トリセツ作品一覧

非表示の作品があります

  • バス釣りのトリセツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バス釣りのトリセツ 【CONTENTS】 ・金森隆志 カナモ方式 サイト事始め ・川村光大郎 スピナベサイト ・清水盛三 スイムジグ必釣戦術 ・木村建太 ジグスト ・浦川正則 スラックスイムベイティング ・伊藤巧 今こそ 陸っぱりこそパワーフィネス ルアーのトリセツ ・田辺哲男 スピナーベイト ・木村建太 シャロークランク ・秦拓馬 バイブレーション ・伊藤由樹 ポッパー ・内山幸也 フロッグ ・折金一樹 虫ルアー ・川島勉 メタルルアー ・関和学 ワッキー ・センドウタカシ ワームフック魚は好むからだ。それに打ち勝つための最強兵器をご紹介します。
  • 【パターン別】任せ方のトリセツ
    4.0
    ■1人でも部下をもったら、最初に読んでほしい1冊! 困った部下を45のタイプ別に分類し、活かし方や仕事の任せ方を解説、成果を出すチームづくりのヒントを提供します。 ■部下の8割は使えない このような部下はいないでしょうか。 ・自分からは動こうとしない ・忙しくしているわりには成果が出ない ・評論家のように批判ばかりする ・情報を共有しようとしない ・のろのろマイペースな部下 ・部署の空気を悪くする おそらくほとんどの人が「いる」と思ったのではないでしょうか。 そもそも部下で即戦力としてつかえるのは5人に1人いればよい方で、ほとんどの部下は“使えない”“困った部下”です。 ■重要なのは、あなたの“意識改革” しかし、本当に重要なのは、組織やプロジェクトのリーダーであるあなたの発想の転換です。 上司になったら、部下が使えないと責任を部下に求めるのではなく、その現実を受け止め、彼らの使える部分から使っていくことが必要なのです。 本書は、部下のパターン別に対処法が解説されているので、実行に移しやすいと思います。 プロジェクトリーダーや、部下をもつようになったビジネスマンにぜひとも読んでほしい1冊です。 ■著者略歴 西村克己(にしむら・かつみ) 岡山市生まれ。経営コンサルタント。 1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。 専門分野は、MOT (技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカル・シンキング、図解思考。 著書に、『よくわかる経営戦略』(日本実業出版社)、『論理的な考え方が身につく本』(PHP研究所)、『経営戦略1分間トレーニング』『1分間ジャック・ウェルチ』(共にSBクリエイティブ)。『図解 これ以上やさしく書けないプロジェクトマネジメントのトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない経営戦略のトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない問題解決のトリセツ』(小社)など多数。
  • パパのための娘トリセツ
    3.9
    幼い頃は、無邪気に駆け寄ってきたのに、成長とともに離れてしまう娘の心。時には「大嫌い!」「キモイ」などと言われてしまう切ない存在のパパ。本書は、幼児期から思春期、成人期までの娘の精神的成長を、発達心理学をベースに読み解き、年代別に接し方、かかわり方をアドバイス。いつまでも好印象のパパであり続けるため、そして何よりも娘の幸せを願うパパのための、娘の"取扱説明書"です。
  • パパのトリセツ
    3.8
    子育てをラクにする方法は、「パパ育て」にあった! パパは、子育てをラクにしてくれる「全自動育児ロボット」だった!? パパを上手に使いこなせれば、食洗機もお掃除ロボットも不要です。授乳だっておむつ替えだって寝かしつけだって全自動。 会社に預けっぱなしだったり、カーペットの片隅に転がしておくだけだったりではもったいないわけです。 なのに、うまく使いこなしている人が意外に少ない。…なぜなら、今まで「取扱説明書」がなかったからです。 でも、もうだいじょうぶ! この本を読めば、スイッチの入れ方から、アプリのインストール方法、日ごろのメンテナンス、「故障かな?」と思ったときの対処法まで、正しいパパの使い方がわかります。

    試し読み

    フォロー
  • パパのトリセツ2.0
    3.4
    「夫婦で協力して子育てしようって話だったはずなのに、ちょっとイメージと違った」みたいなかすかなストレスを感じているママや、そうなることを未然に防ぎたいママたちに、だまされたと思って試してほしい方便をまとめました。 ・パパとしての自覚を促す「パパスイッチ」の入れ方 ・家事や育児のやり方を覚えてもらう方法 ・上手な夫婦ゲンカのためのルール    ・パパの暴走や問題行動への対処法 ……など。 本書で紹介する方法は、心理学の「交流分析」や「アサーション」といった理論の応用で、家庭内に限らず、世間一般の人間関係にも十分使えるものばかりです。世界的名著D・カーネギーの『人を動かす』の子育て夫婦バージョンといってもいいでしょう。 パパの行動や言葉に「なんで?」と感じていたママだって、「そうか!」と納得できるはず。パパのやる気が最大化し、家族みんなが笑顔になれること請け合いの1冊です。 ※ 2012年に「トリセツ」書籍の先駆けとして発行されたものの改訂版ですが、俗説的な男脳vs女脳みたいな話ではありません。
  • パンのトリセツ:知ればもっとおいしくなる! 切り方・焼き方・味わい方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バゲットや食パン、ベーグルといった食事パン12種類について深く掘り下げるパンの取扱説明書。 種類別に基本情報、製法の特徴、バリエーション、切り方、焼き方、おすすめの食べ方を解説します。 食べ方は基本的に本国の食文化に基づき、複数のレシピを紹介しています。 パンの種類ごとに掲載する食べ方のレシピのほか、パンに合うレシピを卵や肉などの食材別に掲載。 好きな食材や使いたいものから食べ方やそれに合うパンを選ぶことができます。 フランスやイタリア、ドイツなど、各国のパン食文化を日本で楽しむ方法をレポートするコラムやパンの基本的な情報を解説したページも充実しています。 実用性に加え、読み物としてのおもしろさも兼ね備えた一冊です。
  • 一人っ子のトリセツ 強みを磨き、弱みを克服する成功戦略。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 最初に断っておくが、この本は現在一人っ子であることに悩んでいたり、一人っ子の息子や娘を育てている親に向けて書かれた本である。 私自身一人っ子で、小学生や中学生の時は兄弟が欲しくてたまらなかったが、現在は一人っ子で良かったと心の底から思っている。 ただ、私は一時は一人っ子であることを深く考えすぎて、不登校にまでなりかけたこともある。 あの当時は、学校へ行くと兄弟がいる友人が「昨日お姉ちゃんさ~」とか「朝、弟にこんなことを言われて」などと話しており、それを聞いた私は兄弟がいる同級生が羨ましくてたまらなかったものだ。 しかし、それがある時点を境にコロッと変わったのである。 その辺の私自身の歴史も踏まえて、どうして一人っ子であることに納得でき、またそれをプラスに考えられるようになっていったのかについて解説したいと思う。 しかしながら、当然一人っ子にはマイナス面もある。 故に、この本では私自身が考える一人っ子の弱点にも言及してみた。 プラス面とマイナス面を把握した上で、一人っ子であることに自信を持って頂けたら幸いである。 【著者紹介】 ジャッキー根本(ジャッキーネモト) 1992年生まれ。 高校在学中からプロレスラーを目指し、養成所にも通ったもののデビューには至らず。 23歳の時に芥川賞作家西村賢太の「苦役列車」を読み、小説にハマり読書が趣味となった。 以来、自分でも文章を書いてお金を稼いでみたいと思い、ライターの仕事を始めた。 現在「WEBライター・ジャッキー根本チャンネル」というYouTubeチャンネルを開設しています。良ければチャンネル登録をお願いします。

    試し読み

    フォロー
  • 不安な恋のトリセツ ネガティブがあっても恋愛はかなう
    -
    恋すると99%の人は不安になります。 どうしたらこの不安に支配されずに恋を楽しんだり叶えたりできるのでしょうか? 結論から言うと、この不安な感情を大切にすることです。ネガティブな感情を、人を愛するパワーに変えていくのです! 著者の多くの受講生さんの不安な恋をかなえてきたメソッドをたっぷり詰め込みました。

    試し読み

    フォロー
  • 不機嫌のトリセツ
    4.1
    コロナ禍でギスギス、家族間のイライラ、職場でモヤモヤ、男女間のムカムカ……。史上最悪の不機嫌の時代、到来! この世のお悩み即解決、著者集大成の「不機嫌退散レシピ」!
  • 副業のトリセツ 本業と副業をムリなく両立できる二刀流人材として活躍する方法。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 国も推奨する副業を会社員が始めるとき、必ず知るべき原理原則やビジネスの手順を解説する本です。 本書でお伝えする方法を実践することで、本業と副業を両立させ、二刀流人材として活躍できます。 副業については、時間的余裕という観点から不安を感じる人が少なくありませんが、勤務形態やライフスタイルに合わせた副業の進め方もご紹介します。 またあとがきでは、たとえ失敗してもお金や時間がムダにならない理由もお伝えいたしますので、ビジネス初心者が安心して始められる内容です。 【目次】 第1章 副業で稼げる原理原則を知ろう 第2章 副業を始めるときに必ず最初にやるべきこと 第3章 集客手段の正しい実践方法とは? 第4章 ライフスタイルに合わせた副業実践スケジュール 第5章 副業を始めるなら知っておくべき会計経理の話 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 10分で読める電子書籍作家・個人事業主向け経営コンサルタント 2013年、ヤフーショッピングの商品記事制作に関わったことがきっかけで販促支援のWebライターとして活動を始める。 以来、企業のオウンドメディア記事を中心としたWebライティングやセールスレターの制作を請け負う仕事が主で、担当する記事は婚活・IT・マーケティングの3つの分野が多い。 2017年にIT出版のパイオニアである株式会社まんがびとから電子書籍を出版したことを機に同社の編集担当としても活動を始める。 本を通して作家さまの活動を全世界に広めることがミッションで、 2018年からは埼玉県の小規模事業者や啓蒙活動を行っている人たちと作家コミュニティをつくり、 起業からマーケティング、財務サポートまで、オールインワンのビジネス支援を展開中。

    試し読み

    フォロー
  • 不倫のトリセツ 真実の愛を貫くために
    -
    100万PV連発恋愛作家が不倫と真正面に向き合い、斬る。 膨大な取材経験から綴る、純愛としての婚外恋愛のルール! 【本文より】 愛した人が家庭持ちの場合、またはあなた自身が家庭持ちであるならば、その恋は当然のことながら“不倫”といった形になってしまいます。 どのような恋愛でもプロセスが大切であり、結果を求める恋愛をすると、相手に求めるものが強くなってきます。これでは素敵な恋愛を楽しむことができません。 どんな形であれ、さまざまな感情を起こさせてくれるもの。それらはすべてプラスになり、今日までの人生を超越する『宝物』となります。 【内容】 プロローグ――恋愛のプロセスとしての不倫 第1章 婚外恋愛の原理――実はこんなにもシンプルだった! 第2章 愛のかたち――心理を探る 第3章 愛を育むために必要なこと 第4章 失恋と向き合う 第5章 婚外恋愛に必要なものとは――条件は創られていく あとがき――足踏みよりも『後悔しない時計の針の進め方』を 【著者】 麻未知花(あさみ・ともか) 作家、恋愛セラピスト、セックスカウンセラー。 FMラジオのパーソナリティ、医学会秘書などを経て、2008年、エイズ予防啓発活動であるレッドリボンに参加。自らの経験と恋愛セラピストとしての豊富なカウンセリング経験に基づき、性をテーマに、雑誌等に執筆活動を続けている。現代ビジネス(講談社)に連載している記事は常に100万PVを超える人気コンテンツ。 著書『いつも我慢しています』『秘密のセックス』(リーダーズノート)、『50代から楽しむセックス』『女が欲しくなるセックス集』(以上、笠倉出版社)、『リアルLOVE・リアルSEX』(無双舎)、『LOVEセラピー』(TOMOKA名義、KKロングセラーズ)など。 電子書籍『真実の愛を引き寄せるセックスの法則 「本当の悦び」を知りたいあなたに贈る心とカラダのつなぎ方60』『エッチな大人の愛し方 異次元の快楽を共有できる「円熟セックス」69の流儀と作法』『子宮がときめくセックス 心も体も蕩ける性生活の手ほどき』『ウィズマスク・セックス コロナ時代の新しい性活様式』など。

    試し読み

    フォロー
  • 無愛想BGのトリセツ
    完結
    -
    全1巻836円 (税込)
    「お前のエロ顔、予想外にクるわ」 大企業の御曹司、一ノ瀬高臣は年下で生意気な民間BGの黒崎燈也が気に入らない。四六時中警護される生活に嫌気がさした高臣は『ワケアリ』の酒を燈也に飲ませ撒こうとするが―… 普段はクールな燈也がみせる可愛い反応に思わず押し倒してしまう。さらに燈也が『絶対警護』に拘るのにはある理由が―… 問題児・御曹司×褐色童顔・無愛想BGのセックスから始まる純恋愛!
  • 無愛想BGのトリセツ【単行本版】
    4.2
    1巻770円 (税込)
    「お前のエロ顔、予想外にクるわ」 大企業の御曹司、一ノ瀬高臣は年下で生意気な民間BGの黒崎燈也が気に入らない。 四六時中警護される生活に嫌気がさした高臣は『ワケアリ』の酒を燈也に飲ませ撒こうとするが―… 普段はクールな燈也がみせる可愛い反応に思わず押し倒してしまう。 さらに燈也が『絶対警護』に拘るのにはある理由が―… 問題児・御曹司×褐色童顔・無愛想BGのセックスから始まる純恋愛! 分冊版1~6話収録
  • 無愛想BGのトリセツ【分冊版】(1)
    2.7
    1~6巻165円 (税込)
    「お前のエロ顔、予想外にクるわ」 大企業の御曹司、一ノ瀬高臣は年下で生意気な民間BGの黒崎燈也が気に入らない。 四六時中警護される生活に嫌気がさした高臣は『ワケアリ』の酒を燈也に飲ませ撒こうとするが―… 普段はクールな燈也がみせる可愛い反応に思わず押し倒してしまう。 さらに燈也が『絶対警護』に拘るのにはある理由が―… 問題児・御曹司×褐色童顔・無愛想BGのセックスから始まる純恋愛!
  • 部下のトリセツ 「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科書
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「何度言ったら分かるんだ!?」「いい加減にしろ!!」 「そんなこと常識だぞ?」「どうしてできないんだ!?」いつもこんなセリフを言っていませんか? ●部下が思うように動いてくれない ●部下が自分の頭で考えようとしない ●部下がつまらなそうに仕事をしている 初めて部下を持つ人、リーダーになったばかりの人は、このような部下に対して、「どうしたら変わってくれるのだろう」と悩んでいると思います。しかし、過去を変えられないのと同じように、他人を変えることはできません。まずは、リーダーが自分から部下との関わり方を改善する必要があるのです。本書では、コミュニケーションの取り方を中心に、リーダーとして必要な行動や考え方を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • ぼく、わたしのトリセツ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1すぐ拗ねる子 2拗ねたら長い子 3喧嘩っ早い子 4自分勝手な子 5素直に謝れない子 6仲直りが苦手な子 7手遊びが多い子 8下品なことを言う子 9反抗的な子 10友達にちょっかいをたくさんかける子 作者の失敗経験(必要以上にネチネチ怒ってしまった、怒鳴ってしまった)を元に、「怒り」を「笑い」に変えるエピソードやアイデアが、子ども目線で描かれています。
  • ポルノ作家の「稼げる」仕事術 エッチな妄想をカネに変える執筆のトリセツ
    5.0
    「卓越した文章力」「波乱万丈なストーリー」「高度な文学性」すべて不要。最短ルートでデビューし、商業作家として活躍する仕組みを伝授。ジュブナイルポルノの女王による、エロ小説の錬金術。「読まれる物語」にはツボがある! 【本文より】ポルノ小説は難しいのでしょうか。いいえ、国語教育を受けていたら、誰でも書けます。ツボを押さえてありさえすればいいのです。この本は、フランス書院美少女文庫で、もっとも多く増刷を掛けたジュブナイルポルノの女王が書く、ポルノ小説の仕様書です。 【内容】ポルノ作家は誰でもなれて、お金が儲かる職業です◆ポルノ小説って儲かりますか?◆そもそも「ポルノ小説」って何?◆ポルノ小説を誤解していませんか?◆女性作家が知っておくべきポイント◆隣接ジャンルの作家がポルノ小説で躓くのはなぜか?◆ポルノ作家になるのは、一般小説の「100倍」簡単◆新人賞を誤解していませんか?◆魅力的なキャラを書くために必要なこと◆短編ポルノ小説を書こう◆長編ポルノ小説を書こう◆編集者とうまく付き合おう◆トラブルを未然に防ぐポイント◆不況でも官能小説はなくならない◆巻末特別短編小説『騙すつもりじゃなかったのに』 【著者】2001年ナポレオン大賞授賞。2007年幻冬舎アウトロー大賞特別賞授賞。2011年宝島社日本官能文庫大賞・岩井志麻子賞受賞。『ニートな彼とキュートな彼女』が2014年に「世にも奇妙な物語」にて映像化。メディアミックス多数。「Myシリーズ」は美少女文庫歴代一位の売り上げを記録し、現在もなお破られていない。美少女文庫最古参&最多出版点数&最多増刷作家。ジュブナイルポルノの女王。近著『殺したいランキング1位の帰国子女クラスメイトが嫁になりました』『うちのメイドはなんでもできる。』(以上、美少女文庫)、『日曜ポルノ作家のすすめ』(雷鳥社)など。電子書籍『ふたかた 姉ちゃんは一生、僕に憑き続けるつもりなのかもしれない』『青い夏、私はつたない恋をした。』『生業としての小説家戦略 専業作家として一生食っていくための「稼げる」マニュアル54』など。

    試し読み

    フォロー
  • マンガ ちつのトリセツ 劣化はとまる
    完結
    -
    【10万部のベストセラー、ついにマンガになりました。】 多くの女性から支持された『ちつのトリセツ劣化はとまる』が、新しいストーリーと魅力的な登場人物で、マンガになって新登場。膣ケアのやり方も、さらにわかりやすくなっています。 いまや常識となった膣ケア。それでも、いまだに抵抗を感じている方は少なくないでしょう。けれども、尿もれ、便秘、性交痛などは、骨盤内の筋肉の衰えが大きな原因です。筋肉である膣を健康に保つことは、健康や若さ、そして女性としてのセクシャリティーを保つことに直結しているのです。 膣ケアは、欧米やインドでは当たり前に行なわれているセルフケア。そのやり方や効果を、日本で初めて紹介した画期的な本『ちつのトリセツ劣化はとまる』は、発売されるやいなや多くの雑誌や新聞で取り上げられ、Amazon.co.jpの「書籍売れ筋ランキング」でも総合1位を獲得しました。(2017年7月1日~7月3日) 読者からは、熱い感想文が、いまも届いています。 ●目からウロコのことばかりで、自分の中の常識がひっくり返った気分でした。本のとおりに実践すると、自分の体が、自分自身が、とても愛しくなりました(30代・女性) ●自分の身体のことを、真剣に考えてこなかったことを反省しました。「女は死ぬまで女」と、先輩に言われた言葉を思い出しました。(50代・女性) ●22才で結婚して、65才ぐらいまで夫と楽しく生活していました。それなのに歳を重ねた現在、夫との関係にもの足りなさを感じ、自分のことを「はしたない」と思っていました。この本を読んで、本当に安心しました。(70代・女性) 本書は、体調不良や性の問題で悩むすべての女性、そして、女性の悩みに気づかずにいる、すべての男性に、ぜひ読んでいただきたい本です。 ほったらかしでは、いけません。 最強のアンチエイジング。 たるんだ身体が引しまる!
  • マンガ ちつのトリセツ 劣化はとまる(分冊版)【第1話】
    完結
    -
    【10万部のベストセラー、ついにマンガになりました。】 多くの女性から支持された『ちつのトリセツ劣化はとまる』が、新しいストーリーと魅力的な登場人物で、マンガになって新登場。膣ケアのやり方も、さらにわかりやすくなっています。 いまや常識となった膣ケア。それでも、いまだに抵抗を感じている方は少なくないでしょう。けれども、尿もれ、便秘、性交痛などは、骨盤内の筋肉の衰えが大きな原因です。筋肉である膣を健康に保つことは、健康や若さ、そして女性としてのセクシャリティーを保つことに直結しているのです。 膣ケアは、欧米やインドでは当たり前に行なわれているセルフケア。そのやり方や効果を、日本で初めて紹介した画期的な本『ちつのトリセツ劣化はとまる』は、発売されるやいなや多くの雑誌や新聞で取り上げられ、Amazon.co.jpの「書籍売れ筋ランキング」でも総合1位を獲得しました。(2017年7月1日~7月3日) 読者からは、熱い感想文が、いまも届いています。 ●目からウロコのことばかりで、自分の中の常識がひっくり返った気分でした。本のとおりに実践すると、自分の体が、自分自身が、とても愛しくなりました(30代・女性) ●自分の身体のことを、真剣に考えてこなかったことを反省しました。「女は死ぬまで女」と、先輩に言われた言葉を思い出しました。(50代・女性) ●22才で結婚して、65才ぐらいまで夫と楽しく生活していました。それなのに歳を重ねた現在、夫との関係にもの足りなさを感じ、自分のことを「はしたない」と思っていました。この本を読んで、本当に安心しました。(70代・女性) 本書は、体調不良や性の問題で悩むすべての女性、そして、女性の悩みに気づかずにいる、すべての男性に、ぜひ読んでいただきたい本です。 ほったらかしでは、いけません。 最強のアンチエイジング。 たるんだ身体が引しまる! 分冊版第1弾。
  • マンガでわかる ひとり暮らしのトリセツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてひとり暮らしをする人のための基礎知識がこれ1冊でわかる! 進学・就職・転勤などのタイミングで、ひとり暮らしはじめる人に向けたハウツー本! ひとり暮らしを経験してきた多くの人が、何かしら困ったことが起きたり、知らなかったがために後悔をしたことがあるのではないでしょうか? 本書では、ひとり暮らしが決まったらお部屋選びから引っ越し、手続きやお金の管理、 快適な生活を送るためのお部屋作り防犯・防災対策やなど、一連の流れをマンガやイラストを使ってわかりやすく紹介します。 各章の項目ごとに専門家による監修を入れて、重要ポイントや 豆知識などを詳しく解説した内容になっています。 進学・就職・転勤などのタイミングで、ひとり暮らしはじめる人に向けたハウツー本! ひとり暮らしを経験してきた多くの人が、何かしら困ったことが起きたり、知らなかったがために後悔をしたことがあるのではないでしょうか? 本書では、ひとり暮らしが決まったらお部屋選びから引っ越し、手続きやお金の管理、 快適な生活を送るためのお部屋作り防犯・防災対策やなど、一連の流れをマンガやイラストを使ってわかりやすく紹介します。 各章の項目ごとに専門家による監修を入れて、重要ポイントや 豆知識などを詳しく解説した内容になっています。 PART1 お部屋探し編 条件整理、内見のポイント、契約手続き ひとり暮らしのお部屋探しの基礎知識 内見から契約までの基礎知識 PART2 引っ越し・お部屋作り編 引っ越し、手続き・届け出、インテリア選び ひとり暮らしのお部屋作り・基礎知識 PART3 新生活スタート編 お金の管理、料理・洗濯・掃除、防犯・防災 ひとり暮らしのお金の管理 基本ガイド ひとり暮らしのための貯蓄・保険の基本ガイド ひとり暮らしの生活編① 料理の基本ガイド ひとり暮らしの生活編② 洗濯の基本ガイド ひとり暮らしの生活編③ 掃除の基本ガイド ひとり暮らしのための防犯対策ガイド
  • マンガでわかるブロックチェーンのトリセツ
    値引きあり
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 時代の転換期に必読のブロックチェーン入門。 仮想通貨の基幹技術として注目度が高まったブロックチェーンですが、その技術は「インターネット以来の発明」と言われ、すでに社会のインフラとして金融領域はもちろん、電力や医療、農業、貿易管理、登記簿管理、選挙などあらゆる領域で実装が進んでいます。これまではエンジニアなど一部の人が知っておけば十分でしたが、今後は文系のビジネスパーソンもブロックチェーンの仕組みや、これがどんなことに活用できるのかといった最低限の知識が必要とされる時代になってきます。本書では、ブロックチェーンの仕組みや有用性について、マンガと豊富なイラストでわかりやすく解説。老若男女を問わず、テクノロジーに苦手意識のある文系ビジネスパーソンでも抵抗なくブロックチェーンの基礎が学べます。 ※この作品はカラーです。
  • マンガでわかる防災のトリセツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地震、台風、大雨、大雪...... いざというときに身を守るため 今からできる46の対策 近年、地震・台風・豪雨などの自然災害が増加傾向にある日本。南海トラフ地震による大きな被害も心配ですよね。 この本では、災害発生時にあると便利なものやあらかじめ備えておきたいこと、 ハザードマップの確認方法など、防災について今からできるすべてをお伝えします。 家を散らかさず、すぐ実践できて、何があっても3日間は生活できる……。 自宅防災への備え、始めてみませんか? 宮城県出身、宮城県在住。日本デザイナー芸術学院仙台校でイラストを学ぶ。2008 年よりイラストレーターの仕事を本格化。イラスト担当著書に『結婚1 年目のトリセツ』(マイナビ出版)、『マンガでわかる! 妊娠出産はじめてBOOK』(KADOKAWA)、『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』(学研プラス)、「 マイホーム入門ガイド」(マイナビ出版)など多数。東日本大震災を経験し、子育て世代の防災の大切さを伝える活動がライフワーク。2016 年に防災士の資格を取得。2 男1 女の育児に毎日奮闘中。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • まんがでわかる!息子のトリセツ
    3.0
    累計100万部突破“トリセツ”シリーズ最新作 TVで話題沸騰のベストセラーがついにまんが化! 脳科学者が教える男の子を伸ばす育て方! 理解不能な頭の中がわかれば、“イライラ”がなくなってもっと“愛しく”なる なぜ部屋を散らかすの? →“散らかし放題”が空間認知能力を高める! いつもぼんやりしているのはなぜ? →発見や発想の能力を高めている証拠! 「イヤ」しか言わない…… →学究的なセンスを期待するなら優しく見守ろう! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • マンガでわかる! 龍神トリセツ 出逢う!育てる!恩恵を受ける!
    NEW
    -
    願望実現への道を開くのは神様。その道をスムーズに進めるようあなたに寄り添い、エネルギーを整えてくれるのが龍神―― いろはママを守っている4体の龍たちが教えてくれた、龍神と出逢い、龍神を育て、龍神から恩恵を受ける方法をいろはママの漫画&丁寧な解説で紹介。誰でも簡単に龍神とつながれる! 〇自然界の龍と出会う? 龍を産む? 〇何色の龍を味方にすればいい? 〇龍神と神さまの連携プレイ 〇やっちゃいけない!龍神の拝み方 他
  • 未来を描く自分のトリセツハンドブック 自己分析に役立つ10の視点
    -
    心の奥に潜むポテンシャルを引き出す 自己分析に役立つ10の視点 本書は、自分を知り、自分の取扱説明書「自分のトリセツ」がわかることで、人生がより豊かになるお手伝いをするための自己分析のヒントをまとめたものです。 岐路に立たされたとき、転機に対応するとき、自分にとって最良の選択をできる、もしくはできた方は、「自分を知っている人」という共通点があると感じています。 自分を知ること、自己理解、自己分析など、言葉としてはさまざまあります。すなわち、自分のことをよく知り、どう扱うかがわかっていること自体が、仕事や人間関係など人生そのものがスムーズに進んだり、自分が望む方向に導くことにつながったりするのです。 自分を知る考え方(自己分析)はたくさんあります。 本書では、これまでの経験を踏まえ、皆さまにオススメしたい10つの考え方をお伝えします。 「人生は自分を知る旅」ともいえるかもしれません。 この本を手に取ってくださったお一人おひとりの人生がよりよいものになりますように、心から願っています。

    試し読み

    フォロー
  • ミラクルガール相談室 女の子のトリセツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計250万部大人気ミラクルシリーズ!ついに新シリーズスタート!女の子のお悩みをぜ~んぶ解決する新感覚の内容です。 女の子には悩みがいっぱい! 親友ってどうつくるの?気になる男子がかぶっちゃった!ムダ毛ってどうしよう。。地味な自分が嫌。。 などなどぷっとふきだしたちゃったり、わかる~ってうなずいちゃったり女の子の「あるある」まんがと専門家のアドバイスでみんながいつも気にしていることをまるっと解決します! 【目次】 この本の読み方 ◎4月・5月・6月のスクールライフ ◎7月・8月・9月のスクールライフ ◎7月・8月・9月のスクールライフ ◎10月・11月・12月のスクールライフ ◎1月・2月・3月のスクールライフ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ミラクルガール相談室 女の子のトリセツ カラフルdays
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計380万部大人気ミラクルシリーズ! JSのお悩みをまるっと解決する「女の子のトリセツ」シリーズ第3段! ★★女の子には悩みがいっぱい!★★ 友だちはいないとダメなの? みんなに好かれる子になりたい 今ある服でおしゃれコーデしたい! 人前で発表するのがニガテ・・・ 好きな人がいるってはずかしい? 体型が気になっちゃう 動画・スマホがやめられない などなど、 今回もみんなが今、気になる悩みを「あるあるマンガ」でスッキリ解決! JC先輩や専門家のアドバイスも満載です。 《もくじ》 美容 ファッション&ヘア 友達 勉強 カラダ 恋 家族 生活 ネット&スマホ 動画 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ミラクルガール相談室 女の子のトリセツ スマイルdays
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計430万部 大人気ミラクルシリーズ! JSのお悩みをまるっと解決する「女の子のトリセツ」第4弾! ★★女の子には悩みがいっぱい!★★ あの子と仲よくなりたい! 思っていること、どう伝えればいい? 友だちと自分をくらべて落ち込む・・・ まわりにどう思われているのか気になる・・・ 自分に本当に似合う服を知りたい! 身長伸ばしたい! 勉強してもすぐわすれちゃう 体型が気になっちゃう 動画・スマホって危険なの? などなど、今回もみんなが今、気になる悩みを「あるあるマンガ」でスッキリ解決! 不安やイライラ、モヤモヤが消え、自分が好きになる一冊。 JC先輩や専門家のアドバイスも満載です。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ミラクルガール相談室 女の子のトリセツ トキメキdays
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★お悩み解決!小学生女子必携の新感覚マンガ第2弾。★★ 「友達と同じコをすきになっちゃった……」 「少ない服でおしゃれコーデしたい!」 「作文を上手に書きたい」 など、今回も女子なら一度は気にするお悩みをマンガでわかりやすく解決。 専門家のアドバイスも満載です。 【目次】 #美容 #ファッション #写真 #友達 #勉強 #カラダ #恋 #生活 #スマホ #動画 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 息子のトリセツ
    4.0
    【男性脳】を知り尽くした脳科学者が母たちに贈る! タフで戦略力があり、数学も料理も得意で、ユーモアも愛嬌もあり、とろけるようなことばで、優しくエスコートもしてくれる。 母も惚れるいい男。手に入ります。 ※男性が、自分を知る本としても活用できます 【目次】 第一章男性脳を学ぶ 第二章「生きる力」の育て方 第三章「愛」の育て方 第四章「やる気」の育て方 第五章「エスコート力」の育て方 男の子の脳には、母の知らない秘密がいっぱい。それがわかれば、子育ては格段に楽になる。楽しくなる。 ・男の子の「ぼんやり、ぐずぐず」は、理系力の証!? ・男の子は、甘やかしたほうがタフになる!? ・男の子が車好きなのは、小脳を発達させるため!? ・男の子がビビるのは、母親が動くから!?
  • 結びのトリセツ 海釣り編(投・磯・堤防・沖・ルアーetc.)
    -
    海釣りのジャンル別にポピュラーなモデルとなる仕掛けを設定。その各部に必要なノットをイラストで分かりやすく紹介しています。リールとイトの結び、穂先とイトの結び、金具類とイトの結び、イトとイトの結び、イトとハリの結び、その他の結びに分けて、35種類以上の結びを詳解!!
  • 娘のトリセツ(小学館新書)
    値引きあり
    3.6
    妻、夫に続く「家族のトリセツ」第3弾! ベストセラー『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』に続く 「家族のトリセツ」シリーズ待望の第3弾は 父親のための『娘のトリセツ』。 父親にとって、無条件にかわいいのが娘。 しかし一方、男である父親にとって、 異性である娘には不可解な言動が多く、 接し方に戸惑う場面が多い。 幼い頃には 「大きくなったらパパと結婚する」 といっていた娘が思春期になると豹変し、 「ウザい! あっちへ行け!」 と言われて深く傷ついている父親も数知れず。 しかし、それでも。 娘を幸せにするのは、父親の責任である。 そして娘が幸せになるかどうかは、実は父親の接し方にかかっている。 父の愛は、娘の一生を守るのだ。 娘を持つ父親なら誰もが必ず読んでおくべき必読の一冊。 そして実は、誰かの娘である女性にとっても欠かせない一冊である。 「女性の幸せ」を形づくる「最初の1ピース」に、思わずハッとするはずだ。
  • 無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術
    4.3
    【内容紹介】 偏差値39から東大現役合格を実現させた手帳術を紹介します。手帳を通して「自己管理」「自己分析」「自己肯定」を高める方法を構築し、それを繰り返していくことで、「なりたい自分へ近づけている」という実感を得ることができ、結果として思い描いた夢を叶えることを可能にします。 【目次】 第1部 変化を生み出し、継続できる「東大手帳術」 第1章 手帳で「良いプレッシャー」を生み出す 第2章 手帳で無理なくできる「自己管理」 第3章 手帳を続けて見えてくる「自己分析」 第4章 手帳で考え方を変えられる「自己肯定」 第2部 自分を変えて夢を叶える「合格手帳術」 第5章 はじめの一歩は「未来」に「想い」を乗せること 第6章 合格までの逆算思考ができるようになる手帳術 第7章 手帳で勉強時間を大幅に増やし、大幅に成績を上げる時間術 第8章 各科目のスケジュールの立て方 第9章 時期別のスケジュールの立て方
  • 目からウロコ マンション管理のトリセツ
    4.0
    管理会社と設計事務所の財布にならないために―― 悩める管理組合理事・役員、必読の一冊 安全&快適なマンションライフを実現する極意が満載 ・管理会社に聞いてはいけない「管理規約の解釈」 ・マンション管理の「質」は、組合のリテラシーで決まる ・管理会社の一括管理を脱し、コストを削減 理事長や修繕委員長の経験しかなかった著者がマンション管理士になって17年。 さまざまなマンションのトラブルに遭遇する中で気付いたことは、マンション管理に「理屈・理論」がないことだった。 あなたのマンションが、管理会社や1級建築士事務所等の財布にならないための対策を徹底解説。 マンション管理に携わる全ての人に贈る、至高の実務書。

    試し読み

    フォロー
  • 「目」のトリセツ
    値引きあり
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 目が乾く、かゆい、かすむ、充血が…目の不調を感じたらまず読む本。家でできるセルフケアも早わかり。目を一生大切にしたい人へ 目の不調が気になるけど先延ばしにしてはいませんか。 放っておくと知らず知らずのうちに進行していることがあるから怖い目の病気。 目の不調にはきちんと向き合うのが正解です。 前眼部の症状(まぶたの腫れ、目の異物感、充血、かゆみ、乾く、涙が出る、めやに)、後眼部の症状(目の疲れ、かすむ、まぶしい、視野が欠ける、虫が飛ぶ、目の奥が痛い、ゆがむ、暗い場所で見えにくい、ものが二重に見える)と症状別に、「考えられる原因・病気」「家でできるセルフケア」「受診の目安」を整理しました。 目を一生大切にしたい人のトリセツ です。 contents 第1章 目の症状からわかること 第2章 目の構造と仕組み 第3章 眼科で行われる検査 第4章 目のトラブルと病気解説 第5章 ふだんから目のセルフケアを 杉田 美由紀(スギタミユキ):蒔田眼科クリニック院長

    試し読み

    フォロー
  • もし世の中から面倒な人がひとりもいなくなったとしたら 面倒な人・苦手な人のトリセツ
    3.5
    他人にわずらわされヘトヘト気味のあなたへ。 「この世に面倒な人が一人もいない世界があったら、どんなにいいことか」 そう思ったことがある人も多いと思います。 でも、残念ながら、面倒な人は存在します。 なにもあなただけが悩んでいるのではなく、多くの人が面倒な人との付き合いに悩みを抱えています。 ではどうしたらいいか。 その悩みの解消法を精神科医で人気Youtuberの著者がわかりやすく解説。 面倒な人、苦手な人、嫌いな人と上手に付き合う方法とは。 ※あなた自身が面倒な人になっている可能性もあるので、「セルフチェック表」も掲載!
  • 薬剤師が教えるCBDオイルのトリセツ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「実は、私も大麻草とCBDに不安がありました」 (本書「はじめに」より抜粋) 私は、薬剤師でありながら薬を減らす薬剤師として活動しており、予防医学、健康・美容のセルフケア、薬を使う手前の代替療法について発信してきました。 その際に「ホリスティック」と呼ばれる全人的、包括的、調和などの意味を持つ言葉を知り、一人ひとりの中にある体の症状をなくすだけでなく、心の癒しや魂の中にある本来の自分を生きていることが大切だ、という考えに行き着き「ホリスティック薬剤師」の肩書を名乗っています。 今回私が取り上げたのは、大麻草(たいまそう)から抽出された成分CBD(カンナビジオール)についてです。このCBDを、予防医学、健康・美容のセルフケア、薬を使う手前の代替療法に活かせる成分として皆さんに知ってほしいという想いから執筆しました。 世界ではすでにセルフケアだけでなく、臨床研究が進んだことで特定の病気への治療にCBDが使用されています。日本にも少し前からCBDが健康・美容のセルフケアの新たな可能性として表に出るようになりました。しかし、日本の場合にはどうしてもCBDの抽出元となっている大麻草について、薬物乱用のイメージが強く、学校教育で悪い印象を植え付けられていることも関係して、まだ不安な成分として捉えている方も多いように感じます。 仕事としてCBDについて勉強をしていくうちに、ストレスによる心の不調、そこから派生して生じた体の不調に悩んでいる多くの方にこそ、今回私がお伝えするCBDが助けになると思うようになりました。しかし、まだCBDという成分についてよく知らない方が多く、その効果的な使い方が分からない方も同じ数だけいます。そして、CBDに関連した健康・美容に関連するデータのほとんどは海外のものです。海外と日本では、大麻草に関する法律が違うためCBD製品の中身に違いが生じ、それは効果の違いにも直結してきます。 日本でCBDを使うには、日本の法律にのっとったCBD製品についての内容を知ることが大切だと考え、薬剤師の視点でCBDと向き合った内容を皆さんに共有できればと思っています。
  • 「揺らぐカラダ」のトリセツ~フランス式膣トレで快適アラウンド更年期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 閉経前後約10年の更年期は女性は大きく体が変わる時期。そんな体の揺らぎの時期は人生100年の残りの半分を快適に過ごせる体に変えるチャンス。揺らぎ期におすすめのフランス式膣トレでカラダを整え、ハッピーに! 医師による最新更年期ケアも紹介。
  • 世の中への扉 図書館のトリセツ
    3.0
    トリセツとは、「取扱説明書」を略したもの。『図書館のトリセツ』は、図書館の正しい取り扱い方を、楽しく知るための本です。図書館ってどんなところ?図書館でできることはなにがある?図書館の本ってどんなふうに並んでいるの?調べ学習や自由研究なら、図書館で調べよう。リファレンスってなに?小学生がはじめて図書館を利用するときのとまどいやお悩みを解決する、楽しくて、わかりやすいガイドブックです。
  • Love Jossie オトウトの取扱説明書(トリセツ) story06
    -
    大学3年生の遥香は母の再婚相手の2つ年下の連れ子・陵真とナイショの恋人同士。すれ違いもありながら互いを甘く求めあう日々をおくっていたけれどある日突然、お母さんがやってきて関係がバレちゃったかも!? 真剣に愛し合っていることを両親に告白しようと実家へ帰ったふたりは…?(36P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.76に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie オトウトの取扱説明書(トリセツ) story05
    -
    ハラハラのハプニング発生!? 大学3年生の遥香は、両親の再婚で出来た2つ年下の義弟・陵真と恋人同士。同じ大学に進学するも多忙な日々で彼とすれ違ってしまい、心も身体も彼を求めていることを改めて自覚。お互いの気持ちを確かめ合った翌朝、アパートに突然お母さんが訪ねて来ちゃった! 二人の関係がとうとうバレちゃう…!?(32P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.74に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie オトウトの取扱説明書(トリセツ) story04
    -
    ドキドキの新生活☆35P! 遥香はもうすぐ大学3年生。両親の子連れ再婚でできた2つ年下の義弟・陵真と晴れて恋人同士になったものの、受験が終わるまではと会うのを我慢していた。そしてこの春、無事に合格した陵真が、宣言通り遥香と同じアパートに引っ越してくることに! ふたりを本当の姉弟のように思っている両親にはまだ内緒の関係だけど、これまで離れていたぶん、いきなり気持ちが爆発してしまって…!? 初日から許してたら、これから毎日どうなっちゃうの――!? しかし新学期が始まると、陵真は授業やサークルに毎日忙しそうで、同じアパートに住んでいるはずなのに、少しずつすれ違い始めてしまって…?(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.72に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie オトウトの取扱説明書(トリセツ)
    無料あり
    2.7
    全1巻0~110円 (税込)
    ギャップに驚く45P! 遥香20歳。大学1年生の時は帰省しなかったから、1年半ぶりの実家。玄関を開けると、そこには上半身ハダカの見知らぬオトコが!! 少しの時間が経ち、女の子のように可愛かった弟がたくましいオトコに変わっていた!! 弟・陵真は子連れ再婚で出来た、2つ下の弟。陵真は「ずっと遥香のこと好きだった」と言いキスを…! どこで覚えたのか?抗えないキスを…。その時、母が…!?(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.6に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie オトウトの取扱説明書(トリセツ) story03
    1.0
    エッチな弟にタジタジ…☆48P! 陵真は子連れ再婚で出来た、遥香(大学2年生)の義理の弟。冬休みに1年半ぶりに帰省したら、大人の男になっていてびっくり! しかも「ずっと好きだった」と言われて戸惑ったけど、晴れて恋人同士になりました。遥香は冬休みが終わって大学近くのアパートに戻ると、急に陵真が近くまで会いに来てくれた。嬉しいけど、受験をひかえた陵真に気を遣ってしまい…?(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.42に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie オトウトの取扱説明書(トリセツ) story02
    無料あり
    3.0
    1巻0~110円 (税込)
    ドキドキ48P! 陵真は子連れ再婚で出来た、遥香(大学2年生)の義理の弟。1年半ぶりに帰省すると「ずっと好きだった」と言われ、パニックに。しかしその動揺も、遥香が陵真をオトコとして意識してしまったからなのだと分かり、自分の中の感情を認め、恋人同士に…。しかし親には言えない仲。なのに陵真は隙をみては、家の中でもエッチしたがって…?(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.21に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 理系社員のトリセツ
    3.0
    文系と理系の間には高い壁がある。大学受験のためにどちらか選ぶが社会人になると、両者はお互いを相容れないものと捉えがちになる。とかく会社では、文系は理系の仕事をなかなか理解することができないため、扱いに困っている場合が多い。同時に、そういった態度に憤りを覚える理系もいる。では、その壁を取り払うためにはどうすればよいだろうか? 基本的な理系の性質から、部下の活用法、技術をビジネスにするアイディアまで一挙に解説。文系の上司はもちろん、理系社員が自分の仕事を見つけなおすためにも使える一冊。
  • 離婚回避のトリセツ 夫婦がずっと幸せでいられる25の秘訣
    -
    「できれば離婚を避けたい」「元の円満な関係に戻りたい」「パートナーの愛を感じ、ずっと幸せでいたい」そんなあなたへ ふたりの愛がよみがえり、円満夫婦へと変わっていく方法をお届けします。 一般的な夫婦円満の教えは、「まだ歩み寄れる状態」が前提です。しかしそれでは夫婦間にミゾが生じ、仲たがいになったときに、実際に活かすことは難しいでしょう。 夫婦は、生まれも育ちも違うふたりが一緒になるわけですから、合わなくて当然のこと。意思の相違から距離が生まれ、ぶつかることも……。ひとたびミゾができると、修復する手立てが見つからなくなり「もう合わないのなら一緒にいる意味がない」と、別れを意識するようになります。 大切なのは、相手の状態を感じとれるセンサーを身につけ「少しでも相手のことがわかるようになる」こと。すると相手を引っかけることが少なくなり、寄り添えるようになるのです。 本書には「すれ違い夫婦」から「仲よし夫婦」へと変わっていくヒントの他、新婚当初のラブラブ夫婦に戻っていける秘訣も満載。結婚生活27年に及ぶ私自身の経験をはじめ、2万人以上の相談から見えてきた改善法、数々のクライアントを円満夫婦へと導いてきた「生きた知恵」もちりばめました。 本書に書かれていることをご自身に当てはめてみることで、解決のヒントが浮かび、あなたが理想とする本来の夫婦の姿へと近づいていくでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • リーダー必修!感情コントロールのトリセツ 役職者が怒りで後悔しないためのアンガーマネジメント!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「怒りをマネジメントするだなんて自分には必要ない」と考えていませんか? この令和の時代に、大声で怒鳴りつけてくるような上司はなかなか珍しい存在になったからです。 ドラマや再現VTRで役者さんが演じるパワハラ上司像を見て、誰もが「自分はあんな風になりたくないし、多分ならないだろうな…」とぼんやり考えている方も多いと思います。 そして、本書を手に取って下さったあなたは、そういった上司の立場にいる、もしくは役職者の椅子が目前に迫ってきているという状況ではないでしょうか。 「毎日の仕事で精一杯なのに、人の面倒まで見るだなんて嫌だな…」 「ずっとなりたかったリーダーだ!よーし、バリバリ頑張るぞー!」 あなたは、どちらのタイプでしょうか?役職者への道のりは人それぞれです。でも、役職者に選ばれるには、それだけ能力があるといえます。 まずは、自信をもって、自分を褒めてあげてくださいね。そして、能力あるあなたにこそ、学んでほしいことがあります。それは「アンガーマネジメント」です。 なぜかというと、アンガーマネジメントを学ぶことは「怒りの取扱説明書を、前もって一通り読んでおくこと」予習のようなものだからです。 怒りの正体をあらかじめ知っておくことで、自分の怒りだけでなく、相手の怒りとも上手く付き合っていく方法が分かります。 アンガーマネジメントは、自分の怒りを抑えること、自分の怒りを感じなくすることではありません。簡単に言うと「怒りの正体」を見極め、コントロールすることです。 これを機に、ぜひアンガーマネジメントを履修してみてくださいね。 【目次抜粋】 第一部:自分にアンガーマネジメントは必要なの?  第三章 役職者の必修科目である理由 第二部:あなたの「怒りのタイプ」は?  第一章 正義のヒーロータイプで怒る!  第二章 完璧主義者タイプで怒る!  第三章 リーダーシップ抜群タイプで怒る! 第三部:アサーティブコミュニケーションの活用  第二章 一番重要!注意する時のコツ!
  • 令和の子育て -はじめて子どもを産むママの赤ちゃんのトリセツ-
    -
    子どもには無限の可能性が秘められています。その可能性を持たせたまま育てていくのが「令和の子育て」です。 また三歳までは、「怒らない」「叱らない」で、愛情たっぷりに育てること、「見守り、観察し、認めること」が、その後の成長を素晴らしいものにするということも、「令和の子育て」の大事なひとつとなります。 昭和や平成の子育ては、赤ちゃんは何もできない「能力0(ゼロ)」で生まれてくるので、能力を100に近づけるために足し算をしていくという考え方をしていたように思います。 そのためには厳しくしつけをしなければならないという子育てを行ってきましたが、残念なことに、結果的には子どもにマイナスの影響を与え続け、子どものやる気を奪い、無気力なニートやひきこもりをたくさん排出することとなってしまったのです。能力や可能性を足し算して上げるどころか、引き算して下げる子育てだったのです。 しかし赤ちゃんは、本当はとても頭がよく、なんでも自分でやっていける「能力100」で生まれてくるのです。その「能力100を下げないように、引き算をしない」子育てに変えましょうと、この本で伝えていきます。 つねに自己肯定感を高める子育てを自然な形で行っていくことで、引き算をしないように、マイナスとなるような子育てを排除し、プラスとなる子育てを与え続けることによって、100の能力を120にも150や200にもすることを目指していきます。まさに、無限の可能性を子どもに与えてあげることができるようになるのです。 これからの、将来を予測することが困難な時代に、どうなると幸せになるかなど、誰にもわからないのです。 だからこそ、この本をお読みいただくことで、神様から授かった大切なあなたのお子様が、「生きる力をもって、どのような世の中になろうと、幸せを感じられる人間、幸せになることにチャレンジしていける人間、幸せを手に入れることができる人間」に、「令和の子育て」を実践することによって、育てていっていただきたいと願っております。 そのために、この本では、夢にも想わないような未来が訪れた時に、輝く人生を歩んでいける自立した人間に育てるための、子育ての「やり方」ではなく子育ての「在り方」をお伝えていきます。 はじめて子どもを産むママが、少しでも不安を少なくできるように、わが子の誕生を楽しみにできるように、生まれてきた赤ちゃんと幸せに過ごせるように、その子の子育てがスムーズにいくように、その子が立派に自立できるように・・・。 はじめて子どもを産むママにスポットを当てて、はじめて子どもを産むママの気持ちをいちばんに考えた子育ての本となるように、一生懸命書かせてもらいました。 (※本書は2020/12/21につむぎ書房より発売された書籍を電子化したものです)
  • 歴史学のトリセツ ──歴史の見方が変わるとき
    4.1
    歴史がつまらないという人は残念ながら多い。その理由を探るべく、歴史学の流れを振り返ろう。事実、記憶、視野の大小など、その考え方は変化している。これを知れば、歴史が面白くなるに違いない!
  • 金融暴落! グレートリセットに備えよ
    3.5
    リーマン・ショックから15年。コロナ禍やウクライナ戦争で世界の情勢も変わり、それまでのグローバル経済は立ち行かなくなった。 最大の問題は世界的なインフレが止まらないこと! 世界中にお金があふれ、生産地と消費地の間のいたるところでボトルネックが発生した結果だ。2022年からアメリカは金融を正常化しようとして急速な金利の引き上げを行っているが、その体制下で新たな金融危機が起こる可能性が飛躍的に高まっている。(2023年3月半ばにも、アメリカではIT系の投資に積極的だった3つの銀行が破綻し、米国財務省の即断の政策により金融危機が未然に防がれた。) そんな予断を許さない情勢のなか【次なる史上最大の金融危機が2024年末前後に起こるであろう】と予測する。 既に経済不況に突入したという意見もあるが、リーマン・ショック後の為替変動をいち早く予想した著者は、もう一度バブルの最後の吹き上げが起こり、2024年の大統領選の終わるころには米国経済においては株価が上がって景気も良くなったというユーフォリア状態に陥るという。 そして誰もが予測もしなかった状況で反転し、最終的には1929年の大恐慌やリーマン・ショックを超える危機が来ると言う。 その兆候はいつ、どんな形で現れるのか? 過去のバブルとその崩壊の歴史を紐解きつつ、トレーダー時代に培った「潮目の読み方」を披露する。 自衛隊での訓練経験を持ち、外資系金融機関で様々なキャリアを経た著者は、独自の情報収集力に優れ、危機管理意識も卓越している。 そんな著者が日本人の誰もがこれからの困難な時代に自分の金融資産を守り生き抜くために是非とも読んでほしいと、渾身の思いで書いたデビュー作である。
  • 職場問題グレーゾーンのトリセツーー「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書
    3.5
    1巻1,870円 (税込)
    ちょっと聞きにくい75のモヤモヤ疑問をすっきり解決! 日本社会はかつてない速度で変化し、多様な働き方が定着しつつあります。 でも、法律は現場の変化に追いついていません。 また、法律を学ぶ間もなく、ぶっつけ本番で社会に出る人もたくさんいます。 「育休で配置転換?」 「テレワーク中のケガは労災?」 「業務指導をパワハラ呼ばわり!」 「会社に内緒で副業できる?」 「休日出勤って断れるの?」 「昇進拒否でペナルティ?」 「過去の病気で内定取り消し?」 例えば、何はセーフで、何がアウトでしょうか? 本書は、職場の問題に悩むビジネスパーソンのみなさんの参考になればと書きました。 知識を武器に、自分の環境を整えたり、トラブル時に応急処置ができることを願っています。 今日も明日も明後日も、みなさん一人一人が安心して働き続けていけますように。
  • スマホのトリセツ 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “スマートフォン”の「使いにくい」や「わからない」というユーザーの素朴な不満や疑問をQ&Aスタイルで一問一答! 誌面はオールカラーだから小さな画面もはっきり、くっきり。快適なスマホライフを演出する1冊。
  • 「ちょいハピ」のとりせつ【vol.1】 ~努力、シタクネ。気合い、イレタクネ。でも、幸せ、ホシイ~
    -
    今の生活に、ほんの“ひと手間”かけるだけで、今より「ちょっとハッピー」になれる!んでもって最終的に「超ハッピー」になれる!春乃式「ちょいハピ」の法則を伝授。“思いグセ”を見直す、“アタガルリスト”をつける……など、毎日の習慣をちょっと変えるだけで、不思議と「ちょいハピ」が舞い込んでくるんです。著者の実体験を交えながら、確実に人生に変化を起こす「ちょいハピ」の法則をおしえます。

    試し読み

    フォロー
  • 夏の終わりとリセット彼女
    値引きあり
    3.7
    その夏、彼女は記憶を失った――。 夏休み。桜間さんが事故で記憶を失った。  桜間さんといえば、完全無欠の「正義の人」にして、クラスの誰もが認める超美人。そしてなんの間違いか、僕、峰康の“カノジョ”でもある――。そんな桜間さんが、記憶喪失。  ゴシップに飢えた高校生たちにとっては、格好のエサだ。安いメロドラマを求めて僕にまで群がってくるやつらに愛想笑いを返しながら、僕はお見舞いにも行かなかった。行けなかった。好奇の目から逃げるように桜間さんを避けまくっていた僕は、2学期早々、彼女と気まずい再会を果たす。彼女は僕のことも完全に忘れていたわけだけど――「あなたは、私が一番嫌いなタイプの人間だと思います」――うん、まあ、全力で嫌われました。僕としてはそれでよかったのだけど、何故かとんでもなくお節介な先生のはからいで、僕は風紀委員である彼女の補佐を拝命することになってしまう。数少ない友だちの水井や、桜間さんの友人・宮井さんにも後押しされながら、僕らはもう一度、一から関係を築いていこうとするが――。小学館ライトノベル大賞にて優秀賞を受賞、ゼロどころかマイナスからはじまる等身大青春グラフィティ! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 夏の終わりとリセット彼女(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    その夏、彼女は記憶を失った――。 夏休み。桜間さんが事故で記憶を失った。  桜間さんといえば、完全無欠の「正義の人」にして、クラスの誰もが認める超美人。そしてなんの間違いか、僕、峰康の“カノジョ”でもある――。そんな桜間さんが、記憶喪失。  ゴシップに飢えた高校生たちにとっては、格好のエサだ。安いメロドラマを求めて僕にまで群がってくるやつらに愛想笑いを返しながら、僕はお見舞いにも行かなかった。行けなかった。好奇の目から逃げるように桜間さんを避けまくっていた僕は、2学期早々、彼女と気まずい再会を果たす。彼女は僕のことも完全に忘れていたわけだけど――「あなたは、私が一番嫌いなタイプの人間だと思います」――うん、まあ、全力で嫌われました。僕としてはそれでよかったのだけど、何故かとんでもなくお節介な先生のはからいで、僕は風紀委員である彼女の補佐を拝命することになってしまう。数少ない友だちの水井や、桜間さんの友人・宮井さんにも後押しされながら、僕らはもう一度、一から関係を築いていこうとするが――。小学館ライトノベル大賞にて優秀賞を受賞、ゼロどころかマイナスからはじまる等身大青春グラフィティ! ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • ミラクル相談室 ネット&スマホのトリセツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギガスクール構想で小学生全員にタブレット端末が支給され、スマホ所有率も年々増加し、2021年時点で53.4%(総務省「青少年インターネット利用環境実態調査」)と過半数がスマホを所持。だれでもネットにアクセスできる時代となりました。それに伴い、危険なネット犯罪やネットいじめに巻き込まれるケースがあとを絶ちません。親の目から見えなくなりがちなネットの世界だけに、ネットやスマホの便利な一面だけでなく、危険性もしっかりと学ぶ必要があります。 本書は、小学生にとって必要不可欠なスキルとなった「ネット&スマホの取り扱い方」を、ストーリーマンガでわかりやすく解説。起こりうる状況をリアルに感じながら、ルールと上手なつき合いを学べる一冊です。 <目次> PART1 ネットのきほん 検索・SNS・マナー PART2 ネット&スマホ こんなときどうする? マンガでケーススタディ PART3 ネット&スマホにひそむ危険と対策 PART4 未来のためにマイルールを作ろう! ◉わが家のスマホ貸与契約 ◉マイルール宣言書 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 不機嫌な公爵様はウソ発見器付き令嬢の取説をご所望です 第1話【単話版】
    続巻入荷
    4.0
    「嘘がわかる」という特殊能力を持つ伯爵令嬢オフィーリアは、人付き合いができず引きこもって暮らしていた。 ある日、憧れの公爵・クラウディオを一目見るため苦手な夜会に参加したものの、「嘘」に反応して盛大に震え転げてしまい――!? ※価格は販売サイトによって多少差異が出る場合があります。 ※コミックライドアイビーvol.08に収録済みの内容です。
  • 不機嫌な公爵様はウソ発見器付き令嬢の取説をご所望です ―オフィーリアには嘘はつけない―
    4.8
    伯爵令嬢オフィーリアには、「嘘がわかる」という特殊能力がある。 その能力ゆえに、人付き合いができずに引きこもって暮らしていた。 ある日、以前一度だけ見かけた公爵クラウディオの麗しい姿を 再度見たいあまりに、苦手な夜会に参加してみたものの……。 周りの貴族の「嘘ばかり」の会話に混乱し、 よりによって憧れのクラウディオの目の前で、 オフィーリアはおかしな行動を取ってしまう。 しかし、その行動によって 「嘘がわかる」能力の存在を知った 「大の嘘嫌い」のクラウディオは、 自らが長官を務める刑部省へ、彼女を強引に引き抜くのだった。 クラウディオの婚約者であるステッラには目をつけられ、 さらには犯罪者の取り調べで怖い思いをしながらも、 個性豊かな同僚たちのおかげで、なんとか日々の業務をこなすうち、 オフィーリアは「ある神聖な儀式にまつわる事件の謎」にかかわることとなり……!?
  • 恐れと真実の対話 生命の取扱説明書
    -
    人は誰でも心の中に「恐れ」と「真実」という名の二匹のオオカミを飼っている。「お金がないと将来が心配だ」「人に勝たなきゃ負け犬になる」とおびえる恐れ。「お金や競争ではない大切なものを、たとえ辛くても守る」と決意する真実。本書では、成功、競争、お金、教育、愛といった普遍的なテーマについて、著者のなかに住む「恐れ」と「真実」が対話を繰り広げ、読者を思索の世界に誘う。
  • 風邪って何なん? ありふれた病気「風邪」の取説、付アレルギーの捉え方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありふれた病気「風邪」を科学する。 実践的「風邪」の取り扱い説明書! 病気には、症状という体調異常由来のシグナルが発現します。風邪も例外ではありません。もちろん、症状の裏に潜む問題(病気の本質)を知らなくても、病院へ行けば治してくれるでしょう。しかし自分で問題点を把握していれば、納得して治療が受けられるし、自分がやるべき事も判断できるでしょう。 本書は、 『風邪』のとき、いったい何が体で起こっているのか。 『風邪』の正しい取扱い方は? 『風邪』を致命的にしない為に、何が必要か? などを、主に一般の方に向け、役立つよう解説しています。
  • グレート・リセット前夜 2025年の世界と支配者たちの最終工作
    4.0
    バイデン政権はいったいなにをやろうとしているのだろうか? トランプの正体とはなんだったのか? 実は、表に見えるものの背後では大きな変化が進行している。 (本書「はじめに」より) 史上最低な大統領選挙で選ばれたバイデン。 背後にいる勢力とそのアジェンダは何なのか。 トランプはアメリカ第二革命のリーダーとしてその熱狂は続いている。 選挙期間、コークなどの巨大財団はどう動いたのか。 ダボス会議に結集している面々のアジェンダは? グレート・リセットのプランとは? 2025年、世界は、私たちの暮らしは、どうなっているのか? 陰謀論うずまくアメリカの実体と世界城情勢を読み解いていく。 【本書の主な内容】 序章  立ち上がるトランプ「前大統領」のオフィス 第1章 トランプ第2革命を支える4大勢力 第2章 これからも続く「Qアノン」の情報操作、激動の2022年へ 第3章  米大統領不正選挙を動かした支配層 第4章  バイデン政権の背後にいる本当の勢力 第5章 「グレート・リセット」の前哨戦 第6章  ディープステートはファンタジーとなった 終章  2025年「グレート・リセット」の最終戦
  • グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界
    3.4
    2020年に世界を覆ったパンデミックは、それまでに起きつつあった変化を劇的に加速した。もう元には戻れない。「マクロ」の視点、「産業と企業」の視点、「個人」の視点それぞれから、次に来る新しい世界を提示する。いま何が起きているのか、これから何が起きるのかを、俯瞰して知るのに最適な1冊。 <著者紹介> クラウス・シュワブ 1938年、ドイツ、ラーベンスブルグ生まれ。世界経済フォーラムの創設者で現在も会長を務める。1971年に発表した『機械工学分野の最新企業経営』で、企業は株主だけでなく、すべての利害関係者、すなわちステークホルダーのために、長期的成長と繁栄を実現する使命があると説き、このステークホルダー尊重主義を推し進めるために、同年、世界経済フォーラムを設立した。 ティエリ・マルレ 1961年、フランス、パリ生まれ。個人投資家、グローバル企業のトップ、オピニオンリーダーや政策決定者向けに簡潔な予測分析を提供するオンラインメディア『マンスリー・バロメーター』の創設者であり、現在も代表を務める。世界経済フォーラムとの関わりも深く、グローバルリスクネットワークを設立し、そのプログラムのリーダーを務める他、さまざまな役職を兼任している。
  • こころの取説 「つらい」が「自信と行動」に変わる方法
    -
    すぐ緊張する、不安や心配が多い、自信がない、やる気が出ない……。本書はこれらの悩みを「心のブレーキ」に例えてそのブレーキの緩め方を紹介し、皆様が少しでも楽に過ごせるようになるための本です。具体的な内容は、次の通りです。 第一章 心のブレーキ“怖れ”を知る 怖れや緊張の仕組みをご説明し、不安や心配の解消の仕方、自信の作り方をご紹介したあと、勇気が都市伝説にすぎないことを明らかにします。 第二章 緊張をコントロールする 続けて、その緊張をエネルギーとしてリサイクルし、行動につなげるための考え方と訓練方法をご紹介します。 第三章 やる気をコントロールする 何をするにも面倒に感じる「考え方のクセ」を直視し、それを取り除くための基本的なやり方を学びます。 第四章 気分をコントロールする 現代人が避けては通れないストレスや落ち込み。これに囚われていては前には進めないので、1秒で手放すための考え方や、定番の立ち直り方について詳しくご紹介します。 第五章 心のアクセルとブレーキ 最後に心のアクセルとブレーキのバランスを考え、必要だからこそ私たちにはその両方が備わっているのだということを学び、目指す「しなやかな心」を手に入れる準備とします。 新しい考え方を少し足すだけで、これまで皆さんの邪魔をしてきたブレーキは途端に姿を隠します。ぜひ本書をつかって、皆様の人生を少し加速してあげてください。 【購入者様への特典】 21世紀を生き抜くためのポータブルスキルの考え方付 【著者プロフィール】 瓜生健一 株式会社トンパニ 代表取締役 エグゼクティブ/ビジネスコーチ 研修/セミナー講師 兵庫県神戸市生まれ。幼い頃から「繊細すぎ、臆病すぎ、考えすぎ」と言われ続けるも自力でそれらを克服し、2015年にプロコーチとして独立・起業。以来、経営者や従業員の方々を対象としたエグゼクティブ/ビジネスコーチングのほか、緊張改善やモチベーション管理の実現などを目的としたメンタルスキル、傾聴力・質問力を中心としたコミュニケーションスキル、全ての業務の基礎となる論理思考スキル、伝わる企画書の作り方などの資料デザインスキル、その他マーケティングスキルなど、各種ポータブルスキルを指導する講師としての活動を続ける。著書に『話がゼンゼン伝わらない……が消えてなくなる本』(すばる舎)がある。

    試し読み

    フォロー
  • こじらせ男子の取扱説明書 めんどうな人を操る56の好感フレーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “普通の男”なんて存在しない!? 仕事だけじゃなく恋愛・結婚にも費用対効果を求める「コスパ男子」、モテるために胸筋ばかり鍛えるも下半身はヒョロヒョロの「エセマッチョ男子」、有名人との2ショットをSNSにアップするのが生き甲斐の「人脈男子」etc……イマドキのちょっと理解不能な28パターンの“こじらせ男子”を解説し、正しい取り扱い方をお教えします。 恋愛や婚活、ビジネスシーンや社交場で使える好感フレーズ満載!
  • 知らないとバカを見る 中国人の取扱説明書
    -
    長年中国現地を取材してきたフリーライターが、現地で見て、聞いて、体験してきた、驚くべき中国人の実像に迫った、迫真のルポ。世界2位の経済大国にのし上がった大国の、理想と現実、本音と建前とは?
  • 女子も必見!血液型別「愛し方」「愛され方」女子の取り説
    値引きあり
    -
    1巻292円 (税込)
    血液型によって異なる男女の恋愛観とセックス観、カップルの相性を詳説したバイブル。彼氏彼女、あの人この人との、気になるHな相性は…!?<A型女子>下着はゆっくり脱がされたい<A型男子>眠っている彼女を見ると、ムラムラすることがある/<B型女子>急な呼び出しはH覚悟で行く<B型男子>一回の行為で5回以上体位を変える/<O型女子>365日発情期<O型男子>AV設定でHがしたい願望がある/<AB型女子>したいわけじゃないけど、誘われないと不安になる<AB型男子>女の子にガマンさせるのが好き…などなど。血液型に秘められた、意外でエッチな側面が明らかに!!

    試し読み

    フォロー
  • 世界を破壊するものたちの正体 日本の覚醒が「グレート・リセット」の脅威に打ち勝つ
    4.0
    マスメディアの報道しない自由、恣意的な偏向報道に惑わされず、激動の2021年を直視し、 世界のリアルと思惑を理解するために、 ふたりの論客が「リアル」を突きつける。 今を生きる日本人、必読の書。
  • 伝える力がアップする! プレゼンの取扱説明書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 相手に自分の思いや考えを伝えるプレゼンテーション。うまくプレゼンができるようになると、授業の発表や、スピーチにも困らなくなります。まわりの人とのコミュニケーションもスムーズに。大人になっても使えるプレゼン術を身につけましょう!
  • 豊田章男の覚悟 自動車産業グレート・リセットの先に
    4.0
    電気自動車に乗り遅れたと言われていたトヨタの突然の全面参入宣言。トヨタはEVに間に合うのか? EVと並ぶ水素自動車の未来は? 豊田章男氏が私費も投じるウーブン・シティの全貌とは? 2009年にトヨタ自動車社長に就任した章男氏は社長としての第2ステージとして、トヨタと自動車産業をどこに向かわせるのか。その深謀を解き明かす。
  • 日本人が知らないグレート・リセット6つの連鎖 2029年までに起こる本当のこと
    -
    1巻1,584円 (税込)
    大手メディアが報じない世界情勢の「真相」を解き明かす! ウクライナ危機、中国の台湾侵攻を始めとする世界戦略、アメリカの凋落など、国際問題の裏側に斬り込んで解説。エリザベス女王の死がもたらすものとは? 足元の円安は何を示しているのか? 金融危機、資源危機の根底あるグレート・リセットへの道筋とは何か。2032年、グレート・リセット完了後に、世界はどうなっているのか。我々はどう立ち回るべきか。新聞・テレビが決して報じることのない情報から、世界情勢の裏側を読み解く!!
  • 望んだままの現実を創る ネガティブの取扱説明書
    -
    嫉妬、執着、自己否定…ネガティブな感情は、宇宙からのサイン!それに気づけば、風の時代の今、あっと言う間に、願いが叶うんです!! 本当の自分を生きる方が良くなるという「風の時代」に入り、私たちが送り出している思考や意識がシンプルかつスピード感を増して、リターンされる時代になりました。 人や世間がどうこうではなくて、自分に問いかけて、本心で生きる時代になった今、あなたの中のネガティブを手放すと、さらに豊かな現実が創造されます。 この本では、そんな今の宇宙や地球の進化に合わせ、さらに豊かな創造の流れに乗るために必要なネガティブ感情の取り扱い方を1冊にギュッとまとめました。また、心のことだけでなく、豊かな体験をさせてくれる体のエネルギーの上げ方についても解説しています。 現実創造は、陰陽両方のバランスを取りながらの実践が大切。まずは「これは良い」「あれは悪い」という概念を外しながら読んでいただけると嬉しく思います 感情受容の第一人者が贈る「引き寄せメソッド」の決定版、ついに完成! ※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。 ※購入者限定特典「人生の質を高めるセルフコーチングシート」(ダウンロード式PDF)は巻末に掲載されております説明えおご覧の上ダウンロード下さい。
  • バードウォッチング&野鳥撮影スキルアップのコツ115 鳥説
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 プロバードウォッチャー♪鳥くんのバードウォッチングと野鳥撮影の上達マニュアル。 すぐにフィールドで実践したい115のコツ。 ●プロバードウォッチャー♪鳥くんがガイドする、 バードウォッチングと野鳥撮影の上達のコツ。 ●日本国内はもとより世界のフィールドを歩き、 1年の半分以上を野鳥観察の旅で過ごし、 バードウォッチングに徹底的にこだわってきた 著者の秘伝と言える115のコツを、美しい写真と分かりやすい文章で紹介。 ★バーダーのためのコツ基本編 「スコープにさっと鳥を入れるコツ」 「鳥の習性を知れば、鳥にもっと近づける」 「類似種の識別点に注目」 「鳥の声を聞き分ける&覚えるコツ」 ★バーダーのためのコツ実践編 「普通種の群れに混じった珍鳥をチェック」 「ムシクイ類は識別用写真を撮る」 「ブラインドテントの使い方」「船上バードウォッチングに行こう」 ★野鳥撮影のコツ編 「チャンスを逃さない撮影準備」 「飛翔速度の速い野鳥を撮影する」 「望遠レンズの雨対策」 「野鳥写真コンテスト入賞のコツ」 ●すぐにフィールドで実践したくなる、鳥見の説明書です。 ♪鳥くん(永井真人)(とりくん ながいまさと):日本初のプロバードウォッチャー。東京都生まれ。 小学生の頃から野鳥に興味を持ちはじめ、現在では1年の半分以上を野鳥観察&撮影の旅で過ごす。 バードウォッチングツアーガイド、講演会、執筆、野鳥写真提供、小中学校での特別授業など幅広い活動を展開。 元ミュージシャンとしての経歴もあり、アイドルグループなどに楽曲提供多数。 合言葉はROCK&BIRD。 日本野鳥の会バードウォッチング検定1級、千葉県我孫子市「鳥の大使」。 著書に『鳥さんぽをはじめよう』(主婦の友社)『カモメ観察ノート』(以上、文一総合出版)、 「バードウォッチングの楽しみ方」(エイ出版社)、『鳥の正面顔』(玄光社)、 『日本のかわいい小鳥』(エムディエヌコーポレーション)、 『東京近郊 野鳥撮影地ガイド』(山と渓谷社)、『鳥ビア』(アスペクト)など多数。
  • ピラティスのメソッドで美しく疲れも痛みもない体になれる! 【新装改訂版】カラダ取説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単!よくわかる! エクササイズ動画(計50分)!! 連携QRコード付き! あなたは体の使い方を間違えていませんか? 日常生活での誤った呼吸、姿勢、動作がスタイルを崩し、体を痛めることに!  私たちが一生使っていく唯一のカラダの「取扱説明書」を手にし、 美しいスタイルと痛みや疲れのない体になってください! 動き方を変えれば、体がどんどん甦ります! 医療・スポーツ医学におけるボディワーク活用の第一人者、 整形外科専門医でピラティス指導者でもある武田淳也Dr.が、 痛みや疲れのない体をつくるメソッドを大公開します! *エクササイズは本書と連携した ネット動画で、誰でも実践できます!* 腰痛、肩こり、猫背、四十肩・五十肩、 膝痛、冷え性、O脚・X脚、肥満・メタボ、 スポーツ障害、疲労回復、 ロコモティブ・シンドロームなど、 さまざまな悩みを改善します!
  • 米中対立の先に待つもの グレート・リセットに備えよ
    4.3
    〇中国は振り子のように歴史を繰り返す。強固な共産党支配の貫徹、米国に取って代わる覇権追求がいつまでも続くことはあり得ない。「中国共産党は建国以来、やがて米国に取って代わることを企んできた。その野心を隠して西側を騙してきた」という「100年マラソン」説は誤りだ。中国は今後、どういう要因によって、どう変わるのか。それを正確に予想することこそ喫緊の重要課題だ。 〇世界も大きな変化に見舞われている。コロナ・パンデミックを契機に、世界の経済政策のトレンドが「自由貿易、小さな政府、ネオ・リベラリズム」から「政府の経済介入強化、大きな政府、配分重視」の方向へ転換した。同様の変化は1930年代にも起きた。世界も中国も「歴史は繰り返す」。 〇2020年、中国に大きな変化が起きた。米国と長期持久戦を闘っていく方針を固めたのだ。「米国は衰退に向かっている」という判断が「持久戦を闘えば、時間は中国に味方する」という楽観を生んだからだ。だが、「時間は中国に味方する」ことはない。貧富の格差、不動産バブル、「隠れた政府保証」がもたらす弊害、財政難、少子高齢化などの難問を抱えているためだ。GDPで米国を抜くことはなく、中国経済は崩壊しないものの、「中所得国の罠」への道をたどる。 〇政治面でも軌道修正が避けられない。共産党支配によるタテ単軸制御型システムの限界――「何でも党が指導」体制ではもうやっていけない。老いた文革世代がリードする「中華民族の偉大な復興」という看板は若者から支持されず、もう降ろすとき。
  • 間違いだらけの婚活アプリ攻略法~女ゴコロを手玉に取りセックスに持ち込む31歳理系男の独白
    -
    いま、男女の出会いの場として最も注目を集めているツール、それがマッチングアプリです。 これ、とにかく早い。そしてイケる。 「普通の女のコ」と出会えてセックスしまくれるのが特徴で、 月刊誌『裏モノJAPAN』では、その中でも「ペアーズ」というアプリに絞ってナンパ記事を実践しておりましたが、 もちろん、単に会員登録しただけでウマくいくほどは……甘くありません。 一体どうすればよいのか? そのノウハウと、実体験を盛り込んだのが本書です。 公務員の女の子から、飲食業や営業の娘たちまで。 本書には、落とすまでのコツと経緯、実体験を凝縮して記しておきました。 著者は、生まれながらにして話上手な、生粋のナンパ師なんかじゃありません。 つい数年前までアイドルの追っかけをしていた理系の非モテ男でした。 それが月刊誌の編集部員となるや、 雑誌記事でナンパを成功させるために様々な努力を重ね、 ついにはセフレを絶やさぬセックスLIFEを手に入れました。 つまりは……誰にだってできる! 本書で、女性をオトすまでのテクニックや準備方法を身につけてください。 ◆CONTENTS 「家族想いアピールで、警戒心とお股をユルめよ」 一人目 看護師/エリカ・32歳 「セフレ化を狙うなら35歳オーバー ときには強気で押すのが良い」 二人目 飲食店勤務/ハルカ・35歳 「セックスのことを“一緒にくっつく”というだけで……」 三人目 OL/サヤカ・30歳 「ヤリたい盛りのアラフォー熟女でもファーストメールは紳士的に」 四人目 バツイチ熟女/サユリ・40歳 「とにかくヤリたい! 即ヤリしか考えてない! という方へ」 五人目 看護師/小百合・34歳 想い出のアルバム
  • よくある“困った”を3秒で解決! “取説”以前のパソコンの常識
    -
    50万部超のベストセラー『たった3秒のパソコン術』(三笠書房知的生きかた文庫)の著者による、パソコン超入門。 「添付ファイルが開かない」「パソコンがフリーズしたまま、シャットダウンができない」「文字化けメールを直すには?」など、膨大なパソコンのマニュアルの、いったいどこに書いてあるのかもわからない、“よくある、困った”をササッと解決する方法を紹介します。
  • 喰われたがりの赤ずきん<連載版>1話 筋肉オジサンに私のハジメテ、あ・げ・る
    -
    「おおきくなったら、おじさんのお嫁さんになる」 そんな約束を叶えるべく、すくすくと成長した少女は肉食系の赤ずきんになりました 草食系のオオカミさん、早く逃げてー!
  • iPhone 6 完全理解 6、6Plusの「トリセツ」決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 液晶サイズが大きくなり、これまでよりも薄くなったiPhone6。サイズも「6」と「6」より大きい「6Plus」が発売になりました。搭載するOSも「iOS8」にバージョンアップ。見た目も使い勝手も大きく変わった最新モデルを徹底チェックします。さらに、初めて使う人も、買い換えの人も快適にiPhoneを使えるように、設定から活用ノウハウまで完全理解いただける1冊です。
  • あなたの部下は、なぜ「やる気」のあるふりをするのか 組織のための「手抜き」のトリセツ
    3.0
    『集団にとって「手抜き」は、不可避かつ不可欠な現象?』 ままならない手抜きにどう向き合えばいいのか。 本書は、「どうすれば集団や組織から手抜きを放逐できるか」というアプローチではなく、「人はどうして手を抜いてしまうのか」というメカニズムを明らかにし、「手を抜くのは仕方のないことである」とその存在を肯定した上で、「どう向き合っていくのか」という前向きな対処策を考える1冊である。 『求められるのは「手抜き」との共生』 努力は報われない? インセンティブはやる気を引き出さない? 叱っても人は伸びない? ブレストにも意味はない? なぜ、効果的な対処策を打てないのだろう。 手抜き防止もやる気向上も、「管理」しようとするから失敗するのである。 そもそも、人が動くのにたいした理由はない。 それでは人が、実際は根性論や精神論によらず、しかもたいした理由もなく欲求や些細な偶然に突き動かされて行動しているのだとすれば、本当に必要なのは矯正ではなく、彼らが自然に手を抜いて行動したとしても、それが自然と望ましい状況につながる工夫や仕掛け、環境を作り出すことであろう。 『「手抜き」前提!手抜き研究の第一人者が提案する対処策!』 本書は2部構成である。 【第1部 基礎編 「手抜き」はどうして生まれるのか】では、「社会的手抜き」や「個人的手抜き」など、「手抜き」の種類や発生メカニズムを理解してもらう。 また集団や組織において、取り組む課題の量や性質、メンバー同士の人間関係、報酬の与え方などの差異が、手抜きの発生にいかなる影響を与えるかを、10の問いかけをもとに多角的に分析する。 【第2部 実践編 「手抜き」とどう向き合うか】では、手抜きと前向きに付き合っていくための18のヒントを提示した。 項目はそれぞれ独立しているので、関心を持ったトピックから読んでいただいてかまわない。 たとえば本書では、以下のようなヒントが提示される。 ・現状維持からはじめる―あえて管理しないというルール ・選択肢を少なくする―決めることから逃げないための工夫 ・別のご褒美を用意する―つまらなくても頑張れる理由 ・「右にならえ」を利用する―周りの空気の影響力 ・後悔の力を利用する―「逃した魚」理論 ・自分がコントロールしていると思わせる―無力感に効くもの 等  本書が集団や組織に属するすべての人にとって有用なものとなれば幸いである。
  • 空気が読めなくても それでいい。 非定型発達のトリセツ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんで自分は普通にできないんだろう…。いろんな“苦手”は、「非定型」からきている?! 「非定型発達」と診断された漫画家・細川貂々。それはいわゆる病名のつく「発達障害」ではないが、日常さまざまな生きづらさを抱える「グレーゾーン」だった。意外に身近で気づかれないその特質を、「対人関係療法」の第一人者で精神科医の水島広子が、数多の臨床経験から解説するコミックエッセイ。シリーズ10万部。
  • 怖いほど当たる!A型のトリセツ
    1.0
    本当の自分を知りたいですか? 血液型から、性格や恋愛タイプ、人間関係が丸わかり! 気になる異性や友達との相性も完全網羅! 飲み会で盛り上がる相性チェック付き ●几帳面だけじゃない! ●A型ってこんな人? ・ことなかれ主義 ・記念日は忘れない ・空気を読むのが得意 ・部屋の模様替えが好き ・愚痴の聞き役になることが多い
  • 最新科学でわかった「人の心」のトリセツ 世界の心理学者が研究していること
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタンフォード大学、ハーバード大学、コロンビア大学など数万の研究データから導き出された人間の本性とは? 心理学者たちが今どんな研究をしているのかがこの1冊でわかる!                                  心理学には面白い研究がたくさんあります。本書では、よく他の心理学の本で取り上げているような「スタンフォードの監獄実験」、「パブロフの犬」のような研究はどの研究は一切入れておりません。 今まで何十冊、何百冊と心理学の本を読んできた人でも初めて目にするものばかりだと思います。 ぜひ、本書を通して心理学の奥深さを味わってください。

    試し読み

    フォロー
  • 2015年最新版 自由自在にiPhoneを使いこなす iPhoneのトリセツ決定版
    -
    1巻1,008円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NTTドコモ、au、ソフトバンク、iOS完全対応! 操作の基本から活用まで丸わかり! ・遅い、電池切れ…快適な操作を取り戻す ・お節介機能を見直してイライラ解消 ・日本語をスラスラ軽快に入力する ・ビックリ!画面表示が快適に大変身 ほか
  • ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ【電子特典付き】
    4.6
    1巻1,210円 (税込)
    SNSで話題になり、メディアでも拡散! かわいすぎて仕方がない、でもそれだけでは済まされない。猫と人、みんなが幸せになるために―― 「いつかネコと暮らしたい」という気持ちが現実になったとき、知ってほしい「保護猫」のお話。 保護猫の存在を知り、「しらす」と運命の出会いを果たしたオキエイコさん。 もっと保護猫のことが知りたくなり、Twitterで保護猫とのエピソードを募り、行政や保護団体へ取材を敢行します。 共通する思いは「すべての猫が愛おしい、だから幸せになってほしい!」ということ。 その思いを肌で感じたオキさんが、漫画で伝えます。 様々なケースを集めたので実用度も充実! 愛しいうちの猫(こ)に出会いたい! でもどこで出会える? どうやって受け入れる? 審査は? お金は? 私は本当に幸せにできる?? そんな不安や疑問を解決するヒントも満載です。 飼うだけじゃなくて、一緒に、ずっと、幸せに暮らす。そのための“ねこ活”してみませんか? ---------- 巻末特典:電子版でしか読めない描き下ろ4コマ漫画2本収録!
  • 漫画パチスロパニック7 2022年04月号
    -
    ■動画の視聴に関する注意事項 1)紙版のDVDはWEB上でご覧いただけます。 2)動画の視聴期間は2022年3月7日から2022年9月6日までとなります。 視聴期間経過後は動画を視聴することは出来ません。あらかじめご了承ください。 視聴期間経過後に電子書籍を購入された方の視聴期間も上記と同様になりますのでご注意ください。 3)新型コロナ対策のため今回の収録では映像シーンの大部分においてマスクを着用しております。 サワ・ミオリ久々の登場。「サワママ」!! 動画はパチスロ必勝ガイド、パチスロ実戦術のライター陣も多数参加! 【注目機種&定番機種強化!】 押忍!番長ZERO アラジンAクラシック ディスクアップ2 マイジャグラーⅤ パチスロ 蒼天の拳4 パチスロ デビル メイ クライ5 パチスロルパン三世 パチスロ聖闘士星矢 冥王復活 パチスロ バイオハザード7 レジデント イービル ジャグラーシリーズ 他 ドル箱大乱舞、完走連発!の爆連AT大完走号! 【動画オール新作7時間超!!】 ●ATART一撃出玉蹴落とし合戦 出演者/玉ちゃん、中武一日二膳、まりも、東條さとみ、もてぎカナ、中段ちぇりこ 2チームに分かれての一撃バトル。トップ10の一撃枚数の奪い合いで、中武の大爆連発生。アラチャン28連!! ●ミリオネアな女たち 出演者/政重ゆうき、工藤らぎ、ニッタロビンソンン 一年で逆ミリオンを達成してしまったメンバーを集め、ゴージャスな衣装に身を包み実戦。まさかの全員プラス収支に!? ●パチスロめんこ決戦 出演者/元営業課長みそ汁、山本コーラ、大水プリン(パニック7初登場) みそ汁が得意機種で大完走達成!! めんこミニゲームで賞金獲得企画。めんこで新事実発覚!! ●7ゲッチュ 出演者/銀田まい、矢部あきの GOD姉ちゃん大復活!! 久しぶりの再会に銀田まいが感動! 【連載漫画も超元気いっぱい!】 ギガ万枚くん サマンサ三吉 サワママ あかいこうじ+サワ・ミオリ 回胴風雲児 森遊作+源田サトシ アドリブ王女 あかつきけいいち 連れスロみのり酒 カワサキカオリ+河原みのり コクハクH 七瀬あゆむ ライターが語る!ホールで大興奮した話/市川智茂+東條さとみ、もてぎカナ
  • ダイヤモンドZAi24年8月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ◎巻頭企画 2024年後半の日本株大予測&ドル円も! プロ74人が再予測 ●<1>どうなる日経平均?年末は5万円も!? ●<2>半導体や電機は好調維持!注目業種&テーマは? ●<3>下値余地は小さいが…新興市場どうなる ●<4>円安が恩恵の銘柄も!上がる株・下がる株 ●<5>再び1ドル160円へ!?ドル円の為替は? ◎巻頭インタビュー 名ファンドマネージャーに聞いたどうなる世界株 ●世界株「日本や欧州株は割安で魅力的!」 ●インド株「インド経済は2028年に世界3位に!」 ◎第1特集 新NISAで勝つ!オルカン(全世界株型の投資信託)入門 ●PART1:人気の理由をマンガで理解オルカンって何? ●PART2:ハマりがちな落とし穴!オルカンの罠 ●PART3:正しい使い方でキケンを回避!オルカンのトリセツ ●プロ&個人投資家6人の「オルカン+αの投資戦略」 ●武藤十夢の投信をガチ診断! ◎第2特集 最新決算で買っていい高配当株は90! 人気の株500+Jリート14激辛診断 ●儲かる株の見つけ方<1>旬の3大テーマ 10期減配なし/海外進出株/売上と利益が過去最高 ●儲かる株の見つけ方<2>5大ランキング 今期会社予想で大幅増収の株/アナリストが強気な株/配当利回りが高い株 初心者必見の少額で買える株/理論株価よりも割安な株 ●儲かる株の見つけ方<3>セクター別平均 配当利回りトップ3に建設が登場 ●2024年夏のイチオシ株 10万円株7/高配当株7/株主優待株7/Jリート4 ●気になる人気株 大型株393/新興株86/Jリート10 ◎第3特集 人気の米国株150診断 ●注目業種を探せ ハイテク以外で電力・エネルギー・ヘルスケア株が狙い目! ●Big8を定点観測! GAFAM+αを分析! ●買いの株 大型優良株/高配当株 ●人気株を激辛診断 ナスダック/ニューヨーク証券取引所 ◎別冊付録 全上場3912社の最新理論株価 理論株価より割安な株は2610銘柄! ◎ZAi NEWS CHANNEL 「運賃4割引などのJRの新銀行は他のオトク銀行と併用で最強に!」 ◎連載も充実! ●おカネの本音!VOL.24肉乃小路ニクヨさん 「おカネの知識や女装が幸せに生きるための最強の道具になった」 ●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.92 「サイコーの教材は“株バトル”!」 ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国 「なぜやめられない?ギャンブル依存症から家族と家計を守れ!」 ●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ! 「本当の利回りが10%超の投信が前月比で増加!」
  • まっぷる愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道'24
    -
    巻頭導入「旅のトリセツ」ページでは、愛媛観光の位置関係や概要がひと目でわかる旅マップ、愛媛旅のキーワード30、おすすめ周遊モデルプラン、最新の観光情報など、旅の前に知っておきたい情報を満載しています。続く「道後温泉徹底ガイド」では2024年夏に大改修を終えリニューアルする道後温泉本館の詳細情報をはじめ、飛鳥乃湯泉、おすすめみやげ、映えスポットなど内容が盛りだくさん!また、しまなみ海道や内子・大洲など注目観光地についてもバッチリ紹介しています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 若者の取扱説明書 「ゆとり世代」は、実は伸びる
    3.9
    真面目だが消極的で反応がうすく、「どうにか無難にやり過したい」という考え方が主流。ゆとり教育を受けた、1980年代後半から2000年代前半生まれの「ゆとり世代」にはそんな傾向が見られる。若者の教育に20年以上携わってきた著者も、彼らを目の当たりにした当初は失望しかけたこともあった。しかし彼らの「自分だけ取り残されたくない」という感情をうまく使って力を引き出す「逆手指導ステップ」を編み出したことで、失望は希望に転換した。学生たちは「一週間で新書を五冊読む」などのハードな課題をしっかりこなし、驚くほど伸びたのである。本書はそのメソッドのほか、「注意するときは『肯定→アドバイス→肯定』」「本音を知りたければ紙に書かせる」「腹を割って話す必要はない」など、若者とうまくコミュニケーションをとって成長させるための「現場の知恵」を伝授する。最終章に「若者たち自身が考える、若者のトリセツ」も付す。

    試し読み

    フォロー
  • 即効  「ハーマンモデル」理論が教える 職場の苦手な人ともうまく付き合う技術
    -
    ■ウマが合う人と合わない人がいるのは、「利き脳」の違いに原因があった! IBMやキヤノンなどで採用された「ハーマンモデル」理論をもとに、職場のどうしても苦手な人とでもうまく付き合っていく方法をカリスマ経営コンサルタントが解説。 ■コミュニケーションが苦手な人のための人間関係の手引 仕事では社内外のいろんな人と付き合っていかなければなりません。 ウマが合わないと、大きなストレスになったり、仕事に支障がでかねません。 でも、苦手な相手でも、自分との相性や対応方法がわかれば、ストレスなく仕事を進められるのではないでしょうか。 最初苦手だった人が、意外と自分の協力な味方になってくれるかもしれません。 ■「ハーマンモデル」とは? ノーベル賞科学者ロジャー・スペリーの大脳生理学研究をもとに、GE能力開発センター所長のネッド・ハーマンが、人材育成などのために開発した、人の「利き脳」を知るための分析法です。 大脳の左脳と右脳、哺乳類の脳といわれる辺縁系の左と右の、どの部分を優先的に使っているかで人間のタイプを9つに分類することができます。 ■目次 第1章 「あんなヤツ!」とうまくつき合う法 第2章 視点を変えれば「感情の壁」はなくなる 第3章 長所と短所を最も賢明に活かすには 第4章 人間関係の「安全な地図」を手に入れる 第5章 もう「ニセの相性」に振り回されない 第6章 疲れないやり方がわかってきた ■著者略歴 西村克己(にしむら・かつみ) 岡山市生まれ。経営コンサルタント。 1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。専門分野は、MOT(技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカル・シンキング、図解思考。 著書に、『よくわかる経営戦略』(日本実業出版社)、『論理的な考え方が身につく本』(PHP研究所)、『経営戦略1分間トレーニング』『1分間ジャック・ウェルチ』(共にSBクリエイティブ)。『図解 これ以上やさしく書けないプロジェクトマネジメントのトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない経営戦略のトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない問題解決のトリセツ』(小社)など多数。
  • iPhone6s 完全理解 操作のキホンから活用まで最新情報満載!
    -
    1巻794円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 搭載するOSもバージョンアップし、使い勝手が大きく変わった新型iPhoneを徹底チェック。iPhoneの基本操作や新機能をマスターできること間違いなしの1冊です。さらに、iPhoneを快適に使えるようにするための設定方法を、基本から応用まで一挙紹介。また、iPhoneのカメラで上手に写真を撮影するテクニックや、話題の音楽配信サービス「アップルミュージック」をiPhoneで楽しむノウハウなど、活用情報も満載します。iPhoneをはじめて使う人にも、買い換えの人にも絶対に役に立つ「トリセツ」の決定版です。
  • 1分間ドラッカー 最高の成果を生み出す77の原則
    3.9
    本書では、ドラッカー思考のエッセンス77個を通して、「仕事で最高の成果を生み出す方法」を学ぶことができる。通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用して、ドラッカーの唱える「一流の仕事力」をマスターできる。 ■著者紹介 西村克己(Nishimura Katsumi) 芝浦工業大学大学院客員教授、経営コンサルタント。1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。専門分野は、経営戦略、MOT(技術経営)、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキング。著書に、『よくわかる経営戦略』『よくわかる経営工学』『経営戦略のトリセツ』(共に、日本実業出版社)、『図解 あなたの会社の「経営戦略」がわかる本』(PHP研究所)、『戦略的な考え方が身につく本』(中経出版)、『ポータブル経営戦略』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『経営戦略1分間トレーニング』(ソフトバンク クリエイティブ)ほか、多数。

    試し読み

    フォロー
  • 大人の友だちづくりはむずかしい
    3.5
    著者累計55万部突破。大人気心理カウンセラーが伝えたい、「大人の孤独感」のトリセツ。 「友達と楽しそうにしている人を見るとうらやましくなる」「友達がいないのは自分に魅力がないせいだ…と落ち込む」そんなさびしさを感じたとき、ぜひ、この本を開いてみてください。 ※本書は『「本当の友達がいなくてさびしい」と思ったとき読む本』(2019年、KADOKAWA)を改題・改装・再編集をして復刻したものです。
  • 必ず使える!iPhone
    -
    1~2巻712~817円 (税込)
    誰も教えてくれない!「iPhoneトリセツ」の決定版!ドコモ、au、ソフトバンク対応。ついにドコモからもiPhoneが発売となり、アンドロイド、ガラケーから乗り換える人も多いのでは?本書はiPhoneビギナーから2代目ユーザーまで使える「iPhoneの使い方」が満載です。
  • 競馬の最高戦略書 予想生産性を上げる人の取捨選択の技術
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 限られた予想の時間の中で、どの要素を捨てるか。これにより精度の高い見解を生み出す。 競馬書籍界のレジェンド本島修司×競馬オタク界のリーダー坂上明大が、競馬における、どの要素を「気にするべきか、しないべきか」という、ありそうでなかった新機軸のテーマ本。従来からある「このファクターをどう見るか」を大事にしつつ、「このファクターをどのくらい深く見るか、もしくは無視するか」というところに踏み込む。  第1章 「芝・ダート・雨」 見るべきポイント ・芝の状態 パンパン、荒れている ・ダートの状態 砂の深さ浅さ ・芝→ダート替わりをどう見るか ・ダート→芝替わりをどう見るか ・やや重馬場をどう見るか ・重馬場、不良馬場をどう見るか  第2章 「時計・タイム」 見るべきポイント ・走破タイム、見るか見ないか ・上がり3ハロン、見るか見ないか ・持ちタイム 気にするか、しないか ・新馬、未勝利後の能力 タイムで測るか否か ・古馬の走破タイム、見るか見ないか  第3章 「コース」 見るべきポイント ・中山 東京 阪神 京都 新潟 中京 小倉 福島 函館 札幌適性をどこまで重視するか  第4章 「距離」 見るべきポイント ・1200m路線、特別視することはあるか ・1600m路線 重要なポイントは何か ・中距離路線 見るべき点、捨てるべき点 ・長距離路線 3000m超えの特殊レースのコツ ・ダート 砂での距離適性をどこまで見るか  第5章 「調教 仕上げ 厩舎」 見るべきポイント ・調教タイム 見るか、見ないか ・関東、関西の厩舎、意識する厩舎はどこか ・天栄系、しがらき系の馬、どう見るべきか  第6章 「新時代の血統、新しい種牡馬」 見るべきポイント ・アメリカの快速 ドレフォン、マインドユアビスケッツ 付き合うか、否か ・アメリカの王道 ブリックスアンドモルタル ニューイヤーズデイ 付き合うか、否か ・これぞニッポンの良血 レイデオロ サートゥルナーリア 付き合うか、否か ・新風を巻き起こす! サトノダイヤモンド リアルスティール 付き合うか、否か ・渋い産駒が多数! デクラレーションオブウォー サトノクラウン 付き合うか、否か 第7章 「GIレース」見るべきポイント ・2歳GI 3歳GI 短距離GI 中長距離GI ダートGI 海外GIをどう見るか 本島 修司(モトジマシュウジ):北海道生まれ。作家、エッセイスト。大学在学中に書いていた原稿が注目を浴びてデビュー。喫茶店のエッセイや競馬書籍、卓球コラムを中心に執筆。中でも競馬論は、多くの支持を受けて日本の競馬書籍界を牽引している。主な著書に『芝と砂の教え』×nige 氏(主婦の友社)、『馬券ビルドアップ』(秀和システム)、『自分だけの「ポジション」の築き方』( WAVE 出版)『Cafe' ドアーズと秘密のノート』(総和社)他、多数。WEB での執筆媒体は、REALSPORTS、幻冬舎plus等。 坂上 明大(サカガミアキヒロ):1992年生まれ、岐阜県出身。元競馬専門紙トラックマン(栗東)。2019年より競馬情報誌サラブレにて「種牡馬のトリセツ」「新馬戦勝ち馬全頭Check!」などの連載をスタートさせ、生駒永観氏と共同執筆で『血統のトリセツ』(KADOKAWA)を上梓。現在はYouTubeチャンネル『競馬オタク』を中心に活動し、パドック解説や番組出演、映像制作、Webメディアでの連載もこなす。

    試し読み

    フォロー
  • サラリーマン 妻夫木マモルの愛妻生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「結婚しなきゃよかった…」そう思っている貴女 「最近、妻が冷たい…」そう感じている貴男 ――まだ間に合います! 読んだ瞬間から夫婦のコミュニケーションが変わる、夫婦のトリセツがついに完成。 『サラリーマン 山崎シゲル』の田中光が描くシュール系マンガで笑いながら、真面目に夫婦のあり方を考えてみませんか。
  • 自動車誌MOOK キャンピングカーライフMagazine Vol.1
    -
    キャンピングカーと、一緒に過ごす毎日。 目次 Introduce 東海道を行く。史跡と絶品グルメと貸し切りの海と。 バンライフ女子、楽しんでいます。 エアストリームの里で、自由なトレーラーライフを愉しむ。 キャンピングカーのトリセツ。by Toy-Factory DA VINCI 6.0 東奔西走SA&PAグルメ旅。食の宝石箱、海鮮丼を探して。 キャンピングカーと、自己流アウトドア。 ハイマーのフルコンver.に魅せられた旅人たち。 1000Wクラスのポータブル電源最前線。 LEDランタンのススメ。 キャンピングカーの即納体制、はじめました。 2024STYLE Camping Car 最新キャンピングカー、イッキに見せます。 ナビのトレンドは、車内総合エンタテイメント。 100台のキャンピングカー、見ることができちゃいます。 丸見え?寒い?その悩み、このアイテムで一発解決です。 New products&Information PRESENT TOKYO OUTDOOR SHOW 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自分で「ストレスケア」ができる本 図解+書き込み イメージでつかめる「うつ」と「不安」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人は誰しも、ストレスがたまったり、困難な問題が生じたり、人間関係がうまくいかなかったりしたときに「うつっぽい」とか「不安でしかたがない」と感じることがあるでしょう。 それは「こころの病」の始まりかもしれません。 でも、「うつ」や「不安」とは、そもそもどういう状態なのか、あなたは説明できますか? 説明できないことにとらわれて悩んではいませんか? 本書は、誰にでも起こりやすい「うつ」と「不安」を取りあげ、そこから自分の力で抜け出していく方法を具体的に紹介しています。抜け出すにはコツがあります。そのコツを知っているだけで、あなたは日常生活をずっと楽に過ごすことができるはずです。 内容は、今注目されている認知行動療法のエッセンスを取り入れ、極力専門的な言葉を使わず、図解を多用して、誰にでもわかるように構成しています。きっと、どなたでも気軽に始められると思います。 また、自分のこころのトリセツ(取扱説明書)を作るための書き込みシートも用意しました。これを作っておけば、もしあなたがストレスに押しつぶされそうになったとき、どうやったらそこから立ち直れるか、有効な指標となってくれることでしょう。 本書を使って、あなた自身の力で、こころの元気を取り戻してほしいと願っています。 《もくじより》 PART1 こころのしくみを知りましょう PART2 自分の取扱説明書を書いてみましょう PART3 生活スタイルを見直しましょう PART4 この本をよりよく使っていくために PART5 医療機関で受ける認知行動療法について
  • 鮨 すきやばし次郎~JIRO GASTRONOMY~
    値引きあり
    -
    世界一の鮨のすべてがわかるハンドブック。 オバマ大統領の来店で「どんな寿司なのか?」と国内外から注目を集める「すきやばし次郎」。「次郎」の仕事にフォーカスしたドキュメンタリー映画が世界30か国以上で公開され、世界中の料理人が小野二郎氏(店名は次郎)の料理哲学に感銘を受けた「世界一の鮨屋」。その美味しさの秘密がわかり、より美味しく鮨が食べられる「実用ハンドブック」です。次郎流の寿司種の解説のほかに、小野二郎氏直伝のべからず集つき「寿司の美味しい食べ方」、予約やドレスコードなど「すきやばし次郎のトリセツ」も収録。料理写真の第一人者・管洋志氏と泉健太氏の質感の高い寿司の写真に、山本益博氏のわかりやすくて奥深い解説を日本語と英語で併記し、外国の方にも使いやすい一冊です。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 All you need to know about the world’s greatest sushi in a handbook. Ever since the success of the documentary Jiro Dreams of Sushi people worldwide including top chefs have become fascinated with Sukiyabashi Jiro and its culinary philosophy. In this practical handbook, readers will learn the secrets behind the flavors, sushi dining dos and don’ts, as well as information on reservations and dress code. The images of leading photographers, Hiroshi Suga and Kenta Izumi complement the forward by noted food critic Masuhiro Yamamoto. With bilingual Japanese/English, text, this publication is attractive for the international market.
  • 入門 30分で重要な基礎が身につく 論理思考力を鍛える本
    -
    カリスマ経営コンサルタントによる「仕事に活かせる論理力の基礎養成講座」 ビジネスの現場の事例をもとに、1問3分程度を解いていくだけで、いつの間にか論理的に考えるためのフレームワーク(思考法)が身につきます。 ■論理思考力があれば、正しい判断ができる! 論理力があれば、次のような効果が期待できます。 ・より筋道立てて、よりベターな判断を安定してできるようになる。 ・今までよりずっとわかりやすく話したり、説得力をもって説明したりできるようになる。 ・複雑なことを、フレームワークを使ってスッキリと整理できるようになる。 ビジネスマンなら最低身につけておいて損はない論理力を、事例からのクイズ方式でなるべくやさしく解説しました。 原理原則から解説している難解な「ロジカルシンキングの本」を読もうとして挫折した人にもお勧めです。 ■目次 第1章 「事実」をどう整理するか 第2章 問題の「根」をさぐろう 第3章 「理路整然」の条件 第4章 「自滅パターン」にはまるな 第5章 議論の方法――論理的な話とは 第6章 論理を現実化する技術 第7章 常に「成功が見えている人」の考え方 ■著者略歴 西村克己(にしむら・かつみ) 岡山市生まれ。経営コンサルタント。 1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。専門分野は、MOT(技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカル・シンキング、図解思考。 著書に、『よくわかる経営戦略』(日本実業出版社)、『論理的な考え方が身につく本』(PHP研究所)、『経営戦略1分間トレーニング』『1分間ジャック・ウェルチ』(共にSBクリエイティブ)。『図解 これ以上やさしく書けないプロジェクトマネジメントのトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない経営戦略のトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない問題解決のトリセツ』(小社)など多数。

最近チェックした本