和えもの/梅干しとのりの吸いもの 他 Column 03|知っておきたいレシピ用語 《5章》副菜 ほうれん草の白和え/ほうれん草のナムル/ほうれん草の粒マスタードサラダ 長ねぎの焼きびたし/長ねぎのオレンジ風味マリネ/長ねぎのザーサイ漬け 他 Column 04|野菜の保存法 Column 05|卵の小さいおかず Column 06|豆腐の小さいおかず
  • 将棋パワーアップシリーズ 1手~9手詰め 詰将棋202題
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つねに「実戦形」にこだわり続ける、高橋詰将棋の集大成。 初級の1手・3手詰めの問題で詰めの基本手筋を身につけ、さらに5手・7手・9手詰めの中級へとステップアップすることで、詰みの力を養成していく。初級者はもちろん、中・上級者にも、基本トレーニングとしておすすめの詰将棋問題集である。「実戦の終盤を指しているような気分で詰将棋を楽しむ」という、高橋詰将棋を堪能できる会心の1冊。
  • 将棋パワーアップシリーズ 1手詰将棋
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目の前にある、たった1手での勝ちを逃してしまった経験は誰にでもあるはず。その1手の詰みをぜったい逃さず、確実にものにする力を養うのが本書のねらいだ。いちばんの特長は、実戦形の1手詰め問題であること。これまで臨場感あふれる詰将棋を多数作成してきた著者らしく、実戦の終盤で、最後の1手を決める気分を味わえる問題ばかり202問を用意。詰み感覚を磨くために、初級者はもちろん上級者にもおすすの一冊。
  • スタッフドバゲット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSなどを中心に、手軽だけどおしゃれな新しい料理として注目されている「スタッフドバゲット」。市販のフランスパンに好みの具を詰めて、好きな形に切るだけ、という手軽さと、見た目のかわいらしさで人気を集めています。特別な日のごちそうとしてはもちろん、持ち寄りの会や、少しおしゃれなお弁当としてもおすすめです。スタッフドバゲット初のレシピ本です。色々な用途に使えるので、作ってわくわくすること間違いなし! 日頃のお食事だけでなく、女子会での持ち寄りや、ワインのお供に大人のおつまみとしてもおすすめです。
  • もう、「あの人」のことで悩むのはやめる
    4.5
    どんなストレス解消法を試しても、誰に相談しても悩みが晴れない……。 なかなか消えない「しんどさ」に苦しむ方に、おすすめの一冊です! 著者は陸上自衛隊の臨床心理士として、 これまで自衛隊員をはじめ3万人もの人々の心と命を救ってきました。 自衛隊内利用率・相談者復職率ナンバーワンを誇ってきた彼女が、 なぜそれだけの実績を積み上げることができたのか、 その秘密は「自分思考」というキーワードにあります。 私たちはさまざまなことで悩みますが、 どんな悩みの根源にも「ある特定の他者」がいます。 「あの人」の呪縛から抜け出し悩みを消すためには、 自分にとことん向き合うことで「他者思考」から、 自分の基準で考える「自分思考」へと切り替えることが必要です。 では、「自分思考」になるためにはどうしたらよいのでしょうか。 そのキーワードは「あきらめること」です。 一見ネガティブに思える言葉ですが、 これは人生を輝かせる非常に重要な体験です。 本書では、実際に悩みを抜け出した人の事例はもちろん、 それを実現するための習慣や自分との向き合い方を数多く紹介しています。 *目次より ○つらいときほど「癒し」を求めてはいけない ○「許される」よりも「叱られる」ほうがはるかに大事 ○なぜ「引きこもり」の時間は必要なのか? ○「三日坊主」は生理的に正しい反応である ○日常生活で自己肯定感を高める「7つの習慣」とは? など
  • おそらく彼は「もう1度話し合おう(涙)」と来ます。 でも実は、「しばらくほっておいたら、どうにかなるだろ」と思っています。 - 男の本音を密告する「恋の男子更衣室」 -
    4.3
    世のクソ男どもの(本当は知られたくない)本心おしえます。 大人の恋愛サイト「AM」での大人気連載を書籍化! 『モテない女は罪である』『Bバージン』『絶望に効くクスリ』の著者による、“超現実的”恋愛知識と技術が満載。 「いったい男は何考えてんの?」……一度でも思ったことのある方におすすめです。 【著者プロフィール】 山田玲司 (やまだ れいじ) 1966年東京都生まれ。20歳で漫画家デビューし、恋愛のマニュアル化を風刺した『Bバージン』で一気にブレイク。 近年は“モテ”の絶対理論を語った注目作『モテない女は罪である』を発表。 大人の恋愛サイト「AM」で様々なケースの恋愛相談を受けるなど、 「いったい男は何考えてんの?」の問いに答えられる稀有な存在となる。 著名人との魂の対談漫画『絶望に効く薬』シリーズや、『非属の才能』(本屋大賞、中2賞受賞)といった新書でも知られる。 「山田玲司のヤングサンデー」(ニコニコチャンネル)、「スーパースーパーブルーハーツ」(クラブサンデー)連載中。
  • しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本ぜんぶ教えます
    4.0
    お笑い芸人養成学校の授業をまるごとパッケージ。あなたも漫才師になれる! 二人で話をするだけなのに、爆笑の渦を巻き起こす「漫才」。お笑い好きなら、どうやって漫才ネタが作られているのか興味があるのではないでしょうか? 本書は、2008年に発売した『漫才入門』のコンセプトを踏襲しつつ、新たに大阪・放送芸術専門学院のお笑いコースでの特別授業を収録した最新系の漫才HOW TO本。昨今主流のスタイルである「しゃべくり漫才」を作ることを主眼として、お笑いセンスの身に付け方から、漫才ネタの作り方、演技の仕方、売れるためのヒントまでを丁寧に解説します。さらに、お笑い芸人のオーディション「ネタ見せ」の様子や、実力派漫才師ナイツと本書の編者である元祖爆笑王の特別鼎談も収録。立体的に漫才の作り方を知ることができます。お笑い芸人志望の人はもちろん、学園祭や宴会で漫才をやってみたい人にもおすすめです。
  • 暮らしを彩る 実用折り紙
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きれいな模様の包装紙や和紙で折れば、ちょっとした器や箱、行事の飾りが見栄えよくできます。人気の縁起小物や動物も表情豊かでおすすめです。この本では、お正月、クリスマス、雛祭り、季節の花、鳥、十二支の動物など、おりおりに使えるもの、また、テーブルウエアや、入れ物など、日常を彩ることを考えて作品を選んでいます。ひと工夫すれば、ご自分で創作もできるようになるでしょう。ぜひ、折り紙を生活に取り入れて、楽しんでいただければと思います。

最近チェックした本