ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
65
12
1~50件目 / 65件
漫画家もののコメディ漫画なんだけど、姫ちゃんとのやり取りでも笑いどころがあって、どの話も楽しく読めます。
#笑える #ほのぼの #感動する
表紙とかカラーページの色使いがパキッとしてて個人的にとても好みです。各話の間にある作者のエッセイも面白いです。
かくし先生の親バカっぷりや姫ちゃんの可愛さのおかげでずっと楽しく読めます。サブタイで、もじってる他の漫画が何かを考えるのも楽しいです。
どれぐらい脚色されているかは分からないですが、出版業界や漫画家、書店員あるあるがとて初めて知るような話が多くて面白いです。
基本的にコメディで笑いながら読めるのですが、ちょこちょこ若干シリアスな要素が散りばめられていてダレずに最後まで楽しく読めます。
アニメきっかけで読み始めました。最初と最後のカラーページのパートが、先が気になる内容になってて一気読みしてしまいました。
#笑える #ほのぼの #泣ける
カッコイイ見開きにめちゃめちゃしびれました。シュールなコメディの感じも引き続き面白かったです。先の展開が気になる漫画です。
#ドキドキハラハラ #笑える #カッコいい
文化祭に向けて登場人物がどんどん増えてくるんですけど、良い奴ばっかで楽しく見れます。今後の展開が楽しみです。
#胸キュン #癒やされる
女装コスプレしてる人のキャラクター性がめちゃめちゃ良くて、個人的にはレギュラーキャラになって欲しいくらいです笑
#癒やされる #胸キュン
完全にラブコメ8コスプレ2の巻でした笑 夏休みとかいう定番イベントも良い感じで進んでいって先がめちゃめちゃ気になります!
じゅじゅ様の妹そういう感じか〜〜となりました。今までと違った趣向のコスプレが見れて今回も面白かったです。
#ほのぼの #癒やされる
嫌なやつが全然出てこなくてほっこりします。ひとりひとりのキャラクターがほんとに魅力的な漫画だと思います。
#ほのぼの #癒やされる #萌え
シンプルイズベストって感じです。シュールなコメディ要素と爽快な少年漫画の要素のバランスがすごくいいと思います。
#笑える #アツい #ドキドキハラハラ
オタクに優しいギャル的な作品で、ギャルがオタクに対して好意を持っていることをガッツリ示すのってなかなか新鮮でした。
#胸キュン #感動する #ハッピー
主人公が持ってる哲学が一貫してるので、多少説教臭い展開になってもスっと入ってきます。 続きがとても楽しみです。
ミステリらしいハッタリの効かせかたの一方で、ただのミステリ漫画として終わらない面白さがあると思います。被害者とは、加害者とは、様々なことを投げかけている作品だと思います。
#深い
読んでいてゾッとするというか、恐怖心を煽るような犯人像を描くのがすごく上手いと思います。続きが気になる終わり方でした。
虐待やいじめといった問題に丁寧に触れているように感じています。教師志望の主人公にすごく大きな説得力があります。
#感動する #タメになる
広島編が終わって、新しいエピソードが後半では描かれるのですが、凄く面白いです。こっちの方が個人的には好みかも。
#ドキドキハラハラ #深い
意図的に登場人物の感情が表情からは読み取れなくしているのかなと感じた。そのおかげで、それぞれの登場人物が腹の中では何を考えているのか読み取りにくくてミステリとしてめちゃめちゃ面白い。
ヒューマンジーやルーシーvsA.L.Aのような構図になってくるのかなと思いますが、単純な二項対立では終わらなそうな期待感があります。作者の方のバックグラウンドにも興味が湧く作品だと思います。
#ダーク #ドキドキハラハラ
ずっと絶妙な気味悪さが流れていて、社会問題を随所に盛り込んでいるので重たい内容ではあるのですが、絵が綺麗で読みやすいように感じます。先が気になる漫画です。
#ドキドキハラハラ #怖い #ダーク
穏やかな日常が一貫して描かれていて話が進んでいるようで進んでいない感じがとても心地いいです。これからも長く続いて欲しい漫画のひとつです。
#癒やされる #胸キュン #ほのぼの
ラブコメの王道の主人公が風邪引く展開が来るのですが、サラッとした読み味で終わらすのがこの作品の良さだと思います。
#癒やされる #ほのぼの
元々ジャンプラで無料で読み進めていたのですが、いざ買ってみたら単行本収録の追加エピソードが凄くいいです。ぜひ買いましょう。
いや〜ザインめちゃめちゃ良いキャラだな〜、とても魅力的なキャラだと思います。 鏡蓮華のエピソードは作中でも個人的に1番好きなエピソードです。
#ほのぼの #笑える #切ない
とりあえず第1話だけでも
作者の方がTwitterで第1話をあげていたのをたまたま見かけて、購入しました。第1話のヒキが個人的にめちゃめちゃ良かったので是非1回試し読みしてみてください。
#ほのぼの #笑える
意外性
可愛い絵柄とは裏腹に独特の緊張感がずっと漂っていて癖になります。常に予想を裏切られるのがとても気持ちいいです。
#シュール #ドキドキハラハラ
怖いぐらい面白い
コメディ系の中でトップクラスに面白いと思います。第1巻も面白かったのですが、この巻ではセンスが更に鋭くなってる気がして、読み終わったときの満足感は凄かったです。
#笑える #シュール #癒やされる
傑作中の傑作
個人的にはこれまでで1番面白い巻でした。立場は違えど、登場人物それぞれが真理を追求する姿勢に熱くなってしまいました。
#深い #アガる #感動する
タメの回
B級ランク戦がひと段落ついて、こっから選抜試験が始まっていくといった感じ。ほぼバトルなかったのにめちゃ面白かった。
ランク戦終結
決して一筋縄ではいかないB級上位チームたちを、様々な逆境を乗り越えながら倒していくさまが痛快でした。
チカ回
チカちゃんの成長にとってめちゃくちゃ大きな回があります。その背中を押したのがヒュースというのもまたいい。
ヒュース回
ヒュースの魅力がどんどん出てくる回です。 ランク戦もショッピングモールや暗闇といったファクターが入ることで今まで全く違うバトルが楽しめます。
こっから面白くなりそう
初めての、2周目のランクといった感じです。それぞれの部隊の変化が垣間見えて面白いです。こっからヒュースの活躍が見れるかな。
チーム戦、おもしれ・・・
タイトルの通りです。登場して間もないのに生駒隊めちゃくちゃ好きになりました。 ついにあの男が仲間に、、、あちいーー
動き出す
前半はランク戦決着、後半から物語が大きく動き出す、という感じでした。本格的に遠征に向けて話が進んでいく感じが面白かったです。
柿崎さん回
柿崎隊長のかっこいいところが見れた巻でした。あと、オマケが充実し過ぎです。三門市の飲食店を住所付きで解説してるのめっちゃ面白いです。
ワートリファン必携
キャラクターが多くて、設定が緻密なこの作品の世界観を理解するために絶対読んだ方がイイ一冊です。おすすめです。
侵攻戦
那須隊や太刀川さん筆頭にトップアタッカー達が戦う回です。こういうボーダーの総力戦ぽい感じは久々なので読み応えがありました。
読み応えある
若干ランク戦が中だるみしてきた感があったタイミングで、近界との戦闘に入るのが、個人的に飽きずに読めるポイントでした。
気になるラスト
引き続きB級ランク戦。初めて明らかな格上とのランク戦を経てどう玉狛第二が成長するかが楽しみ。最後迅さんを勧誘するとは思わなかった。
おもしれえ・・・
バトル漫画に対する葦原先生の持つアンチテーゼというか、哲学みたいなものが現れていたと思う。なかなか他の漫画にはない感じ。
B級ランク戦
B級ランク戦開幕ということで、個人的にはワールドトリガーの面白さの真髄がこの1冊に現れていると思います。
癒される〜〜
ただただ雪さんが可愛いマンガ。 と、思いきや人として精神的に強い要素も見えてきてキャラの魅力が増したように感じました。
アチアチ
オサムがこの作品の主人公なんだなと痛感させられる。ユウマとの関係性もめちゃくちゃ熱い。ランク戦も、大規模侵攻と趣が変わって面白いです。
大詰め
いよいよ大規模侵攻編が大詰めになってきたという感じです。トリガーオフと風刃起動がめちゃくちゃ熱い。面白かったです。
忍田さんかっけぇ〜
強者同士の戦いが加熱してきて超アチアチモードです。めちゃくちゃ面白くなってきました。展開予測不可能です。
醍醐味
ワールドトリガーならではの多対一の戦いがめちゃくちゃ面白く描かれている。ここら辺まで読むともう止まらなくなってくる。
涙腺刺激してくる感じ
チカちゃんの熱い思い、決意が涙腺をなかなかに刺激してきます。 強者達の戦いも面白いので、7巻以降もめちゃ楽しみです。