愛用作品一覧

非表示の作品があります

  • ホーローで作るとかんたん!おいしい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホーロー大好き料理家・山崎志保さんが提案の、全58レシピ掲載。 ホーローは、保存容器やバット、鍋、ポット、ミルクパンなど、いろいろなシーンで活躍してくれるアイテム。 山崎さん愛用の素地が鋼板でできている色鮮やかなホーローは、 軽くて扱いやすい、熱伝導がよくて時短になる、お手入れもラクなど、 かんたん!おいしい!を叶えてくれる、毎日の料理を楽しくする道具なんです。 そのまま食卓に出しても見栄えがするので洗い物が減り、簡単に料理ができるのに作っているという満足感も得られる、といいことづくめ。 「手軽で、おいしくて、ちゃんとしているのにノーストレス」な料理を求める主婦のニーズに応えます。 ホーローの特徴を生かした、混ぜるだけ、焼くだけ、煮るだけの3章立て。 【もくじ】 “ホーローは料理をラクに楽しくし、ていねいな暮らしをかなえます” ホーローのここが好き ホーローひとつで下ごしらえから盛りつけまでできるんです! この本では「富士ホーロー」の道具を使っています ■chapter1■ホーローで混ぜるだけ  枝豆とカマンベールチーズのオリーブオイルマリネ  さば缶とトマトのぽん酢サラダ  サラダシーチキンとパイナップルのマリネ  たことトマトの柚子胡椒マリネ  ミックスビーンズサラダ  きゅうりのライタ ★ホーローは冷やすのも得意 ★ひとつのホーローで作る“混ぜるだけ”パスタ4 ★体においしい! こうじで作るたれ4種 ■chapter2■ホーローで焼くだけ  ハッセルバックトマトとローストポテト  タンドリーチキン  牛肉とアボカドの甘辛焼き  ガーリックシュリンプ  フレスケスタイ風ロースト  さけのみりん焼き ■chapter3■ホーローで煮るだけ  バターチキンカレー  揚げない酢豚  ポテトサラダ  花豆のマリネ  マカロニグラタン  麻婆豆腐 ★蒸しものもかんたん! ★揚げものもおまかせ! ・ホーローをもっと知ろう! ・ホーローは使い勝手もばつぐん! “毎日のごはんはかんたんでシンプルなのがいちばん”
  • ぼくになにができるだろう?
    -
    「こんにちは あたらしい せかい。ぼくになにができるだろう。」 ひとりの少年が成長していく過程で、様々な出来事に遭遇し「自分にできること」を探していく物語。大人になっていく主人公は、役割、出会い、別れ、環境、仕事など、その時々の課題と向き合うたびに自分に問いかけ、やがて答えにたどり着く。 可能な限り省かれ洗練された言葉と絵が、想像力をかきたてこの物語を読者のものにする。 絵本作家・サトウヒロシの原風景であり、処女作。 【こんな人にオススメ】 頑張る勇気が欲しいと考えている人 生きていくこと、成長することと向き合いたい人 受験や就職、結婚、出産など人生の転機にいる人 【著者プロフィール】 1978年 京都出身。 神戸大学発達科学部卒業。在学中よりフリーランスのクリエイター活動を開始し15年、Web制作会社、医学専門出版社の営業経験を経て2015年に起業。 これまで手がけたイラストレーション数は2000点を超え、社会をつなげるビジュアルコミュニケーションをテーマに絵本作家、イラストレーター、グラフィックデザイナーとしてジャンルをまたいでクリエイティブに取り組む。 現在、愛用の万年筆は20本を超え、新たな表現の可能性を広げると期待し創作活動を展開中。

    試し読み

    フォロー
  • 僕らが毎日やっている最強の読み方 ―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意
    3.8
    【遂に出た!2人が毎日やっている「最強の読み方」最新の全スキルが1冊に!】  【予約殺到!事前注文多数!発売前から、もう7万部突破!】 ★池上彰氏、佐藤優氏は毎日「何を」「どう」読んでいるのか? ★どうすれば、彼らのように「自分の力で世の中を読み解ける」のか? ★「新聞1紙5分」「月平均300冊の読書」はどうすれば可能か? ★「スマホ」「アイパッド」「新聞電子版」「dマガジン」はどう使いこなすか? ■2人の「アイフォン&アイパッド画面」もカラー写真で公開(巻頭カラー16ページ) ■「研究室」「仕事場の本棚」「仕事アイテム」「愛用グッズ」の写真も完全公開 「新聞」「雑誌」「ネット」「書籍」をどう読めばいいのか? そこから「知識と教養」をいっきに身につける秘訣とは? みんなが知りたかった「2人の知の源泉」が、いま明らかに! 《本書の5大特色》 【1】2人の「読み方の最新全スキル」が1冊に ■これだけ読めば、全ノウハウがわかる 【2】「普通の人ができる方法」をやさしく具体的に解説 ■今日からできる!これなら続けられる!「超実践的な技法」を紹介 【3】「重要ポイント」がひと目でわかり、読みやすく、記憶にも残る ■「70の極意+総まとめ」「重要箇所は色付き」だから、わかりやすく、読んだら忘れない 【4】とにかく内容が具体的――「おすすめサイト全一覧」から「新聞・雑誌リスト」「おすすめ本」まで紹介 ■「何を、どう読めばいいの?」知りたい情報・答えが、すべてこの1冊に 【5】2人の仕事グッズも完全公開!見るだけで参考になる! ■「巻末カラー」16ページ!「特別付録」は3つも収録! 巻末では「人から情報を得る技法」まで解説! ここだけでも面白すぎる! 「知の源泉」をここまで公開したのは本書が初! 2人の「共通点」と「違い」が面白い! この本で、自分なりの「最強の読み方」を身につけよう!
  • “没入感”生むビッグスクリーン会議(日経BP Next ICT選書) 日経情報ストラテジー専門記者Report(5)
    無料あり
    -
    「日経情報ストラテジー」専門記者のデータ分析経営レポート(5) 本書の平均読了時間約13分(約8,000字)  「花王製品ビギナーの顧客に対して、青枠内にある商品の併買を促す」「長年花王製品を愛用するマイスター顧客を、赤枠内の商品に誘導」─。60インチ型4Kディスプレイ9面の“ビッグスクリーン”に、花王の商品陳列棚が原寸大で鮮明に映し出される。花王カスタマーマーケティングの担当者は、取引先企業の幹部と、現場にいる感覚で販売戦略を練っている。  ビッグスクリーンによる会議の特徴は、紙に印刷した資料にはない“没入感”。この感覚を戦略立案や企画検討に生かす企業が続々と登場している。売り上げ倍増の成果を出すケースもある。  BIツールを会議に持ち込むケースと、“データドリブン会議”の解説とともに、ビッグスクリーン会議の威力を見ていこう。 ※本書は日経情報ストラテジー2014年10月号の特集記事「ビッグスクリーン会議始動」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 PART1 60インチ9面でリアルに販促検討 花王 PART2 医師の思い引き出し売上高2倍 セントラルユニ PART3 3次元チェックで設計負担半減 大林組 PART4 分析ツール活用 大同火災、ゴルフダイジェスト・オンライン、アルケア
  • BonChic VOL.21 美しい空間に住まうということ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 美容家IKKOさんの自宅やホテル・リッツ パリなどの優雅なインテリア大特集。ラリック特集やオーダーカーテンの実例集も。 海外から国内まで、 エレガントなインテリア実例が堪能できる 人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 VOL.21の特集は「美しい空間に住まうということ」。 ●テレビで話題をさらった美容家IKKOさんのご自宅がインテリア誌初登場! ●巻頭特集では、エレガントな美しい空間を実現している数々のお宅を紹介。 ●美しく機能的なハウスキーピングを実践する収納特集。愛用の日用品も紹介。 ●一生に一度は泊まりたい「ホテル・リッツ パリ」のインテリア。 ●庭園美術館での展覧会で人気再燃のルネ・ラリック特集。 ●新築やリフォーム、模様替え時に役立つオーダーカーテンの実例集&依頼先ガイド。 ●自宅でお教室を開いているマダムの、小さなお茶会のテーブルコーディネート など。
  • ポーカーフェイス モノポリー 1
    完結
    4.0
    全6巻165円 (税込)
    …愛用していたディルドが…壊れた!?セックスに憧れを抱く直井の密かな楽しみは愛用していたオトナのおもちゃで自慰行為をすること。いつものように自慰行為をしていたら、なんとおもちゃが壊れてしまった。学校で新しいおもちゃを物色していると、同級生の大塚桃和に購入画面を見られてしまった!とっさに隠したものの、しっかりとバレてしまい、流されるまま桃和とセックスすることに…おもちゃとは違う本当のセックスに直井は感じすぎてしまって…!?
  • マイクロフォーサーズレンズ パーフェクトブック
    -
    小さくてよく写る! 「高画質」と「機動力」のいいとこ取りで人気を集めるミラーレス一眼用レンズ「マイクロフォーサーズレンズ」をとことん楽しむための1冊です。オリンパス、パナソニック、フォクトレンダーといった主要ブランドからコーワなどの最新注目ブランドまで完全網羅し、プロ写真家による作例写真とともに紹介。「あの人の愛用レンズ」では、マイクロフォーサーズ機を愛用し第一線で活躍する8名の写真家にお気に入りのレンズを伺います。カメラマガジン編集部が手がけるムックならではの美しいイメージカットや作品写真、誌面デザインで、「物欲」と「写欲」を刺激しながら、いいレンズで写真を撮る喜びを伝えます。 ※電子書籍版には、表紙画像や目次に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない場合がありますので、ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • my dear life 素晴らしきかな女人生
    -
    1~2巻770円 (税込)
    高級ブランドからファストブランドまで桜沢エリカが長年愛用の定番&最近のお気に入りを一挙紹介! オトナ女子の「知りたい!」を詰め込みました!コスメ、エステ、香水、ランジェリー、占い……etc.女の好奇心をくすぐる15トピック描き下ろし収録! おしゃれと浪費の達人・桜沢エリカが深く長く追求してきた美の道を大公開!! ちょっと気になるカテゴリー「小麦粉シャンプー」「アレルギー診断」「ダイヤ」「温度差美容」「炭酸水」エリカ流女人生を一緒に体験してみませんか。
  • 毎日が輝く、ものと私のいい関係
    -
    ものは人生そのもの。著者の数々の「ものづき合い」経験を通して、余計なものを持たない暮らし方、今の自分に合った心地いい暮らし方がわかる。●ものの上手な選び方●ものとの上手なつき合い方●いつまでも愛用するための丁寧な使い方●ものに支配されない生き方・・・自らの経験が暮らしの隅々まで行き渡る。美しい写真と文章で綴る、本当に豊かな毎日の暮らし方・生き方。
  • 毎日の道具と心地いい暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カゴや民芸、調理道具など、もの選びにこだわりのある40~50代の女性に向けて、部屋づくりのヒントを紹介する本。お気に入りアイテムの飾り方や、部屋の雰囲気に合わないものの隠し方、長く愛用したい民芸の日用品の選び方とメンテナンス方法など紹介。
  • 毎日ラクに片づくクロゼット収納
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日続いていく衣類の片づけを もっと楽しく、簡単にできたら……と思いませんか? そのヒントを、ギュッと詰め込んだ1冊です。 *** 家族構成や家の間取り、クロゼットの大きさ──。 その家庭によって、衣類収納の条件はさまざま。 けれど、どんな条件だって 生活スタイルや家事動線を考えた配置や 使う人の行動パターンを考慮した工夫をプラスすれば 誰にとっても使いやすいクロゼットになります。 今回取材したのは、いろいろな試行錯誤を経て 自分らしいクロゼット収納のスタイルを見つけた12人。 そのほか 人気ブロガー lovelyzakka こと瀧本真奈美さんによる ごちゃごちゃクロゼット改造ルポや 収納上手さんの愛用グッズも詳しくご紹介。 あなたのクロゼット改造の参考になる アイデアがきっと見つかるはずです。 【目次】 CHAPTER 01|片づけ上手のクロゼットお見せします。 ・元ショップ店員ならではのブティックみたいな丸見えクロゼット ・モノトーンで統一したストック服から“一軍アイテム”をセレクト ・洗濯物を干す、たたむ、しまうが完結する家事ルームをフル活用! ・洗濯所横のクロゼットに4人分のタオルからふだん着までをフル装備! ・築30年の古い家じゅうに衣類用の棚をつけたら片づけが楽しく ・家族4人分のふだん着を2つの引き出しに“サッ取れ”収納 ・不用服を“旅に出す”のに母娘で夢中 衣がえや掃除もグンとラクに! CHAPTER 02|ラクちん洋服収納は自分で作る! ・ちょっぴり手のかかる夫が自分のことは自分でできる収納に ・1間の押入れに子ども3人のラックと夫婦の衣類がすっぽり! ・メンズのアパレルショップ風に服が主役の“舞台”をDIY ・1階の中心にある物入れが手作り引き出しで衣類収納に変身 CHAPTER 03|瀧本真奈美さんが提案 カインズの収納アイテムでごちゃごちゃクロゼット大変身! CHAPTER 04|子どものワードローブ収納。 ・お店みたいに飾ってあると学校の準備も楽しい! ・おじいちゃんお手製の木箱で作った子どもたちのクロゼットルーム! ・ママ&妹とおそろいの服やお気に入りのアクセケースで気分を上げて ・おしゃれ心が芽生えた男子2人が喜ぶカッコいいクロゼット CHAPTER 05|みんなが使っている便利な収納グッズ。 COLUMN (1)ハンガーの上手な選び方 (2)とっておきアイテムの可愛い収納術
  • MAKI’S DAILY DISH
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家ワタナベマキさんの初のパーソナルマガジンです。 「シンプル」「サスティナブル」「スマイル」 この3つをモットーとするワタナベさんの家庭料理をご紹介しています。 「シンプル」は旬の素材の持ち味を存分に生かすことで時短に。 「サスティナブル」は食材を余すことなく使うなど 自分にも地球にもやさしい「持続可能」な日々の調理を。 「スマイル」は簡単でおいしく、作る人も食べる人も 笑顔になれる食卓の知恵と工夫をご紹介しています。 ときに億劫になりがちな、毎日のご飯づくりを もっとシンプルに楽しく続けていくさまざまなヒントを この一冊から見つけていただけると嬉しいです。 Chapter1|シンプルこそ時短 おいしいトマトを求めて農園へ/セミドライトマトを自分で作る/ シンプルだからおいしい和えもの/簡単で応用がきく自分でひくだし Chapter2|サスティナブルは難しくない 道具を長く大切に使うために/私が長くヤシノミ洗剤を愛用するワケ/ 食べ切る、使い切る/もしもの備えと自給自足の話 Chapter3|スマイルのためのひと工夫 我が家の献立は一汁二菜が基本です/献立日記 15days/ 料理も食器も楽しくする器/器のプロに改めて教えていただきました Column 01|頼りにしている調味料&ソース Column 02|おいしくてかわいい手土産 Column 03|ホット一息したいときのお茶とドリンク Column 04|もはやユニフォーム的なキリリと動きやすい調理スタイル
  • マクロ撮影完全マスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花や昆虫などの撮影用途だけでなく、最近ではテーブルフォトやブログに載せる愛用品の写真、さらにポートレート撮影にまで、非常に重宝されているマクロレンズ。本書ではあらゆる被写体を対象にマクロレンズの使いこなしテクニックを解説する1冊です。
  • 曲物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 桶・樽出現以前から伝承され,古来最も簡便・重宝な木製容器として愛用された曲物の加工技術と機能・利用形態の変遷をさぐり,手づくりの「木の文化」を見なおす。
  • 魔手が這う肌
    -
    性(セックス)に歓びを感じない岩見絵津子は、レッド・ウイドウ相談室の赤垣美晴にカウンセリングを依頼した。美晴は警視庁特別秘密捜査官。二十余年前の轢き逃げ事件に秘められた謎が、若い絵津子に暗い影を落としていると知って、愛用の拳銃片手に事件糾明に乗り出す。 ますます快調の〃赤い闇の未亡人〃シリーズ、書下ろし第六弾!
  • まだ見ぬホテルへ
    値引きあり
    4.0
    魅惑のホテルを舞台にした31編の旅物語。 建築プロデューサーを志す「僕」は、通勤中の交通事故で入院したことをきっかけに、それまで勤めていた設計事務所を辞めることを決意する。将来の夢は「究極の空間」を設計すること。そのためには、若いうちに外国の一流建築を見て回りたい。世界各地の「憧れのホテル」に泊まって、ゲストの心を掴む秘密を知りたい…。 そんな想いを抑えきれず、二十代の後半からしばしば貧乏旅行に出るようになった。相棒は、愛用の一眼レフのカメラ。  ニューヨークでは、フィットネス・センターで大男を激怒させて大ピンチ(「ジョン・ポートマン」)、フェニックスでは、ホテルの駐車場に寝泊まりしてゲストになりすます(「フェニックスの寝床」)。その後も、インドのシュリナガルでは、ボートホテルの料理の秘密を知ってショックを受け(「湖上の選択」)、エジプトのアスワンでは、老婦人が紹介してくれる友人に下心をふくらませる(「ミミ」)。そして、イタリアのサン・ジャミーノで出会った少年が教えてくれた「ブラウニーの伝説」とは……!?(「ブラウニーの棲むところ」)  笑いと歯ぎしりが満載!! 眠るのがモッタイナイ、魅惑のホテルを舞台にした31編の旅物語。 解説はB’zの稲葉浩志さん。 【ご注意】※この作品はカラー写真が含まれます。
  • 魔導少女に転生した俺の双剣が有能すぎる
    1.0
    二刀流の剣士だった俺は異世界に転生した。しかも愛用していた二本の剣も一緒に転生し、なぜか二人の少女になっていて――!? 「わたくしたちはご主人さまの剣です。片時たりとも離れるわけにはいきません!」
  • マニア太鼓判! 優秀アイテム買い物ガイド【合本】3冊セット
    -
    『その筋で愛用され続ける優秀アイテムたち 裏ロングセラー総決算』『裏トレンド総復習2020-2022 ~マニアがひそかに推す裏ヒット商品3年分』『マニア御用達 ディープショップガイド』がセットになったオトクな合本です。レーダー探知機やゲーム互換機からハンダごてや充電池まで、マニアのイチオシをご紹介。 《主な内容》 『その筋で愛用され続ける優秀アイテムたち 裏ロングセラー総決算』 流行に左右されることなく、事情通やマニアに秘かに愛用され続けている裏グッズたちに注目! ロングセラーの理由を紐解きながら、その魅力をお伝えしよう。 『裏トレンド総復習2020-2022 ~マニアがひそかに推す裏ヒット商品3年分』 裏グッズの最前線をウォッチし続けるラジオライフ。過去に推したアイテムが、その後メジャー化した事例も多々! 本書では過去3年間の「裏トレンド」特集を振り返ります。次のヒット作のヒントが隠されているかも? 『マニア御用達 ディープショップガイド』 「裏グッズってどこで買えるの?」「マニアはどんなお店で何を買ってるの?」 ラジオライフ編集部によく寄せられる質問にお答えしよう! その筋では知られたDEEPなショップ16店舗をピックアップ。売れ筋アイテムと注目製品を教えてもらった。 これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2020年1月号第1特集 裏トレンド大予測! ・2021年1月号第1特集 裏トレンド大調査2021 ・2022年3月号第2特集 裏トレンド予測2022 ・2022年12月号第1特集 裏ロングセラーアイテム総決算 ・2023年1月号第2特集 ディープショップガイド 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 真夜中のための組曲
    5.0
    駐車場に現われた幽霊、愛用の古ダンスの行方、オフィスに座る見知らぬ同僚、人生相談からふりかかる思わぬ災難、満員電車での意外な人間模様、ラッキーナンバーをめぐる争奪戦、街角の署名の落とし穴…。サラリーマン、OL、主婦―平凡な人々の日常が、ふとしたことからガラリと崩れる恐怖。名手が贈る、奇妙な味の傑作短篇ミステリー。

    試し読み

    フォロー
  • 万年筆画 絵巻 レノン40
    -
    その日デキる大人、レノン(40歳)はビアンカとのデートを控えていた。入念に準備を整えているレノンの元へ一通の依頼メールが届く。「まさか…誘拐か?」事件の臭いを感じたレノンは捜索を開始する。果たしてレノンは事件を解決できるのか。デートに間に合うのか。 万年筆画による独特の色彩と世界観で描かれる、大人のためのハードボイルド冒険ロマン絵本。 【こんな人にオススメ】 絵本をこよなく愛して止まない大人の方 エンターテインメントを、明日を生きる力に変えたいビジネスマンの方 ハードボイルド、ダンディズムストーリーがお好きな方 【著者プロフィール】 著者:サトウヒロシ 1978年 京都出身。神戸大学発達科学部卒業。 在学中よりフリーランスのクリエイター活動を開始し15年、Web制作会社、医学専門出版社の営業経験を経て2015年に起業。これまで手がけたイラストレーション数は2000点を超え、社会をつなげるビジュアルコミュニケーションをテーマに絵本作家、イラストレーター、グラフィックデザイナーとしてジャンルをまたいでクリエイティブに取り組む。現在、愛用の万年筆は20本を超え、新たな表現の可能性を広げると期待し創作活動を展開中。

    試し読み

    フォロー
  • 三浦綾子 電子全集 母
    値引きあり
    4.2
    『蟹工船』の著者・小林多喜二の母・セツの波乱に富んだ生涯を描いた伝記小説。 秋田の貧しい家に生まれたセキは、農家の小林家に嫁ぐが、長男の死を機に北海道小樽に一家で渡り、パン屋を経営する。伯父の援助で進学した次男の多喜二は、卒業後、銀行に勤め、家計を支えるようになるが、反国家権力の小説により、何度か投獄され、そしてついには・・・。 プロレタリア文学で後生に名を残した『蟹工船』の著者・小林多喜二と、その母・セツの波乱に富んだ生涯を描いた伝記小説。 「三浦綾子電子全集」付録として、「母」を元にした舞台上演への寄稿文、夫・三浦光世氏による「創作秘話」、愛用のパーキンソン病患者用の椅子写真を収録!
  • 三苫 愛スタイルブック AI MITOMA Fashion, Life, Hair&Makeup
    5.0
    「メイクやファッションに年齢は関係ない」 「何より自分自身を好きであること」 従来の価値観にとらわれない自由なヘアメイク提案と、そのしなやかな生き方がSNSで大人気! 今、女性たちから圧倒的な支持と共感を得ているLA在住大人気ヘアメイクアップアーティスト・三苫愛、待望のスタイルブック。 三苫流メイクのポイントやスキンケアのハウツー、愛用コスメはもちろん、ファッションやライフスタイルにも注目が集まる彼女の「衣・美・住」に丸ごとクローズアップ。 今一番、“センスの良い”大人のヒミツに迫ります! 読めばもっと、ファッションやメイクが楽しくなる。そして自分をもっと好きになれる。 「おしゃれ」と「自分らしさ」を両立したい大人女子に捧ぐ、スタイルマニュアル。 FASHION ・定番コーデ&スタイリング ・私の買い物哲学 ・長年大切にしている愛用品 BEAUTY ・三苫流・ヘアメイク提案! ・スキンケア、ベースのコツ ・髪色・カットのバランス LIFESTYLE ・LA自宅の全貌公開! ・インテリアのこだわり&収納術 ・心地よい家族時間の過ごし方 …and more!
  • ミュージシャンズ・ギア・ファイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギターカスタマイズに注目した『ミュージシャンズ・ギア・ファイル』が登場! ギターのカスタマイズにスポットを当てた新シリーズ『ミュージシャンズ・ギア・ファイル』がいよいよ登場します。プロ・ギタリストたちは愛用ギターにどのようなカスタマイズを施しているのか、詳細な写真とともにそのこだわりを語ってもらいました。プレイアビリティを高めるため、良いサウンドを求めるだけではなく、ギターが好き過ぎるからこそ、いじらずにはいられない。ギター好きなら共感できる話が盛りだくさん。さらにさまざまなアイデアや思いが込められた多彩なカスタマイズギターを掲載。ギターいじりに興味を持っている人に役立つパーツ交換のノウハウなども、ギターを熟知したプロに教えてもらって紹介しています。あなただけの新しいギターの楽しみ方を、ぜひ発見してください。 【コンテンツ】 ●ミュージシャンズ・ギア・ファイル プロ・ギタリストのカスタマイズギターを大紹介! 小倉博和 Broadcaster & Duo Sonic, etc. SUGIZO Stratocaster 土屋昌巳 Stratocaster 長岡亮介 Telecaster & Starcaster 名越由貴夫 Telecaster & Jaguar フジイケンジ Stratocaster & Jazzmaster, etc. 百々和宏 Mustang 和田唱 Stratocaster & Telecaster Custom, etc. ●カスタムギターギャラリー ギターファンのこだわりのカスタマイズギター ●伝説のカスタマイズギター エリック・クラプトンのブラッキー、スティヴィー・レイ・ヴォーンのNo.1、ライ・クーダーのクーダーキャスター、ロビー・ロバートソンのブロンズド、デヴィッド・ギルモアのザ・ブラック・ストラト、キース・リチャーズのミカウバー、ジェフ・ベックのテレギブ、コーネル・デュプリーのデュプリージャムNo.1、アンディ・サマーズのハイブリッド・テレキャスター、ジョニー・マーのジャガー、カート・コバーンのジャガー、他 ●マイギターをカスタマイズしてみた ストラトキャスターにビンテージパーツを載せてみよう! ストラトキャスターを極めたオトコの究極の遊び 波多野光男(WEARHOUSE)インタビュー 幻のテレ専用ビグスビー"B16"をマウントしてみた
  • ミリタリーギアカタログ2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内で流通する装備品、ミリタリーアイテムを解説・紹介するオールカタログ。米軍特殊部隊が採用するギアはもちろん、法執行機関員や元SOFのインストラクターも愛用するギアをジャンルごとに紹介している。ファーストラインやセカンドラインといったギアの組み立て方、ポーチの配置などもなぜそうなのかを「考えながら解説。サバゲでも話題のストリートファッションに注目した、“ファッションとギア”を小特集! ほか、ミリタリー用語集や実店舗を持たないギア専門のWEBショップなども掲載。
  • みんなが知りたい!「モノのしくみ」イラスト図鑑
    完結
    4.0
    全1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 知っていると役立つ「58項目」をわかりやすく大解剖! ★ 毎日使っているたくさんのモノ、生活になくてはならない便利なモノ、これってどういう「しくみ」なの?を徹底解説! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 私たちの身の回りのモノを、もう一度じっくり眺めてみましょう。 私たちの生活の一部となって、日ごろはその大切さに気がつかないけれど、なかったら困るモノが、いっぱいあります。 この本は、知っているようで実は知らない、いろんなモノのしくみを、できるだけわかりやすくするために、図解を入れて説明しました。 鉛筆のように昔から変わらず愛用されているものもあれば、冷蔵庫のように時々刻々進歩しているもの、ICタグやドローンなど、数年前には想像もしなかったものも取り上げてみました。 モノにはそれぞれ、誕生するまでの歴史があります。 よりよいモノをつくろうと、工夫に工夫が重ねられています。 それを生み出す人々の、たくさんの夢と努力「困っている人を楽にしてあげたい」とか、「人と人のつながりを深くしてあげたい」とかが込められているのです。 この本が、モノに対する愛情と感謝の気持ちにつながればうれしいと思います。ひとつひとつが、私たちの地球の大事な資源でできているのですから。 ◆◇◆ 取り上げているモノたち ◆◇◆ ICタグ・アイロン・アニメーション・インターネット・エアコン・ATM・液晶ディスプレイ・エスカレーター・LED照明・エレベーター・鉛筆・オートバイ・カイロ・カップ麺・救急車・QRコード・クレーン車・消しゴム・CD、DVD、ブルーレイ・自転車・自動改札機・自動車・自動ドア・消防車・新幹線・炊飯器・スマートフォン・3D映像・洗濯機・掃除機・太陽光発電・地下鉄・デジタルカメラ・テレビ放送・電子マネー・電車・電子レンジ・電池・電話機・時計・ドローン・バーコード・ハサミ・パソコン・光ファイバー・飛行機・飛行船・風力発電・船・ヘリコプター・ボールペン・ホチキス・メガネ・冷蔵庫・冷凍食品・レントゲン・ロケット・Wi‐Fi ※ 本書は2011年発行の『みんなが知りたい!「モノのしくみ」がわかる本』を元に加筆・修正を行った新版です。
  • みんなの遊べる軽トラ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多彩な遊び方、DIYキャンパー、オフロード走行…… 世界に誇れるジャパンクオリティ「軽トラ」の魅力を深堀りする! 日本の津々浦々で活用されている軽トラは、日本で一番愛されてるクルマでもあります。仕事に、暮らしに、ときにレジャーにと、多くの日本人に愛用され、日本の道路事情や風土、農林水産業などに最適化した、とてもよくできた道具「最強ツール」なのです。身近な存在で、しかも秀でてた道具である軽トラは、遊び道具としても抜群の魅力を発揮します。 電子制御がされていないプリミティブな操作性は運転の楽しいクルマとして、とくに専門家の間で定評があります。 農繁仕様に代表されるモデルは、4WDに加えでフロック、ローギアーといったオフロード機構を装備し、使い方によっては最強のオフローダー・ジムニーにも迫る高い走破性を発揮。 小さいようで広い荷台は、幅広い遊びに対応し、DIYしたキャビンを載せれば、安価にオリ ジナリティーの高いキャンパーに変身させることも夢ではありません。 本著は、そんな軽トラのポテンシャルを最大限に引き出した、多彩な遊び方のほか、プロに軽トラの本格的なオフロード走行を学んだり、DIYキャンパーを制作したり、軽トラをもっと楽しく、カッコよくしてくれるパーツを紹介したり、軽トラの賢い選び方、意外と奥深い歴史など、軽トラの遊び方を真面目に深堀りする一冊です。 あたなも、軽トラの奥の深ぁ~い魅力を味わってみませんか? ・Part1 旅するDIY軽トラキャンパー DIY軽トラキャンパー事例のほか、図面と制作過程、気になる法規、足回りの強化などを紹介します。 ・Part2 軽トラのある休日 軽トラックを遊び道具として活用している事例のほか、プロに学ぶ軽トラックのオフロード走行テクニック解説、軽トラをもっと楽しくしてくれるパーツ類を紹介します。 ・Part3 軽トラの選び方 軽トラのスペックの見方、中古購入時の注意点、現行モデルカタログを紹介します。 ・Part4 軽トラの雑学 軽トラの歴史、インチアップやタイヤ事情を紹介します。
  • みんなの「無印良品」日記 人気アイテムでつくる、心地よい衣食住のアイデア。
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「無印良品」で作る、すっきり心地いい暮らし。 家中どこでも使えるシンプルなアイテム、 性別や年齢を問わず、長く使える定番のデザイン。 現代の暮らしにぴったりフィットした無印良品は、 衣食住の幅広いシーンで活躍してくれます。 無印良品のアイテムを使うことで、ごちゃごちゃした部屋が片付き、 毎日の煩わしい家事もスムーズに行なうことができます。 暮らしの中で無印良品を愛用している人気ブロガーさん&インスタグラマーさん29人に、 無印良品のおすすめアイテムとそれらを活用した暮らしの工夫やコツを伺いました。 意外な使いみちや使いまわしアイデア、隠れた名品など、 今日からマネしたくなる暮らしのヒントが満載の一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 無印良品 片づけ上手さんの収納術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 片付けが苦手でも、すぐマネできて2度と散らからない。 無印良品の人気アイテムを使った収納術を、実例写真で詳しく解説! 片付けが苦手な人でも、すぐマネできて、2度と部屋が散らからなくなる! 無印良品の人気アイテムを使った収納術を、実例写真でわかりやすく解説。 すっきりとおしゃれを両立し、素敵に暮らす整理収納アドバイザーや人気インスタグラマー人の収納術が満載。 ●プロが選んだ「絶対使える」無印良品の収納アイテム 水谷妙子さん、本間朝子さん、さいとうきいさん、宇高有香さん、holonさんが愛用品公開! ●すっきりとおしゃれを両立! キッチンの収納アイディア ●バスルーム・トイレ・玄関・クローゼット……散らかりがちな場所の収納術 ●無印良品で! いつでも人が呼べるすっきりリビングのつくりかた ●「片付けられる子」に育つキッズ収納 ●無印良品で憧れのワークスペースをつくる ●コスメ・アクセ・リモコン・掃除グッズ・ペット用品・書類・文具・マンガ・薬…収納に困るモノも無印良品ですっきり! ●無印良品ラバーの収納格言 など
  • 無印良品ではじめる新しい習慣
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心地よい暮らしは、小さな習慣から生まれる コロナ禍でもより快適で、豊かな生活を。 無印良品の商品開発を担当していた著者が新しい時代のために見直した暮らし方を紹介。 著者自らが生活に取り入れている無印良品のアイテムは新しい習慣を取り入れるために、そっと力を貸してくれます。 著者愛用の無印良品182アイテムを掲載。 *本書に掲載されている情報は、2021年7月現在のものです。商品の価格や仕様は変更になる場合があります。また、現在入手できないものもあります。
  • ムダを手放す 暮らしが整う シンプルライフのはじめ方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミニマリストとまではいかないまでも、自分にとっての要・不要を見極めて、本当に必要なモノだけをそろえて暮らしを整えたいという人が増えています。持たなくていいモノを少しずつ手放していくと、部屋がスッキリするだけでなく、心と時間に余裕が生まれ、お金が貯まりやすくなるというメリットも。 そうした試みを自分のスタイルで実現し、暮らしやマインドが大きく変わったという人たちの実例や、専門家によるノウハウをたっぷり紹介。 人生や毎日がうまく回りだした人たちが「やめたこと&手放したモノ」や、愛用品として選び抜いたアイテム、バッグに入れる持ち物やスマホに入れるアプリまで、暮らしを整えるための情報満載でお届けします。 ≪目次≫ ●PART1 「小さく暮らす」で私らしく毎日が整う ●PART2 お金が貯まる人のヒミツの片づけ ●PART3 やめる&捨てるで人生はもっとラクになる! ●PART4 毎日がうまく回りだす人の愛用アイテム ●PART5 ムダなく動ける人のバッグ&スマホの中身
  • ムラヨシマサユキさんの1・2・3!で作れるおやつ
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑲は、2019年11月2日号の特別付録『ムラヨシマサユキさんの1・2・3! で作れるおやつ』です。 さぁ、みんなでLet's お菓子作り お菓子を作る〈型〉がないって? それなら、混ぜたボールのまま焼いちゃえばいいじゃない♪ ケーキを焼く〈型〉がないの? じゃあ、天板に生地をそのまま流しちゃいましょ~★ ぼくは専用の型があって、ていねいに作るお菓子も大好きですが、毎日食べるおやつは、材料が少なくて、作り方がとっても簡単で、洗いものが少ないのがいいと思っています! だから、混ぜたボールのまま焼いちゃって、いち、にの、さん! で作れる「天板とボールのおやつ」を考えました。これならきっと、初心者さんでも、忙しい人でもチャレンジしてくれるんじゃないかな。天板いっぱい、ボールいっぱいにできるので、みんなでわいわい食べてもらえたらうれしいです。 【PART 1】 みんな大好き、ぼくも好き! 簡単、おいしい定番おやつ 割りクッキーのベイクドチーズケーキ/ごまのショートブレッド/フレッシュりんごのオープンアップルパイ/ブルーベリーの天板バナナケーキ/黄桃とチーズのボール蒸しパン/食パンフロランタン/クリームサンドのキャロットケーキ/ごまビスケット台のスイートポテト/バウムロール/桃缶のショートケーキ etc... レンチン2回で完成! お手軽レンジジャム いちごジャム/キウィジャム/バナナジャム ・愛用の道具とお菓子作りの基本 ※本書は『オレンジページ2019年11月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • MAKE UP THE DAY 毎日のトラブルに負けない、抜け感メイクルール
    -
    半顔メイク動画が爆発的な人気を誇り、 動画再生回数が56万回(1動画あたり)を超えるほど、 いま最も影響力のあるインフルエンサー・石田一帆。 彼女の魅力は、シンプルなコーディネートでもセンス良く見せる、 “抜け感のあるメイク”と“ナチュラルなツヤ肌”。 メンズライクなスタイルの中にのぞかせる女性らしさは、 おしゃれ感度の高い女性の注目を、常に引き寄せています。 この本では、日々の肌トラブルやコンプレックスを自然にカバーし、 毎日を楽しく過ごすための、スキンケア&メイクルールを惜しげなく公開。 自身がディレクターを務めるブランドに縛られず、 良いと思ったものはとことん愛用し発信していく彼女のこだわりと、 “本当に好きなモノだけ”を1冊にぎゅっと詰め込みました! [ 目次 ] ■CHAPTER 1:私の抜け感メイク 「極力、黒は使わないのが、抜け感メイクの近道」という、 彼女の独自のメイクルールと、愛用コスメを大公開! 気になるコンプレックスを隠すベースメイクテクや、 抜け感をつくる小ワザなど必見です。 ■CHAPTER 2:毎日のトラブルダイヤリー くまがひどい。毛穴が目立つ。ニキビができた。寝坊したetc…。 誰もが抱えているであろう日々の肌トラブルやコンプレックスを、 彼女が試行錯誤して見つけ出したテクやアイテムで回避・解決します。 「なるほど!」と驚くことばかり!! ■CHAPTER 3:知りたい25のこと SNSで募集した質問の中から、特に多かったものを集めた一問一答。 ヘアスタイルやファッション、インテリアのこだわりから 今の仕事に就く経緯までたっぷりお答えします。 ■朝&夜のスキンケア・ルーティーン ■殿堂入り! 私のリピ買いアイテム    etc…
  • May Meの作って毎日着たい服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 最終ページをご覧ください。 着やすくてセンスの良いデザインが人気の、May Meさんによる洋裁本。 講師としても人気の高いMay Meさんに、全14作品を全てプロセス写真で解説していただきました。 毎日着たくなるようなデザインばかり、 実際に近くで教えてもらっている気持ちで縫っていただけたらと思います。 【目次】 リブブラウス/ギャザーポケットガウチョ/サイドファスナーブラウス 2wayジャンパースカート/リボンタイワンピース/Aラインスカート 2wayサロペット/半袖パーカ/半袖プルオーバー/スタンドカラーロングブラウス バルーンスカート/フレアスカート/ノースリーブワンピース/丸衿ブラウス How to make 購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内 【著者紹介】 May Me/伊藤みちよ 「シンプルで少しかわいらしく、長く愛用できるお気に入りの一着」をコンセプトに大人服中心に デザイン・制作。着やすくてセンスのよいデザインが好評で、あたたかい人柄で講師としての人気も高い。 May Me(メイミー)は、生まれ月である5月の“May”と、私・Mermaid の“Me” を合わせた造語。著書に 『May Me スタイル 今日の大人服』『May Meスタイル さっと作れてすっと着られる大人のワンピースとチュニック』 (共に日本ヴォーグ社)などがある。ヴォーグ学園講師。
  • 目利きが選んだ使える文房具最新BESTコレクション
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の文房具をチェックして、日々の仕事や勉強を効率よく、もっと楽しくする! 文房具店で働くプロが選んだ文房具の数々を、徹底紹介する1冊が誕生! [目次] 第1章 高級文房具コレクション 第2章 筆記用具コレクション 第3章 ノート&手帳コレクション 第4章 収納グッズコレクション 第5章 輸入文房具コレクション 第6章 事務用品コレクション 第7章 デジタル&セキュリティ用品コレクション 第8章 100均文房具コレクション 最近は、なかなか文具店に行く機会がないという人も少なくないでしょう。 そのため、定番アイテムだけを愛用し続けている人も多いと思います。 しかし、文房具の進化は留まることを知りません。本書は、そんな文房具の“今”が分かる本です 文房具といってもペンやノート、付箋、ハサミなどいろいろありますが 本書ではその中から厳選した幅広いアイテムを掲載。 コンクリートで作られたボディのペン、ライト付き油性ボールペン、水拭きで消せるマッキー、 限界まで開いたり丸めたりしても問題ないノート、2WAYで使えるペンケース、 回転式の刃が付いていて、曲線を切りたいときに便利なカッターなど、 斬新だけれどちゃんと使えるアイテムをたっぷり紹介しています。 気分が上がる輸入文房具、100円均一で買える文房具のほか 初心者におすすめの電子メモパッド、スマホと連動させて効率的に勉強できるペン、 宅配箱のオープナーが付いた個人情報保護スタンプといった デジタル&セキュリティ用品も隈なく網羅しました。 なんで今まで使っていなかったんだろう!! と思える便利な文房具が目白押しです。 本書でしっかりチェックして、ニーズに合わせたものを手に入れましょう。 新定番になること間違いなし!
  • MEN♂パン~セクシー下着 愛用男子~
    完結
    1.0
    全1巻165円 (税込)
    総レースTバックのメンズ用セクシー下着とストッキングを履き、鏡に自分の全身を映す…。股間を包む心地良いフィット感と、レースの下着につかわしく膨らんだアソコが卑猥で、ついオナニーをしてしまう…。――…サラリーマンである草加の元へ毎月届く差出人不明の花束と下着のプレゼント。そして、社内で時折感じる全身を舐めるような視線…。男性が普段開くことのない禁断の扉を開けてしまう―…!?
  • もうすぐ絶滅するという紙の書物について
    4.1
    ウンベルト・エーコ/ジャン=クロード・カリエール 老練愛書家2人による書物をめぐる対話。 「電子書籍元年」といわれる今こそ読んでおきたい1冊! インターネットが隆盛を極める今日、「紙の書物に未来はあるのか?」との問いに、「ある」と答えて始まる対談形式の文化論。 東西の歴史を振り返りつつ、物体・物質としての書物、人類の遺産としての書物、収集対象としての書物などさまざまな角度から「書物とその未来について」、老練な愛書家2人が徹底的に語り合う。 博覧強記はとどまるところを知らず、文学、芸術、宗教、歴史と、またヨーロッパから中東、インド、中国、南米へとさまざまな時空を駆けめぐる。 この対談は、マーシャル・マクルーハンが「グーテンベルクの銀河系」と呼んだ書物の宇宙への温かい賛辞であり、本を読み愛玩するすべての人々を魅了するでしょう。すでに電子書籍を愛用している人だって本書を読んで紙の本が恋しくならないともかぎりません。(ジャン=フィリップ・ド・トナック 「序文」より)
  • もっと使える!ジップロック(R)で暮らし上手
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保存食はもっと長もち、収納は楽にコンパクトに。人気ブロガー・Syunkon山本ゆり、ゆーママ、スガ、マキ、シンプルライフが人気のインスタグラマー・@osayosan34ほか、極めつき愛用者の使いこなし実例を自宅取材で徹底紹介。「中が見える、軽い、かさばらない」ジップロック(R)の特性を生かして、台所だけでなく家中で、それぞれの暮らしを快適にする使い方アイデアがいっぱい。 ●台所⇒食品の冷蔵・冷凍保存、調理。乾物やお菓子などを常温保存でストック。梅干も作れる●いろいろなものの仕分けと収納⇒衣服、アクセサリー、領収書、便箋と封筒、文具、おもちゃ、マスク、蚊取り線香、ペット用品●おでかけ⇒旅じたく、おやつやお弁当、折りたたみ傘、水着、運動ウエア、チケット、旅で見つけた素敵なものetc. …ジップロック(R)の中身は暮らしそのものです。
  • 「もっと!もっと!夏野菜」オレンジページCooking夏 2021
    -
    旬野菜どっさり&スパイスカレーを楽しむ夏。 巻頭の大特集では、なす、トマト、きゅうりなどの夏野菜を満喫! どっさり食べて、フードロスゼロをめざします。また、インドカリー子さんに習うスパイス3つのカレー、藤井恵さんの10分つまみなど、夏のおうちごはんを楽しくする企画も盛りだくさん! ------------------------------ 【特集】もっと! もっと! 夏野菜 ・大庭英子さんの結論。 なすは〈まるごと使い〉が正解! ・ワタナベマキさんの7DAYSダイアリー 「箱買いトマト」どう食べる? ・中華の達人、今井亮さんが断言。 きゅうりは[炒める]にかぎる! ・堤人美さんぞっこん。 「薬味」しか見えない、夏麺 ・使うスパイスは3つだけ! 印度カリー子流スパイスカレー ・豚ラバー、市瀬悦子さんの挑戦。 あの定番を「豚こま」で! ・気のきいたアテを10分で。 居酒屋ふじいの「とりあえず」 ・オレンジページ×cotta特製コラボキット ムラヨシマサユキさん考案のキット完成! - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[二食目] サワチリディップのフライドポテト 【ナイショにしたい格上げ調味料】 サクサクしょうゆアーモンド 【編集長ふじこが愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 アミ付きスリムバット 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 きゅうりがメインの冷やし中華/稲庭うどんのグリーンカレーつけ麺/薬味たっぷりアヒポケ丼 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理 第六回】 あじ・豆あじ/たこ 【ぐっち夫婦MEETSポケマル野菜】VOLUME2 きゅうり/ミニトマト 【特別付録 素材別に探せる! 夏の平日おかず100】 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • モノクロ×ライカ フランス・パリ~ベルギー・ブリュッセルをライカで撮る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真家秋山泰彦が愛用のライカでパリ~ブリュッセルをモノクロフィルムで撮った写真集。ライカで撮るモノクロ写真の味わいと、テクニック、おもしろさを詰め込んだ写真集スタイルのM型ライカを楽しむアドバイスブック。
  • もの、好き。 衣食住をセンスよく楽しむ心得
    3.5
    衣食住ライフスタイル全体に精通し、企業やショップの商品企画、商品セレクション、プロデュースを数多く手がけている裏地桂子氏のセンスある暮らしぶりと愛用品をたっぷりご紹介。都会のコンパクトなマンションで快適に過ごすための合理的な工夫、食器やグラスの上手なそろえ方、自分を最高にひきたてる服と小物の選び方、褒められるためのきものの活用法など、すぐに真似したくなるアイディアばかりです。
  • モンスターストライクで覚える日本の武将
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界累計利用者数4000万を超える大人気ゲーム「モンスターストライク」のキャラクターと、そのモデルとなった歴史上の人物を、専門家が詳細に解説するという新ジャンルの書籍です。織田信長、上杉謙信など、豊富な戦国キャラに加え、源義経、武蔵坊弁慶といった源平キャラや、坂本竜馬、新撰組など幕末キャラも史実に沿い、歴史の専門家が、どんな人物なのか解説します。それぞれのキャラの関係性はもちろん、「岩融は弁慶愛用の武器」といった人物以外のキャラの関係性も詳細にわかります。SSの名称の意味、ボイスの意図など、モンストの公式設定や史実をしっかりと知っておくことで、まだまだ楽しめる要素がたくさん隠されています!また、それぞれの武将ゆかりの地なども紹介!モンストをやっている人も、これからやろうとしている人も、モンストを100%楽しむために、ぜひ手に取って頂きたい一冊です。 紹介キャラ一覧【戦国武将】 上杉謙信 武田信玄 前田慶次 直江兼続 北条氏康 今川義元 織田信長 明智光秀 豊臣秀吉 柴田勝家 茶々 石田三成 黒田官兵衛 伊達政宗 真田幸村 猿飛佐助 霧隠才蔵 百地三太夫 松尾芭蕉 徳川家康 井伊直虎 本多忠勝 服部半蔵 村正 【剣豪・英雄】 宮本武蔵 胤舜 梅軒 佐々木小次郎 柳生十兵衛 天草四郎 徳川吉宗 平賀源内 阿国 葛飾北斎 近松門左衛門 【源平の武将】 平清盛 源頼朝 源義経 武蔵坊弁慶 静御前 木曽義仲 平敦盛 藤原秀衡 鞍馬天狗 岩融 【維新の英傑】 坂本龍馬 おりょう 西郷隆盛 徳川慶喜 勝海舟 ジョン万次郎 近藤勇 土方歳三 沖田総司 斉藤一など
  • モーツァルトが愛したミーントーンとは何か。モーツァルト好きのための音律論と調性格論。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 ウィーン古典派の作曲家のハイドン、モーツァルト、そして初期のベートーヴェンは、みなミーントーンを愛用していたと言われます。 ミーントーンとは古典音律のひとつで、現在の平均律が普及する前に使われていた音律です。 この音律は5度をわずかに修正し長3度を純正にとるために3和音がたいへん美しく響きますが、 一方で欠点があり、美しく自由に弾ける調が限定的で、鍵盤楽器では#系では3つの調、♭系では2つの調までしか弾けないことがあります。 このためモーツァルトは、調選択においては最も保守的で、よく使用する調がかなり限定的でした。 ところが、現代においては、そのことがモーツアルトの魅力になっているようにも見受けられますが、ミーントーンはまだまだ知られていないように思います。 今回は、このミーントーンについて、詳しく探ってみたいと思いますので、最後までおつきあい、よろしくお願いいたします。 【目次】 第1章ピタゴラス音律   第2章純正律とウェルテンペラメント 第3章ミーントーン  第4章調性格論を唱えた人たち  第5章シューバルトの調性格論 第6章モーツァルトの調性格を見る  【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。 元商社勤務。 海外駐在員歴2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の50年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。

    試し読み

    フォロー
  • 矢倉は終わらない
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がっちりと囲い合う矢倉戦は左美濃急戦をはじめとする後手の急戦策によって壊滅状態に陥り、「矢倉は終わった」という増田康宏六段の名言(?)も生まれました。 これには長年矢倉を愛用してきた佐藤秀司七段も「長い歴史と膨大な局数を重ねてきた矢倉戦法が、いかにAIが精密かつ優秀であろうとそんなに底の浅い戦法であったのか?という疑念を持ったのも嘘偽りのない心境であった」と述べています。 一時はプロ間でも採用数が激減した矢倉でしたが、これで絶滅するような戦法ではやはりありませんでした。矢倉は形を変えて生まれ変わったのです。 本書は「矢倉は終わらない」をテーマに、先手矢倉における有力な形を紹介しています。早めに▲7七銀と上がり、後手の急戦を迎え撃ちます。 本書では矢倉の変遷から最新の攻防まで幅広く解説しています。「最近の矢倉戦はわかりにくい」と感じている皆さんにこそ、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
  • やってはいけないExcel ―「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
    4.5
    最も身近な仕事のツールであるExcel。ついつい,こんな使い方をしていないでしょうか?「取引先とExcelファイルをメールでやりとり」「データを月別にファイルやシートに分けている」「Excel方眼紙を愛用」「Excelで紙の資料や伝票を再現してしまうことがある」「プリントアウトのことを考えて,どう罫線を引けばよいか迷ってしまう」「クイックアクセスツールバーをクリックして操作している」「消費税の計算でROUNDDOWN関数を使っている」……。「これはやったほうがいいよ」「こうすると速いよ」と教えてもらうことはあっても,「Excelでこれをやるのはダメ」とは,なかなか指導してもらえないものです。本書は,まわりは教えてくれないけれど,ついついやってしまいがちで,仕事のパフォーマンスにブレーキをかけているExcelの“やってはいけない”を幅広く集めました。心得から始まって,ファイル,見た目,データ入力,操作,数式・関数,集計と,幅広く網羅。“やってはいけない”をキレイに一掃すれば,明日からのExcel仕事がぐっとよくなります。
  • 山溪カラー名鑑 増補改訂新版 日本のきのこ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きのこ狩り好き、きのこ愛好家から研究者まで広く深く愛用されてきた定番の大図鑑、待望の電子化! ★増補改訂新版の三大特徴 1.最新情報で全面改定!DNA分類採用! 2.旧分類(形態分類)の良さも残し使いやすい! 3.巻末に近年発見された新種を含む16種追加 ハラタケ類:549種 ヒダナシタケ類:190種 旧腹菌類:56種 キクラゲ類:21種 子のう菌類:145種 写真、学名などを全面的に見直し、新分類基準(DNA分類)に基づいて掲載しています。 食べられるきのこから毒きのこ、冬虫夏草まで、これまでの945種に加え、新種を含む16種を増補ページに追加しました。 新旧の学名・分類の変更一覧も掲載しています。
  • ヤマケイ文庫 アウトドア・ものローグ
    4.0
    1970年代後半に始まる日本のアウトドアブームの中で「アウトドアの伝道師」と呼ばれ、遊歩大全の翻訳者としても知られる芦澤 一洋のエッセー集。 愛用ものを通して自然と向き合う心と思想を語った「アウトドア・ものローグ」三十二編と 折々の山や自然に寄せて、人と自然の関わり方を見つめた「自然とつき合う五十章」五十篇を収録しています。 アウトドアライフや登山のみならず、環境問題、古今の名著の世界も自在に筆を運び、 時を経ても新鮮、かつ、啓発的なエッセー集。
  • ヤマケイ文庫 タープの張り方 火の熾し方―私の道具と野外生活術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 沢登り、渓流釣り愛好家、ブッシュクラフトで注目の野外生活術を楽しんでいる方々に朗報。 沢登り会のレジェンド・高桑信一が教える美しいタープの張り方と火の熾し方。 野外生活術と高桑氏の装備、愛用のモノや源流釣りについてのうんちく満載! 昔の渓から今の渓をエッセイで綴った一冊。 あなたの野外生活のおともに最適なヤマケイ文庫で再登場。
  • 闇を吸う肌
    -
    レイプから助けてくれたはずの男の手が、いつしか女の白い肌にのびて……。美しい未亡人、赤垣美晴はレッド・ウイドウ相談室のカウンセラーだが、実は特別秘密捜査官。愛用の拳銃片手に官能的な肢体と明哲な頭脳で事件に挑む。 エロティシズムとサスペンス渦巻く13編を収めた、大好評官能ミステリーシリーズ第4弾!
  • YAMMAの服にできるコト ~あなたと私とあの人でできる、小さな産業革命~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ヤンマ産業の本、できました! YAMMAとは、山崎ナナさんが2008年にスタートしたヤンマ産業によるアパレルブランドです。在庫を持たず、シーズンごとに全国30か所ほどの雑貨店・セレクトショップ・ギャラリーなどで受注会を行い、受注してから提携する工房に縫製を依頼。数か月後にお客様に完成品を届けるという、既存のアパレル業界のシステムとは一線を画したスタイルや、日本の伝統布である「会津木綿」をメイン素材とする流行に左右されず、普段着として長く愛用できる服が共感を呼び、多くのファンを得てきた人気ブランドです。本書はそんなYAMMAのスタイルを作り上げた原動力であり、2015年には会津木綿の織元の危機を救うべく自ら織元になるなど、パワフルな人柄も人気の山崎ナナさんによる初の著書。YAMMAの洋服やその独特なものづくりのしくみがどのようにして生まれてきたのか、そこに山崎さんのどんな思いが込められているのかが、ヤンマ産業の歩みとともに語られます。YAMMAファンはもちろん、身のまわりにあふれかえるモノとの向き合い方を見直したいと考えているような方にも手にとってほしい一冊です。 (2021年3月発行作品) ※この作品はカラーが含まれます。
  • 勇者様は幼妻と新婚生活を送りたい【特典短編付き】
    3.5
    異世界転生したら勇者パーティご愛用宿屋の娘に。 「お泊まりですか? お食事ですか?」 「俺と結婚してくれ。欲しいものは、お前だけだ」 えっ! 魔王を倒したご褒美は私ですか? 超真面目な熱血キャラなのに実はデレデレ!? ダンナ様になったら、めっちゃ甘~いダンナ様に豹変! いってらっしゃいのチュウ? お口開けて「あーん」とケーキの食べさせあい? 世界の救世主だったのに、ばかっぷるすぎますっ! しかも夜は意外とケダモノで絶倫……! 伝説のご褒美プレイ「ぱむぱむ」ってなんですかっ? ★特典短編は『新計画はバーベキュー デザートは私?』。勇者パーティでバーベキュー! ……のなか、こっそりいちゃいちゃ?★
  • 「夕飯、即決、迷わない。」オレンジページCooking夕飯2022
    -
    今日のごはん、何にしよう?「夕飯迷子」にならない、頼れる1冊。 日々休みなく続く、ごはん作り。できる限り「迷わない」ための考え方を、あの手この手でお届けします。ウー・ウェンさんの潔すぎる夕飯ルール、料理家のリアル2品献立、編集者や料理家がこっそり頼るお助け食アイテムなど、すぐ真似できるものばかりです! ------------------------------ 【特集】夕飯、即決、迷わない。 潔くてシンプル。ウー・ウェンさんの夕飯ルール5 本田明子さん、 栗原友さんに密着。 拝見! 料理家のリアル2品献立 とんカツ以外でも魅力炸裂。週1回は、豚厚切り肉で! 茶色がうまい!飛田さんちの野菜1つおかず[秋冬編] 料理家&編集者にこっそりきいた 作る気にならないとき、何に頼ってる? 藤井恵さんの告白「私、鍋とつまみで子を育てました」 作るのも、片づけるのも、ストレスフリー。 大人のヒトサラごはん 〈お店みたいな味をおうちで〉ときめく 絞り出しクッキー - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[七食目] さばみそのっけサラダ 【ナイショにしたい格上げ調味料】 LOVEPAKU SAUCE 【編集部員が愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 デミプロファミリー・パエリアパン 20㎝ 【鶏&きゅうりこそ、わがミカタ編】 亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当 【夫と再び二人暮らし。何食べる?】[Vol.2] 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 にらたっぷりスープ麺/濃厚ごまだれ鯛茶漬け/アボカドマッシュのタルティーヌ 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】第十一回 鮭・サーモン/さんま 【特別付録】今日の献立がすぐ決まる! 素材別 100 RECIPES ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ユキトリイスタイルブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい冒険を見た。 写真の一枚一枚が、宝箱を開けたり閉めたり、って楽しみ。 デザイナー自身が、その場所でこれ以外はない、ってお洋服で。 アクセサリーや靴や帽子。 トリイユキ先生だけど、少女っぽい意気込みが好き。 本当に、そばに置いておきたい一冊。 黒柳徹子さんも大絶賛の365日ファッションコーディネート!! 70歳を超えてもなお、現役ファッションデザイナーとして活躍中の 鳥居ユキのファッションコーディネートと愛用品の数々を初公開。 普段着からお出かけスタイルまで、あらゆるシーンの着こなしを提案します。 パリの街角スナップ、自宅と別荘の季節感あふれる素敵なインテリアも収録。
  • ユキナ育。
    4.0
    ☆家族3人スペシャル撮り下ろし「自宅で、パジャマで。藤本家の日常」☆育児日記完全収録☆ロングインタビュー その他……・フジモンへのインタビュー・人気漫画家安彦麻理絵さんが描きおろす爆笑育児マンガ・ママユキナのFashion&Beauty・母娘おそろいコーデ・引っ越したばかりの新居を初公開・愛用育児グッズ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 夢眠軒の料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶賛ブレイク中のアイドル・でんぱ組.incの“ねむきゅんこと夢眠ねむによる手料理イベント「夢眠軒」。そのレシピが待望の書籍化。イベントで実際に提供したメニューの作り方から、ねむきゅんの普段ごはんまで、ねむきゅんの料理家デビュー作にして、決定版。定番なのに、何かが夢眠流。作って食べて、どこか懐かしい気持ちになるほっこり家ごはん。ゲスト対談には、漫画『孤独のグルメ』でもおなじみの久住昌之さん。でんぱ組.incのメンバー・古川未鈴ちゃんも登場。愛用のキッチンアイテムや調味料も。ねむきゅんが、ファンのみんなに本当に食べてほしくて、本当に作ってほしくて、本当に笑顔になってほしくて書きました。”
  • ゆるくてカッコいい手作りキャンプギア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お気に入りのギアに囲まれてこそキャンプはより楽しいものになります。 でも、キャンプ場で同じギアを持っている人がいたらなんだかテンションが 下がっちゃいますよね。既製品に頼ると、どうしてもそうなりがち。 それを解決しようと、キャンプギアを手作りする人がふえているんです。 手作りなら人とカブらないし、コストもおさえられます。 それに使っていくうちに愛着がわくからキャンプがより楽しい時間に。 この本では、そんな手作りギアを使ってキャンプを楽しむ人をご紹介。 イラスト付きで、プロセスも詳しく紹介しているのでDIY初心者さんにもおすすめ。 材料はホームセンターで集められるから、すぐに作れます! 人気インスタグラマーが愛用しているおしゃれな手作りキャンプギアも登場。 自分だけのキャンプギアを作ってみませんか? 【目次】 〈Part 1〉おしゃれなキャンプスタイル&手作りギア ・機能性よりカッコよさを重視してヴィンテージものをミックス ・コンパクト、軽い、機能的! 3拍子そろったキャンプギアをDIY ・オルテガ柄をアクセントにしたネイティブ&ナチュラルスタイル  ・デイキャンプにも使える持ち運びやすい手作りギア ・木製ギアでやさしくまとめた自然に溶け込むスタイル  ・流行にとらわれずいいものを長く使う  ・アースカラーでまとめた女子も居心地のいいキャンプサイト 〈Part 2〉人気インスタグラマーが見つけた「JOYFUL HONDA」のおしゃれキャンプギア 〈Part 3〉簡単カスタムでできる カッコいいリメイクギア ・シンプルなギアをリメイクして使いやすさとカッコよさをUP  ・軍もののテントシートをリメイクしてミリタリーギアをDIY  ・年間30泊の経験から生まれる使い勝手のいいキャンプギア  ・ホームセンターグッズをカスタマイズした個性派キャンプスタイル  〈Part 4〉押さえておきたい キャンプ基本用語 〈Part 5〉行ってよかった! みんなのおすすめキャンプ場
  • 夜明けのブランデー
    4.0
    「試写室を出ると夕闇がたちこめている。すぐさま、京橋の〔与志乃〕へ行く。」──60代の池波正太郎が「週刊文春」に連載した“正太郎絵日記”。著者直筆のイラストとともに、映画や演劇、愛用の万年筆に帽子、食日記や酒、旅行のことなど、洒脱な文章で穏やかな老熟の日々が綴られる。何げない日常が、まるで小さな物語のようにも感じられるショート・エッセイと、それを彩る絵筆の妙とを二つ一緒に楽しめる、趣き深い画文集。
  • 妖怪の遺書、あつめてます
    -
     妖怪の遺書――それは妖が遺した未練が形として現世に残ったもの。託された人間に、未練に因んだ霊障をもたらす厄介な遺書を受け取ってしまった女子高生・野乃子は、遺書を蒐集する骨董品店の主・茅島に助けられたことをきっかけに、遺書にまつわる事件に関わるようになる。  母子二世代にわたり愛用された鏡に宿った付喪神。長年老夫婦と暮らした猫又。人に想いを寄せる橋の神。  様々な妖が散り際に何を欲し何を願ったのかを、遺書から紐解くあやかし奇譚集。 ◆登場人物&キーワード◆ 檜村野乃子【ひのむらののこ】 妖怪の遺書を受け取り「笑顔が取れない」という霊障を受けた女子高生。二人暮らしだった母を亡くし、百箇日の法要までに霊障を解いて泣けるようになりたいと望んでいる。 茅島【かやしま】 海沿いで寂れた骨董品屋『ロマンス堂』を営む皮肉屋の店主。妖怪が書いた遺書を蒐集している。 妖怪の遺書【ようかいのいしょ】 一、妖怪が死する間際に、その未練をしたためた手紙。 二、受け取った者は未練にまつわる「霊障」を受ける。 三、「霊障」を払うためには、死した妖怪の未練を紐解き、代わって想いを果たさなければならない。
  • 夜空も晴れる
    完結
    -
    税理士事務所に勤務する神野吉宗はある日突然宇宙に居た。宇宙で出会うオバさんに嫌われてるし、上司の西さんはいきなり「宇宙・人」になってるし。めまいが起きそうな出来事が次々起こってしまう。吉宗は愛用の双眼鏡で何を見るのか?上司の西さんにはちゃんと会えるのか?きっと夜空も晴れる!そんな作品です。
  • 読めばすぐ描ける!たまご先生のまんが教室
    完結
    -
    まんがを描きたいと思ったアナタへ 最初の1冊はコレで決まり!! 原稿用紙の使い方、つけペンの使い方…まんが形式で基本から丁寧にレクチャー。りぼんの人気まんが家6名が、こだわりと愛用の道具を明かす「特別講座」も収録! 特別講座「私の描き方」酒井まゆ先生・春田なな先生・前川涼先生・槙ようこ先生・村田真優先生・雪丸もえ先生
  • ライザップ糖質量ハンドブック
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライザップトレーナーも愛用!自宅でライザップ式糖質コントロールがすぐできる! 糖質量がわかれば、ダイエットに不可欠な糖質コントロールが自宅や外出先ででき、1日3食しっかり食べてストレスフリーで過ごせます。 ダイエット、筋力向上、体型維持、健康管理など、さまざまな目的に合わせて、ライザップ式食事法が実践できるほか、糖質だけでなく、カロリー、たんぱく質、脂質、塩分、GI値なども掲載しているので、自宅での調理の際だけでなく、外食時にも使えます。 結果が出るライザップメソッドであなたのカラダは変わります!
  • 楽に速く美しく Illustrator仕事術 CC/CS6/CS5/CS4
    -
    【楽に速く美しく仕上げる137の活用法を伝授!】  デスクトップデザインの黎明期からあまたの人に長らく愛用されてきたIllustratorは、多くのバージョンアップを繰り返してさまざまな機能を搭載してきました。しかし、多くのことに対応できるということは、それだけ使いこなすのにも多くの知識が求められるということです。  最新バージョンであるCCからは、機能追加による小規模のバージョンアップで更新サイクルも一段と早くなりました。もはや、機能の中から目的に即したものをすばやく見つけ出すことも、ひとつのスキルと言えるかもしれません。一方、CCの新機能だけでなく、昔から採用されている定番の手法もまだまだ大切です。  本書は、そんな多機能なIllustratorを扱う上で押さえておきたい基本的な知識のほか、「楽に・速く・美しく」のテーマのもと、作業を効率化する手法や仕上がりのクオリティを高める手法などの幅広いTipsを、1~2ページ中心の読みやすい形で紹介しています。これまで知らずに同じ機能ばかり使っている人は必見です。今までは違ったやり方をしていた、やり方自体がわからなかったテクニックについて、必ず新たな発見があるはずです。CCの新機能についても、もちろん網羅しています。なお、本書のサンプルデータはWebからダウンロードできます。 【主な内容】 CHAPTER 01 基本となる環境をつくる CHAPTER 02 パスを自在に操る CHAPTER 03 より高度にオブジェクトを扱う CHAPTER 04 自在に移動や変形をする CHAPTER 05 鮮やかに色を扱う CHAPTER 06 魅力的な文字や段落をつくる CHAPTER 07 効率的に操作する CHAPTER 08 多彩に印刷・出力する CHAPTER 09 進化し続けるソフトウェア
  • ラジオライフの特集9年分 裏グッズ大全【合本】
    -
    『裏グッズカタログ2008~2015保存版』と『裏グッズ禁断の使い方』がセットになりました。絶対に見逃せないアイテムをラジオライフ編集部が独自に選抜! 〈主な内容〉 『裏グッズカタログ2008~2015保存版』 ●最新裏グッズBEST10 ●魅惑のスパイグッズ ●セキュリティ・サバイバルグッズ ●取り締まりを逃れるためのカー用品 ●制限を回避するコピーツール ●禁断の殿堂入り裏グッズ 『裏グッズ禁断の使い方』 ●探偵が愛用するスパイグッズ ●掟破りの禁テレビグッズ ●便利過ぎる危カー用品 ●効率アップ!PC・スマホ用機器 ●やり過ぎ注意の護身グッズ ●頼りになる防犯アイテム ●自己責任のハッキングツール ※本書は電子書籍『裏グッズカタログ2008~2015保存版』と電子書籍『裏グッズ禁断の使い方』を合本したものです。これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2015年12月号付録・2016年5月号(P014-075) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • ランドネ 2024年8月号 No.136
    NEW
    -
    最新号の特集は「山×趣味は、新しい山旅のはじまり」。 巻頭企画では、俳優をはじめ絵画アーティスト・絵本作家としても活躍する松本妃代さんが、石川県加賀市で伝統工芸に触れ、人と出会い、山を歩く旅を楽しみます。 また自分の骨格に合う山ウエア選びの方法や一歩深い高山植物の楽しみ方、山菜を採って味わう山歩きなど。「山×好きなもの」をかけ合わせた山の楽しいが満載。 アウトドアスタイルクリエイター・四角友里さんの「私の夏休み~北アルプス・黒部五郎岳の4泊5日大縦走~」では、憧れのアルプスの風景とともに山への想いが溢れる文章が綴られています。 新しい視点で山旅を楽しむための“きっかけ”をお届けします! 表紙 わたしの町の山といいもの Randonnee CLIP 天候の変わりやすい山旅を支えるモンベルのレインウエア Randonnee CLIP 北アルプスパノラマ銀座山小屋宿泊キャンペーン season2 Randonnee CLIP 吉野熊野国立公園が守り続ける壮大な大自然と熊野信仰 アウトドア好きなわたしたちができるSDGs 夏の山旅が楽しくなるアイテムが続々と入荷しています 「Mt.ランドネ」に参加してみませんか? 四角友里のにっぽん食名山 目次 ランドネが提案する、新しい山の楽しみ方 石川・加賀で“好き”に出会う山旅 石川県のおすすめ山リスト 南加賀のお立ち寄りスポット 石川旅のインフォメーション ウエア選びの新しい考え方 一歩深い高山植物の楽しみ方 自然の恵みを味わう山歩き 自然に身を置く人たちのすてきな商い 私たちの夏休み 山に関係するコレクションを見せてもらいました! 山のそばでものづくり 山のガイド名鑑 ワンバーナーでかんたん山ごはん 仲川希良の親子でやさしい外あそび 山の楽しいリスクマネジメント講座 森勝のとことん小道具研究 つなげよう! 地図の輪 23時の編集会議 マウンテントリビア 低山トラベラー大内征の偏愛ハイカーに会いに行く CAMMOCのキャンプしてたら防災できた! 菖蒲理乃のページをめくる旅に 山道具、買っちゃいました! Keishi Tanakaと音楽と緑と街との関係 だから、私は山へ行く 神様百名山を旅する Randonnee Cafe 長く愛用してきた山道具のストーリー 私の10年選手

    試し読み

    フォロー
  • ランドネ特別編集 山道具とキャンプ道具
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30組のアウトドアの楽しみ方を拝見! 愛用している道具を見ると、その人がどんなアウトドアの楽しみ方をしているのかが、よくわかります。外ごはんが好きなのか、軽さを重視しているのか、重くても自分だけの“お楽しみ”を優先するのか、ひとつのものを長く愛用するのか、最新アイテムを取り入れて楽しみの幅を広げているのか、など。 この本では、総勢30組のアウトドア好きのみなさんの愛用道具を、山登り編とキャンプ編のふたつにわけて紹介します。山編にはモデルの仲川希良さん、キャンプ編にはキャンプコーディネーターこいしゆうかさんや、インスタグラマーYURIEさんも登場。道具選びの参考にもなるはず!ぜひ、自分の好きなスタイルの人&道具を探してみてください。
  • ランドネ 2022年10月号増刊 ミニパンでキャンプごはんBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この一冊でごちそうが作れる! 蓋単体で調理ができる鋳鉄製のミニスキレットを使った、小さくても“ごちそう”を味わえるレシピを「キャンプの朝ごはん、おつまみ、デザート」の3テーマ別に3組の料理家さんがお届け。おつまみレシピでは料理に合うお酒も提案。調理はすべてテントサイトで作れる、見栄えよし、手軽で簡単なものばかり! その他、モデルの安井達郎さん&高山都さん夫妻がミニパンと出かけた、いつものキャンプと少し雰囲気の異なる「しあわせキャンプ時間」を紹介。ミニパンを長く愛用するために欠かせない、基本のお手入れ方法は覚えておきたい内容です。 ※電子書籍版には特別付録「ごちそうミニパン」は付属しません。あらかじめご了承ください。
  • ラーメン カレー ミュージック
    4.0
    「ラーメンとカレーは昔から僕にとってはデカい存在だった。ラーメンとカレーとミュージック、それぞれが並ぶくらいの力がある! 」。そう語るOTこと、奥田民生のソロ・デビュー20周年記念本。 ソロでデビューした当時のこと、大好きなギターのこと、ユニコーンのこと、そしてプロデュースワークまで。 数々のOTの名曲とともに、そのソロワークス20年の“音楽人生"を語り起こした単行本。 さらに! OTが愛用するギター、アンプ、サングラス、ジーンズなどの「民生印の逸品」も紹介! その他、笹路正徳、ABEDON(阿部義晴)、トータス松本、所ジョージ、木村カエラからのスペシャルメッセージも収録!
  • Re:俺のケータイなんてかわいくない!: 1
    3.7
    長く愛用していたケータイを、ついに新しいのに買い替えようと決心してケータイショップへとやってきた赤井九郎。どれにしようか迷っていると、頭にアンテナらしきものを付けているちびっこ店員に「スペシャルでデラックスなケータイ」を勧められる。言われるまま受け渡し場所に行ってみると、そこはなぜか教会だった。すると、突然ウェディングマーチが流れだして、戸惑う九郎のそばにウェディングドレスをまとった謎の美少女が寄り添う。この娘はいったい……?ケータイ擬人化ラブコメ新登場!
  • 理系彼氏はエッチも天才 私のカラダで実験しないでください!
    完結
    -
    「キミのすべてを研究し尽くしたい」 ハイスペックな彼は私の研究に夢中! 研究熱心な指に容赦なく乱されて…! 淫らな恋の実験レポート!アンソロジー 『松ヶ岡室長…イカせすぎですっ!! 第1話』(おとねこね) 「イクことの悦びを知ってもらいたい」 地味社員の私が怪しげな開発室に異動!? オモチャのモニターをすることに…!? 『レイヤーとドクター 第1話』(猫宮なお) 「研究対象として住まわせてやるよ」 偶然出会ったイケメン医師と同棲! だけど目的は私の“生態調査”で…!? 『マッドな彼とホットな愛』(伊さらこてん) 「きみのためにつながる研究なんだ」 父の研究所で開発中のタイツを愛用! 開発者はなんと憧れの人で…!? 『研究室・調教』(えびす華子) 「薬はイクまで抜けないよ」 研究者の彼の役に立ちたい…と言ったら、えっちな薬の実験台にされちゃって!? 『倒錯ラボラトリー ~遅効性の媚薬~』(所ケメコ) 「1日かけて 俺専用に仕上げてやる」 初恋の人を追いかけて研究者に! でもこの再会は彼のエロスな実験で…!?
  • RISAGOHAN RECIPE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶賛ブレイク中のアイドル・でんぱ組.incのリーダー“りさちーこと相沢梨紗による手料理イベント「りさごはん」のレシピが待望の書籍化。イベントで実際に提供したメニューから、お茶会スイーツ、中二病ごはん、禁断の新婚料理まで、見て楽しい食べておいしいレシピ。全編りさちーワールド全開のキュートな料理たちは、まるで絵本から飛び出してきたよう。巻頭特集には、スイーツアーティストKUNIKAさんを迎え、「Made in Girl」の田口まきさんプロデュースのトリプルコラボ企画。でんぱ組.incメンバー・ピンキーこと藤咲彩音ちゃんも登場。かわいい盛り付けの仕方、愛用のキッチンアイテムや調味料も。”
  • リスク限定のスイングトレード
    -
    何日ぶりかの出来高急増は節目(最良の売買タイミング)になりやすい! 節目を確認して初動に乗る「理想のトレード」で損小利大を目指す! ■これまでは「出来高」は地味な存在だった ファンダメンタルしかり、テクニカルしかり、相場を判断するものは、世の中に数多く存在しています。 「出来高」もそのひとつです。しかし、出来高に注目した指標で実戦に耐えうるものはほとんどなかったため、今までは地味なファクターとして扱われることが多かった、というのが実情です。しかし、その陰でプロに愛用されてきたのも事実なのです。なぜなら、出来高は売買タイミングをはかる手掛かりとして注目されていたからです。 ■出来高急増は転換点。最良のタイミングになることがある 最終的に相場での成否を決めるものはタイミングです。乱暴な言い方になりますが、タイミングさえよければ、相場に慣れていない人にでも利益を出すことは可能です。 その最良のタイミングを「何日ぶりかの出来高急増」に求めたのが、本書の中心となっている「エスチャートの理論」です。 エスチャートでは、「出来高急増=何らかの出来事が起こった」という図式を軸に、スタンバイ日(本書の中で解説)と呼んでいるローソク足を設定し、その高値抜けで強気、安値抜けで弱気を判断します。エスチャートの理論は、節目を確認して初動に乗る、いわゆる山越え&谷越えのトレードを可能にするものです。 ■「山越え&谷越え」はリスク限定のトレード 出来高急増を転換点、つまり節目とみなしてエントリーする「山越え&谷越えのトレード」の良いところはリスクが限定されるところにあります。例えば、スタンバイ日の上抜きでエントリーしたとします。このときのストップロスは出来高急増日の安値です(本書の中で事例を使って解説)。エントリー後に一時的に逆行してもストップロスを割るまでは持ち続けます。出来高急増日が転換点であったのなら、その後、株価は思惑どおりに動くでしょうし、もしストップロスを割ってしまったのなら、出来高急増日は転換点ではなかったというだけです。 このように、すべきことが決まったトレードは焦点が定まっているので練習しやすいという利点も持っています。 また、本書の中で解説しているように、節目の確認として1~2日を要するため、ゆったりトレードできることからサラリーマンの方にも実践できます。 もし今まで、出来高というものに興味を持っていなかったのならば、これからは「出来高急増」にも注目するようにしてみてください。トレードの幅が広がることでしょう
  • リメイクでエコな暮らし おうちで楽しい布ぞうり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古着やはぎれをリメイクして作る布ぞうりの本。布ぞうりは足に程よい刺激があり、おうち時間を快適に過ごすことができ、洗濯もできて清潔です。この本では、大人から子供までサイズや素材、色柄のバリエーションに富んだ布ぞうりを56点掲載しています。材料のほどき方や素材によって異なる下準備の仕方を丁寧に解説。レッスンは大きな文字と写真でわかりやすく、ポイントは動画で確認できます。またダイエットぞうりとも言われる足半布ぞうりや、布ぞうりのストラップ、布ぞうりをアレンジして作るサンダル風も紹介しています。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 布ぞうりのおすすめポイント まずはTシャツから始めよう 基本の布ぞうり コットン、デニム、ダブルガーゼ… 身近な素材の布ぞうり どの鼻緒がお好み?鼻緒アレンジ Lesson 布ぞうりを作りましょう 子どもも大人も みんなで履こう 家族に贈る布ぞうり こんな素材、おうちに眠っていませんか? いろいろな素材の布ぞうり 布ぞうりをアレンジ ~サンダル風~ ミニ布ぞうりのストラップ 布ぞうりの愛用者と制作者の皆様から寄せられたコメント 布ぞうりと併用したい! 足半布ぞうり 材料と作り方のポイント 布ぞうりのサイズ表
  • 龍馬のピストル
    3.0
    幕末きっての英雄・坂本龍馬が、北辰一刀流の剣豪ながら短銃を愛用し、寺田屋事件では包囲する幕吏に発砲して難を逃れた話はよく知られている。「スミス&ウェッソン第II型」、通称アーミー・モデル、中折れ式の回転式連発銃(リボルバー)である。スミス&ウェッソン社は、1852年に設立されたアメリカ合衆国最大の銃器メーカー。映画「ダーティー・ハリー」でキャラハン刑事が愛用する「44マグナム」などを開発している。創業まもない同社のピストルを、幕末のヒーロー・坂本龍馬が愛用していたことは、それだけでロマンを掻き立てられる。本作品は、寺田屋事件に始まり、龍馬とお龍の薩摩へのハネムーン、その後の薩長連合・大政奉還での活躍を経て、近江屋での暗殺に至る龍馬の疾風のごとき生涯を、「龍馬のピストル」の数奇な“運命”とともに描いた長篇小説である。龍馬の死後、彼の手を離れて流転するピストルの後日譚も印象的な傑作となっている。

    試し読み

    フォロー
  • 料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
    -
    人気の秘密と魅力にせまる、充実のベスト集 シンプルで作りやすい料理が幅広い層から支持される飛田和緒さん。簡単なのに印象に残るおいしさのレシピの数々を、飛田さんの暮らし方や愛用の道具とともにお届けします。繰り返し作りたくなる名作ぞろいの一冊です。 ------------------------------ 【CHAPTER 1】野菜1つあれば、なんとかなる ◎少ない材料で、賢く、おいしく キャベツ/にんじん/玉ねぎ/れんこん/じゃがいも/ズッキーニ/トマト/なす ・まだまだあります、飛田さんの「野菜1つ」で小さなおかず ・白菜・大根は〈塩もみ〉で 【CHAPTER 2】メインのおかずも、がんばりすぎない 1主材料2つで決める、ふだんのおかず 2人が来る日は、ドーンとオーブン料理がラク ・野菜がおいしくなる! 飛田さん流・オーブンの使い方 【CHAPTER 3】常備菜は、同じものをくり返し作る ◎冷蔵庫にあると安心、おべんとうにも活躍 ・大根は〈だしびたし〉ストックにすると、便利 ・〈にんにくじょうゆ〉が、味つけを助けてくれる ・〈ごぼう〉〈れんこん〉こそ、常備菜向き ・いつも頼れる〈きのこペースト〉 ・飛田家の〈ポテトサラダ〉 【CHAPTER 4】魚料理はむずかしくない ◎まずは切り身と刺し身から 【CHAPTER 5】炊き込みご飯で旬を楽しむ ◎めぐる季節をお米とともに味わって 春・豆ご飯/夏・たこめし/秋・栗ご飯/冬・牛ごぼうご飯 【column】 ・飛田さんと野菜の話 ・飛田さんの調理を快適にする道具 ・飛田さんとおべんとう&車内朝飯の話 ・飛田さんの汁活Special 毎日食べたい、郷土汁 ・飛田さんとしらすの話 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 臨終の謎 医師が体験した不思議な話
    -
    幸せに死ぬためには「在宅」か?「病院」か? 数千の臨床現場に立ち合ってきた医師が、幸せな臨終のための方法を教えします。死が近づくと人はどうなるのか。孤独死を防ぐための最善の方法とは。本書では、なぜ日本人が死と「三途の川」を結びつけるのか、またなぜこの文明社会地獄・極楽という伝説が消えずに脈々と語り継がれているのかなど、われわれの死と生の狭間にある七不思議を考えてみることにしました。そして、これらの古い伝説が医学的にどんな意味を持って日本社会に受け入れられているのか、そのことについても分析を試みます。死を達観して安らかに天に召されるためには、60歳を過ぎても老い急いではいけません。また、死に急いでもいけません。たった一度の人生なのですから、思い切り満足のできる生き方をして天に召されるべきです。 そう心に決めて60歳から暮らしていけば、死を迎えることはけっして怖くなくなるはずです。死は、けして敗北ではありません。人生を、医療任せにしてはいけません。「亡き母が手を握ってくれた」「夫と愛用車でドライブに行った」――これまで幻覚・せん妄として治療対象であった「お迎え」現象が、死生に向き合う貴重な過程として医療現場で注目されている。死を怖れ、痛みとたたかう患者に何ができるのか、緩和ケア医として2500人を看取った医師が終末期医療のあり方、死との向き合い方を問いかける。
  • 王女・ヴェロニカ
    -
    海と山と砂漠に囲まれた小さな国、リーカ国。平和な王宮がある日突然、惨劇の舞台へと変わった――!事態解決に乗り出したのは、王女・ヴェロニカ。 愛用の武器と、頼りになる側近と一緒に、今日も元気に走り回ります!書き下ろしSS付き。

    試し読み

    フォロー
  • 烈情の絆
    完結
    3.0
    全1巻712円 (税込)
    「どうだ、憎い相手に犯される気分は。お前にとってこの上ない屈辱だろう…」後ろから羽交い締めにされ、乳首と性器を同時に刺激される。親友を殺した憎い敵、ヤクザの玖我壟生に俺は凌辱されるー…。仇を取るため、刑事の俺・前嶋悠人は単身、玖我の元に乗り込むが、いざ対峙し、ピストルで額に狙いを定めるが、引き金を引くことができない…。玖我は躊躇う悠人を殴り倒し、その上媚薬を注射し、恥辱の行為を繰り広げるー…。ヤクザと刑事、憎き仇相手、そして、更なる衝撃の展開…運命の歯車が歪み回り始めるー…!!――表題作ほか、総レース下着を着て鏡の前で…!?「MEN♂パン~セクシー下着 愛用男子~」も収録!
  • れんコテ V系バンドマン×やんちゃネコの育猫奮闘記
    完結
    4.0
    犬派の柴田亜美とV系バンドマン・煉&虎徹の異色コラボレーション!! ある夜、庭で生後間もない赤ちゃん猫を保護したことから生活は一変!? 初育児に奮闘するヴィジュアル系バンドマン・煉パパと超わんぱく猫・虎徹の愛情と刺激に満ちた日常を、テレビで語られなかった話も満載で描く、完全実話の超絶ギャグストーリー!! 虎徹お宝フォトやキャラクター相関図、愛用アイテム公開などカラー企画も収録!
  • 60代のコーディネート、ずっと変わらない「好き」を主軸に
    -
    著者Illallan(イラッラン)さんは、人気ブログランキングファッション ファッションカテゴリー1位の、Amebaブログ公式トップブロガー。 華のあるキャラクターも魅力です。 初めての本となる本書で、年齢を重ねても色褪せないIllallanのコーディネート術がわかります。 春夏秋冬の、バラエティーに富んだコーディネートで、素敵になるポイントを解説。 好きな服を、プチプラ(ユニクロやGU、H&Mほか)もハイブランドも関係なく「好きなテイスト」を厳選し長く愛用し、自己流でミックスする大人の自由なおしゃれの楽しみ方を伝えます。 ・春夏秋冬、計72のコーディネートを掲載。 ・愛用の小物(靴、バッグ、アクセサリー、スカーフ・ストール)、ハイブランド品や思い出のアイテムも紹介。 ・ファッション以外のコラムも。家飲み料理、ベランダのハーブや果実で作るジャムやスイーツetc.
  • 60代ひとり暮らし 軽やかな毎日
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気シニアブロガー・ショコラさんの暮らしを拝見。おすすめの本やファッションについて、愛用の日用品のこと、食事やお取り寄せ、お金のこと、また介護のことなど、ブログに日々の暮らしを綴るように、軽やかな毎日を紹介します。ショコラさんファンはもちろん、いまは軽やかな暮らしができなくてもいつかは…と憧れる人、年を取るのに不安を感じる人に向けて、60代でも軽やかに楽しく暮らすコツをピックアップ。楽しい60代の過ごし方を提案します。
  • 68歳。今も変わらず好きなもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素敵なライフスタイルと独自のハンドクラフトで人気を博し、 多くの媒体で取り上げられたライフクリエーター・青柳啓子さんの「今」。 68歳を迎えた現在の暮らしを、「健康維持」「美容法」「食生活」 「家事のコツ」「家族とのかかわり」といった現実的な視点から紹介する一冊。 50代からジム通いを始めたこと、夫を巻き込んでの味噌汁作り、 植物を絶やさないしつらえ……年代に左右されず、 常に自分の好きなものとともに前向きに日々を楽しんでいる姿からは、 これからのシニア世代が取り入れたい生き方のヒントが見つかります。 長年、愛用している器や道具の数々も登場。 さらに、真似したいテーブルコーディネート、 リメイクのアイデアも盛り込み、読み応えのあるコンテンツが満載です。 [目次] はじめに 1.今の暮らし 2.暮らしの習慣 3.心にとめていること 4.今も変わらず好きなもの 5.工夫することが好き 6.これからしたいこと 7.ライフワーク・手作りのこと 手描きのイラスト&ラベル あとがき
  • ROCK & SNOW 095
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内唯一のクライミング専門誌として、スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、 世界最先端のクライミングシーンを網羅的に伝え続ける。 特集「この春チェックしたい2022注目のギアたち」 2022シーズン、各メーカーがイチ押しする注目のニューモデルをたっぷり紹介。 また、クライマーたちがこの一年間愛用したギアをリサーチし、実際に使える道具、小ワザの効いたアイテムなど、現役クライマーの視点から興味深い一品も紹介する。 「瑞牆Rebirth 瑞牆山に7本のマルチピッチ誕生」 今も昔も人気のエリア、瑞牆山。 開拓再整備したマルチピッチルート7本をピオレドールクライマー佐藤裕介が案内する。 「ネパール・ヒマラヤ ふたつの初登攀」 アンナプルナⅢ峰南東稜とチョブツェ北西壁、2021シーズンに成されたふたつのビッグクライムを詳報。 鳳来の極難課題をコンプリートした19歳、伊勢一真インタビュー/小川山「覚醒」五段、真のラインはどこにあるのか、他
  • ROCK & SNOW 092
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版ではP110~120「帰還 デスゾーンからの開放 ジョン・ブランチ」はご覧いただけません。あらかじめご了承ください スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、世界最先端のクライミングシーンを網羅する 日本で唯一のクライミング専門誌 【第一特集】会心の登攀2021 ロッククライミングからアイス、ボルダー、フリーと、今季に果たされた快記録を 一堂に集めたクロニクル大特集。 パタゴニア「逆フィッツトラバース」、立山「ハンノキ滝ソロ」ほか。 【第二特集】私の愛用ギア コアなクライマーらに、思い入れのある逸品を聞く。 カラビナ、プロテクションといった登攀系の定番から、テント、ウェア、ザック、 車中泊グッズ、はたまた開拓ギアまで。 長年愛用する理由やこだわり、手入れの楽しみなど、ギアとのつきあいがたっぷり語られる。
  • わが家の日用品
    -
    本書は料理家、スタイリスト、ショップオーナーなど、その道に長けた“暮らしのプロ”達がプライベートで愛用する“日用の定番品”だけをセレクトしたカタログ形式のエッセイです。 「キッチン」、「テーブルウェア」、「ステーショナリー」、「ハウスキーピング」など各カテゴリー別に、実際にユーザーである本人達が使って分かった使用感や魅力をレコメンド形式で掲載。 誰もが知るあのブランドの意外なアイテムから、今後定番化するであろうニューアイテムまで、日用の定番アイテムを厳選して紹介しています。 主な選者にワタナベマキさん、フルタヨウコさん、岩﨑朋子さん、柳沢小実さんら、丸ごと一冊、人気クリエイターが愛用品を語り尽くします。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • わたしがラクするモノ選び
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気整理収納アドバイザーEmiさんが「暮らしを支える愛用品」と「選び方のルール」を全公開!!  「わたし、実はズボラなんです」というEmiさんが、ズボラゆえにたどり着いたモノ選びのキーワードは「ラク」でした。お母さんがラクすることは家族のシアワセにつながるはず。5才の双子を育てるワーキングマザーによる”ズボラなわたしを助けてくれる”便利なアイテム100選。洗わず拭くだけでキレイが保てるスリッパ、取り換え頻度が少ないトイレットペーパー、薄くて収納しやすいお皿…etc. ブログ『OURHOME』、ママ雑誌『Como』誌上で支持を集めつづける著者待望の第4弾!!!
  • わたしたちの「愛用品」 人気インスタグラマーのずっと使い続けたい暮らしの道具
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 総フォロワー70万人!大好きなものに囲まれて、快適に暮らすヒントが満載! 総フォロワー70万人から支持される暮らし上手の人気インスタグラマー20名が「ずっと好きなもの」「買ってよかったもの」「生活に欠かせないもの」など衣・食・住の愛用品について語ります! 後悔しないものの選び方や、キッチンやクローゼットの整理術、人が呼べる家の作り方、子どもがいてもすっきり暮らす方法……などなど、インスタではわからないことを、余すことなくお教えします! ■登場インスタグラマー20名 tami(@tami_73 ) hinaichisaku(@mmhmm5638) ゆうこ(@slow.life.works) maimai(@_chunk99_) chii(@chii_moi) MORIGUCHI(@moriguchied) こずえ(@koz.t) aki(@bread_donuts_me) ranran(@tomooo.25) nego*(@chihomi_l) *eri*(@erifebruary10) _17anco_(@_17anco_) yuko(@yuko_casa) Rrrrriiiii(@rrrrriiiii) Osono(@boutique_osono) nigogu4(@nigogu48) Eri(@enmt_eri) miyo1683(@miyo1683) マフィンこ(@muffinandsmile) kiko(@_784_)
  • わたしたちの「作り置き」 人気インスタグラマーのほめられレシピ&ラクするワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 総フォロワー50万人超!人気インスタグラマーの作り置きライフ一挙大公開!!! 総フォロワー50万人を超える人気インスタグラマー<20人>の作り置きライフをすべて見せちゃいます! Instagramで「いいね!」が5000件以上ついたレシピ、パパも子どもも絶賛するレシピ、かんたん定番レシピなど、掲載作り置きレシピ数は、なんと<187レシピ>!! そのほか、節約できる買い物のコツや、長持ちする保存方法、作り置きの調理スケジュール、段取り、愛用アイテムなどを大公開しています。 いますぐ真似できる節約のコツや、時短のヒントがたくさん! ぜひ、作り置きをとりいれて、献立づくりの悩みを解消してください! □登場インスタグラマー(敬称略) こころのたね。yasuyo(kokoronotane)、ユキ(yuki_00ns)、ひろ(hiro71111)、takako(ya.takaco.ba)、aya(aya_aya1128)、母熊(rosso___)、みずか(xmizukax)、ゆきりち(yukirichi119)、icchi(inamorim)、静(c_chan0118)、まいちく(maichiku3)、みさき(michelle870910)、mika(mikan0325)、くろちゃん(haragurotei)、shiho(4ho1105)、ナナ(7ringo)、ちおり(chiori.m.m)、chie(4diamond15)、maki+(spool0213)、Mayu*(mama_kitchen)
  • 私の愛着定番77
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雅姫さんが選びに選んだおしゃれと暮らしの逸品。 雅姫さんが登場するたびに、身につけた服や自宅での愛用品に問い合わせが殺到。熱い要望にお応えする形で、ついに彼女の定番の品をまとめて紹介します。センスのいいカタログとしても役立つ一冊に。
  • わたしの自分史ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定年後の人生を、どう生きるか。このことが切実なテーマとなっている方々に、本書をおすすめします。 年表を見ながら自分のこれまでを振り返り、思い出す事柄を、直接、原稿用紙ページに書き込んでいけば、 かつて抱いていた夢や思いがよみがえり、これからどう行動したらよいかのヒントが得られるに違いありません。 記憶を湧き出させるための重要な道具となる1945年から2013年までの年表は、1年分が見開き2ページ、類書に例を見ない詳しさです。 内容も、国内外の政治・社会の事件から、スポーツ、芸術、ヒットソング、本のベストセラー、流行語まで広くカバー。 読者が自分の人生に起こった出来事や考えたことなどを思い出す「カギ」が豊富にちりばめられています。 各年を象徴するような出来事や人などの写真も1点ずつ掲載。それを見るだけでもさまざまなイメージが浮かぶことでしょう。 その他、記憶を引き出す手段として、上記の詳しい年表とは別に1945年から2013年までの略年表も用意し、 十年間を見開きで見渡せるようにしてあります。物価や人口等の統計データも随所に挟まれ、自分史の正確な記述を助けます。 本書は、これからの人生の目的を発見し、エネルギッシュに、チャレンジングに生きるために役立つだけでなく、 愛する家族にあなたの生き方を伝えるためにも格好の記録となります。ぜひご愛用・ご愛蔵いただければ幸いです。
  • 私の好きな「料理道具」と「食材」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この春(2015年)、料理教室をスタートさせた料理家の渡辺有子さん。教室をはじめるにあたり、料理道具や食材を改めて見直し、選びなおしています。本書は、著者が長く愛用する道具のことや、新しく仲間入りしたものなどについて、選んだ理由、使い続ける理由、作り手さんとのエピソードなどと、それらを使ったとっておきのレシピを写真とともにつづります。お気に入りの料理道具/庖丁とまな板、飯水釜、クリステルの浅鍋、ボウルとザルのセット、盆ザル、焼き網、肉用温度計etc.お気に入りの食材/お米、パスタ、粗塩と細塩、米酢、菜種油と太白胡麻油、酒粕、フレッシュハーブ、ピーナッツバター、純胡椒、クミンetc.毎日使うものだからこそ、ちゃんとしたものを選びたい、使いたい。著者がこだわりの目で選んできた品々。いま、いちばんのものを紹介します。
  • わたしの台所のつくり方
    3.5
    食材の保存方法、道具の選び方、手入れの仕方など、料理には先人から教えられた知恵がたくさんあります。けれども教えられたままでは時代に合わなくなってきたり、年齢を重ねて使う道具が変わったりすることも。本書では石黒さんが、昔と今の良いところを取捨しながらつくった台所を紹介。ガスコンロ、シンク、食器棚の配置からキャスター付きのダイニングテーブルの使い方、愛用のキッチン用品まで、快適なキッチンを目指す人がすぐに真似できるものばかりです。主婦の城になりがちなキッチンを、最初から家族全員が使いやすい場所に、と考えた発想が新鮮です。人生楽しい幸せな日ばかりではありません。辛いこと、悔しいこと、悲しいことは必ず襲ってきます。号泣することも、茫然と立ちすくむこともあります。それでも、めげずに、乗り越えるために。さぁ、美味しいごはんをつくりましょう。

    試し読み

    フォロー
  • ヴァイオリン職人と天才演奏家の秘密
    3.9
    名ヴァイオリン職人ジャンニのもとに一挺のグァルネリが持ちこまれた。天才演奏家パガニーニ愛用の名器“大砲(イル・カノーネ)”で、コンクールの優勝者エフゲニーがリサイタルで弾く予定だった。修理を終えた翌日、リサイタルに来ていた美術品ディーラーの撲殺死体が発見される。彼はホテルの金庫に黄金製の箱を預けていた。中にはエリーザという女性がパガニーニに宛てた1819年の古い手紙があり、彼女がパガニーニに何かを贈ったことが書かれていた。殺人事件解明の手がかりなのか? 名職人にして名探偵が“悪魔のヴァイオリニスト”をめぐる謎に挑む!/解説=青柳いづみこ
  • ヴァンゆんの万有引力 ~人を惹きつける魅力の秘密~
    -
    いま日本で一番気になる男女YouTuberコンビ・ヴァンゆんのファーストスタイルブックが誕生! その魅力の秘密を徹底的に探り、“ヴァンゆんに惹かれてやまない理由”に迫る。 ヴァンゆんの個性を余すことなく披露するファッショングラビアでは、YouTubeチャンネルや日頃のメディア出演では見られない、2人の“知られていない一面”を紹介。 2人のこれまでを徹底解剖するヒストリー、ヘアメイクにこだわりを持つゆんが提案するマネしてほしいスタイル、愛用のコスメ&美容グッズ、ヴァンビの美容論、それぞれが考案した簡単レシピで料理の腕を磨くゆんの花嫁修業、ファンの質問に全力で答える100問100答…etc.。 ヴァンゆんのとある日の24時間に密着したり、友人たちに聞いてみた2人の印象を大公開したりと、あらゆる角度から秘密を紐解いていく。 そしてラストは2人がお互いに対して綴るラブレターを掲載。一体、どんな思いを秘めているのか…? そのすべてが明らかになる。
  • Vintage Guitar Guide Series ギブソン’70sギターガイド
    -
    今注目の70年代をメインにバラエティ豊富なモデルを網羅 AD 目次 70年代ギブソンを愛用したアーティストたち 70年代〜80年代初頭のギブソン社の歴史 森純太 ’70s Les Paul Customを語る ギブソン70年代ギター図鑑 Les Paul Series SG Series Flying V/Explorer/Firebird Others Bass 小野瀬雅生 Firebird 76を語る 70年代ギブソン・ギターのサウンドを探る 1970年代ギブソン・ディテール研究 ’70s〜early’80sギブソン・ピックアップ大全 HR/HMギタリストに愛された’70s ギブソン 中年ギターおやじの妄想 ’70sギブソンを使ったミュージシャンたち レスポールに見る’70sギブソンの構造 Gibson ’70s Guitar Shop Guide 70年代ギブソン用語集 AD ギブソン’70s仕様 現行モデル・ガイド 伝説のレスポール・カスタムとフライングV 門田匡陽 SG Deluxeを語る 「お茶の水楽器祭り」開催! AD 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • WMFで無水調理! 食材の味を活かす!引き出す!極上レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WMFフュージョンテック ミネラルで料理の味がワンランクアップ! 小堀紀代美 著 食材本来の味わいがする、うまみのつまった料理を簡単に作りたい……。そんな願いを叶えるのが、無水調理。鍋に材料を入れたら蓋をするだけ。食材の水分で、栄養を逃さず、彩りも鮮やか。いつものメニューがぐっとおいしく仕上がります。 本書は、そんな無水調理のレシピを約60品紹介。カレーやハンバーグなどの王道レシピから、煮込み、蒸し物にご飯まで、多彩なレシピがずらり。作りおきなどのコラムレシピも満載なので、この一冊であなたの食卓がぐっと豊かになります。 本書ではドイツ生まれのWMF(ヴェーエムエフ)の鍋「フュージョンテック ミネラル」を使用。フュージョンテック ミネラル愛用者には特におすすめの一冊です。
  • CITTA LIFE
    6/28入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 累計37万人が愛用した大人気「CITTA手帳」の考案者が初めて書き下ろした感性を磨くためのライフスタイルの本。「カラダ」「食」「旅」「服」「美意識」女性なら誰しもが関心の高いテーマを40代だからこそ意識できた独自の感性から説き明かすヨガ的な生活=千草流「CITTA LIFE」をお届けします。 【目次より】 [第1章]カラダを整える [第2章]食事は五感で味わう [第3章]感性を磨く旅に出る [コラム]CITTA的 運気を上げる7つの習慣 [第4章]オーラを身にまとう [第5章]女性はいつだって美しい [対談]美容家・福井美余さん×青木千草  ◎40歳からの大切なポイントは「受け入れる」ことで生まれる美学を持つこと  ◎運命を受け入れた瞬間に楽しみ方が湧いてくる 【本文より】 ◎瞑想をしている人が上手くいく理由 ◎カラダが軽い人は心も軽い人 ◎私のモーニングルーティン ◎もっとカラダが食べたいものを知る ◎朝ごはんが最大のエネルギーチャージ ◎千種龍、五感の磨き方 ◎自分と対話する一人旅のススメ ◎あえて何もしない旅がくれるもの ◎千草的行くべき美しい建築探訪 ◎私が好きな定番のスタイルとデザイン ◎「オーラって何?」をデザイナーに聞いてみた ◎自分の心のいちばん外側が外見です ◎ズボラでもできる肌のお手入れ ほか 【著者】 青木千草(あおき・ちぐさ) CITTA手帳考案者/ヨガスタジオCITTA代表。株式会社CITTA代表取締役。高校1年生から時間軸のあるバーチカル手帳を愛用。当時から文房具屋にあるすべての手帳を吟味して選ぶ、筋金入りの手帳マニア。短大卒業後は、フィットネスインストラクターとして働き、2004年よりヨガを学び指導者として活動を始める。当時シングルマザーで常に時間に追われ、仕事ばかりしていたある日、手帳の空白ページを見て、ふと心が不安定になっていた時期に気づく。ヨガの指導者でありながら、「心の安定=ヨガ」という哲学を実生活に活かせていないことに猛省する。ヨガ哲学にある「自分を愛する」を軸に手帳を使ってみると、劇的に早いスピードでやりたい事が叶うように。自らの体験を踏まえた「CITTA式未来を予約する手帳講座」をスタートすると日本全国から講演依頼が殺到。2013年にオリジナル手帳の「CITTA DIARY」を自費で製作する。SNS等で「使いやすい手帳」と評判になり年々発行数を伸ばす。2023年度は累計37万部を超える人気手帳となる。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本