傘作品一覧

非表示の作品があります

  • 果てない空をキミと飛びたい 雨の日にアイドルに傘を貸したら、二人きりでレッスンをすることになった
    4.0
    「私はもう矢ヶ崎さんしか頼ることが出来ないんです」 飛行機が身近になった世界。 航専科所属の少年・矢ヶ崎矧は、雨の中で泣く人気アイドル涼名美月を見つける。 その時はただ傘を貸しただけだったが、翌日美月と再会した矧は彼女に飛行機操縦の教官を頼まれる。 空が怖くて今にも心折れそうな美月に、親身になって教える矧。 徐々に美月もよく笑うようになっていき―― 飛行機バカの優しい少年が空が怖くて飛べないアイドルに前へと進む翼を与える、尊くもピュアな学園青春ラブコメ。
  • 花咲くドール
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    会長であるアレックスのボディガードとして、申し分ない献身を捧げるユキ。しかし、ある雨の日、傘もささずに表で待ち続けるユキを目にしたアレックスは――。
  • 羽生結弦 孤高の原動力 AERA特別編集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな羽生結弦、見たことない 競技者を超えて “絶対王者”の新境地 全112ページ、孤高の表現者と蜷川実花による唯一無双の写真集 ■蜷川実花の完全撮り下ろし! 6シーン64カットを収録 真っ赤な衣装、通称“赤マグマ”に身を包み、鬼気迫る表情を見せたかと思えば、美しい藤棚の前で儚げにたたずむ……。6つのシチュエーションから切り取った、これまでに見たことのない羽生さんをお届けします。 日本を代表する表現者同士が生み出した貴重な写真の数々は一枚たりとも見逃せません。2023年8月7日発売「AERA8月14-21日合併」で大きな話題を呼んだ「赤バラ」、「青傘」の未公開ショットもお楽しみに。 ■羽生結弦 独占インタビューを完全収録 昨夏、プロフィギュアスケーターとして新たにスタートを切るや、数々のチャレンジを重ね、史上初の東京ドーム単独公演を実現。11月には自身初となる単独ツアーを控えるなど、フィギュアスケートに新たな歴史を刻み続けている羽生さん。自ら道を切り拓いてきた1年を振り返りながら、そこで得た収穫やスケートへの思い、見えてきた可能性まで、語りつくしたインタビューを余すところなく収録しました。聞き手には、スポーツライターの松原孝臣さんを迎えています。 ■プロ転向1年 アイスショー全記録 プロ転向後、初の単独アイスショー「プロローグ」から、3万5千人を観客動員した東京ドーム公演「GIFT」、ゆかりの深いスケーターやゲストを迎えて行った「notte stellata」と、プロスケーターとして3つの公演を完徹。そして出演した「スターズ・オン・アイス」、毎年恒例の「ファンタジー・オン・アイス」の5公演について、写真とともに記録します。 ■羽生結弦に聞く 100問100答 撮影の合間を縫って、羽生さんに100の質問をお聞きしました。「好きな駄菓子」「行ってみたい場所」「子どもの頃好きだった遊具」「持っているなかで一番大きなプーさんのサイズ」などカジュアルな質問から、「スケートをしていてよかったと思う瞬間」「10年後は何をしている?」など100問に回答。どの答えからも、羽生さんのまっすぐな人柄が伝わってきます。 ■撮影ドキュメント263分 蜷川実花が撮り下ろした263分を13のオフショットとともに、誌上でお届けします。メイクルームに入る前に、「先にあいさつを」とスタッフのもとを訪ねるシーンやフィッティングの様子、撮影時のやりとりまで記録しました。唯一無二の写真が生まれた裏側をご覧ください。 ■羽生結弦の伴走者たち 選手時代から羽生さんの表現を支えてきた3人のクリエーターのインタビューも収録。プログラムの音を支える音響デザイナー・矢野桂一さん、楽曲制作を担い、プライベートでも親交の深いピアニスト・清塚信也さん、そして細部までこだわり尽くされているコスチュームの衣装デザイナー・伊藤聡美さんに、クリエイティブを通して見えた羽生さんの素顔をお聞きしました。 【CONTENTS】 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session1 ・巻頭コラム「ただ一人到達し得た孤高の世界」 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session2 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session3 ・独占インタビュー「スケートの心地よさ 表現できる幸せをなくさないようにしたい」 (聞き手:松原孝臣) ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session4 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session5 ・100問100答 PART1 ・氷上を鮮やかに彩るコスチュームデザインの世界 ・羽生結弦の伴走者たち(伊藤聡美、清塚信也、矢野桂一) ・Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 GIFT公演後一問一答 ・プロ転向1年の軌跡 アイスショー全記録「氷上に置いてきた夢をつかみとるために」 ・100問100答 PART2 ・DOCUMENT 263min 羽生結弦×蜷川実花フォトセッション舞台裏 ・Hanyu Yuzuru × Ninagawa Mika session6 ・蜷川実花 セッションを終えて「すべてを超越する『羽生結弦』という表現」 ・extra On AERA Covers 2018-2023
  • 春恋 君とわたしの7日間
    4.0
    「春」、そして「7日間」というテーマのもとに豪華作家陣が集結! 卒業を機に離ればなれになる3人の切ない恋模様(「傘の下のひとりぶんの特等席」櫻いいよ)、 スクールカーストに囚われる〈わたし〉が春休みに体験した奇跡のような出会い(「君に恋する資格をください」汐見夏衛)など、5編を収録。 春休み、クラス替え、卒業までの日々―― 何気なくも特別な季節の、期限付きの恋を描く、感涙の書き下ろしアンソロジー。
  • 晴れの日に、傘を売る。
    3.0
    浮利を追うな。企業努力で価格を下げ、お客様の「支持率」を獲得せよ。 かつて高級品だった傘は、今や500円がスタンダード。 その“革命”を起こした「ウォーターフロント」は、従業員30人強の小さな傘メーカー。 「良いものを安く」「お客様に喜ばれる商品を」。寝ても覚めても、頭の中は傘のこと。 夢は「折り畳まない折り畳み傘」。浮利を追わず、あくせく生き、いつか「人類を傘から解放する」―― ― 晴れの日でも売れる傘 ― 「シェア17%」の秘密/「いい傘を500円で」/小売店とともに/晴れの日に傘を売る ― 傘の「黒澤プロダクション」 ― 工場あってのメーカー/プロ集団としての会社/「良品薄利」の経営 ― 唯一の才能、それが「傘づくり」 ― 終わらない改良/究極の傘をめざして/もっと新しい驚きを ― 傘のことだけを考えて生きる ― 仕事に浪漫を! / 生涯、一所懸命
  • VAZZROCK SSアンソロジー
    -
    「VAZZROCK」の公式SSがアンソロジーで初登場!! ◆Comic 朝谷コトリ/あのねノネ/采 和輝/カルパッチョ野山/k田/櫻井はなまる/ジョマエ/するがしぎ/鱧永あるひ/深月アンネ ◆収録作品 「ホワイトデーが近い」「母の日」「暑い」「熱帯夜」「浴衣を見掛ける午後」「凰香さんの秘密」「終電、ほんの少し前」「真面目くんと天邪鬼兄さん」「傘」「街のイルミネーションがとても綺麗で…」「だらだらばずろっく略してだずろっく」「今日は」「だーれだ」「天才」「もしもの話」「ありのままに昼間起こったことを話すぜ」「子供の頃」「歩くんの絶望」「二葉の敗北感」 …計19題でお届け! (c)TSUKIPRO
  • B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる
    3.9
    「小田桐君。理由なく人を殺せるぐらいでないと、狂っているうちには入らないさ」チョコレート片手に、彼女は僕に告げた。傲慢で冷酷で我が儘な偏食家。そして紅い唐傘を手にゴシックロリータを纏い、僕の絶望に突き放した微笑を浮かべる14歳の異能の少女、繭墨あざか。けど、あの満開の桜の下、彼女は言った。僕の傍にいてくれると──。第11回えんため大賞優秀賞。残酷で切なく、醜悪に美しいミステリアス・ファンタジー!
  • パレット文庫 恋のしくみ
    値引きあり
    3.0
    この作品にはイラストが含まれておりません。 僕は、士峰(しほう)学園高等部2年生の蓮川誓(はすかわちか)。レトロな詰め襟の制服が人気の男子高の奨学生だ。僕の家族は、10歳年上の兄さんと拾い猫のアクセル。ある日、学校から帰るとアクセルの姿がない。猫さらいの噂(うわさ)が立つなか、不安な気持ちを抱えながら懸命に探すが、アクセルは見つからない。暗くなり雨も降り出し…。絶望的な気持ちの僕に、背の高い美男子が傘を差し掛けてくれた。これが運命の出会い…。彼は、ミステリアスな西崎という男と二人きりで大豪邸(だいごうてい)に住む絵本翻訳家(ほんやくか)の東海千尋(とうかいちひろ)。東海さんの優しさと美しさに魅(み)せられた僕は、兄さんに内緒で東海さんの家に通うようになる。そして、熱い想(おも)いを抑(おさ)えられずに僕と東海さんは…?!

    試し読み

    フォロー
  • 人を動かす「仕掛け」 あなたはもうシカケにかかっている
    3.4
    1巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つい見過ごしてしまいがちだが、この世は「仕掛け」にあふれている。ゴミのポイ捨てがなくなる仕掛け、自転車や傘などが盗まれなくなる仕掛け、電気・ガス・水道代を減らせる仕掛け、誰もがつい見てしまう広告の仕掛け、などなど。こうした「仕掛け」を体系化する学問「仕掛学」のすべてを漫画と図解でわかりやすく解説。この本自体にも「ある仕掛け」が施されている。ぜひ手にとって、あなたも「仕掛け」を体験してみよう。 【あらすじ】松村先生は、骨董屋で謎の生物シカケムシと出会う。シカケムシは人間が作った「仕掛け」が大好きで、「仕掛け」を見つけると思わず引き寄せられてしまう習性を持っている。そんなシカケムシが、「仕掛学」というフレームワークを確立した松村先生と一緒に「世の中にはどんな仕掛けがあるのか?」「仕掛けとは何なのか?」「人はなぜ仕掛けを作るのか?」といったことを学んでいく。
  • 酷くしないで【分冊版1】
    完結
    5.0
    【※この作品は「酷くしないで」高校生編の分冊版です】勉強ばかりで友達ゼロ。あだ名は「メガネ君」。そんな眠傘は、次の試験で順位が下がれば、奨学金をはく奪されてしまう。一方、試験で赤点だと留年決定の真矢。正反対の2人が不思議な共通点で急激に接近! 強引にHしたがる真矢の誘いに混乱しつつも、無料の家庭教師というエサに釣られて、ついつい真矢の部屋に通ってしまう眠傘なのだが…? ※この作品は『酷くしないで(1)』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 雛鳥は王子の手の中で囀る
    4.0
    芦田茉莉奈は、雨の日に散歩していた公園で、涙を流しながら傘もささずにベンチに座る金髪碧眼の美しい男性を見かける。思わず彼にハンカチと傘を渡して立ち去った——。そんな茉莉奈は母親の病気の手術費を稼ぐ為に昼も夜も働く日々。ある日無理が祟り、道で倒れてしまう。倒れた茉莉奈を助けてくれたのは、あの日公園にいた男性クラレンス・シェルウッドだった。母親の手術の話をすると「そのお金、俺が用意してもいいよ」と言われるが、それには条件があった。そして、彼には茉莉奈への秘めたる想いもあって——
  • 雛森寧子のミステリな日々 コンビ作家の誕生
    4.0
    ミステリ作家志望の君島は、文章力を評価されるも謎解きのトリックが弱いと編集者に指摘され、トリックは強いが、文章力に乏しい引き籠もりで、極度の人見知りの雛森寧子を紹介される。外出を嫌がる寧子を小説のネタ集めと称し、連れ出した先で出会ったのは、喫茶店で砂糖壺からコーヒーに大量の砂糖を入れる女、降りしきる雨のなか傘を壊す男……。不可解な出来事に、寧子は鮮やかな推理を披露する!? 文庫オリジナル。
  • 秘め事は雨の中
    完結
    4.5
    ある日、5年間つきあっていた彼氏にこっぴどく振られてしまった杏子。ショックのあまり雨の中、傘も差さずに立ち尽くしていると、たまにバスで見かける男性に声をかけられた。彼は、びしょ濡れの杏子を心配し、強引に自分のマンションへと連れていく。あまりに優しい彼に、杏子は戸惑いっぱなし。不思議に思って親切にしてくれる理由を聞くと、彼は以前から杏子のことが好きだったのだと明かした。彼のアプローチをかわせず、杏子は雨の日限定で逢うことを了解し―― ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 罷免家老 世直し帖1 傘張り剣客
    -
    神田佐久間町 の名物は、傘張り屋敷の元御家老。 剣客なのに傘張り名人。 鶴岡藩江戸家老来栖左膳は、忍びの「羽黒組」も束ねるが、新藩主と対立し野に下った。 折しも旧主暗殺の予告が…。御家老の侍の矜持が疼く。 口癖は、止まぬ雨はない! 新シリーズ第1弾! 出羽国鶴岡藩八万石の江戸家老・ 来栖左膳は、戦国以来の忍び集団「 羽黒組 」を束ね、幕府老中となった先代藩主の名声を高めてきた。羽黒組の諜報活動活用と自身の剣の腕、また 傘張りの下士への奨励により藩を支えてきた江戸家老だが、新任の若き藩主と対立、罷免され藩を去った。だが、新藩主への暗殺予告がなされるにおよび、来栖左膳の武士の矜持に火がついて……。
  • 100%ムックシリーズ MONODAS2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IKEAのチェアからフライパン、掃除機まで428製品の全評価を一挙公開! テストする批評誌の本気! 1年間で好評だった検証のみを詰め込みました! あるときはプロや識者に意見を聞いたり、またあるときは編集者自らを実験台にしたり……。 毎号毎号、そうして見つけた「本当に良いモノ」を紹介している月刊MONOQLO。 その中で反響の大きかった検証特集を集めに集めて1冊にまとめました! あなたに「良いお買い物」、「良い生活」のヒントをご紹介します! ●人気商品 実力チェック! 2016年ヒットアイテム辛口採点簿  ロボット掃除機 ルンバ vs ダイソン  バルミューダの電気ケトル  ダイソンのドライヤー  ビーズクッション  格安スマホ  チープカシオ  折りたたみ自転車  自動車 など ●428製品の全評価を一挙公開!  コーティングプライパン  水素水  キッチンアイテム  炊飯器  スティック掃除機  お掃除ロボット  無印良品・IKEA・ニトリ神定番40選  防災グッズ  ダイエットグッズ  モバイルバッテリー  Wi-Fi 無線LANルーター  文房具  折りたたみ傘  Bluetoothイヤホン  サンシェード など ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 平石智美の「華色切り絵」12か月 四季を彩る美しいカラー切り絵
    完結
    -
    全1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 四季折々の風景や歳時を 華やかな切り絵で自在に表現! ★ 気もちを伝えるカードに、 イベントに合わせて額に飾って、 ときめく図案全65! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 季節というのは美しいものです。 私は切り絵を始めてから、季節の移ろいに、 より興味を持つようになりました。 日本の伝統行事や、 そのモチーフに込められた意味。 季節の花々。 知れば知るほど心も豊かになる気がします。 季節を楽しむことは、 生きるのを楽しむことなのです。 日本には四季があり、古くから季節のものを 描いたり飾ることで愛でてきました。 季節によって部屋の絵を掛け替えたり、 季節の花を生けたり、 着物の柄で季節を楽しんだり。 現代よりも自然が身近だった頃の人々の 感性から生まれたものを、今もこうして受け継いで 大切にしているのは素敵なことだと思います。 12ヶ月の華色切り絵と題して、 12ヶ月それぞれの、行事、花や風景など、 どれも現代の日本に馴染みのあるモチーフで 図案をデザインしました。 季節の切り絵を作りながら、 季節を実感していく。 切り絵作家になってからの毎日は、 いつも作品の中の季節と共にありました。 皆さんもぜひ、一切り一切り、 季節を楽しむ気持ちで 切り絵をしてみてください。 きっと目の前の季節が愛しくなって、 日常がよりカラフルになるはずです。 平石智美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ◎ 道具と作り方 * 基本の道具 * 切る工程に使う道具 * 色を貼る工程に使う道具 * あると便利な道具 * これらも身近に置いておこう * 紙に色をつける道具 * 色つけ用の紙 ・・・など ≪図案と作り方≫ ☆ 1月 <January> * 迎春の鏡餅 * 羽ばたく鶴 ☆ 2月 <February> * 鬼は外福は内 * 雪の山並み ☆ 3月 <March> * お雛様 * 卒業の日に ☆ 4月 <April> * 桜と姫路城 * 菜の花と朧月 ☆ 5月 <May> * 兜 * 花菖蒲 ☆ 6月 <June> * 紫陽花と和傘 * 父の机 ☆ 7月 <July> * 七夕 * 朝顔の鉢 ☆ 8月 <August> * 夏休み * 線香花火 ☆ 10月 <October> * コスモス畑とキツネ * 秋刀魚の塩焼き ☆ 11月 <November> * 紅葉の山寺 * ワインと葡萄 ☆ 12月 <December> * 暖炉の前で * クリスマスローズ ・・・など
  • Begin特別編集 モノ選びの基礎知識
    -
    Beginの人気連載『定番の教科書』から、誰もが身近に感じている15カテゴリーをピックアップ。ブランドの歴史、商品が生まれた背景、職人の情熱・・・・・・あらゆる角度からすべてを丸裸にして「モノの真価」を追求します。 CONTENTS 01.手帳 02.マフラー 03.コーヒーメーカー 04.ヘッドホン&イヤホン 05.デイパック 06.カーディガン 07.パンツ 08.財布 09.ブリーフケース 10.万年筆 11.傘 12.ロードバイク 13.ビール 14.ベルト 15.ジーンズ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 美人のお作法
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おばあちゃん仕込みのマナー美人「さすがちゃん」と、マナーに関してちょっと惜しい「つもりちゃん」のふたりが、人に愛されるマナーをマンガとイラストでわかりやすく解説。お葬式での基本マナーから和室に通された時の座り方など、わかっていそうでわかっていなかったマナーをはじめ、美しい傘の持ち方や香水の使い方など、知っていたらスマートで美人に見られるマナーまで幅広く紹介する。和室に通された時、結婚式での乾杯の時など、マナーを知っておけば、これからはどんな場面でもきっと自信を持ってふるまえるはず。正しいマナーを身につけ、貴女の美人&好感度をさらにアップさせよう!
  • ふたりの涙雨
    値引きあり
    4.5
    全1巻330円 (税込)
    古い“モノ”が“ヒト”の姿に見える学生・千晴。ある雨の日拾ったボロ傘は、他のモノたちとはちょっと違っていて…?ぶっきらぼうだけど太陽みたいに優しい千晴と、おしかけ女房な傘のハートフル&ドキドキラブ。その他、アニメ大好き芸能人カップルや、外国人バイト苦学生×ガテン系など、個性溢れる面々がそろった海野ワールドへおいでませ!
  • 不明確な悪意~引っ越し先はママ友地獄~1
    NEW
    -
    主人公のタマミが、夫と小学生の息子とともにこの街に引っ越してきて1年。最近の悩みは、「家から物がなくなること」。お気に入りの傘や絵本が忽然となくなるのだ。その後、何者かによる嫌がらせが頻発するように。びんを投げ込まれたり、ドアに「死ね」とスプレーで落書きをされたり、息子が車に轢かれそうになり怪我をしたり…どんどんエスカレートしていくことを肌で感じ、恐怖を感じるタマミのもとに「殺してやる」というショートメッセージまで来て――。とうとう、泥棒に入った犯人と鉢合わせしたが、相手はママ友のひとりで――。
  • フラれ侍 定廻り同心と首打ち人の捕り物控
    -
    吉原にて、雨天に傘を持っていながら「思いを遂げるまでは差さずに濡れていく」……という〈フラれ侍〉が評判をとっていたある日。南町奉行所の定廻り同心、黒沼久馬のもとに、雨の夜の連続辻斬りが報告される。そこで友人の〈首斬り浅右衛門〉と調査に乗り出す久馬。そうして少しずつ明らかになっていく事件の裏には、傘にまつわる悲しい因縁があって――
  • ふりそで傘 女目明かしおけい捕物帖
    -
    美少女目明かし・おけいは、まだ駆け出しだが、特技は泣いている赤子を笑わすこと。捕物の際、足に大怪我をした父に代わって十手を握ることになったのだ。ある日、大川の百本杭で若い女の水死体が上がる。明らかに殺しで、全裸の上、両手首を切り落とされていた。けなげに謎解きに挑むおけいに次々と危機が襲いかかる。つきまとう謎の深編み笠の男が匂わした、彼女の出生の秘密とは? 女だてらに十手を握り、事件に恋に七変化。 ●聖 龍人(ひじり・りゅうと) 佐賀県有田生まれ。日本大学卒業後、内外タイムス入社。その後、新聞、雑誌などのライターを経て、作家となる。気学、呪術研究家としての顔も持ち、占星術、姓名判断など易学の分野でも活躍中。三浦誠衛流居合道五段。
  • ふろしきスタイル 使い方決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包む、運ぶ、装う。一枚で七変化する魔法の布! おしゃれなファブリックとして注目を集めているふろしきは、バッグやリュック、インテリア小物、はおりものなど、変幻自在に姿を変え、一枚あるととっても便利。撥水加工の素材なら、レジャーシートやレインコート代わりにも。和モダン・ポップ・北欧風など、様々な色柄を生かした楽しい使い方を紹介する。いざというときに役立つ活用法も満載! [内容] 一、持つ  お出かけバッグ/トートバッグ/しずくバッグ/ショルダーバッグ/いちごバッグ/ドーナツバッグ/バルーンバッグ/シュシュバッグ 二、包む  平包み/お使い包み/四つ結び/二つ結び/ドリンク包み/お弁当包み/手提げ包み/ドリンクバッグ/ティッシュボックス包み/クッションカバー 三、贈る  花包み/リボン包み/瓶包み/ボトル花包み/日本酒包み/ワイン包み/2ボトルバッグ/2本包み 四、運ぶ  エコバッグ/すいか包み/バスケット包み/ヨガマット包み/スーツカバー/傘包み/リボンバッグ 五、装う  ボレロ/パレオ/タンクトップ/ホルタートップス 六、守る  ブックカバー/テーブルクロス/バッグのカバーリング/エプロン/レインコート/レジャーシート/三角巾/ネックチーフ/バブーシュカ/おくるみ/授乳ケープ 七、旅のお供に  ふろしきでスーツケースの中を整理/引っ掛け包み/バッグ イン バッグ/ウエストバッグ
  • 兵士養成学校HS!【第1巻】
    -
    1~10巻440円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 異能学園バトル漫画第1巻! 卒業までの死者数80%超えの 国立学校HS。 親友のロールを救うべく ミカオ、ザックはHS入学試験へ臨むが… 【内容】 本編:第1話〜第6話 キャラプロフィール:ミカオ、ザック、ロール、ディープ 雑おまけ 特別番外編:ミカオ15ページ キャラ原案:ミカオ、ロール、ザック、ディープ あとがき:御手手傘傘、館山真 ※作画ですが更新ペース維持の為、ところどころ作者自身の過去絵を転用している箇所があります。ご了承下さい。 ※データの複製、譲渡は禁止です。 ■総ページ数:149ページ
  • 紅簪
    -
    1巻330円 (税込)
    遊女おこまは傘屋の大店の息子、銀之助と恋仲に。 銀之助は嫁をもらう事になり、最後の逢瀬で心中を図ろうとするおこま。しかし、銀之助はおこまと心中など考えてもいなかった。時は流れて昭和の春。大学生の銀次はダンスホールで赤線の女、駒子と出会う。隅田川に架かる永代橋で、次々と奇怪な事件が起こる……愛と狂気は背中合わせ……禁断の恋人達の物語。恋愛ホラー小説、ラブホラ。こんなラブホラーストーリーはいかがですか?【主な登場人物】◎おこま 遊女。その一途な思いのために妖となってしまう

    試し読み

    フォロー
  • ベルギーパティシエの四季暮らし 日々の小さな幸せ250
    5.0
    ベルギーにて活躍中のレソンシエルが、四季折々のベルギーライフや料理人視点の食べ物ネタなどをまとめたオールカラー初エッセイ本。 長年住んでいても日々新しい発見や新鮮な感動をすることもある著者。 異文化に違和感を覚えたり、ヨーロッパで日本人が受けやすい洗礼あるあるなど、読み手もワクワクするエピソードばかりです。 春:ホワイトアスパラは春のごちそう/ベルギー流お花見 夏:涼みたいなら教会へ/日焼けは充実したバカンスの証 秋:雨でも傘をささない/ブドウは皮も種も食べる 冬:真冬でも室内は快適/クリスマスシーズンにだけ作るアレ/オイスタースタンドは冬のお楽しみ 雑記:フランスとはちょい違う!ベルギー流テーブルマナー/女性は無愛想でも許される ベルギー人が客人にサッともてなす簡単家庭料理や、おつまみなどスイーツだけではないミニレシピも! 読むだけでヨーロッパの雰囲気を堪能できる1冊です。
  • ほうけ奉行 若宮隼人殺生方控
    -
    殺生方は斬り捨て御免の殺生勝手。いつ、いかなる時、何を斬ろうとお咎めなし……。時は元禄、人々は五代将軍綱吉が下知した生類憐れみの令に困惑していた。将軍家の狩猟全般を取り仕切ってきた殺生方のお役目も、犬や猫などを殺生した者の取締りへと変節を余儀なくされた。父の跡を継ぎ、殺生方与力になった若宮隼人。その行く手に殺生方ゆえの苦難が待ち受けていようとは、心踊る隼人には思いもよらぬ話であった。  傑作長篇時代小説・殺生方控シリーズ、第2弾。 ●えとう乱星(えとう・らんせい) 1949年、熊本県生まれ。慶応大学中退後、同人誌を主催。1989年に「中風越後」で小説CLUB新人賞佳作入選。1990年、『蛍丸伝奇』を発表、作家生活に入る。『奥義・殺人剣』(光文社)、『裏小路しぐれ傘』(学研)、『用心棒・新免小次郎』シリーズなど著書多数。
  • 螢丸伝奇
    -
    荒木又右衛門が、宮本武蔵が、そして柳生十兵衛が剣戟の火花を散らす!  世の乱れを嘆き、阿蘇に眠る伝説の神刀“螢丸”を求めて旅立った沢庵和尚の弟子・化龍。だが、彼の理想とは裏腹に前途には血の匂いが…。  江戸時代初期の武芸者、荒木又右衛門、宮本武蔵、柳生十兵衛、松山主水などの剣豪が登場。瑞々しい感覚と圧倒的な迫力で展開する時代伝奇ロマン。 ●えとう乱星(えとう・らんせい) 1949年熊本県生まれ。慶応大学中退後、同人誌を主催。1989年『中風越後』で小説CLUB新人賞佳作を受賞してデビューする。おもな作品に『黄金無双剣』、『裏小路しぐれ傘』(ともに学研)、『書院番殺法帖』(ミリオン出版)、『かぶき奉行』(ベストセラーズ)など著書多数。
  • ほとめくかかし 1巻
    完結
    -
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【かかしのエルザ、この島で働きます!!】 数十年の眠りから覚めた、不思議な動くかかし・エルザ。彼女は自分を目覚めさせた女子中学生・朋の力を借りて能古島で暮らしていくことにする。島で仕事を見つけたエルザは、傘職人への夢を抱く朋を応援しながら、島での生活を始めていく。不思議なかかしと多感な少女の友情と青春を描くハートフルファンタジー!![取材協力:のこのしまアインランドパーク] (C)2020 Tatsuhiko
  • 本能スイッチ
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本能スイッチとは 「人間の本能を刺激する、一見無駄だけどついつい欲しくなってしまう演出」のこと。 なぜわざわざスティックを灰皿に捨てなければならない加熱式タバコが流行ったのか? なぜ歯磨き粉はミントの味がするのか? なぜエナジードリンクは独特の液色をつけているのか? など、一見無駄なことに、成功の要因が詰まっているのです。 本書では、私たちヒット習慣メーカーズのメンバーが普段の業務を通じて発掘した様々な本能スイッチの具体事例を余すことなく紹介していきます! 【目次】 はじめに (第一章) 本能スイッチとは? (第二章)ミント型 ・歯磨き粉 ・ブルーレット ・汚れが際立つ綿棒 ・エナジードリンク ・ファミチキ ・空気清浄機 ・カフェで仕事がはかどる ・新型フィットネス ・黒烏龍茶のボトル ・除菌・抗菌系商品 ・熱さまシート ・マウスウォッシュ ・マウススプレー ・汗拭きシート ・ヘルシア緑茶 ・蚊取り線香 ・アパレルブランドの店舗 ・ガス ・シャンパングラス (第三章) コンフォート型 ・ジェルボール洗剤 ・シャンプー ・ポテトチップス ・子どもがよろこぶハンドソープ ・ロウリュ ・ウッドウィックキャンドル ・コンビニエンスストア ・高級車のドアを閉めるとき ・エコバッグのシュパット ・成田国際空港第3旅客ターミナル ・スカルプケアブラシ ・キーボード ・SHIRO ・Facebook ・もっきり ・節約志向のトイレットペーパー ・築地銀だこ (第四章) ダム型 ・サイクロン式掃除機 ・読書通帳 ・漫画の背表紙 ・スタディサプリ ・フードデリバリーサービス ・ポイ捨てさせないゴミ箱 ・雨が楽しくなる傘 ・スマートフォンの歩数計 ・アドベントカレンダー ・みんチャレ(習慣化アプリ) ・明治のグミ ・プラークチェッカー ・買い忘れを防ぐ紙パック ・Snapchat ・トレーニング動画 ・記録管理アプリ ・旅行サイト ・キリトリ式ドリルシリーズ (第五章) アナログ化型 ・電子決済サービス ・電子印鑑 ・Webサイトの読み込み中 ・スマートフォンの入力操作 ・スマートフォンで写真を撮るとき ・ハイブリッド車のエンジン音 ・NFTトレカ ・デジタルオーディオプレーヤー ・ニコニコ動画 ・カタログギフト ・家族型ロボット ・電子書籍 (第六章) セレモニー型 ・ハイボール ・壁掛式CDプレーヤー ・ライブのデジタルチケット ・Z世代向けの新しいニキビパッチ ・スティック型日焼け止め ・JINSの陳列 ・醤3プロジェクト ・プリントス ・カプセルトイ ・ギャツビー フェイシャルペーパー ・加熱式タバコ ・デジタルカメラ ・ヨガ教室 ・ダイドードリンコの自動販売機 ・知育菓子 ・男性用トイレの小便器 ・TeamsのWeb会議ツール (第七章) ケーススタディ ・Asahi BEERY ・サンスター Ora2 プレミアム ・雪印メグミルク 6Pチーズ おわりに 参考文献・Webサイト 執筆者紹介
  • ホームレス・パパ―上野編(上巻)
    -
    1~2巻330円 (税込)
    2日間何も口にいれていない。腹がきゅーと泣く。世界中を巡り、珍味を知り尽くしているおれには、空腹は超つらい。夢遊病者のごとくデパ地下に辿りつくと、憧れの食物たちが魅惑的な相貌をともなっておれの前に立ち現われた。 おれは世にいうホームレス。国費で海外に留学し、首相官邸にも出入りしていた超エリートなのに。それがなんの因果か、自分に落ち度がないのに、つまり他者責任でいつの間にかホームレス。妻子だってあるのに。 最初に公園デビューしたのは上野公園。夜11時を過ぎるとどこもかかしこもホームレスで一杯で、寝床もない。やっと見つけたのは森の中。ベッドはセンベイ布団どころか、ごつごつの地面。世界中の5つ星ホテルのふっかふかのベッドで寝ていたおれには、超つらい。春なのに、身体がぶるぶる震えるほど寒い。木々の枝にとまるカラスがおれを狙っている。くそ! 傘を振りまわして、奴らと格闘し追っ払ったと思ったのもつかの間、ほかのホームレスにおしっこをかけられた。泣きたい!だがおれは負けない。心の中では伝説のレゲー歌手ボブマレーの「Get up!  Stand up!  Stand up for your right!」(立ちあがれ、権利のために!)が奏でられた。夜も朝もおれにつきまう巡査を2度撃破!

    試し読み

    フォロー
  • 暴投学級 セパれーしょん! 月曜日は休校です
    5.0
    セントラル学園とパシフィック学園は、「月曜日が休み」というちょっと変わった学校。 個性豊かな「生徒たち」が繰り広げる、ドタバタスクールライフ! セントラル学園…学園代表的存在・宮巨(みやこ)/関西派閥のアイドル・西虎(にしとら)/苦学生・鯉島(こいしま)/ゲーム大好き・星浜(ほしはま)/コアラがペット・竜城(りゅうじょう)/傘が必携・燕渡(つばめと) パシフィック学園…庶民派関西人・牛波(うしなみ)/モテる博多っ子・鷹岡(たかおか)/二刀流・北熊(きたぐま)/ お祭り男・千海(せんかい)/肉食系男子・獅子沢/編入生・鷲杜(わしもり) え?何かに似てる?まるで○○○○だ? 気のせいです!♪ ※第1話~第15話を収録。
  • 僕の永遠を全部あげる
    4.6
    ――君がどこにいようと、僕は必ず君を見つける。たとえ君がどんな苦しみの中にいようと、僕が必ず救い出してみせる。――冷たい雨に凍えていた私にくれたぬくもり。今度は必ず、私が君を見つけ出す。家族からもクラスメイトからもぞんざいに扱われ、生きる意味を見失っている少女・千花。絶望に打ちひしがれていたある雨の日、不思議な少年・留生が現れ傘を差し出してくれた。「――やっと見つけた」という言葉とともに……。人との関わりを極度に恐れる千花に寄り添い、彼女の閉ざされた心をその優しさで少しずつ溶かしていく留生。しかし二人の出会いは、気が遠くなるような年月を経た、悲劇的な宿命を背負っていた――。今最も注目される作家・汐見夏衛が永遠の愛を描いた、号泣必至の青春小説!
  • 毎日読みたい365日の広告コピー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈人生で本当に大切なことは、ぜんぶ、広告コピーに書いてあった。〉 1月1日「ふだんを変える。それがいちばん人生を変える。」(本田技研工業)/ 6月11日「人は、人の傘になれる。」(愛媛県)/ 8月22日「『ずっと』なんてないことを、こどもたちは夏から教わる。」(イムズ)/ 12月29日「年の瀬に渋滞を見ると、この国にはふるさとを大切にしている人がたくさんいるんだなと思う。」(東京スマートドライバー)……。 ============== 365日、その日その季節にぴったりの「広告コピー」を並べてみたら、 大切なことを思い出せる素敵な名言集ができました。 ============== 広告コピーとは、ある商品や企業の魅力を伝えるために考えられたものです。 しかしその中には、ただ消費を促すための言葉ではなく、わたしたちの人生に気づきや希望を与えてくれる言葉がたくさんありました。 「名前は、親が子供に送る、はじめての手紙なのかもしれない。」(パイロット コーポレーション) 文具メーカーのコピーを読んで、「手で書くこと」の大切さを思い出したり。 「今日ドキドキしない人は、来月もドキドキしない人です。」(ロッテ) 2月、バレンタインの季節にドキリとする言葉を投げかけられたり。 「見事なサクラであればあるほど、長い冬の時間、耐えてきたことを思うのでした。」(東海旅客鉄道) 3月、咲きはじめた桜が去年とは違って見えるようになったり。 「死にたいと思えるうちは、まだ生きている。」(浄土宗 西林寺) 本当につらいとき、一筋の光となったり。 ============== ただ、素敵な言葉であるにもかかわらず、そのほとんどはある一定期間にしか掲載されません。しかも、見ることができるのは、広告が掲載された場所だけ。 そんな広告コピーの数々を一冊の本にして、いつでもどこでも、暮らしに身近な名言集として毎日読んでもらうことができたなら。忙しい日々の中に、大切なことを思い出せる時間がすこしでも増えるかもしれない。そんなことを思って、この本をつくらせていただきました。 今日の日付でも、誕生日でも、たまたま開いた日でも、お好きなページからお楽しみください。
  • まかろんのおもちゃ箱
    -
    【ようこそ!】 「カレンダー」 【花の季節】に送る詩  「桜の在る情景 ~ 君と僕との懸け橋」 「幸せの気配」 「空に蒔く花」 【新しい葉っぱの季節】に送る詩 「僕の知らないこと 君が知らないこと」 「1・2・3!」 「飛行機雲と緑の苑」 【雨の季節】に送る詩 「遠雷」 「傘を買ったよ」 「灰色の空気」 「アー・ユー HAPPY?」 【ぎらぎら太陽の季節】に送る詩 「路上の夏休み」  「鳴声シャワー!」 「昨日と違う今日」 「ワイルド・ライフ」 「夏の夜に」 「8月終わった9月の朝」 【色づく葉っぱの季節】に送る詩 「秋の季節」 「メリー・ゴー・ラウンド」 「屋根の上の子猫」 「金木犀」 「君が呼ぶから僕は居る」 「お茶を飲みましょ」 【雪と氷の魔法の季節】に送る詩 「魔法の詩」 「十二月の夜明け」 「孤独な蝶」 「永遠が欲しいと君は言う」 「赤い袋」 「年末のトイレットペーパー」 「お正月」 「僕らの本当の名前」 「北の春告げ花」 「独りの小鳥」 「夜」 【おまけだよ☆】 「小さな池の小さなカエル」 【物語詩】で届ける不思議な世界 「魔女の子ケイティー」 「砂漠に咲く花」 あなたの近くの【おとぎ話】 「よろしくね、世界。」

    試し読み

    フォロー
  • Mother D.O.G
    3.0
     猟奇殺人事件が世間を騒がす大都市に、その身に不釣り合いな大きな傘を携えた少女と顔に傷がある恐ろしい風貌の青年の姿があった。  二人組の名前は夜子とサトル、国際法で開発を禁じられた生体兵器である。  彼女らの目的はひとつ、【D.O.G】と呼ばれる生体兵器たちを殲滅すること。半年もの間、手がかりすらない事件の話を聞きつけ、はるばるやってきたのだ。  人を装い群衆に紛れ込む怪物を狩ることが可能なのは夜子しかいない、なぜなら彼らを生み出したのは彼女自身だったのだから――。  悲壮なるダーク・アクションファンタジー、ここに怪演!
  • まだ天の川にいけない
    完結
    3.8
    まだ天の川にいけない 1年に一度だけ会える2人。お互い好きなはずなんだけど…/10年の雨 昔は雨が降るといつもあいあい傘で帰ってた2人、でも今は…/恋に一番近い島 島しか知らないささらが、はいじに出会って知ったのは…恋/背中わって恋をする 着ぐるみじゃないとしゃべれない女子の赤面系ファーストラブ
  • 松下幸之助に学んだ 「人が育つ会社」のつくり方
    5.0
    25年間で約32,000人が受講した“戦略的目標達成プログラム『頂点への道(R)』講座”の主催者で、人材教育コンサルティング会社・アチーブメントの創業者。「人づくりのプロ」である著者が、ビジネスの実践や経営を通して掴んだ人材育成の「哲学と手法」を語り尽くす。キーは「選択理論(R)」心理学。この理論に裏打ちされた著者の人間観は、●自分だけの幸せに固執していてはならない ●人は自ら変化させることにより道をひらく ●人は外的コントロールによって動かされるのを嫌う ●人間は条件ではなく、やりがいで仕事を選ぶと信じる などで、この考え方を活かす人材育成を説く。さらに、「人が育つ経営」の極意として、「ダム経営」「雨が降れば傘をさす経営」「お客様大事の経営」「自主責任経営」「人を育てる経営」という「松下幸之助の経営哲学」をアチーブメントで成功させたエピソードを伝える。確かな人間論を持つ企業家が、松下幸之助の経営哲学を実践して“道をひらいた”モデルケースを紹介。「成功する経営」のヒントを指し示す書。

    試し読み

    フォロー
  • ママさん探偵 律子の事件簿(1)
    -
    週刊誌記者を夫に持つ律子は、ある日、編集部に届いた「悩み相談メール」をこっそり見てしまう。そこには「最近、留守の間に誰かが部屋の中に入っているような気がする」という同世代の女性からの投稿があった。持ち前の好奇心と正義感に駆られた律子は、謎を解明するべく、単身乗り込んでいくが…。(「第一話 ベランダの謎」)  妊娠していても、新米ママになってからも、家でじっとなんてしてられない! ついついご近所トラブルに首を突っ込んでしまう律子の活躍を描いたライトミステリ。電子オリジナルの連作短篇集。 ・第一話 ベランダの謎 ・第二話 傘の中 ・第三話 フィフティ・フィフティ ・第四話 秋の幽霊 ・第五話 うちの子が一番 ●松村比呂美(まつむら・ひろみ) 1956年福岡県生まれ。オール讀物推理小説新人賞最終候補作2作を含む『女たちの殺意』(新風舎)でデビュー。著書に『キリコはお金持ちになりたいの』(幻冬舎文庫)、『鈍色の家』(光文社文庫)、『終わらせ人』『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)、『幸せのかたち』(双葉文庫)などがある。
  • マル被警察24時+
    完結
    4.5
    ▼第1話/ノウハウ▼第2話/赤山家庭事情▼第3話/王国再建▼第4話/更年期だ赤山▼第5話/タイムサービスだ赤山▼第6話/警視庁・秋の祭典▼第7話/赤山米騒動▼第8話/死のフチ・前編▼第9話/死のフチ・後編▼第10話/刑事犬(デカけん)▼第11話/至近家族▼第12話/万引きランナー▼第13話/テレパシー▼第14話/刑事として▼第15話/刑事、藤峰子▼第16話/赤山家庭事情II▼第17話/刑事(デカ)適性テスト▼第18話/上京物語▼第19話/赤山と水▼第20話/黒川弱る▼第21話/2階同士▼第22話/コソ泥志願▼第23話/赤山家庭事情III▼第24話/ホルモンの挑戦▼第25話/続・ホルモンの挑戦▼第26話/赤山VS宇野宙太▼第27話/藤、人を捜している▼第28話/はたらくあかやま▼第29話/落谷刑事▼第30話/団地24時▼第31話/古いモノ▼第32話/ムボー君▼第33話/ムボー君II▼第34話/藤、人を捜し当てる▼第35話/過原(すぎはら)・前編▼第36話/過原・後編▼第37話/ムボー君VS宇野宙太▼第38話/ムボー君マジックショー▼第39話/ムボー君マジックショーII▼第40話/雨の日▼第41話/血だらけ▼第42話/過原、考えが渦巻く▼第43話/過原と赤山▼第44話/休日▼第45話/赤山、捕まる▼第46話/黒川と間田(はざまだ)▼第47話/再会▼第48話/ホルモンの歯▼第49話/マカナイの傘▼最終話/走れ赤山▼(被)警察24時+▼その後のホルモン▼凶器カタログ’04▼高速扉道路▼けむたいあんた▼ファンシー住宅●主な登場人物/赤川(ベテラン刑事。バツイチ)、黒川(若手刑事。素直)、藤蜂子(女刑事。多感)、ホルモン(刑事犬。鼻炎)●本巻の特徴/街の治安を守るハズの刑事たちが引き起こす、余計な事件! 小田扉独特のテンポで、個性派刑事たちが暴走、そして脱線する、脱力刑事ギャグ!!
  • マンガ よりぬき江戸川柳
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「女房の やくほど亭主 もてもせず」「泣く泣くも よい方をとる かたみ分け」――どこかで聞いたあの名文句は、実は江戸川柳だった。夫婦、親子、商売、道楽……のココロの機微を描いて、笑える、同情する、ホロリとする江戸の古川柳。 100年以上たっても日本人って変わらないなぁー、とひざを打つこと請け合い。江戸川柳の粋とマンガの風刺が合体して、「I(アイ)」から「笑い」まで哄笑750句。あなたも口ずさみたくなる絶妙のフレーズがきっと見つかる! 絶妙の一句。イカしたフレーズ満載の書き下ろし。江戸の諧謔(かいぎゃく)、現代に復活!! 争えと 言わんばかりに 貯めて死に(古) 今はただ 小便だけの 道具なり(高) けどること 女房 神のごとくなり(古) から傘も 二人でさせば 恋になり(古) べらぼうめ 矢でもテッポドンでも 飛んでこい(高)
  • 三沢イズム ~魂の継承~
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 新レーベル『CyberFightBooks』第1弾。三沢光晴13回忌にあたる2021年6月13日。 主婦の友社が刊行し今では希少価値がついている4冊を大合本に。 「三沢さんだったら、こんな時どうするだろう?」 今でも私達の心の中で生き続け、ついつい三沢光晴に語りかける。 私たちは三沢光晴を決して忘れない。忘れられない。 主婦の友社が刊行し今では希少価値がついている4冊を合本に 未収録記事や未公開写真を大追加、元『週刊プロレス』7代目編集長・佐久間一彦を責任編集長とし 関係者への新規取材を100P超加えた豪華版。 13回忌にあたる2021年6月13日にむけた『CyberFightBooks』第1弾 【収録】「これがプロレス。四天王は語る」(97年2000円・三沢部分)/「チャンピオン三沢光晴外伝」(99年1400円) /「三沢光晴外伝完結編」(09年714円・チャンピオンの加筆分)/「2009年6月13日からの三沢光晴」(15年1400円) /BOYSRUSH2003年4月号収録/三沢光晴 【書き下ろし】長谷川晶一/小橋建太/秋山準/丸藤正道/三沢語録三沢光晴年表/写真 長谷川 晶一(ハセガワショウイチ):1970年5月13日生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務を経て2003年にノンフィクションライターに。 05年よりプロ野球12球団すべてのファンクラブに入会し続ける、世界でただひとりの「12球団ファンクラブ評論家(R)」。 著書に『プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた! 』『いつも、気づけば神宮に東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」』(以上、集英社)、 『幸運な男――伊藤智仁 悲運のエースの幸福な人生』『96敗――東京ヤクルトスワローズ~それでも見える、希望の光~』『再起――東京ヤクルトスワローズ~傘の花咲く、新たな夜明け~』(以上、インプレス)、 『虹色球団 日拓ホームフライヤーズの10カ月』(柏書房)、『プロ野球語辞典 令和の怪物現る! 編』(誠文堂新光社)ほか多数。 長谷川 博一(ハセガワヒロカズ):1961年、北海道小樽市生まれ。フリーライター。 対象の中心にまっすぐ飛び込むストロング・スタイルのジャーナリスト。 音楽評論家そしてプロレス&格闘技関係のライターとして活躍。 ロック&ポップスの著作に『ミスター・アウトサイド わたしがロックをえがく時』『きれいな歌に会いにゆく』、 プロレス関連の著書及び企画構成本に『これがプロレス。ー四天王は語るー』『THIS IS NOAH!』 『永島勝司プロレスの創り方』『和田京平レフェリー人生は3つ数えてちょうどいい』ほかがある。 ソングライターのようなプロレスラーが好き。 三沢光晴の闘いぶりに感銘を受け1997年より取材を開始、本書収録の3冊を上枠する。 2019年7月8日、闘病の末、逝去。 佐久間 一彦(サクマカズヒコ):元・週刊プロレス7代目編集長。 現在はスポーツジャーナリストという立場から、多くのアスリートを取材。 これまでに1000人以上のトップアスリートを取材してきた。 日テレG+「プロレスリング・ノア」中継、「徳光和夫のプロレス自慢できる話」にレギュラー出演中。 プロレスリング・ノア(プロレスリングノア):NOAHとは、2000年8月5日に旗揚げしたプロレス団体。 団体創始者の三沢光晴は全日本プロレスから多くの選手&スタッフたちとともに独立、団体名が表すようにプロレス界の“方舟”となるべく航海を始めました。 旗揚げ以降、日本プロレス、全日本プロレスと受け継がれてきたプロレスの伝統を重んじながらも、旗印である「自由と信念」を投影した闘いの数々で世代を超えて多くの人々を熱狂させ、東京ドーム、日本武道館、有明コロシアムなどで 大会を行なってまいりました。 2020年、NOAHは新たにサイバーエージェントグループの一員となり、DDTプロレスリングとともにグループシナジーを活かすことで、さらなる団体と業界の発展を発展を目指して、新たな試みを続けています。すべては最高のプロレスを提供するために――。

    試し読み

    フォロー
  • 身近なものの撮り方辞典100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありふれたものを魅力的な被写体にするコツ 「写真を始めたけれど何を撮っていいかわからない」、「Instagramを始めたけれど、あまり『いいね』をもらえない」…など、本書はそんな方にこそオススメしたい一冊です。 身の回りの「ありふれたもの」や、「見慣れた光景」、「小さな生き物」など、そのまま撮ったら単なる「記録写真」になってしまいがちな被写体を、「観る者の視覚や心に訴える作品」に変身させるコツを、プロフォトグラファーの大村祐里子氏が解説します。 本書で取り上げる、「被写体になりうる身近なもの」は全部で100個。各テーマを見開き2ページずつで解説し、五十音順に掲載しています。「これを撮りたい」と思ったらそのページを開いて、撮影の手引きとしてご活用ください。 身近なもの100テーマ アイスクリーム、足跡、紫陽花、雨粒、蟻、椅子、浮き(ブイ)、海、梅、駅舎、落ち葉、貝、階段、鍵、かき氷、影、傘、風、蚊取り線香、壁、硝子、川、木、漁港、霧、金魚、空港、靴、雲、蜘蛛、海月、クレーン、煙、工具、コップ・カップ、木漏れ日、ゴンドラ、魚、桜、自転車、自動車、柴犬、蛇口、ジャム、食器、信号機、スイーツ、水面、スカイツリー、砂浜、洗濯バサミ、洗濯物、炭酸、チューリップ、蝶、椿、手すり、電線、東京タワー、ドライフラワー、鳥、トンネル、トンボ、波、猫、ネット、葉、ハイウェイ、排水溝、橋、旗、蜂、鳩、花火(手持ち)、花びら、薔薇、パン、ピアノ、光、飛行機、ビニール、ひまわり、ビル、風鈴、フェンス、ボート、ポスト、ボトル、本、窓、実、道、虫、もみじ、森、夕暮れ、雪、ライブハウス、料理、列車
  • 水玉大全集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生の新学期に、心にひびく副読本。世知がらい都会生活に疲れて、久しぶりにボーッとしたい君に贈る、ほのぼの・しみじみ画文集――蛍光灯は嫌い、万年筆の選び方、醜いトレーニング・ウェア、帰京・上京のあの気持ち、傘の正しい指し方、そうめんの恍惚、セーターはクルーネック……。久しぶりに青春したい方、青春真っ盛りの君、その中間でうろついているアナタ、水玉ワールドで、痛んだハートを癒しませんか? 四季薫る懐かし味の、ほのぼの東京画文集。
  • 水たまりに映る靴(フルカラー)
    完結
    -
    【本作はフルカラー版となりますので、ご購入の際は十分ご注意ください。】雨の日はキライ。だって服も靴も汚れるのがイヤだから――――……。 学校の帰り道、美月は雨宿りをしていた店先で靴職人の青年・有馬に傘を貸してもらう。それが二人の出逢いだった…。 有馬の優しさや笑顔に少しずつ心惹かれる美月。 有馬が作った靴を履いてデートに行くことになったけど、雨が突如降ってきて…!
  • 三十路だけどロンドン暮らし
    3.7
    1巻880円 (税込)
    Amebaブログランキング・ヨーロッパ部門1位の人気4コマブログを書籍化! 30歳で仕事を辞め、単身ロンドンに渡って2年。 スーパーで見かける、お会計前に商品を食べちゃうお客さんたち…… 多少の雨には、傘をささずに濡れる街中の人々…… リンゴの丸かじり食べ歩きが当たり前のロンドン…… こっちでの暮らしは、驚いてばかりだけどあたたかい! 渡英してから出会ったイギリス人の彼との日々も掲載。 ロンドンで知ったさまざまな異文化や、住んでいるからこそわかる街の見どころもご紹介。 ブログに掲載された人気漫画はもちろん、書き下ろし漫画も満載! 異文化に驚いて、優しい気持ちになれるコミックエッセイ。 【CONTENTS】 1章 イギリスの食べものごと     日本人の知らない日本食!?/憧れのアフタヌーンティー/ファミレスのありがたさ/サイダーはお酒 2章 私のお店生活     食品サンプルのクオリティ/洋室に浮世絵を/妖怪好きイギリス人/家族で日本語教育 3章 イギリスであったほっこり話     みんなお休み日曜日/いろんな肌色/嫌いな食べものといえば/多国籍シェアハウス 4章 まだまだ驚き! イギリス生活     全問不正解?!/ゆるすぎる接客/バニラのないアイス屋/血液型重視は日本だけ?! 5章 ジャンルいろいろ イギリスのイベント     超新鮮クッキングショー/英国式ウエディング/音楽より酒な夏フェス/冬空の花火大会 etc... 【著者プロフィール】 Kana 31歳、東京都生まれ、独身。 日本でイラストレーターやデザイナーをしていたが、 10代のころに好きなアイドルを追いかけて行ったイギリスへの憧れを捨て切れず、 30歳で仕事を辞め単身渡英。 ロンドンで起きた日々の記録を4コマ漫画にしてブログにアップしたところ、 みるみるうちに人気ブログに。 現在はロンドンにある小さな雑貨屋で働きながら、 Amebaブログ『三十路だけどロンドンライフ』を更新中。
  • UFO大通り
    3.8
    ドラマ原作「傘を折る女」収録! 名探偵・御手洗潔の「遠隔推理」と追いつめられた女の行動の対比が見事な傑作中編! 異様な姿で死んでいる男が鎌倉の自宅で発見された。白いシーツを体にぐるぐる巻き、ヘルメットとゴム手袋という重装備。この男の近所に住む老女は、戦争をしている宇宙人たちを見たという。これはUFOがからんだ殺人なのか? 表題作「UFO大通り」もあわせた迫力の中編集。
  • 見てそのまま積むだけ!マインクラフトコマンド&レッドストーン完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でも作れる!おもしろ仕掛けのコマンドと建築物が満載! マインクラフトは、「レッドストーン」を使いこなせるようになると、面白さが何倍にも広がります。 そして「コマンド」の仕組みがわかると、マイクラの世界では、まるで魔法使い!本書は、この2つの基本を解説するだけでなく、本書を見て、同じようにそのまま積むだけで作れる、おもしろい仕掛けが満載! 例えば、特別なキャラを出すコマンドや、特別なブロックを出すコマンド、当たると浮かぶ空気弾、くるくる回るトライデントの傘……。 お子さんにも理解できるように、やさしく解説してあり、漢字にはすべて振り仮名が付いてます。 夢中で作っているうちに、プログラミングの勉強にもなる、優れた解説書です! 本書を楽しむ3つのポイント ●ポイント1 基本のコマンドがゼロからわかる!●ポイント2 コマンドブロックを使ったおもしろ装置●ポイント3 レッドストーンのおもしろ建築 ■オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付き ■統合版対応 Switch/スマホ・タブレット/PS4/Xbox One/Win10 本書の内容 第1章 基礎知識編 第2章 洞窟と崖 アップデート情報編 第3章 基本コマンド編 第4章 おもしろコマンドブロック活用編 第5章 楽しいレッドストーン建築編
  • 胸の底 あの言葉を探す
    値引きあり
    -
    全1巻169円 (税込)
    【スマホ対応漫画/カラー作品】 学校から抜け出した先の公園で主人公:美甘 直哉は、いつも傘を差している少女:雨宮 詩織に出会う。 その少女に一目惚れし話をする機会を持つが、彼女は誰にも言わなかった秘密を持っていた──。 「想いを言葉にして伝える」という意味と、それぞれが「生きていく」理由に触れる。
  • 村井長庵記名の傘
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 一丁目 窓辺の少年
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加藤純子、中山聖子、濱野京子、河合二湖、椰月美智子、五人の作家による奇妙な話のアンソロジー。その日は雨だった。傘を忘れた彩乃が美術室にもどると、ひそやかな話し声が聞こえてきた。部屋には優菜一人きりのはずなのに・・・。(「窓辺の少年」)
  • 名探偵・御手洗潔、初のドラマ化記念! 玉木宏 島田荘司スペシャル対談!
    無料あり
    4.4
    無料配信! 名探偵・御手洗潔シリーズ、初のドラマ化を記念して、原作者・島田荘司先生と御手洗潔役・玉木宏さんのスペシャル対談をお届けします。ドラマの原作は傑作中編「傘を折る女」(講談社文庫『UFO大通り』収録)です。今もっとも注目されている俳優の一人である玉木宏さんに御手洗潔を演じてもらうのは、島田荘司先生の念願でした。名探偵・御手洗潔という傑出したキャラクターをめぐる白熱トークは必読の面白さです!
  • 飯盛り侍
    3.8
    佐嘉龍造寺家の足軽・弥八は、戦の後方支援を担う賄い方として、日々食糧調達に奔走していた。戦に傷ついた仲間にうどんを振る舞う弥八に目を留めた当主・隆信は、自らを満足させる飯を作らねば斬り捨てると言い渡す。傘代わりの鉄鍋を頭に、腰に包丁を差した"飯盛り侍"の一代記、開幕!<文庫書下ろし>
  • 芽つきのどんぐり 〈ん〉もあるしりとりエッセイ
    値引きあり
    -
    笑って幸せ、傑作面白エッセイ集。 あんなことから、えっ!と驚くこんなことまで〈しりとり式不思議なお題〉が45。 こんな具合につづきます―― 始末屋→野菜→田舎→蚊→傘→サボテン→天井→産毛→玄米→いくら→ラジオ→おまけ→計量→上掛け→けのび→びびり→リゾート→隣→リズム感→歓待(ここまでで20。まだまだあるぞ)→イカ→海水浴→クルマ→枕→らっきょう→ウミウシ→清水→ズッキーニ→にわとり→陸上→海釣り→流木→クリスマス→スーツケース→水筒→産まれる→留守番→晩酌→草→さっぱり→リュックサック→クーラーボックス→住まい→インド映画→学習机。 読んでしみじみ、笑って幸せな気持ちになる名エッセイがたっぷり。
  • 目と目が合ったときに
    -
    1巻330円 (税込)
    イラストレーターの菜月は、毎朝通うカフェの窓から、バス停に現れる一人の高校生を見つけるのが日課になっていた。 一方通行の視線だと思っていたが、彼に傘を貸した事からそうでなかった事を知り、2人は急接近する。 しかし、彼の存在を『現実逃避』と思い込もうとする菜月は、彼には言えない秘密を抱えていた。 23歳の菜月と17歳の良の、禁断?! 年の差ラブ。
  • 盲人重役
    4.0
    是が非でも、牽引力の強いあのC12機関車がほしい! 半島鉄道の田舎重役・屋代は必死だった。なにかと小会社の邪魔をする鉄道振興会の圧力をはね飛ばすために、非常手段のハンストも辞さない構えだ。なにしろ、大正時代に造られた、オンボロ機関車では、沿線の人口増の輸送に追いつけない。客車の窓ガラスはなく、屋根から雨が漏り、客は傘をさして乗っている。その上、馬力がないからたった3両の貨車しかひけず、野菜など生鮮食糧品が駅に山積みのまま腐ってしまう! 妻に愛想をつかされ、失明の悲運にもめげず、猛烈な経営者根性と湧きでるようなアイデア。すさまじい“男の生きざま”を描いた最高傑作。
  • もっと使える!ジップロック(R)で暮らし上手
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保存食はもっと長もち、収納は楽にコンパクトに。人気ブロガー・Syunkon山本ゆり、ゆーママ、スガ、マキ、シンプルライフが人気のインスタグラマー・@osayosan34ほか、極めつき愛用者の使いこなし実例を自宅取材で徹底紹介。「中が見える、軽い、かさばらない」ジップロック(R)の特性を生かして、台所だけでなく家中で、それぞれの暮らしを快適にする使い方アイデアがいっぱい。 ●台所⇒食品の冷蔵・冷凍保存、調理。乾物やお菓子などを常温保存でストック。梅干も作れる●いろいろなものの仕分けと収納⇒衣服、アクセサリー、領収書、便箋と封筒、文具、おもちゃ、マスク、蚊取り線香、ペット用品●おでかけ⇒旅じたく、おやつやお弁当、折りたたみ傘、水着、運動ウエア、チケット、旅で見つけた素敵なものetc. …ジップロック(R)の中身は暮らしそのものです。
  • 最も美しい嘘のこと
    完結
    3.9
    全1巻660円 (税込)
    そばにいるだけでよかったはずなのに 美大生の黒須景一朗はある日、電車に傘を忘れた男を追いかけ、終電を逃してしまう。その男は同じ大学に通う、新進気鋭の芸術家として有名な弓狩呼人だった。黒須は弓狩に誘われるまま、弓狩の部屋に泊まる。以来、弓狩に興味を持った黒須は頻繁に弓狩の家を訪れ、絵以外には無頓着な弓狩の世話を焼くようになる。しかし、黒須は次第に弓狩に対して特別な感情を抱き始め…
  • やさしい雨と彼の傘
    -
    幽霊が出るという噂が絶えない大学図書館の夜間見廻りを任された一年生の佐久間仁。夜の館内で出会った院生の藤森貴生にいきなり「付き合ってください!」と迫るが、藤森はある秘密を抱えているため佐久間の気持ちに応えることが出来ない。しかし、冷たくされてもめげずにアプローチを続ける佐久間の方もどうやらただの一目惚れではないようで?
  • 優しい星
    完結
    3.5
    対人恐怖症気味の高宮蛍。雨の日に仕事で出かけた帰り道、人混みに酔いうずくまっていたところ「大丈夫ですか?」と手を差し伸べられた。その男の子は自分が差していた傘を貸してくれキラキラした笑顔で去っていった。その笑顔が忘れられず、傘を返すために会えるともわからず同じ場所で待つ蛍。両親を失い、母親の弟に愛情いっぱいで育てられた春野 優人は高校生。雨の日に助けた年上の男の人は綺麗でかっこいいのにコンプレックスの塊…。優人は彼の心を解きほぐすことができるのか。蛍と優人の優しくてせつなくて甘い初恋物語! 『春の雪』のさくらと雪彦のお話も収録!
  • やってみなさい ダメモトで!
    -
    もう一歩前に踏みだしてみよう。きっと昨日とは違う「力強い自分」が戻ってくる。困難にあって苦しんでいるとき、もがいているとき、こころの琴線にふれるのは深遠そうな理屈より素直な励まし。人生がピリッと引き締まることば、こころがポッとあたたまることばを3行で表現したこころの傘。
  • 妖怪キャラクターの描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~驚異の発想法とイラストテクニック~ 天狗、九尾の狐、雪女、土蜘蛛、河童、唐傘お化け、ろくろ首… 厳選した30の妖怪をキャラクター化する独自の発想法と描き方テクニックを紹介! ~驚異の発想法とイラストテクニック~ 天狗、九尾の狐、雪女、土蜘蛛、河童、唐傘お化け、ろくろ首… 厳選した30の妖怪をキャラクター化する独自の発想法と描き方テクニックを紹介!
  • 欲情制服彼氏 合冊版
    完結
    3.0
    全1巻330円 (税込)
    地味で平凡な私をかわいいと溺愛してくる、彼はパイロット「溺愛パイロットに心(ハート)を射抜かれて」 本当の彼は意地悪だなんて、全然知らなかった。彼は海上勤務「船乗り彼に心(ハート)揺さぶられて」 盛り上がる上腕二頭筋、割れた腹筋、背筋はくっきり盛り上がる。「彼の勲章に心(ハート)踊らされて」 顔も頭もいいし、歯医者というスペック、口腔内が好きという変わったその性癖さえなければ…。「性的嗜好(フェティシズム)な歯医者と不機嫌な黒猫 前編・後編」 彼に餌付けされてるつもりが、いつの間にかその彼に捕食されてた「傘持ち狼にハラペコうさぎは捕食される」 私は婚約者に嫁ぐことが決まってる、けれど、最後にせめて一度でいいから彼と結ばれたくて。「愛しの獣に華、奪われて」 制服系彼氏、短編シリーズ7篇、おまけ4Pを書き下ろした合冊版。
  • よつばちゃんとかさ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心優しいよつばちゃんが雨の中をお散歩していると、急に風が吹いて傘が飛ばされてしまいます。 あせって追いかけるものの、傘は「ひかりのせかい」「ほしのせかい」「あめのせかい」へと飛んでいってしまって…。 最後によつばちゃんが手にした素敵なものとは? 困ったときも、悲しいときも、ドキッとする瞬間も、相手への優しさを忘れないで。 そうすれば、いつかきっと大切な宝物に巡りあえるから――。 そんなメッセージが込められている絵本です。 やさしい文章と可愛いイラストで読み聞かせにぴったり。 持ち運びにも便利なサイズです。
  • よりぬきマンガ&エッセイ ショージ君の「サラ専」新聞
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定期を落とした、傘をなくした、株で大損してしまった……。人生、損をすることはたくさんあっても、大金を拾ったとか、宝くじに当たったといった「うまい話」はほとんど他人の話。しかし、私たちは、大儲けしないかわりに、大損もしていない。これはまぎれもなく「得」であり、「儲け」だろう。心から喜べる、豊かな人生を送るためには、どうすればいいのか。仕事や人生でイキイキと過ごすための、日常にあふれたすばらしい出来事を見つけよう! それが「人生のダイゴミ」。日常を楽しむヒント満載のマンガ&エッセイ。
  • LaQで作る365日(別冊パズラー LaQ公式ガイドブック)
    -
    平面パーツで立体を構成していく、 人気の新発想・知育ブロック「LaQ」(ラキュー)。お正月(1月)からクリスマス(12月)まで、1年間の楽しい行事や、季節の動植物などをLaQで作る! 平面モデルなど初めてでも作りやすいモデルがいっぱい。まずは親子でクリスマスツリーにチャレンジだ! 目次 LaQってなーに? 作りかたの見かた LaQでカレンダーを作ろう! 作ってみよう①カレンダーフレーム(大・小) 作ってみよう②1月/奴凧と門松 1月のカレンダーモチーフ 作ってみよう③2月/赤鬼と青鬼 2月のカレンダーモチーフ 作ってみよう④3月/雛飾り 雛壇を作ってみよう! 3月のカレンダーモチーフ いつでも飾れるモチーフ① 作ってみよう⑤4月/桜とメジロとチューリップ 4月のカレンダーモチーフ いつでも飾れるモチーフ② 作ってみよう⑥5月/鎧兜と鯉のぼり 5月のカレンダーモチーフ いつでも飾れるモチーフ③ 作ってみよう⑦6月/カタツムリと傘 6月のカレンダーモチーフ 作ってみよう⑧7月/やしの木とサーファー 7月のカレンダーモチーフ 作ってみよう⑨8月/カブトムシとクワガタ 8月のカレンダーモチーフ 作ってみよう⑩9月/月とウサギとスペースシャトル 9月のカレンダーモチーフ 作ってみよう⑪10月/オバケとハロウィンカボチャ 10月のカレンダーモチーフ 作ってみよう⑫11月/紅葉と鹿おどし 11月のカレンダーモチーフ 作ってみよう⑬12月/クリスマスツリーとプレゼント 12月のカレンダーモチーフ 奥付 カレンダーフレーム(大)用カレンダー カレンダーフレーム(小)用カレンダー

    試し読み

    フォロー
  • Love Silky パズルゲーム☆ラグジュアリー story03
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    雨の日に傘を間違えたことで出逢った名も知らぬ彼女。一目惚れしてしまって彼女を探そうとしたら思いがけない事実が…! 温かい気持ちになる恋愛ミステリー。(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.9に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ラブホだけの関係
    完結
    -
    街中で雨に打たれていた津田は有名な遊び人。さしかけた傘を受け取った彼に誘われラブホへ。いつの間にか彼とは、抱き合うだけのクールな関係に。ホンキになったらフラれる。そんな彼となんでこんなことをしてるんだろ……?【桃色日記】
  • ランドセルしょって。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの頃は、なんでもない毎日が大事件でした。 大人になった今、忘れてしまっていた子どもの頃のなんてことのない日々を、思い出してみませんか? 小学校に通ううめちゃんの毎日は、友だちと学校帰りに寄り道したり、 雨の日に傘がへにょってなったり、おかあさんに前髪を短く切られすぎたり。 そんな、なんてことのない出来事が、うめちゃんにとっては大きな事件なのです…。
  • リベラリズムへの不満
    3.8
    リベラリズムが右派のポピュリストや左派の進歩派から激しい攻撃を受け、深刻な脅威にさらされている。だがそれは、この思想が間違った方向に発展した結果であり、本質的な価値に疑いの余地はない。多様な政治的立場を包含する「大きな傘」としてのリベラリズムの真の価値を原点に遡って解き明かし、再生への道を提示する。
  • 流星傘下 分冊版(1) 星の降る街
    完結
    -
    この世で唯一の天幕であるドラセナは悠久の時を生き、降星から400年間街を守っている。街の住人を愛し愛されているが、幼かった人々が自分より早く逝き、自分一人だけが時間に取り残されていく事に寂しさを感じていた。ある日、ドラセナの前に天幕と思しき人物が現れ――孤独な命に寄り添う人々の奇跡の物語。第1話「星の降る街」収録。
  • 龍之助一両剣 狐退治
    -
    江戸薬研堀の裏長屋に住む浪人、佐分利龍之助。傘張りで糊口を凌いでいるが、時折用心棒を引き受ける。日当は一両。ある日、南町奉行所の同心・星野謙蔵からの依頼が舞い込んだ。近頃頻発している辻斬りに備えての夜廻りに同行することになったが……。馬庭念流を極めた龍之助の剣が、今夜も流星のごとく鮮やかに一閃する。

    試し読み

    フォロー
  • 流警 傘見警部交番事件ファイル
    3.3
    元捜査一課の南優月は被疑者の護送中に起こした事故が理由で「流刑」に。警察署が不要となり格下げされた、過疎地の警部交番で、禊の日々を過ごしていた。そんな辺境の地に突然、東大出身のキャリア警視正、榎木孔泉が赴任してきた。時を同じくして、地元の名士の妻が殺害され、優月はともに犯人を追うことに。謎が謎を呼ぶ捜査の行方、そして矜持を見失った警察官の行く末は? 元白バイ隊員の著者が警察の本分を問い直す迫真の警察小説!
  • るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!天気のひみつ
    完結
    -
    天気のしくみや異常気象の原因がゼロからわかる! 三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! 「空に浮かぶ雲はなぜできる?」「風が吹く理由は?」「日本にはなんで四季があるの?」「地球温暖化の原因は?」など、身近な話題である天気について、楽しいマンガとクイズ、詳細な図解でくわしく解説! てるてる坊主や傘の話など読み物コラムのほか、災害対策としてのサバイバル術もたっぷり掲載しています。 ※すべての漢字にふりがな付き。 【対象年齢】 小学校低学年から 【この本の特徴】 ■ニュースに出てくる天気の言葉がまるわかり! ・異常気象、ゲリラ豪雨、地球温暖化などニュースで話題のキーワードを完全網羅! ・身近な雨や雲、雷など天気のキホンから2100年の異常気象まで、興味を引くテーマが満載です。 ■気象災害に備える 防災知識が身につく! ・大雨や台風、竜巻や雪崩、熱中症対策を紹介しています。 ・肌感覚を磨く天気急変のサインもチェック! ・気象予報士さんの発言で聞き逃してはいけないキーワードも解説します。 ■復習にぴったりなクイズもたくさん! ・各章のテーマごとにクイズを出題しています。  解説もついているので、理解をさらに深めることができます。 ・ご家族で、お友達同士で、お互いにクイズを出しあうのもおすすめです! 【ほかにもまだある「るるぶ」の学習マンガ】 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!SDGs」 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!未来のくらし」 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!人間のからだ」 ※この電子書籍は2022年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 令和川柳選書 残り火
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち宮崎を代表する川柳作家・惠利菊江のベスト作品集! 感情の起伏をえがく波模様 しがみ付く椅子が潮時知っている 秘密めくコインロッカー闇を盛る フルーツのカットに夏を騒がせる 午後からの雨にときめく傘の縁
  • 令和川柳選書 白線の内側で
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち熊本を代表する川柳作家・村上和巳のベスト作品集! 思い切りネクタイの色変えてみる ささやかな自己満足や妻と酒 言うべきを言わず唇にごり酒 濡れたまま傘も心も折り畳む 唐辛子燃える思いを秘めた赤
  • 令和川柳選書 伏線の果てに
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち石川を代表する川柳作家・藤井史朗のベスト作品集! おだやかな海しか知らぬ子の船出 温もりは座蒲団だけの無人駅 ビニールの傘が五本もあるゆとり 人間を忘れる人がいて困る 嫁さんの実家近くになる転居
  • レシート探訪  1枚にみる小さな生活史
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【レシートには暮らしが詰まっている】 「レシート」には、なにかその人らしさが隠れている──。 今作が初の単著となる藤沢あかりさんが取材でみた、「暮らしの断片、ささやかな生活の記録」。食べること、好きなこと、仕事のこと、家族のこと、未来のこと。外出もできない、人に会えない日々のなか、買い物から見えてくる日常の大切さ、豊かさとは? ECサイト『北欧、暮らしの道具店』連載、待望の書籍化。 ■目次 レシートからのぞいた「食卓」   故郷の味とインド旅。東京で生きる彼女を支えるもの―岩佐知布由(インテリアスタイリスト)   ゴーヤ、豆腐、豚ばら肉。レシートの中の青い海―ツレヅレハナコ(文筆家)   記録に残らない記憶を描く、夏の1日―しげおかのぶこ(おもちゃデザイナー)   家族をしあわせにする、わたしの好きなもの―坂下真希子(会社員)   スーパーマーケットに送るラブレター―矢口紀子(スタイリスト)   豚肉、鶏肉、かぼちゃにレバー。いとしの君に作るごはん―武安輝子(プレス)   ★わたしのレシートから01 パンとバターと目玉焼き、わたしの理想の朝ごはん レシートから伝わる「家族」   大切なものは、きっと普段着の顔をしている―中川たま(料理家)   風吹けば、六十の手習い―紺野匠次(会社員)   千切りキャベツにスパイスかけて―髙はしこごう(うつわ屋店主)   酸いも甘いも分け合いながら―亀井智紗子(農家)   ★わたしのレシートから02 捨てられないレシート レシートから気付いた「好き」   めぐりめぐる暮らし―牟田都子(校正者)   日日草の咲く庭に、鈴虫の声―杉浦さやか(イラストレーター)   寄り道しながらたどりついた場所は―YUYA(切り絵作家)   耳をすまして知る、わたしの心のありか―藤原奈緒(料理家、エッセイスト)   一歩踏み出せば、そこは色とりどりの世界―秋山香奈子(ショップ店主)   ★わたしのレシートから03 水を掻いて、あたらしい世界を見つけにいく レシートで考えた「仕事」   写真とコーヒー、ふたつを結ぶ父の夢―木村文平(フォトグラファー)   土曜、渋谷、11時。待ち合わせはドーナツショップで―館山信子(美肌室店主)   トマトひと盛り98円、地図にはないしあわせ―玉井健太郎(デザイナー)   日々新しく、染まるため―下道千晶(モデル、染色家)   新聞、銭湯、傘づくり。降っても晴れても続くこと―飯田純久(傘作家)   ★わたしのレシートから04 名刺に掲げたマニフェスト レシートからみえた「未来」   お花、パン、コーヒー。この一枚は、しあわせになるためのチケット―堺あゆみ(編集者)   ガリガリ君と米粉パン。わたしのために見つけた仕事―Iさん(介護職員)   楽しいところは、なんだかいいにおい―北川瑠奈(飲食マネージャー)   世界の畑につながる、都会の小さなビオトープ―良原リエ(音楽家)   桜の季節を超えて、次のわたしへ―時岡えい(金継ぎ士)   ★わたしのレシートから05 10年後のわたしへ ■著者プロフィール 藤沢あかり(ふじさわ・あかり):編集者・ライター。大阪府堺市出身、東京都在住。雑貨や文具の商品企画、出版社でのインテリア誌編集などを経て2012年独立。雑誌やweb、書籍を中心に、住まいや子育て、仕事、生き方など幅広い記事を手がける。モットーは「わかりやすい言葉で、わたしにしか書けない視点を伝えること」。
  • 浪人列伝
    3.5
    浪人とはいえ、傘張りや楊枝削りの貧乏暮しではない。仇討ちに武辺の意地を示す者、大坂城で壮烈な死花を咲かせる後藤又兵衛やキリシタン武将、奇才・平賀源内まで、逆境に怯まず昂然と己の意志に生きる剛気な男たちの、この痛快な生き方!! 戦国から幕末まで、有名無名の浪人を歴史の虚実を縫って描く連作。
  • ロリヰタ。
    3.8
    1巻440円 (税込)
    ゆるされぬ僕達の想いをつないでくれたのは、携帯メールだけでした。君からのメールは爆弾や蒼い傘の絵文字まじりになりましたね。雨が降ってます、僕のこころにも。でも、羽ばたいてゆける。たとえ「非常識」と誹られようと、ひどい汚名を着せられようと……。そっとひとり涙する。痛く、哀切な表題作と「ハネ」、全二篇。

    試し読み

    フォロー
  • わがままちえちゃん
    4.4
    ある雨の日。青蘭中学の入学式を待ちわびる「塙さほ」は、傘もささずに青蘭の制服を着て立っている少女と出会う。「あたしがみえるの?」と語りかけてきたその少女は、みつあみで、幽霊で、名前は「ちえ」。それを聞いた両親は、その子は、「さほ」の亡くなったお姉さんだという。だが、母のお腹の中で死んだはずの自分が、なぜ成長して、青蘭の制服を着ているのか? 疑問に思った「ちえ」が、あることに気がついた、そのとき……。「ちえ」と「さほ」、ある姉妹が遭遇した不思議なものがたり、その真実はどこに?
  • 忘れ傘
    -
    訣(わか)れるために出会いがあるのか。人生を素直に進みたくない“待つ女”靖子の前に、俯いた表情の駒田が佇んだ。秘めやかな互いの仕草に大人同士の恋が香る。結末を識りながら確かめる辛い甘言。名作「雨やどり」につづく絹雲のようにからみつき離れていく、男と女の関係をつづる表題作と辛口恋情ロマンの短編集。
  • 渡り秘剣 清史郎  めおと傘
    -
    謀りごとや騙しあいの世界に嫌気がさし、武家を捨てた御堂清史郎。凄腕のもと隠密が選んだ職業は、なんと侍でも町人でもない──武家奉公人の中間であった。ただただ平凡な日々を願い、安心できる永久就職先を求める清史郎であったが、隠密として培った探索の才と、持ち前の正義感がわざわいし、行く先々の家から暇を出される始末……。ある日、清史郎は、旗本中尾家に中間として雇われる。武家の鑑と評判の名家であったが、その内実には、醜い欲と野望が渦巻いていた。清史郎に惚れる遊郭一の美女・三吉や、隠密時代のもと上司・小笠原藤三郎の助けを借り、渡り中間清史郎が隠れた悪を裁く!

最近チェックした本