作品一覧

  • ROCK & SNOW 107
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■小豆島クライミングガイド 赤嶽など新しい岩場の開拓も進む、関西でも人気のクライミングエリア小豆島。 本誌連載の松原尚之が吉田の岩場を中心に小豆島クライミングの楽しみ方を徹底的にガイドする。 ■フリーサラテ 世界でもっとも有名なビッグ・ウォール、ヨセミテのエルキャピタン。 かつて平山ユージがオンサイトを狙ったことでも知られる、その代表的難ルート「サラテ」にチャレンジした日本の若きクライマーたち。 ■ピオレドールの歴史 数々の優秀な登山家を称えてきた登山界のアカデミー賞「ピオレドール」。 1991年に創設されてから現在に至るその34年の軌跡を歴代受賞者とともに紹介する。 そのほか、日本のテストピース[スポートルート編]、アマ・ダブラム西壁新ルート、チョッパ・バマレ東稜初登攀、シャモニ・クライミング紀行、裏双門滝アイスクライミング…など。
  • インドア・ボルダリング練習帖 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリ五輪の日本人選手の活躍で注目され、人気スポーツとなったボルダリング。 近所にあるクライミング/ボルダリングジムで試しにやってみたいという未経験者から、「もっとうまくなりたい」という中級者まで、基本的な登り方(ムーブ)からうまく登れるコツ、トレーニング、ストレッチ、道具の選び方など、ボルダリングの始め方から上達のための情報を一冊にまとめました。 ■内容 1 ボルダリングの基礎知識を学ぶ 2 基本ムーブを覚える 3 ムーブのバリエーションを増やす 4 ストレッチで柔軟性を高める 5 ボディケアを行なう 6 正しい用具を選ぶ 7 ボルダリング用語集
  • ROCK & SNOW 106
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■グリーンランド2本の新ルート グリーンランドのドルネレン岩峰北西壁とミラー・ウォール、それぞれこの秋に登られた新たなルートの記録。 ■アイスギア・テスト アイスアックス、アイゼン、アイススクリューを氷壁で実地テスト&インプレッション。この冬のニューモデルも紹介。 ■山岳滑降クロニクル2024 針ノ木岳南壁、塩見岳バットレス、北穂・北東面滑降、北穂・北東面滑降の記録と考察。 ■ネパール・パンドラ東壁挑戦 谷口けい、平賀淳、平出和也…今は亡き仲間たちの思いとともに成し遂げた登頂。 ■そのほか、岡山の新エリア紹介、パキスタンのマッターホーンYawash Sar初登頂、ROCK&SNOW「テストピース」企画スタート…など。
  • ROCK & SNOW 105
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■追悼 倉上慶大 6月に他界した世界的トップクライマー倉上慶大。倉上がクライミング界に与えた衝撃をその足跡とともに振り返る。 ■クライミングシューズ2024 テスト&レコメンド 恒例の人気企画、最新モデルのシューズテスト企画。 クライマーのテスト&インプレッションに加えて、掲載シューズのメーカーから作り手としてのレコメンド情報も紹介しながら、各モデルの特徴も伝えていく。 ■平出和也・中島健郎の軌跡と惜別 8000m峰の未踏ルート、K2西壁登攀に挑み、滑落遭難した平出和也・中島健郎ペア。 今回の挑戦の意味と平出・中島2人が遺してきた記録をたどる。 ■速報!パリ五輪スポーツクライミング 東京五輪から3年。4年に一度の大舞台でメダルをめざした日本人選手たちの活躍と結果をレポートする。 そのほか、山形・玉川ボルダー、デナリ南鐐の完全トレース、ペルー・キタラフ新ルート、カリムノス島の岩場情報…など。
  • ROCK & SNOW 104
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■Riders on the Stormオールフリー グレードは7c+ながら、時に非常に厳しい気象条件にさらされるパタゴニアのパイネ中央岩塔「Riders on the Storm(ライダー・オン・ザ・ストーム)」。 初登から33年、標高差1300mのこの岩壁をベルギーチームが初めてオールフリーで踏破したレポート。 ■アジアの新しい岩場 あまり日本で知られることのなかった東南アジアの岩場。 ベトナム、ラオス、タイ3国の最新クライミングエリアを紹介する。 ■佐藤裕介×成瀬陽一 ネパールの沢登り ■忘れられた岩場・フランスソーソワ ■けんじりの奄美大島 ■宮崎秀夫物語 ■国内トラッドルートリスト…など
  • ROCK & SNOW 103
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■まだまだある日本の岩場 整備が進むルートに新しいエリアの開拓。 魅力的な国内の岩場はまだまだある。 福島・白河不動岩、山梨・甲府幕岩、徳島・牟岐大島を中心に、話題の岩場をたっぷりと特集する。 ■詳報 ジャヌー北壁初完登 ■礼文島アイスクライミング/竹中源弥、鈴木雄大 ■水の山第3登ルートを振り返る/横山勝丘 ■Bon VoyageはE12であるはずだ/ジェームス・ピアソン…など
  • ROCK & SNOW 102
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 創刊から25周年、通巻100号を迎えた『ROCK&SNOW』アニバーサリー号・第3弾 ■厳選=25年、歴史に残るべき記録 『ROCK&SNOW』100号の誌面を通じて25年間のクライミングシーンを振り返る。 3回目の今号では、沢登り・大滝登攀とスキー、スノーボードでの山岳滑降記録をプレイバックする。 ■特別座談「ROCK&SNOW」な姿 ロッククライミングから大滝登攀、ハードな山岳滑降まで。 エクストリームなスタイルを追及する大木輝一、大西良治、兼岩一毅、鈴木雄大、藤巻浩の5人のクライマーが、2020年代クライミングシーンのあるべき姿を語り尽くす。 ■カム・プロテクションの歴史 ■Sachi & Ryo「進化し続ける秘訣」#7/森秋彩 ■パキスタン・ティリチミール北壁初登頂詳報/平出和也、中島健郎…など
  • ROCK & SNOW 101
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 創刊から25周年、通巻100号を迎えた『ROCK&SNOW』アニバーサリー号・第2弾 ■25年=歴史に残るべき記録 『ROCK&SNOW』100号の誌面を通じて25年間のクライミングシーンを振り返る。 2回目の今号では、海外・国内のボルダリンとアルパインクライミング分野の記録を大ページでプレイバックする。 ■クライミングシューズ History & Test 素材や技術の発展にともなって進化してきたクライミングシューズ。 70年代、80年代、90年代…と、時代を作った名シューズや珍しい製品とともにその歴史を振り返る。 また、恒例の人気企画、最新モデルのシューズテストも行なう。 ■Sachi & Ryo「進化し続ける秘訣」#6/柴沼 潤  ■世界選手権・ベルン大会詳報  ■ペルー・ネバド アウサンガテ北壁 新ルート開拓/鈴木雄大、成田啓…など
  • ROCK & SNOW 100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1998年の創刊から25年、今号で通巻100号を迎えるアニバーサリー号! ■内容 特集 通巻100号記念1998~2023 ROCK&SNOWの25年「厳選=25年、歴史に残るべき記録」 『ROCK&SNOW』100号の誌面を通じて25年間のクライミングシーンを振り返る。 海外・国内のフリークライミング記録を大ページでプレイバック、日本人クライマーのアルパイン、フリーの両雄である山野井泰史と平山ユージの特別対談などなど、保存版の大特集。 Sachi&Ryo「進化し続ける秘訣」♯5/奥村 優 北海道 コイカク沢冬季初遡行/成田 啓 小川山 東股沢七賢の岩場/佐藤勇介 楯ヶ崎 Yosemite Area/大藪皓平 メンタルトレーニング/水野圭介 二子を見て思うこと…etc.
  • ROCK & SNOW 099
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本と世界のクライミングシーンの今」を伝える国内唯一のクライミング専門誌 ■GEAR BEST 3 登山・クライミング用具店のショップ店員やクライミングジム・スタッフといった、さまざまなクライミングギアをよく知る用具のエキスパートたちが、それぞれの基準をもとに独断でセレクトしたベストギア。 シューズ、ハーネス、ロープ、カラビナ、バックパック、ヘルメット、アイスアックス、クランポン、クライミングパンツなどなど、こだわりたっぷりに紹介する。 ■二子山のフレンチグレードを考える 関東屈指の人気エリアである秩父の二子山。 開拓・再生に伴って導入されているフレンチグレードについて、二子山を愛する多くのクライマーの意見を聞いた。 ■安間佐千&竹田遼「進化し続ける秘訣」♯4/室井登喜男  ■名張 小太郎岩/大藪晧平  ■和歌山ボルダー/東 秀磯  ■屋根岩1峰東面/北山 真  ■ヒマラヤのゴルジュ/大西良治  ■チェコ ラバックの岩場/ヤン・ノヴァーク…etc.
  • ROCK & SNOW 098
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボルダリングからアルパインクライミングまで、時代の最先端の記録と情報を伝える、国内唯一のクライミング専門誌。 ■小豆島・大部の岩場 瀬戸内の有名クライミングエリアである小豆島。 拇岳や吉田の岩場が人気となってきたが、島の北面・大部が開拓された。 新たなクライミングスポット・大部の岩場をたっぷりと紹介する。 ■山岳滑降の現在形2022 シーズン直前、2022シーズンのスキー、スノーボードでの国内滑降記録を総括。 また、三浦大介、加藤直之、相川創、島田和彦、兼岩一毅、服部知尋、鈴木雄大ら7名による山岳滑降座談会も収録。 最新の国内山岳滑降事情をアツく語る。 安間佐千&竹田遼「進化し続ける秘訣」#3/平出和也&中島健郎、カールンコー北西壁/片野太一、ノルウェーの大滝登攀/藤枝国博、茨城・長沢の岩場/平山ユージ、二子山新ルート開拓、ほか
  • ROCK & SNOW 097
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内唯一のクライミング専門誌として、スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、世界最先端のクライミングシーンを網羅的に伝え続ける。 ■シューズテスト2022 毎年恒例の人気企画、今シーズン発売のクライミングシューズを3人のクライマーが履き比べてテスト。 スカルパ・キメラブラック、ブラックダイヤモンド・メソッド、スポルティバ・カタナレースメンズ、イボルブ・ファントム LV …などなど、全19モデルのインプレッションを掲載。 また、近頃使用者が増えている「クライミング用ソックス」のカタログもあわせて紹介する。 ■Sachi & Ryoの達人(エキスパート)に学ぶ 前号で好評だった安間佐千と竹田遼のインタビュー企画を新たに連載。 トップクライマーのトレーニングとライフスタイルには 、もっと登れるようになるためのヒントがある。第1回目は小山田大。 インタビュー VOLNY ・中嶋拓哉/ペルー・タウリラフ南西壁 成田啓/沖縄・辺戸岬エリア… etc.
  • ROCK & SNOW 096
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内唯一のクライミング専門誌として、スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、 世界最先端のクライミングシーンを網羅的に伝え続ける。 ■進化し続ける秘訣 トレーニングとライフスタイル 日本を代表するフリークライマー安間佐千と竹田遼が、日ごろから実践しているトレーニングとは? 彼らトップ選手が行ってきたクライマーになるために積んできた練習には、もっと登れるようになるための秘訣と学びがある。 ■クライミング撮影術 SNSへの投稿から本格撮影まで、仲間とのクライミングやコンペを写真・動画でかっこよく撮るための撮影術を紹介。 ボルダリング、リードなどのジャンルや、ドローンやアクションカメラなどの機材ごとの撮影のコツがばっちりわかる! インタビュー・小武芽生、女性最高グレードを更新 8c+/9a/厳冬期黒部横断、伊藤勇介/ アイスクライミング鳥海山・白糸の滝115m 初登/ポルトガルの最難ボルダーV14 キャンパシング/行縢新ルート/恵那・笠置山 など
  • ROCK & SNOW 095
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内唯一のクライミング専門誌として、スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、 世界最先端のクライミングシーンを網羅的に伝え続ける。 特集「この春チェックしたい2022注目のギアたち」 2022シーズン、各メーカーがイチ押しする注目のニューモデルをたっぷり紹介。 また、クライマーたちがこの一年間愛用したギアをリサーチし、実際に使える道具、小ワザの効いたアイテムなど、現役クライマーの視点から興味深い一品も紹介する。 「瑞牆Rebirth 瑞牆山に7本のマルチピッチ誕生」 今も昔も人気のエリア、瑞牆山。 開拓再整備したマルチピッチルート7本をピオレドールクライマー佐藤裕介が案内する。 「ネパール・ヒマラヤ ふたつの初登攀」 アンナプルナⅢ峰南東稜とチョブツェ北西壁、2021シーズンに成されたふたつのビッグクライムを詳報。 鳳来の極難課題をコンプリートした19歳、伊勢一真インタビュー/小川山「覚醒」五段、真のラインはどこにあるのか、他
  • ROCK & SNOW 094
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内唯一のクライミング専門誌として、スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、 世界最先端のクライミングシーンを網羅的に伝え続ける。 特集「野口啓代 20年間の競技人生とこれからを語る」 東京五輪スポーツクライミングで銅メダルを獲得し 、 コンペへの出場にピリオドを打った野口啓代。 20年にわたって世界のトップクライマーとして活躍してきた 野口のクライミングと競技人生をロングインタビューで伝える。 「山野井泰史 ピオレドール生涯功労賞」 日本のレジェンドたる山野井泰史が 、栄えあるピオレドール生涯功労賞を受賞した。 日本が世界に誇るアルパインクライマー・山野井泰史のクライミングの足跡をダイジェストで振り返る。 石垣島ボルダー/樋口純裕インタビュー/ベルギー 3 強の軌跡/西上州のちょいヤバ・ルート/村井隆一 Nexus V16 完登
  • ROCK & SNOW 093
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内唯一のクライミング専門誌として、ボルダリングからアルパインクライミングまで、 時代の最先端の記録と情報を伝え続ける。 【特集】熱戦!東京2020 オリンピックデビューを飾ったスポーツクライミングの熱戦を振り返る。 続・二子山西岳 開拓の進む二子山西岳の続報。 コピープ、コユーラー、ハナゲエリア、大テラス、極近エリアなどの新ルートに加え、 再整備が行なわれた祠エリアの最新状況もレポート。 野猿谷ボルダー いま人気のワイド課題をもつ、甲府のボルダー新エリアをダイジェストで紹介。 シューズテスト 2021 今シーズン発売の全 20 モデルを 3 人のテスターがインプレッション。 最新ベストギアカタログ ショップマスターに聞く、最新クライミングギアのイチオシアイテム。

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!