【感想・ネタバレ】ワールドトリガー 7のレビュー

書店員のおすすめ

異次元からの侵略者「近界民」に、「トリガー」という武器で立ち向かっていく若者たちの物語。この作品の魅力は、個人の力に頼らず戦術で打ち勝っていくところ!一人の敵に対して集団で戦ったり、罠を張ったり、時間稼ぎしたり…目的達成のために淡々と行動するキャラクターたちのクールさに憧れてしまいます。
主人公の修も自身の能力の低さを戦術でカバーして、仲間と協力しながら困難を乗り越えていきます。「近界民」との戦いも面白いんですが、仲間内でのチームの順位を競う「ランク戦」も超面白い!それぞれのチームにドラマがあって、気持ちがぶつかり合う様は青春スポ根マンガのようでアツくなれます!

ブックライブ書店員

ユーザーレビュー

感情タグBEST3

購入済み

大規模侵攻つづき

ななこ 2023年02月19日

大規模侵攻つづき…
A級3バカがたまらなくやばいし面白い♪
指揮官東さんの大人の魅力もたまらないし、ストーリーが面白いのはもちろんのこと、キャラの魅力がぎゅっと詰まった1冊☆

0
購入済み

おもろい

ワイ 2022年03月05日

大規模侵攻戦中盤。人型ネイバーVS東合同チーム。そして黒トリガーの本部への侵入。ウィザの能力。おもしろい。

0
ネタバレ購入済み

まさかのショート

つばさ 2022年01月29日

小南先輩ってトリガー使ってる時って髪型ショートになんの!!めちゃくちゃかわいいやん!両方大好きです。

#アツい

0
購入済み

射撃戦の

かしこ 2021年12月11日

陣取りや間合いなど、射撃戦の描写に説得力がある。多人数のバトルが最も上手く描けていくマンガだと思う。、

#ドキドキハラハラ #カッコいい

0
ネタバレ購入済み

人型ネイバー戦

複雑系帝国主義者 2021年11月13日

人型ネイバー戦との本格的なバトルが始まりました。たまこまの先輩方も強すぎるなって印象を受けました。最大の見どころは米屋先輩の「と思うじゃん?」からの場面です。アニメ版でも見ましたが爆笑しました。

#アツい #カッコいい #ダーク

0
購入済み

一、二をあらそうたのしさ

ゆく 2021年03月17日

キャラが多いのに一人一人のキャラ設定が凝ってて飽きない
大体のまんがは最初のインパクトはあってもあとから、おもしろみが減っていくけど、このマンガはそれがない
これまでのマンガで一、二をあらそう面白さ

0
購入済み

2021年02月19日

本格的に人型の敵との戦闘が始まって、戦略性が強くなってるのが面白い!
みんなそれぞれ強い能力持っていてこれからどうなるのか気になる。

0
購入済み

醍醐味

ローマン 2021年02月11日

ワールドトリガーならではの多対一の戦いがめちゃくちゃ面白く描かれている。ここら辺まで読むともう止まらなくなってくる。

0

Posted by ブクログ 2021年01月12日

ランバネイン vs 出水・米屋・緑川 ・東・他
エネドラ vs 風間隊
ヒュース・ヴィザ vs 玉狛第一

0
無料版購入済み

たまこま

まな 2021年01月10日

たまこま第一のレイジさんとこなみんととりまるくんのトリガーと戦闘シーンってはじめてかな、、?かっこよすぎて( ´∀`)
とっても楽しめました!つづきをどんどん読みたい、、!

0
ネタバレ購入済み

侵攻中盤戦

アクヤ 2020年05月12日

人型がかなり強い回。10対1で辛くも勝利したけどただのトリガー使いにここまで苦戦するとブラックトリガーはどう対処するのか。次巻は風間隊が倒せなかったブラックトリガーが基地に侵入してきたのでどう対処するか楽しみです

0
ネタバレ購入済み

決戦

匿名 2020年02月09日

アフトクラトルによる侵攻の最中、人型ネイバーが出現❗
風間隊等々A級チームが次々とベイルアウトしていく中、玉狛最強チームの前にも2体の人型ネイバーが❗
そして風間がやられたネイバーが本部を急襲っ❗
誰が動く⁉

小南達やっぱり強かった❗❗🎶

0
ネタバレ購入済み

ぷよぷよ

ぱんがいあ 2020年01月25日

そーか。アニメ化で設定洗ったから、Q&Aコーナーがあるのか。w
チカはあっさり標的になるよな。まぁ、トリオン集めに来てるなら、ぶっぱの反応くらいチェックしてるよな。
ランバネイン、自力で退却したるんだよなぁ。どこが吹っ飛んでんだろう?
そして液状化からの本部侵入。
次巻へ進む。

0

Posted by ブクログ 2015年04月24日

人型ネイバーという明確に思考する敵が現れて、お互いの思考が多く台詞として出ているが、すんなりと飲み込める。
馬鹿っぽくてイケイケドンドンな敵も、その実しっかりと考えるところは考えたりしているのはこの漫画のとても良い部分だ。

0

Posted by ブクログ 2014年10月25日

ずっとジャンプで追ってたくせに、ある時いきなりハマり出すあるある。
ひとまずガーッと7巻まで。出水先輩が好きです。強い人好きになりやすい。
武器の種類が豊富なので、そういうのを覚えるのもまた楽しいです(^o^)

0

Posted by ブクログ 2014年09月07日

面白かった。
ジャンプでの掲載順は真ん中をウロウロしてる感じだから心配してたけど、アニメ化もするし、話の土台がしっかりしてるから大丈夫かな。
しっかりしてる分、話のテンポが遅いかも…。
仕方ないし、面白いからいいけど、やっぱ誌面で読むより単行本で一気に読んだ方が話は入ってくる気がする。

盛り上がり...続きを読むに欠けるというのもよく言われてるみたいだけど、確かに絵の雰囲気からそういう風に言われるのも仕方ないかもしれないが、スカッとしないわけではない。

0
購入済み

小南ちゃんの

みー 2023年02月22日

短い髪型が大好きです!ビザ翁との戦いドキドキしましたー。ランバネインも筋肉バカかと思いきや意外と頭脳戦得意でこれまた意外でした。

0

Posted by ブクログ 2022年02月18日

各隊の方向性とか、隊員同士の関係が結構わかって、とても楽しかった。風間隊はホント風間の隊って感じ…そこにも確かな絆があるのもいい!鈴鳴ってどんな支部なんだろ…あの隊も支え合ってる感じでいいな。同じ隊じゃないけど、戦闘狂?集団が楽しそうだな~。
戦況が複雑でちょっと難しいな…どうなるんだろ!

0

Posted by ブクログ 2021年11月06日

敵の狙いはC級と分かり、
みんなでC九を守る回。
ランバネイン戦は人が多過ぎて混乱待ったなし。。
アニメからの原作だけど難しかった。
けどみんなが協力して勝ってて読んでて面白かった。

緑川が、ユーマとの戦いで学んでてかっこいい男に成長したことに感動。

0
購入済み

7巻も良き

鮫肌がおー 2022年09月29日

人型ネイバーとの戦闘開始しました。やはり意識があるという点で戦いがまた一段と戦略的になりバトルシーンの盛り上がりが見られます。
面白い!!

#アツい #カッコいい #アガる

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年03月14日

侵攻して来た国がアフトクラトルで、狙いはC級隊員(雛鳥)たちだと分かった。その中でもトリオンモンスターの千佳(金の雛鳥)が目を付けられ、敵国も人型ネイバーを投入し始める。人型ネイバーに対して、B級合部隊、風間対、玉狛第一、嵐山隊+遊真などが相対する。これまでは個の力でなんとか出来たことが多かったが、...続きを読む大規模侵攻編では個の力を合わせての集団戦がメインだ。集団戦を複数を描くのはいろいろな戦略を考えていないとワンパターンになる。今のところはかぶりもなく、楽しく読めているが、いかんせん登場人物が多く全員を把握するのが難しい。

0
ネタバレ無料版購入済み

面白い

matimati 2021年01月06日

こなみ先輩はトリオン体の方が個性的な見た目でかわいいです。
東先輩の冷静な指揮能力の高さがかっこよかったです。

0

Posted by ブクログ 2018年10月24日

再読。人型ネイバーとの戦い。面白いんだが、登場キャラが多く、名前と顔がなかなか覚えられないのでキャラ紹介ページと行ったり来たりするから気が散ってしまう。それだけが残念。

0

Posted by ブクログ 2014年11月23日

玉狛斑きたあああああああああ!!!!!

ランバネインとヒュースくんが気になる。どっちも可愛い。
個人的には兄者って読んでてほしいです、先生。
ヴィザ翁も好き。

小鹿先輩もとい来馬さんも好きかも。
そして茶野ちゃん男装女子...??マジでか先生真偽はどうなんですか

0

Posted by ブクログ 2014年09月06日

小並せんぱいコレジャナイかわいい。
ジャンプで集団戦とKREVA基本的にターン制が採用されるモノだけど、集団戦な上に多極で、ジャンプ史上最大に複雑だ。
おもしろい。

0
ネタバレ無料版購入済み

2020年12月31日

人型のネイバーが強すぎてもうダメかと何度も思いました。ずっとハラハラが続いてページをめくる手が止まりません。

0

Posted by ブクログ 2014年09月14日

本編は本誌で読んでいるので。
女子高生(斧)格好良い。
「チームなんで」の戦いが燃える!
性格診断、どうやってもB級万能眼鏡筋肉になるなw
そしてエネドラリンゴの衝撃…

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年09月08日

恐れていた通り、ちょっと間が開くと誰が誰やら分からない事態に。
まあ、前の巻を見直せば済む話ですけど。
今の所、角能力者が黒トリガー含めて微妙なので、ボーダー側が押してる感じかなあ。
まあ、黒トリガーの行動次第では逆転も余裕でありそうだけど。
ちょっときな臭い雰囲気にもなりかねないので、そう言う方向...続きを読む性にならなければ良いなあと願う感じ。

0

「少年マンガ」ランキング