あらすじ
もう一度出逢う運命を願った歌を味方に、千早(ちはや)たち瑞沢高校かるた部は三度目の全国大会出場を掴み取る。常勝・富士崎、新(あらた)率いる藤岡東、そして共に歩んだ北央。彼らを前に挑む、前年度覇者・瑞沢の戦いの行方は!? 一方、太一(たいち)はテレビ番組の収録で、科学的に分析された名人・周防(すおう)の常人離れした能力を目の当たりにする。自らが目指すかるたの道を模索する中、意外な人物が姿を現し……?
...続きを読む
ベスト・オブ・オトコがハマる少女マンガ!!
競技かるたというマイナーな題材を扱った漫画ですが、これが非常に面白い! 主人公・千早(ちはや)の、かるたに賭ける情熱とひたむきさに、読んでいるこちらの胸まで熱くなります。
「かるたなんてただの遊びでしょ。やってどーすんの」というクラスメイトに「やらない理由なんかどーでもいい」と反論し、無理矢理かるたの世界に引きずり込む、千早のパワーと『かるたバカ』っぷりに思わず笑ってしまうことも。
また、千早に思いを寄せる太一、千早にかるたを始めるきっかけを作った新(あらた)との三角関係と、千早が高校時代に創部したかるた部の、個性あふれる仲間たちや強豪校のライバルたちのそれぞれのストーリーも魅力的。肉まんくん、机くん、ドSの須藤さん、ひょろくん、クイーンの詩暢(しのぶ)ちゃんなど、それぞれの立場で成長する姿から目が離せませんっ!!(書店員:水玉)
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
夏の全国大会。
ですが……この巻のハイライトは何といっても……桜沢先生と猪熊遥の友情!!
素晴らしすぎる!!
そして、桜沢先生、結婚するって誰と!?
周防久志、もしかして太一育てようとしてる?
なんかシンパシー感じるのかな。
太一、戻ってきたらえらいことになってるんじゃ。
若宮詩暢にも“瑞沢の人”って覚えられてるけど、千早の存在ってどんだけ……。
詩暢の祖母は、なんだかんだ言っても詩暢に道を示してくれるのね。
政治家らしい、戦略的な。。。
瑞沢は順調に準決勝に進出!
富士崎に勝って新と戦いたい!
Posted by ブクログ
団体戦、全国大会へ。
団体戦とは。チームとは。それぞれの学校がそれぞれを魅せ方をしてくれる。
当たり前だけど、高校生活は3年しかないわけで。
必ず終わりがあるわけで。
それまでチームを支えて来たエース達が居なくなる日がくる。
去っていく者は、もっと続けたかった、と嘆き、
残された者は、先輩が残してきたものを消さないように、受け継ぐように、
次を背負うのは自分なんだと思いながら。
それぞれしっかりと考えているのがよくわかって胸が熱くなりました。
そしてそんな中、チームを離れた太一は周防名人と一緒に「その強さを探る」番組収録に立ち会うことになる。
Posted by ブクログ
熱いなあ。桜沢先生の溢れる思いもよかったし、田丸さんの心境の変化も感じ取れました。胸を打たれましたよ。サッカーとか体操みたいに、かるたが分析されるのは興味深いですね。周防さんも詩暢ちゃんもすごすぎ。太一はこのあとどうするんだろう。
Posted by ブクログ
今春に「上の句」「下の句」の二本立てで映画化される本作も、いよいよ30の大台に到達した。真冬であるにもかかわらず、真夏に開催されるイベントのことについて書かれた作品を読むことに違和感を覚えるというヤボはいいっこなし。高3になる千早たちにとって、今度の大会が仲間たちと迎える最後の大会。千早の顔には、自分たちが後輩たちのために道を切り開くんだという意気込みや、本来ならいるべき人間がそばにいない寂しげな表情が垣間見える。そして本巻は「かるた=文化系」であるというイメージを見事にぶち壊してくれる場。「競技」という二文字がつくだけあり、そのトレーニング内容は運動部顔負けのメニューがてんこ盛り。そして迎えた準決勝。その結末やいかに?
Posted by ブクログ
主人公千早率いる瑞沢高校かるた部が三度目の全国大会に臨む。常連、強豪校それぞれの戦いぶりに心躍る。一方、太一は周防名人、若宮クイーンそれぞれの強さを実感する。
映画化されたから・・でもないが、カミさんが読んでいるので、つまみぐい的にご相伴させていただく。感想戦や1.5音への反応など、全く知らない競技かるたの世界の深さを感じさせられた。
16-84
Posted by ブクログ
一人ひとりが一生懸命自分の試合をとること。5人プラス、応援、全てまとめて瑞沢の力。映画を見たタイミングなので、なおさら、1年生からのことを思い出して、最後の大会が終わろうとしてるんだって、切なくなる。ここに太一がいたらって思うよね。このまま終わっちゃうの?
新は新のチームで、コツコツ勝ち進んでる。決勝で当たるのかな。
Posted by ブクログ
紆余曲折を経ての、いよいよ全国大会(高校最後の)本番。主力を一人欠いての戦いだったり、新人教育の側面もあったりで、飽きさせないための状況設定も、相変わらず秀逸。かたや、名人の技をマスコミの力で解明するという、一風変わった展開も出てきたりで、ここからの流れにも期待が高まる。面白い漫画ですね~。
Posted by ブクログ
なんでちはやふるはこんだけ熱いのか。
30巻かー、おそろしいなぁ。
なんとなく「部活もの」と思って来ちゃってるけど、実際はもっと広いスポ根だったよね。太一が準備してるのはそのための前振りだろうし、今回の団体戦で「部活もの」としての究極まで行くんだろうなぁ。
そしてそのあとは、か。
Posted by ブクログ
すべての想い。いろんな想い。
たくさんの想いが交錯していてそれぞれが立っている。
面白い!
ただ、千早は広瀬アリスさんにやってほしかったな。
Posted by ブクログ
太一はまだ帰って来ないけど、かるたからは離れていない…と言うか凄い関わり方に。
千早の強さと運気の上昇気流を呼び込む力は、周りのすべての人達も巻き込んで、皆が強くなっている。
新も、新たな成長してるしね。
全てが少しずつ力強く上昇している30巻。
次巻は3月か…待ちきれん。
Posted by ブクログ
もう一度出逢う運命を願った歌を味方に、千早たち瑞沢高校かるた部は三度目の全国大会出場を掴み取る。
常勝・富士崎、新率いる藤岡東、そして共に歩んだ北央。
彼らを前に挑む、前年度覇者・瑞沢の戦いの行方は⁉︎
一方、太一はテレビ番組の収録で、科学的に分析された名人・周防の常人離れした能力を目の当たりにする。
自らが目指すかるたの道を模索する中、意外な人物が姿を現し……?
高校最後の、三度目の夏ーー。
これは、あのときのきみがともに切り拓いてくれた道。
準決勝!
今年も、富士崎は自由だねぇ(笑)
暗記時間にヘアアイロンとおにぎり…理音ちゃんの食べ方が美味しそうでうらやましいわ!
そして、筑波くん、田丸さん、がんばってる!!
Posted by ブクログ
全国大会準決勝スタートと、太一は周防さんに付いてしのぶちゃんの撮影に参加。
なんで桜沢先生が表紙じゃないのよーう。
宮内先生のはちまき泣ける。
匿名
千早と新って両想いでも付き合わねーんだなー。不思議。
両奥手だと進むもんも進まねーなw なんか後輩に告白されてるし。
太一は新しい自分のカルタを模索中かー。
振られたし、高校最後の団体戦とか関係ないよなー。
読む方も、もういなくていーかなーって思えてきて悲しい。
でも、好きだ嫌いだでもう掻き乱されたくないんだよなー。
それに、いない方が遠慮なくドキドキできていーんじゃないの、千早も。
Posted by ブクログ
周防名人のTV番組の企画もしのぶちゃんが出るからだなんて、
映画ちはやふるの情報を見ても周防名人の名前が見つからない事も合わせて悲しくなってきます。
映画では松岡茉優さんがしのぶちゃん演じるようですが、下の句(映画二カ月連続公開なんですよね?)にしか出ないとか噂聞きましたしね。
しのぶちゃんのおばあちゃんが凄い。
しのぶちゃんの好きなものである
・かるた
・スノー丸
・鳥人間
(しかも筆文字)
と書いた紙を見ながら
「こういうのはみんなあなたの特徴
武器になります」
って言ってくれるわけです。
いいなあ、こういう人が身近に居て。
後半は桜沢先生。
もはや学生よりも先生とか猪熊さんの方が近い私としては
「桜沢さんみたいな 強くてきれいな子になるわ」
からの田丸さんに涙。
これは泣ける。
そこにブッコむちはやがちはやだし、それに対する返答が。
先生良かったよ相手いて結婚決まってて・・・泣
そこかよっていう話。
桜沢先生見て思いだすのが、青空エールの顧問陣で、あの二人は別マのふろくマンガで君に届けのピン(先生)にナンパみたいなのがあって恋人がいない記憶なので、青空エールの方蔭ながら心配しています。苦笑
参ったもう31巻出てるっ!買わないと―。
Posted by ブクログ
「いい試合」じゃなくて「勝ちたい」。
ただ、ただ、己が強くありたいと札際正しい千早がまぶしい。なんだこの迫力は。
ヒョロ得な29巻から続き、新が対戦できてうれしそうなのが癒やし。ヒロインは新なんじゃ……。
Posted by ブクログ
がんばれ、がんばれ。
がんばれ、がんばれ。
ずーっと応援が背景で流れているような、そんな巻で、涙が出ました。
私も、私を信じたい。声に出して、応援したい。
Posted by ブクログ
全国大会の準決勝まで。
太一は大阪なう。
太一には周防さんがいて良かったなと本当に思う。
自分と似ている人や、同じ目的がなければ、
やっぱり好きじゃないことを続けるのは難しいもの。
周防さんが太一の実力をちゃんと分かってくれているのも
なんだか嬉しかった。
さて、全国大会。
安定とは言えないものの、それぞれが結果を求めて前進して行くところが熱い。
太一はいないけど、でも、新がいて、
お互いに気にかけているところがいいな。
自分を信じたかったり、成長したかったり、
それぞれが羽化する手前の1冊でした。
Posted by ブクログ
全国大会。
変わらないもの、変わっていくもの、受け継がれていくもの。
個人戦にしか興味が無いと言っていた新が
きちんと部活を作り全国大会出場を決め
ちはやの前で笑顔でチーム戦をしている姿は心温まる。
太一の展開はなかなか驚き。
テレビ局の人は随分酷いが、周防さんと忍ちゃんと対戦し
データ化された実力を得ることで、太一も
次のステージに進むことができることを期待。
個人的には筑波君と菫ちゃんの成長が非常に頼もしい。
Posted by ブクログ
千早、太一、新、詩暢ちゃん、4人それぞれが今までと違う思いでかるたに向き合い前に進んでる姿がいい。
桜沢先生のとこは泣けたー。
翠ちゃんっ。(〃▽〃)ポッ
Posted by ブクログ
ちはやは全国。
太一は周防名人と若宮詩暢とテレビ出演!?
新はモテ男全開?!
桜沢さんは結婚ですか!!
と、
かわいいね宮内先生。
本物になりたい!
と、
高校生で思うものなんですかね?
自分の時は違ったなぁ。。。
がむしゃらではあったけど、
そういう意味での本物志向はなかったなぁ。。。
い、
今はあるけどね笑
なんでだろう?
なんか1巻をまた読み返したくなったんですよね。。。
なんででしょう?
Posted by ブクログ
桜沢先生、この漫画で、一番尊敬されて、一番愛されてるかも…。あと、猪熊さんとのチャットが面白い。
筑豊女学館の、美人三子、専任読手の美登里さんが担当してやんの!驚きー。(美登里さんの再登場に。)
新、頑張ったなぁ、初めてのチーム戦で4位って。
おまけ四コマで光ルくんの反応がおもろかった!
Posted by ブクログ
・155 早速行動に移したクイーン。着物は祖母に買ってもらったのでしょうか。広報活動は大切です。強いと言っても、タイプ違いがあるとはね。
Posted by ブクログ
今一番好きなコミック。
今巻は、桜沢先生かなー。
お相手は、誰なんだろう・・・?
太一が何をどう掴んで戻ってくるのか、楽しみです。
・・・名人とクウィーン、両方ととれるなんて、
太一が一番、役得なんじゃない?(笑。