ファースト作品一覧

非表示の作品があります

  • ファースト・ステップ 物理学入門
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高等学校で物理を学習したことがない人たちに対する長年の教育経験を活かして、厳密で数理的にまとめられた知識や考え方の体系よりも、“物理的なモノの見方や考え方を理解してもらう”ことに重きを置いて書かれた、まさに「教養」のための物理ともいえる入門書である。 ◆本書の特徴◆ ・力学・熱力学・電磁気学・現代物理学について、初歩的な数学のみを用いて解説。 ・物理の初学者にとってはわかりにくいと思われる箇所やポイントとなる箇所には、ワンポイントレッスンとして側注を付して解説。 ・原子力発電所での事故に鑑み、原子力や放射線についての基本的な知識が得られるように、現代物理学の章では放射線や核分裂の初歩的な内容について解説。
  • ファーストステップ マルチメディア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 直感的に理解できる!マルチメディアの初学者を対象とした教科書である。マルチメディアの範囲は,音,映像(静・動)および文字情報の符号化の仕組みと,それらの符号をマルチメディアへ統合する仕組みである。偏らずにマルチメディア全体を学ぶことができる。 図を多用して,初学者が直感的に理解できるよう工夫する。また,事前・事後学習に対応できるよう演習課題を数多く配置する。側注でキーワードの解説も行い、初出用語でとかく混乱しがちな初学者の理解を確かなものとする。 (224文字)
  • ファーストステップ 力学 物理的な見方・考え方を身に付ける
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、大学の理工系学部における基礎教育レベルの力学の教科書である。スモールステップで学べるように、各章は10頁程度のボリュームとし、各章末には基礎と標準レベルに分けた、合計20題程度の問題を用意した。また、力学の理解を深め、物理の愉しさを実感してもらうためには、物理的なモノの見方・考え方を身に付けて、問題を自分の力で解けるようになることが大切であるという観点から、どのように考えていけばよいのかというステップ(解法のストラテジー)を代表的な例題に付けた。
  • First Stage 芸人たちの“初舞台”
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 芸人の数だけ、初舞台がある。 注目の若手お笑い芸人10組が、〈ファーストステージ=初舞台の日〉をテーマに“あのころ”と“これから”を大いに語る! 結成のきっかけ、初舞台の記憶、駆け出しの苦悩、初めてウケた日、転機が訪れた瞬間、売れると確信したとき、失敗や挫折から得た学び、それぞれの現在地、目指す理想像……。 テレビ朝日のWEBサイト「logirl」(ロガール)にて連載中の若手お笑い芸人インタビュー連載「First Stage」が待望のムック化。 写真はすべて人気写真家・青山裕企が撮影。ムック化に際し、真空ジェシカの撮り下ろし表紙+新規インタビューを収録! 【収録される10組の若手芸人】 ・真空ジェシカ・オズワルド・蛙亭・ラランド・ストレッチーズ・サスペンダーズ・怪奇!YesどんぐりRPG・ダウ90000・吉住・板橋ハウス ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • First Stageシリーズ 化学工学概論
    -
    ・冒頭で「化学工場」の具体的なイメージを持たせるように配慮し,学んでいる単位操作がどのような工程が行われているか,化学工場で技術者はどのような仕事をしているのか,把握できるよう工夫して編修した。 ・各種の単位操作と装置について平易に解説した。化学プラントの中核である反応装置も,図を大きく多用し,視覚的に理解できるよう配慮した。 ・化学工場における「計測と制御」「管理技術」「安全対策と法規」等も取り上げた。 ・例題・問・章末問題を掲載し,学習の定着が確認できる。
  • First Stageシリーズ 環境工学入門
    -
    豊富なイメージイラストや図によって,図解的に学ぶことができる。 環境に配慮できる工業技術者として必要な内容をコンパクトに学べる。 産業界の様々な取り組みについて多くの事例を取り上げた。
  • First Stageシリーズ 機械製図入門
    -
    ○JIS「機械製図」およびその他の規約・企画は最近の物を記載。 ○はめあい、表面性状、幾何公差は必要なものにとどめ簡潔にまとめた。 ○製図例を豊富に取り入れ、学習の便宜を図った。
  • First Stageシリーズ 機械設計入門
    -
    第1章で、設計の手順を示し、設計とは、良い機械とはを考えさせるようにした。力学的な計算は、各種要素の中でなく、力学の章にまとめた。設計例は、平易なものから取り上げた。CADでは小型マシンバイスを例とした。
  • First Stageシリーズ 機械要素入門1
    -
    ○機械設計の基礎をもれなく平易に記述した。 ○力学、材料力学は基本的な内容に絞った。 ○機械要素では、各要素間の関連が理解できるようにした。 ○構成はオーソドックスに、本文・図は平易にした。
  • First Stageシリーズ 機械要素入門2
    -
    ○歯車では平歯車を、巻掛け電動ではVベルトに重点を置いて記述した。 ○「機械製図」との学習ができるよう設計計算、図面化を理解させ、製作につなげた。また、設計と環境問題についても触れた。
  • First Stageシリーズ 建築構造概論
    -
    「First Stageシリーズ 建築製図入門」と共通の題材を用いて総合的に学べるように工夫しました。 視覚的に理解ができるよう,立体図やイラストを豊富に掲載しました。 木構造と鉄筋コンクリート構造の一般的な部材名称を見返しに掲載しました。
  • First Stageシリーズ 建築構造設計概論
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ・力学の基礎から建築物の構造設計まで一貫して学べる。 第1~4章で力学の基礎を学べ、第6~8章で構造別の構造設計を学べるような構成としました。 ・基礎の力学から構造設計の導入を充実 第5章では、部材設計の基本的な学習を踏まえ、実際の建築物の構造設計について活用できるようにしました。また、荷重計算の概略をつかめるように説明しました。 ・例題と問を随所に掲載 第1~4章では、例題の後に問を設け、平易な問題としました。節末問題には応用問題を、章末問題には発展問題を設けました。問のそばに「ヒント」を設け、問を解きやすくしました。 ・写真で具体例を掲載 身近な道具をつかった実験写真や、構造設計の概念をつかみやすくするように具体例の写真を多く掲載しました。
  • First Stageシリーズ 建築製図入門
    -
    A4版の大きな紙面の本文,A3版の製図例が視覚的に理解しやすくできています。 総合的に理解できるよう,他書目(建築構造概論)との連携を図り,木構造平屋建小住宅を共通題材としました。 CADソフトなどを用いた作図手順を具体的に記述しました。
  • First Stageシリーズ 建築法規概論
    -
    ・建築基準法を中心に各種の関係法規がわかりやすく学べるテキスト。 ・一般的な法律の種類や構成,基本用語の意味と位置づけ,解釈の仕方をていねいに解説した。 ・理解の助けとなるかこみ記事を多数設けた。 ・巻末に,建築基準法令の改正の経緯を,そのきっかけとなったできごとや背景とともに年表で示した。
  • First Stageシリーズ 水理学概論
    -
    〇大学,高等専門学校の土木・建設系学科向けテキスト。 〇堰・ダム等の水理構造物の設計の基礎となる水理学をやさしく解説。 〇重要で一般性のある定理や公式を第3章にまとめ,具体的な計算例を通して理解・習得できるよう配慮した。 〇後半では,管水路と閉水路の流れについて扱う。
  • First Stageシリーズ 測量入門
    -
    測量に関連する知識と技術を学ぶためのテキスト。 基礎的な測量技術から,GISなどの測量技術の応用まで,幅広く学べるようにしました。
  • First Stageシリーズ 電気製図入門
    -
    ○前半で製図全般に関する基本的内容を扱い、後半で電気専門の分野の設計・製図が学習できる。 ○改正されたJIS「電気用図記号」に準拠した記述。 ○JIS「機械製図」「機械要素」を平易に記述した。
  • First Stageシリーズ 電気理論基礎1
    1.0
    電気技術の基本的な法則とその応用例を、数学的に計算問題を解くことによって身につけることができます。
  • First Stageシリーズ 電気理論基礎2
    -
    電気技術の基本的な法則とその応用例を、数学的に計算問題を解くことによって身につけることができます。
  • First Stageシリーズ 電気・電子入門
    -
    電気・電子に関連する知識と技術の基礎を学ぶためのテキスト。 理論の詳細な記述は避け、定性的な学習から定量的な学習に進める工夫をしました。
  • First Stageシリーズ 電子回路概論
    -
    ・電子回路素子と電子回路,およびその動作原理を基礎から解説。 ・学習した電子回路素子の機能や特性,および電子回路の動作を確認できる「実験コーナー」および「制作コーナー」を適所に掲載。 ・章末には「この章のまとめ」を掲げ,その章で学んだ重要事項を復習できるように工夫。 ・同じく章末に章末問題を掲載し,学習の定着が確認できる。
  • First Stageシリーズ 土質力学概論
    -
    大学,高等専門学校の土木・建設系学科向けテキスト。 土質力学を平易に解説。土の基本的性質から土の力学的性質までの知識と技術が習得でき,土木構造物の基礎の設計・施工などに活用できるようにした。
  • First Stageシリーズ 土木構造力学概論
    -
    ・土木構造物を設計するために必要で、最も基本的な学問である土木構造力学をやさしく解説。 ・構造物の代表として橋を取り上げつつ、ほかの構造物への応用に必要となる基礎的な学力を身につけられる。 ・同じく章末に章末問題を掲載し,学習の定着が確認できる。
  • First Stageシリーズ 農業経営概論
    -
    農業経営の設計・管理に関する基本的な知識と技術が習得できる。 序章において、本書で学ぶべきことを概説した。 簿記を取り上げ、とくに記帳の方法を丁寧に解説。ビジネスプランの作成を丁寧に解説し、具体的な取り組み事例を紹介。
  • First Stageシリーズ ビジネス法務の基礎
    -
    ・イラスト入り本文による事例展開で,初学者でもわかりやすい法律の入門書。 ・「いかに法律用語を噛み砕くか」という観点から編修し,「法律の口語訳」を目指した。 ・判例や法律ゼミを適宜掲載。
  • First Stageシリーズ マーケティングの基礎
    -
    基礎課程用のやさしいマーケティングのテキストです。平易な記述で図版を豊富に用意し学生の理解を促します。
  • First Stageシリーズ メカトロニクス入門
    -
    ○センサ・アクチュエータ、制御としてのコンピュータの構造原理を理解できるように工夫した。 ○シーケンス制御では、リレー、PCを利用した例を多く載せた。また、簡単なロボットの例を載せた。
  • ファースト・デイト
    完結
    -
    【デートのつきそいはやっぱりイヤ!】奈々子は14歳。親友リカのデートのつきそい役を引き受けたのはいいけど、片思いしてる芝田君も来るというからドキドキ。そんなわけでダブルデートをエンジョイしても心は複雑! ぎこちない初デート物語他、ときめきの読み切り集! 【同時収録】溜め息のひとつさえも/真夏のギャラリー
  • First はじめての…1
    値引きあり
    -
    全2巻275~550円 (税込)
    家族を捨てた遊び人の父と、寂しい思いをしたまま亡くなった母。そんな両親を思い出し、交際中の彼にプロポーズをされても結婚に踏み出せない麻衣子。ある日突然、大嫌いな父を引き取ることになる。すっかり年老いた父は、麻衣子のことを母・香織と勘違いしていた…。大人の様々なはじめてを描いた短編集。 ▼目次 紙ヒコーキ 「結婚」のけっ 愛する人
  • First はじめての… 1
    完結
    -
    人生で初めての体験。…家族を捨てて家を出て行った父が呆けて帰ってきた。同棲中の彼女に妊娠を告げられた男(…喜べなかった)。自分でも制御できないほど担任を愛する女子高生…etc.。想定外の状況に出くわした時、ヒトはやらかしてしまうものなのか。お馬鹿だけど、愛おしい…そんな人間愛に満ちた読み切り連作、第1弾!!
  • ファーストピアス
    -
    【本作品は同人誌となります】 ピアスを贈ると決めた日 一つ上の恋人、清介(せいすけ)さん。 いつも甘やかしてくれる彼にピアスを贈ろうとする凛(りん)ちゃんが、 ピアスを贈るのがどういう意味なのか、身をもって知る話です。 ■総ページ数:24ページ
  • ファーストフォロワーのつくりかた 事例で学ぶ「製品・サービスの価値をファンと共に生み出す」ためのマーケティング
    -
    自社の「ファンをつくること」の第一歩は、 「熱狂的なファン」を獲得することから始まる 【内容紹介】 近年は「ファンマーケティング」や「ファンコミュニティ」の重要性が認識され、取り組む企業も増えていますが、 そもそもファンを獲得するために「まず何をするべきなのか」が定まらず漠然と施策を進めた結果、コストに見合った成果を挙げられないケースも増えています。そこで注目したいのが「ファーストフォロワー」です。 彼らは周囲にいる多くの人を巻き込み、ファンとして連れてくる力を持っているため、ファーストフォロワーを獲得し、一緒に動いてもらうことが大きくビジネスを成長させることにつながります。 本書では、まず最初にファーストフォロワーを獲得することを提案しています。 自社の商品・サービスへの熱量が高いファーストフォロワーと一緒にマーケティング活動を進めることにより、商品・サービスの何がファンに響くのかが明確になり、魅力を多くの顧客に伝えることができるからです。 具体的なメソッドを解説する章では、メルカリ、ヤッホーブルーイング、スナックミーほか、様々な企業がファーストフォロワーとどのように関わってきたかをインタビューをもとに紹介。 ファーストフォロワーが生まれた過程を紐解き、その要因を分析・解説することにより彼らとの向き合い方や活用の仕方がわかるようになります。 【本書のポイント】 ・ファーストフォロワーの重要性や役割、活用方法を1冊で知ることができる ・ファン獲得に成功している様々な企業が実践した取り組みがわかる ・様々な業種の事例を掲載しており、自社に合った施策を検討できるようになる 【こんな人におすすめ】 ・ファンマーケティング・ファンコミュニティの施策に悩んでいる人 ・自社のサービス・商品の魅力が顧客に伝わっているかどうかが見えない人 ・ファンと共にサービス・商品を作り上げていきたい人 【目次】 ―第1部 ファーストフォロワーが企業に与える影響 第1章 企業にとって重要な「ファーストフォロワー」 第2章 ファーストフォロワーのビジネスへの貢献 ―第2部 事例で学ぶファーストフォロワーの獲得・活用メソッド 第3章 共に価値を「見つける」 第4章 共に価値を「伝える」 ―第3部 ファーストフォロワーと共につくる未来 第5章 ファーストフォロワーの可能性 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ファーストフード擬人化すまいる0円!(1)
    値引きあり
    4.0
    ふゅーじょんぷろだくとのメガHIT擬人化コミックがついにケータイ解禁!お客様のため、試行錯誤をくり返し、笑顔で働くオトコ達のタダごとじゃない日常風景をお届け!老若男女、皆々様のご来店をお待ちしております☆
  • ファーストフード店のちょっと抜けてるお兄さん(1)
    値引きあり
    5.0
    全1巻277円 (税込)
    会社員の吉野が通っているファーストフード店には、かっこいい店員のお兄さんがいる。 そのお兄さんはかっこいいだけではなくて…!? 年下バイト店員×天然リーマンのもだキュンラブコメディ。 Twitter、pixivの無料公開分66ページに加えて、電子限定の描き下ろし「旅行編」18ページを収録。
  • First Pre-mo 妊娠がわかったらすぐ読む本 2015冬~2016春ハンディ版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍では、プレゼントや募集は受け付けておりません。 また、付録も付いておりません。 予めご了承下さいませ。 妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な知識から、 「つらーいつわり、いつまで続くの?」「切迫流産、出血、おなかの痛みなどトラブルが起こったら?」 など医学的な悩みやギモン、「妊娠線予防のスキンケア」までビューティ面まで幅広くカバー。 あわせて、「ワーキング妊婦さんの心得」「男子専用・はじめて妊夫講座」「妊娠中のSEX」「35才からの妊娠・出産」などなど、赤ちゃんを迎えるため、今から気になる妊娠中の生活アドバイスをこまやかに紹介します。
  • ファーストベルベット 【単話売】
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    一緒にいると楽しくて大好きなカレ、でも身体の相性は? そんな不安を抱えていたとき、知り合ったヤツと身体の相性がバツグンで…。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • ファーストペンギン シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡
    4.3
    泣けて、笑えて、勇気が出る! 日本テレビ系ドラマ『ファーストペンギン』主人公のモデルになったシングルマザー社長の自伝。気の荒い漁師たちと幾多の衝突を超えて夢を叶える! 田舎の漁村ゆえの排他性、「女のくせに」という偏見、漁協のいやがらせ、仲間であるはずの漁師たちの反乱……。 ひょんなことから、漁師たちをまとめる船団の社長に就任したシングルマザー。魚や漁業のことはずぶの素人。それでも先細る一方の萩大島の漁業を守ろうと改革に立ち上がる。口より先に手が出る漁師と、時に殴り合い、時に宥めすかしながら、島の漁業を新しいビジネスにすべく奮闘する。 ドラマでは女優・奈緒が演じる主人公本人が綴ったヒューマン・ストーリー。 第一章 見る前に飛べ! 第二章 立ちはだかる壁 第三章 面倒で愛すべき男たち 第四章 人生は不思議だ 第五章 営業は一日にしてならず 第六章 対立を乗り越えて 第七章 最大の危機 第八章 経営者として 第九章 さらなる大海へ 著者略歴 坪内知佳(つぼうち・ちか) 1986年、福井県生まれ。株式会社GHIBLI代表取締役として「船団丸」ブランドを展開する。名古屋外国語大学を中退後、山口県萩市に移住。翻訳事務所を立ち上げ、同時に企業を対象にしたコンサルティング業務を開始。2011年に任意会社「萩大島船団丸」代表に就任。農林水産省から6次産業化の認定を受け、漁獲した魚を直接消費者に届ける自家出荷をスタート。漁業関係者の注目を集める。 2014年に「萩大島船団丸」を株式会社化しGHIBLIを立ち上げ。翌年から事業の全国展開を開始し、各地に「船団丸」ブランドが拡大している。 2016年にはフォーブスが、特筆すべき活躍をしたアジアの30歳未満の30人を紹介する「30 UNDER 30 Asia」に選出。日経ビジネスにおいても、2017年、日本に最も影響を与える「次代を創る100人」に選ばれた。 テレビ番組への出演も多く、2022年10月スタートの日本テレビ系ドラマ『ファーストペンギン!』主人公のモデルでもある。
  • ファーストペンギンの会社
    -
    インターネットが一部のエンジニアや研究者にしか知られていなかった1994年に、日本で初めて個人用ホームページを制作しインターネットで公開したのは、創業期のデジタルガレージだった。様々な対談者を通じて、インターネットの歴史と、それを切り開いたデジタルガレージの「ファーストペンギンスピリッツ」に迫る。
  • ファースト・ペンギン 楽天・三木谷浩史の挑戦
    3.6
    流通総額2兆円。次なる相手は米IT業界の新たなカリスマと目されるアマゾンのベゾスだ。企業家、三木谷の大勝負が始まる。ネット世界一を掲げる同氏の格闘を描いたルポルタージュ。日経新聞連載をもとに大幅加筆。
  • ファーストマスター
    値引きあり
    -
    1巻231円 (税込)
    「ファーストマスター」 マスターのキスで目覚めてマスターだけを愛するアンドロイドの制作者・佐倉が 間違って男性型アンドロイドを目覚めさせてしまい…?  「セカンドマスター」(ラストマスター2) 家に戻り会社を引継いだ大雅を守るアンドロイド・ラグエル。 亡き父の忠実な秘書だったアンドロイド・ゾフィエルが加わり、 一人と二体の微妙な関係はどうなっていくのか?
  • ファースト・マン 上下合本版 初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生
    -
    「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な跳躍だ」。一九六九年、ニール・アームストロングはアポロ11号で月への第一歩を記した。アメリカの有人月着陸という壮大なミッションに隠された真実を初めて明らかにするアームストロング公認の決定版伝記。着陸50周年記念、死の記述までを加えた新編。 ※本電子書籍は、「ファースト・マン 上・下」の合本版です。
  • ファースト・マン 上 初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生
    5.0
    これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な跳躍だ――1969年、ニール・アームストロングはアポロ11号で月への第一歩を記す。壮大なミッションの真実を明らかにする決定版伝記
  • ファーストメモリー (1)
    完結
    -
    全3巻330円 (税込)
    ひょんなことから一緒に「普通の」学生寮から追い出される羽目になった医高生の草太郎と鳴美ちゃん。早速、トラブルを起こした生徒専用寮「APPENDIX」に強制入寮させられてしまう。「APPENDIX」の仲間達と繰り広げるドタバタラブコメディ。「いろはカルテ」編の完全版!
  • ファーストメモリー【分冊版】 1
    完結
    2.0
    仁天堂医科大学付属高校。医科実習で解剖されるのが可哀想、とウサギを連れて逃げ出す野々村鳴美。追われる鳴美に勘違いして騒動を起こしてしまう坂上草太郎。二人は騒動の処分として、APPENDIX――はみ出しものを集めた学生寮、いわば校内の隔離病棟――行きを命じられる! 果たしてこれからの学園生活は……!? 医療学園ラブ・ロマンス開幕!
  • ファースト・ラブ
    -
    緑色の瞳のすぐ下と鼻の頭に飛び散る、憎らしいそばかす。赤い髪の冴えない17歳、ローリの小さなコンプレックス。幼いころに両親を亡くし、つましくはあるが大切に育てられ、いまは叔母が社長秘書を務める会社で働いている。そんなローリは、ある朝、運転の練習中に車をぶつけてしまう。あろうことか勤め先のハンサムな社長、ブレアの車に……。社長は車から出てくるなり、目障りだとでもいうように、「注意力散漫だな。子供はこれだから」と、ジロリと睨んだ。瞬間、恥ずかしさのあまりローリの頬が薔薇色に染まった。
  • First Love
    4.1
    自分の感情を理解できない代わりに、それを美しいメロディーとして表現する才能を持った共感覚者・紅林璃星。 精神科医の桜澤朋巳と出会い、感情を取り戻す手術を決意した璃星は、その音楽の才能と引き換えに、人を愛することを知る。 だが、許された時間は僅か五ヶ月間だけだった……。 純粋ゆえに世界に受け入れられない少女が奏でる初恋の物語。
  • First Love
    完結
    4.3
    亜樹とわたしは高校で出会って親友になって、ずっと変わらない楽しい日々がつづく…そう思ってた。けど亜樹に告白してきた先輩が現れて、亜樹も心を動かされて……。亜樹の恋を応援したいって思うのに、どうしてこんなに胸が痛いの…?【恋するソワレ】
  • First Love. 1
    -
    1~2巻275円 (税込)
    月間1億PVを超える大人気のケータイ小説サイト「おりおん☆」から生まれた恋愛小説。高校3年生の葉純(はずみ)。初めて人に愛される事を知った。初めて人を愛する事を知った。だけど、それは別々の人……。愛されると、すごく大事にされて、幸せな気持ちになる。だけど、どうしても諦めきれない想い。恋ってどうして思い通りにいかないのだろう……?葉純の恋の行方は……?

    試し読み

    フォロー
  • First Love~あなたが私を寂しくさせる~
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    どんなに堕ちてもいい 君がいてくれれば―― 援交、いじめ、暴力――時はただ私の前を通り過ぎてゆく。そこにあるのは虚しさと絶望。何ひとつ救われるものはない。そんな日常がある日、あなたに出会ったことで変わり始める。私の初めての恋。けれどそこに待っていたのは…!? ケータイ少女まんが誌・モバフラの話題作がコミックスで登場!!
  • FIRST LOVE,KISS,xxx マーガレットベストセレクション
    完結
    -
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】やまもり三香『cry boy,cry』 チェリーが恋したのは保健室の先生で…。 / やまもり三香『へんのきもち』 チェリーの「卒業」相手は幼なじみで…。 / 田島みみ『極悪・ドロップ』 キス魔の幼なじみに毎日キスされてます。 / 佐藤ざくり『オン・ザ・ベッド』 イケメンに初恋の前に初キスを奪われた。 / 上森優『私、ほしくないですか?』 そろそろ初体験の杏奈にはある弱点が。 / 宮城理子『帰宅部 小林の恋』 万能の人、小林のひとめぼれ相手とは?
  • First Love ~君まで10センチ。~
    -
    幼い頃から仲良しだった萌、歩美、和也、大樹、楓の5人。同じ高校に通う5人は冗談を言い合ったり、時には喧嘩もしたり。以前から変わらない関係を築いていた。なのに、「お前が好き」――高2の春、大樹が萌に告白したことで幼なじみの関係が少しずつ変わりはじめる。ずっと大樹を好きだった歩美。歩美を想い続ける和也。和也に恋心を抱き始めていた萌。嫉妬から友情にも亀裂が入り、5人の関係はぎくしゃくしはじめ……。 “幼なじみ”の距離と、“好き”の気持ちにゆれ動く初恋青春ラブストーリー。
  • 初恋物語(ファースト・ラブ・ストーリー)
    -
    平野汎は高校三年生。平凡きわまりない彼だが、じつは特別な能力があった。――高校最後の夏休み、汎は謎の少女・鶴岡聖子と出会った。が、彼女は中学生殺人の現場で手に入れたダイヤのせいで誘拐されてしまう! 聖子のために愛犬エスとともに闘いはじめた汎。しかし、事件の背後には強大な敵が……。社会悪に敢然と立ち向かう主人公を描く、青春サスペンスの傑作。

    試し読み

    フォロー
  • FIRST LOVE STORY(ファーストラブストーリー)
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    読者から寄せられた“せつない恋の一行詩”を美しい写真やイラストとともにつづる、「I miss you…」。本書は、これまでの投稿作品の中から、十代の方から寄せられた作品を厳選・再構成して、ひとつの恋物語のように仕立てあげました。 今まさに青春のただ中にいる方、そして、初恋ときいて胸が少しキュンとなる、かつて十代だった方、それぞれに読んでいただきたい一冊。 今まさに、恋で胸を焦がしているあなたに。そして、初恋なんて遠い過去のように思える、かつて十代だったあなたにも。 「休み時間、あなたがわたしの椅子に座るたび、ドキ×2 してる。」 「地図で見ました、あなたが行く高校。あまりにも遠すぎて、泣いてしまいました。」
  • First Love~ずっと大好き~
    完結
    -
    “恋するなんて、夢のまた夢…”恋に憧れはあるけど、友達すらできずに悩んでいた神。ある日、女子に人気で、派手な噂の絶えない先輩・遥輝と出会う。危険な匂いを感じつつも、神はどんどん彼に惹かれていく…。だけどそれは、切なく苦しい恋の始まりだった―――…
  • ファースト・ラブソング
    完結
    -
    地味な自分が嫌で、高校を卒業してからモデルを目指したリサ。 憧れていた高校の部活の先輩と偶然再会をして、リサの止まっていた恋する時間が動き出す。【ファースト・ラブソング】 金持ちの家に生まれお嬢様学校に通う真佐子。 夢の中に出てくる男に似たホームレスと目が合い、言葉をかけられ食事をご馳走する。その後…【夜のガスパール】 他に、「ミスティーガール」「紫陽花の咲く庭」「ブルックリンの夜に」の全5編。
  • FIRST LOVE 【単話売】
    完結
    -
    セレブが集まるパーティーで玉の輿を狙うはずが、はずみで変なオトコとエッチしちゃった…しかも、そいつに付加価値がない女だなんて言われて!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • First Love【特別版】
    4.1
    何度拒んでも思い知らされる。結局忘れられないのだと 高校教師の聡史は、いまだ癒えない恋の傷を抱えていた。 しかし、その元凶となった瀬良からの再びつき合おうと言われ… 初めて好きになった相手・瀬良に求められるまますべてを捧げた満ち足りた日々。それは聡史の心に消えぬ傷を残し突然幕を閉じた。 六年後――高校で教師を務める聡史はモデルとなった瀬良と再会する。過去のことなどなかったかのように、もう一度つき合おうと告白してくる瀬良に怒りを覚えながらも、会えば封じ込めていた想いが疼きだす…。同じ過ちを犯すわけにはいかない。そう心に刻んで聡史は瀬良を遠ざけることを決めるのだが…。 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • First Love ~何度でもあなたと~
    3.0
    新人研修を終えて桜が配属されたのは「お客様センター」。配属初日の顔合わせに緊張して臨むと、そこには忘れたくても忘れることのできない初恋の人が上司として立っていた。彼は兄の友人で桜のことを妹としか思っていない。初恋は実らないとわかっているのに、彼といるとドキドキしてしまうのはどうして?ちゃんと大人になったとわかって欲しいのに、心配性の上司は妹に接するように桜の世話を焼く。ねえ、大人になった私に気づいて。もう一度好きになってもいいですか……?

    試し読み

    フォロー
  • ファーストラブにつづく道
    -
    きみを、あなたを、ずっと探していた。孤独をかかえた二人が、街角で出会ったら……ローリー・フォスターが贈る、純度100%の恋  ハンサムで腕っぷしの強い名物兄弟が営む運送会社で働くシャーロット。早くに親を亡くし、過保護な兄弟から妹同然に溺愛されてきたため、25歳の今も恋を知らないままだ。そんなある日、車の故障で立ち往生しているところを見知らぬ男性に助けられる。紳士的で、でもどこか激しさを秘めた不思議なその男性ミッチに、シャーロットは初めてのときめきを覚えるが、彼には大きな秘密があって……。
  • ファーストラブ~不適切な関係~ (上)
    完結
    -
    夫と二人の生活に閉塞感を感じる主婦のつぐみは、ある日バイト先で中学生の少年・悠馬と出会う。家庭環境に問題があり、荒れた生活を送る悠馬を気にかけるつぐみ。親しくなっていく中で、悠馬の年齢不相応な妖しい魅力に気付くが…!? この感情は母性愛なのか異性愛なのか…主婦と少年の不適切な関係が始まる! ※本電子書籍は『ファーストラブ~不適切な関係~【短編】1~6』を収録しております。
  • ファーストラブ~不適切な関係~ 【短編】1
    -
    夫と二人の生活に閉塞感を感じる主婦のつぐみは、ある日バイト先で中学生の少年・悠馬と出会う。家庭環境に問題があり、荒れた生活を送る悠馬を気にかけるつぐみ。親しくなっていく中で、悠馬の年齢不相応な妖しい魅力に気付くが…!? この感情は母性愛なのか異性愛なのか…主婦と少年の不適切な関係が始まる!
  • First Love ~ボーイズラブと呼ばないで~
    -
    1巻275円 (税込)
    イケメン大学生バーテンダーの駿に憧れる保は、チェリーボーイの専門学生。 駿には杏奈というかわいい彼女がいる。 ある日、風邪で寝込んだ保を心配して駿がお見舞いに来る。 看病をしてもらう内に一度だけ肉体関係を持つが、その後、駿に避けられるようになってしまい眠れない日々を過ごす保だった。

    試し読み

    フォロー
  • ファースト レッスン
    完結
    -
    【遠距離恋愛にふりかかる試練を乗り越えて】えりのと朝くんは、付き合って1年の幸せカップル。しかし、彼の転校を機に不安だらけの毎日に。実はまだ、2人は手もつないでいないのです! 予備校やバイトで忙しい彼に、えりのが望んだこととは? ほんわかあまーい高校生ラブストーリー。 【同時収録】彼が両手をひろげてる
  • ファーストレディ 1
    3.0
    日本国首相の一歩前を歩く、若き天然派ファーストレディ登場!! その政界に染まらないピュアな眼差しが、混迷の日本を導く!! 実力派コンビが組んだ異色の政界新シリーズ!! 汚職、不祥事、弱腰外交に今、“喝”が入る!!!!!!!!!!!!!!!!
  • ファーストレディ(上)
    -
    1~2巻605円 (税込)
    戦争末期、空襲下の東京で、女学生の百合子と愛子は二人の大学生と出会った。その一人、渋谷と戦後再会した百合子は、もう一人の大学生、辻を慕いながら、渋谷の求婚を受け入れる。議員の家系に繋がる百合子との結婚によって、渋谷は政治家としての第一歩を踏み出した。一方、シベリア抑留から病んで帰った辻は、医者を目指す愛子と結ばれる。かくて二組の夫婦の戦後が始まった……。

    試し読み

    フォロー
  • ファーストレディの秘密のゲスト
    3.6
    日本軍による真珠湾攻撃から約半月後。表向きはチャーチル英国首相付きのタイピストとして、実際は特別作戦執行部の工作員として、わたし、マギー・ホープは4年ぶりにアメリカへ帰ってきた。首相とルーズヴェルト米国大統領の会談が成功するいっぽう、大統領夫人の秘書が変死を遂げる。現場に残された証拠は、大統領夫人にとって大スキャンダルとなるもので、外部にもれれば大統領の立場が、ひいては英米の同盟関係も危うくなる――。ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー入りの人気シリーズ。マギーの捜査が、今度は戦争の命運を左右する?! ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー入りの大人気シリーズ、第5弾。/解説=古山裕樹
  • ファースト・レンズマン レンズマン・シリーズ5
    -
    恒星間航行が可能になるとともに、犯罪のスケールも拡大の一途をたどった。これに対処するために、太陽系評議会議長ヴァージル・サムズと公安委員長ロデリック・キニスンは三惑星連合部隊を再編し、銀河パトロール隊を創設しようと企図する。そして謎の惑星アリシアへ赴いたサムズは、人知を超えた働きをもつレンズを授かり、銀河系史上初のレンズマンとなった!これまでの4巻から時代を遡り、銀河パトロール隊黎明期に人類を襲った最大の危機が語り明かされる。

    試し読み

    フォロー
  • FILM CAMERA STYLE Vol.6
    -
    フィルムカメラとフィルムで撮る極上の楽しさを幅広く紹介するムックです。6号の特集はビギナー女子からプロ写真家までの様々な「フィルムカメラライフを楽しむ人たちの物語」。 暗室で再びモノクロに取り組む写真家、フィルム写真との出会いでカメラ用品メーカーの社長になった愛好家、部屋がクラシックカメラで埋め尽くされながら「非コレクター宣言」した写真家など、それぞれの写真・フィルム・カメラ・人生に迫ります。また、写真家藤田一咲氏の作品で見るコマ続きで楽しむ「ハーフ判カメラ」、国産オールドレンズセレクション、コンタックスTやマミヤ7など名機の実写、中古カメラ発掘&実写など盛りだくさん。長年のファンもこれから始める人も存分に楽しめる一冊です。 表紙 目次 [カラーギャラリー] フィルムカメラジャーニー ラオス 北への旅 河野鉄平 ビギナーもベテランもフィルムカメラとフィルム写真で刺激的ライフ! 私だけのフィルムカメラスタイル 大ベテランファンがたどり着いた境地「人生質感重視」尾島伸夫さん ゆるくアナログで撮ってデジタルで管理「超マイペース感覚派」神吉結女さん レチナ、ロボット…自宅がカメラの山なのに「非コレクター宣言!」種清 豊さん 自宅プリント、グループ展から起業まで!「人生360度大回転!」杉山さくらさん バライタ紙で焼くのが愉しくてしょうがない「暗室再始動」小川康博さん 続きコマの組み合わせでイメージが膨らむ魔法の小さな枠 ハーフサイズのフレームマジック 藤田一咲 入ってみたい、探してみたい、毎日行きたい! 魅惑のカメラ店 2nd BASE(東京・秋葉原) 超広角21mm×大口径が描く異次元のボケ味を楽しむ Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VM 写して驚く意外な個性の“普通のレンズ” ニッポンオールド再発見 中村文夫 世界最高水準の粒状性とシャープネスを備えたファン待望の新型モノクロフィルム 富士フイルム ネオパン100アクロスⅡ 実写インプレッション 赤城耕一 ロモ最新型から「ISO1.6」の超低速フィルムまで注目のラインナップ おすすめフィルム実写レビュー 三宅 岳 [モノクロギャラリー]Sicilia 加納 満 まるで新品のニコンF、未開封のライカM4-P、ファン驚喜垂涎のカメラが集結 ファースト商会のタイムマシンカメラ 絶対に使ってみたい、ずっと愛用したい、珠玉のフィルムカメラを実写 名機で撮る 中村文夫 三宅 岳 撮って楽しいナイスなカメラを安~く安~く探し出す! 中古カメラ激安ハンティング 吉森信哉 フィルムカメラスタイルニュース 主要現行フィルムラインナップ とっておきのフィルムカメラ ライカM2

    試し読み

    フォロー
  • 付加価値ファースト ~常識を壊す旭鉄工の経営~
    -
    【変革に必要なのはIT人材ではなく、経営者がDX人材になることだ】 トヨタの教えを実践で叩き上げた経営の仕組みを全公開!! 「収益性が低く、事業を将来も継続していけるか不安だ」 「新しい取り組みに着手しようにも社内の抵抗が大きい」 「環境への配慮が必要だが、コストを掛ける余裕がない」 そんな会社を経営経験ゼロから変えていき、収益を10億円改善しつつ、CO2排出量を21%削減できた秘密とは? ・変革に必要なのはIT人材ではなく、経営者がDX人材になること ・「見ザル」「言わザル」「使わザル」改善を阻む“三ザル”をなくす ・ChatGPTとカイゼンの上位概念「イマドキフキソカチ」でカイゼンを民主化 ・売上が増えても利益は増えない、限られた売上高でも生き残るようにする ・社長自らSlackで発信、挑戦や情報共有がしやすい風土をつくる ・利益を増やしてCO2を減らす“儲かるカーボンニュートラル”を実現 ・自社のDXの成果をサービス化、会社の枠を越えてノウハウを共有 トヨタ自動車での18年間にわたる車両開発で培われたエンジニアリングセンス、トヨタ生産方式の知識、現地現物を大事にする姿勢の3つを融合させ、実践で叩き上げた斬新な経営ノウハウを全公開。 ■こんな方におすすめ ・企業変革の活きたノウハウを知りたい方 ・DXを実現したい方 ・改善の回し方を知りたい方 ・カーボンニュートラル推進の方法を知りたい方 ■目次 第1章 会社の変革にあたり持つべき3つの視点   付加価値ファースト   困難を突破する覚悟を持つ   とにかくやってみる 第2章 見える化すべきは数値ではなく問題   問題がないのではなく、見えてないだけ   24時間365日データを自動収集し、問題を見える化する仕組みをつくる   データ収集にあたっての考え方 第3章 儲かるカイゼンの仕組み   経営と現場のカイゼンをつなげる   データでカイゼンの切り口を探す 第4章 挑戦する風土への変革   風土を改革するのは仕組みではなく行動   付加価値ファースト   失敗を恐れずやってみる   ほめる・楽しくやる   情報・ノウハウを共有する 第5章 カイゼンの民主化   カイゼンのナレッジマネジメント   カイゼン人材を育成する組織をつくる   ChatGPTでカイゼンの民主化を推し進める 第6章 限量経営のための原価管理と利益管理   生き残りをかけた限量経営   原価を正確に把握し低減をおこなう   適切な売価を設定する   さらなる付加価値の見える化と追求   コストをかけずムダの排除でCO2排出量を低減   ムダを見える化する   待機電力の削減   停止電力の削減   正味電力の削減   その他電力の削減   電力削減を進める仕組みと成果 第8章 自社のツールとノウハウの外販   DXサービスをつくる   カイゼンをKaaSとしてサービス化 第9章 さらなる付加価値の追求と創造   経営指標から社会インフラへと広がるIoTデータの可能性   製造IoTデータの他領域での活用の可能性   経営のアルゴリズム化 ■著者プロフィール 木村哲也(きむら てつや):旭鉄工株式会社 代表取締役社長。i Smart Technologies株式会社 代表取締役社長 CEO。1992年東京大学大学院工学系修士修了、トヨタ自動車に21年勤務。おもに車両運動性能の開発に従事後、生産調査室でトヨタ生産方式を学び2013年旭鉄工に転籍。製造現場はもちろん、経理、営業でもIoTデータを活用する体制を構築し、労務費を年4億節減するなどで損益分岐点を29億円下げ、同じ売上高で利益を10億円上乗せ。電力分CO2排出量もすでに26%低減など大きな成果を上げる。 「旭鉄工の成功ノウハウを他社でも役立てたい」と「i Smart Technologies株式会社」を設立し、IoTモニタリング、データ分析、改善指導までトータルで生産性向上を実現するKaaS(Kaizen as a Service)を全国展開。その実績が評価され、2018年に経済産業省主催「第7回 ものづくり日本大賞 特別賞」を受賞するなど受賞歴多数。これまで数百回の講演、100社以上の改善指導実績あり。著書に『Small Factory 4.0 ~第四次「町工場」革命を目指せ!』(三恵社)がある。日本デジタルトランスフォーメーション推進協会アドバイザー。
  • 福山 潤ファースト写真集 潤
    -
    声優として第一線で活躍する福山潤の待望のファースト写真集。 オールシンガポールロケ&ロングインタビュー収録!
  • 老けたくなければファーストフードを食べるな 老化物質AGEの正体
    3.6
    老化の原因となる物質がついに発見された! その名前は「AGE」。この物質こそが老化のスピードを決めている。NHK総合テレビ「あさイチ」をはじめ、テレビで「AGEを体にためない方法」を説いている著者による緊急出版! ☆老化物質AGEを体にためない食習慣とは―― ■食事は、時間をかけてゆっくり楽しく食べる ■お刺身・生野菜、お鍋や煮物はおすすめ ■高温で焼いたり、油で揚げたりするものは食べ過ぎずに ■サラダや酢の物やあえ物を食べてから主食を食べる ■電子レンジで「チン」は、控えめに ■人工甘味料の「果糖」入りの飲食品はAGEをつくるスピードが10倍で、要注意 ■ファーストフードを清涼飲料水で早食いするのは、最悪 ■「調理法によるAGE値の一覧表」収録 老化物質AGEの正体を解き明かし、その防止法を生活習慣全般にわたって紹介した本邦初の本。「老化の原因物質をためる生活習慣から脱却せよ!」

    試し読み

    フォロー
  • 老けない 感染しない 病気しない 最強の体は食事で作れる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 感染症を寄せつけない力は「アブラナ科」で作る、若く見える人は「たんぱく質ファースト」――。見た目が老けない・感染症に感染しない・病気しない最強の体になる、最新の「医学的に本当に正しい食べ方」を医師・牧田善二先生が教える!
  • 二人の騎士
    -
    転校生の由奈に最初に声をかけてくれたのは、校内で大人気の超イケてる双子の陽一と太一!仲良くなったのもつかのま、二人から別々に告白されちゃった!?私、どちらを選んだらいいの~!?イケてる双子+由奈、愛されすぎて困っちゃう!トライアングル★ラブストーリー「二人の騎士」他、短編をまとめたSWEETな恋がいっぱいの黒子たいるファーストコミックス★
  • ふたりをつなぐ天使
    -
    愛すれど結ばれなかったふたりに、小さな天使が舞い降りた。 海沿いの美しい町にある病院で働くアビーは、ある日、救急科に駆けこんできた男性を見て我が目を疑った。5年前にやむなく別れたルークが、どうしてここに?大統領付きの医師である彼は、お忍びで静養に来ていた身重のファーストレディが急に破水したので、急遽呼び寄せられて診察にあたることになったという。ファーストレディの意思を尊重して、彼もしばらく町に滞在すると聞き、アビーは激しく動揺した。ルークは子供が作れない自分の体を恥じて別れを選んだけれど、わたしの家には、彼にそっくりな4歳の男の子がいる……。 ■『愛の使者は突然に』(I-2355)でデビューし、HQイマージュに新風を送りこんだスカーレット・ウィルソン。彼女の2作目はサンフランシスコ郊外の海沿いの町を舞台にした再会物語です。いまだに彼が独身だと知ったアビーの胸に芽生えた想いとは?
  • フットボールサミット第16回 それでも「内田篤人」が愛される理由
    3.0
    フットボールサミット開催宣言 サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する 『フットボールサミット』第16回目の議題は それでも「内田篤人」が愛される理由、です。 内田篤人論 ―なぜUCHIDAはブンデスリーガで結果を出すことができるのか?― シャルケ04で4年目を迎え、契約も2015年6月までに延長し、名実ともにシャルケの中心選手となった内田篤人。 欧州で強豪クラブとの試合を幾度も積み重ね、CL準決勝に進出したただひとりの日本人となった。 サッカー日本代表では2014年W杯へ向けてブラジルやイタリアといった国々と対戦し、 限られた選手しか体験できない環境に常に身を置き、内田選手は何を掴み、どのような進化を遂げようとしているのか。 けして大柄でなく、日本人らしい体躯の内田選手が秘めている成長の可能性とはどのようなものか。 現在の成長を追いながら、成熟した選手にむかい進化を続けるサイドバックの魅力を深く掘り下げながら、 真価が問われるこれからの内田篤人選手について、様々な角度から論じていく。 【目次】 カイ・サワベ/Fotobericht 元川悦子/ドイツ組が語る内田篤人 ブンデスリーガで成長する右サイド 本田千尋/13-14シーズン試合観戦記 ウッシーはシャルケの明日を切り開くことが出来るか 山口裕平/ブンデスリーガのデータで読み解く内田篤人 数字が導く22番の評価 ダビド・ニーンハウス(翻訳・杉山孝)/ドイツでの内田篤人、本当の姿 評価されていること、不足していること フランソワ・デュシャト(翻訳・杉山孝)/ ドイツ記者の回想録 私が聞いた内田の言葉 ダビド・ニーンハウス(翻訳・杉山孝)/ ドイツでの成長と改善すべき点 ブッフバルト、エンゲルス、リトバルスキーが見る内田篤人 清水英斗/内田の知性 磨かれ続けるフットボール・インテリジェンス フランソワ・デュシャト(翻訳・杉山孝)/ブンデスリーガ日本人選手クロニクル 長谷部誠、香川真司、内田篤人らが起こした「Jブーム」 ダビド・ニーンハウス(翻訳・杉山孝)/内田篤人がクラブから愛される理由 シャルケ04で重ねてきた日々 田中滋/鹿島アントラーズという環境 大岩剛が見てきた若き内田篤人 浅川俊文/背番号2の重み 名良橋晃が託した思い 内田はブラジルのピッチに立てるか ファーストチョイス・内田篤人の現在地 片貝久美子/内田篤人ファンサイトの「管理人」に会ってみた! 森田浩之/ウッチーは「ニッポンの弟」か メディアを通して見る内田篤人 アイビー茜が内田篤人の「真実と将来」を占う! [連載一覧]速水健朗/男の子の名前はみんなジネディーヌっていうの Vol.4 海江田哲朗/日本サッカーの「土」をつくる シリーズ第1回 新参者の心意気 木村正明(ファジアーノ岡山スポーツクラブ代表取締役社長) ■佐山ブックマン一郎/A REVIEW OF FOOTBALL BOOKS サッカー新刊本紹介 これが解ければあなたもサッカークイズ王
  • ふつうの27歳女の子が、アダルトグッズメーカーの広報になった理由
    -
    女性は、もっと自分の「気持ちいい」に素直になっていい。 セックスが相手を愛し求めることだとすれば、マスターベーションは自分の心とカラダを労わり慈しむこと。 「スキンケアの延長線上で、自分のカラダに触れてほしい。」 そんな想いから、美容業界→有名アダルトグッズメーカーに27歳で転職、「美人過ぎる広報」として活躍した箕浦いづみによる、幻冬舎plusの人気連載「TENGA広報いづみの修業時代」が、電子書籍になりました。 広報職だから知っている女の子たちのリアルオナニー事情や、「初めてのオナニー」実践編など、男女ともに知っておきたい女の子の「気持ちいい」のメカニズムが学べる1冊です。 電子書籍化にあたって、書き下ろしコラム「音楽×オナニーのススメ」や、TENGA退職後の今を語ったあとがきなどを追加いたしました。 <目次> はじめに ふつうの27歳女の子が、アダルトグッズメーカーの広報になった理由 TENGA広報だけが知っている女の子たちの赤裸々事情 「音楽×マスターベーション」のススメ アダルトグッズ×「ごみ拾い」「ED治療」「性機能学会」 自分の「気持ちいい」にもっと素直になってみよう 女の子にも楽しんでほしい! TENGAの意外な活用法 女の子のための「初めてのオナニー」実践編その1~準備~ 女の子のための「初めてのオナニー」実践編その2~探検~ アダルトグッズと私のファーストコンタクト inロンドン 〈前編〉 アダルトグッズと私のファーストコンタクト in ロンドン 〈後編』 六本木のバーレスクで女体に見とれる! 女だって女の身体が好き。 よいマスターベーションで、よい人生を。 おわりに 本作品は、2014年9月~2015年2月ウェブマガジン「幻冬舎plus」にて「TENGA広報いづみの修業時代」として連載していたものに加筆修正を加えたものになります。 商品情報等、当時のものとなりますことをご了承ください。
  • 「不適合」から生まれたマーケティング(MarkeZine Digital First) P&G、Google、 Adobeでの経験から生まれた、モデルやフレームワークが使えない時の方法論
    -
    B2CでもB2Bでも使える思考法を手に入れる! マーケティングの領域では、日々いろいろなモデルやフレームワーク、事例が共有されています。 しかし、他社で成功しているやり方をそのまま展開しようとしても、 ビジネスモデルの違いや組織文化の違いなどから、上手くいかないことも多いもの。 そこで本書はP&G、Googleを経て、現在はアドビでマーケティングの責任者を務める著者が 「自分で考え、より現実的かつ本質的な解決策を導くための思考法」を伝授。 特に重視しているのは、消費者の「無意識」に向き合うこと。 マーケターは、消費者自身が気づいていない「無意識」にたどり着き、 消費者が「言われてみれば欲しかった」と思うような ベネフィット・コミュニケーションをすることで、 商品カテゴリー自体を拡大し、購入につなげることができます。 B2C、B2Bを問わず参考にできる内容です。 【本書の特徴】 ・考え方の習得・現場での実践、両方をカバーする2部構成 ・アドビでのマーケティングを中心に、豊富な事例を掲載 ・転職後も活躍し続けるためのマネジメント・キャリア論にも言及 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • フューチャーリテール(MarkeZine Digital First) ~欧米の最新事例から紐解く、未来の小売体験~
    -
    欧米の最新事例から、未来の小売体験を紐解く! インターネットやテクノロジーの発達に伴い、小売企業、 いわゆるリアル店舗の価値に変化の兆しが表れています。 リアル店舗を持つには、かつては多くのコストがかかりましたが、 「ポップアップストア」や「マイクロストア」という発想で、 EC企業や小さなブランドも、リアルの顧客接点を持てるようになりました。 一方で、リアル店舗を持たなくても、SNSを軸にファンを獲得・育成し、 大きな売上を上げているブランドも登場しています。テクノロジーを 味方につけた新しい小売企業の在り方を、海外の最新事例をもとに、 読者に紹介します。 定期誌『MarkeZine』から、「フューチャーリテール」をテーマにした 記事を抜粋し、オムニバス形式で紡ぎます。 ●目次 1章 ソーシャルメディアが店舗になる未来 2章 ポップアップストアの進化系「マイクロストア」の可能性 3章 五感を刺激する「イマーシブ・リテール」の衝撃 4章 未来のリテール「Cコマース」 5章 リテールで進む、AI活用に迫る 6章 ARがもたらすリテールの未来 7章 リテール業界のAI普及を探る 【著者紹介】 細谷 元(ほそや げん) シンガポールを拠点にフィンテックやドローンなど先端テクノロジーに関する情報を、 実践を通して発信。現地ネットワークを生かしアジア新興国のリアルを伝える。 Livit Singapore CTO。 岡 徳之(おか のりゆき) 編集者・ライター。東京、シンガポール、オランダの3拠点で編集プロダクション「Livit」を運営。 各国のライター、カメラマンと連携し、海外のビジネス・テクノロジー・マーケティング情報を 日本の読者に届ける。企業のオウンドメディアの企画・運営にも携わる。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • フラチなW王子様
    完結
    2.0
    全2巻440円 (税込)
    私、スタイリスト修行中の身でありながら人気急上昇中の若手お笑いコンビ「いっせーの。」と交際しちゃってます。もちろんHありで…しかも二人同時に…!!ステキな二人が恋人で2倍幸せ!Hの快感は10倍!!だけど、もちろん絶対秘密、口外厳禁なの…人気タレントと恋したら一体どうなる?あなたもスリリングラブを体感!! 南国パインのファースト作品集。
  • フランクリン 人生を切り拓く知恵 エッセンシャル版
    -
    イーロン・マスク氏 D・カーネギー 福沢諭吉…… 多くの偉人は、フランクリンに学んでいる。 "アメリカ建国の父" ベンジャミン・フランクリンの成功哲学 職人から身を起こし、印刷業、新聞業などのビジネスで成功し、 財産をつくりあげたベンジャミン・フランクリン。 「アメリカ資本主義の父」とされる人物であり、 雷が電気であることを証明し、 避雷針の発明をするなど科学者、発明家としても偉業を残している。 政治家、外交官として活躍した「アメリカ建国の父」のひとりでもある。 「ファースト・アメリカン」として、アメリカ人の原型としてロールモデルとされてきた。 Time is money.(=時は金なり)という格言をつくった人物でもある。 本書は、その「万能の天才」であり、 人生を自らの手で切り拓いていったフランクリンの著作『自伝』や『富に至る道』、 さらにあまり知られていないさまざまな文章から 「語録」として再編集したものだ。 多くの偉人に影響を与え、読み継がれてきた フランクリンの"人生を変える知恵"を、ぜひこの一冊で味わってほしい。 1ページに1つのエッセンス。 あなたの人生に響く言葉がきっと見つかるはずだ。 <目次> Ⅰ 『富に至る道』― 金持ちになるための知恵 Ⅱ 幸福な人生のための知恵 Ⅲ 仕事術と人間関係の知恵 Ⅳ 自分を変える方法 Ⅴ 健康な人生を送るための知恵 Ⅵ 独学で自分をつくり上げる方法 Ⅶ 独立起業で成功するための知恵 Ⅷ 公益と私益を両立させる知恵 Ⅸ 科学的思考と合理思考
  • フリージング ファーストクロニクル1
    完結
    4.7
    ウェストゼネティックス。 そこは人間に脅威をもたらすノヴァに対抗できる力を持つパンドラと呼ばれる少女たちを養成する軍事教育機関の一つ。 新入生のティシーは春に行われたカーニバルで0点を取ってしまい、いじめられていた。 そんなある日、遅れてやってきた新入生シフォン=フェアチャイルドが現れたことで、彼女のそれまでの日々が変わっていく。 Episode 01:ゼロポイントの少女達 Episode 02:友達 Episode 03:伝説の始まり Last Episode:化け物
  • 古川慎1stフォトブック ここらで一息
    5.0
    古川慎の初めてのフォトブックの発売が決定しました!「ボイスニュータイプ」のWEBサイト「KIKI」で連載中の「古川慎のここらで一息」から選りすぐりのカットや未公開カットを収録するほか、撮り下ろしも満載
  • フレドリック・ブラウンSF短編全集4 最初のタイムマシン
    4.5
    奇抜な着想、軽妙なプロットで、短編を書かせては随一の名手。1963年には『未来世界から来た男』で創元SF文庫の記念すべき第1弾を飾ったフレドリック・ブラウン。その多岐にわたる活躍の中から、111編のSF短編すべてを年代順に収めた決定版全集・全4巻。第4巻には「回答」「猫恐怖症」など、ショートショートの名作を含め68編を収録。【収録作】「緑あふれる」/「おれとフラップジャックと火星人」/「愛しのラム」/「翼のざわめき」/「鏡の間」/「実験」/「辺境防衛」/「立入禁止」/「ごもっとも」/「ヴードゥー」/「回答」/「デイジー」/「相似形」/「あいさつ」/「荒唐無稽」/「和解」/「探索」/「宣告」/「唯我論者」/「血」/「想像」/「最初のタイムマシン」/「ひどすぎ」/「至福千年期――いつか訪れる正義と平和の時代」/「遠征隊」/「ハッピーエンド」/「ジェイシー」/「不運続き」/「意地悪」/「ロープ魔術」/「雪男」/「クマんにひとつの」/「退場」/「ファースト・コンタクト」/「こだま」/「失われた大発見その1――透明人間」/「失われた大発見その2――不死身」/「失われた大発見その3――不死」/「趣味と実益」/「ジ・エンド」/「青の悪夢」/「灰色の悪夢」/「赤の悪夢」/「黄色の悪夢」/「緑の悪夢」/「白の悪夢」/「ユースタス・ウィーヴァーのつかのまの幸福(1)」/「ユースタス・ウィーヴァーのつかのまの幸福(2)」/「ユースタス・ウィーヴァーのつかのまの幸福(3)」/「輝くひげ」/「猫泥棒」/「脅迫状」/「山上に死す」/「致命的な失敗」/「魚の流儀」/「馬かしあい」/「家」/「悪ふざけ」/「ハンス・カルヴェルの指輪」/「起死回生」/「三羽のふくろうの子」/「ばあばの誕生日」/「猫恐怖症」/「人形劇」/「ダブル・スタンダード」/「事件はなかった」/「エージェント」/「小夜曲(アイネ・クライネ・ナハトムジーク)」/編者の注および謝辞/収録作品解題=牧眞司/解説=渡邊利通
  • VRMMOで僕の妹と彼女が修羅場です : 1
    -
    楽しい冒険の日々!(ゲームで) 頼もしい仲間達!(ゲームの) 可愛い彼女!(ゲームの…) VRMMOゲームによって充実した(?)日々を送る、シロウこと大鳥史士郎。しかし彼には天敵がいた。「実の兄がネトゲ廃人とか、正直キモイ」妹のアスカに罵倒される毎日だったが、士郎が(ゲームで)彼女ができたことを報告すると態度が一変して……。そしてその彼女が超ヤンデレで……。WEB発、ハーレムラブコメ開幕!
  • 部下・同僚・チーム、あなたの心に火を灯す新常識 悩みは欲しがれ
    3.0
    1巻1,595円 (税込)
    悩みは「不要なものか」と問われれば、私は「必要なものだ」とお答えします。それどころか、自分やチームの可能性を引き出してくれる「情報の宝庫」なのです。悩みの中には、過去の挫折やそれを乗り越えるためのヒント、チームが抱える問題の根本原因からその打ち手に至るまで、驚くほど多様で実践的な情報が詰まっています。だから、悩みを抱えたら、すぐに解決しようとするのではなく、「向き合う」ことで、目先の解決策以上の本質的な答えを得られるはずです。そして、悩みから情報を取り出す過程を通して、「悩みの本当の正体」を特定することができれば、個人やチームの心には火が灯り、「自律自走」するようになっていきます。 しかし、現代を生きる私たちが抱える悩みは多岐にわたっており、簡単に本当の姿を見せてはくれません。そこで本書では、この一筋縄ではいかない悩みとの「向き合い方」について、これまで千人以上の悩みに向き合ってきた私の経験を基に、様々な事例を上げて余すところなくお伝えしています。この本を通じて、一見ネガティブに思われる悩みを「遠ざける」よりむしろ「欲しがる」ようになってほしい。それが私の願いです。 筆者は三菱UFJ銀行、コンサルティング会社を経て、ファーストリテイリングに入社。人事・教育部での人材育成の実績を評価され、35歳で史上最年少の執行役員に抜擢。その後、物流の構造改革をわずか2年で実現させ、全社の組織改革の責任者に就任。その過程で部下や同僚の悩みに向き合うことが、自身の成長にも、組織の成長にもつながると確信してゆく。2020年には「人に寄り添い、悩みに向き合う」をコンセプトとした株式会社トーチリレーを設立。悩める個人や企業に、講演会や、心に火を灯す「トーチング」という面談サービスを展開している。
  • 部下に9割任せる!
    4.0
    ■デキるリーダーになるための 「部下に仕事を任せて、チームの業績を向上させる」技術、大公開! 突然ですが、あなたは仕事をがんばりすぎていませんか。 そして、がんばっているにもかかわらず、 なかなか成果が出せず、苦しんでいたりしませんか。 理由は簡単です。部下に仕事を任せていないからです。 ■リーダーの「型」と「技術」を身につければ、 部下に安心して仕事を任せられるようになります。 さらに、仕事を任せることで部下たちが成長し、チーム全体の業績も向上するでしょう。 これまで多くの企業でリーダーシップ研修を行い、 たとえば、本書でご紹介するテクニックは、 ・部下の「できる/できない」を正しく見積もる ・“あいまいな言葉”は使わない ・部下のモチベーションの源泉を知っておく ・ミーティングの議題は部下に決めてもらう ・自分の予定をすべてオープンにする といったことです。 部下が自分で考えて動くようになり、 仕事を「自分ごと」にして積極的に取り組んでくれるようになるでしょう。 全国の悩めるリーダーの皆さまにお勧めの1冊です。 ■本書の内容 はじめに ~一生懸命やっているのにうまくいっていないリーダーのあなたへ ・第1章 これからは「9割任せるリーダー」の時代 ・第2章 リーダーの「型」を身につける ・第3章 「尊敬」よりも「信頼」ファースト ・第4章 任せ上手なリーダーは部下を育てる ・第5章 リーダーのための“自分を育てる”仕事術
  • 不器用な唇 First love【SS付】【イラスト付】
    完結
    5.0
    転入したクラスの同級生に強姦されそうになった裕紀は、隣のクラスの小田切に救われるが、そのまま彼に押し倒され、躰を奪われてしまう。その後も、なぜか誘われるまま何度も躰を重ねていくなかで、小田切の心の傷を知る。友人の死を乗り越えようとする小田切に惹かれていく裕紀は、心まで奪われそうな不安に初めて抵抗するけど…。愛されていると錯覚する程の愛撫に溺れる、運命で惹き合わせられた不器用なふたり。大人の余裕を醸す年上の同級生×寡黙な転入生のとろけるような溺愛! ※サイン版との重複購入にご注意ください。
  • 不器用な唇 First love【SS付】【イラスト付】【電子限定著者直筆サイン&コメント入り】
    完結
    -
    転入したクラスの同級生に強姦されそうになった裕紀は、隣のクラスの小田切に救われるが、そのまま彼に押し倒され、躰を奪われてしまう。その後も、なぜか誘われるまま何度も躰を重ねていくなかで、小田切の心の傷を知る。友人の死を乗り越えようとする小田切に惹かれていく裕紀は、心まで奪われそうな不安に初めて抵抗するけど…。愛されていると錯覚する程の愛撫に溺れる、運命で惹き合わせられた不器用なふたり。大人の余裕を醸す年上の同級生×寡黙な転入生のとろけるような溺愛! ※通常版との重複購入にご注意ください。
  • 物流 頂上決戦―週刊東洋経済eビジネス新書No.393
    -
    2017年、人手不足とコスト増大を理由に、荷受け量の抑制と運賃の値上げを表明したヤマト運輸。日本郵便や佐川急便もこの動きに追随した。それから4年、物流業界の様相は異次元の競争に突入した。主役は「アマゾン」。ファーストリテイリングよりも売上規模の大きいアマゾンジャパンは、物流網を再構築し、よりコストの安い中小運送業者や個人事業主へ業務を委託している。その波は大手小売り業界を巻きこみ、倉庫や配送が大手の物流会社から小売業へ移っている。「アマゾン化」した物流システムは、小売りと消費者に何をもたらすのか。各社の現状を探る。 本誌は『週刊東洋経済』2021年8月28日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
  • BROTHERS CONFLICT(1)
    3.9
    父親の再婚をきっかけにできた、たくさんの兄弟。ところが、男ばかりの家庭に入り込んだアナタの存在が、兄弟間に波風を立たせてしまい――!? 主人公と兄弟の衝撃的なファーストコンフリクトを描いた第1話、兄弟たちのあやしい現場を目撃してしまう第2話、真夏のバカンスでドキドキの一夜を迎える第3話、風邪をひいた主人公が兄弟たちから様々な介抱をされる第4話の、計4話を収録。さらに侑介の視点による書き下ろしストーリーも掲載。
  • ブラックボランティア
    3.8
    (目次) はじめに 酷暑下で展開される未曾有の「やりがい搾取」 第1章 10万人以上のボランティアをタダで使役 無償の根拠は何か なりふり構わぬ学生の動員 驚愕の「中高生枠」 薬剤師も無償で調達 高齢者は募集対象外? 1964年は夏季開催を強く否定、10月に行われた 19年ラグビーWCまでも無償ボランティアで 長野五輪のボランティア 第2章  史上空前の商業イベント 商業化は84年のロサンゼルス五輪から IOCと五輪貴族を支えるスポンサーシステム 一業種1社の原則を捨てた東京五輪 JOCの不明朗な体質 パブリックビューイングを開けない「スポンサーファースト」 第3章 ボランティアの定義と相容れない東京五輪 そもそも「タダ」という意味ではない 五輪運営費の内訳に対する疑念 巨額のスポンサー料をなぜ開示しないのか 第4章  東京五輪、搾取の構造 ボランティアがオリンピック貴族に貢ぐ構図 「やりがいPR」で再び炎上 さまざまな有償ボランティア 第5章 なぜやりがい搾取が報道されないのか 「全国紙全紙が五輪スポンサー」の異常 組織委の「核心利益」を追及できない メディアの東京五輪報道は原発プロパガンダと同根である 電通を批判できないメディア 第6章 問題を伝え続けること 5万人がリツイートしたタダボラ批判 批判ツイートが閲覧不能に 大学でのタダボラ反対講義で参加希望者がゼロに 君たちはどこにいるのか 終章  21世紀の「インパール作戦」である やりがいPRで再び炎上 外国人観光客の熱中症で病院はパニックに 無償ボランティアになるためにカネを払う? 「熱中症の患者がどのくらい出るか予想もできない」 おわりに
  • ブランディング・ファースト―広告費をかける前に「ブランド」をつくる―
    4.0
    本書は、これからの企業に必要な「経営戦略」としてのブランディングとデザインについて、わかりやすく解きほぐす一冊です。 ▼ブランディングは「イメージ戦略」ではなく「経営戦略」 モノがあふれ、人の嗜好が目まぐるしく変わる現代、経営に「ブランディング」の視点は欠かせません。 「ブランディング」はいろんな媒体で広告を打つことや、良いデザインのロゴやウェブサイト、会社案内をつくる「イメージ戦略」ではなく、「経営戦略」です。 つまり、企業の指針となるものを考え、決めることにほかなりません。 それは、多くの人がイメージする、社外への訴えかけ「アウターブランディング」だけでは不十分で、社内に向けての「インナーブランディング」と両輪がそろって初めてブランディングは機能し、「効率化」「人材の確保」「利益の向上」に大きく貢献します。 また、ブランディングは資本の豊かな大企業だけではなく、中小企業にも必要な視点です。 そしてブランディングにおいて「デザイン」が占める要素は近年、特に大きくなってきています。 本書では、多様な業種・業界を手掛けてきたデザイン・コンサルティング会社の代表を務める著者によるブランディングの考え方を、主に3つのステップで解説。 ブランディングの「本質」をわかりやすく伝えます。
  • ブランディング・ファースト〈メソッド編〉
    4.0
    モノがあふれ、人の嗜好が目まぐるしく変わる現代、経営に「ブランディング」の視点は欠かせません。 2020年に刊行して以来、版を重ねているロングセラー『ブランディング・ファースト』の続編として、「実践における具体的な手法・考え方」を解説するのが本書です。 以前と比べても広告がどんどん効きにくくなっている中で、ブランディングは以下の点をはじめ、多くの効果を会社にもたらします。 ・自社の売上や利益が増える ・優秀な人材が入社し、また社内の優秀な従業員が離職しなくなる ・広告宣伝をそれほど行わずとも、自分から自社の情報を取りに来てくれて、発信してくれる「ファン」と呼べるお客様が増える ただ、コロナ禍を経て、私たち中小企業を取り巻く状況はますます深刻化しています。 本書の著者・宮村岳志さんは、 「いま苦しんでいる多くの企業に、一刻も早くブランディングに取り組んでほしい」 と切実に訴えます。 ブランディングの実践のプロセスについては、前作でも触れており、根本的な理論については本書も変わりません。 ただ、本書では、「中小企業での実践に本当に使える内容」にすべく、さらにメソッドに磨きをかけています。 具体的には、実際にブランディングで取り組むときに「失敗の原因になりやすい要素」を徹底的に潰すことを念頭に置きながら、再構築に取り組みました。 それが本書で「Branding DRIP Method(ブランディング・ドリップ・メソッド)」と呼ぶ手法です。 ブランディングの成否は「走り出す前の準備」にかかっています。 中小企業からベンチャー・上場企業まで、多様な業種・業界を手掛けてきた著者のブランディング手法の実際を体系的に解説し、「ブランディングの本質」をわかりやすく伝えます。
  • ブランドファースト2 経営者の「幸せ」を実現するウェルビーイング経営思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 経営者の「幸せ」は、ブランドがつくってくれるのです。 本書では、その幸せを実現する「ウェルビーイング経営とは何か?」 「どうやって実現するのか」を公開! また実際にブランド経営を行なっている中小企業の実践事例を紹介。 【こんな経営者は必読!】 ◎中小企業の活きたブランド事例を学びたい ◎社内にミッション、ビジョン、バリューを定着させたい ◎社内の事業を自走させたい ◎社長一人で売上を上げ、社内の資本を使いきれていない ◎社内外に向けて会社のブランディングを構築したい ◎「幸せに」「楽しく」経営をしたい 【本書の内容】 第1章……経営のさまざまな局面で、ブランドがどのように企業活動に効果をもたらしてきたかを、著者自身の経営者としての体験談をもとに紹介。 第2章……著者自身がコロナ禍のピンチの中で気づかされた、ブランドの本質的な価値についてお話しします。ブランドが社長をはじめとするステークホルダーをいかに「幸せ」に導き、今日的な経営テーマでもある「ウェルビーイング」をいかにもたらすか、についてご説明しています。 第3章……ブランディングの「基礎編」として、ブランドの定義、構成要素、企業にもたらす効果などの概略、とりわけ中小企業にこそブランドが必要とされる今日的な背景について紹介します。 第4章……ブランディングの「実践編」として、中小企業のブランドの構築から社内(インナーブランディング)、社外(アウターブランディング)への展開に至る具体的な手法やプロセスについてご紹介します。ゼロの状態からブランドが形づくられ、展開していく流れを具体的にイメージできるよう、大きく6つのステップに分けて体系的にまとめています。 第5章……ブランディングテクノロジーが実際に支援した中小企業様のブランディングの事例を紹介。ブランドが企業経営にもたらす効果やメリットについて、事例を通じてより具体的なイメージをつかんでいただけたら幸いです。 各章ごとに独立した内容になっているので、興味のある章からページを開いて読み進めることができます。 目次 序章 ブランドから始まる「幸せ」な企業経営 第1章 経営者としての自分をブランドが救ってくれた 第2章 ブランドが中小企業の社長を「幸せ」にする 第3章 企業にとっての「ブランド」とは何か 第4章 自社のブランドをつくり、展開する6つのステップ 第5章 「ブランドファースト」の経営はこうして実践する 【著者プロフィール】 木村 裕紀(きむら ゆうき) ブランディングテクノロジー株式会社代表取締役。 一般社団法人ブランド・プランナー協会理事。 1977年神奈川県生まれ。 國學院大學中退後、創業期のITベンチャー企業にて新規事業立ち上げと 役員直下の部長として事業運営を経験後独立。 経営するブランディングテクノロジーグループ において、「ブランドを軸に中小・地方企業様のデジタルシフトを担う」 をミッションに掲げ、ブランド事業、デジタルマーケティング事業を中心と した中小企業様の事業成長をご支援する事業を展開中。 2019年6月21日東証マザーズ上場。 【書籍】 2015年4月に『ブランドファースト 中小・ベンチャーの成長はブランドから始まる』上梓している。
  • ブレイクダウン・ザ・ウォール Break Down the Wall 環境、組織、年齢の壁を破る
    4.0
    ファーストリテイリング 柳井正氏 推薦! ! ファッション・ビジネスの概念を日本にもちこみ、ハーバード・ビジネススクール・ウーマン・オブザイヤーを受賞。数々の社外取締役などを勤めた著者が、人生の中で直面する壁の乗り越え方を伝授する! ◎著者の提唱する「主体的なキャリア創り」とは、仕事で成功するだけではありません。人生の質を考えること、自己のアイデンティティを確立することも含まれます。不確実性の高い現代社会で働く人々は、偶然の出来事で人生が大きく変わりやすいです。本書では、就職、子育て、転勤、定年など人生の各ステージで直面する課題の解決策を提唱します。 多くのハードルを突破してきた著者だからこそ語れる、長い人生で目標を達成しながら働き続けるための仕事術を伝授します。
  • ブレックファースト・クラブ
    完結
    3.3
    全1巻660円 (税込)
    「優等生ばかりが集まっている」と評判の学園寮の正体は、夜毎P.T.A.には絶対秘密の楽しい集会が開かれる寮生達のパラダイス。そんな別天地になんにも知らない良い子がまたひとりやってきた!!
  • 文章を書くだけで稼げるパラレルワークのやさしい始め方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「2018年は副業解禁」なんて言われていますが、実際のところ、何から始めてどう進めていけばいいの?と感じる方も多いと思います。 本書を手にとっていただきありがとうございます。 私たちが暮らす日本は終身雇用制度の崩壊以降、1億総活躍時代という言葉が出現し、本業のほかにも仕事をする方が増えています。そして、この流れは今後も強まることでしょう。 とはいえ、新たな仕事を始めるにはそれなりの準備が必要ですよね。 そこで、本書では、 ・今の仕事は嫌いじゃないけど他の仕事もしてみたい ・趣味や特技を生かした仕事がしたい ・副業解禁で自分も始めようと思っているけど何から始めれば良いかわからない ・・・といった願望や悩みを持つ正社員・契約社員・派遣社員の方が、ゼロから1人でライティングスキルを身につけ、高収入を得る方法をお伝えしていきます。 特に最終章では、実際にファーストキャッシュを手に入れるまでのステップをご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。 それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。 【目次】 第1章 複数の本業を持つパラレルワークとは? 第2章 ライターという職業選択 第3章 毎月10万円の副収入を得られるWEBライター 第4章 ライティングスキルを身につけよう!その1 第5章 ライティングスキルを身につけよう!その2 第6章 ライターとしてのポジションを決めよう! 第7章 ファーストキャッシュ獲得までの実践的7ステップ 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 作家・コンサルタント。大手企業の指導職を経てコンサルタントとして起業する。 その後、成功ノウハウを生かし、WEB集客で成果を出す販促支援ライターとしてセールスレターやオウンドメディア記事の執筆をしている。 また、自由な働き方で楽しく暮らせる社会を目指すまちの支援サイト、ソーシャルビジネスコミュニティ(http://kanken1943.xsrv.jp)の運営もしている。
  • ぷちえう゛ぁ ふぁーすとの巻
    完結
    3.8
    第3新東京市ねるふ学園中等部に通うシンジのクラスは、番長のエヴァンチョーに天才帰国子女のアスカ、飲んだくれ美人教師のミサト先生等々、個性的な面々ばかり。エヴァ初の4コマ連載!待望の第1巻
  • PRETTY GUYS【分冊版第01巻】
    完結
    5.0
    歪んだ欲望が渦巻く全寮制の男子校には、オカマくさい寮監がいる!背も高くてイケメンなのに、なんでわざわざオカマなんだ?みんなのアイドル的存在の淳之介は、どうしても弥生のカマくさい言動に納得がいかず、反発ばかりしてしまっていた…。そんな時、寮の周りに不審者が現れ、それが弥生ではないかという噂が流れ…!?
  • プレジデントベイビー 0歳からの知育大百科 2019完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 読めば、子育ての考え方が大きく変わる 可能性は無限大! 【目次抜粋】 PART1● 妊娠&ベビーケア編 寝返りはいつ? 人見知りは? 0カ月から2歳までからだとココロの「発達カレンダー」 体重は増やしちゃダメ? 床上げは21日? 更年期に響く? 産前産後の「これはダメ」は本当か? PART2● 健康編 将来の学力の基礎になるそうです 3歳までに平均台、ボール遊びがなぜ重要か? アトピー、アレルギーの予防に効果あり! いますぐ始めよう 最新研究でわかった「保湿」のススメ PART3● 栄養・食育編 日本一赤ちゃんにやさしい病院が指南 これだけ知っていれば安心 「母乳育児」5つのポイント これさえ取ればグズりや体調不良も一挙解決!? 赤ちゃんに足りない4大「栄養素」 ぱくぱく食べる工夫がいっぱい 好き嫌いがなくなる保育園 「離乳食&幼児食」完食レシピ PART4● しつけ編 環境や親のしつけの影響はどれくらい? 性格、学力も親ゆずりに? 知っておきたい「遺伝」の話 ベテラン保育士、東大脳研究者に聞きました 暴君ベビーもイヤイヤ姫も。子育ての「助けて!」20問 マルトリートメント、ボキャ貧では伸びません 子どもの脳を伸ばす親になる! 科学的に正しい接し方 PART5● 環境編 なぜ東京家政大ナースリールームには穴蔵があるのか? 才能が引き出される「ぜいたく」な部屋のつくりかた 東大生の母が読んでいた 育児書の名作10 世界のセレブが選ぶ乳幼児教育 ここが違う! 「赤ちゃんとの遊び方」 《SPECIAL》 AI時代だからこそ感性豊かな子に! 親子で何度も読みたい「定番&最新」絵本23 (1)赤ちゃんが大喜びする 音が楽しい絵本 (2)ねんねの時期からおすすめのファースト絵本 (3)好奇心ぐんぐん期に一緒に遊べる絵本 (4)モグモグも、スヤスヤも楽になる絵本 (5)ママとパパが癒やされる絵本 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。

最近チェックした本