呪詛作品一覧

非表示の作品があります

  • 転生したら剣でした 【分冊版】 1
    続巻入荷
    4.5
    ※電子版「転生したら剣でした」の【分冊版】です。第1話収録 「名無し」の奴隷、黒猫族の少女。呪詛の首輪の強制力により、逃げ出す事も叶わず虐げられ、売り飛ばされるのをただ待っている日々──。そんなある日、少女が目にしたものとは…!? 第4回ネット小説大賞を受賞した大人気小説を堂々コミカライズ!
  • ドッペルゲンガー ―Doppelganger―(単話版)<最凶ストーカー~粘着ブス女の呪詛~>
    -
    セレブ妻になった若主婦の知らない“もうひとりの自分”が男を漁りまくっていた! あれは自分に似た誰かなのか、はたまた自分自身なのか? 暴走するもう一人の自分を描く! 喜怒哀楽に満ちた珠玉のエンターテイメント作品! ※この作品は「最凶ストーカー~粘着ブス女の呪詛~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 謎を解き明かす!呪術廻戦 特級考察
    完結
    -
    「呪術廻戦」を徹底的に知る! 呪術に対する理解をさらに深める! 呪術廻戦をもっと楽しむために、さまざまな角度から考察した1冊。 これまでのストーリーをおさらいしながら、隠された謎、回収されていない伏線に迫り 今後の展開を大胆予測!  呪術に関する知識も学べるので、物語が一層面白くなること間違いなしです! 4冊をひとつにまとめた超特大ボリュームでお届けします。 「呪術廻戦 禍源の考察書」 はじめに/呪術廻戦年表 1 呪われし物語の謎 2 呪いに抗う者たち 3 実在する呪いのアイテム 4 人に仇なす呪われし存在 5 徹底比較 原作とアニメの違い 6 呪われし存在の源流 7 かつて存在しあとされる呪術師 8 呪術廻戦の聖地 9 小ネタ大辞典 「呪術廻戦 禍々しき呪いの解読書」 聖地巡礼 渋谷事変 編 呪術廻戦年表 第1章 物語に秘められた謎 第2章 物語を彩る登場人物たち ~呪術師編~ 第3章 呪術師と呪いの終わらない戦い 第4章 物語を彩る登場人物たち ~呪い編~ 第5章 呪い渦巻く世界の理 第6章 名言から読み解く 戦うものたちの心理 第7章 呪術廻戦を形作る因子 第8章 呪術廻戦 聖地巡礼MAP 巻末付録 呪いの用語集 「呪術廻戦 高専特級機密徹底考察ガイド」 1 世界にはびこる呪術とは? 2 呪いから人を守りし者 呪術師 3 実在する特級呪物たち 4 呪いにより人に害為す者 呪詛師 5 人より生まれ人に仇なすもの 呪霊 6 呪術廻戦のルーツ考察 7 実在した日本の呪術師 8 呪術廻戦に秘められし謎 付録 小ネタ大辞典 「呪術廻戦 伏線回収の書」 第1章 呪いの謎と真実~前編~ 第2章 ストーリー解説~虎杖悠仁の旅立ち~ 第3章 呪術師名簿~主要人物編~ 第4章 スト―リー紹介~交錯する思惑~ 第5章 呪術師名簿~呪術高専編~ 第6章 ストーリー紹介~追憶編~ 第7章 呪術師名簿~実力者たち編~ 第8章 ストーリー紹介~渋谷事変編~ 第9章 呪霊図鑑 第10章 「呪い」についての考察 第11章 呪いの謎と真実~後編~ 巻末付録 用語集 ※本書は、 「呪術廻戦 禍源の考察書」(2021年7月)と 「呪術廻戦 禍々しき呪いの解読書」(2021年12月) と 「呪術廻戦 高専特級機密徹底考察ガイド」(2021年1月) と 「呪術廻戦 伏線回収の書」(2021年12月)を合本化した作品です。
  • なにもないことが多すぎる
    -
    1巻1,386円 (税込)
    死の前では、みんな童貞だ。 ビートが必要だ。ぼくたちを躍動させるいいビート。それに詩だ。くだらない詩は捨ててしまえ――。ボブ・ディランの遅れてきた熱狂的信者であるぼくは、バンド活動に励み、自己表現を模索するそこらへんにいる高校生だった。やがて、原因不明の十代中心に男子ばかりが死に至る奇病が猛威を振るう。まだ人生を始めたばかりのぼくは、隔離された病室でこんな世界にしてしまった大人たちを呪詛する。でも、それだけではクールじゃない。ぼくはかつてのバンド仲間たちとある行動に出る。
  • なりゆき斎王の入内 ~この婚姻、陰謀なりけり~
    3.8
    血筋だけは皇族の塔子は、熊野育ちの元気いっぱいの少女。しかし突然父・左大臣の命で伊勢の斎王に就任させられ、なりゆきで神に仕える日々を送っていた――のだが、父が東宮に呪詛事件を起こしたことが発覚! これで斎王の任が解けると喜ぶ塔子だったが、事態は急転。政敵であり、男色の噂もある東宮への塔子の入内が決定したのだ!! この婚姻には、裏がある――!? 胸騒ぎの平安恋絵巻開宴!
  • 何と言われようとも、僕はただの宮廷司書です。
    2.0
     スネイエルス王国にある魔法図書館の司書業務と第三王女で幼馴染のフィオナの遊び相手をする少年セレル。慌ただしくも楽しい日々を送っていると、ベルナール公爵家から愛娘シオンの病を治す方法を探してくれと頼まれ引き受けることに。  彼女の身体を調べたところ、呪詛魔法に侵されていることが分かり、すぐに治療法を探しはじめるセレル。そんな中、彼女の容態が急変したと報せが届く。治療法を見つけられていないセレルは雷系統魔法で相殺・消滅しようと試みるのだが、異変に気付いた呪詛刻印がセレルの身体に乗り移ってきて……。  大図書館の書物を巡るビブリア・ファンタジー、開幕。
  • 鈍色の奴等
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    家族との軋轢を抱え、SMの女王を生業とする女。 残酷な“絆”に翻弄され続けた彼女の結末は、救いか、地獄か。 夏海は裕福といえる家庭に育った。だが、エリートの父は姉弟に教育虐待を加えた。 逃れるようにドロップアウトした夏海は現在38 歳、SMの女王として生計を立てている。 同居人の自称俳優の時生は、酒に酔うと「社会不適合者が」と詰りながら夏海を殴る。 屑のような男との暮らし、精神を病んだ弟から連日届く呪詛のようなメール―。 果てのない悪夢のような毎日に、弟の自殺の報せが届く。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の呪術
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【なぜ「呪い」は人を惹きつけるのか。歴史民俗学者が考察する呪術の系譜】 空海VS修円、安倍晴明VS式神 平安時代、貴族たちの望みをかなえるために存在した法師陰陽師。呪詛と呪術に生きた彼らは、どのような人々だったのか。歴史の闇に隠された呪いあう貴族の生々しい怨念とは何だったのか。平安時代の人々が頼った呪詛や呪術、法師陰陽師の役割から密教、天狗などさまざまな呪術者と呪術の系譜を解説。 かつての陰陽師ブームから、漫画『呪術廻戦』などフィクションにおける「呪い」の魅力を歴史民族学者が考察。 〈本書の構成〉 第1章 陰陽師の呪詛 第2章 呪詛を請け負う法師陰陽師 第3章 密教僧の呪詛 第4章 怨霊・悪霊になった密教僧 第5章 巫と法師陰陽師 第6章 奇妙な呪術者たちの奇怪な呪術 第7章 呪術の魅力 〈本書の内容〉 ・安倍晴明の操る式神 ・目的を果たせなかった式神の行方 ・法師陰陽師の収入 ・弘法大師による呪殺 ・僧侶たちの目標だった空飛ぶ仙人 ・人狗、天狗を祀る呪術者 ほか 〈著者コメント〉 フィクションの世界のものと見られがちな呪術であるが、日本の歴史を振り返るとき、間違いなくそこには頻繁に呪術が登場するのである。 思いをかたちにする技術の一つとしての呪術は、紛れもなく日本史の重要な小道具の一つといえる。 呪術のない日本史も、呪術師のいない日本史も決して、日本の正しい歴史ではありえない。 〈著者プロフィール〉 繁田信一(しげた・しんいち) 1968年、東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員、東海大学文学部非常勤講師。専攻は歴史民俗資料学。 著書に『殴り合う貴族たち』『王朝貴族の悪だくみ』(以上、柏書房)、『天皇たちの孤独』『庶民たちの平安京』(以上、角川学芸出版)、『陰陽師と貴族社会』『平安貴族と陰陽師』『安倍晴明』『呪いの都 平安京』(以上、吉川弘文館)、『陰陽師』(中央公論新社)『王朝貴族のおまじない』(ビイング・ネット・プレス)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 信長 暁の魔王
    4.0
    「その赤子を殺せ」生まれ落ちたその瞬間から実母・久子に呪詛されて育った信長。癇癪もちで傾いた姿で闊歩する“大うつけ者”は、元服直後の初陣で勝利する。十九のとき父・信秀が病に倒れ、死去。織田の家督を譲られた信長だったが、久子と弟・信行から壮絶な跡目争いを仕掛けられる――。親子の情を知らずに育ち、強くなりたいと切望し続けた、傑出の戦国武将の生き様を描いた歴史長編!
  • 信長と濃姫 外伝1 百鬼夜行 平将門の怨霊が足利義昭に祟る。信長は怨霊とどう対決する?
    -
    【書籍説明】 織田信長は尾張の小大名だが、生まれながらの天才的革命家だった。 村々で行われる「火起請」という裁判形式を否定し、宗教儀式を利用して女性達をたぶらかしていた淫乱僧を詐欺師として処罰した。 信長は迷信と慣習の支配する中世社会を打破して、「だれもが自由に安心して暮らせる合理的な世」を拓こうとした。 信長は天下一統を志して近隣諸国を征服し、破竹の勢いで勢力を拡大した。 ついに足利義昭を奉じて上洛し、義昭を十五代将軍の座に就けた。 将軍の権威を利用して、天下の実権を握ろうとしたのである。 だが、将軍義昭は信長の傀儡であることに我慢できない。 折しも、都に百鬼夜行の噂が立ち、奇妙な病が流行し、死者が続出した。 将軍義昭の侍臣も御所の公家衆も、次々に奇病に倒れた。 陰陽師勘解由小路在富は、流行病は「平将門の祟り」と言う。 「織田信長が将軍義昭を呪詛して、将門の怨霊を地獄から呼び出した」という噂が広まった。 信長と濃姫は、呪詛の噂を打ち消し、奇病の流行を止めることができるか? 【目次】 火起請 野望の始動 秘儀へそくらべ 詐欺坊主 疫病流行 怨霊 平新皇将門 深泥池 陰陽師 粥施行 義昭発病 呪詛返し 悪魔の指袋 祟りの元凶 悪霊退散 第六天魔王
  • ノロワレ 人形呪詛
    3.9
    双子の弟・真木現人は兄の夢人のことが嫌いだった。主人公の虐めと呪いをテーマにした小説 『呪験』 で十五歳にして作家になり、上京した夢人。そして、その内容に影響された殺人事件により帰郷するのだが、彼は七屋敷薫という婚約者を連れていた。 ── 七屋敷は呪われている。七屋敷の花婿は、呪いによって、二年と経たず早死にするのだ。 そんな 『呪い』 が噂される婚約だが、夢人は暗い嘲り笑いを浮かべるだけだった。 そして、夢人を尊敬し慕う妹の信乃歩に、彼らを蝕む呪いの物語が、静かに始まりを告げていた──。
  • 働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる
    3.9
    1巻1,400円 (税込)
    ●働き方1.0 年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行 ●働き方2.0 成果主義に基づいたグローバルスタンダード ●働き方3.0 プロジェクト単位でスペシャリストが離合集散するシリコンバレー型 ●働き方4.0 フリーエージェント(ギグエコノミー) ●働き方5.0 機械がすべての仕事を行なうユートピア/ディストピア 安倍政権が進める「働き方改革」とは、働き方1.0を強引に2.0にヴァージョンアップしようとするものです。これまで日本の「知識人」は、日本型雇用こそが日本人を幸福にしてきたとして、「働き方改革」を推進する「ネオリベ(新自由主義者)」に呪詛の言葉を投げつけてきました。ところが「真正保守」を自任する安倍首相は「雇用破壊」に邁進し、「私がやっていることは、かなりリベラルなんだよ。国際標準でいえば」と自画自賛しています。グローバル化、知識社会化・リベラル化する世界のなかで、働き方1.0は目を覆わんばかりの機能不全を起こしています。政権が保守であれリベラルであれ、官民挙げて「改革」しなければどうにもならなくなっているのです。しかし問題は、働き方2.0を実現したとしても、それではぜんぜん世界の潮流に追いつけないことです。最先端の働き方は、3.0から4.0に向けて大きく変わりつつあるからです。その背景にあるのは、中国やインドなど新興国を中心とする急速な経済発展(グローバル化)と、テクノロジーの驚異的な性能向上です。私たち日本人が抱える困難は、働き方が「未来世界」へと向かうなかで、いまだに「前近代世界」のタコツボに押し込められていることにあるのです――「はじめに」より。以上の問題意識で書かれたのが本書です。 ●1 生き方・働き方が衝撃的に変わる未来 ●2 前近代的な身分制社会・日本 ●3 会社や管理職はなくなるのか? ●4 「未来世界」で生き延びる方法 の4つのパートで、組織や人間関係の煩わしさから離れ、「仕事の腕」を磨いて“食っていく”ヒント満載! 人生100年時代、(1)40代から生涯現役でやりたい仕事を楽しみ、(2)社会に役立ち、(3)年金に頼らずお金も得る「未来志向な幸福のライフスタイル」を提案する書。
  • 八犬伝(1)
    完結
    -
    里見家を恨む怨霊・玉梓の呪詛によって、里見の姫・伏姫は、犬の八房の花嫁となり、その気を受けて子を宿してしまう。だが読経の功徳によって、自害した伏姫からは輝く光が放たれ、姫の数珠=「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の八つの珠とともに四方へ飛び散っていった。時は流れ、伏姫の八つの珠を持った「八犬士」の運命が、互いに絡み合い、激動の世の中、動き出す……!! 江戸時代の大ベストセラー、滝沢馬琴の大河ファンタジー「南総里見八犬伝」の碧也ぴんくによる完全コミカライズ、初のデジタル化!!
  • パレット文庫 秘密クラブ、海へ行く!
    5.0
    他人を癒(いや)す笑顔で白瀬真透(しらせますき)が、アーチェリーで藤堂要平(とうどうようへい)が英聖高校に特待生入学して初めての夏休み。要平はインターハイを前に苛立(いらだ)ち、平安時代の陰陽師(おんみょうじ)・室野鷹羽(むろのたかは)と僕(しもべ)の妖魔・百舌(もず)から肉体を奪回した理事長・黒崎(くろさき)は悪夢にうなされ憔悴(しょうすい)気味。そんな時、小野篁(おののたかむら)が現れ、黒崎の悪夢は彼の肉体を狙う鷹羽の呪詛(じゅそ)が原因という。鷹羽の行方(ゆくえ)は知れず、すぐには行動を起こせない。要平と黒崎をリラックスさせるべく真透は「夏合宿」を提案。海水浴を初め思い切り遊んだその夜…黒崎は篁や魔物らが出入りする古井戸まで夢で導かれ正気(しょうき)づく。そこには狼の肉体を持つ鷹羽と醜怪(しゅうかい)な姿の百舌が! 両者に挟まれ覚悟を決めたそのとき…!?

    試し読み

    フォロー
  • ヒルコノメ
    3.3
    死体の口からこぼれ落ちる呪詛の言葉――。 祖母の葬儀の帰り、美彌子がふと見かけた小山の上に立つ歪な人影。 その時、左腕を襲った激痛は惨劇のはじまりだった。 母との確執のために、疎遠だった祖母が亡くなり、葬式に列席するために奈良郊外までやってきた大学生・橘美彌子。祖母を弔ったあとに見かけたのは歪な人影だった。その後、身のまわりの人々が首に赤い痣を浮かべ、次々に凄惨な死を遂げていく。彼らは死した後、美彌子に「ワギモハイズコ」という言葉を遺す。先輩の高野の手を借りその言葉の意味を追うが―― げみ・装画
  • 普賢
    2.0
    【第4回芥川賞受賞作】頽廃と汚辱にみちた日々を無気力に生きる「わたし」の前に、長い間恋いこがれてきた旧友庵文蔵の妹ユカリが、特高警察に追われ、呪詛にみち、荒んだ姿であらわれる。戯作派といわれる著者が大胆に危機感を現出して、絶望からの再生を描く。第4回芥川賞を受けた表題作のほか、処女作「佳人」ほか「葦手」「秘仏」を収録した初期短編傑作集。
  • 平安悪女は陰陽師・安倍晴明の弟子になって生き延びます 1
    -
    実家の蔵で偶然見つけた巻物を開いたところ、 平安時代にタイムスリップしてしまった相馬五月。 気がつくと、朝廷に反乱を起こした大悪人・平将門の娘に転生していたうえに、東宮を呪詛(ルビ:じゅそ)した疑いで処刑寸前?! いきなり絶体絶命のピンチに直面し混乱する五月の前に、かの有名な陰陽師・安倍晴明が現れる! 陰陽術で呪詛した真犯人を見つけだし、五月の身柄を預かると申し出た晴明のおかげで一命をとりとめた五月は、 大悪人の娘が生き延びるには、陰陽術を学んで自分で身を守るしかないと決心し、 晴明に弟子入りを申し込むのだが…?!
  • 本当に怖い話 MAX 呪詛怨嗟
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に怖い話MAXシリーズ第5弾!身近に起こる恐怖体験が、これでもかというぐらい連続で登場。声も出せないような、背筋も凍る、本当に怖いお話をマンガとイラストで読む“マジこわ”の一冊です。“呪い”“呪われ”“怨み”“怨まれ”……呪いの言葉があなたの周りに、じわり、じわりと蔓延していく恐怖を、さぁ、お試しあれ……。
  • 本当は怖い日本史
    3.5
    「隠された歴史」にこそ、真実がある!時代を動かした人物の知られざる「裏の顔」、正義を体現すべき権力がはらむ闇、いまだ解き明かされない「史実の謎」が示すもの、歴史のはざまに見え隠れする怨霊や呪詛、人々を惑わし続けた愛憎と謀略――◆坂本龍馬を暗殺した“裏切り”の人物◆亡夫・豊臣秀頼の呪いに苦しみ続けた千姫◆島原の乱を率いた「天草四郎」は、架空の存在?◆落馬説はねつ造? 源頼朝の死にまつわる“謎”◆超能力者説が囁かれた聖徳太子の「預言」◆日本史上最恐の「崇徳院の怨霊」はなぜ生まれたか教科書に書かれてきた日本史は、「海に浮かぶ氷山の一角」にすぎない。日本史に名を残した誰もが知る人物たちは皆、多かれ少なかれ、深い闇を隠し持っていた。歴史の真実を知るとは、その氷山の下の闇にまで、深く下りていく行為なのではないか。 堀江宏樹

    試し読み

    フォロー
  • ぼくたちの愛する悪魔と不滅の庭
    4.0
    異世界で二十年間も禍々しい呪詛を受け続けていたサクと、そこから助け出した龍一(りゅういち)が結婚!! 呪縛を断ち切り花嫁を連れ帰った龍一を、兄として、次期当主の片割れとして祝福する恍一(こういち)。けれどそれ以来、玉造家の周囲は俄かに騒然!! 噂を聞きつけ探りを入れてくる他家の式神や魔のモノが、日々様々な出会いと災禍をもたらすのだ。そんな不安に駆られる恍一を支えるのは、恋人契約の取引をした本に巣食う悪魔・仰倉(おおくら)。最も油断ならないのに、最も信頼している相手に、最近は恋を自覚している──。本が喋る声を聴く恍一と、異世界を自在に渡る龍一──二人の兄弟が異能力を開花させ鮮やかに巣立つ、感動の最終巻!! ※口絵・イラスト収録あり
  • 八木剛士 史上最大の事件
    値引きあり
    3.8
    『誰も殺されなくても、あなたは素敵だよ』、もどかしくも切ない美女と野獣の恋がついに!! 不死身の≪力≫を宿す男――八木剛士の心にくすぶるのは、デタラメな世界への激しい呪詛。学校では虐めを受け、謎のスナイパーには命を狙われるという生き地獄の中で、初めて手に入れた“恋”という名の青春! 松浦純菜への想いを募らせすぎた妄想は、ついに脳外へ……。そして事態は急展開! 八木剛士に訪れた史上最大の事件とは!!
  • 魔百合の恐怖報告10 水の記憶
    4.0
    繰り返し見る悪夢、金縛り、夜な夜な現れる霊、そして身体の不調…。霊能者・寺尾玲子の霊視で浮かんだのは、なんと人柱の光景だった!!表題作他、「七代目の呪詛」「招かれざる客」「ふたつの霊道」を収録。
  • 魔龍に呪われた王子【イラスト入り】
    3.0
    勇者と賢者に守られる溺愛系ファンタジーBL★ かつて王が国外においやった魔龍。しかし魔龍は去り際に呪詛の言葉を残していく。「王家は末代まで呪われるがいい。その呪いはやがて王家を食いつくす」と。やがて生まれた王子には、成長するにつれ体中に銀色にぬめる不気味な鱗が広がり始める。王国のために一人呪いと闘うリン王子。しかし、その不気味さから父王にもうとまれ王宮でも影のように生きるリンにとって、唯一の理解者は幼なじみで王国一の勇者アレーク大公と、同じく二人の従兄である賢者エドアルド大公のみ。三人はリンの命が尽きる前に、魔龍の呪いを解くことができるのか…!? ※本書は電子配信中の「小説ビーボーイ 人外特集(2017年春号)」に収録されております。
  • まんがグリム童話 金瓶梅(分冊版) 【第1話】
    -
    1~184巻165~220円 (税込)
    大人のための官能メルヘン。 夫殺し、呪詛、狂言自殺……。 一人の男を手に入れるため、6人の女が競い合う。 その愛はあまりに……。 稀代の悪女・金蓮の悪戯が冴える! 待望の中国官能春画!
  • 身代わり伯爵の結婚
    3.5
    庶民的パン屋の看板娘、ミレーユ。双子の兄の予測不可能な行動のせいで、またも『身代わり伯爵』として登城することに! そんな彼女に、隣国の女公爵(特技:呪詛返し)との結婚話が舞いこんだ。彼氏いない歴16年なのに(ちなみに16歳)! というか、そもそも女なのに!! さらには再び陰謀の予感が…? かくして、『身代わり伯爵』の笑いと涙の冒険がはじまる!! 奇人変人美形筋肉増量中、超王道王宮ファンタジー第2弾!
  • 巫女姫はドS冥官の性玩具~引き寄せられたあやかしにも凌辱され~
    2.0
    1巻220円 (税込)
    「これが欲しいか? うんと突いてやるからな」あやかしが見える見鬼の才を持つ晶子は母を亡くし、昼間は恒貞親王の東宮学士、夜は冥府の官吏を務める従兄、小野篁の屋敷に引き取られ、侍女として彼に仕えていた。しかし、たった一人の身内である篁は、東宮を守護するために呪詛で呼び集められたあやかしの餌として晶子を利用するようなとんでもない男だった。大内裏の篁を訪ねた晶子は、広い部屋に一人で放置される。やがて、獣みたいな匂いとともに何かに憑かれたような男たちが現れた。晶子は為す術もなく組み敷かれ、激しく甘く犯されて…!
  • 夢幻街【大合本版】 全巻収録
    値引きあり
    -
    【大合本版…『夢幻街』1巻~7巻までの全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》表の顔は十七代目人形師、裏の顔は闇の稼業・拝み屋……。人が天狗になる法、天狗の能力を身につける法といわれている「狗法」をあやつる夢幻こと牧豹介のもとには、様々な奇怪な事件が舞い込んでくる。今回の依頼は侠邦組の組長にかけられた呪いを解くこと。しかしその呪詛には、恐ろしい過去が秘められていた……。大合本版:全巻収録!! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • メイドインアビス(1)【分冊版】01 大穴の街オース
    5.0
    隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っていた。アビスの不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていく。アビスの緑に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?幻想と機械が入り混じる大冒険活劇、第一巻! ※本コンテンツは「メイドインアビス(1)」収録の1話『大穴の街オース』と同一の内容となっております。
  • もう一つの人生(単話版)<最凶ストーカー~粘着ブス女の呪詛~>
    -
    もらいっ子だった百合が実の母の危篤で病室に駆けつけたら、自分とそっくりなさくらという女に遭遇して! 金持ちで余裕のありそうなさくらと洋服を交換し髪色を染め直して帰宅した家は、百合の想像を超えていた! 入れ替わりの落とし穴を描く! 喜怒哀楽に満ちた珠玉のエンターテイメント作品! ※この作品は「最凶ストーカー~粘着ブス女の呪詛~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 夜叉の鏡
    -
    桂木東吾の大学時代の恩師、鎌田教授が殺された。民俗学の権威である彼が残したのは、謎の言葉が記された一通の手紙のみ。「鏡面に映りし 夜叉の 朱き血が 染めし一夜の 八重桜かな」……東吾はこの歌を手がかりに、新米ミステリー作家の聡美と共に犯人を探し始める。やがて東吾の前に現れた人物は、かつて鎌田教授につれられて“不二の里”を訪れた際に出会った、一人の美しい少年だった……。  代々神に仕える巫女を“夜叉”と呼び、女達の慟哭や呪詛を何百年もの間のみこんできたという神社を舞台に、悲劇の幕が上がる。呪われた一族の血に翻弄されながら生きた、少年の哀しい想いとは? 長篇ミステリ小説。文庫版から大幅に加筆修正の上、「電子版あとがき」を追加収録。 ●榊原史保美(さかきばら・しほみ) 東京都出身。立教女学院を経て中央大学文学部哲学科卒。1982年『小説JUNE』創刊号の最優秀投稿作に選ばれ、「螢ケ池」でデビュー。1985年、初の単行本、『龍神沼綺譚』を上梓。以降、民俗学、宗教学の素養を生かし、形而上学的テーマを昇華させた作品『鬼神の血脈』『荊の冠』等、多数発表。美意識に貫かれた作風により、「耽美小説の草分け的存在」と称されることも多い。1995年発表の『蛇神 ジュナ』より、ペンネームを「榊原姿保美」から現在のものに改めている。趣味は、陶芸、写真、近代建築・ギャラリー巡り。
  • 八ケ嶽の魔神
    4.0
    秘峰八ケ嶽を舞台に、姫をめぐる兄と弟の愛の確執と惨酷な結末が、果てもなく続く一族の血塗られた歴史の発端だった。憎悪は憎悪を呼び、復讐は復讐を生む。山窩族と水狐族に分かれて争う末裔たちの呪詛と怨嗟の叫びは、時空を越え、いま大江戸の夜に凄然と谺する! 近代劇作の手法もとりこんだ卓抜な構想力と無類の空想力で妖美幻想の世界を拓き、国枝三大伝奇長編の一つと評される豊饒な成果。
  • 闇の奥
    3.7
    アフリカの奥地に象牙採集をする人々の上に起こった事件を作者自身の体験にもとづいて書いた作品。『颱風』『青春』と共にコンラッドの中短篇の代表作であるが、作品の芸術的根強さにおいて他の二つを凌ぐ。ここには作者の原始に対する驚異と文明に対する呪詛とが熱病のような激しさであらわされている。

    試し読み

    フォロー
  • 闇のきらめき -SHINE IN THE DARK-
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    おとなしい女子高生、櫛灘日向子(くしなだひなこ)には中学時代から統子(とうこ)という親友がいた。周囲が呆れるほど仲良しの二人だったが、統子の幼馴染み・誠が日向子に告白した日から、次々と恐ろしい事件が起こるようになる。現場にあらわれた鬼の幻影と流血の惨事との関係は? 日向子の近くにいた人間のみが死傷するので、彼女はクラスメイトから「疫病神」と呼ばれ忌み嫌われることに。ただひとり、男子生徒の凄(すさむ)だけが救いの手をさしのべ、身内の拝み屋に紹介してくれた。ところが、呪詛返しの術法によって判明した事実は、日向子に衝撃を与えるもので……。追い詰められる恐怖を描いた「悪夢の放課後」をはじめ、「闇のきらめき」、「闇の訪問者」も収録。伊藤結花理先生の学園ダーク・サスペンス!!
  • 幽玄の絵師―百鬼遊行絵巻―(新潮文庫)
    3.3
    都の闇に跋扈する、人ならぬもの鬼の如きもの――。妖異が見える異能の絵師土佐光信は、将軍足利義政から、人心を惑わす妖物の正体を解くよう命じられる。御所をさまよう血塗れの女や、禍々しい「呪詛屏風」、影を喰らうものや、人の泣き声を餌にするもの。将軍の心に取り憑き、裏から世を操る「鬼」……。光信が怪異の謎を突き止めたとき、真に怖ろしいのは妖物か人か――。室町ミステリー。(解説・細谷正充)
  • 「慵斎叢話」15世紀朝鮮奇譚の世界
    3.0
    <近くて遠い国>。韓国がそう言われるのは<日本に似て非なる>国だからであろう。であればこそ親しみやすい反面、食い違いが生じれば忽ち嫌韓感情を生んでしまう。その韓国とは、2002年のサッカーワールドカップ共催を契機に、俄かに「韓流ブーム」が沸き起こり、歴史ドラマが数多く紹介され好評を博した。それらの多くは秀作・力作ぞろいで、今でも人気は高いが、作品を通じて朝鮮時代や韓国文化が理解できるかと言われれば、「水戸黄門のドラマを見て江戸時代や日本のことを知ろうとする」のと変わりない。その国のことを理解するには、このようなドラマではなく、古典を通して逍遥するのも有効かもしれない。というのも、韓国文化の母体は朝鮮時代にあるからだ。その朝鮮時代に朱子学(儒教)を通じて国家建設を目指した「士大夫」と呼ばれる科挙合格官僚がいる。特に朝鮮前期に活躍した成俔の随筆「慵斎叢話」は当時の世相を知る最上の資料でもある。この「慵斎叢話」は宮中世界、歴史・文学、自然現象から巷の奇譚・笑話に至るまで多様な話があるが、本書では極めて人間臭い話題を中心に、男女のスキャンダル、破戒僧、呪詛・占い、宮廷秘話など、韓国の厳しい儒教社会に対する先入観を打ち破る奇異譚を紹介する。
  • 妖少女
    -
    経済界の二巨頭が相次いで何者かに殺された。一人は股間を鍼で射抜かれ、もう一人は窓ガラスを突き破って地上に叩きつけられるという凄惨な事件だった。捜査の過程でアイドルDJ遊里がキーマンとして浮上。だが彼女は呪詛師・蛇尾に命を狙われていた!果たして遊里の正体は!?

    試し読み

    フォロー
  • 予感の帝国 風間サチコ作品集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子版特典 収録作品6点カラー化! “祝福することのできない者は、呪詛することを学ぶべきだ!” ――フリードリヒ・ニーチェ 戦争への動員、成長ドリーム、国土の乱開発、ネット相互監視、核と原発の爆発……。 「終わった」と思っていた近現代のディストピアはいつだって滑稽に未来によみがえる。 黒と白の木版画にその暗黒の「予感」を鮮やかに刻み続けてきた美術家・風間サチコ初の作品集。 版画でありながら1点しか刷らず、冴えわたる技巧でユーモアと批評性を同じ俎上に乗せる。 2018年に「原爆の図丸木美術館」にて公開した超大型の最新作《ディスリンピック2680》をはじめ、 画業20年の主要作品を網羅! 風間自身による作品解説や、新たな創作の一歩となる書き下ろし漫画も特別に収録。 海外でも高まる注目を受けて解説文などはすべて日英バイリンガル表記。 巻末論考は視覚社会史研究者の足立元氏が執筆。 「風間の闘争は、無理解や批判も伴うだろう、危険な賭けである。その危険に突き進むよう命じるのは、 愛そのものではなかろうか。風間の作品をまとめた本書は、新しいかたちの、革命の版画集であると同時に 愛の版画集だ」――足立元(本書論考より) 目次: 第一章:黎明が落日を約束する予感の帝国 第二章:ぼんやりとした反目が住まう。籠城に相応しいトーチカ ――石上20余年(私のスローガンライフ) 第三章:コロニアル風のバルコニーに降臨。幸福のひな型 第四章:ダイナマイトとブルドーザーが創る泡沫のまほろば ――漫画「ディスリンピック2680」 ――論考:足立元「野獣性なる人間的なる愛の版画集──風間サチコによせて」
  • 余命が三カ月を切りましたので、あなたとお別れをします。(1)
    -
    ロレーヌの余命はあと三カ月あまり。現代魔術では解呪ができないという呪詛を受けてしまい、身体中に呪詛の文様が現れ、日々苦痛に苛まれていた。どうにかして呪詛を解こうとする家族の奮闘もむなしく、身体は死へと着実に向かっていた。 もう死んでもいい……と人生を諦めていたロレーヌだが、ひとつ気になることがあった。それは家同士の契約で決められた婚約者エリックのことだ。治る見込みのない病ゆえ、何度も婚約解消を申し出ているのだが、未だ婚約は解消してもらえないままだった。 エリックはロレーヌを嫌い学園の同級生と愛し合っているというのに、一体なぜ――。 理由が分からぬまま、とうとう意識不明となったロレーヌは息を引き取るはずだった……が、目覚めてみると、なぜか半裸のエリックがロレーヌの横に寝ていた!? どういう、こと……?? 呪詛を解呪する唯一の治療法で呪詛から完全に逃れることはできるのか。エリックの本心とは!? 『余命が三カ月を切りましたので、あなたとお別れをします。(1)』には「余命が三カ月を切りました」~「解呪の方法は甘くて苦い」(前半)までを収録
  • 嫁・姑 懲罰人(パニッシャー) 1話 必殺仕置き人参上!!【タテヨミ】
    -
    ワラ人形を職場に送り付けてくるわ、夕飯をゴミ箱に投げ捨てるわ、義母の嫁イビリが止まらない!! もう離婚しかないの!? 大人気・懲罰人(パニッシャー)シリーズ。 呪詛師・柊天姫(ひいらぎてんき)が、悪党どもを懲らしめる!! ※『嫁・姑 懲罰人(パニッシャー) 』を縦スクロール版に編集した『タテ読み版』です。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 嫁・姑 懲罰人(パニッシャー) 【単話売】 1話 必殺仕置き人参上!!
    3.0
    ワラ人形を職場に送り付けてくるわ、夕飯をゴミ箱に投げ捨てるわ、義母の嫁イビリが止まらない!! もう離婚しかないの!? 大人気・懲罰人(パニッシャー)シリーズ。 呪詛師・柊天姫(ひいらぎてんき)が、悪党どもを懲らしめる!!
  • リチャード3世
    -
    醜く生まれついたリチャードは、自分を呪い、世の中を呪い、あらゆる権謀術数を弄して、野心と復讐心にもえてつぎつぎと悪事を重ねる。妻を殺し、友を殺し、部下を殺し、幼い皇太子兄弟を殺し、国王にまでのぼりつめる。だがリチャードはつねに孤独である。彼のそばに現われては呪いの言葉を投げかける故ヘンリー六世王妃マーガレット、彼に肉親を殺され嘆きと悲しみのなかに沈む人びとの呪詛。近代的悪人像を描くシェイクスピア史劇の傑作。

    試し読み

    フォロー
  • レンタルマギカ 魔法使いの記憶
    3.8
    静かに燃えさかる炎の前、印を結び、呪文を紡ぐ男――その名は猫屋敷蓮。執り行う儀式は最悪の魔術“呪詛”。己の目的のために人を呪う禁忌に手を染めた猫屋敷の前に、〈協会〉の「魔法使いを罰する魔法使い」が現れる。ふたりの強大なる魔法使いが激突し、交錯する魔術の光が夜の闇を引き裂く! 猫屋敷が放つ符に込められたものは、信念か、それとも妄執なのか!? 猫屋敷と“あの男”との因縁がついに明かされる、絶好調異種魔法格闘戦!
  • 私のなかの彼女
    4.1
    「男と張り合おうとするな」醜女と呼ばれながら、物書きを志した祖母の言葉の意味は何だったのだろう。心に芽生えた書きたいという衝動を和歌が追い始めたとき、仙太郎の妻になり夫を支える穏やかな未来図は、いびつに形を変えた。母の呪詛、恋人の抑圧、仕事の壁。それでも切実に求めているのだ、大切な何かを。全てに抗いもがきながら、自分の道へ踏み出してゆく、新しい私の物語。
  • ワールド エンド エクリプス 天穹の軍師
    3.0
    豊穣をもたらす蒼の月、厄災の元凶たる朱の月――二つの月からの加護と呪詛が降り注ぐ地上において、人々は終わりなき“蝕”との戦いにさらされていた。 街へ迫りつつある蝕の大軍への対応に、頭を悩ませる青年軍師ゼニス。そんな彼の元に、交易商人のアキナがある有益な情報をもたらすが……。蝕の大軍と変異種“牛頭の狂戦士”の脅威に、軍師ゼニスと“緋色の三姉妹”はいかにして立ち向かうのか!? (※文庫版付録のシリアルコードは本製品には付きません)
  • ヴァルハラ城の悪魔
    4.5
    八ヶ岳山麓に屹立する壮麗な城は災厄に満ちていた。『サロメ』上演中に出現した歌手の生首、血の涙を流す聖女像、ライオンに食い殺される執事――厳重な警戒を嘲笑うかのように血と呪詛の饗宴は繰り返された。招待客のひとり・正親町聖架(おおぎまちせいか)は、オペラと美酒美食に彩られた煌(きら)びやかな殺人劇の真相にたどりつけるか!?

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本