検索結果

非表示の作品があります

  • ずぼらな青木さんの 実際つくってる冷えとり簡単ごはん
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラーの冷えとりシリーズ。冷えとり歴20年の青木さんは、毎日、体をあたためるもの、冷やさないものをしっかり食べています。そして、できるだけ簡単に(ずぼらに)、そして限りなく美味しくをモットーに。本をみたり、人から聞いたり、試してみたり。青木さんちのずぼらな冷えとりごはんをお見せします。
  • ストレスが消える「しない」健康法
    3.8
    上司に怒られたら、反省より先に「水を飲む」こと。 ――事実、「体」を整えると、ストレスは消える! 今まで見えなかった「ストレスの正体」を、自律神経の第一人者でベストセラー著者の医師、小林弘幸が解説。 仕事や人間関係がうまくいく人は、「自律神経」のバランスにヒントがありました。 大切なことは、ストレスをメンタルケアで処理しないこと。徹底して体の反応から見ること。 深呼吸するだけ、水を飲むだけ、歩くだけ。誰でもできるちょっとした習慣で、自律神経が整い、みるみる心と体が解放されます。 ストレスはなくならない。だからこそ、成長の糧とする。 我慢しない、頑張らない、悩まない。ストレスを味方につける、新しい健康バイブル。 【CONTENTS】 ・あなたは何にストレスを感じているのか? ・「いいストレス」と「悪いストレス」の見分け方 ・マイナスがプラスに変わる「習慣と具体策」 ・「ストレスに強い人」「弱い人」、4つのタイプ分 ・トータルパワーが高いと人生に「いい循環」が生まれる ・「しない決断」「捨てる勇気」でストレスを手放す!
  • 本当に残酷な中国史 大著「資治通鑑」を読み解く
    4.0
    資治通鑑とは、 坂本龍馬、西郷隆盛、水戸光圀、北畠親房、 そして毛沢東が愛読した“幻の歴史書” 資治通鑑を読まずして中国は語れない! 中国人を理解することはできない! 紀元前500年から1500年間の中国の歴史を描いた『資治通鑑』(司馬光・編)は、1万ページ、全294巻にも及ぶ空前絶後の大作である。 長い歴史の中、幾度も繰り返される激しい権力闘争と粛清、そして桁外れの蓄財など、社会の負の側面は、現代中国にそのまま共通する。また、虐殺や食人など戦慄すべき悪行の数々……。その一方、命を捨てて義を貫く「スーパー善人」も数多く登場する。 この大著には、中国人の倫理観や歴史観に影響を与えてきた事実が詰まっているのだ。 私たち日本人の多くが持つ疑問、「孔子孟子の時代の道徳が、なぜ現代中国からは感じられないのか?」についても、その答えが見えてくる。 歴史から現代を知る画期的な一冊。 【著者紹介】1955年、大阪府生まれ。リベラルアーツ研究家、博士(工学)。京都大学工学部卒業、同大学大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。1980年、住友重機械工業入社後、カーネギーメロン大学工学研究科に留学。2000年に独立し、ITベンチャーの顧問などを歴任。その後、カーネギーメロン大学日本校プログラムディレクター、京都大学産官学連携本部准教授を務める。現在は「リベラルアーツ教育によるグローバルリーダー育成フォーラム」を設立し運営している。また、講演活動や企業研修を行っている。
  • つながってるよね。今もずっと、これからもずっと。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ここにくるまで強がって 我慢してきた涙は 今流せばいいんだよ”―。『しんじてる。』などのヒット作品がある写真作家たつろう氏が、東日本大震災直後の2011年4月上旬に石巻、南三陸町、女川、気仙沼など被災地を訪れ、撮影を敢行。本書は、そのとき生まれた写真と詩をまとめたものです。瓦礫の山や寸断された橋、避難所で生活する方々、支援しようとする人々、そして前を向き、力強く生きていく姿……、熱い想いが伝わってきます。悲しみや恐怖の思いをかかえる人たちを励ます、たくさんの景色と言葉を詰め込んだ震災支援写真詩集。
  • 自分で自分をほめるだけ 「ほめ日記」をつけると幸せになる!
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分で自分をほめる日記をつけることで、自己肯定感がアップして心が安定し、落ち着くことにより、育児や仕事、夫婦関係がうまくいくのが「ほめ日記」。著者手塚氏の講座を受講した3万人が効果を実感した、驚異の「幸せ発見メソッド」です。イラストマンガの解説方式で紹介します。マンガは、「こげぱん」で大人気のたかはしみきさん。
  • 災害時に役立つサバイバル術を楽しく学ぶ 防災ピクニックが子どもを守る!
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NPO法人ママプラグでは、アクティブ防災講座や防災ピクニックを行っています。中でも未就学児の保護者の関心を引いているのが防災ピクニック。本書ではその手法をまとめ、楽しみながらできる防災を提案します。
  • 心を灯すマッチのように
    -
    日本のマザー・テレサと呼ばれる江角ヤスは、戦前、長崎に日本人による初の修道院、女子高を創設し、女子教育の礎を築き、原爆被害者のためのホームを開設、福祉でも大きな功績を残した人です。彼女が遺したわかりやすくかつ奥が深い言葉は、創設した純心女子学園で語り継がれています。本書は江角ヤスの薫陶を受けその精神を受け継ぐ東京純心女子学園の理事長、高野澄子(85歳)が、江角ヤスの言葉を選び抜き、思い出やエピソード、自らの体験を織り交ぜて、万人にわかりやすく心に響く一冊に仕上げたものである。充実した生き方の指針となる本です。
  • かわいい鉄道の旅 ローカル線でグルメ&おみやげさんぽ
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女の子のための、かわいい鉄旅ガイド! ベストセラー「山手線ぐるりおみやげ散歩」の著者が、今度はふらりと鉄道旅へ。SL、九州新幹線、北斗星、青春18きっぷ…話題の電車が満載です! ひとり旅や女ふたり旅をしながら、地元のグルメやおみやげスポットをオールカラーで紹介します!
  • 医者が教える 弱ったカラダが蘇る41の方法
    5.0
    体調不良の原因である「冷え」や「自律神経」などは、日常生活の見直しで改善する。そのために今日からできる、習慣を5章、43、紹介。著者は、統合医療の第一人者。
  • 向島百花園のスーパーレディ 一代記 花も盛りの88歳!
    -
    昭和元年生まれ。東京下町の粋な風情を残す向島百花園で、山あり谷あり花もあるドラマティックな88年。くよくよしなけりゃ人生うまくいく。いやなことは忘れていつもしゃっきり。きれいに生きる!お手本。
  • なつめさんちの 新しいのになつかしい アンティークな部屋づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間60万PV。大人気ブログ『なつめの手仕事日記』が待望の書籍化! 築2年目なのに、アンティークな家に「進化」している、なつめさんちの、インテリアのコツを余すことなくお見せします。雑貨の飾り方から、100均アイテムのアレンジまで、リーズナブル&今すぐ真似できるアイデア満載。
  • 全国ステキな古都さんぽ 郷土ごはん&ご当地みやげ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古都を、のんびりさんぽしよう。1泊2日で楽しめる名所、郷土ごはん&かわいいお土産満載の実用イラスト旅ガイド! 春の京都&京グルメ、奈良・飛鳥の仏像めぐり、江戸メシ&はじめての落語、平泉の世界遺産めぐり、他。
  • すぐにセンスがUPする! ミセス黒田のクローゼット整理術 スタイリストの整理&収納レッスン
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝、着たい服がすぐに決まる! ムダづかいがなくなる! つめ込むだけの収納が、スタイリッシュな美的空間に――スタイリスト&整理収納アドバイザーの開運クローゼット整理術!
  • サルビア給食室のおいしい燻製レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家のワタナベマキさんによる、キッチンで土鍋を使って身近な素材を燻製が簡単にできる「スモーク」レシピ。魚介や肉・野菜を5~10分燻製した素材を使った家庭料理の燻製アレンジレシピを紹介。
  • 咲きたい花は かならず開く
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    63歳にして、北海道・帯広に年間10万人以上が訪れる人気ガーデンを作った紫竹おばあちゃんが綴る人生の開き方。
  • 子供とペットとスッキリ暮らす 掃除術 東(ひがし)さんちのアイデア50全部見せ
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間約50万アクセスの、大人気お掃除ブログ『子供とペットとスッキリ暮らす』がついに書籍化! 「多くの人が苦手な掃除を、エンターテイメントにする」をモットーに、大人2人+子ども3人+猫4匹いる家を、ゲーム感覚で、無理なくきれいに掃除していく、目からウロコの工夫を、写真とイラスト満載で紹介します。
  • 「くりかえし」の家事を楽しむ小さな工夫
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都在住・人気ブロガーのライフスタイル本、ついに登場! 親の介護をしながら育ち盛りの3兄弟を育てる千恵さん。「どうしてこんなに丁寧に、楽しそうに家事ができるの?」という疑問に答える暮らしのヒント集。常備菜について、手仕事のざるについて、ふきんの洗い方について…毎日の家事を楽しむために必要な、ちょっとした「気づき」をあなたに。
  • 漢方王子のアロマの 美 魔法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漢方アロマテラピーは、東洋医学と西洋アロマを組み合わせ、人間の体に寄り添う新しい療法です。漢方アロマは、体と心のバランスを1番に考えます。オリジナルチャートによる6タイプの体質別のオリジナルケアを丁寧に解説。忙しい毎日を送る女性にとって1日1回5分のケアで、自身の心と体の声を聞く時間を作り健やかに年齢を重ねるための1冊。
  • からだ思いの甘酒料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麹と水だけで作るノンアルコールの甘酒をベースに、家庭にある味噌や醤油、塩、酢などと合わせた、甘酒調味料5種を使ったレシピを紹介。麹と水だけで作る甘酒にブドウ糖とアミノ酸が豊富で、砂糖やみりん、うまみ調味料の代わりに使え、肉や魚のたんぱく質も分解するのでやわらかくなり、煮込み料理も短時間でおいしく仕上がる。また、甘酒は江戸時代から夏バテ防止の栄養ドリンク代わりに飲まれるほどの、滋味に富む飲み物。甘酒そのものも、「早作り」として麹とお湯だけで6時間で作れる方法を紹介。酒粕ベースの甘酒とは違って砂糖もアルコール分もない自然でさわやかな甘みのため、そのまま毎日100cc程度であれば飲むなど、今すぐ甘酒生活が始められます。本企画では、合わせ調味料として家庭料理に使うアイデアを提案。自然な甘みとコクが料理をさらにおいしくするだけなく、発酵調味料として栄養価もアップ。ミキサーで攪拌して使うスイーツやドリンクなどアイデアも広がる1冊に。
  • 死ぬってどういうことですか? 今を生きるための9の対論
    3.9
    時代の寵児から一転、出所後のホリエモンが、もっとも気になっているのは、お金のことでも仕事のことでもなく「生とは、死とは」という人類不変のテーマだった! いくつもの死と直面してきた寂聴さんの答えとは?
  • 戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!
    4.1
    インスタント、缶コーヒー(製品イノベーション)、スタバ(外資)、セブン、マクド(異業種)、ネスレ(ビジネスモデル変革)など、ビジネステーマを網羅するコーヒー業界を舞台にストーリーでMBA理論を学ぶ1冊!
  • 世界一の会社をつくった男
    4.0
    たった26年で世界ナンバーワンのシェアをもつギターメーカーをつくりあげた、横内祐一郎氏。その人生は順風満帆とはとてもいえない、むしろ苦難の連続というものでした。逆風のなかから何度も何度もはいあがった横内氏の発想力・決断力・経営手法は、現在不況にあえぐ日本企業にとって、そこで働く社員にとって、大いに学ぶべきものがあります。やさしい語り口で読み物としても楽しめる1冊にしあがりました。
  • 最新 科学のニュースが面白いほどわかる本
    -
    地球温暖化、自然エネルギー、海の資源と環境保護、iPS細胞や能科学など、テレビや新聞でよく見聞きする科学の重要トピックを厳選! 話題の科学関連ニュースをより深く、より面白く理解するために必要な背景知識を、対話形式と豊富なイラストでわかりやすく解説する。科学に苦手意識のある人も、「マグロのお刺身が食べられなくなる?」「東京湾で海水浴はできない?」「うつ病の定義ってどんなもの?」「能トレって本当に効果があるの?」「老化と寿命、どんな関係がある?」など、生活に身近な題材を取り上げいてるので、興味を持ちながら“わかること”の楽しさを実感できるはず。小中学生から大人まで、難しい用語もスラスラ理解できるようになるサイエンステキストだ。 ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
  • グロースの時代 ヤフー、フェイスブック・・・で実践したビジネスを成長させるマインドとは
    3.5
    80万人→2000万人という未曽有の成長を実現した、フェイスブックの方法とは? その立役者である著者が、話題のキーワード「グロース・ハック」への誤解を解きながら、仕事をグロース(成長)する本質を説く。
  • ツリーハウスをつくる愉しみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TV「ソロモン流」に出演! 新聞&雑誌で大反響! 日本や世界で活躍するツリーハウス・クリエーター小林崇の集大成! 「日本のツリーハウス」をテーマにした、初のビジュアルブック。北海道、沖縄、京都、茅ヶ崎、高尾、軽井沢など…夢のツリーハウスを、DATE付きで紹介。自然の美しさ、世界の広さを感じる…、そんな至福の時を過ごせるツリーハウスの魅力が詰まっています。巻末に、「ツリーハウスのつくり方」をイラスト付で紹介!
  • カラー改訂版 まるおぼえ英単語2600
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2004年刊行の改訂版。旧版よりさらに見やすいカラーに、さらにダウンロード取得による音声(英文と日本語訳)も付加。日本語ナレーションは人気声優の小倉唯、石原夏織、西明日香、瀬戸麻沙美の4人が担当。 ※音声データは、書籍の説明に沿って手順を進めることで、中経出版のホームページからダウンロードできます。電子書籍そのものに含まれているわけではございませんので、あらかじめご了承ください。
  • 携帯電話がつながらない本当の理由
    3.0
    いまや携帯電話は「1人1台」が当たり前の時代。デジタル情報が「より多く」「より速く」「より遠く」に運ばれる環境が整うなか、時代のトレンドを見極めたいと願うビジネスパーソンはもとより、快適な暮らしを求める一般消費者にとっても、「デジタル、そしてデジタル通信の基礎知識」は必須! 本書は、携帯電話をモデルに、電気通信に関するトレンドから今後の通信技術についてまでわかりやすく解説。豊富な図解と用語索引も、理解を深める手助けに。携帯電話、スマホ、iPad、Kindle…、さまざまな端末をよりいかすためにも、通信の特性を十分に把握したい。
  • 超訳百人一首 うた恋い。【異聞】 うた変。
    3.8
    5~7巻1,045~1,430円 (税込)
    取扱注意! 抱腹絶倒、手加減なし! 著者本人による、『うた恋い。』超スピンオフ! 下ネタ、パロティに嫌悪感がある方、『うた恋い。』本編の雅なイメージを壊されたくない方は、決してお読みにならないでください。大量描きおろしにくわえて、数量限定で発売されるや、またたくまに完売した幻の『公式個人誌 うた変。』も完全収録!
  • 着ていく服が見つからない コーデ苦手女子 応援コミックエッセイ
    4.0
    フジコ30歳。おしゃれは好きだけど、いまいちコーディネートに自信がない。そんな洋服選び苦手女子の「困ったあるある」を中心に、コーディネートのコツや落とし穴、垢抜けて見える術などをコミックでご紹介。読むほどに共感でき、ヒントを得られる1冊になっています。実際のコーディネートに役立つリアルイラストコラムも収録! 「柄オン柄の瀬戸際」「雨の日には何を着る?」「色の組み合わせがイコールセンスだ」「やっぱりしまむら、だよね!」「定価で買うのは時間を買うのと同じである」「女子受けファッションか、男子受けのそれか」など、16コマ形式の読みやすいコミックが満載!
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく横浜
    3.5
    大人気、ご当地グルメコミックエッセイ「まんぷく」シリーズ第7弾の舞台は横浜! 横浜というと港街でおしゃれなイメージが先行しますが、実はハマッ子の血はラーメンのスープであり、その肉はカレーの肉! 横浜グルメは猥雑なパワーに溢れているのです。ソウルフード、中華街にそっぽを向いた中華、発祥グルメからディープ野毛・日ノ出町の飲食店まで。横浜在住のグルメライターと調理師免許を持つ食いしん坊イラストレーターがタッグを組んで、ハマっ子が本気で通う美味しいお店を紹介します!
  • 誰でもできる、いつでもできる、どこでもできる「身のたけ起業」
    3.3
    起業はもう人生の一大事ではありません。会社に勤めながら起業も副業も簡単にでき、同時進行してうまくいったものだけ続ければいい。誰でもいつからでもできて、いつでもやめることできるのが現代の「起業」です。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • わたくし的読書 (文庫版)
    3.8
    99年4月にメディアファクトリーより刊行したセイコの読書記録。小さな宝物、三姉妹、倒錯の愛などテーマにそって、3冊を紹介。また、子供のころに読んだ本、最近読んだ本など102冊をコミックエッセイで綴ります。偉そうではない、つれづれなセイコの読書人生。
  • 焼酎ぐるぐる
    3.8
    わたしは、こう見えても酒が大好きである。でも酒グルメではない。うまい酒、いい酒は確かに素敵だけれど、ブランドじゃなければダメってわけではないし――酒好きというより酒の醸す雰囲気が好きなのだと思う。(はじめにより)
  • サンサル 1
    4.5
    全ページ手描き、紙選びに始まって本文レイアウト、と装丁のすべてを自ら担当した1996年刊行の衝撃のデビュー作。日常を徒然なるままに描き、それを月刊誌という形で表現した快作。モジモジちゃんの4コマが初めて登場したのはこの作品。デビュー作にてすでに傑作!!
  • オトナのアソビ
    3.0
    バーを楽しむ、パチンコをやってみる、スポーツ観戦の楽しみは? 鍋の季節、いい湯だな、レストランを楽しもうなどなど、オトナのアソビを楽しむ著者。そんな彼女が提案する「オトナのアソビ」とは、今いる状況を上手に遊ぼうということ。みなさんも、これを読んで、遊ぶ感性に磨きをかけて、オトナらしく毎日を楽しみましょう!
  • 花のような女
    -
    美しいだけが花じゃない。ワスレナグサ、キンモクセイ、スミレなど36種類の花のココロを女ゴコロにたとえた傑作コミックエッセイ。セイコから、すべての愛すべき女の子に贈る「かわいい女」考。
  • 新装版 東京リラックス
    4.0
    女性雑誌『クレア』に連載されていた「東京リラックス」がついに文庫になりました! デザイン一新、書き下ろし充実で新装版として生まれ変わりました。97 年から2001年に体験した、全44巡礼。エステから催眠術、猫アイランドへのたびまで、まさに珍道中リラックス? セイコの好奇心は尽きることがない!!
  • こんな生活
    3.0
    わたしの暮らし編では、お部屋の間取り、野菜ダイエット、にんにくのうわさ、ぽん酢の真相…。調べ物編では、和のアンティーク探し、日常的文具、銀座銭湯 の調査…。モジモジちゃん編では、一緒にビール! お楽しみ編では、ウクレレ、カラオケなどなど。セイコのなんでもない、当たり前な、でも、少しだけ楽し い日々が一冊になりました。
  • オトコとオンナの深い穴
    4.0
    人気ホストクラブ、レズビアン考、元祖お見合いパブ、国際結婚相談所、出会い系サイト、性感マッサージ、ストリップ劇場、コスプレイメクラ・・・・・・。オトコがはまる風俗、おんなが好む風俗事情。はまれば深みに落ちる魅惑の25穴。風俗店を中心に男女の思惑を取材ルポ。セイコ流・男女風俗現代考。
  • 強気な小心者ちゃん
    3.5
    バスの降車ボタンをおすタイミングがわからなくってドキドキ、コスメカウンターで高いものを買わされないかドキドキ、旅行では飛行機に乗り遅れないかハラハラ……。スーパー小心者、ともこがおくる、なんでもない日常の、勝手な大冒険。『ダ・ヴィンチ』コミックエッセイプチ大賞受賞者の、コミックエッセイデビュー作品です!
  • きん、ぎん、どう? 夫きんさん&猫ぎんさんの日常観察まんが
    -
    元野良猫「ぎん」と夫「きんさん」との生活を綴った人気ブログを書籍化。つれない態度に喜びを感じ、夫は猫に疎まれて…。猫好きならあるある、と思うネタが満載。かわらしい猫のイラストに癒され、飼い主のふりまわされっぷりにニヤリとし、なぜか無性に猫を抱きしめたくなる、そんなマンガです。
  • 苗字の謎が面白いほどわかる本
    -
    日本の苗字の数はなんと、約30万! 中国で約500、フィンランドでも3万程度なのに比べると、その数は驚異的だ。日本にはなぜこんなに苗字が多いのか。栗花落(つゆり)、纐纈(こうけつ)、百鬼(なりき)などの難しい姓はどうやって誕生したのか。佐藤、鈴木、高橋などのポピュラーな苗字のルーツはもちろん、知れば知るほど面白い苗字の知識をまるごと紹介。自分の意外なルーツや日本の苗字の変遷の歴史がよくわかり、小鳥遊(たかなし)、月見里(やまなし)、四月一日(わたぬき)など、簡単には読めない苗字にもくわしくなれる。初対面の人との会話や場を盛り上げる雑学本としても活用可能だ。
  • 社長秘書・琴葉が教える ビジネス敬語のルールとマナー
    4.0
    ●社会人なら必ず知っておきたいビジネス敬語のルールとマナーを、「質問する」「謝る」「お礼を言う」など20のシチュエーション別にマンガ形式で楽しくわかりやすく学べる、新しい教養コミック! ●褒められて謙遜する時、カドを立たせずお断りしたい時、誠意を込めてお詫びしたい時、ねぎらいの気持ちを伝えたい時など、ビジネスパーソンなら誰もが直面するシチュエーションごとに、「その場面で使うべき敬語」をマンガ形式でレクチャー!! ●[あらすじ]新人社員・湯取がとんでもない敬語の使い方をするたび、コラコラ!と修正する上司の瓜間課長。だが課長の敬語もどこかおかしい。そんな二人を見かねた社長秘書・琴葉は、彼らにビジネス敬語の基本をレクチャーを始め……!?
  • 萌えビジネスに学ぶ「顧客を熱中させる」技術
    4.0
    アイドル、ラノベ、ゲーム、アニメなど、いかにして「萌え」は作られたのか? 「AKB48」、「涼宮ハルヒ」、「らき☆すた」など、実際の人気作品を多数取り上げ、そのマーケティングの仕組みや売れた理由を徹底分析! 本書では、まず「萌え」の正体を明らかにし、「萌え」とユーザーの関係に迫り、 そしてアップル、ディズニー、グーグルなど世界の名だたる企業がユーザーの心をつかむためにどうのような取り組みをしているか、アニメ、ゲームといったコンテンツ業界がいかに「萌え」を作っているかを紹介し、最後に「萌え」をビジネスに組み込む方法をくわしく説明する。「萌え」を根底で支えるのは、「消費者(ユーザー)の共感」だということを頭に叩き込み、ビッグヒットを生み出すコツをつかんでほしい。
  • もっと知りたい無印良品の収納
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「私の家の収納は、7割が無印良品です」。大人気整理収納コンサルタントで、元・無印店舗スタッフである著者が、使い方の全てを実例で紹介。これ一冊で無印収納をセンスよく使いこなせるようになる、決定版です。
  • 何が書いてあるかわからない人のための 古文のオキテ45
    -
    どうしても古文が読めない、だから意味がわからないし、つまらない…。それは、視点を変えれば解決します。古文は実は、暗記科目ではなく、考える科目です。古文がスラスラ読めるようになる45のメソッドを伝授!
  • 「学校裏サイト」からわが子を守る!
    -
    プロフや学校裏サイトをめぐる陰湿なトラブルなど、ネット社会の闇が生みだした新しいタイプの“いじめ”が子どもたちを苦しめている昨今。その匿名性から「いじめっ子」VS「いじめられっ子」という構図が完全に崩れ、誰もが加害者、被害者になりえる状況が生まれている。わが子の場合はどうか。自分の子どもを守る手立てはあるのか―。ひきこもり・ニート問題をはじめ、ネットを悪用したいじめ問題の解決に取り組んでいる第一人者が、ネットいじめの防衛策やいじめにあっている子どもへの対処法などをくわしく説明する。
  • 20代から身につけたい お金の習慣
    3.5
    お金の「ため方・使い方」は、若い頃からの自覚のあるなしによって、後々、大きな差がついてしまうもの。本書は、“お金の使い方にメリハリを”をモットーに、「お金のしくみをきちんと理解し、自分や家族の幸せにつながるお金の使い方を実践しよう」というシンプルな考え方を提唱。「クレジットカードの賢い使い方」「無理なく損なく保険とつきあう」「大切な税金・社会保障の知識」「暮らしのなかで役立つ習慣」など、学校や会社では教えてくれない、身の丈にあったお金の使い方や、お金がたまる流れを丁寧に解説する。若いうちからよい「お金の習慣」を身につけて、お金に悩まされない、ハッピーな人生を目指そう!
  • 一家で協力する節電・節約生活の方法150
    -
    ショッピングに関することから料理、医療、レジャーまで、ほんの少し工夫するだけで節電・節約は簡単に実行できる! お金をかけずに豊かな食事を用意するには? 通信費を減らすテクニックとは? 家族で旅行する際のお得な方法は? などなど、誰にでも無理なくできる150の方法を一挙に公開。従来の節約本と違い、堅苦しく考えず気軽にできるように、3人家族が主人公の楽しいマンガも掲載。節電・節約が成功すれば、浮いたお金でちょっと贅沢な外食や家族旅行ができ、一家の団結力も増すこと間違いなし!
  • 雑学科学読本 身のまわりの単位
    -
    現代に生きる私たちは、たくさんの種類の単位を使っています。単位を使わない日はないと言えます。本書では毎日出会う単位やまれに目にする単位について、その由来や背景をイラストとともに楽しく知ることができます。
  • 空海! 感動の言葉
    3.0
    日本の仏教界に多大な影響を与えた弘法大師・空海。今もなお慕われ続けている空海は、「物事が興ったり廃れたりするのは、必ずそれを行う人物による」「片手だけでは拍手はできない。片足だけでは歩むことができない」「人生百年も生きられないのに、楽しみだけ求めて、万年もの業を積む」「他人の病気のことをとやかくいう前に、自分の病気をまず治せ」「どしゃ降りの雨も、その一滴一滴は同じ水になる」……などなど、思わず「ハッ」とさせられる名言をたくさん残している。それら名言の背景にある空海の考え方、人々に伝えたかった思いを、著者の大栗先生がやさしく、面白く噛み砕いて解説。空海の力強い言葉が沈んだ気持ちを吹き飛ばしてくれる、あなたの“心のお守り”になる一冊。
  • 新米ママとパパのための 赤ちゃんの気持ちがわかる本
    -
    新米ママやパパにとっては、赤ちゃんの行動やしぐさは驚きがいっぱい。「げんこつをなめるのが好き?」「びっくりすると、なぜか両手が上がっちゃう」「パンって音がすると、お目目を閉じちゃうの」「あれ? 前に行きたいのに、後ろに行っちゃう」など、そんな不思議な行動やしぐさの秘密を、「ねんね期」「おすわり期」「たっち期」に分けて、赤ちゃんの成長過程とともに解説。また、赤ちゃんの便秘、暑さ・寒さ対策、抱っこひもを選ぶポイント、大勢の人が集まる場所に連れていく時の注意点など、育児の知恵や工夫などもあわせて紹介する。新米ママ&パパだけでなく、働くママが増えて頼りにされることが増えた新米ジージ&バーバの復習にも最適な、「赤ちゃんのいるハッピーな毎日」に役立つ本!
  • マタギ物見隊顛末
    -
    慶応4年の夏、南部藩の秋田攻めを前に、統領から秋田マタギとの顔つなぎを命じられ、敵領に潜入した大蔵、与吉、多作の3人は、味方の降伏を知らずに敵兵を撃ち殺してしまった……。第1回松本清張賞に輝く表題作ほか、東北を舞台に戊辰戦争に巻き込まれた名もなき男たちの悲哀を諧謔(かいぎゃく)味あふれるタッチで描いた「戊辰牛方参陣記」(第37回地上文学賞)と「勝手救援隊始末」の2篇を収録。
  • 図解・日本人の平均
    3.0
    身長、年収、飲み会の費用と頻度から初体験の年齢、経験人数、はては「きのこの山」派vs「たけのこの里」派の対決まで……あらゆる角度から調べた「日本人の平均」を抽出、私たちの現在がすぐわかる図解・統計本。
  • どこから覚えていいかわからない人のための 日本史のオキテ55
    3.0
    「つまらない」「覚えられない」「出てくる人が多すぎる」…といった理由から、日本史が嫌いという人は多い。そんな人に向けて、駿台予備学校・河合塾講師が具体的にどうやって勉強すればいいかを伝授。科学的に勉強すれば、たくさんの情報をインプットできる!
  • [図解]億万長者 専門学校
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「真の億万長者」とは、何度でも、必然的に、億万長者になれる能力をもった人のこと。その能力は「億万長者7つのルール」を学ぶことによって、「頭」と「体」で200%理解することができる―。9万部突破のベストセラー「億万長者専門学校」の図解版が、待望の電子書籍化。世界最高の成功コーチ、世界の億万長者から学んだクリス岡崎が、「億万長者になるための7つのルール」を伝授。本来ならば、8日間のセミナーで行う「真の億万長者」になるための膨大な指導内容を、本当に大事なポイントだけを凝縮し、図解でわかりやすく解説する。あなたも「自分の可能性を信じる力」を手に入れて、真の億万長者になろう!
  • 子どもの一生を決める 失敗しない中学受験入門
    -
    「緑鐵受験指導ゼミナール」などで豊富な中学受験指導を誇る和田先生が、悩める親へ徹底アドバイス。中高一貫校と中高大一貫校の違い、女子校・男子校・共学のメリット・デメリットなど、知りたいことがすぐわかる!
  • 私を助けてくれた 忘れられない犬
    -
    捨てられてつらそうにしていた仔犬、いつも空き地で待っている犬 、ふりむけばいつも犬は尻尾をふって待っていてくれた。だけどいつしか時は過ぎ……。犬と人との心温まるエピソード。思わず読む と泣けてくる
  • 理想にとらわれない生き方
    3.3
    一生懸命やっているつもりなのに、思い通りにならないことばかり。なんでこんなに生きづらいんだろう? 溢れるモノに、足りないお金と時間に、自分が決めた理想に……しばられがちな人生をもっとのびのびと生きよう。
  • 東大卒のお父さんが教えた どん底偏差値からの大逆転勉強法
    -
    校則違反、偏差値38、塾から逃走、おまけに父親は育児放棄宣言! そんなどん底の親子が、なぜ現役で有名大学に合格できたのか? 大学受験と親子関係に悩むすべての読者に、大きなヒントと勇気をくれる奮闘記。
  • 日々のごはんとはたらくキッチン
    3.0
    エッセイストとして忙しくしつつも、素敵な暮らしをキープしている柳沢小実さんが、愛用の食材や季節を楽しむ保存食など、日々の何気ないごはんを通して、食への考え方やコツを初公開。また、おいしいごはんを生み出すために、どんな調理道具を使っているのか、収納はどうしているのか、冷蔵庫の中は? など、キッチンの整理収納方法も紹介する。整理収納アドバイザーとしても活躍する著者だけに、「出しやすくしまいやすいキッチン収納術」は、今すぐマネしたくなること間違いなし。豊かな食と、楽しく、しあわに暮らすためのヒントが詰まった本!
  • たった15分で話がまとまる 図解思考の会議
    3.0
    結果を出す人は、会議を「図」で見える化している! 「図解思考シリーズ」第3弾は、”会議”。ホワイトボードと図で、会議の生産性が劇的に上がる。 これまでの会議をみるみる変える、図解思考の技術、公開!
  • 3分間「内臓ストレッチ」で疲れないカラダをつくる
    -
    カリスマ整体師が教える3部位に特化した「楽ちん!おしくらストレッチ」。3部位とは呼吸で大事な「横隔膜」、体幹と四肢を連結する「肩関節」「股関節」。どこでも誰でもできる超簡単、プロのテクニックを直接指導します。
  • カラー版 中学3年間の英語で身につける英作文
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学時代の英語をムダにせず、基本のキから応用までしっかりフォロー! ロング&ベストセラーの「中学3年間の英語」シリーズから、「英作文」の電子書籍版が登場。中学3年間の英語をおさらいしながら、英語で書く際の発信力を養う実践トレーニングができる。英語の社内公用語化や小学校での英語必修化にともない、自分の意見を「英語で言いたい・書きたい」需要にこたえ、メールや日記、ツイッターやSNSでのコメントなども、中学英語を使って気軽に書けるようになる。オールフルカラーで見やすく、わかりやすいのもポイント!
  • 一番詳しい 吉田松陰と松下村塾のすべて
    3.0
    2014年大河ドラマの実像に迫る一冊! 名著『吉田松陰のすべて』に大幅な加筆を行い、また新規の論考を加えた決定版! 吉田松陰とその周辺の人々について、一番詳しい本の登場です。
  • パターンで話せる英会話1000
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 帰国子女でもネイティブスピーカーでもないのに卓越した英会話力を身につけた著者の学習法は、英会話に頻出のパターンを覚え、徹底的に暗唱し、繰り返して言うこと。膨大なデータベースの中から、よく出る1000パターンを完全網羅。1000パターン×5例文=5000フレーズが効率よく身につく!
  • 路上から武道館へ 普通の私が夢を叶えたたった3つの方法
    -
    著者自身が「特別美人でもないし、歌がものすごくうまいわけでもない」と語るように、コンプレックスもあるし、将来について悩んだりもする、普通の子。強力なコネクションがあるわけでもない、メジャーデビューすらしていない彼女が、所属事務所の企画「サポーター会員(有料)を1年で1万5000人集めたら武道館ライブ」に挑戦。356日目で見事達成し、2012年11月2日に武道館ライブを実現しました。「私みたいな普通の子でも、夢は叶えられる」という熱いメッセージを、本書を読んで受け取ってください!
  • グーグル・アップルの「2周先」を走る会社のスピード経営戦略
    -
    イオンの「980円ケータイ」やヨドバシ「基本料0円SIM」など、業界トップクラスの企業とのコラボで独自サービスを次々と生み出す異色のベンチャー企業、それが日本通信。いまやグーグルやアップルなどIT業界を牽引するトップ企業も注目するビジネスモデルを、10年以上も前から実践することができた秘密とは? 部課制を廃止し、最短2時間で「人事異動」を行うなど、独自の経営手法を大公開!
  • やさしい家庭の医学 早わかり事典
    -
    例えば病気をしたとき、その病気をそもそも知らなかったり、職場の健診結果の数値がよくわからないという人は少なくないはず。本書は「その意味ってなに?」と思ったときにサクッと読める“健康虎の巻”です。
  • 結婚一年生のうふふふインテリア教室
    -
    語呂合わせで楽しく覚える! 結婚一年生カップルのための、インテリア入門書。物件探しからレイアウト、収納、家具選び、部屋のコーディネートまで5つのステップでらくらくふたりの部屋づくり。
  • 歴代天皇125代総覧
    -
    歴代天皇のすべてがこの一冊に。一流の著者による、完全保存版。
  • 中国汚染の真相
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    北京の空が灰色に染まり、香港からは“100万ドルの夜景”が消えた――越境する大気汚染は、日本に光化学スモッグを復活させた。2014年3月、環境破壊に対して新たな戦いを宣言した中国だが、その実態は……。
  • 悪人のススメ
    4.0
    できるヤツに善人はいない。時代をつくるのは、いつも「悪人」である。賢さとしたたかさ、そして強さがなければ、現代社会は生き残れない。悪に学び、勝者になるための秘訣を伝授する。真の強さが身につく男の指南書。
  • 大人の脳を活性化! 頭のいい小学生が解いているヒラメキパズル
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評発売中『大人に役立つ! 頭のいい小学生が解いているパズル』第2弾。今回は「ヒラメキ力」を上げるためのパズルがズラリ! 人気パズル教室で“頭のいい小学生が解いている”難問に挑戦して下さい!
  • 「6つの壁」を越える力
    -
    日本人には、無限の可能性が開かれている! 東京大学理事として、日本人のグローバル教育を推進する立場から執筆。国際化の時代に求められる「力」とは何か? これからの世界で活躍する若い世代へ。
  • 社会人英語部の衝撃
    4.1
    前代未聞・“集団で”TOEICスコア平均300点→900点へと脅威の変貌を遂げた! 英語が苦手・おまけに超がつくほど多忙な社会人揃いの集団が、スコアアップを実現した勉強法・時間活用法とは!?
  • 反省しない。
    4.3
    「7つの変える」を実行した行動力の原点がここにある! 人口5万人の都市に半年で50万人突破したる図書館設立で話題沸騰! お金の流れ、会議をどのように変え、どのように実行していったのか。 ※本電子書籍には、紙書籍で収録されているDVDは付属されておりません。あらかじめご了承ください。
  • ことことわざおのことわざ劇場
    -
    「あぶはちとらず」「いちじつせんしゅう」など、「あ」~「わ」に始まることわざ88本を4コマ漫画に。「ことこちゃん」と「わざお君」の掛け合いギャグ!で表現。言葉の響きからセイコが連想するギャグに爆笑です! 文末には本来の意味を紹介。お子様のお勉強のお供に、お父さんの疲れを癒す、暮らしのためになる一冊です。
  • セイちゃん 1
    3.0
    セイちゃんとは、著者のコドモのころの呼び名。セイちゃん5歳、お姉ちゃん、妹の、三姉妹と厳格な父、厳しいけれどもやさしい母の5人家族のコミックエッセイ。季節の行事にまつわる思い出、夏休みの思い出などなど、コドモ時代の懐かしくも暖かい、家族の日常を描いた一冊。
  • ひとコマ日記 HITOKOMA DIARY 2005-2006
    3.0
    久しぶりに近所ともだちとごはん会、実家になった柿を届けにきたお母さん、打ち合わせ時間にチコクした、自分でいくらを作る、セイコガニ食べた…セイコの暮らしぶりが垣間見れる、ウエブサイトに不定期更新されていたひとコマ日記を一冊の本に。もじもじちゃんの4コママンガ、大幅書き下ろしを入れて、充実の一冊に!
  • 日用服飾事典PLUS
    3.5
    武蔵野美術大学で服飾を専攻していた時代に描かれた、ファッションのうんちく本(96年刊行)。レースの起源、キルティングの文化史、ワイシャツはなぜワイシャツというのか等々をABC順に紹介。単行本化に際し、大量に書き下ろしを加えました。
  • これがわたしの電脳ライフ
    -
    ひとり1台パソコン環境、携帯メールも日常化した現在。さすがのアナログセイコも重い腰を上げ電脳化をはかる!はたしてどんな格闘があったか?「あんたには電脳センスがない!」と友人に断言されて落ち込むものの、ホームページを立ち上げようと奮闘したセイコの電脳生活。新キャラクター「電脳ちゃん」の4コママンガも見逃せない!!
  • オンナノコのおたしなみ
    3.3
    お相撲を見に行くときの作法は? お葬式での常識、非常識は? など、生活作法の話や、ワインの選び方、器の選び方といったセンスよく暮らすテクニック、占いにはまる女やタレント好きな女など、得意の人物観察も充実。これを読めば、アナタの女力がぐぐっとあがります!
  • うちのもの暮らし
    4.0
    「この箱、かわいいけど、何に使おうかな」 セイコの発想は、ものをみつめるところから始まる。 お茶箱にしている茶櫃やアンティーク布から生まれたコースターなど。 工夫やアイデアに満ちたセイコの暮らしのものたち。 セイコ流のもののアレンジ満載です。
  • きょうのごはん
    4.0
    30代独身、食べることが大好き。外食も好きだけど家ごはんも好き。忙しいときのひとりごはん、二人でゆっくり家庭のごはん、おもてなしごはん、接待されるごはん、居酒屋ごはん、旅先のごはん……。いろんなごはんがあるけれど、毎日のことだから、自分のペースで行きましょう。セイコのなるほど~ごはん本。ほっかほかでお届けします。
  • 英文法 正解はどっち?
    -
    日本語訳を見て、どっちの英文が正しいかを選ぶ2択クイズ形式で、基本英文法を総復習! 間違いやすい「前置詞」から「形容詞」「時制」、日本人のニガテな「冠詞」など、文法事項にそった章立てで、気軽にチャレンジできる。やってみると、自分のニガテな文法項目が何なのかも一目瞭然。各問題には解説が付いているので、あいまいな知識もしっかりフォローしてくれる。大学入試をひかえる受験生、TOEIC、英検、TOEFLなどを受験する人、基本文法を復習したい大学生・社会人など、英文法を学びたいすべての人にオススメの一冊。
  • 「財務4表」の読み方が面白いほどわかる本
    4.0
    「バランスシート」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の財務3表に、会社法により新設された「株式資本等変動計算書」を加えた4つの書類を「立体的に読みこむ方法」を解説。本書は、できる限り専門的な表現を避け、専門知識をすみずみまで説明することよりも、実際の経営にすぐ役立つように、「計4つの書類をセットで見られるようになる」「全体像を把握する」ことを何より優先。経営者やリーダーにとって、本当に「知りたいこと」「必要なこと」がこれ一冊でわかるようになる!
  • 執事が教える 相手の気持ちを察する技術
    3.3
    「観察力」「分析力」「仮説力」―、この3つの力を鍛えることで、察しのいい「できる人」になれる! 映画化もされた人気ドラマ「謎解きはディナーのあとで」で、櫻井翔さん、北川景子さんはじめ、出演者の所作指導・執事監修を担当したプロフェッショナルが、「お客様が望んでいることを正確かつ、先手先手で把握する」ためのポイントと心得を伝授。日常よくあるシチュエーションで、「観察力」「分析力」「仮説力」の3つの力が身につく練習法を紹介しているので、ビジネスだけでなく、恋愛など身近な人間関係にも活用できる!
  • 大丈夫、あなたの心は必ず復活する
    4.7
    さまざまな心の悩みや不安、過去のトラウマを克服しようと、がんばらなくてOK! 自身も心身の不調に悩んだ経験のあるメンタルケアの専門家が、ネガティブのループからの抜け出し方を優しく解説。あえて不安と向き合わずに上手に鎮静させれば、ネガティブな感情から開放され、目の前の問題を解決へと導くための力が復活するはず。「何もする気が起きない」「人と会いたくない」「イライラする」「つらい」……、心が弱ったときや苦しんでいるときにぜひ手にとってほしい本。
  • ソニー伝説の技術者が教える「イノベーション」の起こしかた
    4.0
    ソニーの開発現場では、どのように「イノベーション」を起こしてきたのか―。世界を席巻したアップルのタブレット端末「iPad」よりも10年早く、同コンセプトの商品を開発した技術者が、「ルール」「プロセス」「チーム」「鍛え方」の全4章にわけて、イノベーションを起こすためのセオリーをわかりやすく伝える。技術者・開発者はもちろん、あらゆる分野で活躍するビジネスマンに読んでほしい、日本経済を元気にする「指南書」。
  • [カラー改訂版]バカ売れキーワード1000
    5.0
    「業界最安値」「入手困難」など、そのまま組み合わせて使える「バカ売れキーワード」を1000語収録! 意味と用法や使用例、類義語なども掲載したわかりやすい構成で、売れるメッセージをつくる辞書としてフル活用できる。さまざまな営業やセールスで抜群の効果を発揮するのはもちろん、文章が苦手な人やコピーライターを目指す人などのテキストブックとしても最適!
  • 「いまの会社、辞めようかな」と思ったら準備しておく24のこと
    3.5
    終身雇用の時代は終わり、今や自分で自分の人生に責任を持つ時代です。組織に頼らない「将来の独立」の前に、今の会社で学ぶべきことや必要な準備、心がまえ等を、具体例をあげてあらゆる角度から検証・アドバイスします。
  • 人生の悩みはお風呂で消える
    3.4
    「どうすれば、悩みや不安を遠ざけて、自分らしく理想の人生を歩むことができるのか?」永遠のテーマを日々のお風呂で解決する方法を紹介。ストレスやイライラから解放され、シンプルに生きるための極意が満載。
  • かんたん おいしい カラダにいい 塩レモンでつくる基本のおかず
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊で塩レモンを使った基本レシピがきちんとわかる! 香りの万能調味料として注目されている塩レモンのレシピブック。塩やしょうゆの代わりに塩レモンを使うとさわやかでコクのある仕上がりに。しかも、減塩効果もあるのにそれを感じさせないまろやかなおいしさは、食卓に革命を起こします!   唐揚げやしょうが焼き、パスタやグラタン、ポテトサラダなど、全67の定番料理を塩レモンで劇的においしく、そしてヘルシーに作るヒントが満載です! 【内容紹介】全レシピ調理時間&カロリー表示つき 1. 塩レモンのおかずがおいしくてカラダにいい6つの理由 2. 塩レモンのつくり方・使い方・保存方法 3. 相性抜群! 塩レモンおすすめレシピ 4. 毎日食べたい 塩レモンやみつきレシピ   肉のおかず、魚のおかず、野菜のおかず、卵・豆腐のおかず、ごはん・パスタ 5. 便利レシピ1(たれ・ソース)、2(ドレッシング)、3(乳製品) 6. 塩レモン 使いこなし術Q&A
  • 平常心を失わない技術 ここ一番に強い人間になる
    -
    プレッシャーに弱く、「平常心」を失いがちな私たち日本人。ここ一番というとき、普段できていることさえもうまくいかなくなることは、よくあること。では、そうならないための方法は、果たしてあるのか…。ふだんの暮らしはもちろん、ビジネスやスポーツなど、あらゆる場面において、どんなことを心がければ「平常心」を保てるようになり、勝負どころに強い人間になれるのか。脳と心の研究の第一人者が、その秘訣をわかりやすく解説。読んでいるうちに、さまざまな状況における心の持ち方、かわし方、さらりと受け流す方法や迷いにピリオドを打つ方法が自然に身につき、自分に自信が持てるようになる!
  • イラストで楽しむ 四季の草花と暮らし
    -
    日本の四季を彩るさまざまな草花と自然の移ろいとともにあった日本人の暮らしの作法・風情が描き下ろしイラストで楽しめる。大好評『イラストで楽しむ日本の七十二候』の続編!
  • ここまでわかった! 日本書紀と古代天皇の謎
    2.0
    『日本書紀』全三十巻の内容をおさらいしつつ、そこに描かれた天皇の謎の解明を試みた一冊。また、初代神武から41代持統まで、古代天皇の履歴と業績も掲載。いまもって全貌が明らかでない古代天皇の真実に迫る!
  • 図解 大づかみ日本の近現代史
    5.0
    幕末の開国、明治政府の近代化と文明開化、日清日露戦争と大正政変、太平洋戦争、高度経済成長からバブル経済、イラク戦争と日本まで、世界史の動きから100のトピックで近現代史の流れとその本質を解き明かす!
  • ひとりぼっちを笑うな
    3.8
    小さな頃から「分相応」的なものに自分らしさを感じ、「他人に害を与えない」ことを一番大事に考えてきた。友達だって少ないかもしれないけれど、別に悪いことでもないと思う。蛭子流・内向的な人間のための幸福論。
  • アカマイ 知られざるインターネットの巨人
    3.8
    動画配信、通販などで拡大し続けるネット経由ビジネス。天文学的に増え続ける情報量を陰で支えている会社アカマイ。情報ビッグ3からNHKの災害放送まで、インターネットを陰で支える同社の真実。

最近チェックした本