明るい作品一覧

非表示の作品があります

  • いまを生きる論語 大人になるために読んでおきたい古典の教え
    3.0
    論語の名文を学校や会社に場面を置いて解説。文章の持つ力強さや意味がリアルに伝わります。 世界はもとより日本でも千年以上敬われ愛され続けてきた論語。読んでみると理想を掲げつつもまず現実的に行動することが善しとされ、それを実践した孔子は多くの弟子に慕われるリーダーだったことがわかります。その論語を現代に生きる書として解説しているのが本書です。現代に場面を置き、中学生でも読めるよう平易に書かれています。 日本の古典に明るい岩崎先生の流麗な日本語も目に優しく、論語の硬質な漢文体と絶妙のバランス。このコントラストもお楽しみください。 【目次】 ◉学而 第一 学んで時に之を習う、亦た説ばしからずや。(1) 朋有り遠方自り来たる、亦た楽しからずや。(1) 人知らずして慍らず、亦た君子ならずや。(1) 君子は本を務む。本立ちて道生ず。(2) 巧言令色、鮮し仁。(3) 学べば則ち固ならず。(8) 過てば則ち改むるに憚ること勿かれ。(8) 事に敏にして、言に慎む。(14) 人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患うる也。(16) 他、全73項目 【著者】 岩崎淳 東京都生まれ。早稲田大学大学院修了。学習院中等科教諭を経て学習院大学文学部教授。 学習院大学・都留文科大学・学習院女子大学・早稲田大学で講師を歴任。 小学校・中学校国語科教科書編集委員(教育出版)   日本語検定委員会研究委員 全国学芸サイエンスコンクール読書感想文部門審査員 単著に『「新しい国語科教育」基本指導の提案』(さくら社)、『言葉の力を育む』『古典に親しむ』『授業改善をめざす』(以上明治図書)の他、共編著に『実践・言語技術入門』(朝日新聞社)他がある。
  • コロナと生きる世界の人々
    -
    コロナが世界で蔓延していたとき(2020年12月~)、世界の国々では、学校・家事・通勤・買い物……、どうしてた? 各国のリアルな日常を現地在住者がレポート!! ニュースだけではわからない、アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国、東南アジア、南米、アフリカなどなど、それぞれの国の感動する話から、ひやひやする話、ほっこりする話、各国のお国柄がわかる「コロナと生きる世界の人々」のザ・コロナ対策。 ●スコットランド   コロナにもがく世界遺産の街。エディンバラに希望の虹がかかる日 ●アメリカ合衆国(ミネソタ)   コロナ対策を守らない人に振り回されるアメリカ生活の現状 ●エストニア   コロナ禍のエストニア「クリスマスだけは明るい気持ちで過ごしたい」 ●フィリピン   9ヶ月も続いたロックダウン。厳戒フィリピンでの日常生活ルポ ●マレーシア   日本人が住みたい国・マレーシアでも感じた「海外にいる」という感覚 ●中華人民共和国(朝鮮族)   コロナ禍で配達員が命の恩人に。変化した中国朝鮮族の生活様式 ●中華人民共和国(広東省)   中国広東省で暮らす日本人が思う祖国とノマドビジネスについて ●オーストラリア   ほぼ無人の飛行機でシドニーへ。厳しい制限で暮らす豪州スタイル ●コロンビア   ロックダウンで4ヵ月間も足止め。コロンビアでの戸惑いと出会い ●アメリカ合衆国(ニューヨーク)   置き去りの国・アメリカで生きる。ニューヨーク非常事態宣言1年記 ●セネガル共和国   「コロナなんて無い」アフリカ大陸最西端・セネガルでのコロナ体験記 ●フィンランド   ムーミンの故郷・フィンランドで過ごしたコロナ禍の1年 ●オランダ   「自由」の名の下にマスクをしないオランダの人々 ●韓国   新型コロナで大忙し! ママの日常から見た韓国の現在 ●電子書籍化に寄せて ※本書は、現地在住の日本人や、日本に長く住んだことのある外国人による現地レポートをまとめた書籍です。報道だけでは伝わらない“日常に視点をおいた”生の声をテーマにしております。あくまで、ご本人の知り得た範囲での情報、その当時の情報を元にしておりますので、2021年11月時点での新型コロナウイルス(COVID-19)に関する対策や、正しい情報に関して影響を与えるものではないことをご留意いただけますと幸いです。 ※本書はウェブマガジン「WANI BOOKS NewsCrunch」にて2020年12月から2021年4月まで連載された「コロナと生きる世界の国々」をもとに加筆・修正を加え電子書籍化したものです。
  • 知的で気品のある人がやっている 気くばりとマナー
    5.0
    なぜあの人は、知的で気品があるように見えるのか? 職場・面接・婚活・ご挨拶…… 初対面でもあなたの魅力が もっと伝わる!もっと輝く! ふるまい・言葉遣い・表情で、人の印象はこんなに変わる! あなたはできている?今すぐチェック! ✓デコルテを張った明るい表情 ✓キュッと上がった口角 ✓腹式呼吸でエレガントな発声 ✓自分から気持ちのいい挨拶をする ✓目の前にいる人を大切にする…etc. 女性アナウンサーが教える第一印象のコツに絶賛の声続々! “人のために美しく行動できる女性になり、自信を持てるよう愛読しています。” (20代女性) “女性としてレベルアップしたいと思い、何度も読んでいます” (20代女性) “自分に自信がないですが、がんばってみようと思えました”(20代女性) “内面・外見・心を総合的に磨いて初めて人は輝ける。納得です。”(30代女性) ※本書は2013年に刊行された「1週間で知的で品があって親しみやすい美人に見せる方法」の改定版となります。 【目次】 はじめに day1気品あるふるまいは、姿勢から 1背筋をピンと伸ばすだけで、気品のある人に 2デコルテを張って、明るい表情をつくる 3立ち方を変えるだけで、オーラは何倍にも輝く...他 day2自分らしい気品の磨き方 9顔に髪がかからないヘアスタイルにする 10健康でつややかな髪と気品ある仕草を身につける 11朝5分のエクササイズで小顔に...他 day3大人の女性の気品ある声と話し方 21声は変えられます。腹式呼吸でエレガントな声に 22美しくよく響く声で、聡明な印象をつくる 23声で感情コントロール。低音は信頼感と説得力を持つ...他 day4ずっと話していたくなる会話上手の秘訣 27話さず、うなずく。みんなに好かれる聞き上手 28「私は」でなく「あなたは」で、会話のキャッチボールを 29相手の言葉を繰り返す、会話美人の上級テク...他 day5美しいマナーは相手を思いやる心から 39気持ちのいいあいさつは最強の武器 41お礼状は気くばりの証。出会った人の数だけ手紙を書く 42一筆添えて、贈り物の達人に...他 day6気品ある人は上質なものを身につける 51上質なペンをいつもバッグに 52本物を身につけて、自分らしい気品をまとう 53気くばり上手のポーチの中身...他 day7内面磨きで自分らしい気品をつくる 57季節感を大切にする 58気取らず、ときには思い切り盛り上がる 59くしゃくしゃの笑顔で心を伝える...他 おわりに
  • B21 地球の歩き方 ブラジル ベネズエラ 2018~2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 底抜けに明るい!ラテンの笑顔が絶えない国ブラジルへ、今こそ行きたい!イグアスの滝、アマゾン河などの大自然もすごい。※本書は、2018年3月7日にダイヤモンド社で発売されたものを、学研プラスが引き継いで販売しています。
  • 星空教室 冬の星座:冬に見える星や星座をやさしく解説
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冬は一年中でもっとも星空がきれいに見える季節です。 冬は、明るい1等星が多く輝き、しかも、さまざまな色の1等星が見えたり、肉眼で見えるオリオン大星雲やすばるなどが見えるので、日没が早い冬の星空は、ほかの季節にくらべて星空観察ができる時間が長いうえ、見て楽しめる星座や天体が多い印象があります。 冬の夜空に輝く星ぼしを次々に結んで星座を見つけることは楽しいことで、たとえ全く星座について知らなくても、この本を夜空にかざして星の並びを観察するうちに、次第に星座の形がわかるようになってきます。 時刻によって、見える星や星座が違ってくることを知るとともに、星がどのように動いているかを知った上で、理科の教科書に掲載されている「太陽の動き、季節による南中高度の違い、黄道12星座の中をうごく太陽、日食」などを解説しているので、理科学習の手助けになります。 この本では、オールカラーで写真と図版をを大きく掲載するのでとても見やすく、はじめて夜空を見上げる人でも、とても分かりやすく楽しめる一冊です。 なお、本文の漢字には読み仮名を振っていますので、小さなお子様でも充分楽しめます。
  • バナナ ―世の中を愛と勇気で満たすんだ!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 元気で 明るい心になれます。 ※音楽CD「バナナ」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 刺のある樹
    -
    植物学者・仁木雄太郎は、シャボテン・マニアの貴金属商がヨーロッパ旅行中、その邸に住まわせてもらっている。そこへ警視庁の砧警部補の紹介で製菓会社の重役が、警察ではとりあってくれないからと捜査を依頼にくる。自動車に轢かれかけたり、川へ突き落されたりして、死の恐怖におびえる男の出現。この「刺のある樹」は、その妻の死にはじまる。複雑な家庭の、絞殺、青酸カリ殺人の謎と、死の恐怖。電気ミシンのソケットの秘密に挑む、お馴染み雄太郎・悦子兄妹が、密室殺人事件のトリックを論理的に解明してゆく過程を、明るい清新なスタイルで描いた長篇。
  • 貧乏領主の娘ですが双子騎士に結婚を迫られています!?
    2.2
    1巻880円 (税込)
    悪徳商人に騙され負債を抱えた公爵家の令嬢ステラ。危機を救ってくれたのは見目麗しい双子の騎士。精悍で明るい兄ヴィクターと、理知的で照れ屋な弟エリオット。顔は同じで性格は真逆なふたりが、揃ってステラを口説き始めて!? どちらかなんて選べない! 迷っていると、「俺たちふたりに一生、愛されてくれ」甘い囁きに肌が熱くなる。巧みな愛撫で、身体の奥まで快感に満たされて――。
  • かぐわしき天使
    値引きあり
    4.5
    天涯孤独になった令嬢ケイトが、貧困から脱するための条件。それは廃墟同然の館を立て直し、主である伯爵ジャックに健康的な食生活を送らせること。彼は戦争で片脚を負傷し、美しい顔には大きな傷痕を残していた。そのために婚約者に逃げられたジャックは屍のようだったが、明るいケイトに世話をされて次第に生気を取り戻していく。ケイトの心の中でも、強面の伯爵の存在が大きくなっていった。しかし彼女は、誰もが忌み嫌い蔑むような、消し難い過去をもっていて――。
  • 神御守町奇譚 19丁目の穂根河さん1
    完結
    -
    全3巻110円 (税込)
    三度の飯より和菓子大好きな社会人、市川由貴。ある日後輩に誘われイケメンを見に行くが、現れたのは骸骨だった!しかしこの骸骨が妙に明るい。お茶と和菓子を振るまうと言われた由貴は一緒にお茶をすることになるけど…。異色の茶道マンガスタート!
  • 五十嵐くんと中原くん(1)
    完結
    4.4
    全6巻660~836円 (税込)
    過去のトラウマを払拭するため高校デビューをし、学校では無口でクールな一匹狼を装っていた元引きこもり男子、2年E組中原冬吾。そしてもう一人、不真面目だが明るいクラスの中心的人物、2年F組五十嵐桜。高校二年春、近いようで遠い2人はひょんな事をきっかけでつるむようになり…?徐々に互いの存在を意識しながら進んでいく青春ボーイズラブ開幕――。
  • コンクリート業界の革命児が挑む 老舗イノベーション
    -
    1巻1,567円 (税込)
    「老舗企業」と聞くとどんなイメージをもつでしょうか。 老舗企業こそビジネスの世界で生死をかけた激しい競争を繰り返し、時に顧客ニーズに合わせて変化し、時に技術の進歩に合わせた改革を行いながら生き延びてきたはずです。「変化に適応できた者だけが生き残る」とよくいわれるように、イノベーションを起こし、進化し続ける企業カルチャーなくして、老舗企業にはなれないのです。(「はじめに」より抜粋) -------------------------------- どんな老舗企業であっても、前例ばかりを踏襲していては時代の流れに取り残されてしまいます。 著者が3代目社長を務める會澤高圧コンクリートは、北海道で産声を上げ、2021年4月で創業87年目を迎える総合コンクリートメーカーです。今でこそ業界では息長く存続している企業の一つですが、著者が入社した1998年頃は、生きるか死ぬかの競争が業界内で繰り広げられ、決して会社の未来は明るいとはいえませんでした。 コンクリートは生活するうえで欠かせない材料であり、独占禁止法に違反する行為(カルテル)が特別に認められている業界です。一方で、“守られた”存在ゆえに旧態依然とした悪しき習慣が当時は色濃く残っていました。 著者は旧態依然とした業界に革命をもたらすことで横並びの状態から抜け出すことに成功し、その後も研究開発とオープンイノベーションに注力して新事業を次々と生み出していきました。その結果、二十数年のうちに道内のコンクリート需要はほぼ半減したなかで、売上を約4倍に拡大させました。そして現在は、創業100年目の姿を構想しながら「真の老舗企業」になるべく、さらなる挑戦を続けています。 本書では、祖業が秘めた可能性を信じて発展を遂げてきた足跡を紹介するとともに、ファミリーエンタープライズの進化の道筋をお伝えします。

    試し読み

    フォロー
  • 「キャラクター」のデザイン&描き方 カラフルポップで魅せるイラスト技巧
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラフルでポップ、見る人が元気で明るい気持ちになれるイラストに定評のあるイラストレーター「くるみつ」。 本書は、くるみつさんが、普段からどのように考え、どのようにイラストを描いているかをていねいに解説。 イラストの「描き方」だけでなく、キャラクターデザインや構図の決め方といった描き始める前の「思考法」からプロの考えを丸見えにする一冊です。 ●目次 PART 1 魅力的なキャラクターを描く Chapter 1 表情の描き方 Chapter 2 ポーズ・シルエットの作り方 Chapter 3 色の選び方 Chapter 4 キャラクターデザインのコツ Chapter 5 背景の描き方 PART 2 カバーイラストのメイキング Chapter 6 キャラクターデザインのメイキング Chapter 7 イラストメイキング [巻末特典] イラストレーター対談……くるみつ×さいとうなおき ●著者プロフィール くるみつ ゲーム会社でのイラスト制作業務を経て、現在フリーランスのイラストレーター。 ソーシャルゲームのキャラクターデザインやカードイラスト、CDジャケットから グッズイラストまで幅広く活動。ポップでとにかく明るいキャラクターイラストを多 く手掛ける。 ※カバーイラストは「SAI2(SAI Ver.2)」で作成されていますが、「CLIP STUDIO PAINT」や「Photoshop」でも応用可能な内容となっています。
  • 黒騎士と悲しみの乙女【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    売れない舞台女優のケイトは、美しく明るい妹の陰に隠れるように生きてきた。ずっと片思いしていた男性と妹が結婚すると知ったときも、自分の感情を表に出すことはなかった。妹の結婚式で、ケイトは敏腕プロデューサーのブレイクに、突然、自分の映画に出演しないかとスカウトされる。驚くケイトだったが、彼は本気だった。どうして美人の妹じゃなくてこんな地味な自分に…。彼の説得に少しずつ心を開いていくが、周囲は猛反対。だが、ついに彼女は決心を固めて…!?

    試し読み

    フォロー
  • イブは憂鬱【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    クリスマス…胃が痛くなる季節だ。3年前に妻を亡くして以来、ルーカスはツリーを飾る気にもならず、ただ砂をかむような毎日を過ごしていた。しかし、ひとり暮らしの彼に、今年は突然の同居人が現れる。火事で家を失った新任教師のエイミーだ。天涯孤独の彼女が行くところもなく途方に暮れていたところを、ルーカスの妹が声をかけたらしい。突然の災難にもめげない明るいエイミーは、お礼に「クリスマスらしいクリスマスを過ごさせてあげます」と言い出し…!?

    試し読み

    フォロー
  • 介護ラブ(3)~いつ、いつまでも、時の許す限り……!~
    -
    1巻330円 (税込)
    高齢者の恋愛はまだ隠す時代なのか!? 70才を過ぎた元ジャーナリストの深沢は、昔なじみの依頼で高齢者問題を採り上げるため、取材で介護施設を訪問。そこで清楚で明るい熟成した恵梨香に出会う…… 年の差を超えて、二人の間で、高齢者の愛と性の問題が大きく育っていく……!
  • うちのかみさん
    -
    28歳のとき、妻と出会い、人生が変わった。 小さいことは気にしない、とにかく明るい妻と二人三脚で駆け抜けた日々。 泣いたり、笑ったり、ときにはケンカをしたり。 こんな時代だからこそ、見つめなおしたい「本当の幸せ」が詰まった一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~
    4.0
    1~2巻1,463円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2007年より『モーニング』(講談社)にて連載されている、よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演で待望のドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売する。   几帳面で倹約家の弁護士・筧史朗(シロさん)と、明るい性格で人当たりのよい美容師・矢吹賢二(ケンジ)。恋人同士の二人が2LDKのアパートで暮らす日常が描かれる。一ヵ月の食費を(二人で)25000円以内と決め、特売の食材などで安く、でも美味しい料理を作り上げるシロさん。彼の料理があり食卓を囲むからこそ、会話がはずみ愛情も深まる。 本書では、ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。どこの家庭にもあるような調味料や食材を使って、時間をかけず手軽に食卓を充実させてくれるレシピが満載。恋人が、そして家族が、笑顔で食べてくれる姿を想像しながら腕を振るいたい。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
    4.0
    ―「政府は貧しい人々の面倒を見るべきか?」 これは、世界47ヵ国を対象にして、アメリカのピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が2007年に行った調査に含まれる質問の一つです。この質問に「面倒を見るべき」と答えた人の割合が最も高かったのはスペインで、実に96%にのぼりました。では、その割合が最も低い59%だったのは、どの国でしょう?――それが、日本にほかなりません。つまり、約4割の日本人は、貧しい人や困っている人を自分で助けないばかりか、公の力で助けることにも同意していないのです。では、次の質問はどうでしょう? -「社会の多くの人は信頼できるか?」 これは、2019年に行われた第7回「世界価値観調査(World Values Survey)」にある質問です。この質問に「信頼できる」と答えた人の割合は、オランダでは58.5%、ドイツでは41.6%だったのに対して、日本では33.7%。しかも、「信頼できるか」どうかの対象を「他国の人」に変えると、オランダの15.4%に対して、日本は実に0.2%、という驚くべき結果になります。つまり、日本人は日本人同士でも信頼していないし、他国の人はほとんど信頼していない、ということです。 本書は、こうしたさまざまな調査の結果を紹介しながら、「おもてなしの国」と言われ、自分たちでもそう思っている日本人が、本当は「やさしくない」ことを明らかにします。この「やさしくない国」をもたらした歴史的・社会的な要因を探ったあと、このまま進んでいった先にはどのような国が待っているのか、その姿が浮かび上がってくるでしょう。すぐに「自己責任」や「自助」が叫ばれる現状を変えるには、どうすればよいのでしょうか。長年ヨーロッパで教育・調査に携わってきた気鋭の著者がクリアに描く日本の姿と、明るい日本を実現するための方策――本書には、確かにこの国の「今」と「未来」があります。 [本書の内容] 序 章 人にやさしくない、貧しい国ニッポン 第1章 他人を信頼しない日本人 第2章 そもそも、なぜ人は他人を助けるのか 第3章 日本人の社会参加 第4章 利己主義の社会的帰結 第5章 日本はベーシック・インカムを導入すべきか
  • エデンの海
    3.0
    瀬戸内海にのぞむ女学校に、新任教師として赴任した南条は、教師の間で「問題児」として見られている清水巴に惹かれて行く。複雑な境遇のため祖母のもとで育った巴は、「成熟の側からは不逞にみえ、未熟の側からは可憐にみえる」特異な少女であった。教師として巴に対しながらも南条は、彼女の姿態の中に女を見、はげしい感情にとらえられる。二人の行動は、周囲の好奇の目にさらされて行く……。教え子への想いに、教師としての限界に悩む青年教師と、純粋な感情のままに、奔放にふるまう女生徒との愛の行方を、明るい太陽とひろがる海を背景に描き、青春の光と影を鮮やかに刻む傑作ロマン。
  • 【ラブチーク】ギャルと社畜~限界リーマンは何をしでかすかわからない!~ act.1
    完結
    4.4
    全6巻165円 (税込)
    富士鷹 静乃(ふじたか しずの)は元気で明るいギャル! ある日、オンラインゲームで知り合ったリーマン・茄子(なす)とオフで会うことになった。 しかし茄子はブラック企業に追い詰められてネガティブ&卑屈を拗らせていた! さらにギャルをバカにする発言もしてきて富士鷹はげきおこ☆ 童貞だろうと言い返したら押し倒されてしまいーー!? 巨乳黒ギャル×ネガティブリーマン、 最悪の出会いから始まった2人の体から始まるラブコメディ!
  • 旨し、うるわし、京都ぐらし
    4.3
    きもの姿のたおやかさ、でも酒豪でめっぽう明るい性格、レシピ本のお料理の再現性の美味しさは定評のあるところ。京都在住、料理研究家・大原千鶴さんの初のエッセイ本。 美味しいお話はもちろんのこと、日々の暮らしを肩の力を抜いて、いかに楽しむか、といった生き方テーマにも思いを綴った1冊。人生は楽しいことだけではない。家族の思い出や地域との共存、老いや病いなど、哀しいこと心配なこともあるけれど・・・・・・。日々の料理が救ってくれることもある。だからこそ、愛をもって料理を作りたい、と語ります。そんな著者ならではの料理の心得集も収録しました。
  • 30日後に死ぬ僕が、君に恋なんてしないはずだった
    5.0
    難病を患い、余命わずかな呉野は、生きることを諦め日々を過ごしていた。ある日、クラスの明るい美少女・吉瀬もまた“夕方の記憶だけが消える”難病を抱えていると知る。病を抱えながらも前向きな吉瀬と過ごすうち、どうしようもなく彼女に惹かれていく呉野。「君の夕方を僕にくれないか」夕暮れを好きになれない彼女のため、余命のことは隠したまま、夕方だけの不思議な交流を始めるが――。しかし非情にも、病は呉野の体を蝕んでいき…。
  • 一夜の愛に賭けて〈麗しき三姉妹II〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    チャーリーはその男性の光り輝く彫像のような美しさに息をのんだ。彼はチャーリーが修復に来た庭園の所有者であるイタリア公爵ラファエルで、“支配者”と呼ばれる男性。反対に私は泥だらけの作業着にスッピン顔なんて! 三姉妹のなかでもさえない私だから気にはしないけど…。仕事中、宮殿に滞在することになったうえ、憧れのフィレンツェでドレスアップされて…!? その時、チャーリーはまだ知らなかった。明るいプレイボーイの公爵がもつ暗い秘密に――。

    試し読み

    フォロー
  • これでいいのか北海道 まちの問題編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道には、関東、東北といった地域がよってたかってもかなわない広さがある。 広いがゆえに、それぞれの土地にそれぞれの個性があり、独自の魅力や長所がある。 だが一方で、困った現実も多々存在している。 札幌では、大規模な再開発に北海道新幹線の延伸といった明るい話題の裏で、人口減少と経済の低調という危機に直面している。 観光都市として伸び悩み、嫌な事件で脚光を浴びてしまった旭川。 外国との微妙な関係がクローズアップされる根室や稚内。 夕張を例に出すまでもなく止まらない衰退にあえぐ街も多いが、なかには苫小牧や帯広など意外に活気が富む街もある。 本書では、広大な道内の各地で噴出しているさまざまな問題や面白い取り組みを取り上げ、解説・批評していく。北海道の今を見つめ、全道の未来を探る渾身の一冊
  • 月刊にいがた 2021年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊にいがた9月号は「にいがた世界紀行」特集です。 新型ウイルスの影響で、おでかけもままならない昨今。ましてや海外なんて!!!! あー、あの国に行って本場のグルメを食べてみたいな…。あの国っぽい陽気な雰囲気に染まりたいな…。あの国でかわいい雑貨をお土産に買いたいな…。 もうしばらく現実には行けそうもないですが、新潟にいたって、海外旅行「気分」なら味わえますよ! …という特集です。 海外出身の方たちが認めた新潟で味わえる地元グルメや、お店にいるだけでその国にいるような雰囲気を味わえるお店や、見た目も味わいもとりどりな世界各国の料理や、海外から仕入れた雑貨を販売する素敵なお店をご紹介しています。 さて、9月号の目玉としてはもうひとつ。 先日りゅーとぴあ 劇場でのホールライブを大成功させた人気アイドルユニット、RYUTistの連載『RYUTistがやってみました!』がいよいよスタート!! 毎月メンバーひとりが、希望する「お仕事体験」をするという内容です。 記念すべき第1回は、すでにSNS等でお知らせされている通り、横山実郁ちゃんが登場! 明るい実郁ちゃんにぴったりのお仕事体験をしてきました。 ぜひ誌面でご覧くださいね。                                                                                                      ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • 自分の機嫌は「色」でとる
    4.3
    色の力を借りて、なりたい自分になろう! 著書累計20万部の「色の専門家」が教える 悩みに合わせた色の選び方・楽しみ方 ●自由に「色」を楽しめば、自分がもっと好きになる あなたは、どんな色が好きですか? そしてその色を、こんな理由で遠ざけていませんか? 「自分には若すぎるから」 「派手すぎるって思われそうだから」 「パーソナルカラーでは似合わないと言われたから」 他人の目も気になるけれど、 わたしたちは、もっと自由に色を選んでいいのです。 誰のためでもなく自分のために、「色」の効果を味方につけましょう。 ●カラーキュレーターが、 お悩みや理想ごとに「おすすめの色」を提案します この本は、さまざまなお悩みや理想に合わせて 「どの色を」「どうやって」取り入れるか、アイディアをまとめています。 【身につける】服/コスメ/バッグ/アクセサリーetc. 【食べる】食材/お皿/ドリンク/調理器具etc. 【場所を整える】お花/家具/ファブリック類/インテリア小物etc. ●些細なことでくよくよするときには、豊かな自然を感じるグリーンとブラウンを たとえば落ち込んで自信を失ってしまったときには、不安定な気持ちをニュートラルに戻してくれるグリーンと、 大地や木の幹を連想させ、落ち着きを与えてくれるブラウンがおすすめです。 【身につける】レタスグリーンのような明るい緑のスカート/ブラウンのアイシャドウ/ブラウンのバッグ 【食べる】グリーンサラダ/茶色の琺瑯鍋で煮込み料理/ちょっと高級なチョコレート 【場所を整える】森林の香りの入浴剤/グリーンのクッションカバー/濃い木目のキートレー ほかにも、さまざまな色の効果と取り入れ方のアイディアを紹介しています。 自分にぴったりの色を生活に取り入れて、ごきげんな毎日を送りましょう。
  • 2022年版 大人の動物占いPREMIUM
    値引きあり
    -
    1巻649円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 明るい兆しが見える2022年。12動物×カラーの全60パターンで年間・毎月の開運の秘訣を教えます。相性相関図も! 「大人の動物占い」のイヤーブックが今年も登場! 猿・チータ・黒ひょう・ライオン・虎・たぬき・子守熊・ ゾウ・ひつじ・ペガサス・狼・こじかをアニマルカラーごとに細分化、 全60パターンのより精密な分析がチェックできます。 年間総合運からひと月ごとの運勢を紹介しているので、 1年間ずっとたのしむことができます。 さらに、あなたの運命が変わる"ちょっといいこと占い"や 12動物の"相性相関図"もお見逃しなく。 人生をもっと快適に過ごしたい人や、 まわりの人の運勢を調べて人間関係を良好にしたい人に おすすめの1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • CUBERSファースト写真集
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ★電子版特典付★ 紙版には未掲載の8カットを巻末に収録!! 2019年5月、つんく♂提供楽曲『メジャーボーイ』でメジャーデビューを果たした、春斗、末吉9太郎、TAKA、優、綾介の5人組メンズグループ・CUBERS。 2.5次元舞台で活躍中のTAKA、アイドルオタクアイドルとしてバラエティに引っ張りだこの末吉9太郎ら、個性豊かな5人のファースト写真集が発売。 “CUBERSらしさ”をテーマに、仲良しな彼ららしいいちゃわちゃカットや元気で明るい姿がたっぷり♡ ナイトプールやパーティなど、ポップかわいいシチュエーションだけでなく、普段はなかなか見流ことができないモード風なシチュエーションも! 5人の素顔に迫った98問98答、結成から今までを振り返る対談ロングインタビューも掲載。 5人の魅力が詰まった1冊になっています♡
  • 星空教室 秋の星座:秋に見える星や星座をやさしく解説
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋の星空には明るい星が少ないので、少しさびしい印象を持ってしまうかもしれません。 しかし秋の星座には、古代エチオピア王国にまつわる人物が、星座として多く描き出されていて、ロマンあふれる壮大なドラマが、夜空いっぱいに、繰り広げだれています。 この秋の星座さがしは頭上高くに見える「ペガススの四辺形」を目印に、この物語りに登場する星座たちの姿を見つけ出していきます。 秋の夜長に、夜空に輝く星ぼしを次々に結んで星座を見つけることは楽しいことで、たとえ全く星座について知らなくても、この本を夜空にかざして星の並びを観察するうちに、次第に星座の形がわかるようになってきます。 時刻によって、見える星や星座が違ってくることを知るとともに、星がどのように動いているかを知った上で、理科の教科書に掲載されている「星の動き、月の動き、月の満ち欠け、月の模様の詳細、月食が起こるしくみ」などを解説しているので、理科学習の手助けになります。 この本では、オールカラーで写真と図版をを大きく掲載するのでとても見やすく、はじめて夜空を見上げる人でも、とても分かりやすく楽しめる一冊です。 なお、漢字には読み仮名を振っていますので、小さなお子様でも充分楽しめます。
  • 甘い刹那 繰り返される出会いと別れ 分冊版1
    -
    私…どうかしているんだわ。「…お願い。1度だけでいいの」何を言うつもりなの。この人は他の女の夫なのに…。「…抱いて」結婚する…6月、若葉の季節に…明るい光の中、降り注ぐ花びらの中。私は智史さんの奥さんになる…。智史さんのお母様に式場の見学や衣装選びに引っ張り回され、レストランでひと休みしていた時、彼がいた!? え…!? 川島さん…!? いつから…そこに…? 私に…気付いている…?「…久し振り…2年ぶりかな」心臓が止まるかと思った。「元気そうだね」「…ええ…川島さんも…」声が震えた…。背中が熱い…あの人の視線を感じる。2年前にさよならした人。もう2度と会いたくはなかったのに…。
  • 甘い刹那 繰り返される出会いと別れ 合冊版
    -
    私…どうかしているんだわ。「…お願い。1度だけでいいの」何を言うつもりなの。この人は他の女の夫なのに…。「…抱いて」結婚する…6月、若葉の季節に…明るい光の中、降り注ぐ花びらの中。私は智史さんの奥さんになる…。智史さんのお母様に式場の見学や衣装選びに引っ張り回され、レストランでひと休みしていた時、彼がいた!? え…!? 川島さん…!? いつから…そこに…? 私に…気付いている…?「…久し振り…2年ぶりかな」心臓が止まるかと思った。「元気そうだね」「…ええ…川島さんも…」声が震えた…。背中が熱い…あの人の視線を感じる。2年前にさよならした人。もう2度と会いたくはなかったのに…。
  • 夜も遊べば恋となる~夜這いの予約は明るいうちに~
    -
    1巻330円 (税込)
    「……こういう娯楽のない場所では、夜這いが娯楽だなんてよく言うけど……」 まさか本当に夜這いを仕掛けてくるとは。しかも初日から。 どうしたものか。迎撃するのは簡単だ、入り口に魔法で死なない程度の罠でも仕掛けておけばいい。 しかしどうしたことか。唯一の娯楽かもしれない夜這いに、僕の心は躍っていたりする。 ここは「わからせて」あげたほうが良いのか、あえて「わからせ」られるのも一興か。 「どうしようかなぁ、女の子役はしたことないのに……」
  • 恋人のフリが上手すぎる【単行本版】【電子書店特典付き】
    完結
    3.6
    全1巻770円 (税込)
    【電子書店限定描き下ろしイラスト一枚収録】一方的にフラれた相手と約10年ぶりの再会。しかも、何も気にしてない様子で話しかけて来て…アイツにとってあの事はそれくらいの事だったのかもしれない。約10年越しの初恋の終着点は――…。大学時代、ゲイを隠し他人を避けていた充希は、趣味が一緒で全てを受け入れてくれた陽キャで明るい貴彦と晴れて恋仲に。それなのに貴彦は「結婚することになったから」と一方的に別れを切り出し音信不通に。忘れようと色んな人と付き合ってみたけど誰とも上手くいかない充希の前に突然貴彦は現れて――!?
  • 免疫力&歯みがき入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 本書を実行すれば、感染リスク89.8%減 【目次抜粋】 患者500人調査「歯科治療の満足度」ホンネ公開 大量アンケートで発覚! 悪徳ヤブ歯科医師vs最良の神ワザ歯科医師は、ここが違う 忙しすぎる世界のリーダーたちが、3カ月に1度歯医者へ通う理由 笑涯現役!83歳・林家木久扇のワハハ人生録 しゃべって笑って歯をみがく。これが私の長寿の秘訣 林家木久扇 5つの鉄則 歯の治療を、さっさと終わらす方法、教えます 免疫力アップに、医者・クスリ・サプリは要らない! 近藤 誠 口の中チェック すぐわかる 長生きする人、早死にする人 歯医者さん徹底活用 210円で肺炎予防・黄ばみ取り 自分の歯で生きていく 街の歯医者はあまりやりたがらないけど究極の保険内予防医療に患者が殺到です 歯の状態でみがき方は変わる もう一度見直したい歯みがきテクニック 元経済ヤクザが暴露!「歯科医の非合法ビジネス」の闇を暴く 猫組長 「長い、高い、痛い」治療は過去の遺物 即日、成果を出す 衝撃の最先端・歯科治療ガイド みんなが知らない感動の最先端歯科治療ガイド 歯×ITベンチャー デンタルテック最前線 ルポ▼「笑気ガス治療」に捨て身で挑戦 “歯みがき60年風邪なし病気なし” デヴィ夫人 歯科医師の皆さん、とうとう明るい兆しが見えてきました! 未来予測10年後も生き残る歯学部、歯医者 ▼逮捕者列伝! あなたの近くにもいる最低でヤバい歯医者さん 格付け………… 歯科医師10万4908人 出身大学で何がわかるというのか 現役歯科医爆笑座談会 苦しいこともあったけど、僕たちは大丈夫! 最強デンタルグッズで 虫歯、口臭、ウイルスブロック! 実力派歯科医たちがバッシングに反論す 症例別 治療の相場、原価、期間を全リサーチ ▼弁護士に相談「いい加減な歯医者への対抗策」 脳科学者が、歯科医療を分析 頭が良くなる噛み方入門 茂木健一郎vs小野卓史 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 倫敦 1929
    -
    1巻550円 (税込)
    「恋人は日本に置いて来たの?」1920年代、ロンドンを彩るBYT(明るい若者達)と出会う日本人青年。パーティー、ジャズ、ダンス、
  • 月の虹
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新聞記者の瀬尾は、取材先でバイトをしている大学生・静音に出会い、美しい容姿と明るい性格に惹かれる。いつしか付き合い始めるようになった二人だが、瀬尾が企業間の合併をめぐる熾烈なスクープ合戦に巻き込まれている間に、静音の心は徐々に“壊れ”ていく。そこには瀬音の知らない、静音と母親との葛藤があった……。
  • 高い声で歌うためのボイトレ 7つのステップでミックスボイスをマスター!音声データ付き
    完結
    -
    全1巻1,892円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ダウンロードして使える 男声女声別練習用音声データ付き! ★ 「ミックスボイス」を駆使して、 憧れのハイトーンボイスで歌おう! ★ 人気ボイトレ講師が 「地声を張り上げず、誰でも気持ちいい高音を出せる」 とっておきのトレーニング方法を伝授します。 ◆◇◆著者からのコメント ◆◇◆ 現代ではハイトーンを出すのに 「ミックスボイス」という手法を使うのが スタンダードになってきました。 「のどを鍛えて…」「お腹から声を出して…」 というやり方ではなく、声帯をうまく閉じ、 できるだけ少ない息で効率よく発するという新しいスタイルです。 これによって高い声は驚くほど出しやすくなり、 強い息で張り上げて出すタイプの声では 表現できないような歯切れのいいハイトーンも 可能になります。 本書ではそのミックスボイスの出し方について、 7つのステップに分けて説明しています。 歌に関する基本的な知識がない方でも、 各ステップを順番にしっかりと取り組んでいただければ、 「地声に磨きをかけ、裏声も使いこなし、 ミックスボイスを使ったハイトーンまで出せるように」 なっていただくことが可能です。 また「ある程度は歌えるけど、ミックスボイスだけが出せない」 という方におかれましては、 最終ステップにある「ミックスボイスを失敗してしまう方に」をお読みいただくと、 うまくいかなかった原因をみつけていただくことができますし、 その方に必要と思われる練習方法もご紹介しています。 本書では「鼻腔共鳴を使ったミックスボイスはこのようになります」 「鼻腔共鳴をほとんど使わない場合はこういう声になります」 とそれぞれを実践して解説してありますので、 「自分はこっちの方が好きだな」 「自分はこっちの方が出しやすいな」 「自分はどっちも使ってみよう」と選んで、 ぜひ実践してみてください。 桜井敏郎 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ STEP1 のどの自由な開閉 ハイトーンや表現力アップに必要なのどの開け方 ≪口の奥に「響くスペース」を作る≫ のどの開き方を覚えてのど締めを解消しよう ≪開いたのどをキープする練習≫ 短い音を長い音へ、低い音を高い音へとつなげていこう ≪高い声を出すのに適したのどの開き方≫ オペラ歌手のような声では歌いたくないが、のどは開きたい人はこれで解決! ・・・など ☆ STEP2 裏声の開発 裏声はハイトーンの土台作り ≪ファルセットとヘッドボイス≫ 裏声の種類について知ろう ≪裏声が苦手な人は息の量が多すぎる≫ 息の量のコントロールを実践して裏声を開発しよう ≪声帯の意識的な開閉と声域拡大の準備≫ 2種類ある裏声(ファルセットとヘッドボイス)をつなげてみよう ・・・など ☆ STEP3 裏声と地声のブレンド 苦手な音域の改善と表現力の向上 ≪安定した歌声のために≫ 低い音域でも裏声が出せるようになろう ≪声の「つなぎ目」をなくす練習≫ 「地声での最低音」から「裏声での最高音」まで連続的につなげてみよう ≪表現力をどんどん上げるための練習≫ 同じ音程で裏声から地声、地声から裏声になめらかに変化させてみよう ・・・など ☆ STEP4 声帯の閉鎖 ≪声帯の閉鎖って何≫ のどを締めることではなく、息漏れがほとんどない声を出すということ ≪ミックスボイスがすぐ出せるタイプの人って≫ 普段から閉鎖が強い人はミックスボイスが出しやすい ≪少ない息で歌うから息が続くようになる≫ 閉鎖を使いこなせるための練習方法 ・・・など ☆ STEP5 鼻腔共鳴 『鼻声』ではありません。『鼻の奥』を鳴らすのです ≪鼻の奥にある空間に声を響かせる≫ 鼻腔共鳴は「明るい声やハイトーン担当の共鳴腔」 ≪声帯の閉鎖と鼻腔共鳴で、ミックスボイスが実現!≫ 様々なミックスボイスの具体例を知る ≪鼻腔共鳴が使えるようになる練習≫ ハミングで音階を歌う事で鼻腔の振動を感じよう ・・・など ☆ STEP6 音色(声のトーン)の調整 喉頭や舌の位置によって、素晴らしい響きを手に入れる ≪少しのどを下げて、カッコいい響く声を作る≫ まだ見つけていない太い響きと、まだ見ぬ自分の個性を手に入れよう ≪のど上げ&舌下げで、明るく輝く声を作る≫ ポップスの歌手が使うのど締めにならないテクニック ≪舌の脱力を意識する≫ 歌う時の舌の力みを改善できる練習方法 ・・・など ☆ STEP7 ミックスボイスの習得 歌のサビをミックスボイスでカッコよくきめるために ≪ミックスボイスの実践≫ もっとも簡単なミックスボイスの出し方 ≪ミックスボイスを失敗してしまう方に≫ 失敗する原因と攻略方法 ≪ミックスボイスの強化≫ 地声に聴こえるタイプのミックスボイスの実践 ・・・など
  • フェレット飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ フェレットと充実した時間をすごすために 知っておきたいヒントが満載! ★ いつまでも仲よく、 快適に暮らすコツがこの一冊でわかる。 ★ おうちに迎える準備から、 スキンシップの方法、季節・ライフステージ別の お世話の仕方まで。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 近年、エキゾチックアニマルと呼ばれる 動物たちを飼育する人が増加しています。 エキゾチックアニマルとは、 「犬猫以外でペットとして飼育される動物」 を指しています。これから紹介するフェレットも エキゾチックアニマルのひとつです。 フェレットはもともと野生には存在せず、 ヨーロッパに生息するヨーロッパケナガイタチや ステップケナガイタチを人が長い年月を かけて家畜化した動物です。 エキゾチックアニマルと言うと 原種や野生種が多い中、オオカミから犬、 ベンガルヤマネコから猫と同じ立ち位置の 大変飼育に向いたペットになります。 フェレットはその黒目がちな目、 美しい被毛、活発で明るい性格、 1キロ程度になる大きさなど他の小動物にはない たくさんの魅力を持ち合わせています。 その一方、歳をとってくると、 さまざまな病気に罹患しやすく、 高齢になると動物病院に通う機会が 増えていくことがあります。 飼育にはしっかりと愛情をもって、 末永く付き合っていく覚悟が必要です。 我が国では、ペットとしてのフェレットの歴史は 30年程で、犬猫と比べても 食事や病気などを含め情報がとても少ないのが現状です。 本書制作にあたり、フェレットをこれから飼いたい方や すでに飼われている方に向け、 今までわかっていること、 飼育管理から最期の看取りまで 50のポイントを1冊にまとめました。 本書をきっかけにフェレットが健康で 長生きできる一助になれば 監修者としてこれほど嬉しいことはありません。 田向健一 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 フェレットとの暮らしの基本を見直そう 【お迎えの準備のポイント】 ≪フェレットの基礎知識≫ * もう一度見直したいフェレットの特徴と注意点 * フェレットは天真爛漫で活発 ≪お迎えの準備≫ * 個体選びは、健康で元気なことが大事 * 飼い主が飼育に慣れていないうちは単頭飼育で * 居心地が良くなる飼育グッズを選ぼう ・・・など ☆ 第2章 お迎え・お世話の仕方をおさえよう 【家に迎えたあとの飼育のポイント】 ≪お迎え≫ * 子どもとふれあわせる際は注意が必要 ≪飼育のポイント≫ * 汚れることが多いケージ内の掃除は毎日が基本 * 給水皿よりも給水ボトルがおすすめ * 健康チェックは毎日怠らずに行おう ≪発情時の行動と対応のポイント≫ * ノーマルフェレットの繁殖について知っておこう ・・・など ☆ 第3章 住む環境を見直そう 【住環境を改善するためのポイント】 ≪住む環境と飼い方の見直し≫ * 耳や歯の汚れをきれいにしてあげよう * 爪は1ヵ月に1回は切ってあげよう ≪お留守番≫ * 飼い主が一時的に世話ができなくなった時の対処法を心得ておこう ≪四季に合わせた環境づくり≫ * 春は気温の寒暖差に気をつけよう ≪脱走対策≫ * 脱走したことがわかったときの探し方をおさえておこう ・・・など ☆ 第4章 ふれあいを楽しもう 【お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント】 ≪もっと楽しい時間を過ごすために≫ * 鳴き声から感情を読み取ろう * よくするしぐさや行動から感情を読み取ろう * 室内遊びは落下や異物の飲み込みに注意しよう * もっと仲良くなれる楽しい一緒の遊び方を知ろう * 野外の散歩は安全対策が大事 ・・・など ☆ 第5章 高齢化、健康維持と病気・災害時等への対処ほか 【大切なフェレットを守るポイント】 ≪病気の予防≫ * 定期的に予防接種を受けさせよう ≪病気への対処法≫ * 病気やケガの種類と症状を知っておこう ≪病気やケガへの対処法≫ * 動物病院を受診する際には運び方に注意 ≪シニアフェレットのケア≫ * できるかぎりストレスフリーな生活環境を整えよう ≪災害時の対応≫ * 避難生活に必要なアイテム・ルートなどの準備は必須 ・・・など
  • 動物たちのしあわせの瞬間 増補版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親子で寄り添い、食べて、遊んで、恋をする。 動物たちの自由でしあわせな姿に、元気をもらえる! 世界中の動物たちのしあわせを感じる瞬間を集めた写真集。 『うさぎ島』『こざる温泉』をはじめとした動物のしあわせな瞬間をとらえつづける、人気写真家、福田幸広氏の本格写真集。明るい写真と、根気強い取材に基づくテキストがたっぷり詰まっていて、ページをめくるたびに心地良い幸福感に満たされる。明るくて気持ちのよい写真と、根気強い取材に基づくテキストで構成。前作から5年間の新作を追加して発行する増補版です。
  • 再起、それでも空は青かった~ヒキコモリ卒業も野球だった~【分冊版】1
    完結
    -
    中学のとき、有名野球チーム『セントラル倶楽部』で活躍した球児は、誰よりも将来を期待されていたが、現在は高校へも行かず、部屋で引きこもっていた。 そんな彼の元へ、倶楽部の先輩で元プロ野球選手の浅尾が、荷物を届けにやってくる。今は宅配業をやっているそうだ。 浅尾に誘われ、久し振りに明るい時間に外へ出た球児だったが――。 『再起、それでも空は青かった~ヒキコモリ卒業も野球だった~【分冊版】1』には「第一章」~「第二章」までを収録。
  • 再起、それでも空は青かった~ヒキコモリ卒業も野球だった~
    完結
    -
    中学のとき、有名野球チーム『セントラル倶楽部』で活躍した球児は、誰よりも将来を期待されていたが、現在は高校へも行かず、部屋で引きこもっていた。 そんな彼の元へ、倶楽部の先輩で元プロ野球選手の浅尾が、荷物を届けにやってくる。今は宅配業をやっているそうだ。 浅尾に誘われ、久し振りに明るい時間に外へ出た球児だったが――。
  • 麗しの王太子は夜に淫らな獣と化す
    3.5
    夫のオーギュストは紳士的な王子様なのに、夜は一変。貪るようなキスや執拗な愛撫、激しく突き上げる力強い怒張に喘がされて……。「どれだけ抱いても飽き足りない。おまえだけを求めている」執着の言葉に満足感を得るグレーフィン。昼の顔と夜の顔――二つの顔に困惑しながらも、明るい夫婦生活を迎えたある日。こっそり外出した王子の後を追うと、衝撃の真実が明らかに――!?
  • これでいいのか鳥取県
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳥取県は、日本の中でも極めつけの「特殊地域」だ。なんといっても人口が ぶっちぎりで最下位。順位がひとつ上のブービー県はお隣の島根だが、それで も 10 万人以上の差をつけられているというから、まさしく最弱王者である。  が、そんなミニ県にして個性は非常に強い。鳥取や米子は完成度の高い街だ し、倉吉は「山陰の小京都」として名を馳せている。これらの街は、江戸時代 には北前船の中継港として賑わい、明治以降も大陸との貿易拠点として大もう けしたりと、景気の良い過去をもっている。  そんな鳥取県は今、若者層から人気を集めている。観光では、大作家の水木 しげるにあやかった境港の「水木しげるロード」は関西圏から多数の人を集め ているし、鳥取砂丘などのスポットの人気も衰えていない。また何より移住先 として人気が出ている。静かで暮らしやすく適度に田舎、でもそこそこ便利と いう、都会に疲れた人々が鳥取に注目しているというのだ。  加えて2020年に広がった新型コロナウイルス感染症の拡大が、移住地人 気に拍車をかけつつある。人口密集地帯が「危険な土地」となった今、鳥取に 元々あった移住地としての魅力が、さらに大きくなっているのである。  ただ、これだけ人口が少ないということは、基本的に問題が多い土地である ということも示している。かつての貿易港は、その地位を福岡や太平洋沿岸都 市などに奪われている。また、ほとんどが山地の地形のため、農業の規模も大 きくできない。工業生産にしても、そもそも日本の工業全体がトレンドではな いし、新幹線などの高速の大規模輸送手段がないため、山陽エリアに比べて不 利は否めない。こうした負の要因があまりにも積み重なった結果、鳥取県は「相 当衰退している」といわざるを得ないのが現実なのである。  地域としての衰退と秘かな人気上昇という、矛盾する要素を抱えているのが 今の鳥取県の現状だ。果たしてその未来は明るいのか暗いのか。まったくわか らないというのが実際のところである。  本書は、そんな謎多き鳥取県の本質や真相、そして未来を探るべく、地道な 取材と数多くの資料、データを基に分析した。そこで見えてきた鳥取県の意外 な実態や将来像とはどんなものなのか? しかと確かめてもらいたい。
  • ムギくんの胸のうち  分冊版 : 1
    5.0
    「やっぱりこいつは…生殖が目的なんじゃないか?」 エロマンガ編集部の新人・ムギは、ひっこみ思案な黒髪メガネ。 するどい眼光だけど包容力抜群の先輩・曲さんに「なぜこの職場を選んだのか」と聞かれたムギは酒の勢いに任せて「自分には特殊性癖がある」「見てほしいものが…」と答えふたりはラブホテルへ。しっぽり合体かと思いきや、ムギから複数の触手が飛び出し!? 触手の正体を探ろうと曲さんは触手を握ったり舐めたり、一方触手も”匂いの強いところ”を目指してぬるぬるムニュムニュ動き回り!?? 新井煮干し子が描く新境地は、とにかく明るいエロコメお仕事BL!
  • 密愛クエスト配信中【コミックス版】
    完結
    3.6
    【ゲーム実況 生配信の裏で育む、秘密の関係。】ポジティブで明るい攻め×コミュ障で根暗な受け。幼馴染同士のすれ違いラブドラマ。――“タイプの異なる2人のゲーマー。ただ遊んでいるだけで、満足できるはずだった。”ゲームの実況配信者「エイト」こと隆久(たかひさ)は、動画配信で生計を立てている元社畜。幼馴染の幸弥(ゆきや)も実況配信者で、二人はよくオフコラボをしていた。ある日、幸弥に誘われ思い出のゲームで対戦をすることになった隆久。遊び半分で視聴者から罰ゲームのリクエストを募ったところ、“クッキーの口移し”が選ばれてしまう。ちょっと待て、視聴者の前でそんなことできるわけないだろ…!? 慌てる隆久だったが、弾みでキスをしてしまう2人。配信終了後、大好きなゲームと幼馴染とのキス、自分がどちらに興奮しているのか隆久にはわからなかった。 アズナ悠月による、珠玉のボーイズラブ。※本作品は『Web BABY』、電子版『BABY』、『BABYα』に掲載後、加筆修正・描き下ろしを加えたコミックス版です。また、単話配信もしておりますので、重複購入にお気をつけ下さい。
  • KANAU―叶う―
    -
    1巻990円 (税込)
    未来はきっと明るい。そして、夢は叶う。 それぞれの希望を叶えるため、前を向いて進んでいく高校生4人の物語。 中学生のころからバンドを組んでいる望風、優里、武士、大地は、高校生でデビューすることが決まるが――。 それぞれの恋心が複雑に絡み合い、物語は大きく動き出す。 繊細な心情を綴った歌によって展開していく、高校生男女の青春群像劇。 (著者紹介) 堀江麻希(ほりえまき) 1977年、熊本県出身。三児の母。26歳で結婚し、仕事と子育てに追われる生活の中で、引越しを機に主婦になる。主婦業の傍ら、初めて執筆する。書写の思い描く「青」を表現してみたかったとの思いから、「KANAU―叶う―}を執筆。高校生男女四人の三年間を書いた。「叶う」ということを信じて前へ進もうとすることを生きる醍醐味とした生き方の四人が、バンド活動を通して表現する曲の数々。この作品が、読者にとって心の糧になればと願う。現在、この四人のその後を執筆中。

    試し読み

    フォロー
  • 前だけ向いて生きていく 陰キャ大学生の僕が動画クリエイターになったワケ
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    TikTokフォロワー200万人超え!(2021年6月現在) 大人気の動画クリエイター修一朗初のフォトエッセイ。 YouTuberに憧れた元陰キャ大学生。ひきこもって動画を見まくった日々。うまくいかない動画投稿。あきらめきれない夢と就活という現実。 いつも笑顔の明るいキャラクターの裏にある挫折と苦悩。 それでもあきらめられなかった動画クリエイターの夢。 動画を見るだけでは知ることのできなかった、修一朗の素顔を綴る。
  • 俺がネコとか聞いてねぇ! ア●ルと乳首でメスイキ調教させられ1
    完結
    4.4
    全6巻165~220円 (税込)
    「二度とタチやりたいって言えないくらい調教してあげる」今まで自分が喘がせていた相手のテクでよがり、何度もイって雌になる――。元々ノンケで明るい人気者の恭平は、幼馴染のゲイで秀才美麗の朔也と2年前から付き合っている。自分のテクで朔也はトロットロだと信じていたのに「SEXが下手」と話しているのを聞いてしまい!?どうすればと朔也に相談すると「1回俺に抱かれてみない?」と言われ!?自分がネコなんて考えたこともないし、素質もない!そう思っていたのに…穴を押し広げながらナカに入ってくる舌。前を扱きながら巧みに広げられた穴を極太の熱が一気に貫いて!認めたくないのに感じるナカ。俺、雌にされてしまう!?
  • 俺がネコとか聞いてねぇ! ア●ルと乳首でメスイキ調教させられ合冊版1
    完結
    4.4
    全2巻550円 (税込)
    「俺がネコとか聞いてねぇ! ア●ルと乳首でメスイキ調教させられ」の1~3話を収録した合冊版!元々ノンケで明るい人気者の恭平は、幼馴染のゲイで秀才美麗の朔也と2年前から付き合っている。自分のテクで朔也はトロットロだと信じていたのに「SEXが下手」と話しているのを聞いてしまい!?どうすればと朔也に相談すると「1回俺に抱かれてみない?」と言われ!?自分がネコなんて考えたこともないし、素質もない!そう思っていたのに…穴を押し広げながらナカに入ってくる舌。前を扱きながら巧みに広げられた穴を極太の熱が一気に貫いて!認めたくないのに感じるナカ。俺、雌にされてしまう!?
  • 今すぐ雇ってもらえる稼げる仕事!資格・経験・学歴いらず★夏場は汗をかきまくるが完全にたった一人で完結する仕事★レンジでチンするだけで30万円ももらえるなんて★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■資格・経験・学歴いらず!今すぐ雇ってもらえる稼げる仕事  失業したらこれだ!!  裏モノJAPAN ※職種、推定給料付き ・夜間業務は多いが業界の未来は明るい  こんなあなたにおススメ  ⇒ 体力に自信がある生き物が、生き物が死んでも平気 ・バイトでいいなら60才オーバーでも可能です  こんなあなたにおススメ  ⇒ 中卒、体力に自信がある ・レンジでチンするだけで30万円ももらえるなんて  こんなあなたにおススメ  ⇒ 体力がある ・小3の学力があれば出来るあまりに暇なフロント業務  こんなあなたにおススメ  ⇒ そこそこの給料で満足できる、ガツガツ働きたくない ・カップルが帰るたびに黙々と掃除しまくる  こんなあなたにおススメ  ⇒ 汚物に動じない。体力に自信がある ・学内をぶらぶらして暇な時間をつぶしまくる  こんなあなたにおススメ  ⇒ 長時間拘束されても平気 ・漫画を読んでても寝てても大丈夫  こんなあなたにおススメ  ⇒ 徹夜が得意 ・夏場は汗をかきまくるが完全にたった一人で完結する仕事  こんなあなたにおススメ  ⇒ 人付き合いが苦手、黙々とした作業が得意 ・襲われる危険性と引き換えにいきなり正社員で採用  こんなあなたにおススメ  ⇒ 安定志向 ・作業がスローペースで地方出張でものんびり  こんなあなたにおススメ  ⇒ 体力に自信がある田舎でのんびりしても退屈しない ・レンチン料理出すだけだから猿でもできる  こんなあなたにおススメ  ⇒ 1人作業するのが好きな人 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • やさしくなくない! 1
    無料あり
    4.1
    与田寧々は、明るいけれど成績ヤバすぎ女子高生。すでに高2への進級も危ぶまれる状況で、特進科の秀才・初瀬くんの指導を受けることに。しかし初瀬くんは、爽やか王子系の見た目とは裏腹に世にも恐ろしい『超腹黒王子』なのでした……!? 別マで大好評♪ おバカ女子×超秀才イケメンの身分違いラブコメディ!
  • パオちゃんのみんなでおかたづけ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぞうのパオちゃんと仲間たちの、大人気えほんシリーズ。本巻のテーマは、おかたづけです。しつけの色合いをおさえ、楽しいストーリーで子どもたちに読んでもらえる本作りをいたしました。パオちゃんたちが、部屋でつみきの家を作っていましたが、最後に全員で、トンネルつきの大きな大きな家を作りました。町のようになった部屋で遊んでいましたが、パオちゃんがトンネルをくぐろうとした時におしりがつかえて、家はガラガラとこわれてしまいます。そこへお母さんが来て、「きっとこの中にはちみつがあるのね。ホットケーキ作るのに探してたのよ」さあ、大変! はちみつを探さないとホットケーキが食べられません。皆は、さっそくおかたづけを始めます。おかたづけは、必ずしつけたいことの一つ。明るい色彩と親しみやすいキャラクターで、楽しみながら身につきます。
  • 僕だけを愛して【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    アリーの願いは家を買って母に幸せになってもらうこと。そのためにモデルになりお金を貯めていたが、亡くなった叔父がアリーに屋敷を遺したと知らせが入った! ところが相続の条件は、叔父の死後1か月以内にアリーが結婚していること! 屋敷のために便宜結婚することを決めたアリーは、自分に夢中なしがない窓拭き屋のジェスロに結婚話を持ちかけた。ところが甘いマスクで明るい性格のジェスロが、別人のような傲慢な眼差しで見つめてきて…あなたは何者なの?

    試し読み

    フォロー
  • ときがたりデカメロン
    -
    悪党、若妻、修道僧、騎士などの多彩な人物がおりなす性と笑いの物語。大胆に官能を楽しむ笑いと愛の物語――機知ある悪党、不倫の若妻、女色にふける修道僧、強情が仇となる人妻、悲恋の王子と王女、復讐された高慢な未亡人、自分に克った聡明な老王など、多彩な人物が、人間の欲望を大胆に肯定し、愛と正義の与える不思議な力で、官能的生を楽しむ永遠の名作。男女のリアルな生活とその美醜をあますところなくとらえ、機智と哀歓に満ちた一幕として明るい笑いとともに、人間性を開放した、ルネサンス期の傑作の楽しい物語。当代随一の作家が、美しい言葉で面白く説き語る愛の物語集。永遠に新鮮な古典の親しみやすい説き語り。
  • 【ラブコフレ】隣のオネエさんと秘密の act.18
    4.0
    「ねぇ、もっと触ってもいいかしら――?」男性恐怖症のみくは、引っ越した家の近くにかわいらしいカフェを見つける。出迎えてくれた店長は超美人で、なぜか気に入られ「うちでアルバイトをしない?」と誘われる。なんと偶然にもお隣さんであることも発覚し、優しくて明るい雰囲気に心をひらいていくみくだったが、女性だと思っていた店長は男だった!? ※この作品は「ラブコフレvol.35 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 明るい青少年のための恋愛 1巻
    完結
    5.0
    小さい頃から洋犬を飼うのが夢だった俊鷹。 彼が見つけたとびきり上等の洋犬は、金髪碧眼の美しい容姿に日本男児の心を持つ転入生の中井端。 自分を飼い犬扱いする俊鷹に初めは反感を持っていた端だけど…!? 愛と感動の東宮ワールドの原点、第1巻!
  • もうあかんわ日記
    4.2
    父は他界 弟はダウン症 母は車いすユーザー、からのコロナ禍に生死をさまよう大手術 間におじいちゃんの葬式が挟まって ついには、おばあちゃんがタイムスリップ ーー残された長女(作家)にすべてのタスクは託された 次々におそいかかる「もうあかんわ」なラインナップ なのにどうして、こんなに面白い文章が出来上がってしまうのか 読んでる側はいったいなんで、こんなに救われてしまうのか!? 【人生は、一人で抱え込めば悲劇だが、人に語って笑わせれば喜劇だ】 3月10日から4月15日までの岸田奈美のnoteに書かれた、泣けて笑える祈りの日々 放った言葉を本人の手で見事に体現した、読後、拍手喝采のエッセイです < 3/10 岸田奈美のnoteより> 現代社会が抱える闇の全部盛りが、かっぱ寿司のすし特急に飛び乗ってやってきた!?!?!?!??! ! チャップリンは「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ」と言った。 わたしことナミップリンは「人生は、一人で抱え込めば悲劇だが、人に語って笑わせれば喜劇だ」と言いたい。 悲劇は、他人ごとなら抜群におもしろいのだ。 ユーモアがあれば、絶望に落っこちない。 常々そう思っていたけど、気づいたのは、ユーモアは当事者に向けるものじゃない。 悲劇を喜劇に変えるためのユーモアは、そこにいない聞き手、つまり第三者にしか向けられないものなのだ。 理不尽なこの日々を、こうやって笑い飛ばしてもらえたら、わたしはそれで救われる。 同情も憐憫もほしくない。 やるべきことも全部わかっているので、家に来て手伝ってほしいわけでもない。 ただ、笑ってほしい。 だって、このストレスフルな時間も、心のどこかでわたしは「たしかにしんどいけど、これはこれで、おもしろいよな」って思っているのだ。 そういう明るい自分を、わたしは見失いたくない。 でも、このままやったら、もうあかんわ。 そんなわけで、前置きが長くなりましたが、読者さんにお願いがあります。 今日から母が退院して落ち着くまで、毎日21時に、noteで日記を書きます。 時間のある人は、どうか、読んでいってください。 読んでくれる人がいるだけで、わたしは、語る意味があります。 悲劇をわたしがnoteで書けば書くほど、喜劇になっていきます。 タイトルは「もうあかんわ日記」です。 もうあかんので。あかんくなる前に、助けてください。 【もくじ(一部抜粋)】 ○「もうあかんわ日記」をはじめるので、どうか笑ってやってください ○ プリズンブレイクドッグ ○ 祖父のアルゴリズム葬儀 ○ 他人のためにやることはぜんぶ押しつけ ○ 何色かわからん龍の背に乗って ○ いつも心にクールポコ ○ もしも役所がドーミーインなら ○ 姉弟はそういうふうにできている ○ まだあかんくないわ ○ 退院ドナドナ……ほか
  • 失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究
    3.0
    「イノベーションには失敗が不可欠」と言うけれど…… では、どんなふうに失敗するのか? オランダのビジネススクールの「最高失敗責任者(CFO)」による進化と新しい価値を生み出すための実践理論 一橋大学名誉教授・野中郁次郎氏推薦「本書は、明るい『失敗の本質』であり、知識創造の最良の方法だ」 今の社会は、変化のスピードが速く、ますます複雑になってきている。経済や政治でも大規模な変革が続き、過去の知恵や経験に基づく推論は通用しない。予想もしない出来事が次々と起こってくる。今までのように成功体験ばかりを賞賛し、失敗を隠そうとする風潮は不合理だ。失敗は次の成功につながる学びの宝庫である。恐れることなく、果敢にリスクに挑まなければならない。本書は、イノベーションや持続可能なビジネスモデルを研究してきた筆者が、繰り返し起こる失敗のパターンを早期に認識する方法、本質的な学びを得る方法、不確実性を受け入れる方法など、思わぬ発見や新たな知見を価値創出につなげる手法を解説したものである。企業経営だけでない異分野の事例も多く紹介。日本語版コンテンツとして、監訳者による解説のほか、著者と監訳者が昨今の日本の状況に照らして書き下ろしの章(Chapter 11)を収録する。
  • 2021 金融商品ポケットブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年は、新型コロナワクチンの接種が進み、経済に明るい見通しを持つ向きもあります。一方で、主要国の先行きに懸念もあり、今後の情勢や株式市場などを注視する必要があるでしょう。本書では、このような変化を見るためのポイントをはじめ、最近の金融商品動向、金利動向などを簡潔にまとめています。資産運用の知識習得も提案力のアップもかなえる一冊です。
  • 柘榴パズル
    3.7
    「この夏が、永遠に続けばいいのに」。 とぼけたお祖父ちゃん、明るいお母さん、クールなお兄ちゃん、甘ったれの妹。 十九歳の美緒を囲む、仲のいい家族の日常。 身近で起こる奇妙な事件は、山田家の皆が力を合わせて謎を解く。 そんな一家に、怪しい影が忍び寄り――。 ある家族のひと夏を描いたミステリー連作短編集。 解説・千街晶之 ※この電子書籍は2015年9月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • メメの森 memento mori
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 当たり前の毎日は当たり前ではありません。 大切な人といっしょに読んでほしい絵本。 ホーディ―は毎日なんにもしない、まるでれんこんみたいな人生を送っていました。 そんなホーディ―にある日ケイティ―は聞きます。 「あなたのゆめはなに?」 【著者紹介】 hao ohara(ハオ オハラ) 大事に箱へしまった宝ものも、 大切にそっと握った手も、 また明日もなんて願ったって、 何が起きてしまうかはわからないもの。 畢生よ。儚い諸行無常の世界に生きる今。 それを想えば、もっともっと過ぎゆく日々を、 傍に居てくれる人たちを愛する事ができると想います。 底抜けに明るい物語ではないかもしれませんが、 誰かの心に寄り添えたら良いなと強く想います。

    試し読み

    フォロー
  • 読むだけで元気が出る100の言葉(きずな出版)
    4.5
    Twitterフォロワー数126万人超のマッチョ社長が、なんだか元気が出ないすべての人々に送る渾身の100のメッセージ! 「『もうダメ……』ってなってるそこのあなた! 心配すんな! なんとかなる!」「悩んでいるそこのあなた! よく頑張っているな! 偉いぞ! 悩むってことは本気で生きている証拠だ!」「希望を抱こう。幸せになろう。希望を抱く覚悟を決めた瞬間に人生は好転する!」「あなたは大丈夫だ! たとえ今どんなに絶望していようとも心配ない! 未来は超明るい!」「辛いなら逃げていい。堂々と逃げろ」「不安を抱えているそこのあなた! 大丈夫です! それが普通です!」「大丈夫。自分の力を信じろ。あなたならやれる。あなたなら絶対にできる」「他人の感覚より自分の感覚を信じよう。信念を持って前進し続けられる者に不可能などない」「あなたは自分で思っているよりずっと自由だよ。楽しもう!」 サクッと読めて、読むだけで元気が湧いてくる! 【こんな人は読んでください】・なにをやっても楽しくない…… ・毎日が辛くて、もう限界…… ・どうせ自分なんて……と考えてしまう ・他人に嫌われるのが怖い…… ・自分の人生、このままでいいのかな…… ・周りの人と合わなくてストレス…… ・なんだか生きづらい……
  • 「夢中で算数」をつくる教材アイディア集2
    -
    1巻1,320円 (税込)
    気になるあの子も夢中!手軽に作れて驚くほど授業を効果的にする教材をまたまた大放出! 算数をあきらめてしまった子も夢中になって授業に臨む、ユニークな手作り教材を全学年合計31本収録。 少しぐらい絵や字が拙くても、先生が作ってくれた教材を「次はどうなるの?」と息をのんで見つめ、「一番に答えてみせる!」と意気込み、間違えたらみんなで笑う。学び合いの暖かい時間が可愛いイラスト満載のページから伝わってきます。授業の進め方も描かれているので参考にしてください。 前作で大人気のネコが今回も大活躍。ちょっぴり算数は苦手でも一生けんめいに友だちと学ぶ明るい姿は、クラスのあの子に似ていませんか? 【目次】 ① 10 の合成分解がいつでもできる! 指10(ゆびじゅう) ② 何番目の勉強がグッと楽しくなる! アタリはずれゲーム ③ 10 を超えるたし算がよくわかる オープン・ザ・ドア ④ 長針の読み方が楽しくなる! お金時計 ⑤ かけ算の仕組みが楽しめる! かけ算ヘビ君 ⑥ 覚えにくい7の段を楽しむ くるくる7の段 ⑦ 9の段専用の指九九 指かけ算1 ⑧ 5×5以上のかけ算を楽しめる 指かけ算2 ⑨ 気になるあの子が元気になる! 巨大ものさし ⑩ 頂点、辺、などが楽しく学べる 点君の旅 ⑪ 分数の感覚がなんとなく伝わる 分数うちわ ⑫ 数の勉強が楽しくなる 100倍、1000倍からくりカード ⑬ 子どもたちが大興奮! ダイヤモンドあてゲーム ⑭ コンパスでサッとサイズがとれる くぼみ定規 ⑮ 妙に楽しい くるくる直径 ⑯ 棒グラフの感覚がつかめる 棒グラフレース ⑳ 2次元表づくりが愉快になる ドラマ、愉快な封筒 ほか、全31本 【著者】 横山験也 日本基礎学習ゲーム研究会会長。株式会社さくら社代表取締役社長。 千葉大学教育学部を卒業後、千葉市内の公立学校に勤務(24年間)。第1作『教室騒然!ゲーム&パズル』(明治図書出版)が2万部ほどのヒット作となり「学習ゲームの横山」と呼ばれる。その後、家庭学習用PCソフト『ケンチャコ大冒険』シリーズ(NECインターチャネル社)の全シナリオを書き、ミリオンセラーに。教員退職後にデジタル算数教材の研究開発を行い、目下JICAプロジェクトとしてアフリカはルワンダ国の小学校に導入すべく実証事業を展開(外務省白
  • 地球を滅ぼす炭酸飲料
    3.8
    全米図書賞に輝く女性科学者が、農業の集約化、食生活の変化、人口増加、過去半世紀のエネルギー使用量など、さまざまなデータを集めて地球の変化の数値化に取り組み、今、一人ひとりが行動を変えることの意義をわかりやすく伝える快書。データが示す地球の現状と未来は明るいものでは決してないが、私たちひとりひとりが考え、今、ここから変えていけば、具体的な問題解決への道筋がみえると著者は説く。
  • 保育士の美しい生き方
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「園だより」を通して訴えた,「保育」と「保育者」の在るべき姿を詳説 著者は保育園の経営・園長を経て今,保育研究者として活躍している。著者自身が園長を務めていたとき「園だより」を通して保護者と保育士に向けて,保育の理念,目標,保育士の仕事,保育園の役割などから「保育」と 「保育者」の在るべき姿を訴え闘ってきた。時を経て,その考えが多くの人に理解されるようになってきた今,「保育の心」に必要なものを再び保育士や保育士を志す者に熱く語っている。 【発行:ななみ書房】 【目次】 まえがき  心の畑を耕そう 第1章 保育の理念・目標・なすべきことについて  1 個々を大切にする保育を!  2 保育園で大切にしたいこと  3 創造力を育てよう  4 創造的精神と自由保育  5 保育にとって自由とはなにか  6 自由保育について  7 自由が良いに決まっている  8 たくましくについて  9 けじめについて  10 米と子どもと泥んこと 第2章 保育士という仕事  1 自由保育と保育者  2 なくてもいい言葉  3 教師である前に人間であれ  4 知らんふりして通りすぎないで  5 個性と保育観は違うもの  6 保育士になるまえに  7 ナイチンゲール誓詞  8 体罰の是非  9 陽のあたる場所でありたい  10 自己を失わず生きること  11 イマジン  12 明るいほうへ  13 子どもたちの人生に刻まれる声  14 流れゆく時でも愛は永遠に  15 風 ほか 【著者】 倉田新 1958年 東京生まれ  日本大学大学院修了  現在 城西国際大学・教授   [専 門] 児童福祉,保育原理,特殊教育,保育サービス [主 著] 『障害のある幼児の保育・教育』明治図書 2003 『いのちを育てるこころを育てる』一藝社 2006 『食農保育』農文協 2006 『保育所実習』ななみ書房 2007
  • 『呪術廻戦』流自分を変える最強の方法
    -
    虎杖悠仁、伏黒恵、釘崎野薔薇、乙骨憂太、東堂葵、禪院真希、七海健人、五条悟… 『呪術廻戦』に登場する、個性豊かな呪術師たちが見せる 生き様と彼らの紡ぐ言葉は、私たちに、 コンプレックスを力に変えて 最強の自分を手に入れる方法を教えてくれます。 そして、 憎悪、嫉妬、焦燥、恥辱、悲哀、絶望、苦悩、後悔といった、 人間から生まれる負の感情、いわば、 「呪い」との付き合い方を教えてくれます。 ともすれば、押し流されて、 「呪い」に支配されてしまいがちな 過酷な現実社会において、 いかに自分らしく、 能力と可能性を最大限活かし、 誠実にかつ堂々と、正しく生き抜くのか。 『呪術廻戦』の印象的なシーンと キャラクターたちのセリフから、 弱い自分から脱皮し、弱さに屈せず、 強く生き抜くためのアドバイスを読み解いていきます。 『呪術廻戦』が大好きだ、 という方はもちろん、 すぐに負の感情が生まれる自分に嫌悪感を抱いている方。 今の世の中が生きづらいと感じている方。 将来に明るい希望を持てない方。 そんな方たちに、 ぜひとも読んでいただければと思っています。
  • シン・日本経済入門
    3.3
    平成から令和に元号が改まり、新しい時代が始まったのは2019年(令和元年)5月1日。それから1年後の2020年(令和2年)5月の世界を誰が予想していたでしょうか。それは言うまでもなく、新型コロナウイルスの世界的な感染爆発です。  1989年に始まった平成時代の30年間は日本経済にとって激動の30年間でしたが、令和時代も波乱の滑り出しとなりました。  昭和時代の第2次世界大戦の敗戦から、戦後復興、高度成長期、2度にわたる石油危機を乗り越え、経済大国に躍進した日本。その頂点のバブル経済は、昭和から平成への時代の大きな変わり目でした。平成バブルは崩壊し、日本経済は「失われた20年」とも称される長いトンネルに入りました。平成の終わりにはようやくトンネルを抜けて、明るい日差しが注いできたのですが、令和を迎え様々な課題が浮かびあがってきています。  本書は、令和時代を迎えた日本経済の過去、現在、そして未来をわかりやすく解説することをねらっています。  これまでの日本経済の入門書は、第2次世界大戦後の日本の経済復興から始まることが多かったと思いますが、この本は平成の30年間の日本経済の歩みから始まります。平成バブルやその崩壊を実体験として知らない世代の読者を意識しているからです。  平成の30年を振り返った後は、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)が生み出すデジタル革命(第2章)、地球温暖化とエネルギー問題(第3章)、急速に進む人口減少と少子・高齢化(第4章)、金融・財政政策の試練(第5章)、日本とグローバル経済(第6章)といった個別の課題を解説します。
  • 顔ごはんと顔おやつ ~みんな笑顔で、いただきましょう!~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 顔がついているだけで食べることに全集中! インスタでも人気の、簡単にできるほっこり顔つけが個性的な「ぺろり」さん。 お茶碗に盛った白ごはんに、ごま2個で「目」。 ひじきやのりなどで「口」 これがあるだけで、おとぼけで、ユーモラスな表情に。 最初は、パートナーと自分のお弁当作りに。 子どもがうまれてからは、彼によく食べてもらおうと、 「楽しい食」を目標に顔をつけてきました。 お母さんの、おいしかったけれどしょうゆ色だったお弁当の記憶。そこの記憶から、 「自分のつくるごはんは、なるべくかわいくしたい」 それが、ぺろりキッチンの原動力。 こどもは、ごはんに顔があるだけで、テーブルに集中してよく食べてくれます。 顔を見て、たのしいく明るい気分になるのは、大人も同じ。 顔つけ自体は、難しくありません。 「目」だけ。 「前と」口」だけ。 「目」と「口」と「鼻」など、 余裕に応じてつければいい。 本書では、インスタで展開された圧倒的な実例を盛り込みつつ、 インスタで詳しく説明されていない、 「目」「口」「鼻」「髪」のバリエーションとつけ方、 、おやつやイベント系やお弁当や、役立つレシピを展開。 ページをめくるのが楽しくなる本です! ※この作品はカラー版です。
  • 日本の農林水産業が世界を変える
    -
    1巻1,500円 (税込)
    農林水産業のプロフェッショナル が書いた、読むと元気が出る農業の本! 地方は衰退しません 地方は消滅しません 日本の農業の未来はこんなにも明るい! 平沢勝栄復興大臣が大絶賛! 「本物の地方創生のヒントが書かれている」
  • コミックマズル 恋してニューゲーム
    完結
    4.6
    全1巻660円 (税込)
    大学2年生の勇樹は、明るい性格で友達も多く充実した毎日を送っていた。 しかし夢中になれるものが見つからずに物足りなさを感じていたある日、 偶然発見したゲーム実況者・マコという男性の声に欲情してしまう。次の日も彼の声が耳から離れずボーっと歩いていた勇樹は同じ大学の男子生徒・真とぶつかってしまった。 さらに真の声が、昨日自分がオカズにしたマコの声とそっくりなことに気づき思わず「マコ?」と尋ねてしまう。すると真はいきなり勇樹の手を引っ張って…!?
  • 生き方上手はよく笑う
    5.0
    「笑い」は万病のモトであるストレスを解消する。また免疫力を高め、身心の治癒システムを活性化させる。楽しいから笑うのではなく、笑顔をつくるから気持ちが楽しくなるのだという報告もある。さらに、明るい笑顔は他人の気持ちまで穏やかに明るくする。笑って楽しく生きるコツを、精神神経科・斎藤病院名誉院長であり、悩める現代人の「心の安らぎコンサルタント」として活躍した筆者が綴る。 ●うれしいと笑みが出るのは本能である ●「笑い」で自然治癒力が強くなる。 ●何歳になろうとも息子の“ニンジン”でいたい ●「笑い」は老化を防ぎ、ボケを遠ざける ●「笑い」は好奇心を刺激し、生きるのが楽しくなる ●「面白い」と思って見る世の中が、面白いのである ●大切なのは相手とともに笑うことができること ●お金やストレスとは、ほどよくつき合う ●ただ長生きより、日々の楽しさを目標にする ●明るく楽しく生きれば笑って大往生できる (※本書は2018/11/26に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました)
  • 「ゆっくり力」でいい人生をおくる
    5.0
    普通の人は長生きすべし、これがモタさんの持論だ。 おいしいものをたくさん食べ、いろいろなところに旅をして、いろんな人と知り合って、 愉快に、のびやかに、ゆっくり生きる。 「ゆっくり生きる」とは、自分の人生をていねいに、大切に生きることにつながる。 そこになんともいえない豊かなものを感じる、というモタさん。 明るい、楽しい人生を後押しする、モタさんの「ゆっくり力」を発揮した好エッセイ88本。 ●善きことはカタツムリの速度で動く ●世の中のことはほとんどのことが長丁場だ ●「一怒一老」とはさようならしよう ●人と人とは、ゆっくり時間をかけて熟成する ●自分の気持ちは笑いとともに伝える ●私は、人生80パーセント主義だ ●ほどほどの人に備わっている品性のよさ ●悪口をいわれてもいいじゃないかのゆっくり力 ●身の周りの「いいもの」が心を豊かにしてくれる ●ゆっくりがいい、でも小まめに動こう (他) ◎本書は新講社より出版した『「ゆっくり力」ですべてがうまくいく』を原本とし、『病気になりたくなかったら「急がない」「怒らない」』『安らぎの処方箋』 『人から「大切にされる人」されない人』からも一部抜粋し、再編集した新版です。 ◎本書は2015/6/26に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました
  • 令和元年からの[地球:人類]Rescue Operation
    -
    人間が人間でなくなる!?・ 高まり、目覚め、アセンションせよ! 光のマスターから緊急警告が届きました! 令和とは、国民に光を信じさせて、実は闇で民をコントロールする偽りの光の意味です。令和では、地球や人々へのコントロールが強くなるのです。 霊的次元では、地球外生命体による人類のクローン化とそれに伴う人類の征服計画が完成に向かって進むことを象徴しているのです。 光のマスター(神々)が本書の中で全文を通してお伝えしたいことは、 1)地球外生命体のチップテクノロジーによって展開される一連の通信技術により、現在人類のクローン化が進み、このままでは多くの人類の魂が、アセンションとは真反対の、地球外生命体によるクローン人間(人間ロボット)として使用され、人間でなくなることを警告しています(これは、かつて銀河宇宙で、テクノロジーに強い闇の地球外生命体が、諸惑星において、善良な住民たちに対して行ってきたことと同じです)。 「令和」はまさにその「コントロール強化の時代の幕開け」を象徴しているものです(ある意味で、テクノロジー中心の唯物的な生き方をしていた人々の魂にとって学びを意味するかもしれませんが、それは同時に取り返しのつかない選択をすることにもなります)。 ですから、令和は、国が国民に理解させようとしているポジティブで明るい意味とは真反対なエネルギーを包み隠しているものです。 2)地球では本書にありますように、神々、光の存在は現在「救出活動」Rescue Operation に全力を尽くしています。それは、地球そのもの、地球のパラレルワールドの住人、人類、動植物、すべてに対して向けられています。「救出活動」というのは、地球の次元上昇に伴って、神々、光の存在が行う地球と人類を含む全ての地球の住民に対する一連の作業のことです。 つまり「救出活動」なくしてアセンションはあり得ないのです。

    試し読み

    フォロー
  • 百合ドリル
    値引きあり
    4.8
    「明るい記憶喪失」著者の奥たまむし先生が生み出した【百合ドリル】企画を、39名の豪華作家陣が全描き下ろしでコミック化!39名が挑む百合の極致!!
  • きみのせかいに恋はない
    4.4
    花井チカ、高校生。仲の良い同級生の君嶋に告白され、付き合うことになった。けれど私は、「恋愛感情」がどんなものなのかわからない。性欲もない。ノリがよくて明るい君嶋のことを、ときどき何を考えているか理解できない宇宙人のように感じてしまい、上手くいかない。恋愛一色の周囲の友人たちは、私は「まだ運命の人に会っていないだけ」って言うけれど、本当にそうなのかな。迷いながらも進学した大学で、とある人物に会って…?  恋愛感情って絶対にないといけないの?普通ってなんだろう?当たり前ってなんだろう?  その先にあるものは――? 世間の言う「普通」との狭間で揺れる、少女の物語。話題作、単行本版で登場。
  • 兄とわたしと先生のヒミツ(1)
    3.8
    1~2巻759円 (税込)
    兄と二人暮らしの女子高生・ふみ。ある日、その家に兄の親友がころがりこんできて、一緒に同居するハメに。でも彼は、なんとふみの学校の新任の先生だった…。兄好きで、元ホストの怪しい魅力いっぱいの先生とのドキドキ一つ屋根の下生活の行方は…? 元ホストの美形ティーチャー×明るいキュートな女子高生が織りなす刺激いっぱいのラブコメディー!
  • 俺サマ御曹司と契約結婚始めました~コワモテなのに溺甘でした~
    3.5
    最後までシテくれない人をどうしたら本気にさせられるの? 「ホラ、こんなに湿ってる」明るい部屋で、美咲は生まれて初めての場所を、すべてさらけ出していた…。超一流ホテルグループの御曹司にして総支配人・省吾の妻を演じることが、無職になった美咲の務め。養父母の会社を救ってもらうための契約結婚だから妻の務めをきちんと果たしたい。なのに省吾は最後までシテくれない。夜のお勤めでは、彼の甘やかすような濃密なテクニックで、美咲ばかりが舌で指でせつなく啼かされてしまう…。なぜなの? バージンの私が妻として至らないから? そう思った美咲は彼に求められるため女を磨こうと決意するが?
  • 脳のため光を浴びよ肉を食べよう
    4.0
    肉を食べると、元気が出て、明るい 気持ちになります。 肉をよく食べているお年寄りは、 元気です。 だれでも経験されていることでしょう。 歳をとると、明るい気持ちの維持に 大切な神経伝達物質のセロトニンや、 男性の活力に必要な男性ホルモンが 減ります。 すると、不安感を抱きやすくなったり、 意欲や活力が落ちたりします。 しかし、気持ちの明るさや活力に 必要なセロトニンや男性ホルモンは、 増やすことができます。 それが【肉を食べ、光を浴びる】こと。 肉は、気持ちを明るくするセロトニン を増やします。 光を浴びることでも、セロトニンは 増えます。 そして何より、肉には、体をつくる 大切なたんぱく質が豊富です。 お年寄りになれば、筋肉は落ちやすい。 だから筋肉が落ちないように、 たんぱく質をたくさんとるよう、 気をつけなければなりません。 肉はたんぱく質を効率よく摂取できる 食べ物。 肉を食べ、光を浴びると、元気になる。 本書は、老年精神科医の和田秀樹先生が、 いつまでも若々しい体、明るい気持ちで いるための、【肉と光】からみた 【生活習慣の提案】です。 ●肉と光で、なぜ気分が高揚するの だろうか ●光の中で動物を狩ってきたのが人間 ●エネルギッシュな人の食生活が教え てくれるもの ●脳は肉を求めている ●光が人間の体内リズムを作ってくれる ●見た目の年齢がどんどん開くのは タンパク質のせい ●肉のタンパク質が免疫機能を高め、 脂肪が免疫細胞を作る (他)(※本書は2019/4/26に発売し、2021/3/8に電子化をいたしました)
  • 上機嫌な自分でいるコツ
    3.0
    自分が上機嫌な時は、いろいろなこと に積極的になれます。 いつも「上機嫌な人」には、周りの人 は声をかけやすいので、人づきあいも 円滑にいきます。 そのため人間関係も広がり、好機会も 得やすくなります。 一方、いつも機嫌が悪かったり、自分 は不幸だとすねたりする「不機嫌な人」 には、周囲の人は敬遠しがちで、いい 機会に出会うのも少なくなります。 いつも機嫌が悪いと、当然、人間関係も よくありません。 しかし、「いつも上機嫌でいられる」 「不機嫌になりやすい」というのは、 その人のもともとの性格ではありま せん。 「不機嫌になりやすい」傾向の人も、 ものの見方を少し変えたり、日常生活 の習慣を見直すといった工夫で、気に なることが減ったり、イラつくことが 少なくなります。 生活の中に小さな喜びを見つけられ、 幸せを感じる「機嫌のいい人」になれ ます。 この本では、感情生活を見直し、 「上機嫌でいられる」ためのコツを、 精神科医の和田秀樹先生が、精神科医 としての経験や自らの経験から提案し ます。 ●感情コンディションの整え方 ●やる気が出る「できた感」のつかみ方 ●「いい感情」のつくり方 ●感情を若々しく保つ方法 など、 「イヤなことがあっても、気分を立ち 直せられる」、「平気で明るい心持ち になれる」、「毎日が楽しく、前向き に気持ちで過ごせる」ヒントです。 「上機嫌でいられる」工夫は、毎日 の生活の中でできるので、本書で 提案することで、一つでも「うまく いきそうだ」と思われるものは、 ぜひ試してみてください。 ◎本書は新講社より刊行した『感情革命』 を改題し、再編集した新版です。◎本書は2019/9/17に発売し、2021/3/8に電子化をいたしました
  • 君には知人から100万借りられる人望があるか? クズ道(ちょいズル人生術) 人心の一手先を読んで、甘えられる&守られる人になる
    -
    クズ芸人だからわかった、人望と信頼をラクにゲットできる明るい人生の送り方とは? 巨額の借金を背負い、金融機関に24時間追われて発狂寸前の思いをした芸人、スパローズ・大和。 ギリギリの苦境の中で彼が編み出した、人から好かれ、大金を借りられるだけの人望や信頼、幸福感を効率よくゲットできる、ちょっとズルいけど、笑えて周囲を明るくできるテクニック集をお伝え! 本の後半では、そんな大和の半生から、甘えられる&守られる人になるクズ道を探る! 売れない芸人、売れっ子になった芸人たちの舞台裏も知れる、笑えて、少し怖くなって、熱くなって、生きるのがラクになるストーリー! お笑いコンビ・キャイ~ンのウド鈴木氏&天野ひろゆき氏、博多華丸・大吉の博多華丸氏&博多大吉氏、ヒロシ氏、バイきんぐの小峠英二氏&西村瑞樹氏らも本書の内容を推薦! ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 人間関係ってのは、一番大変だ。でもクズとして生きていくなら、人間関係は回避できない。なぜならタダ酒を飲ませてもらったり、お金を借りたりしないといけないから、相手に好かれないといけないからだ。実はクズなやつほど、人間関係をスムーズに進める技術を持っている。逆に、長年マジメで通ってきた人、優等生でやってきた人ほど、人を頼ることができず、苦しい人生を歩んでいるのではないか(一緒に飲んでいても、つまらないしね)。そんな、自分で人生を生きづらくしているマジメな方々に、人生がぱっとラクで楽しくなる、珠玉のテクニック集を、“下から目線”でお届けする。
  • 公立VS私立
    3.9
    大学進学、就職、将来の年収、そして友人・恋人の数まで…… 公立と私立の選択でどれだけの差が出るのか? 小学校、中学校、高校、大学……、あらゆるカテゴリー で公立か私立かという選択はその後の人生を左右する大きな問題である。 本書では、「学力」、「お金」、「人間関係」の3大ポイントを 政府の統計、週刊誌のランキング、そして本書独自に行った 公立中高/私立中高出身者へのアンケートなどを元に、徹底的に数値で比較。 格差問題のスペシャリストであり、教育問題にも明るい 同志社大学教授・橘木俊詔氏が“教育格差”の大問題を解く意欲作。 データを引き、歴史を辿りながら縦横無尽に論じていく。
  • 隣の百合おばさん
    -
    1巻1,056円 (税込)
    数えきれないほどの屈託の中で見つけた、 本当に大切にすべきこととは――。 会社を辞め前向きに生きる目的を失った諒と、その隣の部屋に住む百合おばさん。 お節介な百合おばさんの言動によって、諒の人生に明るい兆しが見え始める。 日常の中に溢れる温かな人情を繊細に描いた文芸作品。

    試し読み

    フォロー
  • ダーク・モザイク【ハーレクイン文庫版】
    -
    似ているわ……。セシリーは驚いた。列車で向かいに座った高級な毛皮のコートを着た女性は、身なりこそ違うけれど、目鼻立ちも、すみれ色の瞳も、明るい茶色の髪も、わたしと同じ。その時、轟音とともに列車が急ブレーキをかけ、激しく揺れた。病院で目を覚ました彼女は、記憶を失っていた。彼女の名前は“ジェシカ”といい、亡き父の遺産相続のため、町へ向かう途中の事故だったと、亡父の従弟ジェイムズは言った。彼の屋敷で静養することになるが、どこか腑に落ちない。それにジェイムズがわたしを訝しむような目で見るのは、なぜ? *本書は、ハーレクイン・セレクトから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 斎藤一人 明るい未来の作り方
    4.3
    ※電子書籍版にはCDは付属しません。 新型コロナ、パンデミック・・・どんな危機的状況に直面したときでも、明るく、楽しく生きられるヒントが詰まった一冊です。 一人さんが、今、世の中の人たちのリアルな悩みに答えてくださいます。 <コンテンツ> ■序章  【対談】パンデミック禍において大切なこととは ■第1章 危機に直面したときにどう生きるか ■第2章 神様に愛されるために必要なこと ■第3章 ここから経済を立て直す ■一人さんへ 「コロナ」禍を乗り切るためのリアルお悩み相談 ■~明るい未来の作り方とは~ ■オリジナルCDにおける100の質問
  • 危ないお兄さん ROUGE
    3.8
    総勢13人の作家が“危ないお兄さん”をテーマに 様々なカップリングをそれぞれの解釈で描く オール読み切りBLアンソロジー登場! 【ROUGE執筆陣】 ◆阿部あかね『悪縁』ヘタレ詐欺師×人材派遣会社のオーナー ◆鮎川ハル『きっと大丈夫』明るい後輩×不幸な先輩 ◆さり『となりの!』上京したての大学生×都会のカフェ店員 ◆風呂前有『先輩、僕にもシてください』性の指南役先輩×性欲爆発後輩 ◆三星たま『MY hero』性癖に難がある陽キャ×性格に一癖ある陰キャ ◆吉池マスコ『ハッピー・ニューエイジ』ダメ男を父に持つレスラー×そのダメ男に恋するレスラー
  • BALI 島から愛をこめて
    完結
    -
    バリ島にお嫁入りした少女マンガ家・タミ-・南島で育まれたとびっきり素敵な愛情物語 神秘的な癒しに満ちた南洋の楽園・バリ島に魅せられたマンガ家・恒吉彩生子。バリの男性と恋に落ち、家族の反対、文化の違いなど数々の困難を乗り越えて結婚、そして出産、子育て…と、その半生を明るいタッチで綴ったコミックエッセイ。待望の単行本化バリ島から太陽と愛の恵みを届けます!
  • 青葱(第4回大藪春彦新人賞受賞作)
    3.3
    1巻202円 (税込)
    話題の新人を続々輩出する大藪春彦新人賞、第4回受賞作! ●今野敏 選評(抜粋) 日常生活の描写と、殺人・死体遺棄とのミスマッチが、なんともいえないおかしさを醸し出している。話の先が気になって、ついページをめくってしまった。 ●馳星周 選評(抜粋) 物語の進め方も、クライマックスの盛り上げ方も文句ない。 ●徳間書店文芸編集部編集長 選評(抜粋) 主人公、母、祖母。三人の女性が死体隠蔽をめぐって右往左往する様は、時に笑えて時にゾッとする、極上のサスペンスになっていました。 ●あらすじ 母から、祖母が徘徊でいなくなってしまったという連絡を受け、ひかりは約半年ぶりに実家に帰ってきた。 仏間に横たわっている父の姿。そして母の言葉。 「おばあちゃんが、殺してしもてん」 台風が通り過ぎ、昨日までの悪天候が嘘のように日射しが明るい。 ひかりは、警察で取り調べを受けるなか思い返していた。実家で起きた、あの出来事を……。 ※受賞作のほか、選評および受賞の言葉を収録
  • 性教育120% VOL.1
    完結
    5.0
    現代の性教育に疑問を持つ保健体育教師・辻先生は、赴任先の女子高で彼女もち女子、BL好き女子、ただの猫好き女子などを相手に、大胆な性教育を試みる――!! 「女の子同士の安全なセックスって?」「前向きなオナニー?」「フクロモモンガに膣が3つあるのはどうして?」 下ネタ以上、マジメ未満。セックスエデュケーションコメディ。 異端の女教師とJKによる、とにかく明るい性教育が始まるよ! 【コミックス限定の描き下ろし漫画を収録】 辻先生の中学時代のエピソード「下ネタの女王」をコミックス完全描き下ろし!
  • スイートバニラビーンズ 1巻
    完結
    5.0
    全1巻528円 (税込)
    ヒロインは、成績優秀・美人で明るい生徒会長……の「友達」ヒーローも、カリスマ・俺様イケメン……の「友達」ひっそり目立たず、主人公の”友達ポジション”のことり。同じく“友達ポジ”の浜中くんに恋をして?「壁ドン」「顎クイ」「おもしれー女」少女漫画的な必殺技は繰り出さない。主役には“ならない”二人だけど、たぶん恋ってこういう事。ひっそり もだきゅんラブ、開幕!
  • わたしもHappy みんなもHappy【ハピかわ】こころのルール(池田書店)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・素直な気持ちを話せない ・仲のいい友達なのに嫌になる ・意見が合わない子と仲良くできない そんな悩みで頭がいっぱいになってしまうのは大人だけではありません。この本には、自分の気持ちやまわりの人の気持ちに向き合えるヒントを詰め込みました。のんびり屋だけど、だれにでもやさしい「春陽」、面倒見がいいしっかり者の「まひる」、いつも明るいムードメーカー「怜央」、クールなお姉さん的存在「すみれ」、マイペースな不思議ちゃん「つみき」の5人の仲間と、ハッピーに自分らしくすごす方法を考えよう♪
  • 逆境力 貧乏で劣等感の塊だった僕が、あきらめずに前に進めた理由
    3.6
    米ハーバード大学を卒業し、知性と明るい性格を持ち味に日本で大活躍の「パックン」こと、パトリック・ハーランさん。現在は東京工業大学の非常勤講師まで務めておられます。順風満帆に思えるパックンですが、実は子どもの頃は経済的に困窮し、コンプレックスを抱えていたそう。 本人曰く「ド貧乏」。ド貧乏な子ども時代から、ハーバード大学を卒業され、日本のお笑い芸人から大学講師になられるまでのパックンの「格差逆転の生き方術」をまとめたのが本書。 「生まれた環境ですべてが決まってしまうような人生で、本当にいいの?」 パックンの答えは「NO!」 勉強でもお金のやり繰りでも仕事でも心の持ち方でも、貧乏には貧乏なりの戦略がある。 何より、貧乏には「貧乏力」という人一倍がんばれる力がある。 日本の「子どもの貧困」の現状も丹念に取材しながら、パックンがこれまでの人生で培い、編み出してきた知恵と努力の結晶「格差逆転の生き方術」を初公開します。
  • サステナブルビジネス 「持続可能性」で判断し、行動する社会へ
    4.3
    サステナブルビジネスとは何か。ユーグレナの創業社長である出雲充氏は、「それは儲かるのか」という判断基準だけでなく、「それは持続可能なのか」と問い、自らビジネスを進めていると述べます。そして2025年には、「儲かるのか」を突き詰める金融資本主義から、「持続可能なのか」をまず考えるSustainability First(サステナビリティ・ファースト)へと、価値観が180度変わると主張します。このような哲学で経営する出雲氏。第1部では、創業の原点であるバングラデシュでの自身の経験と、そこで出会ったムハマド・ユヌス氏や、ユヌス氏が先駆けて始め世界中に広まっているソーシャルビジネスを紹介します。第2部では、ユーグレナ社が現在取り組んでいるサステナビリティ・ファーストな事業を説明します。ユーグレナ社の考え方や実践事例などを紹介することで、これからサステナブルビジネスに取り組もうとする人たち、現在取り組んでいる人たちにヒントを提供するためです。第3部では、「2000年以後に成人したミレニアル世代が時代の主役となることで、サステナブル社会へと大きく舵を切り、未来は明るい方向に向かって進む」という、著者・出雲氏の考えを表明しています。さらに、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後、社会がどう変わるのか、についても私見を述べています。持続可能な社会の実現に向けて、1人でも多くの人たちの価値観の転換を促し、明るい未来に向かって元気よく歩み始めるための一助となる書です。
  • 明るい旅情
    -
    船の上の自分とそれを取り巻く半球のような湿原と空は、それで一つの完結した世界のように思われはじめた。世界中で日本に最も程遠い場所を探して出会ったのは、ナイル川上流の広大な湿地帯。果てしない青空と生い茂るパピルスだけの“緑の砂漠”──南から北へ東から西へ、世界を旅する作家は土地の姿を見つめ、人やけものたちと出会い、口福を味わう。豊富な知識に裏打ちされた、楽しく奥の深い紀行エッセー集。
  • 工学教科書 炎の乙種第4類危険物取扱者 テキスト&問題集
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がっつり学んで、しっかり合格! 【気合がすごい!本書の特長】 気合いみなぎる受験者におすすめ! スパルタ解説と圧倒的な問題数で、適切に苦しみながらみっちり鍛え上げられる! ●55テーマ、これだけ勉強すればバッチリだ! 長年乙4を教えてきた著者が、合格に必要な知識を55テーマに厳選! 無駄なく整理されたテキストだから、無駄のない努力ができるぞ。 ●ビジュアル重視でわかりやすく! オールカラーの解説だから、明るい気持ちで勉強がはかどる! 豊富なカラーイラストで図解しているから、身近でないテーマもイメージしやすいぞ。 ●苦手分野も心配するな!一緒にトレーニングしよう 苦手な人が多い化学式系、計算系分野も、実際に問題を解きながら集中学習だ! 問題を解くのは苦しい!しかし着実に身に着けていけるから安心してくれ。 ●問題をたくさん解いて、知識を身につけろ! 章末には章内容の理解を確かめられる一問一答、巻末には模擬問題がきっちり2回分! 最短で合格を目指すなら、これだけはきちんと解いておこう。 ●読者特典(1)もっと解きたいだと?webアプリを使え! 一問一答が1000問解けるwebアプリが使えるぞ! 四六時中どこでも使えるから、好きなだけ自分を追い込めるぞ。君は幸せ者だ! ●読者特典(2)仕上げを完璧にしろ!ダウンロードでさらに3回分! 合格までの距離感を図るには模擬問題が最適! 巻末の模擬問題2回分に加え、さらにwebダウンロードで3回分が解けるぞ。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 明るい記憶喪失 1
    値引きあり
    4.3
    twitterで大人気! ひたすら明るい記憶喪失百合コメディ! 記憶喪失によりここ数年の記憶がなくなってしまったアリサ。そんな彼女の恋人のマリは突然のことに戸惑うが、当の本人は記憶喪失の悩みなんてどこ吹く風。付き合っていた間の記憶がなくても、あらたに経験する恋人同士のアレコレがむしろ新鮮で興奮の毎日を送るのだった…!? ひたすら明るい記憶喪失コメディ!
  • 黒い百合には棘がある 1
    無料あり
    3.8
    全12巻0~187円 (税込)
    学校1美人の悠木沙耶(ゆうき さや)は幼なじみで明るい内田彩香(うちだ あやか)と大の仲良し。ある日、内田から好意を寄せる同級生の山下(やました)から呼び出しを受けたと相談され、勇気付ける悠木だったが……。黒乙女JKのこじらせ百合恋心♪
  • きみのせかいに恋はない プチキス(1)
    完結
    4.1
    全6巻143円 (税込)
    「誰かを好きになれたら、私もみんなのようになれるんだろうか――」花井チカ、高校生。仲の良い同級生の君嶋に告白され、付き合うことになった。けれど私は、「恋愛感情」がどんなものなのかわからない。ノリがよくて明るい君嶋のことを、ときどき何を考えているか理解できない宇宙人のように感じてしまう…。 恋愛感情や性欲って、絶対にないといけないの? みんなの言う「普通」との狭間で揺れる、少女の物語。
  • 私のお母様は追放された元悪役令嬢でした 平民ブスメガネの下剋上
    3.9
    貴族社会から追放された“悪役令嬢”の母を持つ平民アシュリー。将来官吏を目指す彼女は、ブサイクになる魔法のメガネとカチューシャで素性を隠して貴族が在籍する王立学園へ通っていた。 学園では「平民ブスメガネ」と蔑まれてひとりぼっち。今は辛くても明るい将来を夢見て勉強に励むアシュリーだったが、そんな日常は衰弱した仔猫を保護してから一変する。なんと仔猫は神獣で、無自覚に従えたアシュリーは王太子に目をつけられてしまい!? “悪役令嬢”の娘とバレたくないアシュリーは王太子を避け続けるが、ついに彼は処刑までチラつかせ強引に迫ってきて!? しかし特権階級の魔術師なら王太子でも処罰できないと知ったアシュリーは、魔術師を目指すと即決意! 適性を調べると類稀な聖なる黄金の魔力の持ち主と判明!? 大魔術師や賢者になれる素質すら秘めており……!? 血統、美貌、魔力――実は全てがすごい平民少女の人生逆転サクセスファンタジー!
  • 花嫁に真珠を
    -
    ■窮地に立つ彼女を救ったのは、名門一族の次男だった。■結婚式直前に婚約者の裏切りにあったハンナは、それまでの生活を捨て、オーストラリア各地を旅していた。資金が底をついてきたころ、うってつけの仕事を見つけ、グレート・バリア・リーフをめぐる豪華客船の料理係に応募する。明るい性格を買われて、ハンナは見事採用された。雇主のトニーは見るからにエネルギッシュで、ハンナはたちまち心がときめいた。でも、名門キング家の次男が雇人と恋に落ちるわけがない……。一方、雇主のトニーはハンナを見て困惑した。たちまち相手をとりこにする強烈な魅力がある。危険だ! 雇人との恋愛は最も避けたいトラブルだというのに。警戒しながらも、トニーの頭は彼女のことでいっぱいになっていた。■今作は、名門キング家の次男トニーが主人公として登場し、運命的な出会いを経験します。

最近チェックした本