愛用作品一覧

非表示の作品があります

  • 人生はタイム・マネジメントで変わる! タイム・マネジメント50問50答 問題解決編 タイム・マネジメントの課題にすべて答えます
    -
    時間の使い方を変えればすべてが変わる! 全世界でおよそ2100万人が愛用するシステム手帳「フランクリン・プランナー」。 その優れた時間管理システムことタイム・マネジメントは、単純なスケジュール管理という枠を超えて、あなたの仕事、そして人生そのものを変える力を持つ「ライフ・プランニング」が実現できます。 これまで電子書籍で出された7つの「人生はタイム・マネジメントで変わる!」の中から、仕事における様々なケースにおけるタイム・マネジメント的解決法を網羅したのがこの本書です。 タイム・マネジメントのエッセンスや考え方が散りばめられた問題解決への道は、きっとあなたの大きな助けとなるでしょう。
  • 人生はタイム・マネジメントで変わる! タイム・マネジメント電子書籍8冊 『基礎編』『1週間マスターブック』など究極の管理術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイム・マネジメントを始めるなら今! これまでに電子書籍で刊行された「人生はタイム・マネジメントで変わる!」全8作品シリーズを紹介しながら、全世界でおよそ2100万人に愛用されているシステム手帳「フランクリン・プランナー」に関しても詳しくご紹介! 高い評価を受けている「人生はタイム・マネジメントで変わる!」に触れるきっかけに、そして「フランクリン・プランナー」を使ってみたいという人にはオススメの内容です!
  • 人生はタイム・マネジメントで変わる! 第4世代手帳フランクリン・プランナー 戦略活用50の極意
    -
    時間の使い方を変えればすべてが変わる! 全世界でおよそ2100万人が愛用するシステム手帳「フランクリン・プランナー」。 その優れた時間管理システムことタイム・マネジメントは、単純なスケジュール管理という枠を超えて、あなたの仕事、そして人生そのものを変える力を持つ「ライフ・プランニング」が実現できます。 現代人のニーズに応える第4世代のタイム・マネジメント・ツールである「フランクリン・プランナー」を使うことで、自分の価値に対する理解と自覚を深め、日々の計画に落とし込めるほど明確に目標を設定できるのです。 理想的な時間管理(タイム・マネジメント)をフランクリン・プランナーで実現するための、手帳術の極意がここにはあります。
  • 人生はタイム・マネジメントで変わる! 知的ビジネスパーソンの時間管理とは
    -
    時間の使い方を変えればすべてが変わる! 全世界でおよそ2100万人が愛用するシステム手帳「フランクリン・プランナー」。 その優れた時間管理システムことタイム・マネジメントは、単純なスケジュール管理という枠を超えて、あなたの人生そのものを変える力を持つ「ライフ・プランニング」を実現できます。 現代のビジネスは知的ビジネスの社会。 能率や効率に加え、最大限のアウトプット目指すのであれば、これまでとは違うタイム・マネジメントが必要となるでしょう。 本書にて新たなパラダイムのタイム・マネジメントを学び、知的ビジネスパーソンとして満足のいくビジネスライフを実現してください!
  • 人生「リセット」から「スタート」した「好き」を仕事にする生き方
    -
    すべてはここから! キッチンがわたしの仕事場 ・使いやすさ、居心地のよさを考えイチからつくり上げた快適空間 ・試行錯誤しながら見つけた わたしのワークスタイル&愛用ツール ・これがなきゃ! わたしの料理に欠かせない愛用品 ・転機になったロンドンでのジッパーバッグみそづくり ・いつもの料理が変わる! バリエーションが広がる みそ活用レシピ 【第1章 25歳のとき白血病を発症し人生設計をリセット】 ・ニキビが気になり「料理」を始めた中学生時代 ・25歳で突然下された『慢性骨髄性白血病』という診断 ・今まで通りのはずが心と体がついていかない日々 ・こんな状態で定年まで勤めてもそれって幸せ? ・一冊の本にめぐりあい自分を変える決意を固める ・ワクワクと迷いのシェアハウス見学 ・学長の卒業祝辞に背中を押されて踏み出した一歩 ・シェアハウス暮らしで知った「料理」が好きな自分 ・岡山・倉敷の旅で待っていたのは運命の出逢い 【第2章 大好きな料理で起業したわたしのトライ&エラーの道のり】 ・新婚初日から徳島のゲストハウスで料理修業へ ・病気の経験や料理修業で強く感じた「発酵」への思い ・自分の希望をいっぱい詰め込んだ夢のキッチンづくり ・初めての甘酒ワークショップで感じた手応え ・起業するにはどのくらいお金が必要? ・発酵の基本から学べる料理教室『ふんわり糀家』 ・単発レッスンから発酵を基礎から学べる連続講座へ ・ひとりの限界を知り生まれた『インストラクター養成講座』 ・わたしは組織のトップになりたかったわけじゃない ・病気があったからこそ気づけた「立ち止まる」大切さ ・SNSは一気に始めず自分の主軸を決める ・受けるレシピは意外と地味でシンプル ・午前中の光を利用して撮影し自分らしさを印象づける ・アイディアは紙のノートに書いて頭を整理 【第3章 土地を知り、人を知ってこそ広がるビジネスチャンス】 ・住んでみて知る 高松の魅力とローカルの豊かさ ・想定よりも10歳以上年齢層高めだった生徒さんたち ・東京でも教室を開催しブランドを確立する ・どんなときも応援してくれる夫の存在 ・アドバイスは受け取っても自分を見失わないこと ・がんばりすぎてしまうからこそ”休む”ことを意識 ・その土地に住んでいる人に会うことが旅の楽しみ 【第4章 ロンドンでのみそづくりで新しい世界が広がる】 ・起業2年で年収1200 万円超えを達成! ・イタリア・フィレンツェで1か月家庭料理を学ぶ ・突然舞い込んだロンドンレッスンのお誘い ・2週間でできる「みそづくり」をレッスンのメインに ・「料理を通して生き方を伝える」という使命を持ちロンドンへ! ・大豆と塩をキャリーバッグに詰め、麹は現地調達 ・参加者の「おいしい!」の声とキラキラした目に感無量 ・ほどほどの利益はテーブルクロスに変わる ・世界に広めたい! 「好き」を仕事に生きる幸せ 【第5章 幸せの循環をつくるわたしの働き方未来図】 ・新型コロナウイルスの流行を機にオンラインを導入 ・夫婦の食物アレルギーを強みに変える ・台湾での新型コロナウイルス感染を経験して考えたこと ・ペルソナは悩みもがいていたかつての”自分” ・わたしの生き方に共感・共鳴してくれる人とつくる幸せの循環 ・自分の本を出版したいという夢をかなえる ・ひとりでできることはほんのひと握りしかない ・まずはやってみよう、続けようの気持ちが道を拓く ・年齢はあきらめる理由にはならない ・自分らしさ、情熱を持っている人は輝いている ・「料理」をツールにまだ見ぬ世界へ―おわりにかえて― ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 好きしか持たないモノ選び
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 四国在住、大人気のインスタグラマー 穴吹愛美さんのライフスタイルブック登場! いますぐ真似したい、 暮らしや子育ての工夫がいっぱいです 3人のやんちゃな子供を育てながら、 センスあふれるモノに囲まれて 上手に暮らす穴吹さん(=お母ちゃん)。 毎日postされる家の中や子供たちの写真に 「3人子供がいるのにいつも家がきれいなのなぜ?」 「どうしたらこんなのびのび子育てできるんですか?」 「どこで買ったモノか教えてください」と、 質問が飛び交います。 本書では、穴吹さんが心がけている モノ選びのコツや暮らしにまつわるルールを中心に、 インテリア、食器、愛用食材、 ファッションアイテム等を紹介。 インスタでは見ることのできない 食事にまつわる話や食費のこと、 子育てについての話も。 好きなモノと一緒に、家族がごきげんに 暮らすための工夫が満載です。 コンテンツ例 〈Part1.台所道具とインテリア〉 いちばん使う白い食器/つるしてスッキリ/ 大量の服収納/ 洗面・脱衣所は箱とかごを使ってすっきり/ ちょっとの“難”なら自分で直す/ ゴチャつく台所は隠す収納/ トーンが低めの色がすき/水きりかごのこと 〈Part2.ごはん〉 うどんの値段を超える外食は……/ スーパーで買える調味料が好き/うちの常食材/ ワンプレートごはん/お弁当/朝ごはん/ 1人ごはん/おやつ事情 〈Part3.働くこと〉 物欲な2人/産後1年でバイト復活/ 働く夫婦の仲良しを持続させるルール 〈Part4.子育て〉 穴吹家の24時間/個性全開!子ども部屋/ 季節行事はなるべく頑張る/習い事のこと/ 子供の写真収納/子どもたちとiPad 〈Part5.自分のこと〉 服は父ちゃんと共有です/お母ちゃんファッション/ お母ちゃんバッグ/運転/運動 〈Part6.おつきあい〉 友達づくりのこと/ ワンコインで互いの家を行き来する!/ 夜遊び事情/空白の週末/学校や保育園のこと etc.  穴吹 愛美(あなぶきまなみ): 高知生まれ、香川県在住、三児の母。 美容師として働く傍ら、子育て、家事に奮闘。 2014年より始めたInstagramが 人気を博し、フォロワーは14万人超え(2018年12月現在)。
  • 杉本彩 快楽至上主義
    値引きあり
    4.0
    杉本彩のSEX論。書き下ろし官能小説掲載! anego的キャラで、女性たちに絶大な支持を集める女優・杉本彩のちょっぴりエロティックなエッセイ集。第1部では、自らのセックス観、オンナのエロスについて杉本彩がセキララに語ります。性や恋愛に悩む女性たちへの貴重なアドバイスとしても読み応え十分。第2部では、そんな彼女の素顔をありのままに紹介したエッセイで、彼女が愛用するコロン、アクセサリー、コスメにランジェリーまで、杉本のこだわりやプライベートな部分も垣間見ることができます。また、第3部では、杉本彩書き下ろしの官能小説を掲載。彼女自身の趣味でもあるタンゴの世界をモチーフに描いたエロティックな小説です。美とエロスの化身・杉本彩の魅力が満載の1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 少ないもので贅沢に暮らす
    3.7
    愛用品が壊れたら、使わない生活をしてみる。修理不可能な道具は分解する。漆器は割ってみる。分解すると仕組みがわかり、漆器の断面から素地や下地がわかる――自分に必要なものを見極め、好きなものを長く使う暮らし方は、ある意味、余裕のある贅沢な生き方。本書は、そんな著者の毎日とお気に入りを紹介する一冊。シンプル&丁寧な暮らしのお手本です。 『素敵な良品生活のすすめ』を再編集。

    試し読み

    フォロー
  • スコアメーカーFX4公式ガイドブック : 楽譜を手軽にカンタンに
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校から大学まで多くの教育現場で愛用されているカワイの楽譜作成ソフト、スコアメーカーの公式ガイドブック。機能全体を実践的に解説した。人気のスキャン機能を練習するためのサンプル楽譜も収載している。
  • スコアメーカーFX6公式ガイドブック : スキャナを使って楽譜をカンタンに作ろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの教育現場で愛用されているカワイの楽譜作成ソフト、スコアメーカーの公式ガイドブック。機能全体を実践的に解説した。和楽器等で必須の数字譜の作成にも対応。定評のスキャン機能もさらに機能向上した。
  • スコアメーカーFX5公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校から大学まで多くの教育現場で愛用されているカワイの楽譜作成ソフト、スコアメーカーの公式ガイドブック。機能全体を実践的に解説した。人気のスキャン機能を練習するためのサンプル楽譜も収載している。
  • スコアメーカー7公式活用ガイド スキャナも活用して多様な楽譜を簡単に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの教育現場や年配の方に愛用されているカワイの楽譜作成ソフト、スコアメーカー最新版の公式ガイドブック。機能全体を実践的に解説した。和楽器等で必須の数字譜の作成にも対応。トップクラスのスキャン機能も詳しく紹介。
  • Stuff Ultimate
    -
    男性雑誌編集長が自分の愛用品を惜しげもなく公開する『STUFF』シリーズ第3弾。 今回は『Lightning』と『CLUTCH Magazine』の編集長を務める松島睦と、イギリスのメンズファッション&ライフスタイル誌『men’s file』の編集長を務めるニック・クレメンツの2名で構成したインターナショナルな1冊。 雑誌の企画の元ネタ、買ってよかったと思える良品、便利グッズ、仕事の必須アイテム、男気で買った一生モノなど、ワードローブからインテリアまで全322ページにわたって大公開します。 あらゆる良質なプロダクツに毎日のように触れている編集長。 彼らのモノ選びの視点はやはり面白い! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Stuff DX 2019/12/09
    -
    1,600円 (税込)
    好奇心旺盛な男性雑誌の編集者たちが、日々の仕事のなかで満たしてきた物欲をそのときに手に入れた思い出、理由とともに徒然なるままに紹介する散財コラム図鑑。王道から最新作、それにヴィンテージにいたるまで、様々なジャンルに多少強引な言い訳を付けて手に入れていた私物には説得力がある。もう何十年も愛用しているモノから最近手に入れたモノまで、それぞれの編集者たちが「買い物こそ、雑誌のネタ元だ」と信じてやまない、あるいは自分にそう言い聞かせて財布のヒモをゆるめてきた歴史を見ながら楽しめる。Lightning、2nd、Clutch Magazineから総勢11名の編集者たちが集結し、それぞれの物欲を披露する。 表紙 目次 Editor’s Profile Keiju Sakamoto/Lightning Kazuki Ueda/2nd Tadayuki Miura/Lightning Takahiro Ogawa/Lightning Ado Shirasawa/Lightning Shuhei Takano/2nd Hiroki Anzai/2nd Takayuki Sugimura/2nd Megumi Matsumoto/Lightning Shogo Koike/Lightning Atsushi Matsushima/CLUCH Magazine

    試し読み

    フォロー
  • すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気インスタグラマー25人の 「掃除、片づけ」アイデア満載! 家じゅうの掃除テクニックから、 気になるグッズ、洗剤やクリーナーの使い方、 掃除をラクにする工夫まで満載です。 人気インスタグラマーたちの「すっきり暮らす」シリーズ第3弾。 毎日心地よく暮らすために、大切な我が家を美しく整えたい人のための掃除、片づけ本です。 家じゅうの細かい掃除方法から、使っている道具や洗剤、 目からウロコの掃除アイデア、掃除をラクにする工夫まで、多岐にわたってご紹介します。 ●CHAPTER1 我が家の掃除・片づけ10styles yukiさん、fumincoさん、MARIさんなど 10人のインスタグラマーが、キッチン、リビング、 玄関、トイレなど家じゅうの掃除方法&使用道具、 毎日・毎週・毎月の掃除リストなどを公開。 ●CHAPTER2 掃除・片づけ 場所別アイデア集 キッチン (シンクまわり、IH・ガス台、食器洗浄機、換気扇、冷蔵庫、家電)、 リビング、寝室、子どもグッズ、 玄関、窓・ベランダ、浴室、洗面所、トイレ ●CHAPTER3 掃除・片づけ 愛用グッズ ・パストリーゼ、オキシクリーン、重曹の活用法 ・セスキ、ウタマロ、メラミンスポンジ活用法 ・洗剤の使い分けテク ・無印良品、ニトリ、100円ショップのグッズ ・掃除・片づけグッズのお手入れ ●CHAPTER4 掃除・片づけをラクにする工夫 ・ついで&ながらで時短掃除 ・掃除しやすい家づくり ・掃除リストの作成 ・大掃除をする&しない ・家族との分担
  • すてきに輝く 大人のショート&ボブスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人女子の等身大!田中美保さんが表紙&カバーインタビューに登場 シンプルボブの魅力を紐解 「髪も 私も 自然体---美保ボブの秘密を徹底解剖」 ショートヘアが似合う女性として、つねにランキングされる田中美保さん ヘアやメイクのアレンジなど、8バリエを公開。短めレングスへのこだわりはもちろん、日頃のケア法やライフスタイルなどに迫りました。 大人に似合う“短めヘア”が満載!人気サロンが提案する、最新 ショート&ボブCOLLECTION 大人おしゃれなショート&ボブ archive BEST SELECT 肩上レングスでもおしゃれにヘアメイク 簡単かわいいアレンジsample ショート&ボブをもっとおしゃれに!最旬スタイリング&アレンジマスターBOOK トレンドヘアの作り方からファッションに合わせてチェンジできるスタイリングのアレンジテクを紹介! 「プロがリアルに愛用中♡ これが私の“推し”スタイリング剤」実際に、サロンや自分で使用しているスタイリング剤をリサーチ! 男性美容師からのおすすめアイテムもスタイル付きで紹介 わたしが髪を切った理由 15名の髪を短くした理由から、短くして変わったことなど聞いちゃいました HAIR SALON GUIDE&ヘアプロダクツ・メーカーリスト
  • ストウブでおかずスープ150:食材の旨みと甘みが凝縮!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくても大丈夫! ストウブ鍋1つで、野菜たっぷりなおかずスープが手軽に作れます。 料理上手さんの“推し鍋”といえば、やっぱりストウブ! プロにも愛用されているストウブは、高い熱伝導でうまみを閉じ込めながら調理することができる鋳物ホーロー鍋。優れた保温性もあり、調理中から調理後まで料理のおいしさが続きます。 本書ではこのストウブを使った、今人気の“おかずスープ”のレシピを提案しています。 肉や魚介などとともにたっぷり野菜が一度でとれる“おかずスープ”は、一品でも満足度が高いので忙しい日にぴったり。栄養バランスも良く、献立を考えるお悩みも解決してくれます。さらにストウブで調理することで、特別な調味料や調理テクニックなどを使うことなく圧倒的においしさがアップ! コトコト煮込むスープはもちろん、保温性の高さから加熱時間の時短調理も実現してくれます。本書では序章にてストウブ調理のコツやポイントも徹底解説しているので失敗しらずです。 著者の料理研究家・エダジュンさんは管理栄養士でもあるので、栄養バランスに優れたヘルシーなレシピが厳選されているのも嬉しいところ。鶏肉、豚肉、牛肉、魚介、卵、豆腐といったたんぱく質と四季折々の野菜を組み合わせながら、和・洋・中・韓・エスニック風といった味のバリエーションも多彩で、毎日食べても飽きることがありません。寒い季節はもちろん一年中楽しめる、スープレシピ本の決定版となっています。 さらに、スープにご飯や麺などを加えるアレンジアイデアや、スープと合わせて食べたい簡単なマリネ&サラダレシピ、和風スープ代表のみそ汁のバリエーション、いざというときに頼りになる乾物や保存食品を使ったスープなども掲載。計150品の大ボリュームの一冊です。 温め直して食べてもおいしいレシピも多数で、食事の時間が家族で異なるときでも安心。多めに作って常備菜にしたり、スープジャーに詰めてお弁当にするなど、ライフスタイルに合わせて楽しみ方も広がります。 簡単でおいしいあったかスープがあれば、家族みんな大満足間違いなしです!
  • ストウブでフランス家庭料理の極上煮込み 毎日の食卓がちょっとごちそうになる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスのレストランで愛用されているストウブ鍋。日本でもファンが多い憧れの鍋です。そのストウブが一番得意とするのが煮込み料理。手近な食材で作れ、秋から冬に食べたくなる、フランス家庭料理のごちそう煮込みを紹介します。
  • STOMPBOX日本語翻訳版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界で最も偉大なギタリスト100人が愛用するペダル・エフェクター100台を オール・カラーで紹介するビジュアル・ブック 本書は、世界で活躍する様々なジャンルの新旧ギタリスト100人(物故者についてはその関係者)を対象に、各自の愛用するペダル・エフェクターについて直撃取材し、そこで得られた彼らの生の声と、実際に保有している製品の写真を掲載する、オール・カラーの美麗なビジュアル・ブックです。これまであまり語られてこなかったギタリストたちのエフェクター愛に焦点を当てたインタビューだけでなく、名機の歴史や開発ストーリーについての読み物ページも多数用意されており、まさに“読んで面白く”、“眺めて美しい”、最高のコレクターズ・アイテムとなっています。この512ページにも及ぶ大部のマニアック本を、ぜひあなたの蔵書に加えてください。 【CONTENTS】 自叙 他序 巻頭言 100 PEDALS スティーヴ・アルビニ/ホアン・アルデレッテ/デイヴィ・アラン/グレッグ・アンダーソン/ダニエル・アッシュ/ジョン・ダイアー・ベイズリー/ジーナ・グリーソン/コートニー・バーネット/ジェニファー・バトゥン/エイドリアン・ブリュー/ヌーノ・ベッテンコート/マーク・ボラン/マーク・ボーウェン/ミック・ボックス/スチュアート・ブレイスウェイト/カール・ブローメル/ジェリー・カントレル/マシュー・カーズ/ネルス・クライン/グレアム・コクソン/ダイムバッグ・ダレル/ディーン・ディレオ/スティーブン・ドローズ/ジョン・ドワイヤー/エリオット・イーストン/リタ・フォード/ピーター・フランプトン/ビル・フリゼール/ジョン・フルシアンテ/リーブス・ガブレルズ/エリック・ゲイルズ/ビリー・ギボンズ牧師/スティーヴ・ハケット/アルバート・ハモンド・ジュニア/マイケル・ハンプトン/ジミ・ヘンドリックス/アラン・ホールズワース/スコット・ホリデー/ピーター・ホルムストローム/スティーヴ・ハウ/アーニー・アイズレー/ジム・ジャームッシュ/エリック・ジョンソン/リプリー・ジョンソン/マイク・ケネリー/カーキ・キング/カート・カークウッド/ジョシュ・クリングホッファー/ウェイン・クレイマー/ロビー・クリーガー/ラリー・ラロンデ/ポール・リアリー/ショーン・レノン/アレックス・ライフソン/サラ・リプステイト/J・マスキス/マイク・マクレディ/グレッチェン・メン/リーバ・メイヤーズ/エムドゥ・モクター/サーストン・ムーア/トム・モレロ/デイヴ・ナヴァロ/オズ・ノイ/エド・オブライエン/バズ・オズボーン/ブラッド・ペイズリー/マリッサ・パターノスター/ジョー・ペリー/ホイットニー・ペティ/マット・パイク/ダウド・ポパル/リー・ラナルド/ヴァーノン・リード/ウィリアム・リード/ニック・ラインハート/ミック・ロンソン/ジョーイ・サンティアゴ/ジョー・サトリアーニ/ジョン・スコフィールド/ぺドラム・シアダティアン/マーク・スピアー/マイク・スターン/スティーヴ・スティーヴンス/アンディ・サマーズ/キム・セイル/メアリー・ティモニー/デヴィッド・トーン/スティーヴ・ターナー/エイドリアン・アトリー/スティーヴ・ヴァイ/トロイ・ヴァン・リューウェン/スティーヴィー・レイ・ヴォーン/Wata/ディーン・ウィーン/ジャック・ホワイト/ダグ・ウィンビッシュ/スティーヴ・ウィン/フランク・ザッパ/ニック・ジナー エフェクト・ペダルの大いなる歴史 ペダル・イノベーターたちによる円卓会議 どんな楽器にエフェクト・ペダルを使ってもかまわない理由 ストンプボックスの外観デザイン 3人のストンプボックス・コレクターとそのコレクション
  • スパイの内幕(電子復刻版)
    -
    愛用のベレッタ・ミンスクモデルに物をいわせて、無事任務を果たしたつもりだったのに、またしても局長に「馬鹿野郎!」とどやされてしまった。俺が殺ったのは、実は使い走りの雑魚の替玉で、当の奴はピンピンしているというのだ。あああ、何でわいはこないにドジなんかなあ……。チョンボでネクラなスパイのみじめな独白をユーモアたっぷりに描いた表題作ほか、抱腹絶倒SF十一篇を収録。

    試し読み

    フォロー
  • SPECIAL ARTIST BOOK lynch.
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されているバンド・スコア「GALLOWS」「EVOKE」は電子版に収録しておりません。 独自の世界観を讃えたラウドロックをクリエイトし続けるlynch.。約50本の所有ギター&ベース、ドラム・セットなど愛用楽器を中心に、その魅力に迫るアーティスト・ブックが登場。メジャー・デビュー10周年を超えて、さらにその勢いを増している5人の全貌に迫る! 【CONTENTS】 ●グラビア ●メンバー・インタビュー ●葉月、玲央、悠介、明徳、晁直 所有機材紹介 ●各メンバー・ルーツ紹介 ●バイオグラフィ&ディスコグラフィ ●スタッフ・インタビュー
  • スマホ失明
    4.0
    「スマホで失明」って大げさな、と思ったあなたへ 失明=全盲、ではありません 「はじめに」の「ある高校生に起こった悲劇」だけでも読んでください <ある高校生に起こった悲劇> デジタルデバイスの急速な普及による、「スマホ失明」リスク。 その急増の波は、もちろん、日本にも押し寄せています。 わかりやすい例が、若い人、特に10代の間で「急性スマホ内斜視」の患者さんが目立つようになってきたことです。 内斜視とは、左右の眼のどちらか、もしくは両方が内側を向いている状態のこと。 私たちの眼は、近くを見るとき、内側を向く「寄り眼」状態になります。 このとき、長時間近くのものを見続けて、寄り眼状態が固定化すると、固定化した視線の先にしかピントが合わなくなります。 すると、それ以外の場所を見たときに、二重にダブって見えるようになるわけです。 ちなみに急性内斜視は、もともと近視がある人が、長時間、近距離でものを見続けることで、発症しやすい傾向があります。 こうした内斜視の中でも、スマホを長時間見続けることで起こる急性症状のことを、私は特別に「急性スマホ内斜視」と呼んでいるのですが……。 先日も、私が診療している山口県防府市のかわもと眼科に、16歳の男子高校生がやってきました。お母さんに付き添われてきた彼の訴えは、「黒板が見えない」「教科書が見えない」というものでした。 検査結果に目を通すと、裸眼視力は右眼が0・03、左眼は0・04。すでに近視がかなり進んだ状態です。 彼はメガネをかけて片眼ずつで見れば、問題なく見えると言います。しかし両眼で見た瞬間に、見えなくなるんだとか。遠くの景色が見えない、授業中に黒板を見ようとすると見えない。教科書やマンガはもちろん、愛用しているスマホも見えない……。 彼に普段の生活を聞いたところ、毎日、かなり長い時間スマホを見ていることがわかりました。そのため、眼球が内側に寄った状態で固定化してしまい、片眼だけなら対象物にピントを合わせられても、両眼を使ったときにピントが合わなくなっていたのです。 「お子さんの眼は、スマホの使いすぎが原因で、急性内斜視を起こした可能性が高いです。 メガネで矯正が可能か、先ほど試してみましたが、矯正はできない様子です。詳しくはこの病気の専門の先生に聞いてみる必要がありますが、手術が必要かもしれません」 私がそう言うと、男の子とお母さんの様子がたちまち変わりました。 単なる近視だろうと思って受診したのに、まさか手術が必要になるとは思ってもみなかったのでしょう。この段階になって、ようやく二人は、「先生、どうすればいいですか!?」とあせり始めました。 とはいえ、急性内斜視は「急性」というだけあって、一時的に斜視になった状態なので、しばらく近距離でものを見ないようにして生活すると、症状が軽減することも多いのです。 しかし近年は、スマホによる近業(44ページ参照)を長期間続けた結果、内側に寄った眼の状態が固定化してしまい、改善されずに手術となるケースが増えています。 彼の場合も、しばらくスマホをやめても症状は良くならなかったようで、後日、某県の大学病院で手術となりました。 ただ……残念なことに、手術をしても、見え方は完全に元通りにはならなかったそうです。彼には、常にものがダブって見える「複視」の症状が残ってしまいました。 失明には、3つの段階がある ちなみに、私は失明には3つの段階があると考えています。 この分け方は、眼科の一般的な分類に、私独自の分類を持ち込んでいます。ポイントは、「失明」にも段階があり、それぞれの段階で失うものがあるということです。 失明の3段階とは、 ❶「医学的失明」…… まったく見えない状態。 いわば真っ暗闇の中で生活する全盲のイメージです。 ❷「社会的失明」…… 矯正視力(メガネやコンタクトを使用したときの視力)が「0・1」を下回り、社会生活を送る上でさまざまな不都合が生じる状態です。 文字情報を得ることが困難になり、新聞や本などは読めなくなります。 また、街中の交通標識や飲食店の大きな看板さえも判読できない状態となります。 当然、車の運転免許も取得できません。 現代社会において、人の活動が大きく制限されます。 ❸「機能的失明」…… 疾病などで一時的あるいは部分的に見えないことで、社会的に「見えない人」として扱われる状態です。 例えば、病名としては緑内障の他、眼球運動障害、眼瞼けいれんや重症のドライアイがあります。 こうした病気のために、社会的に「見えない人」として扱われることで、さまざまな損失を被ることになります。 先ほどの男子高校生の場合は、盲目になったわけではないので、❶「医学的失明」ではありません。 しかし、複視により細かな文字情報などを得ることは困難で、この先、運転免許も取得できないと思われることから、❷「社会的失明」に該当します。 また、ものがよく見えないことで、学校をやめる、今従事している仕事をやめる、障害者年金の受取を拒否される、などの可能性があります。そうなると ❸「機能的失明」にも該当するでしょう。 人生100年時代という超長寿時代を生きる彼が、わずか16歳の若さでものがダブって見える病気を発症したことは、残り80年の人生の質を、これほどまで大きく下げるのです。 近視の進行からの失明という結末! 医療現場の実態と最新のデータから この危機と対応策を解説 人生100年時代、眼が見えなくなった後の人生をどう生きますか?
  • ズパゲッティで編む バッグと雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻ひもで編むバッグブームの火付け役、青木恵理子さんのデザインです。 糸が太いからざくざく短時間で完成。丈夫なので、バッグやマット、箱などの生活雑貨にも向いています。 極太ヤーンの登場で、また手編みブームの到来です! 太いからざくざく編めて、すぐ形になる。ハンドメイドのバッグは、つくるときが使いたいとき。すぐに使いたい、を満足させてくれる手芸です。 ずっと布ぞうりが欲しかったのですが、器械を手に入れるのも面倒だな、と諦めていました。でも、ズパゲッティなら素材としてもピッタリ。青木先生にお願いしてデザインしていただきました。かかとのないものなら10分で編めました! 自宅で愛用しています。
  • 生命保険は「入るほど損」?!
    3.8
    保険は「入れば安心」ではなく「入るほど損」?! 生命保険に関する「迷い」がなくなる画期的な1冊! 保険業界には「不都合な真実」があります。保険会社で働く人たちが、個人向けには販売されていない格安の「団体保険」を愛用していることです。彼らは、保険には「入れば安心」ではなく「入るほど損」だと知っているのです。この重要な原則が一般に浸透していないのは、保険会社が各種媒体の広告主だからかもしれません。 本書は、保険会社で商品作りに関わる人たちの貴重な証言などをもとに、保険料負担を軽減することの正しさを伝えています。 「感情が揺さぶられる体験談をどう受けとめるか」「結局、誰に相談したらいいのか」「検討に値するのはどの保険なのか」といった具体的な疑問にも対応しています。セールスマンや消費者の肉声が聞こえてくるような読み物として楽しめる点も、類書とは大きく異なります。生命保険に関する「迷い」がなくなる画期的な一冊です。
  • 世界一わかりやすいPhotoshop 操作とデザインの教科書 [改訂3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインの仕事をしたい人にとって、必ず使いこなせるようになっておきたいツールがPhotoshopです。はじめて触る人でも、画面の名前やよく使うツールの操作方法といった基本の「き」から始めて、選択範囲、カラー、レイヤー、色調補正、切り抜きなどを順序だてて学習していきます。サンプルファイルをダウンロードして、紙面どおりに操作を実践できます。仕事の基礎となる技術をしっかり身に付けたいという人に、いちばん最初に選ぶ学習書としてぴったりの1冊です。初版より専門学校の教科書として愛用されているテキストの最新2020対応版です。
  • 世界一わかりやすいPhotoshop 操作とデザインの教科書[改訂4版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「Photoshop使えるようになりたい!」ならこの1冊】 デザインの仕事をするには、必ず使えるようになっておきたいアプリケーションがPhotoshopです。アプリ画面の名称やツールの操作方法といった基本から始めて、選択範囲、レイヤー、カラー、テキスト、色調補正、切り抜き、グラフィック制作、ウェブ制作、出力まで15レッスンで順序だてて学習していきます。サンプルファイルを使って操作を実践することで、仕事の基礎となる技術をしっかり身につけられます。デザインを志す人が最初に選ぶ学習書としてぴったりの1冊です。初版より学校・専門学校の教科書として愛用されている信頼のテキストのPhotoshop 2024対応最新版です。 ■こんな方におすすめ ・Photoshopの使い方を基礎から習得したい方 ・デザインの仕事に使えるチカラを身につけたい方 ■目次 Lesson01 Photoshopという道具を知る Lesson02 選択範囲をマスターする Lesson03 色の設定と描画の操作 Lesson04 レイヤーの操作 Lesson05 文字とパス、シェイプ Lesson06 グラデーションとパターン Lesson07 マスクと切り抜き Lesson08 フィルター Lesson09 よく使う作画の技法 Lesson10 写真の色を補正する Lesson11 写真の修正・加工 Lesson12 画像の合成 Lesson13 グラフィックデザインをつくる Lesson14 ウェブデザインをつくる Lesson15 媒体に合わせて出力する ■著者プロフィール 上原ゼンジ:実験写真家。色評価士。「宙玉レンズ」「手ぶれ増幅装置」などを考案。写真の可能性を追求している。また、カラーマネージメントに関する執筆や講演も多く行っている。著作に『改訂新版 写真の色補正・加工に強くなる~Photoshopレタッチ&カラーマネージメント101の知識と技』(技術評論社)、『こんな撮り方もあったんだ!アイディア写真術』(インプレスジャパン)など多数。 吉田浩章:パソコン雑誌や DTP雑誌の編集に関わったのちフリーランスのライター、編集者に。実際のDTP作業における画像のハンドリングと、もともとの写真好きがきっかけでPhotoshopにのめり込む。Photoshop、デジタルカメラ、デジタルフォトなどについての記事を多く手がける。 角田綾佳:株式会社キテレツ デザイナー・イラストレーター。ウェブ制作会社勤務を経て、2006年よりフリーランスとしてウェブデザイン・イラスト制作を行う。イラスト制作のほとんどをIllustratorで行なっているためベジェが大好き。
  • 世界に冠たる中小企業
    3.4
    グローバル展開の戦略と秘密を大公開! 世界中の美容師や理容師から愛用されている鋏、世界20ヵ国以上に輸出されているニッパー、小惑星探査機「はやぶさ」や東京スカイツリーにも使われているばね、新幹線の車輪をつくる工作機械、紙幣印刷機の重要部品など、中小製造業24社の戦略と技術を明かす。中小企業の再生こそが、日本経済の大復活と地方創生のカギとなる。これが日本の底力だ! (講談社現代新書)
  • 世界のリーダーが実践する 直観力の磨き方 未来を創造し革新的なビジネスを生む方法
    -
    なぜ、今、「直観力」なのでしょう。 それは、今こそ「直観力」が必要だからです。「直観力」とは、私たちの天賦の才能ともいえるものです。それは、今までに蓄積された潜在意識の情報や知恵をも生かします。「直観力」は、日々の生活で無意識に使っていますが、選択や決断、予測など様々な場面で私たちを支えてくれています。 それでは「直観力」を生かし効果的に使うためにはどうしたら良いのでしょうか。自分の感情を素直に感じ、感性に気づくよう心がけることです。自分に正直になり、自分のあるがままの姿を肯定すること。マインドフルネスや自然の中でリラックスすることにより、自分の静かな内面を見つめることです。そうすることにより、忘れていた「直観力」を思い出し、意識して感じることができるようになり、ビジネスにおいても家庭生活においても、より良い選択、決断ができるようになります。新しいアイディア、新しい発想など創造力も活性化されます。 この本では、「直観力」について様々な観点から具体的な事例も含め説明され、ユニークな40の「直観力アプリケーション」も紹介。自分で直観力を感じ、生かし、高める方法を実践できます。直観力を高め、自分に正直に生きつつ、幸福になるための選択や判断、創造的な新しいビジョンを産み出せるようになるでしょう。 本書は、ビジネスの忙しさで疲労困憊している人、人間関係で悩んでいる人、リーダーとして活躍したい人、新しい商品開発、アイディアなどの創造力が必要な人。また、家庭生活をより良いものにしたいと考えている方、子育てに悩んでいる方などすべての人の生活をより良い方向へ変化させるきっかけになるでしょう。 「直観力」を意識し、磨き、活性化し、実用し、充実した幸福な人生を送ってほしいと願っています。是非、あなたの直観力を磨き高めてください。 【著者プロフィール】 ジェームス・ワンレス 経験豊富で情熱あふれる多才な存在で、未来活動家、作家、カウンセラー、メンター、起業家など幅広く活動。企業コンサルタントとしても、様々な業界のリーダーを指導。1985年21世紀ボイジャータロットカードを作成し、「魂のGPS」と呼ばれており、全世界で25万人に愛用され、ワークショップも行う。著書は本書Intuition @ Workなど多数。 【訳者】Angelina M Suzuki(アンジェリーナ エム スズキ) 翻訳、通訳、若者の海外体験プロジェクト企画などを行う。国際ロータリーに所属し、日本や世界の仲間と活動を行う。著書に「The Light-福島から世界に贈る感謝と光のメッセージ」など。

    試し読み

    フォロー
  • Sex machine 1巻
    完結
    -
    全2巻440円 (税込)
    鋼鉄の細胞を有する霊長類ヒト科「セックスマシーン」が世に普及した昭和74年のニッポン。暴走族クズレの警官「スズカ」と、織田信長が愛用した伝説のセックスマシーン「ZERO」の出会いが世界を狂乱の渦に巻き込んでいき・・。ハイスピード爆走SFバイオレンス!!
  • 狭くても使いやすい台所
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事に子育てに家事にと日々忙しく働く主婦にとって、キッチンは少しでも使いやすくあってほしい場所。 だけど収納が少なかったり、流し台の作業スペースが狭かったり……、と不満もたまりがちなのでは? 本誌はそんな悩みを工夫して解決したアイデアあふれるキッチンを一挙掲載。 『Come home!』本誌では紹介しきれない、流し台、吊り戸棚、 冷蔵庫などの収納の中までたっぷりご紹介します。 よりよいキッチンライフの参考にしてください。 また主婦が選ぶ本当に使いやすい料理道具も必見です。 【目次】 chapter 01|家事がはかどる台所 ・面倒くさがり屋が考えたラクするkitchen(江原みなみさん) ・デッドスペースを生かした狭小kitchen(井上美香さん) ・開け閉め不要のオープンkitchen(敦見治奈さん) ・一石三鳥のカウンターのあるkitchen(渡辺麻衣子さん) ・動線のいい細長kitchen(沼田あさみさん) ・戻し場所がわかる住所付きkitchen(根来知穂美さん) ・ダイニングテーブルが主役のkitchen(川畑舞さん) ・広さより使い勝手を優先したセルフリノベkitchen(新田由佳さん) ・お手伝いしたくなる配置のいいkitchen(西原芽久美さん) chapter 02|開けても絵になる収納のコツ教えてください ・冷蔵庫/冷蔵室/ドア/冷凍室/野菜室/流し台下 ・引き出し/バックカウンター・食器棚/吊り戸棚 chapter 03|新築&リノベキッチン ・和食器が似合うレトロ風kitchen(敏森裕子さん) ・収納不足をDIYで補ったリノベkitchen(森本友美さん) chapter 04|キッチン愛用道具 ・フライパン/鍋/料理道具/食器&便利グッズ ・コーヒーグッズ/掃除道具 chapter 05|動線を考えた配置のいい台所 ・収納や目隠しに役立つカウンターの配置のヒント ・子どもがお手伝いしやすい配置のヒント ・作業効率がよくなる2大コーナー配置のヒント ・配膳がラクーになる配膳道具の配置のヒント ・ベスポジを追求! ゴミ箱の配置のヒント ぬくもりたっぷりの木製キッチン“スイージー”が愛されるわけ アートクラフトの子どもがお手伝いしやすい動線のいいオーダーキッチン
  • 千一夜夢幻 ~Under Scheherazade’s Guidance~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界50カ国にも登らんとする異国情緒あふれる女性を中心とする著者愛用のハッセルブラッドによる100点を超える選りすぐりの渾身のショットを網羅した写真集。兼、写真家の人生の一大冒険記が千一夜物語風に語られる、珠玉の随想と、その秀逸な英語訳にて織り成された、海外写真紀行、且つ、一大人生記。
  • 先手矢倉の逆襲
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉は昔から数多の棋士に愛用されている戦法です。 しかし、数年前に流行した後手の急戦策によって先手矢倉が下火になった時期もありました。 それでも現在は対策が進んで、矢倉は復調傾向にあります。 以前の急戦は、ある程度組みあがってから後手が攻勢を取るという展開が多かったのですが、現在は駒組みを省いて最短手順で仕掛けを狙う指し方が増えています。攻めつぶされないためには、どう指すのがよいでしょうか。 序章では、現代の先手矢倉の事情と、後手の急戦策の概要が解説されています。 第1章では、後手早繰り銀への対策について、先手の形を細分化しながらまとめています。 第2章・3章は、後手が△7三桂の形を作り、桂を主体とした速攻を狙う指し方への対応策です。 桂を軸とした急戦策は最近よく見られますが、矢倉戦での攻防はどうなるのでしょうか。 第4章では、居角左美濃急戦を紹介します。攻撃力+堅さが魅力的で、先手矢倉を指す上での難敵と言えるでしょう。 4章と5章では、前例が少ないため、筆者独自の研究を中心としてまとめられています。 第6章は、講座を踏まえた実戦編です。 本書では、後手急戦に対して専守防衛に回るのではなく、反撃しながら積極的に優位に立つ指し方を主に解説しています。 ぜひ「殴り合って勝つ」面白さを味わってください。
  • 千利休殺人事件
    -
    代議士水谷徳太郎が赤坂のホテルで殺された。そして現場から秀吉が愛用した『楢柴』という国宝級の茶器が消え失せた。赤坂署の名物刑事加賀見徹之介は事件を追って水谷の地元金沢へ向かう。そこで加賀見は『楢柴』の謎と千利休切腹の謎との関連を察知した。すると第二の殺人が……。 実力本格作家の注目長編力作!
  • せんぱいはおおきいのがお好き 【電子限定特典付き】
    完結
    4.6
    健太は、幼少期の衝撃体験でKYOKON(通称:KK)をこよなく愛する今ドキ男子★ お気に入りのKKを持つ部活のコーチのタオルでこっそりオナっていたらクソ生意気な後輩・蓮に見つかり「俺の言うこと聞いてください」と性欲処理に付き合わされて!? でも、コイツもいいKK持ってるな…!!! 俺の先生、紐パン愛用▼純情童貞×初恋拗らせビッチの「りぼんと毒」も同時収録! ■収録作品■ せんぱいはおおきいのがお好き1~3 りぼんと毒1~2 こうはいくんはユニフォームがお好き (描き下ろし) ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • 「絶対おいしく! 夏野菜」 オレンジページCooking夏 2022
    -
    夏野菜、たっぷり、華麗に食べ尽くす! ピチピチの夏野菜をどっさり、ワンランク上のおいしさで味わう知恵を大特集。他にも「あえ麺」、「スパイスカレー」、「すっぱい料理」など、夏にうれしい大充実の内容です。 好評の「おかず&ワンプレート」付録も「夏野菜たっぷり」でお届けします! ------------------------------ 【特集】絶対おいしく! 夏野菜 プロが作りつづける、理由がある 瀬尾さん、坂田さん! 本当においしいなす料理って、なんですか? 〈水っぽい〉を解決! 〈味が淡泊〉を克服! きゅうりとトマトは白飯のおかずになるのか問題。 夏のごはんがラクになる。飛田さんちの「常備薬味」 一日でできる発酵食 夏野菜を水キムチで 暑い夏、結局食べたいのはコレ。 あえ麺の流儀、2022 夏バテ防止/食がすすむ/疲れも取れる すっぱい料理が食べたいの。 ここまで簡単!エリックサウス・稲田俊輔さんの カレーとスパイス。 ツレヅレハナコの 夏は素揚げ、ときどき天ぷら - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[六食目] もっちり豚キムチチヂミ 【ナイショにしたい格上げ調味料】 こんにちは料理酒 【編集部員が愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 片口ボウル・300ml 【夫と再び二人暮らし。何食べる?】[Vol.1] 和風の3品献立/洋風の3品献立/夫まかせの簡単レシピ 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 冷やしねぎそば/生ハムのスパゲティ/塩そぼろ丼 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】第十回 刺し身/まぐろのさく 【特別付録】野菜たっぷり おかず&ワンプレート 100 recipes ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ぜんぶ同時に出来上がる! 飯盒2型絶品定食レシピ
    -
    ブッシュクラフト系YouTuber・ケンジパーマがプロデュースする、「戦闘飯盒2型(山岳飯盒弐型)」愛用者に向けたバイブルが誕生! 飯盒2型を題材とした史上初・上下段同時調理の絶品レシピは、アウトドア料理のプロ・関根千種さんが監修。 飯盒2型をヘビーユースしている人気YouTuber、飯盒2型の製造メーカー、リアルな現場で使用している陸上自衛隊などにも取材を敢行し、知られざる飯盒2型の世界に迫る! 【内容】 「飯盒」と聞くと、かつて林間学校などでよく見かけた、4合炊きタイプの兵式飯盒を思い浮かべる人が多いと思いますが、飯盒2型はその半分ほどのコンパクトなサイズ。 陸上自衛隊で使用されていた官給品がベースとなっており、一般的な兵式飯盒に比べて機能性が高いため、調理の応用度が豊富な点が魅力です。 バランスのよいフォルムとデザイン性は、ソロキャンパーの所有欲をも満たしてくれるため、「飯盒2型」は、現在までに複数のメーカーから発売されていますが、いずれも大人気商品となっています。 本書は、そんな「飯盒2型」の「上下段(飯盒本体と中蓋)で同時調理ができる」「水蒸気炊飯が可能」といった調理器具としての特徴に注目し、上下段で並行して下ごしらえ&調理を行い、すべて同時に出来上がる「定食レシピ」を多数収録しています。
  • 創業明治41年 釜浅商店の「料理道具」案内
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一の道具街、東京・合羽橋にある専門店が伝えたい、料理道具の「選び方」と「つき合い方」。作り手と使い手をつなぐ立場だからこそ、使い手のみなさんに伝えたいこと。「料理上手になるための近道、それは間違いなく[よい料理道具を選ぶ]こと」と著者は言います。良い道具であれば、「(柳刃包丁だから)美味しい刺身を切ることができる」「(鉄フライパンを使えば)魚や肉に美味しい焼き色をつけられる」……。それだけで、腕が上がってしまう!?のです。良い道具は、使い続けていくうちに、いい具合に自分が使いやすいように育っていきます。手入れが必要ではあるけれど、道具はちゃんと「育って」いき、今以上に料理をすることが楽しみの一つになるのではないでしょうか。ほかに、和食「高野」、日本料理「魚のほね」、ビストロ「organ」、すし店「酢飯屋」、フードディレクター・野村友里さんといったプロの料理人を訪ね、愛用の道具についての話も収録しています。
  • 創始者直伝!新嬉野流
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 常識破りの「初手▲6八銀!」から角道を開けずに速攻の斜め棒銀。相手はこれがわかっていても受けづらく、薄い玉形のまま攻め切って勝つ。 アマチュアの嬉野宏明さんが編み出し、元奨励会院の天野貴元さんが体系化した「嬉野流」は将棋界に旋風を巻き起こしました。 定跡を無視した独特の戦法に魅了され、愛用されている方も数多くいらっしゃることと思います。 しかし、嬉野流は天野さんの書籍で終わっていなかったのです! 実は創始者である嬉野さんが日々の実戦で、あるいはアマ大会で指し続け、その手順に磨きをかけていたのでした。 そこで生まれたのが▲7九角を保留する指し方。▲5六歩・5七銀型を急ぎ、場合によっては振り飛車で戦います。まさに変幻自在。 より自由度が増した分、相手の陣形によって指し方を変えていく必要がありますが、そこは本書を読めばすべて書いてありますのでご安心ください。 ぜひ本書を読んで進化した嬉野流をマスターし、相手をあっと言わせてください。 創始者直伝! 新嬉野流 目次 第1章 新嬉野流 居飛車編  第0節 嬉野流とは?  第1節 新嬉野流の出だし  第2節 対矢倉編  第3節 対雁木、右玉編  第4節 対棒銀編  第5節 菊水矢倉編 第2章 新嬉野流 相振り飛車編  第1節 対三間飛車編  第2節 対四間飛車編  第3節 対向かい飛車編  第4節 対中飛車編 第3章 新嬉野流実戦譜  新嬉野流実戦譜(1)  新嬉野流実戦譜(2)  新嬉野流実戦譜(3)
  • 漱石の印税帖 娘婿がみた素顔の文豪
    4.3
    漱石をめぐる「謎」の数々を書いた名著が、没後百年のいま、よみがえる。 日本近代文学の巨匠でベストセラー作家、夏目漱石。 その没後、夏目家にのこされた印税覚書をもとに、一連の作品の部数を調べてみると……? 漱石愛用の万年筆をめぐる、不思議なエピソードとは? 漱石最晩年の門下生にして、漱石の長女、筆子と結婚した著者だから描くことのできた漱石の思い出、漱石山房での木曜会の様子、、そして芥川龍之介、久米正雄、鈴木三重吉、菊池寛など漱石をとりまく作家たちの素顔。 漱石関連の八篇と、「新思潮」時代の回想二篇を納めた随筆集。
  • 測量野帳スタイルブック
    4.0
    深緑色のレトロな表紙が印象的なコクヨの「測量野帳」は、 1959年に誕生し、現在までスタイルをほぼ変えずに 作り続けられているロングセラー手帳です。 測量士が野外で作業するために誕生しましたが、 耐久性・携帯性に優れ、安価で入手しやすく、 普段使いにもぴったりな手帳として多くの人に愛されています。 さらに熱心な愛用者は「ヤチョラー」と呼ばれ、 ひとつの文具趣味のジャンルになりつつあります。 本書は、そんな測量野帳の魅力を徹底詳解する一冊。 愛用者41人の測量野帳を大公開し、自作カバーや増設技など カスタマイズ方法も丁寧に解説しています。 たくさんの使用例や測量野帳愛を通して、 自分流に使いこなすアイデアが見つかります! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ-日々の習慣と愛用品-
    3.8
    人気作家・小川 糸さんの軽やかに心地よく暮らすための習慣や愛用品を紹介 『食堂かたつむり』や『ツバキ文具店』など数々の著書をもつ、作家の小川糸さん。その暮らしぶりは、時間に追われたり、ものに支配されたりすることなく、心地よく軽やか。 そこには、小川さんが試行錯誤してたどりついた、ものの選び方や時間の過ごし方、家事や仕事のルールがあります。 本書では、小川さんの暮らしに対する考え方や日々の習慣、愛用品を写真入りでたっぷり紹介。 また、拠点を移したドイツでの暮らしや「小川糸」という名前のルーツ、作品との向き合い方にも迫ります。 毎日を自分らしく、楽しく過ごすヒントがつまった1冊です。 ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • ソニーα7シリーズではじめるオールドレンズライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてのレンズ選び入門 ソニーα7シリーズカメラユーザーのためのオールドレンズの楽しみ方を丁寧に解説した入門ガイドです。レンズとアダプターの取り付け方法から、おすすめのレンズ紹介、中上級者になってからでも愛用できる名レンズ紹介など、オールドレンズの世界にどっぷりとハマるための必読入門書です。 ■SONY α7 Series × OLD LENS Photo Gallery ■Chapter1 オールドレンズ超入門 ・オールドレンズ撮影に欠かせない三種の神器とは? ・多種多様なマウントアダプターどれを選べばいいのか ・オールドレンズを使うためのカメラの基本セッティング ・初心者でも簡単マスターオールドレンズの撮影方法 ■Chapter2 ファーストオールドレンズカタログ ・Super-Takumar 50mmF1.4 ・Auto-Takumar 55mmF1.8 ・Nikkor-S・C Auto 55mmF1.2 ・Flektogon 35mmF2.8 ・Tessar 50mmF2.8 …ほか ■Chapter3 マウントアダプター超入門 ・いまどきのマウントアダプターはたくさんの種類がある ・M42 mount ・Yashica/CONTAX mount ・Canon FD/New FD mount ・Nikon F mount ・Pentax K mount …ほか ■Chapter4 一度は使いたい憧れオールドレンズ ・Elmar 50mmF3.5 ・Summicron 5cmF2 ・Summarit 5cmF1.5 ・Xenon 50mmF1.9 ・Planar T* 50mmF1.4 …ほか ■Chapter5 オールドレンズ撮影の極意をマスターせよ ・オールドレンズでガチ撮りするためのパーフェクトセッティング ・オールドレンズの魅力を引き出すために拡大表示でジャスピン狙い ・拡大表示を駆使して開放の滲みをコントロール ・オールドレンズの個性は絞りブラケットで把握しよう ・オールドレンズ特有の周辺の甘さを理解しよう …ほか ■Chapter6 MFレンズのディープワールド ・NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE ・APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherica ・NOKTON 21mm F1.4 Aspherical ・Kistar 40mm F2.4 ・LAOWA FF II 9mm F5.6 W-Dreamer …ほか ■Old Lens Column ・オールドレンズは開放を使え! ・レンズコンディションの見分け方 ・ノンブランドのマウントアダプターは大丈夫か? ・オールドレンズにレンズフードは必要か? ・オーバーインフってなに?
  • その筋で愛用され続ける優秀アイテムたち 裏ロングセラー総決算
    -
    流行に左右されることなく、事情通やマニアに秘かに愛用され続けている裏グッズたちに注目! ロングセラーの理由を紐解きながら、その魅力をお伝えしよう。 《主な内容》 ●レーザー式オービスに対応するレーダー探知機のド定番モデル ●今も進化し続ける超ロングセラーレコーダー ●11機種のカートリッジゲームが遊べるレトロゲーム互換機 ●IDカードから紙幣の複製まで…セキュリティの検証に必須 ●『ラジオライフ』ライターが愛用するロングセラーアイテム 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年12月号第1特集 裏ロングセラーアイテム総決算 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • その指だけが知っている
    完結
    3.9
    容姿端麗、頭脳明晰、背が高くて人望も厚い。そんな学園イチの優等生と、指輪の取り違えをきっかけに急接近した渉(わたる)。なんと渉愛用の指輪が、彼・架月裕壱(かづきゆういち)とお揃いだったのだ!! みんなは羨ましがるけれど、誰にでも優しいとウワサの架月は、渉にはなぜか超イジワル。口は悪いし、会うたびにいつも冷たくて…!?
  • その指だけが知っている【SS付き電子限定版】
    3.0
    1巻660円 (税込)
    【電子限定版】2007年バースデーフェア・店頭配布用小冊子「恋人はなんでも知っている」収録。●高校二年生の渉(わたる)の学校では、ただいま指輪が大流行中。特に、恋人用のペアリングは一番のステイタス。ところがなんと、渉の愛用の指輪が、学園一の優等生とお揃いだった!? 指輪の取り違えをきっかけに、渉は彼・架月裕壱(かづきゆういち)と急接近!! 頭脳明晰で人望も厚く、凛とした涼やかな美貌──と三拍子揃った男前は、実は噂と正反対。口は悪いし、意地悪だし、なぜか渉には冷たくて…!?
  • ソロキャンプで使える 鉄フライパンごちそうレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ソロキャンYouTuber愛用! 鉄フライパンひとつでお肉にお魚、デザートまでーー食卓が華やぐプレミアムなレシピ。 ・・・・・ All Recipes ・・・・・ 【おつまみ】 具だくさんアヒージョ 半熟たまごのオープンオムレツ 長いも入りサクサク鶏つくね ねぎのやみつき肉巻き ベーコンと春キャベツのコンソメ炒め 【おかず】 鉄フライパンで焼く肉厚ステーキ ジューシーチーズインハンバーグ まるごと鶏のスパイス揚げ やわらかお肉のごちそうすき焼き 本格バターチキンカレー 大胆アクアパッツァ チキンソテーのまろやかクリーム煮 ハーブ香る簡単ラムチョップ 揚げ鶏の特製ねぎソースがけ ぜいたく厚切りベーコンのジブリ飯 パリパリ皮の牡蠣餃子 花椒香る本格派麻婆豆腐 ケチャップで作るエビのチリソース 2種類のソースで食べるチキンステーキ スパイスで包む肉厚豚バラ焼き 【ごはん】 フライパンでお手軽パエリア フライパンのまま食べるお好み焼き しっとりお肉のローストビーフ丼 具だくさん餡かけかた焼きそば ナスとシーフードのトマトペンネ 牛肉入りガーリックライス 【デザート】 オープンアップルパイ シュガーバタークレープ ふわもちパンケーキ キャラメルポップコーン ふんわりバナナドーナツ ミルクティーフレンチトースト 【プロ料理家がソロキャンプのために考えた! プレミアムレシピ】 ポテトとアンチョビバターソテー じゃがいもとチーズのガレット カマンベールでチーズフォンデュ 肉巻きズッキーニ ホールコーンとホタテのバターじょうゆ炒め たっぷりキノコとスパムの丸ごと焼き やわらかスペアリブ ちゃんちゃん焼き エビのココナッツミルクカレー煮 たっぷり焼肉うどん 豚キムチビビンパ フライパンでパングラタン ガーリックバタートースト なんちゃってフレンチトースト そば粉のクレープ
  • ソロキャンプ入門
    完結
    -
    【本誌掲載の特集】 コロナ禍で大ブームになっているソロキャンプ。はじめてでも、週末からでもチャレンジしたい人のために「ソロキャンプ」のハウツーを紹介した一冊。ギアの選び方やキャンプ場の選び方を丁寧にガイドし、テントの立て方やソロキャン飯のレシピ紹介では、「たびのび」※と連携しながら、動画でわかりやすく紹介します。安心安全に、ソロキャンプを始める方法を指南します。 ※「たびのび」はJTBパブリッシングが運営する、旅とお出かけ情報に特化した動画投稿サービスです 【おもな掲載内容や特集】 ・巻頭特集 達人ソロキャンスタイル 達人ソロキャンパーの愛用ギアと、それぞれのソロキャンプの楽しみ方を紹介します。 ・準備編 ソロキャンのギアを揃えよう テント、寝袋、タープ、バーナー、焚き火台、キッチングッズ、ランタン、ウエア等、初心者がまず買うべきギアを徹底紹介します。 ・実践編 ひとりでもこわくない!ソロキャンの設営 キャンプ適地の探し方、ペグの種類、テントの立て方、タープの張り方、火の起こし方、ランタンの使い方等、設営手順を詳細な写真とともに指南します。一部動画と連携し、ぶっつけ本番でも設営できるよう初心者向けにガイドします。 ・料理編 簡単でウマイ!ソロキャン飯レシピ アウトドアコーディネーター・小雀陣二氏による、ソロキャン飯レシピを紹介。スキレット、メスティン、ホットサンドメーカー、直火というカテゴリーに分け、コンビニ食材など、手軽にチャレンジできるレシピ集です。レシピの手順は一部動画でも紹介します。 ・事前リサーチ編 キャンプ場のマナー、ソロキャンしやすいキャンプ場リスト 首都圏、東海、関西発のキャンプ場リストを紹介します。初心者が気を付けるべき、基本のマナーも掲載します。
  • 増補改訂 一生つきあえる木の家具と器:関西の木工家28人の工房から -京都・大阪・兵庫・滋賀-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西地方在住の木を素材にしてものづくりをしている作家28人の工房を訪ね、オリジナリティあふれる上質な作品をはじめ、作業工程や愛用の道具、ものづくりへのこだわりを紹介していきます。 人気の椅子、箪笥、テーブル、ちゃぶ台、お皿や茶道具、スプーンやフォーク、おもちゃや楽器まで。 木目の美しさや優しい手触り。木材の良さを最大限に生かした逸品が勢揃い。 “毎日大切に使い続けたい”“そばに置いておきたい”一生ものの家具と器に出会えます。 家具系/朝倉亨・玲奈(京都府)、宇納正幸(京都府)、岡田光司(神戸市)、北島庸行(兵庫県淡路島)、窪田謙二(京都府)、西良顕行(兵庫県)、坂田卓也(京都府)、徳永順男(兵庫県三木市)、戸田直美(京都市)、永野智士(京都府)、桧皮奉庸(神戸市)、古谷禎朗(京都府)、山極博史(大阪市)、クラフト系/上原雅子(京都府)、川端健夫(京都府)、富井貴志(滋賀県)、難波行秀(兵庫県)、漆・伝統工芸系/新宮州三(京都府)、建田良策(京都市)、佃眞吾(京都府)、藤嵜一正(大阪市)、宮本貞治(滋賀県)、森口信一(京都府)、その他/加藤良行(大阪府)、平山照秋(兵庫県)、松島洋一(京都府)
  • 対先手中飛車 完全攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「先手中飛車は今や振り飛車のエース戦法になっている」(まえがきより) 初手に玉頭の歩▲5六歩を突き、その後ろに飛車を回って、相手玉を真正面から攻める先手中飛車。このあまりにも原始的な戦法はもともとは力戦の将棋に分類されており、一部のスペシャリストが愛用する戦法でした。しかし指し継がれることでシステム化が進み、今では本来持っていた暴力的な攻撃力に物を言わせて振り飛車のエース格にまで成長しました。一方、先手中飛車の対策の確立は遅れ、特に居飛車党にとっては受難の時代が続いておりましたが、それももう終わりを告げようとしています。「一直線穴熊」「△5四歩-6四銀型」「相振り飛車」、この3つの有力な対策が確立されたためです。先手中飛車完全攻略のための3種の神器。本書では竜王戦1組所属の実力者、小林裕士七段がこの3つの戦術を詳細に解説しています。 これまで先手中飛車に対して、玉をどう囲うか、どこから攻めるかさえ分からなかった方も多いと思いますが、この本が、強い味方になるはずです。本書で先手中飛車を完全攻略してください。 ■CONTENTS 第1章:一直線穴熊 第2章:△5四歩・6四銀型 第3章:相振り飛車編 第4章:実戦編
  • タイポグラフィの基本ルール ―プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック―[デザインラボ]
    4.2
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインの良し悪しは タイポグラフィで決まる。 デザイナー、アートディレクターが知っておくべき タイポグラフィの基礎知識を、多数の具体例とともに丁寧に解説! ■本書の特徴 第一線で活躍するプロが、あらゆる場面で愛用している 文字(=情報)を美しく見せるための珠玉のテクニックを徹底詳解。 タイポグラフィの根幹を支える、9つの基本レイアウトパターンと 10種類の演出スタイルで、思いどおりのグラフィックを作り出す。 書体の選び方や組み方ひとつでデザインはここまで見違える! ■本書の対象読者 ・グラフィックデザイナー ・Webデザイナー ・アートディレクター ・フロントエンドエンジニア など
  • 台湾の「いいもの」を持ち帰る
    4.0
    台湾在住の有名コーディネーター、青木由香さんが、台湾で実際に愛用しているアイテムを紹介するエッセイつきの「定番ものカタログ」です。厳選の59アイテムはお土産に必ず欲しくなるアイテムばかり。日本では手に入らない、台湾らしい懐かしさのある、日用品、食料品、衣料品の数々。エッセイでは、使い方、食べ方、作られた背景、作っている人、なども登場します。台湾好きも、旅行者も、必携の1冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 高山都の 美 食 姿 4 わたしが「作って」「食べる」理由。
    -
    1巻1,650円 (税込)
    『高山都の美食姿』第4弾は“食”(レシピ、器使い、愛用道具等)にフィーチャー。加えて“美”では発酵食と指先のケア、“姿”ではエプロン姿など、食とリンクする内容を紹介。変わったこと、変わらず続けていること、アップデートしたことなど、都さんのいまの日常を綴った1冊。同時発売のvol.3にも注目! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 旅のアイデアノート
    3.9
    貴重品、チップ、保険、マナー、両替、Wi-Fi、etc... 慣れない旅は不安が尽きません。 この本は、雑貨コレクターや立体造形作家として人気の森井ユカさんが、 国内外の旅行で体験したエピソードをもとに、 旅先で役立つ100のアイデアをイラスト入りでまとめた1冊です。 旅慣れた森井さんの愛用グッズや、 知っておけばグッと便利になるお役立ち情報などを多数掲載! 「最近、旅行したのはいつだっけ…」という人にも、 「旅をもっとスムーズに楽しみたい!」という人にも。 読んだ人から旅が快適になること、間違いなし!
  • 「食べたことない! 感動の野菜料理」 オレンジページCooking野菜 2022
    -
    〈未知のおいしさ〉の野菜料理に出会うなら。 いつもの野菜の味わいが変わる料理家の知恵、旅気分が味わえるサラダ、新顔野菜のトリセツ、究極のフライドポテトetc. いつだっておいしく、たっぷり食べたい野菜の「新しい味わい方」に出会える一冊。普段のおかずには「野菜献立&ワンプレート」付録を役立てて。 ------------------------------ 【特集】食べたことない! 感動の野菜料理 ・目からウロコの技が続々 藤井流! 新しい野菜の食べ方 ・新しい味との出会いにときめく 植松良枝さんの旅するサラダ ・見た目も、味も驚き! ワタナベマキさん、野菜をまるごと炊き込む。 ・ぐっち夫婦が実食レポート 新顔野菜のトリセツ ・簡単で、気がきいてる 若山曜子さんの野菜でApéro ・じゃがいも×油=正義。 究極のフライドポテトを求めて ・地味だけど、やっぱ使える憎いヤツ。 わがいとしの「玉ねぎ」レシピ ・しなしな、ぶよぶよ、スカスカ……etc. この野菜、まだ食べられる? - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[五食目] セロリたっぷりキーマカレー 【ナイショにしたい格上げ調味料】 愛之味マーラージャン 【編集部員が愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 キングパン・18㎝ 【亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当】 いつもよりキモチ野菜多め編 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 キャベツとベーコンのオープンサンド/まるでサラダなスパゲティ/メープルバターのくるくるパンケーキ 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】第九回 鯛/さわら/やりいか 【特別付録】野菜たっぷり 献立&ワンプレート 100 recipes ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • たべてしあわせ おいしいノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramで大人気! 食いしん坊主婦のおいしい絵日記が、大幅な描き下ろしを加えて遂に書籍化!見ているだけでお腹が空いてくるイラスト&エッセイ集。 簡単レシピからもう一度食べたい名店の味、大人気スイーツ、おいしいイベントカレンダーまで。大切に 思い出に 記録してきたイラストがぎっしり!「食への愛」がいっぱいの1冊です。 【Contents】 ○おいしいレシピ編   定番簡単おかず   世界の味   お手軽おつまみ   作り置き・保存食 ○至福のパン&スイーツ編   パン   ケーキ   ドーナツ   パンケーキ   パフェ・アイス   手土産・おやつ ○うれしたのしい外ごはん編   もう一度食べたいあの味   話題のお店   異国の味   老舗の逸品   喫茶店・カフェランチ   おなじみのお店 ○家でゆっくりテイクアウト・お取り寄せ編   お弁当・テイクアウト   お取り寄せ ○心がはずむ特別ごはん編   旅ごはん   お呼ばれごはん ○コラム   時短調理のお助けアイテム   シンガポール&タイ 屋台料理Best3   ワイン豆知識 ワインと料理の相性   食器棚の中身   Tamy家の台所と愛用品   フランスの新年に欠かせない ガレット・デ・ロワって?   食べ歩きのマイルール   絵日記を始めたきっかけと愛用画材 【巻末特別編集】 たべてしあわせ おいしいイベントカレンダー
  • タープの張り方火の熾し方-私の道具と野外生活術
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タープ張り、火を熾す。 渓で過ごす夜、 そして焚き火をこよなく愛する高桑信一。 彼の渓にまつわる愛用のモノや源流釣りのこと、 昔の渓から今の渓をエッセイで綴った一冊。 あなたの野外生活のおともに。
  • 脱Excel!FileMakerで作るデータベース~顧客管理名簿・売上伝票・営業報告書~FileMaker Ver.13対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データベース定番ソフト「FileMaker」でデータ管理するための入門書! 住所録や台帳などパソコンを使ってデータを管理する際、もっとも利用されているのがExcelなどの表計算ソフトです。愛用者が多い表計算ソフトですが、本格的にデータ管理をするならデータベースソフトの方が最適です。ところが残念ながらデータベースソフトは表計算ソフトほどポピュラーではありません。データベースソフトと言われると敷居が高いと感じるかもしれませんが、「FileMaker」は身構えないといけないような難しいソフトではありません。Excelなど表計算ソフトでも最初に見たときはどう使うか分からなかったように、 FileMakerも覚えてしまえばワープロや表計算ソフトと同じ感覚で使うことができるようになります。 本書は、「FileMaker」を使ってデータ管理を行うためのいわば入門書に相当するものです。単に使い方を説明したリファレンス的な内容ではなく、表計算ソフトのExcelを利用している人がFileMakerに移行することを目的として作られています。ぜひ本書を使って、表計算ソフトからデータベースソフトへのステップアップに挑戦してください。 ■CONTENTS Chapter1:ファイルメーカーって何だろう?/Chapter2:Excelからデータベースを作ってみよう/Chapter3:データベースをイチから作ってみよう/Chapter4:手書き伝票をデータベース化しよう/Chapter5:ファイル同士を関連付けする/Chapter6:iPadで表示させてみる/Chapter7:計算式とスクリプト/Chapter8:その他の機能/Chapter9:顧客用データベースの活用/Chapter10:データベースの共有/Chapter11:関数リファレンス/Chapter12:スクリプト解説
  • 「小さい暮らし」の日々のピース
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「小さい暮らし」ならではのインテリア、家事やもの選びのコツ。人気インスタグラマー、cata_coto_さんの初著書 フォロワー56000人以上の人気インスタグラマー、 cata_coto_(カタコト)さんの初著書。 団地住まいの「小さい暮らし」ならではのインテリアのコツや、 「小さい暮らし」を楽しむ家事やもの選び、趣味などの「日々のピース」について綴った本です。 contents ▼小さい暮らし 早朝/朝/午後/夕方/夜 ▼日々のピース インテリア/家事/愛用品/楽しみ/子育て ▼コラム 日常を音楽とともに  いってらっしゃいのあとのプレイリスト/がんばる朝のプレイリスト/ お茶のおとものアルバム/黄昏時のプレイリスト/癒やしのプレイリスト cata_coto_(カタコト):夫、娘の3人暮らし。結婚を機に専業主婦に。 子どもが小学生になった30代半ばから10年間は雑貨店に勤め、現在は再び専業主婦に。 団地住まいの暮らしをInstagram に公開。 日々のお弁当づくりのストーリーやインテリアの投稿が人気を集めている。 フォロワー約56000人。(2021年11月現在)

    試し読み

    フォロー
  • チェインメイルジュエリーの技法書:伝統的な編み地からオリジナルまで100パターン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チェインメイルとは金属でできた「丸カン」をひとつひとつ手作業で繋ぎ、チェーンに仕立てるジュエリーメイキングの技法。 丸カンをつなげて作る編み地そのものがデザインであり、丸カンのサイズや編み方を変えることで1000を超える編みパターンがあるとされています。 古くは紀元前から、11~12世紀になると十字軍兵士の防具として重宝され、フランスの騎士などはその後も愛用し続けたもので、日本でも「鎖帷子(くさりかたびら)」と呼ばれるものが武将の間で使われていたとされています。 そこから発展して、現代ではジュエリーとして確立されているチェインメイルは、世界のジュエリーブランドやファッションブランドでも多く取り入れられており、金属がメインのため、アートな雰囲気とクオリティ高いジュエリー感が編むだけで叶う大人のハンドメイドとして愛好家も増えています。 本書では、チェインメイルの技法を基本から発展まで100を超える編み地パターンで紹介。 さらにそれらの編み地を使ってデザインされた作品も数多く掲載することで、実際にジュエリーとして仕立てる実例を見ることができるほか、チェインメイルジュエリーの初心者向けから中級者向け作品の作り方も掲載。 初めてチェインメイルに触れる人は基本から、すでにチェインメイルを楽しんでいる人は新しいアイデアを見つけ、楽しむことができる1冊となっています。
  • チェックリスト式 認知症高齢者の心がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎8枚のチェックリストで、認知症の人の「今の心の状態」がわかる! ◎独自のモデルで、この先、認知症の人の心がどう変化するか見通せる! 認知症の人の「心」がわかる! 心に寄り添う適切な「向き合い方」もわかる! 介護に携わっているすべての人におすすめしたい認知症ケアの本がここに。 認知症の人の心の底には必ず「不安」があります。 その不安に気づき、本人が抱えている不安の大きさに合わせた接し方をすること。 それが認知症ケアのコツです。 半世紀をこえる認知症診療の経験から、著者はつぎの2つのことに気づきました。 ★認知症の人の心の移り変わりは、「4段階のモデル」でとらえることができる! ★どの段階にあるかは、その人の言動をチェックしスコア化すれば見当がつく! 認知症の人の心は、その人が亡くなるまでの間に 次のように変化していきます。 (1)「とまどい・不安の時期」   ↓ (2)「否認・怒りの時期」   ↓ (3)「焦り・抑うつの時期」   ↓ (4)「無欲・安穏の時期」 その高齢者がどのステージにいるかがわかれば、適切な関わり方は見えてきます。 本書では、高齢者の心のステージを特定するための独自のチェックリストを公開するとともに、 心の状態に応じた、落ち着いてもらえる48の接し方を詳しく紹介します。 家庭で、介護現場で多くの人に愛用された『図説 認知症高齢者の心がわかる本』を 全面的に刷新した最新版がついに登場。ぜひ現場で役立ててください。 ★著者紹介★ 平沢スリープ・メンタルクリニック院長、精神科医(医学博士)。1949年、東京都生まれ。徳島大学医学部を卒業後、東京都養育院附属病院(現・東京都健康長寿医療センター)精神科勤務、米国留学などを経て、2001年に平沢記念病院を開設し院長に就任。2016年より現職。約50年にわたる認知症診療の経験を活かし、「所沢認知症ネットワーク」の設立に尽力するなど地域活動にも取り組んでいる。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • チェット・アトキンス 私とギターの物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Mr.ギターと称されるカントリー・ギターのレジェンド、チェット・アトキンスが⾃らの⾳楽⼈⽣とギターについて詳細に綴った⾃伝的フォトブック。幼少期からアマチュア時代、ディアンジェリコ使⽤時代、グレッチ使⽤時代、ギブソン使⽤時代の4期にわたって⾃らの愛⽤ギターもしくは開発に関わってきたギターの写真を紹介し、それにまつわる詳しい物語を書き記している。綺麗な写真は⾒応え⼗分、涙もののビンテージ・ギターも多数登場する。実際にチェットが弾いてきたギターのコレクションはアメリカン・ギターの王道であり、レガシーとして貴重である。チェット没後20年の記念出版。 【本書に登場するギター】 1947年ディアンジェリコ・ニューヨーカー/1949年ディアンジェリコ・エクセル/1954年グレッチ・ストリームライナー・スペシャル/1956年グレッチ6120/1961年グレッチ・カントリー・ジェントルマン/1971年グレッチ・カントリー・ジェントルマン/1 973年グレッチ・スーペー・チェット・プロトタイプ/1967年グレッチ・カスタム・カントリー・ジェントルマン/グレッチ7680チェット・アトキンス・スーパー・アックス/マーティン00-40H/フェンダー・ウエイロン・ジェニングス・テレキャスター/マーティン021/マーティン D-28/ギブソン・スーパー400/ギブソン・スーパー4000/ギブソン・チェット・アトキンスCEプロトタイプ/ギブソン・チェット・アトキンスSST/ギブソン・チェット・アトキンス・スタジオ・クラシック/ギブソン・カントリー・ジェントルマン/ギブソン・テネシアン、他
  • 地球の歩き方 aruco 16 ベルギー 2020-2021
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 日本未上陸の絶品チョコレートやベルギービール醸造所巡り、フリッツ食べ比べなど、美食の国を大満喫。憧れの世界遺産やSNS映えスポットも必見! ブルージュ、アントワープ、ゲント、ディナン、メッヘレンなど美しい地方の町も詳しく紹介。定番から穴場までベルギーをディープに楽しむ1冊! 町歩きに役立つMAP付き! ●ベルギー5泊7日aruco的究極プラン ●チョコもビールも定番観光もディープに極める厳選プチぼうけん 01 ブリュッセルのチョコレート攻略テク! 02 ビールを語れる大人になる! 03 ベルギー生まれの「フリッツ」に夢中 04 思わずシェアしたくなるフォトジェニックな風景に会いに行く 05 アールヌーヴォーの建築さんぽ 06 タンタンに会いに行こう 07 ジュ・ド・ヴァル広場の蚤の市へ 08 地元っ子に混じってワイワイ食べたい! 「メール・デュ・ノール」で立ち食いタイム 09 ブルージュからダムへサイクリング 10 2年に一度の花時間に酔う グラン・プラスの「フラワーカーペット」 ●ブリュッセルの観光&おさんぽで感性磨き! ブリュッセル1日観光モデルプラン/世界で最も美しい広場 グラン・プラスを徹底解剖/小便小僧のファッションチェック/マグリットの不思議ワールドへ/音と光のショーにうっとり クリスマス色に染まる町をそぞろ歩き/ブリュッセルからの穴場旅 小さな町デュルビュイ、絵画的なメッヘレン ほか ●こだわりの美食都市ブリュッセルの絶品グルメ 名物料理はこれ!/「ムール貝のココット」は手づかみで豪快に!/ワッフル食べ比べ ブリュッセル式VSリエージュ式/おしゃれ系レストラン/おひとりさまに優しいレストラン ほか ●よくばりさんもニンマリのブリュッセルお買い物案内 メイド・イン・ベルギーのおみやげ/ギャルリー・サンチュベールでお買い物/ベルギー女子愛用コスメ/インテリアグッズ&キッチン雑貨/5ユーロ以下で見つけた! スーパーマーケットの激安グルメ ほか ●ブリュッセルのおすすめホテル グラン・プラス界隈/ルイーズ大通り周辺/聖カトリーヌ教会周辺 ●宝石のような地方の町へ 【ブルージュ】絵本のように美しい町/運河クルーズ/ブリュワリー見学/かわいいレース小物 ほか 【アントワープ】『フランダースの犬』の舞台で名画鑑賞/arucoスタッフの推しスポット/人気スイーツ ほか 【ゲント】中世の古都/レストラン&ショップ 【ディナン】サックスと堅焼きビスケットの町 ●コラム 有名ブランドの看板チョコを総チェック!/私たちの密かなお気に入りはコレ!/イーペルの猫祭り/アルデンヌ古城巡り ほか ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/ベルギーの雑学/お祭り&イベントカレンダー/入出国かんたんナビ/空港&駅から市内へ/市内交通/国内の移動/お金/インターネット/マナー/トイレ/水/チップ/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ●便利なMAP付き ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • CITTA手帳公式ガイドブック
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お待たせしました! 「CITTA手帳」のすべてがわかる初の公式ガイドブック。 たったひとつの習慣で、人生が変わる。 その習慣こそ、手帳を続けること。 「はじめて一年間続いた手帳」として毎年完売、いまや4万人が愛用する大人気手帳。 「もっと活用したい」 「他の愛用者さんの使い方や工夫を知りたい」 「CITTA式メソッドを深めたい」 ……そんな多くの声にお答えして、もっと楽しくなるような、 たくさんのワクワクと情報がつまった一冊です。 「手帳は好きなのに、今年も続かなかった」 「書いたことが実現しなかった」 「ワクワクしない毎日だった」 「周りの状況に振り回されて、自分の時間を持てなかった」 特に女性は、仕事に家事に育児と、多くの役割を同時にこなさなければなりません。そうした毎日では、手帳を書くのが嫌になり、結局真っ白になって終わってしまうのもわかります。 なにより、私がそうでした。一年間、手帳を続けられなかったり、何冊も買い替えたりしていました。CITTA手帳は、まさにそんな私や手帳ジプシーの方のために考案・開発した「ずっと続く手帳」「やりたいことを叶える手帳」です。――(「はじめに」より) ■CITTA手帳って、なに? CITTA手帳の人気の秘密とは? (1)誕生秘話 (2)他の手帳と何が違うの? (3)ヨガ×手帳でつくるブレないマインドとは? (4)ヨガのルール「ヤマ・ニヤマ」 ■CITTA手帳の使い方解説! CITTA手帳の特徴は? 大きなサイズでひと目でわかるポイント解説。 CITTA式メソッドはいたってシンプル。 「やりたいことを書く」「日付を決める」「次に手帳を書く時間を決める」、これだけ。 ■やりたいこと、願いを叶えた愛用者の声、続々 CITTA手帳で人生が変わった人、急増中! ■CITTA手帳と使いたい! おすすめ文具とは? ワクワクする未来を形作るサポートアイテムも要チェック。 ■あの人も使ってる! イラストレーターの横峰沙弥香さん、 英語トレーナーの青木ゆかさんの使い方をご紹介。 ■あなたのお手本手帳を見つけよう! 日本全国にいるCITTA’s Loverたちの手帳の中身を掲載。 CITTA手帳コンテスト応募者の中から選んだ、 上位入賞者の驚きの使い方が満載!
  • Chipi+α
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ちぴ本第二弾。ファッションビューティ最新事情はもちろん、新居も初公開。母としてのロングインタビューなど見どころ満載 インスタグラムのフォロワー数128万人を抱える、 超人気ファッションモデル近藤千尋さんのスタイルブック第二弾。 ちぴワールド全開のビジュアルページをはじめ、 コスパブランドで作るちぴベーシック着回し、リアル私服100コーデなど、 実用にとことんこだわったファッションページは見どころ満載。 ちぴヘアの作り方、時短メイク、ヘアアレンジ、ボディケアなど ビューティ最新情報はもちろんインスタでも要望の多かった、 太田ファミリーの新居や、ちぴのお仕事現場にも潜入! ジャングルポケット太田さんとのプライベートショットや、 ポジティブになれるちぴの人生相談など、見どころたっぷり。 1冊目にはなかった「妊娠・育児編」も。 ちぴのマタニティコーデや愛用育児グッズ、妊娠ダイアリー、 長女の成長ダイアリーなど、ここでしか見られないちぴの母としての素顔も! ちぴの今がすべて詰まった一冊です。 近藤 千尋:1989年岡山県生まれ。 インスタグラムのフォロワー数128万人を抱える、超人気ファツションモデル。 渋谷系ギャルのなりたい顔NO.1にも輝く。元SCawaii!モデル。 お笑い芸人ジャングルポケット太田さんと結婚、長女十愛ちゃんを出産。 ファッション誌を中心に、バラエティ番組などで幅広く活躍中。
  • CIAO BOOKS サラサ&マイルドライナーでつくる ときめき文字レシピ
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ゼブラ公認!かわいい文字が書ける魔法の本。 女子学生から圧倒的人気のボールペン&マーカーの 「サラサ」「マイルドライナー」を使った、 心がキュンとときめく文字“レシピ”(書き方)本です。 ペンを愛用するまんが家先生や有名人も多数登場。 そのヒミツテクをお見せしちゃいます! * * * * * 第1章:サラサ&マイルドライナー 第2章:10のクッキング方法で作る ときめき文字レシピ 第3章:サラサ&マイルドライナーで解決! みんなのお悩みQ&A 第4章:サラサ&マイルドライナー 愛用シェフのマル秘レシピ ※この作品はカラー版です。
  • チョークアート
    -
    空間を演出するのに不可欠なサインボードの中でも、ここ最近注目されているのがチョークアートである。 その名のとおり、黒板にチョークを使ってサインやイラストを描いたものだが、 いわゆる学校で使われている白墨だけでなく、耐水性に優れたオイルパステルも世界中のチョークアーティストに愛用されており、 写実的なものからレタリングだけで構成したものまで、作品の幅はかなり広い。 本誌では日本のみならずヨーロッパやアメリカで活躍するチョークアーティストを取材し、彼らの個性溢れる数々の作品を紹介。 また、欧米の街角で発見した多数のチョークアートも掲載し、その魅力をあますことなく詰め込んだ1冊となっている。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • チワワスタイル Vol.30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CONTENTS 愛犬の長生きのために…… やっていること、やってよかったこと ライフステージ&年齢別 遊びと運動で長生きチワワを目指すのだ! 免疫力をアップ&キープする 手作りオヤツ 最近ちょっと動きが不自然? と思った時にやっておきたい おうちでできる体の異変チェック 大きいコ、小さいコ 飼い主さんはどんなことに気をつけて育てている? かぶって笑って長生きしましょ♪ なりきりかぶりもの。 日常のストレスからチワワを守る お役立ちレッスン COFFEE BREAK WITH CHIHUAHUA ボールパークでチワワ躍動 名門ブルーノートにもチワワの名が 長生きチワワを育てるブリーダーさんに聞いてみた。 オスとメスの違いのいろんなこと 五七五で詠むチワゴコロ ちわせん もらってうれしい! チワワモチーフのスイーツ&雑貨 ちわこれ2020 Glamping Holiday! チワワの暮らしwithコロナ 気になること全部 動物行動学の先生に聞いてみた。 体の小さいチワワだからこそ 麻酔のことキチンと知っておこう。 adog'sstory 僧帽弁閉鎖不全症、前立腺ガン、リンパ節転移を 発症した茶々丸と飼い主の3年余 奇跡はすでに起きている アンケート&モデル犬応募用紙 読者犬の日常を拝見 My Dog! My Style! 愛玩動物飼養管理士の編集部スタッフが愛用! 人用のアイテムも実は役立つ 本当に使える散歩・ケア GOODS 10 ITEMS 読者参加コーナー ちわわん BOX Information & Present 編集後記&バックナンバーのお知らせ ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • つべこべ言わずにかわいくなりますか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー約100万人! 日本のみならずアジア各国でも活躍中! かわいくなりたい女子から大人気のインフルエンサー・ひよん初のスタイルブックが完成。「かわいい」は自分で作るもの。常にかわいくなることを追求してきたひよんの"バレずに盛る"メイクテクや愛用コスメから、-9kg痩せた方法や垢抜けのポイントまで、一挙大公開。さらに私服や、あまり知られていないライフスタイルもお見せします。つべこべ言わずに明日からかわいくなる準備をはじめたくなる一冊です。本書のために都内で敢行したビジュアル撮影では、今まで見せたことのない新しい"ひよん"の姿も……乞うご期待!
  • 手帳事典 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分に合った1冊が見つかる! 手帳選びの“最強”使用実例集。 2015年に発売し好評を博した「手帳事典」の第二弾。 本書は関西手帳研究会(てちょけん)が推薦する手帳好き63人から愛用している63冊の手帳を集め、それぞれの使用実例集を紹介した、手帳の使い方アイデア満載の一冊。 達人ともいえる手帳ユーザーたちの活用例を拡大写真で見やすく、マンスリーやウィークリー、デイリーなどフォーマット別に構成し、そしてユーザーのプロフィールや人物像も一緒に掲載していますので、よりリアルな手帳の使われ方を垣間見ることができるので、使い方の参考になることでしょう。 お気に入りの手帳が見つからない方はもちろん、愛用する手帳があってもいまいち活用できていない方、今年の手帳選びに迷っている方は必読です! 【CONTENTS】 Chapter0. BASIS OF TECHO 手帳の基本 Chapter1. MONTHLY TECHO マンスリー手帳 Chapter2. WEEKLY TECHO ウィークリー手帳 Chapter3. DAILY TECHO デイリー手帳 Chapter4. CUSTOM TECHO カスタム手帳

    試し読み

    フォロー
  • 篆刻 鑑賞と分析のコツ 深い理解が制作につながる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 技法や特徴から、歴史、思想まで。 ★ 印の世界を深く正しく知ることで、 味わいを増した作品づくりに。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 篆刻(てんこく)は、印に文字を刻す伝統芸術です。 主に漢字の最も古い書体である篆書(てんしょ)を 刻すので篆刻という名称がついていますが、 実際には篆書以外の書体も用いられます。 篆刻は、手に収まるほどの 小さな四角の中に文字を配し様々な意匠を 凝らすことから「方寸の美」とも称され、 机上に収まる小さい空間の中に 無限の広がりを感じさせられる奥の深い世界です。 本書では「篆刻をどのように鑑賞すればいいのか」 というニーズに応えるべく、篆刻芸術を鑑賞し 理解するための見方・考え方について、 様々な作例を挙げて解説致します。 中国・日本における歴代の古印や 篆刻の作品解説にはじまり、近現代の 篆刻作品についてはそれぞれ独自の技法や 風格に着目して鑑賞の解説を行います。 この本が篆刻に興味を持つ方の 鑑賞の一助となり、あるいは篆刻芸術に 魅力を感じて篆刻を楽しむきっかけとなり、 篆刻人口の増加へと繋がることを願っております。 篆刻家 川内伯豐 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書では、篆刻の鑑賞について内容を 四つのカテゴリーに分類しています。 第一章では、篆刻を鑑賞するうえで、 抑えておきたいポイントを紹介。 篆刻芸術の概要から印面や側面に彫られた 側款の意味、手法、印材の種類など、 基本となる知識を説明しています。 第二章では、篆刻が起こった中国において、 古典である古璽印から歴史をたどり、 現代への流れを紹介します。 篆刻の主要な風格について解説し、 篆刻芸術を理解するための基礎的な内容が 理解できます。 第三章では、日本における篆刻の歴史、 中国から伝来し、どのように文化として 発展していったのか、その足跡や潮流を辿ります。 第四章では、印に込められた思想や背景を紐解き、 篆刻芸術の根底にある思想や印文内容と 作品効果についてなど、一歩踏み込んだ 解説を試みます。 自分に合ったスタイルで篆刻の世界を より深く知り、楽しんでみてください。 ◆◇◆ 主の目次 ◆◇◆ ☆ 第一章 鑑賞のポイントを整理する ≪篆刻の用例≫ 書画作品における篆刻の使用例 ≪篆刻芸術の要≫ 篆刻とは線の表現による芸術である ≪篆刻における古趣≫ 篆刻の表現では古めかしい趣が重視される ≪押印による印象の違い≫ 印は押され方によって印象が異なる ≪側款の鑑賞≫ 側款の文字も鑑賞の対象である ・・・など ☆ 第二章 古印の世界に親しむ ≪篆刻の鑑賞とは≫ 二つの観点から篆刻を鑑賞する ≪古印鑑賞の歴史≫ 詩・書・画と並ぶ文人芸術の一角を担う ≪古璽印の世界≫ 中国古代の印章「古璽印」の世界 ≪殷商璽~中国最古の印≫ 殷墟より出土した中国最古の印 ≪戦国時代~古璽(鉨)≫ 多様な線質と古樸な趣が魅力の戦国古璽 ・・・など ☆ 第三章 日本歴代の古印・篆刻の鑑賞 ≪大和古印≫ 日本の印章の祖「大和古印」 ≪武家の印≫戦国武将が愛用した「武将印」 ≪篆刻の伝来≫亡命の黄檗僧が日本に篆刻をもたらした ≪旧派 高芙蓉≫ 「印聖」高芙蓉とその系譜 ≪新派 関東≫ 関東における清朝篆刻の受容 ・・・など全 ☆ 第四章 印に込められた思想や背景 ≪古銅印における閒章≫ 古銅印における閒章とその内容 ≪老荘思想の影響≫ 老荘思想を背景とした篆刻作例 ≪側款に込められた懐い≫ 側款には作者の理念や意図が込められる ≪篆刻の神品・妙品・能品≫ 最高の篆刻とは…印論に見える風格の格付け ≪印鈕のモチーフ≫ 印鈕は何の象徴?モチーフの由来を考える ・・・など
  • #てんこもりフルカワ 古川優香スタイルブック Make&Fashion
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メイクやファッションがかわいすぎる! 今10代、20代女子が真似したい女ナンバー1の古川優香のファーストスタイルブック。 本人コーデの私服ファッションページから、ヘアメイク徹底解剖、愛用の美容グッズやネイル紹介、 大好きな韓国のお気に入りスポット、大親友ふくれな、まあたそとのガールズトーク…etc.。 お部屋公開や、地元大阪でのプライベートショット公開など、今の優香の魅力がぎっしり! そして活動の原点である「さんこいち」のりっくんとYapp!との今まで話したことのない、深い絆の1万字インタビューも掲載。
  • 転生したので、歯医者をしながら伯爵家を立て直します!
    3.0
    彼氏なしの独身歯医者・安田香斗子は、ある日目覚めると伯爵令嬢カトリーヌに転生していた。 日本でも父の残した借金で四苦八苦していたがどうやら転生先でもお金に苦労しているらしい。 なぜか歯科道具がはいった愛用の鞄も手元に届いたので、困窮する伯爵家を救うため、香斗子は歯医者を続けようと決意する。 だが歯科医師が存在せず、歯ブラシもない異世界ではさまざまな壁が立ちはだかって――。
  • テーブルの雲―A Book for a Rainy Day―
    4.0
    漉し餡を愛で、ホーロー調理器具を慈しむ。授業では『平家物語』を朗々全巻読了の熱血ぶり、でも実は鼻喉脆弱で鼻洗滌とマスクは必需必携。愛車を駆り風景観察に興じつつ、何もせぬイギリス的休暇が一番と思う。「運命結婚」し御先祖家族を愛すけど、アノテの話も結構好き。そう、人生は晴雨こもごも……。「三つ子の魂」を集大成し、愛用マックで練り上げた、極上エッセイ73編。
  • Discord活用ガイド 基本操作&サーバー設営&活用事例が丸ごとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲーム好きな人々を中心に愛用され続けているコミュニケーションツールが「Discord(ディスコード)」です。米国で行われたZ世代のお気に入りブランド調査では、Instagram、TikTokを抑え、堂々の1位となるなど※1、若い世代に圧倒的な支持を得ているツールでもあります。 近年、ユーザー数も順調に伸び続け、2022年には世界のユーザー数が3億9000万人、月間アクティブユーザーが1億5000万人を突破しており※2、既存のSNSやChatツールに代わるものとして大きな注目を集めています。 本書は、ゲーム好きはもちろん、むしろ「Discordって何?」という一般の方に向けて、このツールの活用法を図解を交えてくわしく解説する「初のガイド本」として刊行されました。これを読めば、Discordの使い方で迷うことはぐっと減ることでしょう。 また本書では、友達との交流やファンコミュニティ参加、ビジネス(職場)での活用方法、コミュニティ運営、データベース活用など、Discordの多様な使われ方についても多数紹介しています。 本書を読めば、Discordの使い方、コミュニティへの参加や運営のコツ、企業での活用事例まで、皆さんが知りたいことがすべて分かるはずです。 出所 ※1:ADWEEK“Where Gen Z and Millennials Split on Brand Love”調べ ※2:Influencer Marketing Hub“The Latest Discord Statistics_ Servers, Revenue, Data, and More”調べ
  • DJI空撮ドローン大百科2023-24
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映像プロフェッショナルからハイアマチュアに愛用されるハイエンド機DJI Mavic 3 Pro/Cineをはじめ入門者から中級者におすすめのDJI Mini3シリーズ、FPVの世界を楽しめるオールインワンモデルDJI FPVなど、いま購入が可能なDJI空撮ドローンを撮り下ろし写真により詳細を紹介するとともにプロ空撮カメラマンの性能解説を加えた内容充実のドローンMOOK 初めてドローンを購入する人はもちろん、機材のステップアップを狙う人など、機体性能を理解するとともに、機種間の比較検討をしたりと購入前にぜひ活用していただきたい1冊です
  • 電源&アクセサリー大全 2020年版
    5.0
    季刊・オーディオアクセサリー 特別増刊 電源&アクセサリー大全 2020 CONTENTS ―――――――――――――――――――――――――――― ●巻頭特別企画 私が実践するオーディオの環境整備 ~アクセサリー使いこなしの楽しみ 福田雅光/角田郁雄/田中伊佐資 オーディオ電源・悦楽ものがたり 仕事場へ導入した“マイ柱”の効能 小原由夫 特別インタビュー 冨田恵一/冨田ラボ ~モニター環境におけるグレードアップに秘めた意味~ 最新保存版・注目の電源&アクセサリーブランドのいま29 最新トレンド「アクセサリーのアクセサリー」 電源とアクセサリー連繋プレイの薦め 鈴木 裕 マスタリングにおける「電源」を訊く JVCケンウッド・クリエイティブメディアマスタリングセンター 小林良雄 氏 ふたたび二人をつないだ「見える音」 MAYA/寺島靖国 ――――――――――――――――――――――――――――― 【試聴編】 ●新規試聴が盛り沢山!クオリティアップ・アイテムを徹底探査 電源ケーブル35モデル・スクランブルテスト 生形三郎 電源ボックス17モデル最新試聴レポート 井上千岳 電源対策アイテム最新試聴レポート 井上千岳 コンセント対策アイテム・スクランブルテスト 炭山アキラ 電源プラグとコネクター選びのコツ 鈴木 裕 屋内配線ケーブル音質徹底比較 炭山アキラ 仮想アースから接続ケーブルまで 福田屋・アーステクニック指南 福田雅光 ラック内にも収まる!薄型12ボード徹底比較 林 正儀 ダイレクト型インシュレーター17モデル一斉比較 林 正儀 スパイクベース18モデル一斉比較 林 正儀 “攻め型”オーディオラック徹底比較 林 正儀 ターンテーブルシート・最新23モデル聴き比べ 井上千岳 話題のレコードクリーニングマシーン13モデル 田中伊佐資 ネットオーディオに効くアクセサリー10モデル 土方久明 ――――――――――――――――――――――――――――― ●注目のアクセサリー特別レポート● PS AUDIO/最先端技術が実現したエネルギー溢れる音 岩井 喬 ZONOTONE/遂に判明!電源ケーブル選択の奥義 井上千岳 SAEC/音楽を自然浄化する電源アイテムの魅力に迫る 小原由夫 TIGLON/超高S/Nを生み出すハイエンドパワーケーブル誕生 角田郁雄ほか ESOTERIC/最上位電源ケーブルが進化を遂げて新登場! 鈴木 裕 AUDIO REPLAS/完全セパレート構造の高CP電源ボックス 鈴木 裕ほか FURUTECH/NCF採用の電源プラグ&コネクターが新登場 鈴木 裕 FURUTECH/実感できる効果、NCF Boosterシリーズの魅力 小原由夫 NS/超強力フィルター内蔵の電源ボックスが誕生 福田雅光 IsoTek/日本仕様の電源ケーブル2モデルが上陸 福田雅光 IsoTek/アイソテックのパワーコンディショナーの魅力を総括 井上千岳 ACCUSTIC ARTS/老舗ブランドの電源ケーブルとタップを検証 小原由夫 ACCUPHASE/クリーン電源の定番機2モデルを比較試聴 石原 俊 CAD/グラウンド・コントロールを体験レポート 福田雅光 TELOS AUDIO DESIGN/オーディオにおける「革命的」アイテム達 福田雅光 FURUTECH/NCF Booster最新2モデルを使いこなしレポート 福田雅光 SIXTH ELEMENT/最強のディスクスタビライザーが誕生 井上千岳ほか MOLO/自由自在に音をデザイン、Moloの魅力を徹底検証 山之内 正 AFI/音をリラックスさせるレコードフラットナー 鈴木 裕 KRYNA/ダブルアームを楽しめる別置きベールを体験 林 正儀/炭山アキラ WELLFLOAT/“フルコンメカ”で進化したオーディオボードの魅力 井上千岳 TELEGARTNER/IEコネクター採用の注目のネットワークハブ 生形三郎 FURUTECH/好評NCF Boosterに高CPバージョンが登場 山之内 正 iFI/待望の電源アクセサリーが登場へ ―――――――――――――――――――――――――――― ●最新版 厳選・銘品 電源&アクセサリー● 福田屋セレクション2020 福田雅光 ―――――――――――――――――――――――――――― 新製品・先取り情報 オヤイデから新コンセプトのケーブルが登場 生形三郎 本誌注目アイテム「特選アクセサリー2020」 電源とアクセサリーならこのお店にお任せ! 生え抜きショップのノウハウ紹介 シマムセン/オーディオショップみじんこ ―――――――――――――――――――――――――――― 愛読者・超豪華モニタープレゼント 表紙のモデル オーディオアクセサリー定期購読のお知らせ アンケート 問い合わせインデックス 編集後記 電源&アクセサリー大全2020 表紙のモデルを紹介 目次 【巻頭特別企画】私が実践するオーディオの環境整備 オーディオ電源・悦楽ものがたり 仕事場へ導入した“マイ柱”の効能 【特別インタビュー】冨田ラボ:冨田恵一 【最新保存版】注目アクセサリーブランドのいま 最先端技術で実現したエネルギー溢れる音 本誌書き下ろし 電源とアクセサリー連繋プレイの薦め マスタリングにおける「電源」とは何か? 【最新保存版】アクセサリー大試聴レポート ―新規試聴レポート 電源ケーブル35モデル・スクランブルテスト ―新規試聴レポート 主要電源ボックス17モデル一斉試聴 ―新規試聴レポート 電源システム&関連機器を聴く 遂に判明!電源ケーブル選択の奥義 グレードアップに効果的な手順はこれだ 音楽を自然浄化 サエクの電源アイテムの魅力に迫る 超高S/Nを生み出す ハイエンド・パワーケーブルが誕生 最上位電源ケーブルが進化を遂げて新登場! オーディオリプラス集中試聴:電源ボックスSAA-6SZ-MK2 新製品先取り情報 【対談】ふたたび二人をつないだ「見える音」 コンセント対策アイテム・スクランブルテスト 電源プラグとコネクター、選び方のコツ 好評のフルテック電源プラグ&コネクターにNCFを採用の3種類が新登場! 工事用 屋内配線用ケーブル・音質徹底比較 実感できる優れた効果 フルテックNCF Boosterシリーズの魅力 現代ノイズ環境の救世主 超強力フィルター内蔵の電源ボックスが誕生 電源ケーブルの新たな選択肢 新鋭ブランドより最強の2モデルが上陸 “電源フィルターの魔術師”2大モード・ノイズを同時に除去 老舗ハイエンドコンポーネントブランドの電源ケーブルと電源タップを検証する 【特別レポート】クリーン電源の定番機2モデルを比較試聴 【大全誌特別企画】福田屋アーステクニック指南 英国CADのアースの新しいクオリティアップツール グラウンド・コントロールを福田氏が体験レポート オーディオにおける「革命的」存在 Telos Audio Designのアイテム達 旬の音本舗*福田屋Special これで決まりだ!!福田屋セレクション2020 ますます充実、フルテックNCF Boosterの最新2モデルを福田屋が使いこなしレポート “第六元素”の大本命 最強のディスクスタビライザーが誕生 聴音材の注目ブランド「molo」自在な設置で手に入るその魅力とは? ラック内にも収まる!薄型ボード徹底比較 ダイレクト型インシュレーター一斉比較 愛用スピーカーの実力を100%引き出す スパイクベース18モデル一斉試聴 “攻め型”オーディオラック ターンテーブルシート 最新の23モデルを聴き比べる 音を“ほぐして”、リラックスさせる この効果の変化量はかなり明確 ~話題のクリーニングマシーン10モデル∔3モデル一斉比較~アナログを磨こう! 愛機でそのまま憧れのダブルアームを楽しめる画期的なロングアームマウントシステムが新登場! “フルコンメカ”で進化 機材本来の音に最も近いボード ネットオーディオに効くアクセサリー テレガートナーのケーブルが一新 IEコネクタ採用でネットワークが進化する フルテックの好評NCF Boosterシリーズにクレイドルを低くできる高CPバージョン新登場 iFi audioのアクセサリー製品に初の電源タップが登場予定! 本誌注目の製品を厳選 特選アクセサリー15モデル試聴レポート シマムセンのオススメ/INFORMATION 「みじんこ」オリジナルアクセサリーが集結 電源関連製品を中心に各モデルの音を聴く 愛読者モニター大募集! アンケート 電源&アクセサリー大全2020 掲載製品お問い合わせ一覧 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 【電子書籍版】スコアメーカーFX3ガイドブック 〈1〉まずは基本操作から
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スコアメーカーは使い方の易しさに定評があり、多くの教育現場でも愛用されている楽譜作成ソフトです。市販楽譜をスキャナーで取り込んで楽譜データにする機能にも優れ、使い勝手で定評のあるソフトといえます。本書はスコアメーカーFX3シリーズの機能全体を網羅する解説に加え、多くの疑問点を解決することができるでしょう。内容については、発売元の河合楽器製作所の担当者にチェックをしてもらい、開発者の意図もくみとった内容となっています。ソフトと共に活用してください。
  • 電子版限定!特典レシピつき ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ダイエット不要!食事だけで、心も身体も見た目もきれいになれる。ライフスタイルプロデューサーAtsushi考案の韓国レシピ 予約購入限定イベント開催決定! 【キレイになりたい全ての人へおくる美のバイブル!】 もうダイエットは頑張れない。 食事制限はなかなか続かない。 でもキレイになることは諦めたくない! 普段の生活を変えずにキレイになりたい! そんなわがままを叶える最強の美容レシピをAtsushiが考案! 「誰でも簡単に作れるのに、絶品すぎる!」と数々のモデルやタレントから絶大な支持を集めるAtsushiのレシピ。今回はAtsushi初となる韓国レシピをご紹介します。 韓国コスメや食材を日常的に愛用し、韓国の食文化、美容文化をこよなく愛するAtsushiが、韓国人の美しさを食事面から徹底分析。 美容大国・韓国のだだでさえキレイになれる料理の数々にAtsushiオリジナルの美容ティップスをふんだんに盛り込み、ダイエットすることなくキレイになれる最強の美容レシピが誕生しました! 美味しいレシピはもちろん、本当は秘密にしたかったAtsushiの韓国愛用品もこっそり教えます。 ※電子版には限定レシピ1品(2ページ)を掲載! ■Chapter1 コラーゲンたっぷり うるおいレシピ ■Chapter2 抗酸化力を強化 透明感アップレシピ ■Chapter3 ビタミンチャージ ターンオーバーレシピ ■Chapter4 「酸化」「糖化」知らず エイジングケアレシピ ■Chapter5 老廃物にアプローチ むくみすっきりレシピ Atsushi(アツシ):ライフスタイルプロデューサー。ディーゼル、D&G、ヴェルサーチのPRを経て、独立。高い英語力、海外での豊かな経験を生かし、ファッション業界の第一線で活躍。ファッションの歴史やトレンド、美容、食に精通。現在はライフスタイルプロデューサーとしてナチュラルスキンケアブランド「abotanical」のプロデュース、テレビ、雑誌、イベント、ラジオなど幅広く活躍中。2012年、ジュニア野菜ソムリエ、タイにてタイ古式マッサージ資格取得。16年、漢方養生指導士初級取得、野菜ソムリエ中級試験に合格し、野菜ソムリエプロに。『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kgやせる魔法のスープ』(宝島社)をはじめ、美容に特化したレシピ、美容メソッドを掲載した著書は12冊。本書『ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ』は13冊目の著書にして初の韓国レシピ本となる。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】捨て活で見つけた「私」が主役のワンルームライフ
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー、ミニマリストの初著書。 ものから解放されたら人生が好転した、 40代ひとり暮らし女性の小さなワンルームライフ 「捨て活」とは、読んで字のごとく、ものを捨てる活動のこと。 「何を捨て、何を残すか」ということに重きをおいて、覚悟してやるというよりは、もっと気軽に、ちょっとやってみるか……くらいの気持ちで始められるものではないかと思います。  部屋が片づくのはもちろん、自分の趣向に気がついたり、本当に好きなものが見つかったり。捨てる前には思いもしなかった世界が広がるのも捨て活の魅力。  本書では、そんな捨て活を経て変わった、私の暮らしをご紹介します。40代独身、ひとり暮らし。住まいは賃貸アパートメント。  残したいもの──。それは自分らしく生きるために必要なもの。 (「はじめに」より) 電書だけで読める特典つき。 apartment301流の買い物の仕方やコツを掲載しています。 CONTENTS) 第1章「捨て活」で自分を見つける ・ものと向き合うことは、自分と向き合うこと ・「捨て活」の経緯 ・「捨て活」の極意 手放せる自分になろう ・「心地いい物量」の目安を持とう ・「捨て活」後の愛用品    私の日々をつくるもの   ──服、服飾小物、キッチン用品、生活用品 第2章 自分が喜ぶ部屋づくり ・ワンルームって最高! ものを減らして新たに手に入れた価値観 ・盛る部屋から、盛らない部屋へ。少ないものを引き立てる、空間づくりに注目 ・301流インテリア すっきり暮らすための工夫 ・使い勝手のいい収納で散らからない部屋をキープ ・買い物はよくよく考えて慎重に。家の中に「もったいない」をつくらない ・301流インテリア 心地よく暮らすための工夫 ・「捨て活」後の愛用品    QOLがアップする癒しグッズ   ──雑貨&植物&アロマ 第3章 自分をいたわる暮らしの習慣 ・規則正しい生活で得られる達成感がすごく好き ・仕事の日の時間割 ・ 301流ライフスタイル 暮らし快適マイルール ・自分の感情や感覚に、もっとわがままに。ひとりの特権を楽しむ暮らし方 ・「捨て活」後の愛用品    日々がととのうマイ定番   ──消耗品&掃除グッズ apartment301(アパートメントサンマルイチ):熊本県在住。ごく普通の賃貸物件の301号室に暮らす。家賃は水道代込みで3万3000円。熊本地震をきっかけとした「捨て活」後の愛用品や、片づけのハウツーを綴ったInstagramが大人気。

    試し読み

    フォロー
  • 東海の絶景山登り&ハイキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「東海ウォーカー」特別編集!愛知、岐阜、三重を中心に、長野、静岡、滋賀、京都の絶景山登り&ハイキングを一冊にまとめた保存版! すべて日帰りOKの山登り初心者向けで、ロープウェイで山頂付近まで上がってからハイキングが楽しめるお手軽アルプスや、東海エリアの絶景ランキング、緑の中を歩けるウォーキングコースなど、盛りだくさん。 山登りコースは大きな詳細マップ付きで、コース上にある目印や看板、階段などがひと目でわかる。歩く時間の目安や難易度、目印となるポイントの標高もグラフ化しているので、自分のレベルに合わせた山を選択しよう。登山後のご褒美グルメ、温泉など、うれしい立ち寄りスポットも掲載! 山を愛する有名人のインタビューもあり、大ヒット山登りコミックエッセイ「山登りはじめました」の鈴木ともこさん、アウトドアYouTuberのさばいどる・かほなんさん、アウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さんが登場! お気に入りの山や、愛用の山グッズ、女性の山登りのお悩みに答えるQ&Aなど、読めば山に行きたくなること間違いなし。 ほかにも、フードコーディネーターの渡邉未央さんによる山で調理できるワンバーナークッキングのレシピや、モンベル監修の山登り&ハイキングの基本的なマニュアル、好日山荘で販売されているエネルギー補給アイテム、モンベルをはじめ、ザックやウェア、トレッキングシューズなどの紹介もあり、これから山登りを始める方にも安心の内容だ。 本書を読んで、自分だけのお気に入りの山を見つけてみよう! ※掲載情報は20年1/31現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 東京のおいしいコーヒー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P36-37「コーヒーに魅かれる人02(EXILE TETSUYA)」は掲載しておりません。 ブルーボトルコーヒーの上陸からサードウェーブが定着し、豆にこだわるコーヒー店が東京に続々誕生。各店が個性ある味を提供している。 多くの店が並ぶなか、いま行くべき84軒を厳選!これを読めば自分好みの最高の1杯に出合えます。 また、自宅でおいしいコーヒーを淹れるための「簡単How To」をあの丸山珈琲がレクチャー。人気SHOPのバリスタが愛用するドリッパーなど最新グッズも紹介。 街でも自宅でも幸せな1杯を楽しめる、コーヒー好き必携の1冊!   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 糖尿病・ヘモグロビンA1cを改善、腎機能も強化するキクイモスーパーパワー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 糖の吸収を抑え、血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下げる。 腎機能も強化。キクイモレシピ、活用法を紹介。肥満、便秘にも。 糖の吸収を抑え、血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下げる。 腎機能も高める強力成分たっぷりの「キクイモ」。 キクイモの強力で素晴らしい働きとその利用法をすべて紹介。 ダイエットにも頑固な便秘にもよく効く。 【内容】 ★「キクイモ」パワーが丸ごと摂れるかんたん調理法と美味しいレシピ ★糖尿病ばかりか合併症まで防ぐ「キクイモ」のスーパーパワー ★「キクイモ」の育て方と産地の方々おすすめの食べ方、お惣菜 ★ダイエット成功! お腹回りがすっきり! 頑固な便秘が治った! ヘモグロビンA1cが正常にまで下がった! 私たちの「キクイモ」愛用効果を紹介しよう
  • ときめく文房具図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評!「ときめく図鑑」の新ラインアップ「文房具」。 トラディショナルな文房具の魅力を丹念にご紹介。 「書く」「書かれる」「消す」「切る」「測る」「貼る」「留める」の7つの観点から、定番アイテム&懐かしい文房具の魅力に迫ります。 東西キニナル文房具ショップ探訪や、さまざまな職業の方の愛用文房具も覗き見します。 <目次> Story 1 文房具の豆知識 Story 2 文房具コレクション Story 3 メカニズムを識る Story 4 文房具なヒト Story 5 懐かし文房具博覧会 Story 6 ときめく文房具店
  • 徳川家に伝わる 徳川四百年の裏養生訓
    値引きあり
    -
    田安徳川家当主が明かす将軍たちの健康秘話。 江戸時代の平均寿命は三十~四十歳代といわれるなか、徳川家康は天下をとる前から人一倍健康に留意し、数えで七十五歳という長寿をまっとうした。ほかにも常に鍛錬を怠らず六十八歳まで生きた「徳川幕府中興の祖」吉宗や、運動に万全の注意を払ったうえに強精剤を愛用して五十七人もの子をもうけ、六十九歳で没した「オットセイ将軍」家斉、十五人の歴代将軍の中で最も長生きした(享年七十七)「肉食将軍」慶喜。 サプリメントもスポーツジムもなかった江戸時代に、彼らは心身の健康を保つために、どんな養生法を実践していたのか。 これまであまり知られていなかった、徳川家に伝わる様々な養生訓や、歴代将軍の健康にまつわるエピソードを、田安徳川家第十一代当主の著者が明かす、思わず人にしゃべりたくなる蘊蓄満載の歴史エッセイ。
  • tocotoco31 子どもと一緒に成長したいママとパパへ
    -
    【巻頭特集】 こどもと楽しむ衣・食・住 子どもと暮らしやすい、自分好みの部屋づくりや、食いしん坊の子どものために作る料理やおやつ。親子で楽しむコーディネート。子どもが産まれて、衣食住を改めて見直し、楽しむようになったお母さんも多いはず。そんなお母さんたちのライフスタイルを大特集。 「こんな暮らし方もあるんだ」という発見があったり、「同じ思いのお母さんもいるんだ」と、共感したり……。お母さんたちのライフスタイルを参考にする以外にも、子育てへの思いやポリシーを垣間みることができる内容です。また、SNSで人気のお母さんによる子育て・暮らしにまつわるアンケート結果も大公開。愛用している日用品や家具、手みやげ、ショップ、ブランド、ストレス発散方法、趣味、ためになった本、最近はまっていること、お出かけ情報、イベント・ワークショップ情報などなど、参考になるコンテンツがずらり。衣食住の情報がぎゅっとつまった特集です。 【綴じ込みブック1】 お母さんの仕事ブック 子どもが産まれ、新たな働き方を見つけたお母さん。出産前から携わっていた仕事に復帰したお母さん。自分に合った働き方を模索中のお母さん。自営、会社勤め、パートなど、さまざまな働き方をしているお母さんたちに、「仕事」と「子育て」について話しを伺います。 【綴じ込みブック2】 「第10回 tocotoco出産準備ブック」 初めての出産・育児に、何を用意したらいいか、どの商品がいいか、出産後の子どもとの暮らしのことなど、わからないことだらけ。そんなお母さんたちのために、tocotoco先輩マザーが買ってよかった、使ってよかったと思う商品や制度をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 十和子道
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年50歳になった美容家の君島十和子さん。 結婚して20年、妻・母・主婦・美容家の4役をこなす多忙な身にもかかわらず 変わらぬ美貌とスタイルを保っているのはどうして? その秘密を探るべく、十和子さんの日々の生活全般を密着取材。 自宅のインテリアをはじめ、愛用のキッチン道具から好きな食材、冷蔵庫の中まで初公開! “奇跡の50歳”の素顔に迫ったこの本に「こんな十和子さん、見たことない! 」と驚くこと間違いなしです。 トータル30時間以上におよんだロングインタビューと400点以上にわたる写真に加え、 今回は電子書籍だけの特典として、276カットのプライベートフォトも収録。 あわせて700点以上の写真でその美の秘訣を魅せる、ライフスタイルブックの決定版!
  • Dr.クロワッサン その骨の使い方では、動けなくなる。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 あれっと感じたら、骨の赤信号! 転んだり骨折したりしないために。「正しい姿勢」が大切です。 【日常編】 ・身長がどんどん縮んでいます。ねこ背になってきたのと関係が? ・「お母さん、ガニ股だね」と後ろ姿を見た娘から言われた。 ・ペットボトルやジャムの蓋が開けられない。 ・ワンピースの後ろのファスナーが上げられません。 ・上半身は太ってないのに下腹だけがぽっこり出ている。 ・高額な枕を買ったのに朝起きると首も腰も痛い。 ・何も障害物がないのにつまずくのはなぜ? ・リモートワークのせいか 肩こり、首こりがひどい。 ・日頃リュックサックを愛用していますが、腰が痛いです。 ・電車に乗っているとグラグラ揺れる。 ・ソファでゴロゴロする時間が増えたせいか腰が痛い。 ・フローリングや畳に座っていると、ひざや腰が痛くなってきます。 ・転びそうな気がして、階段を降りるのが怖いです。 【運動編】 ・スニーカーを履いて歩いていたら外反母趾が進んでしまった! ・お腹周りを痩せさせたくてひねっていたら腰が痛くなった。 ・ウォーキングをしていると腰が痛くなる。 ・歩くスピードがどんどん遅くなっています。 ・最近、自転車をこぐとき、ひざの痛みが気になります。 ・運動らしい運動は何もしていませんが、骨の老化は進む? 【医学的 骨にいい話】 ・閉経後は骨密度が急減、骨粗しょう症の赤信号! ・運動・食事・骨密度検査の3本柱で骨は強くできる。 ・骨折予防の基本は、定期的な骨密度検査です。 ・1日15分の日光浴でビタミンDを補給しよう。 ・骨を強くするために食事で骨貯金をしましょう。 ・骨に適度な刺激を与えれば骨量アップ!
  • ドラゴンの歯
    -
    エラリー・クイーンは自分と同じ警察官の息子ボー・ランメルの発案で、いっしょに私立探偵社を経営することになった。ボーは金も出し、足回りの仕事はなんでもやるという。ある日、そこへ億万長者カドマスが現われ、将来、事件を依頼するからという怪しげな条件で、多額の契約金を払っていった。その数日後、依頼人は愛用の豪華なヨットの上で謎の死をとげる。巨万の富を相続することになる二人の娘をめぐってまき起こる怪事件に乗り出すクイーン! 謎ときの興味横溢する本格編! ギリシア神話のカドマスはドラゴンの歯を地中に埋めて多大なトラブルを生み出したのだが……。
  • ドリーミィカラーで極める!コピック上達メイキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふつうの塗りでは物足りないあなたへ ふんわりカラーできれいに塗る、ワンランク上のコピックテクニックをお見せします。 大好評の『コピックで描こう!カラーイラスト上達メイキング』の第二弾! 定番のカラーマーカー「コピック」でもっと素敵なイラストを描きたい人のために、中級者向けのメイキングブックが登場します! ゆめかわいいテイストで人気な4人の作家の制作工程をオールメイキング形式で漏れなく掲載。 ・コピックアワード2019でpixiv賞を受賞したぷぅさんのイラストの透明感の秘訣 ・優樹ユキさんのバリオスインクを巧みに使った水彩風の塗り方 ・ぱる野さんのグラデーションを駆使した服や雲、金属の質感表現 ・姫神かをりさんの髪や服をキラキラ輝かせる宝石のような塗りの方法 それぞれの絵に必要なカラーを一覧表で掲載(各50色程度)。あこがれの作家の愛用色が一目でわかります。 さらに、作例イラストのカラー線画は巻末に塗り絵として収録(4枚)。本書を見ながらすぐに塗りを練習できます。 しかも、何度も練習したい方のために、線画データのダウンロードもできます。線画を印刷すれば、繰り返し練習できます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ナイフカタログ2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在もアウトドアなどに欠かせない「相棒」として、あるいは、多くの人を魅了するコレクションアイテムにまで、幅広く愛用されています。本誌では、ファクトリーを中心に、代表的なモデルの数々をカタログ形式で紹介しながら、それらナイフの使い方や選び方に始まり、ハイエンドモデルの作り手たちの横顔、さらには最近人気となってきているナイフメイキングへの誘いまで、多面的に「ナイフ」の魅力に迫ります。【記事内容】●国内で入手可能なナイフの主要ブランドをカタログ形式で一挙掲載●日本を代表するナイフ作家のポートレイトと作品を芸術的側面から紹介●ナイフをアウトドアにおいて適切に、しかも格好良く使いこなすためのHOW TO集およびナイフを扱う際のNG集●USアトランタブレードショー、国内ナイフショーレポート●大人の趣味として静かな人気となっているナイフメイキングの魅力と、キットナイフを使った簡単にできるメイキングを紹介
  • ナイフカタログ2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では現在、国内に流通しているファクトリーナイフ(普及品)を中心に、機能的なツールナイフやベテランが愛用する和式刃物までをカタログ形式で紹介します。またその活用技術やメンテナンス方法、銃刀法や軽犯罪法に照らし合わせた正しい運用方法なども解説、前号では取り扱わなかったカスタムナイフにも一部スポットを当て、その魅力と活用法に迫ります!
  • ナイフカタログ2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハンティングやアウトドアで必要不可欠なツールの一つがナイフです。本書では現在、国内に流通しているファクトリーナイフ(普及品)を中心に、機能的なツールナイフやベテランが愛用する和式刃物までをカタログ形式で紹介します。またその活用技術やメンテナンス方法、銃刀法や軽犯罪法に照らし合わせた正しい運用方法なども解説、今回はタクティカルナイフにも一部スポットを当て、その魅力と活用法に迫ります!【記事内容】■ハンティング&アウトドアで使えるナイフカタログ■ナイフを使いこなせ! インドア&アウトドア ナイフ活用術■米国アトランタで開催された、Blade Show 2017レポート■タクティカルナイフ クローズアップ■法律に準じた運用方法解説
  • なぜか野放しの違法な流行モノ★歩きスマホでおっぱいタッチされても文句が言えない★セクシー系のユーチューバーのお色気に釣られると・・・★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜか野放しの違法な流行モノ ★歩きスマホでおっぱいタッチされても文句が言えない ★セクシー系のユーチューバーのお色気に釣られると・・・ ★裏モノJAPAN ・大麻を混ぜ込んだクッキーやポップコーンが売られている ・規制後、笑気ガス中毒者は歯医者を訪れるように ・純トロが今どき不良の間でリバイバル ・気持ちよくなるクスリ「トラマドール」が流行中 ・尿検査に引っかからないシャブ「パウダー」 ・電子タバコでシャブを吸うとんでもない輩 ・ベイパー愛用者だってニコチンを吸いたい ・やはりイタチごっこ。漫画村の後継サイトが登場 ・ジャニーズもあり!音楽乞食がタダ聴きに利用するアプリ ・丸鍵をこじあけてクレーンゲームの引換券を ・「闇職」に代わる新たな犯罪求人サイト ・自動車のスピードリミッターが簡単にカットできるように ・電動チャリを時速50キロで飛ばすヤツら ・部屋の暗証番号が色でバレてしまう! ・かぶとむしサイズのドローンがマンション内部を盗撮 ・1玉16円で爆裂機が打てる闇パチンコ ・はるか遠くのパンチラをスマホで撮影! ・スーパーのセルフレジで300円の野菜が200円に ・12%のサッポロマグナムによる準強姦の被害が ・激安民泊に泊まる貧困ガイジンに援交を持ちかける ・耳にイヤホンのミニスカちゃんがスカートめくりの餌食に 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 夏の京都 、いただきます。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ―夏の京都は暑い、けど美味い― 盆地ならではの蒸し暑さを発揮する京都の夏。暑くて暑くてとてもじゃないが観光なんて、と思っている人も多いはず。しかし、夏の京都は実は美味しいものであふれています。本書では、鮎や鱧、鰻にはじまり、旬の野菜・賀茂なすや万願寺とうがらしなど、食欲のなくなる夏だからこそ食べたい辛いものやスタミナ料理、ひんやり冷たいお菓子まで、夏にしか味わえない京都の美味しいものを店ごとに約50軒紹介します。京都生まれ、京都在住の著者が、普段から愛用する「京都らしい」店を厳選し、生粋の京都人だからこそ書ける臨場感あふれる文章でその魅力を伝えます。夏の京都には、観光客でにぎわう桜・紅葉のシーズンには味わえない静かで贅沢なひとときが待っています!
  • 「悩み」と向き合える女性は、うまくいく
    4.0
    「仕事」も「家庭」もあきらめない!有名モデルも愛用する人気ヘアアクセブランド「リトルムーン」創業者が教える、人生を前向きに生きるためのコツ。出産後に夢をかなえた二児の母が綴る、女性のための自己啓発書。
  • 20代のボクらが欲しいもの
    5.0
    “いいモノ”ってなんだろう? それはきっと誰もが探し続けているけれど、 実は、すでに誰もが持っているモノ。 大切なのは、所持者がモノの価値に 気付いているかどうか、なのかもしれません。 言うなれば、“いいモノ”とは“ 人生を豊かにしてくれる愛用品”――。 本誌は、諸先輩方の愛用品を紹介しながら、 改めて身のまわりの“モノ”の価値を見つめ直すこと、 そして、世代を超えたいいモノを知ることで、 次世代の豊かな人生を後押しすることを目指した一冊です。 「モノ一つで人生は簡単に変えられる」と ボクたち20代の編集者は思っています。 一流の腕時計が勇気と安心感を与えてくれたり、 とっておきのバッグが気になるあのコと 話すきっかけをつくってくれたり、 お気に入りの靴が偉大なる一歩を手助けしてくれたり――。 でも、20代で買えるモノって、 正直なところ経済的にも限界があります。 ときには、せっかく奮発して買ったのに、失敗することだって。 だからこそ、自分のスタイルを模索しながら、 ちゃんとした心でモノ選びを楽しんでほしい。 ゼッタイ後悔しない名品と、いつかボクらも 後輩たちに伝えたい「これはいい!」を集めました。 収録名品例…モンブランのマイスターシュテュック/ラコステのポロシャツ/インコテックスのスラックス/ライカのM3/グローバルの包丁/グローバルオールのダッフルコート/レッド・ウィングのクラシックワークNo.8875ほか ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 24時間仕事術 大前研一「世界脳」のつくり方[2]
    -
    これが大前研一の超実戦的「ノート術・読書術・時間管理術」だ。《ノート術》愛用のメモ帳と大学ノート、左下から右上に向かって書いてアイデアを生み出す巨大方眼紙……、名著『企業参謀』を生み出したノート術に学ぼう。IBMのPC戦略を動かした秘伝の「マッキンゼー式頭脳ノート」も大公開。《読書術》「構想力を生み出す教科書」として大前氏が挙げた3冊の本は何か。《時間術》過去2年分の手帳を開き、スケジュールをリストラせよと大前氏は言う。リストラで浮かせた時間でやるべきことは何か……。「プレジデント」誌上に大前氏が寄稿した記事を収録した「プレジデント電子新書」第2弾。

    試し読み

    フォロー
  • 2015-16年版 Pre-mo Luxe
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「妊娠しても自分のスタイルを変えたくない」。 そんな妊婦さんのための、リュクスな出産準備本が今年も発売に? 表紙は「今、いちばんのリュクスなママ」といえる田丸麻紀さん。 毎年大好評のベビーグッズの名品コレクションや 業界人ママたちのおしゃれすぎる愛用グッズのほか ハイブランドのベビー’sアイテムや ベビーインテリアWorld SNAPなど リュクスな気分にひたれるコンテンツ満載でお届けします!
  • 2018-2019年版 Pre-mo Luxe
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人な妊婦さん、ママに向けたプレミアムな出産準備の決定版。今欲しいものがぎゅっとつまったベビーグッズバイブル♪ 「赤ちゃんのものは可愛くていいもの」がママの合言葉。 流行に敏感な妊婦さんやママに支持されて今年で7年目。 今号の『Pre-mo Luxe(プレモリュクス)』は、 プレミアムな出産準備にとことんこだわり、 ハイセンスなママたちが実際に愛用しているベビーグッズを大特集します!  「ハイブランドのベビーグッズコレクション」、 「クリエイターが推奨する本当にいいものLIST」、 「目利きバイヤーの選ぶ 長く使えるベビーグッズ」、 「ベビーカー・抱っこひも・チャイルドシート 何がいいの?徹底比較」、 「リッチな肌着&ウエアコレクション」、「お披露目の日のベビードレス」、 「赤ちゃんのいる部屋に必要なもの」、「本当にもらって嬉しい内祝い」など。 ハイブランドの最新ベビーグッズから、実用的でデザイン性に優れたアイテムまで。 ママたちの「これいいね!」の実感がこもったアイテムだけを紹介するベビーグッズバイブルです。
  • 2022年版 FXの稼ぎ技(SBI)
    -
    2022 年為替はどう動くのか? 実戦でのチャートの見方は? 本書はFX で知っておくべき時事ニュースや、基本的なテクニカル知識や裏技、チャートの確度を高める見方、アノマリーなどなど、成功トレーダーの実戦で培った経験とすご腕アナリストの知識をTIPS 形式で解説! FX で勝つためのヒントが満載です! 田向宏行 事業経営の間に投資を開始。事業譲渡後の現在は個人投資家。FX は2007 年から取引を開始した。2012 年西原宏一メルマガで、ディナポリ・チャートを使った相場分析を担当。 FX や投資関連書籍の企画やラジオNIKKEI の番組制作、FX セミナーの企画構成やレポートの執筆なども行う。 竹内のりひろ グローバル金融大手英HSBC ホールディングス傘下HSBC 香港上海銀行ではチーフトレーダーを務めるなど20 年以上にわたって為替市場の第一線で活躍。2010年に独立し大胆なトレードを日夜行っている。西原宏一メルマガの執筆陣の一人。 2017 年冬には自身が日頃から愛用するインジケーター『ボラティリティ(変動率)を考慮した太さが変わる移動平均、TwinCloud(ツインクラウド)』をFPnetより公開。 松田遼司 東京大学卒業、IVY リーグのMBA 修了。多くのIT 系外資系企業においてアナリスト、経営幹部、社長を歴任。FX 歴は15年以上。元三菱UFJ 銀行のチーフディーラだった今井雅人氏の著作を校閲・校正したサイトを運営。サイトでは今井氏の著作の初心者向け解説、経済やFX に関する用語集、各FX 会社の特徴の比較記事も執筆している。 アタッカーズ・ビジネススクールでは米国新興企業を紹介するメルマガとコラムも担当している。

最近チェックした本