配置作品一覧

非表示の作品があります

  • 小瀬千枝のニットワーク アラン模様のセーター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著書多数、教室やワークショップなど、リアルな手編みの現場で活躍する、ニット作家・小瀬千枝さんが提案するアラン模様セーターの作品集。編み物ファンの憧れ“伝統ニット”。なかでも、立体的なレリーフ模様が美しいアランニットは、編みたい・着たいセーターとして常に人気の存在です。ケーブル、ハニカム、ダイヤなどの定番模様を、自由な発想で組み合わせてアレンジ、模様の作り方や配置のこだわり、小瀬さんらしい工夫やコツを作品とともに紹介します。レディースウエアを中心に、メンズとキッズ(5~6才)のセーター、帽子やショールなどの小物を含め21点を掲載。初級者からマニアまで楽しめる、手編みファン必携の1冊。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。
  • 古代資本主義(名著翻訳叢書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 古代ローマにおいて、「資本主義」は存在したのか? 古代ローマの経済の諸相(農業、工業、商業、貨幣など)を詳細に検討する。 【目次より】 序言 序論 経済史の研究 その時代区分 ビュッヒャー、ロートベルトゥスおよびその他の国民経済学者の理論体系 歴史家モムゼン、マルクヴァルト、ゴルトシュミット、フリートレンダー エドゥアルト・マイヤー 近代資本主義 第一章 富の発端 最古のローマにおける貨幣と交換 家の「自給自足」体制 商業の微弱な形成 高利貸付け・拘束行為 第二章 動産 富の源泉としての征服と戦利品 新人 ローマの奢侈に関する誇大な諸見解  商人と徴税請負い人・共和制末期の実業家たち アッティクス 高利貸付け、建築・土地およびその他の諸投機 第三章 大土地所有 ラティフンディウム 公有地 軍事植民市  自由農民層への影響と軍団の兵員補充 ラティフンディアの分布と規模 人口密度  第四章 小土地所有 小土地所有存続の例証 ラティフンディウムの弱点 第五章 商品生産 家内経済と都市経済 奴隷を欠く家内生産と、奴隷を使役する家内生産・必要物の備わった家 ラティフンディウムの産業的性格 自由手工業 奴隷労働 解放奴隷 分業 手工業者と消費者との関係 組合 古代産業における資本および大経営欠如の主因 大都市における富の配置 小工業の絶対的優越 第六章 農業生産 資本と農業 古代農業における資本制的生産諸条件の欠如 ローマにおける海外穀物の輸入と貧民給養 ローマおよびその近郊の、爾余のイタリアからの経済的分離 古代農業の弱点 ラティフンディアにおける粗放経営 ブドウ栽培 畜産業 第七章 資本主義 資本主義の定義 古代における産業資本の欠如 労働の、資本にたいする絶対的優越 大土地所有と小土地所有との関係 資本家的小作人 資本と畜産業 古代における農業資本主義の欠如 富の形成と蓄積・征服と諸属州の搾取 高利貸資本および商業資本としての富の使用 資本制に先行する時期に関しての、マルクスの見解 ローマ経済における資本の役割 ローマの財産査定 資本蓄積にたいする諸障碍 古代の貨幣観 第八章 経済制度 古代イタリアの家内および都市経済・都市農村間の交換関係 貨幣・信用および銀行組織 現物租税 第九章 経済的破綻 帝政下の奢侈と浪費 貨幣恐慌とこれにたいする防衛措置 生活水準の全般的低下 貨幣欠乏と鋳貨品位の改悪 現物経済への復帰 租税 コローナートゥス制 小手工業者階級 土地所有・小土地所有者 第十章 古代の経済 古代一般に普遍的な経済、および近代の経済にたいする、特殊ローマ的経済。 原註 あとがき 地図 サルヴィオリ,ヨゼフ 1857-1928年。イタリアの法学者、歴史学者。
  • 国境のインテリジェンス
    4.3
    佐藤優、渾身の国境問題最前線分析。収束しつつある中国との尖閣問題、韓国との竹島問題。その一方で接近し始めたロシアとの北方領土問題。また、同盟国・アメリカによるオスプレイ配置、普天間基地移設等の問題にゆれる沖縄。その元凶はどこにあるのかを外務省および政権中枢の極秘インテリジェンスを明かしつつ斬る。全国民必読の書!
  • 子ども家庭支援の心理学
    -
    改定保育所保育指針・新保育士養成課程に対応!実践力のある保育士の養成にピッタリ。 2019年度入学生から適用される新保育士養成課程に対応したテキスト。改定保育所保育指針等,保育を取り巻く社会情勢が変化する中において,より実践力のある保育士の養成に向けて,それぞれの科目における関連性が見直され整理された。これを受けて本書は,「実践事例」・「コラム」を多く配置した。さまざまな場面の子どもと家庭・保育士・社会の様子や記録から「今日の子どもと家庭をめぐる状況,保育士養成教育において子育て家庭支援で強化する内容」につながる課題を読み取ることができる。 【発行・発売/ななみ書房】 【目次】 第1章 生涯発達と初期経験の重要性  1 人生周期の階層的構造  2 人間の発達過程 第2章 家族・家庭の理解  1 家族・家庭の意義と機能  2 親子関係・家族関係の多様性  3 子育ての経験と親としての育ち 第3章 子育て家庭に関する現状と課題  1 子育てを取り巻く社会的状況  2 ライフコースと仕事・子育て  3 多様な家庭とその理解 第4章 特別なニーズを持つ家庭と援助  1 特別なニーズへの支援の考え方  2 育てにくさや障害のある子ども  3 ドメスティック・バイオレンス  4 ひとり親家庭  5 ステップファミリー  6 里親家庭  7 日本で子育てをする異文化(外国籍)の家族 第5章 子どもの精神保健とその課題  1 子どもの心の理解-子どもの行動の意味を読み取る  2 乳児期の精神保健  3 幼児期の精神保健  4 児童期の精神保健  5 青年期の精神保健  6 喪失体験による問題と対応  7 児童虐待  8 発達障害 【著者】 松本園子 お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了・家政学修士 白梅学園大学名誉教授 著書等 『昭和戦中期の保育問題研究会- 保育者と研究者の共同の軌跡1936 〜 1943』新読書社 2003 『乳児の生活と保育』ななみ書房 2011(編著) 『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著) 『子どもと家庭の福祉を学ぶ』ななみ書房 2013(共著) 『証言・戦後改革期の保育運動—民主保育連盟の時代』新読書社 2013 『日本の保育の歴史-子ども観と保育の歴史150 年』萌文書林 2017(共著) 永田陽子 日本女子大学大学院家政学研究科児童心理学専攻修了・家政学修士 東京都北区子ども家庭支援センター・北区男女共同参画センター専門相談員 東洋英和女学院大学大学院非常勤講師 [著書等] 『乳児の保育臨床学』東京教科書出版 1991(共著) 『人育ち唄』エイデル研究所 2006 『子どもと親を幸せにする 保育者・支援者のための保育カウンセリング講座』フレーベル館 2007(共著) 『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著) 『0歳児保育革命1』ななみ書房 2017 長谷部比呂美 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科発達社会科学専攻修了・人文科学修士 淑徳大学短期大学部・教授 [著書等] 『幼児教育ハンドブック』お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター 2004(分担執筆) 『保育・福祉専門職をめざす学習の基礎』ななみ書房 2009(共著) 『保育・教職実践演習』萌文書林 2016(共著) 『教師・保育者のための教育相談』萌文書林 2017(共著) 『保育の心理学』ななみ書房 2019(共著) 日比暁美 お茶の水女子大学大学院人文科学研究科教育心理学専攻修了・文学修士 前蒲田保育専門学校・講師,社会福祉法人桜樹会・白ばら学園第2こどもの家副園長 [著書等] 『人間性の心理学-モチベーションとパーソナリティ』産能大学出版部 1987(共訳) 『人間の発達と生涯学習の課題』明治図書 2001(共著) 『子どものこころ,子どものからだ』八千代出版 2003(共著) 『子どもの元気を育む保育内容研究』不昧堂出版 2009(共著) 『保育の心理学』ななみ書房 2019(共著) 堀口美智子 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻修了・学術博士 前宮城教育大学准教授 [著書等] 「妊娠期のペアレンティング教育:ジェンダーと発達の視点を組み込んだ米国のプログラムの考察」 2005『F-GENS ジャーナルNo. 4』(お茶の水女子大学21 世紀COE プログラムジェンダー研究のフ ロンティア) 「乳幼児をもつ親の夫婦関係と養育態度」2006『家族社会学研究』17 ⑵ 『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著) 『子どもと家庭の福祉を学ぶ』ななみ書房 2013(共著)
  • この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 上 2024年前期・2023年後期試験版
    -
    ●SNSで人気の桜子先生が合格をナビゲート!●  【2023(令和5)年後期・2024(令和6)年前期試験に完全対応→改正情報を自分で調べる必要なし!】 【上巻は保育系科目の保育原理、子どもの保健、保育の心理学、子どもの食と栄養、保育実習理論を収録】 本書は、講師歴13年で5万人以上の受講者実績を誇るトップ講師の桜子先生が執筆しています。 これまで多くの受講者を合格に導いてきた合格メソッドをこの1冊にまとめました。 直接講義を受けているかのような誌面構成で、初学者・独学者でも合格レベルの知識がわかりやすく着実に身につきます! ●合格に導く4大ポイント● 1 プロ講師の必修ポイントを公開 「これで合格できた」と受験者から高い評価を得ている受験対策サイト「桜子先生の保育士試験合格メソッド」のノウハウをベースに必修ポイントを徹底解説しています。 2 合格レベルの知識をカバー 保育士試験は合格率が20%前後の難しい試験です。これまで市販されているテキストは論点をカバーしきれておらず、なかなか合格できないという声がありました。そこで、本書は合格レベルの知識を惜しげもなく掲載することにこだわりました。 3 人気講義を誌面で再現 人気講義をテキスト上で再現するよう、桜子先生のコメントを多数配置しています。直接講義を受けている感覚で、スラスラ読み進めることができます。 4 豊富な問題で確実に実力アップ 各テーマごとに一問一答を豊富に掲載しています。そのため、知識の定着を着実に図ることができます。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • この問題が出る!地方公務員法スピード攻略〈第1次改訂版〉
    -
    昇任試験で、「これが出る!」という問題を厳選した短期の学習で十分な効果を上げるための問題集! これを解けば、地方公務員法の出題ポイントが一気にわかる! 令和3年公布の役職定年制度の導入、地方公務員の定年延長などに伴う地方公務員法改正に対応した最新版! 【「スピード攻略シリーズ」の特徴】 ○ 過去約10年間の本試験で実際に出題された問題を厳選! ○ 出題頻度の高さを☆表示。 より短時間で取り組むための優先順位が一目でわかる! ○ 左頁に問題、右頁に解答を配置。次の見開きで図表等により出題項目をわかりやすく整理!

    試し読み

    フォロー
  • この問題が出る! 地方自治法スピード攻略〈第1次改訂版〉
    -
    昇任試験で「これが出る!」という問題を厳選した、短期の学習で十分な効果を上げる問題集! 令和5年4月成立の地方議会の位置づけの明確化、令和4年4月施行の地方議員の請負規制の緩和など、近年の改正に対応した最新版! 【「スピード攻略シリーズ」の特徴】 ○ 過去10年間の本試験で実際に出題された問題を厳選! ○ 出題頻度の高さを☆表示。より短時間で取り組むための優先順位が一目でわかる! ○ 左頁に問題、右頁に解答を配置。次の見開きで図表等により出題項目をわかりやすく整理!

    試し読み

    フォロー
  • COBOL
    -
    本書は、COBOL言語の初歩から構造化プログラミングまでを平易に記述した入門書である。見開きページを基本とし、各ページの余白にキーワードを配置した。また、各章末には、まとめと確認問題を掲載している。●目次●COBOLを勉強する前に/プログラムの書き方/基本的な文/ファイルを使った処理1/表操作1/ファイルを使った処理2/表操作2/整列(SORT)/知っていれば便利な機能/構造化プログラミング 1991年発行。
  • コミケPlus Vol.15
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年、年2回開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。今年のGW開催予定だったC99も残念ながら延期となりました。 しかしコミケPlus Vol.15は3つの特集で超豪華版が発売決定!第一特集は、今注目の774inc.を大特集! 因幡はねるや周防パトラ、島村シャルロットなど全員集合で大解剖をしちゃいます。 主な企画内容は、・774inc.のVTuber大集合/・おすすめ動画を聞いちゃいました/・グループごとに特徴をおさらい!/・ライブやイベントも一挙レポート/・もちろんインタビューも!/盛りだくさんの内容でお届けします。表紙は掲載VTuberを大胆に配置したオリジナルデザインとなります。また、現在大人気の絵師さんに協力いただきました描き下ろしイラストも一挙掲載いたします。 今ホットなジャンルがなにか、まるっとわかるコミケPlus! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! 【内容】 ○【第一特集】774inc.大特集 人気Vtuberの魅力を大紹介。 ○【第二特集】注目のスマホゲームビーナスイレブンびびびっど! 人気のスマホゲームが第二特集でご紹介。なんとキャラクター入手可能なシリアルナンバー封入! ○【第三特集】同人ゲームサークルが放つ「天穂のサクナヒメ」特集! 同人サークル「えーでるわいす」制作のコンシューマーゲーム天穂のサクナヒメの特集!同人ゲームの今を聞きます! ○コミスポガイド2021GW 昨年大きく変貌を遂げた池袋を大特集!新施設のショッピングモールや定番ショップもチェック! ○教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ○マンレポ テーマ「774inc.と私」、「エアコミケアマビエ様 IPA制作秘話」、「天穂のサクナヒメの魅力」(仮) ○その他、エアコミケアフターレポート、など多数 公式Twitter: @Comike_Plus 公式Inatagram:@Comike_Plus ※紙版をそのまま電子化しているため特別付録のリアルコードに関する記載がございますが、電子版には特別付録およびシリアルコードは付きません。あらかじめご了承ください。
  • コミケPlus Vol.14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開催されなかった幻のコミケ、C98合わせの「コミケPlus」です。 Vol.14の巻頭は、C98から新たなジャンルとなる予定だった『VTuber』を大特集!黎明期を支えた人気VTuberから、現在フォロワー数を伸ばしているあのVTuberまで10人以上を大紹介。 <主な特集内容> ・VTuberや歴史とは? ・黎明期を支えた大人気VTuberに直撃アンケート ・人気グループもしっかり網羅 ・まだまだいるよ個人VTuber ・ヒストリーオブホロライブ ●C98コミケット参加マニュアルC97から大幅に変更された、3日目&4日目に注目。初日&2日目に企業ブースが配置される青海展示棟の使い方を大胆予想。入場ルートから待機列形成、さらに何時からどの駅を使えば良いのかまで、編集部が予想。 その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載!気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! ●コミスポットガイド2020GW 青海展示場近くの商業施設「お台場ダイバーシティ 東京プラザ」を大紹介 ●発掘!ユニークサークル「料理レシピ」編 人気のキャンプ飯から昆虫食などのゲテモノレシピまで、ここでしか見つけられないおもしろサークルを紹介。 ●教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでC98に参加するサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ●マンレポ テーマ「私とVTuber」(漫画:かにかま)C98企業ブース出品情報 C97アフターレポート青海会場周辺食事処スポットガイド「ビーナスフォート編」 C97企業ブース出品情報 C96アフターレポート 気になるサークル調査しました「声優サークル」 C96企業ブースレポート コミケット専用有明コミックドリームに乗ってみた 企業ブースの中の人「タニタ」 発掘! ユニークサークル「乗り物」編 教えて先輩サークルNote コミケットトリビア ほか
  • 雇用調整の基本 人件費カット・人員削減を適正に行うには
    -
    緊急事態宣言前後における休業手当の支払いの有無や、事業の縮小を余儀なくされている企業における人員削減、人員の再配置、人件費の縮小など、雇用調整や人件費削減の在り方・課題を、法的側面と実務面の双方から網羅的に解説

    試し読み

    フォロー
  • Colaboratoryでやさしく学ぶJavaScript入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JavaScriptを学んで、データ操作やグラフ作成を簡単にやってみよう! 本書は、Google Colaboratory(以下、Colaboratory)を使って、やさしくJavaScriptを学習する本です。 ※Colaboratoryは、Googleが提供している、無料で利用できるプログラミングの実行環境です。学習に必要なのはWebブラウザ(Google Chrome)とGoogleのアカウントだけ。新しくソフトをインストールする必要はありません。会社のルールでソフトのインストールに制限があったり、古いPCやスペックの低いPCでも、すぐに学習できるようになっています。 一般的なJavaScriptの入門書では、JavaScriptのほかにHTMLやCSSを用意する必要がありますが、本書ではColaboratoryを使うことで、学習に関係のないHTMLやCSSの用意は不要となり、JavaScriptの学習にのみ専念することができまます。また、ボタンをクリックするだけで、同じ画面の中ですぐに結果を確認できます。 さらに、Colaboratoryなら、さまざまな環境からアクセスして使うことができますので、自宅PCや会社のPCと環境を変えながら学習することもできます。そして、作成した表やグラフに文章を付けてレポートにし、それをそのまま誰かと共有することもできるのです。 本書はそのようなColaboratoryの利点を活かし、プログラミングで仕事を効率化したい方、共有したりレポート化することに興味のある方を対象に、JavaScriptの使い方をまとめました。 本書は、プログラミングが初めての方でも学習できるように、JavaScriptの基本から解説しています。基本文法の後に関数やオブジェクトについて学習し、Colaboratoryの上で編集可能なスプレッドシートを作ってデータを操作したり、チャートやグラフを作ったりといった、ビジネスで役立つプログラミングについて学んでいきます。 プログラミングそのものに興味がある方はもちろん、Colaboratoryに集計表やグラフ、地図などを配置して、ビジュアル性の高いレポートを作ってみたい方、仕事で繰り返し発生する作業を効率化したいと考えている方などに、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第4版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Arduinoで電子工作に挑戦しよう! 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。電子工作初心者の方にもわかりやすいように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。 Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。 デジタル・アナログの入出力(出力はPWM)を行える端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどを接続して制御できます。 Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 Arduinoには、さまざまな種類(エディション)や互換機がありますが、本書では「Arduino Uno R3」を例に解説しています。他の機種では解説通りに動作しない恐れがありますのでご注意ください。 Arduinoで電子部品を制御するには、制御用プログラムが必要です。 プログラムの作成には、Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラム作成が可能です。 また、グラフィカルなプログラム開発ツール「Scrattino3」を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoの制御を行なえます。 本書で紹介したプログラムは、サポートページからダウンロードしてご利用いただけます。 さらに、巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店の最新リストなどを紹介しています。 本書は、2018年に発刊した「これ1冊でできる! Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第3版」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新などを行いました。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第3版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 「Arduino」で電子工作をはじめよう! 電子回路やプログラミングの基本から、実際のLEDや扇風機など電子部品の制御などを完全図解でわかりやすく解説! 初心者でも安心して学べる電子工作入門の決定版です! 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。 電子工作初心者の方にもわかり易いように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。 2016年に発刊した「これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第2版」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新などを行いました。 Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。デジタル・アナログの入出力(出力はPWM)を行える端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどを接続して制御できます。 電子工作では、目的の機能ごとに電子回路を作成する必要があります。 特に、情報の処理や制御にはパソコンのCPUのような機能が必要で、この制御部分も電子回路で作成する必要があります。これらの手間のため電子工作は難しくとらわれがちです。 しかし、Arduinoを活用すれば、制御部分の作成が必要なく、Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 なお、Arduinoは様々な種類、および互換機がありますが、本書では「Arduino Uno」を例に解説しています。他の機種では解説通りに動作しない恐れがありますので、ご注意ください。 Arduinoで電子部品を制御するには、制御用プログラムが必要です。 プログラムの作成には、Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラム作成が可能です。 また、グラフィカルなプログラム開発ツール「S4A」(Scratch for Arduino)を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoの制御を行なえます。 本書で紹介したプログラムは、サポートページからダウンロードしてご利用いただけます。 さらに、巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店の最新リストなどを紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第2版
    4.0
    1巻2,728円 (税込)
    ※本書は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。 「Arduino」で電子工作をはじめよう! Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。 デジタル・アナログの入出力を行える端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどを接続して制御できます。 電子工作では、目的の機能ごとに電子回路を作成する必要があります。 特に、情報の処理や制御にはパソコンのCPUのような機能が必要で、この制御部分も電子回路で作成する必要があります。これらの手間のため電子工作は難しくとらわれがちです。 しかし、Arduinoを活用すれば、制御部分の作成が必要なく、Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 Arduinoで電子部品を制御するには、制御用プログラムが必要です。 プログラムの作成には、Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラム作成が可能です。 また、グラフィカルなプログラム開発ツール「S4A」(Scratch for Arduino)を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoの制御を行なえます。 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。 電子工作初心者の方にもわかり易いように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。 2014年に発刊した「これ1冊でできる! Arduinoではじめる電子工作 超入門」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新などを行いました。 巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店のリストなどを紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第5版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルで安価なマイコンボード、Arduinoで電子工作をやってみよう! Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。デジタル・アナログの入出力(出力はPWM)端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどの電子部品(電子パーツ)を接続して制御できます。Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 Arduinoにはさまざまなエディション(種類)や互換機がありますが、本書では「Arduino Uno R3」を例に解説しています。他の機種では解説通りに動作しない恐れがありますのでご注意ください。 Arduinoで電子部品を制御するには制御用プログラムが必要です。Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラムが作成できます。また、プログラミング学習用のグラフィカルなプログラム開発ツール「Scrattino3」を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoが制御できます。 本書の解説で使用したプログラムは、サポートページからダウンロードしてご利用いただけます。また、巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店の最新リストなどを紹介しています。 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。電子工作初心者の方にもわかりやすいように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。2020年に発刊した「これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第4版」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新、さらに電子パーツを組み合わせて工作する方法などについて加筆した増補改訂版です。

    試し読み

    フォロー
  • これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 HTML5+CSS3で多様なデバイスに対応できるWebサイトを制作するために、これから必要とされるデザインの「スタンダード」手法をレシピ方式で徹底解説しました。 スマートフォンやタブレットの登場により、多様なデバイスに対応できるWebページが求められるようになっています。その中で、レスポンシブWebデザインをはじめとする考え方が生まれ、Webページに当然のように組み込まれる時代になってきました。その結果、多様なデバイスに対応したページを効率よく作成していくため、Webページ制作の現場ではワークフローの変化も起きています。 PCブラウザという1つの環境をターゲットに制作できた時代と異なり、現在は膨大な数のデバイスをターゲットに、さまざまな切り口で最大公約数を考えながらページを作成しなければなりません。従来のデザインカンプを再現する作り方では対応が難しく、ページを動かしながら作り込んでいく必要があります。そのような現状をふまえ、本書にはこれからのWebページ制作に必要なレシピをできるかぎり詰め込みました。 本書では、ベースとなるWebページにパーツを組み合わせて配置していくことで、オリジナルのページを作成できるように構成しています。≪Chapter1~6≫では、そのパーツの作成について解説します。ヘッダー、記事、メニュー、フッター、ボタン、フォーム、テーブル、段組みなどそれぞれのパーツと、そのパーツを組み合わせる際のデザインのレシピを、多数のTipsを交えて紹介していきます。≪Chapter7~9≫では、それらのパーツを使って実際にページを作成していく方法を解説しています。レスポンシブWebデザインをはじめとする考え方が当然のものとして扱われている現状に合わせて、CSSフレームワークを利用せずに作るのか、CSSフレームワークを利用して作るのかを選択できるようにしています。 CSSフレームワークとしてBootstrapとFoundationを利用する方法を解説しています。≪Chapter10≫では、本書収録のパーツとCSSフレームワークを組み合わせて使うことで、どのようなことができるのか、どのくらい作り込むことができるのかを、4例紹介しています。プロモーションサイト、プロモーションサイトのコンテンツページ、ビジネスサイト、ショップサイトの4例です。パーツやレシピのデータは本書サポートサイトからダウンロードできます。
  • これからはじめる エクセルの本[Office 2021/2019/Microsoft 365対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【はじめてでも安心! いちばんやさしいエクセル解説書です。】 Office 2021、 2019、 Microsoft365に対応した初心者向けのエクセル入門書です。 やさしく丁寧な解説で エクセルの基本操作を学習し、章末の練習問題でおさらいをします。練習ファイルと完成ファイルはサポートページからのダウンロードで配布します。この1冊でエクセルの基礎を身につけることができます 。 ■こんな方におすすめ ・時間をかけずにエクセルの基本を学びたい初心者 ■目次 Chapter 1 基本操作を身に付けよう   1-1 エクセルを起動・終了しよう   1-2 エクセルの画面の見方を知ろう   1-3 ワークシートの構成を知ろう   1-4 ブックを保存しよう   1-5 保存したブックを開こう   練習問題 Chapter 2 データを入力・編集しよう   この章で学ぶこと   2-1 セルを選択しよう   2-2 データを入力しよう   2-3 データを修正しよう   2-4 データをコピーしよう   2-5 データを移動しよう   2-6 行や列を挿入しよう   2-7 行や列を削除しよう   練習問題 Chapter 3 データを見やすく整えよう   この章で学ぶこと   3-1 文字の形と大きさを変えよう   3-2 色付き文字や太字にしよう   3-3 文字をセルの中央に揃えよう   3-4 3 桁区切りのカンマを表示しよう   3-5 日付の表示を変更しよう   3-6 セルの書式をコピーしよう   練習問題 Chapter 4 表の見た目を変えよう   この章で学ぶこと   4-1 列幅を調整しよう   4-2 セルを結合して文字を中央に配置しよう   4-3 格子の罫線を引こう   4-4 セルの下側に二重罫線を引こう   4-5 セルに色を付けよう   練習問題 Chapter 5 計算しよう   この章で学ぶこと   5-1 計算式を入力しよう   5-2 セル番地を指定して計算しよう   5-3 計算式をコピーしよう   5-4 絶対参照で計算しよう   練習問題 Chapter 6 関数を使おう   この章で学ぶこと   6-1 SUM 関数を使って合計を求めよう   6-2 AVERAGE 関数を使って平均を求めよう   6-3 MAX 関数を使って最大値を求めよう   6-4 MIN 関数を使って最小値を求めよう   練習問題 Chapter 7 グラフを作ろう   この章で学ぶこと   7-1 表からグラフを作ろう   7-2 グラフの大きさや位置を変えよう   7-3 グラフにタイトルを付けよう   7-4 行と列を入れ替えよう   7-5 グラフの軸に単位を表示しよう   7-6 グラフの配色やスタイルを変えよう   7-7 グラフの種類を変更しよう   練習問題 Chapter 8 表やグラフを印刷しよう   この章で学ぶこと   8-1 表やグラフを印刷しよう   8-2 用紙の向きとサイズを変えよう   8-3 1 ページに収めて印刷しよう   8-4 表やグラフを用紙の中央に印刷しよう   8-5 ヘッダー・フッターを設定しよう   8-6 選択した部分だけを印刷しよう   8-7 PDF 形式で保存しよう   練習問題 Chapter 9 データを並び替え・検索しよう   この章で学ぶこと   9-1 データを検索しよう   9-2 データを置換しよう   9-3 データを並べ替えよう   9-4 複数の条件でデータを並べ替えよう   9-5 条件に合ったデータを抽出しよう   9-6 データの抽出を解除しよう   練習問題
  • これからはじめる ワードの本[Office 2021/2019/Microsoft 365対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【はじめてでも大丈夫! いちばんやさしいワードの本です。】 Word 2021/2019 をはじめて使う人が、チュートリアル形式で基本操作を学ぶための解説書です。本書では、文書を作成する上で必要十分な機能である文字の入力・装飾やレイアウト、表の作成方法、イラストや画像の配置、印刷のやり方などを解説します。各章で学習に利用するサンプルファイルは、ダウンロードで提供します。仕事ではじめて Word を使う人を意識して実用的でビジネスの現場でも実際に使用できるようなサンプルを提供します。 ■こんな方におすすめ ・短時間でWordの使い方を基本から学びたい人 ■目次 ●Chapter 1 ワードの基本操作を身に付けよう ●Chapter 2 文字を入力・編集しよう ●Chapter 3 文字の見た目を変えよう ●Chapter 4 文書のレイアウトを整えよう ●Chapter 5 表を追加しよう ●Chapter 6 イラストや画像を追加しよう ●Chapter 7 図形を描こう ●Chapter 8 印刷しよう
  • これだけ! 実験計画法
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データ解析をするとき、適切なデータがそろっていなければよい解析はできません。そのため、実験計画法を用いて必要なデータを集めることが求められます。本書は、データ解析に必要なデータを的確に得るための実験計画のノウハウを解説した入門書です。実験計画の基本となる要因配置型計画をはじめとして、実験方法を工夫した乱塊法や分割法、一部実施型による実験の効率化手法を初学者にもわかりやすくざっくり解説しています。
  • これだけマスター  給水装置工事主任技術者試験 (改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 近年の出題傾向を徹底分析。頻出される類似問題を豊富に掲載した必須の受験対策書! 試験実施機関の給水工事技術振興財団が発行している『給水装置工事技術指針』が、水道法改正を契機として、2020年4月、7年ぶりに全面改訂されました。それにともなって令和2年度以降の試験に生じた出題内容の変化(『技術指針』改訂の際に加筆された内容が相当数出題されるなど)に対応するものとしています。 過去10年間の試験問題から『技術指針』とのすり合わせを経て選び出した問題を、1問1ページを基本に配置し、解説を充実させています。また、テキストにおいては前版と同様に、最低限押さえておきたい重要事項について、わかりやすくコンパクトにまとめています。 1章 公衆衛生概論 2章 水道行政 3章 給水装置工事法 4章 給水装置の構造及び性能 5章 給水装置計画論 6章 給水装置工事事務論 7章 給水装置の概要 8章 給水装置施工管理法 補修テスト
  • コロナ・アンビバレンスの憂鬱
    4.0
    コロナ禍という人類史上希な病理下において、人々の精神を支えるものはなにか? 人と人とが会うことが制限される状況下で、我々はどう振る舞うべきなのか? ひきこもり問題、オープンダイアローグの第一人者が綴る、コロナ禍を生き延びるためのサバイバル指南書。 感染症をキリスト教の〈原罪〉になぞらえて自粛風潮の危うさを訴えた「コロナ・ピューリタニズムの懸念」、災厄の記憶が失われていくメカニズムをトラウマ理論に結びつけて分析した「失われた『環状島』」、対面の場から生まれる根源的な暴力性を問う「人は人と出会うべきなのか」など、ネット上で大反響だったコロナ関連の論考を集大成。コロナ禍という未知の時代を生きていかなければならない我々のヒントとなる、貴重な論考集。 私は、コロナ禍がそれほど社会や人間を変えるとは思っていない。(…)おそらくコロナ禍が過ぎてしまえば、社会が驚くほど変わっていないことに人々は気付かされるだろう。(…)私が注意を向けているのは、ふだん「日常という幻想」が覆い隠しているさまざまな過程や構造が可視化される場面だ。「親密さとは何か」「不潔とはどういうことか」「人の時間意識を構成しているものは何か」「社会はどのように災厄を記憶するのか」そして「対面(臨場性)はなぜ求められるのか」。いずれもコロナ禍でなければ問われることのなかった問いばかりだ。(「あとがき」より) 【目次】 はじめに 1.〝感染〟した時間 コロナ・ピューリタニズムの懸念 失われた「環状島」 〝感染〟した時間 人は人と出会うべきなのか 会うこと、集うことの憂欝と悦び 2.コロナ・クロニクル 「医療」に何が起こったか 第3波の襲来とワクチンへの期待 コロナ・アンビバレンスとメディア コロナ禍のメンタルヘルス リモート診療の実態とリモート対話実践プログラム(RDP) リモート教育は「暴力」からの解放である コロナ禍で試される民主主義 3.健やかにひきこもるために 健やかにひきこもるために リアリティショーは「現代の剣闘士試合」か 「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は100年早い 「鬼滅の刃」の謎─あるいは超越論的炭治郎 「意思疎通できない殺人鬼」はどこにいるのか? 亡き王女(猫)のための当事者研究 あとがき カバー画像:《同じ月を見た日》 コロナ禍に孤立感を抱えている、ひきこもりを含む様々な事情を持った国内外の人々が参加するアートプロジェクト。各々の場所から月の撮影を行い、ここに居ない誰かを想像する。 企画:渡辺 篤 撮影:「アイムヒア プロジェクト」メンバー約50名 画像配置協力:紅、田中志遠
  • コロナが暴いた日本医療の穴
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (目次より) ●医療改革まったなし 厚労省は「お役所仕事」を改めよ 病院の貢献「見える化」、検査徹底、知事権限の強化を 小林慶一郎 ●かかりつけ総合医制度で医療の逼迫を防げ 草場鉄周 ●看護師への権限委譲と非常時の人員配置がカギ 森山美知子
  • コンピュータビジョン最前線 Autumn 2022
    -
    【最新動向サーベイ】 ・イマドキノNeural Fields:なぜNeural Fields はこのような盛り上がりを見せているのか? 従来の信号表現に比べてNeural Fields は何が面白いのか? などの問いについて、技術的な視点からわかりやすく解説。 【論文フカヨミ】 ・フカヨミ非グリッド特徴を用いた画像認識:CNNの内部ではシーンの表現に一様なグリッド状の特徴マップが用いられているが、実世界のシーンを特徴ベクトルの集合で表現する際は、グリッド状の均一な配置ではなく、情報の濃淡に応じた不均一な配置になるのが自然に思われる。このような発想に基づき、グリッドによらない特徴表現によってシーンを認識する手法を紹介。 ・フカヨミ一般化ドメイン適応:教師なしドメイン適応(UDA)の研究動向として近年数多く提案されている派生問題について述べたうえで、多様化するUDAの派生問題を統一的に扱う枠組みとして提案された一般化ドメイン適応(GDA)について、GDA提案者自らが丁寧に解説。 ・フカヨミバックボーンモデル:Vision Transformerもさまざまなタスクを解くためのバックボーンモデルとして活用されつつある。本稿ではVision Transformerを物体検出タスクなどのバックボーンモデルとして活用する手法をフカヨミ。 【チュートリアル】 ・ニュウモン微分可能レンダリング:微分可能レンダリングとはどのような発想に基づくものなのか、「微分可能」であることにどのような価値があるのかを説明し、具体的な応用を幅広く例示したうえで、微分可能レンダリングそのものの技術的課題と解決法、および微分可能レンダリング機能を提供するライブラリを紹介。 その他、4コマ漫画「えーあい*けんきゅうしつ」、CV分野の学会・研究会・国際会議の開催日程や投稿日が一挙にわかる「CVイベントカレンダー」を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 合格対策 データサイエンティスト検定[リテラシーレベル]教科書
    -
    「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル」の対策書です(スキルチェックリスト ver.4対応)。 試験では非常に幅広い知識が求められ、暗記だけでは解けない問題も多数出題されます。本書では、初学者の方でもスムーズに学習できるように図を豊富に掲載し、本質を理解しやすい構成にしています。また、厳選した演習問題を各節末に配置するとともに、最終章には模擬試験を収録しています。これらの問題を解くことで知識がしっかり身に付きます。さらに、用語チェックリストも付いているので、キーワードを漏れなく把握することができます。 一般社団法人データサイエンティスト協会監修の、まさに万全の1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 逆さま新婚夫婦、離婚大ピンチ!/ご近所騒がせな女たちVol.6
    -
    鮎子(あゆこ)と秀明(ひであき)はピカピカの新婚夫婦。新居への引っ越しも無事終わり、さあこれからいよいよバラ色の新婚生活が始まるのね…と思いきや、思わぬ事態が! エアコンの温度設定や、家具の配置、食事の作法、イビキや寝相、家計の管理に対する認識の持ち方…などなど、結婚前には気づかなかった双方の生活におけるあらゆるやり方・考え方が真逆であることが判明し、どうしても折り合えない二人の関係性は、がぜんギスギスと悪化していってしまったのだ。「私たちってもうダメなの?」深いため息をつく鮎子だったが、そんなとき、間の悪いことに妊娠が判明して――…? (※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.6-3~特集/ああ!女のいがみ合い」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 500円でわかる エクセル2010便利技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テクニックに様々なカテゴリーを設け、エクセル2010の実践的な便利技を紹介。さらに、「キーワード」「操作名」「やりたいこと」「操作方法」を見やすく配置し、複数の索引に反映させることで便利な操作法を参照できる。オフィスやデスク必携の書。
  • ご褒美を差し上げましょうか?
    完結
    -
    全1巻726円 (税込)
    「そんな顔をしているとバレてしまいますよ?」「スカートの下には何も着けてないことが」上司と部下の秘密の特訓!! ずっと接客業に憧れてて、やっとデパートに入社できた私。でも極度の上がり性でシャイな性格が原因でお客様とお話できない。そんな私を見かねた教育係の上司が管理部門への配置換えを提案。そんな…! せっかく憧れの職に就けたのに! なんでもするので見捨てないでください!! 懇願する私に上司が言いだしたのは、いっそノーパンで売り場に出るという荒療治!? 表題作の他、「カタブツ悪魔の夜の囁(ささや)き」「レンタル小悪魔くんのヒミツ」「発情・いじわるサンタ」「誘惑・1DK」の5編収録。 ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • サイエンスドリブン 生産性向上につながる科学的人事
    -
    長時間労働が見直され、社員の能力を上げようにもすぐに結果を出すのは難しい……。そんな現代日本においては、個人の生産性を決定づける「パフォーマンス」を高めることが、企業の生産性向上に効果的です。そして、パフォーマンスは、ストレスチェックで明らかになる「ストレス量」に大きく影響されています。 -------------------------------- 現在、常時50人以上の従業員が働く事業所においては、年1回以上のストレスチェックが義務化されています。ところが、ほとんどの企業では、ストレスチェックは社員の健康管理のために行われており、効果を最大限発揮できていません。社員の健康管理に加えて、データに基づいた人員配置で会社全体の生産性を高めてこそ、ストレスチェックは真に有意義なものになるのです。 本書では、ストレスチェックから得られたデータについて、どのように活用すれば企業の生産性が向上するのかを解き明かします。その方法は、科学的なものであり、どの企業でも再現することができます。人事担当者の経験やスキルに頼らなくても、科学的で適材適所な人材配置が可能になり、結果として企業の生産性向上につながります。

    試し読み

    フォロー
  • 最強の鉄壁となる!バレーボール ブロック 必勝のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 封じて勝つ! ! 「リード」や「コミット」などのスキル強化から、 シフトの使い分け、周囲と連動した 「トータルディフェンス戦術」まで! ★ 正確な判断と反応で 相手を絡めとる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 皆さんは、普段の練習において ブロックにどのくらい練習時間を 割いているだろうか? 私の学生時代からの 経験も踏まえて言えることだが、 体育館の使える時間が限られていれば、 ブロックだけに多くの時間を 割くことは難しいのではないだろうか。 しかしながら、バレーボールにおいてブロックは、 チーム力をアップさせるために優先度の高い プレーであることは間違いない。 なぜならば、バレーボールは1セット25点あるうち、 必ず1点はサーブ権をブレイクしないと 勝利することができないからだ。 ブレイク力の鍵になるのは、 最初の防御となるブロックである。 本書では、身長やポジションに関係なく、 誰もがブロック能力を上げていくための技術、 戦術などをまとめた。 人間の身体は骨格や筋肉の作りによって 能力はそれぞれ。選手全員が 同じ能力を持っているわけではない。 それでも、観察できる広い視野と 考えて動く判断力を磨いていけば、 ブロック技術はみるみる上達し、 幅広い戦術も身についていくだろう。 現在、世界トップのバレーボールチームは、 ブロックに跳ぶ位置も固定されておらず、 両サイド、ミドルとすべてのポジションで ブロックできる力を養っている。 このことから、日本国内でもポジションに こだわらず、誰もがどのブロックポジションでも 力を発揮できるようになれば、 自然にチーム力も上がっていくはずだ。 本書が向上心あふれる選手の皆さんの 手助けになれば、幸いである。 サントリーサンバーズ監督 山村宏太 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ブロックの本質を知る サーブを打ってからの最初の「防御」と「攻撃」 * 攻撃戦術に対して生まれるブロックの戦術 * サーブで相手の攻撃選択を減らしブロックをしぼる * ブロック勝負ではなくレシーバーと一体となって防御 ・・・など ☆ PART2 基本のブロック技術をレベルアップ * ブロック完成度はジャンプ直前までの工程で決まる * ブロックの完成スピードの鍵を握る準備動作 * 常に動ける体勢を意識して構えておく * セッターとアタッカーの動きを観察する * 近い距離への移動はサイドステップ ・・・など ☆ PART3 ブロックにおける戦術の選択 * 戦術ひとつひとつに意味があり役割がある * 相手の攻撃に合わせてポジションを配置する * サイドアタッカーがクイックをマークする戦術 * ジャンプ直前に立ち位置を選択する * 相手の攻撃を確実に判断したらコミットする ・・・など ☆ PART4 サーブとディグに関連した戦術 * サーブとディグが機能してこそ、ブロックが成立 * 相手がどこから攻撃してきても反応する * クイック攻撃の有無を判断して準備する * 絶好のブロックチャンスを逃さない * セッターの得意なトスを分析しておく ・・・など ☆ PART5 弱点を克服するブロック練習 * 成長段階や環境に応じて練習方法を選択 * アタッカーの動きを観察してコースを塞ぐ * 正確な踏み切りと着地が空中バランスにつながる * 練習中、全力でジャンプする回数を重ねる * シンプルな動きから実戦に近づけていく ・・・など PART6 ブロック技術を磨くトレーニング * 実際の動きと連動させてトレーニング * 足裏はできるだけ接地させず敏捷性を磨く * 下半身を強化してステップの幅を出す * 下半身の中枢・股関節の柔軟性を高める * 腕の動きを司る肩甲骨の柔軟性を身につける ・・・など ☆ PART7 ブロック効果に関連する知るべきデータ * バレーボールの構造を理解して知る * ビッグサーバーとレシーブの弱いエリアを探す * ブロックの戦術を立てるうえで共有の指標 * ウィークポイントを抽出し練習に活かす * アタッカーの特徴を見てブロックの反応を選択 ・・・など
  • サイコオノ監察医 1巻
    完結
    -
    君は僕の“お気に入り(オモチャ)”。 戦後復興最中の東京。亡くなった兄の遺志を継いで刑事となった総司郎(そうしろう)は、死体を解剖・検案し独自の方法で事件を“推測”する監察医・采炬(さいこ)の元に配置される。しかし采炬は一癖もふた癖もあって…!? 采炬の“お気に入り”となってしまった総司郎の先行きが不安な中、とある連続殺人事件が発生し――?ミステリアス監察医と熱血刑事による、レトロチック猟奇推理譚、開幕。
  • 西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 各霊場の由来や伝説・歴史を詳述 ・ 番外札所も含む詳細 ・ 御朱印や御詠歌の予習に ・ 文化財や景観、歳時記も ★ 巡礼道をわかりやすく解説 ・ 境内図で見る巡り方 ・ 次の札所へのルート地図 ・ 周辺の立ち寄り情報 ・・・etc. ◆◇◆ 西国三十三所観音巡礼とは ◆◇◆ 近畿2府4県と岐阜県に点在する33の観音を巡礼することです。 始祖は大和長谷寺の徳道上人で、 養老2年(718)、病により仮死状態になり、 夢の中で閻魔大王に出会う。 世の中に数多くいる悩み苦しむ人々を救うために 三十三所の観音霊場をつくり、人々に巡礼を すすめるようと三十三の宝印を授かった。 仮死状態から甦った徳道上人は、 閻魔大王から授かった宝印にしたがって 三十三の霊場を設け、人々に三十三所巡礼を説いて歩いたが、 巡礼は発展しなかった。 徳道上人は宝印を摂津中山寺の石櫃に納め、 機が熟すのを待った。 その後、約270年の時を経て花山法皇によって 途絶えていた三十三所巡礼が再興されることとなる。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ◎ 各札所の宗派、ご本尊、ご詠歌を記載しています。 ◎ 各札所のご朱印を掲載しています。 ◎ 主な年中行事や季節の花などを記載しています。 ◎ 各札所の住所、電話番号、拝観時間、納経時間、 料金、駐車場、ホームページアドレスのほか、 バリアフリー情報とアクセスを記載しています。 ◎ 次の札所までの移動ルート地図を掲載し、 徒歩、電車・バス、マイカーでの 移動アクセスを記載しています。 ◎ 次の札所へ行く途中にある観光スポットや レストラン、売店、入浴施設などを紹介しています。 ◎ 伽藍配置を記した境内図を掲載しています。 ◎ 境内または近隣にある茶店や食事処、 みやげ物店、見どころなどを紹介しています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1番 * 那智山 青岸渡寺 ☆ 第5番 * 紫雲山 葛井寺 ☆ 第10番 * 明星山 三室戸寺 ☆ 第15番 * 新那智山 観音寺(今熊野観音寺) ☆ 第20番 * 西山 善峯寺 ☆ 第25番 * 御嶽山 播州清水寺 ☆ 第30番 * 巌金山 宝厳寺 ☆ 番外 * 豊山 法起院 * 華頂山 元慶寺 * 東光寺 花山院菩提寺 ・・・など ※本書は2016年発行の 『西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド』 を元に情報更新を行い、 改訂版として新たに発行したものです。
  • 最後の雷撃機-生き残った艦上攻撃機操縦員の証言
    5.0
    三度雷撃して生還した者はいない―と言われた雷撃隊員として八百キロ魚雷を抱いた艦上攻撃機を操り、太平洋戦争を戦い抜いたパイロットの熾烈な戦場体験。ソロモンのサメの海を泳ぎ、台湾沖では十七機編隊中のただ一機の生還。翔鶴の艦攻隊に配置以来、ソロモン、北千島、比島、沖縄と転戦した海軍搭乗員の証言。
  • 最新ゲーム攻略ガイドVOL.3 最強コマンド超使いこなしBOOK ~マイクラ世界の“ 神 ”となろう!(統合版完全対応!)
    -
    マイクラ最強テクニック「チートコマンド」を大量に紹介!! 楽しいワザ、おもしろワザ、スゴワザ、便利ワザが遊んで分かる! プログラム的思考力が自然と身に付く! コマンドを徹底解説する初の書籍が初登場 !! もちろんスイッチ版ふくむ「統合版」すべてに対応で本文ふりがな付き! これ一冊でマイクラがしっかりわかります! マイクラ世界の“ 神 ”となって、ゲームのルール自体を改造したり、 ワールドを好きなように造り替えてしまおう!! ●対応機種● スイッチ/PS4/Xbox One/スマホ/Windows 10<p>● コンテンツ ● [導 入]コマンドが使えるとこんなにスゴイ! [第1章] 1行で使える便利コマンドテクニック 編  1行コマンドの使い方を覚えよう!  ゲーム内の時刻を変更する/ゲーム内の時刻の進行を止める  天候を自由に変える/天候が変わらないようにする  指定したキャラクターを倒す  モンスターや動物が湧かないようにする  レアスポットの場所を探せる  指定した座標にテレポート  農作物の成長を早めたり止めたりする  ゲームモードを変更する/ゲームの難易度を変更する  全プレイヤーにメッセージを送る  好きな場所を一瞬で整地する  特定のブロックを別のブロックに置き換える  指定したエリアの隙間をブロックで埋める  地下室やトンネルを簡単に作る  建築済みの建物をコピーする  好きなアイテムやブロックを入手/削除する  隠しブロックの「バリアブロック」/「光ブロック」を入手!  アイテムに好きなエンチャントを付ける  経験値を好きなだけ入手する …………ほか多数<p>[ 第2章 ] コマンドブロックでマイクラを超改造! 編  コマンドブロックの使い方を覚えよう!  モンスターの入れない結界を作る  ウミガメに乗って遊ぼう!  大爆発の手榴弾を作ろう!  遠くの拠点に一瞬でテレポート! トライデントに乗って空中移動!  マ〇オのファイアボールが出せる!  防具立てを回転するオブジェにする  ブロックを円形に簡単に配置  立体起動装置を作ろう!  村人がモンスターを攻撃できるようにする  ロケットランチャーを作ろう!  雪玉マシンガンで遠くの敵を瞬殺!  開けると大爆発するチェスト ディスペンサーから矢を高速発射! …………ほか多数<p>【第3章】 データベース集 コマンドID一覧 (全1300種類以上!)<p>エンティティID(友好的モブ)/エンティティID(敵対的モブ) /構造物ID/ステータス効果ID/エンチャント効果ID/ブロックID
  • 最新データ&情報2024 日米の南西シフト 急ピッチで進行する「台湾有事」態勢
    -
    メディアが報道規制する中、急ピッチで進行する琉球列島のミサイル基地化、要塞化。この全容を提示する 2012年「日米の『動的防衛協力』について」(統合幕僚監部)という日米共同作戦の策定以来、着々と進行してきた琉球列島のミサイル基地化、要塞化。この全容を情報公開文書を含む防衛省・自衛隊の 【目次】 第1章 国家安全保障・防衛戦略による対中国戦争態勢 第2章 要塞化する与那国島への新配備部隊 第3章 日米共同作戦が進行する石垣島 第4章 チョーク・ポイント宮古島の軍事化 第5章 南西シフトの兵站拠点・奄美大島 第6章 南西シフト下の訓練・機動展開基地―馬毛島・種子島 第7章 南西シフトの実戦大演習場と化す薩南諸島 第8章 沖縄島への第7ミサイル連隊・師団新編 第9章 地対艦・地対空ミサイルの危険性 第10章 地対艦・地対空ミサイルの作戦・運用 第11章 「無用の長物」と化した水陸機動団 第12章 南西シフトによる自衛隊兵力の配置 第13章 陸自の南西シフト態勢 第14章 北方シフトから南西シフトへ 第15章 アメリカの対中国戦略 第16章 米軍の琉球列島―九州への中距離ミサイル配備 第17章 米海兵隊・陸軍の第1列島線配備 第18章 アメリカの国家防衛戦略と中国、ロシア 第19章 日本の「インド太平洋戦略」と中国 第20章 日米シンクタンクの「台湾有事」シナリオ 第21章 「台湾有事」下の国民保護と住民避難 第22章 有事態勢に突入する自衛隊員の危機 結 語 岸田政権は中国・韓国との平和外交を行え 【著者】 小西誠 軍事ジャーナリスト。「自衛官人権ホットライン」事務局長。 著書に『反戦自衛官』『現代革命と軍隊』『自衛隊そのトランスフォーメーション』『自衛隊この国営ブラック企業』『オキナワ島嶼戦争』『自衛隊の南西シフト』『ミサイル攻撃基地化する琉球列島』(以上、社会批評社)などの軍事関係書多数。 また、『サイパン&テニアン戦跡完全ガイド』『グアム戦跡完全ガイド』『本土決戦 戦跡ガイド(part1)』『シンガポール戦跡ガイド』『フィリピン戦跡ガイド』(以上、社会批評社)の戦跡シリーズ他。
  • 最新のGoogle対策! これからのSEO Webライティング本格講座
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからのSEOは、新しいWebライティング手法が必須スキルになります。従来のように、ユーザーを強く意識しすぎるあまり、ロボット対策を怠ると致命的なほど成果があがらなくなるからです。本書は、ユーザーと検索ロボットの双方に響くWebライティングについて、詳細にわかりやすく解説しました。重要キーワードを適切な位置に配置するロボット対策、ユーザーを納得させる「数字」の使用方法など、確実に成果をあげる手法が満載です。
  • サイバー攻撃に勝つ経営 先進企業にみるCISOの挑戦
    -
    サイバー攻撃に備え、強い企業を作る 実例に基づき人材育成などの勘所を提示 世界中から襲ってくる、サイバー攻撃に即応して企業内の情報やシステムを守ると共に、安全な製品やサービスを積極的に提供し、事業を拡大する。こうした「サイバー攻撃に勝つ経営」を実践するために何よりも必要なのは、ビジネスセンスを持つ情報セキュリティリーダーです。 リーダーがいてこそ、経営陣と連携してセキュリティの戦略を立て、組織を整えて動かし、防御技術を使い、セキュリティの実務をこなし、製品やサービスの安全性を高められます。欧米ではセキュリティリーダーを「CISO(チーフ・インフォメーション・セキュリティ・オフィサー)」と呼び、企業の中に配置しています。 日本でもセキュリティリーダーが登場しつつあります。日本企業5社の経営者やセキュリティリーダーを徹底取材。各社の取り組みに基づき、経営陣との連携、防御の体制、リーダーの人選、担当者の育成など、セキュリティリーダーシップの勘所を一冊にまとめました。 著者は企業でセキュリティリーダーを務めた経験を持つ経営コンサルタントです。経営の視点から5社のリーダーにインタビューし、勘所を分かりやすく執筆しています。手法や技術の詳細を解説した教科書ではありませんので、経営者や一般の事業責任者、もちろんセキュリティ責任者の方にお奨めします。 第1章で経営者が知っておくべきサイバーセキュリティの最新事情を、第2章で先進企業5社の取り組みを、それぞれ紹介します。第3章では「サイバー攻撃に勝つ経営」の鉄則を解説します。
  • サクラダの紋章
    -
    1~3巻523~586円 (税込)
    岡部六太は、この春に大学を卒業し、めでたく警察庁に入庁した。俗に“キャリア”と呼ばれる未来の警察官僚の卵である岡部が職場実習として配置されたのは、東京の中心部にある「西麻布署」だった。晴れて希望していた刑事課に転属になった岡部だが、それと引き換えに、ある人物から極秘の内部調査の任務を負わされていた…。サクラダの紋章第1弾!

    試し読み

    フォロー
  • SAS Enterprise Guide 多変量解析編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 SAS社のソフトウェア、SAS Enterprise Guideを解説したシリーズの多変量解析編!! SAS 社が開発・販売するSAS Baseに含まれているEnterprise Guide(EG)の操作解説書のシリーズ「SAS Enterprise Guide」の第4弾、『多変量解析編』です。本ソフトウェアでは、多くの多変量解析手法を実行することが可能ですが、その中からよく使われている手法である、線形回帰分析、主成分分析、因子分析、判別分析などを取り上げ、各手法について、その基本的な考え方と実行結果の見方を解説します。  本シリーズは、基本操作・データ編集編/基本統計編/アンケート解析編/多変量解析編/SAS Enterprise Guide+Enterprise Miner 顧客分析編/保健・看護統計編/時系列分析編/品質管理編/の計8巻の予定です。 著者のことば 第1章 線形回帰分析(重回帰分析) 第2章 一元配置分散分析とノンパラメトリックな一元配置分散分析 第3章 二元配置分散分析(線形モデル) 第4章 主成分分析 第5章 因子分析 第6章 判別分析 第7章 ロジスティック回帰分析 第8章 クラスター分析 参考文献 索引
  • サッカー戦術クロニクル
    4.1
    サッカーを知るうえで、「戦術」は永遠のテーマです。 サッカーファン同士の会話において、「戦術」というのは永遠のテーマである。しかし、戦術は「相手チームを負かす」ために生まれていくものでもあり、その一連の歴史の流れを理解せねば、「新戦術」が生まれていく本当の意味を知ることはできない。 本書は「トータルフットボール」というキーワードを軸に、現代サッカーの「戦術の変遷」をじっくりと紐解いていく“戦術書の決定版”である。 戦術というと、すぐにフォーメーションの話になってしまうが、人の並べ方は戦術の一部にすぎない。選手を配置しただけで勝てるなら簡単だ。どういうプレーが有利かを考えて、それをチームで実現する段取りを組み、最終的に人の配置が決まってくる。フォーメーションだけをあれこれいじってみても、仏つくって魂入れずということになりがちである。 (本書「はじめに」より)
  • サヤ取り入門 [増補版] リスク管理と堅実リターンの究極手法
    -
    「そんなに分かりやすく説明しないでくれ!!」 とサヤ取りのプロたちが嘆いたロングセラー 増補版としてリニューアル  本書『サヤ取り入門』の初版が刊行されてから6年半、その間に日本の商品先 物市場には大きな変化がありました。  例えば、Non-GMO大豆のようにサヤ取りに適した銘柄が新しく上場された 反面、小豆のように出来高を大きく減らし、サヤ取りの難しくなった銘柄が出て きています。取引所そのものの再編も進み、当時7カ所あった商品取引所は、合 併などで4カ所に減りました。また常時接続の高速インターネットは、もはや当 たり前のものとなり、ネットトレードの環境は格段に進歩しています。  こうした変化は、当然ながら、サヤ取りをめぐる環境にも影響をもたらしまし た。しかも、投資家セミナーを重ねていくなかで本書に補足したい情報も増えて います。また、おかげさまで本書の増刷の話をいただきました。そこで、この機 会に本書の全面改訂を行うことにしたのです。  改訂のポイントは大きく5つあります。 情報の更新。 売買例に初版以降のケースを追加。 重要ポイントをコラムにして各所に配置。 初版読者からお寄せいただいた質問のうち、サヤ取りを学ぶ上で役立ちそうなも のをQ&A形式に編集。 効果的な練習指針の提示。
  • さよならブスメイク 自己流メイク卒業マニュアル
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ブスから普通になる方法」の投稿が、 Twitterで18万いいねされて話題のメイク術! 「自分のメイクが合っているか不安」 「せっかくメイクをしても、あまり変わらない」 「どうせ元のパーツがよくないし…」 「コスメカウンターは、ハードルが高い‥」 「そもそも何がわからないかもわからない!」 そんな自己流メイクの悩み、解決します! 大事なのは「可愛い人がやってるメイク」ではなくて「本当に自分にあったメイク」。 モデルさんのメイクのやり方やアイテムを真似してみても なんか違う…と思ったことはありませんか? そもそも顔のパーツや配置が、全員違うので 必ずしも、それが自分に合うメイクとは限りません。 知っておくべきなのは、自分の「顔のバランス」「色味」「肌質」に合ったメイク。 逆にこれらを無視して、コンプレックスを隠そうとすると、 むしろ目立たせてしまったり、違和感のある顔になってしまいます。 これが「ブスメイク」です。 自分の顔というのは、わかっているつもりでも意外に客観的に見れないもの。 そこで本書では、自分の顔の分析方法と、それに合わせたメイク方法を マンガ&イラストでわかりやすく解説します。 基本の基本からカバーしてるので、初心者さんでも大丈夫。 自己流メイクを卒業して、自分に合ったメイクを手に入れましょう!
  • サンエイ新書 ルイス・フロイスが見た 異聞・織田信長
    値引き
    -
    宣教師フロイスが出会った信長の実像とは? 編者略歴 はじめに 目次 序章 信長、天下布武への布石  フロイスと出会うまでの織田信長の歩み  信長を読み解く三大史料 日本史・信長公記・甫庵信長記  【年表】織田信長とルイス・フロイスの生涯  【インタビュー】磯田道史氏に聞くフロイスが描いた戦国時代と織田信長 第一章 フロイス日本上陸から畿内での布教開始まで  ルイス・フロイス誕生宣教師への道  フロイス上洛を果たすも将軍・足利義輝、壮絶に死す  コラム/フロイス以前の伝導活動の概略イエズス会とは何か 第二章 信長とフロイスの出会い  フロイス再度の上洛織田信長との初対面を果たす  二条城の建築現場にて初めて言葉を交わした信長とフロイス  仏教僧とキリシタンの舌戦が勃発 日乗対ロレンソ  信長の本拠地へ招かれたフロイス岐阜城での公式会見に臨む  コラム/多くの有力武将の知己を得られたフロイスの幸運 第三章 太田牛一が語れなかった武将像  太田牛一が語れなかった戦国を生きた人々の横顔  コラム/フロイスが見た戦国日本の意外な姿 第四章 信長の覇業、その目撃者となる  天下統一に向かい進む信長と敵対勢力の動きを観察  信長の庇護のもと畿内での布教活動も活発に展開  新たな時代の到来を告げた天下人の象徴、安土城が完成する  コラム/信長や秀吉も気に入った フロイスたちが日本に持ってきたモノ 終章 秀吉による天下統一と迫害  フロイスが見た信長亡き後の日本秀吉による天下統一と迫害  コラム/本能寺の変と覇王の死その足跡を訪ねる 巻末付録 信長の戦いを検証す! 検証1 思いのほか負け戦も多かった信長の合戦履歴  検証2 長篠の戦いでの武田騎馬軍団の突撃、鉄砲三段撃ちは本当か!?  現場検証1 わずかな城兵ながら武田軍の猛攻に耐えた長篠城  現場検証2 敵が集中攻撃に出る場所に鉄砲隊を配置したと考える  現場検証3 戦場をつぶさに歩いてみると戦いの実情が見えてくる おわりに サンエイ新書既刊 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 米朝開戦20XX年
    値引き
    -
    予断を許さない状況をリアルに捉え日本の最善策を考え尽くす 目次 [第1章]米朝開戦シミュレーション 【兆候】開戦の兆候を捉え、読み解く8つのポイント 【斬首作戦】敵首脳を排除する斬首作戦、居場所の特定が成否を決める 【先制攻撃】北の防空網を潰し制空権を確保、精密爆撃で反撃を抑え込む 【北の反撃】金体制維持不能なら核による全面反撃、限定攻撃には通常弾とテロで日韓へ報復 【ミサイル防衛】成功率:SM-3=80%、PAC-3=100% 優れた迎撃試験とともに課題あり 【日韓の被害】核使用で「広島・長崎」以上の戦禍に米韓との全面戦争では百万人超の死者 【地上戦の様相】地上戦は戦後統治まで見据え、徹底的な破壊が行われる 【避難】もし開戦したら、朝鮮半島からの避難はどうなる? 【難民】最大260万人の難民が発生 これにどう対応すればいい? 【自衛隊参戦】前線へ出動する自衛官は個人的に生命保険への追加加入を行う 米軍勢力の配置と展開方法 米軍の戦力 北朝鮮の戦力 北朝鮮のミサイル MiG-29戦闘機/朝鮮人民軍特殊部隊 自己延命を最優先した戦い 金正恩の生き残り方 朝鮮民主主義人民共和国DATA 朝鮮人民軍DATA Column 混乱する韓国の国産兵器開発 [第2章]中国とロシア 中国から見た半島有事 平和裡の解決より統制の効く国を望む 中華人民共和国DATA 中国人民解放軍DATA ロシアから見た半島有事 ロシアは米朝開戦に関わるか? ロシア連邦DATA 極東ロシア連邦軍DATA Column あの朝鮮戦争とは何だったのか [第3章]戦後と平和を考える 米朝戦争の終わらせ方 戦後処理・復興は信託統治で行う 平和を希求するなら 核抑止戦略の結末を見極めろ [第4章]変わる自衛隊 陸上自衛隊の最新「状況」、現場レポート 日米共同演習「アイアンフィスト18」 防衛戦の基本を知る 航空戦闘のイロハ  航空自衛隊部隊配置  海洋戦闘のイロハ  海上自衛隊基地配置  陸上戦闘のイロハ  陸上自衛隊駐屯地配置 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会
    -
    1巻5,500円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本列島各地の有力首長墓から出土する三角縁神獣鏡を実証的かつ多角的に分析することをとおして、古墳時代開始期の社会構造に迫る。また、当該期において三角縁神獣鏡をはじめとした銅鏡が有した社会的意義を論じる。とくに、相対編年の確立と製作諸段階の暦年代推定をふまえた製作動向、地域社会における受容状況と時期的な変化、副葬配置にみる特色を明らかにするとともに、「伝世・長期保有」例の定量的な分析をふまえて三角縁神獣鏡の分配論・保有論の再構築を試みる。そのうえで、三角縁神獣鏡が古墳時代社会において有した歴史的意義にたいして新たな解釈を提示する。
  • 産業連関論入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1973年にノーベル経済学賞受賞者のレオンチェフが最初に作成した「産業連関表」とは、産業間のつながりを示すマトリックス。ある産業は、他の産業から原材料などを購入し、これを加工して別の財・サービスを生産する。そして、生産した財やサービスをまた別の産業部門に対して販売する。このような財・サービスの「購入→生産→販売」という連鎖をマトリックスとして表示するのが産業連関表である。産業連関表を利用すると、ある産業に新たな需要が発生した場合、どのようにその生産が波及していくのかを計量化可能になる。本書は、マクロ経済学の中の企業活動の領域の入門書。 【目次より】 はしがき 第一章 産業連関表と産業連関分析 緒言 産業連関論の概略 産業連関論と経済政策 第二章 産業連関の静学理論 物量的産業連関システムと価値的産業連関システム 均衡産出量の決定 均衡産出量の図形的説明 均衡産出量の正値条件 逆係数の図形的説明 波及構造の定性分析 波及構造の定量分析 産業連関システムと価格の決定 第三章 産業連関論と企業理論 I サミュエルソンの代替定理 代替の可能性 等生産量曲線 収穫不変性の仮定 生産方法の決定 サミュエルソンの代替定理の批判 II クープマンスの代替定理 新しい企業理論 線型計画論 労働の有効配置 クープマンスの代替定理の批判 III クラインの代替定理 クラインの代替定理 ヒックスの企業理論 価値的投入係数の固定性 規模に関する収穫の可変性 クラインの代替定理の批判 第四章 産業連関論と一般均衡理論 一般均衡論におけるワルラスとヒックス 一般均衡理論 利潤率均等の法則と代替定理 消費者の選択理論 産業連関論と一般均衡理論 第五章 産業連関論とケインズ経済学 ケインズ経済学とケインズ哲学 産業連関論における国民所得 産業連関論とケインズ経済学 第六章 産業連関の動学理論 動学的産業連関システム 産業の均等発展と不均等発展 国民所得分析と循環的成長 産業連関分析と循環的成長 第七章 産業連関論と外国貿易 輸出入を含んだ産業連関システム 国内産出額および輸入額の決定 線型計画論による輸入計画の編成 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 30代夫婦が建てた ナチュラルで子育てしやすい家
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『Come home!』特別編集のハウジング本シリーズの第7弾となる 30代・子育て中の夫婦が建てたナチュラルテイストな家を紹介する実例集。 今回は、“子育てしやすい家”をテーマに自然素材をたっぷり使った 心地いい家や子どもの気配を常に感じられるオープンな間取りの家など 子育てしやすくするための工夫をあちこちに取り入れた家を集めました。 ほかにも、家事動線にこだわった家も登場。 ランドリールームとクロゼットを一カ所に集めた洗濯動線のいい家や L型キッチンにして少ない動きで調理できる料理動線のいい家など 家事がラクになるアイデアがたくさん登場します。 間取り図や建物価格、建材・設備の購入情報など家づくりに関わる情報もたっぷり掲載。 プロに教えてもう子育て&家事しやすくするための基礎知識もお見逃しなく! 【目次】 CHAPTER 01|子どもにやさしくてママもラクする子育てしやすい家 case 1|清水彩さんのお手伝いしやすい家 case 2|花島幸子さんの欲しいものがすべて詰まった家 case 3|佐藤友子さんの常に子どもの気配を感じられる家 case 4|中尾由里加さんのシンプルで動きやすい家 case 5|平田まゆさんのリビングを中心に暮らしを考えた家 case 6|藤本ゆりえさんの子どもとの時間がつくりやすい家 case 7|小鹿野あゆみさんの2階との距離を近く感じる吹き抜けがある家 case 8|川嶋麻由美さんの適材適所の配置で子育てしやすい家 case 9|水沢仁美さんの階段が家族をつなげる家 CHAPTER 02|家事動線がいい暮らしやすい家 case 1|大谷綾子さんのシンプルで動きやすい家 case 2|長尾有子さんの効率よく動ける家 case 3|佐藤彩萌子さんの2階に家族が集まる場所のある家 case 4|山下紗織さんの将来の二人暮らしまで考え抜いた家 case 5|平松美織さんのおもてなしにもうれしい家 CHAPTER 03|子育て&家事に役立つ20のヒント ・子育てに役立つアイデア ・家事に役立つアイデア|掃除編/洗濯編/料理編/収納編 column 01|子育てママがひと息つけるMaman Siestaの家 02|木と漆喰を生かしたのびのび暮らせるcasa carinaの家
  • 三訂版 建設業の法務と労務 実践マニュアル
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働き方改革、令和2年の建設業法改正など、建設業に関連する最新の法改正に対応。監理技術者の専任緩和、主任技術者の配置義務見直し、工期適正化などの建設業法改正の重要事項がわかる。安全衛生管理体制や現場監督が講ずべき措置についても解説。安全衛生に関する基本書式も掲載。 建設業をめぐる法務・労務・安全衛生の重要事項が本書1冊でわかる。
  • 3手、5手の読み! 筋が良くなる基本詰碁200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 革命的な詰碁集が完成しました! 全ての問題が文字詰碁となっています。囲碁特有の配置よりも、とっつきやすい問題が揃っています。 と同時に、全ての問題の正解手順が「3手か5手」で解ける問題になっています。 詰碁は最終手まで読み切るとなると、何だかんだ10手くらいかかる問題も多いですが、本書の問題は実戦に頻出な重要手筋のみを答えればスッキリ正解できます。 詰碁が苦手な方もさらなるレベルアップを目指す方も、是非一度手に取ってみてください。
  • 挫折させないアコースティックギター教室 チャンネル登録者数21万人の人気YouTuber「なつばやし」の親切レッスン
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数21万人の人気YouTuber「なつばやし」の親切レッスン 本書が目指すのは、ギター学習者を「挫折させない」こと。 これからアコースティックギターを始める人にとって最適な教則本です。 著者はYouTubeチャンネル登録者数21万人超えの人気YouTuber「なつばやし」。 わかりやすく丁寧な指導に定評のある著者が 超初心者を想定した読者に親切なレッスンをいたします。 初心者が苦手としがちな楽譜やTAB譜はいっさい使わず、 演奏テクニックをわかりやすく解説。 本書に収録されたすべてのレッスンはYoutube動画とQRコードで連動していて、 文字と動画の両面でギター演奏への理解度が大幅にアップ。 本書の序盤では難易度の低い5つの新旧ヒット曲の演奏コーナーを用意。 ギターを弾く楽しさを早い時期から存分に味わえるようになっています。 終盤には、 やや難易度の高い5つの新旧ヒット曲を配置。 一通りのレッスンを経て、読者の上達ぶりが実感できるようになっています。 手取り足取りを意識した様々なレッスンによって、 アコースティックギターの上達をお約束します。 ■目次 ・はじめに ・本書はこうしてお使いください ・ギター練習に必要なもの ・ギターの各パーツの名称と役割 ●1章 ギターを買った初日から2週間目までの練習メニュー ・DAY1 ~ DAY14 ・コラム① ●2章 いきなりヒット曲に挑戦してみよう ・STAND BY ME(ベン・E・キング) ・とんぼ(長渕剛) ・マリーゴールド(あいみょん) 他 ●3章 壁にぶつかった人のための重点復習 ・コードの復習 ・コードチェンジの復習 ・効果的な練習法 ●4章 脱初心者を目指そう ・アルペジオ編 ・ストローク編 ・様々なコード編 ・音楽知識編 他 ●5章 難しいヒット曲にも挑戦! ・小さな恋の歌(MONGOL800) ・猫(DISH//) ・紅蓮華(LiSA) 他 ■著者 夏林一彰(なつばやしかずあき) 1975年生まれ。岩手県在住。 まったくの独学でギターを始め、2006年9月から弾き語り動画をYouTubeに投稿開始。 そこでの活動をメインにwebサイト「なつばやしギター小学校」を運営。 (https://knatsubrand81.com/) YouTubeのチャンネル登録者は21万人を突破(2022年6月現在)。 (https://www.youtube.com/c/natsubayashi)
  • The DevOps 勝利をつかめ! 技術的負債を一掃せよ
    3.8
    ボトルネックと技術的負債はどうすれば解消できるのか、 DXを実現する組織・システムの作り方とは――。 「速いものが遅いものに勝つ」痛快IT物語。 3000人規模の自動車部品製造販売会社パーツ・アンリミテッド社の凄腕プログラマー、マキシン・チェンバース。彼女は理不尽な理由から、デスマーチに陥っていた「フェニックス・プロジェクト」に配置転換されてしまった。 ビルドすらできない絶望的な環境で苦しみながらも、システムのボトルネック解消に努めるマキシン。運用や品質保証など他部署を巻き込みながら本番環境に迅速にデプロイできる体制を整えたあとには、技術的負債を払拭するためにクリーンコードで開発される「ユニコーン・プロジェクト」が待ち構えていた……。
  • the moment of SLOW LIVING 写真で紡ぐ、暮らしの時間
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好きなもの、美しい光、おいしい珈琲の香り。 何気ない日々を、思いのままに写してみませんか? フォトグラファーNana*が伝える、毎日をより愛おしいものにするための暮らしの写真レシピ。いつもの料理、朝食、朝の空気感、珈琲の香り、暮らしの愛用品など、何気ない普段の暮らしを写真に収めたら、あなたの暮らしが、もっと魅力的なものに変わっていくかもしれません。 〈本書の解説内容〉 暮らしを写すためのスタイリング 上質な写真を撮影するための光・構図・配置などの秘訣 暮らしのシーンを切り取るシーン別Tips 思いのままに写すための大切な写真の基礎 (本書のはじめにより一部抜粋) 私は日々の記録を残すように、日常のシーンを撮影しています。 それは例え料理しか写っていないものでも、後で見返すとそれに付随した記憶が蘇ってくるもの。新鮮な野菜で作った朝食のサラダ、丁寧に淹れたコーヒーの甘い香り、勿体無くてなかなか開封できなかったコンフィチュールの味わい……。 (中略) 本書は、日々の料理や愛用品、テーブルの花など、暮らしのシーンを写真に残したい方への指南書です。写真を理解することで、思いのままに日常を写真に収めて、もうワンランク上の充実した暮らしを送りませんか。 一度きりではなく、写真を撮る度にページをめくり、レシピのように使ってみてください。大切な日々を思いのままに切り取るお手伝いができれば嬉しいです。これを手に取ってくださった方にとって、写真を通じて、日々の暮らしがより豊かで愛おしいものになりますように。 Nana*
  • ザンキゼロ 公式コンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プレイヤーの! 明るいミライを! テラシマショウ!  サバイバル生活を“死に続ける”ための完全攻略本! ●システム ガレキ島の施設、エクステンドマシン、キャラクターのステータス、敵の特性や対処法など、漂流廃墟を探索するうえで把握すべきシステムを徹底解析。あらゆる知識とテクニックを修得して高難易度に挑戦しよう! ●ゲームプレイ進行 ステージごとに進行フローチャートとフロアマップを掲載。謎掛けの解き方やボス攻略など、進行に役立つ情報からアイテムの配置場所や出現する敵など本作のコンプリートに欠かせない情報まで完全網羅! ●データ アイテムデータでは、全装備のパラメータや追加効果はもちろん、食材や素材などの入手方法も記載。出現場所ごとのステータスやドロップアイテムなど、ゲーム内では知り得ない詳細な敵データも必見! ●ステミスカイ 本編に登場する、クソゲーを名乗るシューティングゲーム『ステミスカイ』の攻略を収録! 各攻撃のダメージやゲージ消費量、隠しアイテムの出現場所など、ハイスコアを叩き出すための極秘情報がここに! ※本書の情報は2018年7月27日時点のものです。以降のバージョンアップやパッチ等により情報に差異が発生することがあります。
  • 試合で勝てる!小学生のソフトボール 上達のコツ 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国大会優勝の強豪チーム監督が、 実力UPの最強ポイントをわかりやすく解説します! ★ 「コツ」をおさえて強くなる! ★ 試合で活躍するポイントはこれだ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ソフトボールの魅力は、スピード感のある試合展開です。 ソフトボールは、塁間が狭いため、 選手は常に攻守において一歩目を 素早く走り出す必要があります。 選手たちがグラウンドを素早く機敏に動く様は、 見ている人にも、心躍る高揚感を与えてくれます。 日本一を目指し、努力した日々、 そして仲間たちと学んだ、チームプレーの 楽しさや試合に勝つことで得られる達成感、 チーム間での競争心というのは、 この先、どんなことに挑戦していくうえでも プラスに働くことでしょう。 この本では、ソフトボールの守備、 ピッチング、バッティングなどの基本的な技術から、 試合で役立つ戦術のコツに至るまでを 分かりやすく解説しています。 初心者だけでなく、すでにソフトボールを 始めている子が、さらにレベルアップできるような 内容になっていると思います。 この本が一生懸命、ソフトボールを頑張っている 子どもたちをはじめ、日々子どものサポートを してくれる指導者や保護者の皆様の お役に立てたら幸いです。 「横須賀」総監督 谷本正美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1鉄壁の守りをつくる 守備力がそのままチームの実力を押しあげます。 まずは基本に忠実な「捕る」「投げる」という 技術をしっかりマスターしていきましょう。 * コツ01 守備を強化して確実にアウトをとる * コツ02 すばやく動きだせる体勢で打球を待つ * コツ03 打球の正面に入ってグラブを下から出す ・・・など全9項目 *コラムチームのモットー 全力で楽しくプレーする ☆PART2エースをつくる ピッチャーは守りの中心です。 抱いてバッターを押さえこむことができる エースがいるチームは必ず強くなります。 頼れるエースを育成しましょう。 * コツ10 ピッチャーを中心に失点の少ないチームを目指す * コツ11 体の前にグラブをセットしてから投球する * コツ12 腕を大きく回転させてミットに投げ込む ・・・など全6項目 *コラムチームづくり 5年生から6年生の選手を中心にチームを編成する ☆PART3打線の得点力をアップする 打線の破壊力は、相手ピッチャーを 打ち崩す大切な要素です。 ヒットやホームランはもちろん、 バントや状況別のバッティングを身につけることで 得点力が大幅にアップします。 * コツ16 スピードに対応できるバッティングを身につける * コツ17 構えからトップをつくってボールを待つ :コツ18 バットを平行気味にレベルスイングする ・・・など全9項目 *コラムチーム内の競争 レギュラーに選ばれるために ☆PART4ポジション別の守備力を強化する それぞれの選手が「守備の基本」をできていると、 さらに守備力はレベルアップします。 ここからは適材適所に配置された選手が、 スペシャリストになるためのノウハウを 解説していきます。 * コツ25 各ポジションで競争しレギュラーをつくる * コツ26 体をいかして送球を確実にキャッチする * コツ27 フットワークを使って軽快にさばく ・・・など全10項目 ☆PART5走力で得点力をアップする スピーディーな試合展開のソフトボールでは、 ハイレベルな走塁技術が求められます。 状況に応じた走塁を個々の選手ができるチームは、 大切な試合でも普段通りの実力を発揮できます。 * コツ35 スピードを落とさずベースランニングする * コツ36 バットに当たったら全力で駆け抜ける * コツ37 スピードを緩めずスライディングする ・・・など全5項目 *コラムチーム運営 保護者や学校の協力があるからチームは成り立つ ☆PART6勝利を決める戦術・フォーメーション ソフトボールは個人競技ではありません。 ベンチも含めた選手全員が、ひとつのプレーに 対して集中することが勝利の秘訣です。 強豪チームの戦術やフォーメーションから ヒントを得ましょう。 * コツ40 チーム全員が意識を集中してプレーする * コツ41 中継のカットマンにすばやく返球する * コツ42 ベースカバーのタイミングにあわせて送球する ・・・など全7項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 谷本 正美 「横須賀」総監督 横須賀市のソフトボールクラブチーム「長坂アトムズ」 の監督を経て、「横須賀」の監督に就任。 子どもたちへの情熱あふれる指導で、 数多くの試合を勝利へと導いている。 育成した選手たちは、プロ野球選手をはじめ 各方面で活躍。 「横須賀」は、平成8年4月に、 神奈川県少年ソフトボール連盟横須賀支部の 組織として結成。 横須賀市内にある約40のクラブチームから 100人程度の選手が毎年開催される セレクションに挑戦し、そのなかから選び抜かれた メンバーだけで構成されたチームである。 全日本小学生男子ソフトボール大会で 6回の優勝(平成14年、15年、18年、20年、 24年、27年)、 春季全日本小学生男子ソフトボール大会で 5回の優勝(平成20年、22年、24年、 27年、29年)を誇るなど数多くの 好成績を残している。 ※ 本書は2015年発行の 『試合で勝てる!小学生のソフトボール上達のコツ』 の新版です。
  • 試合で勝てる!小学生のドッジボール 上達のコツ 新装版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国制覇チームが実践する 必勝テクニックを紹介! ★ レベルアップに最適な練習法から応用戦術まで。 ★ 豊富な画像と解説でよくわかる! ★ 力強く正確なスローイングでヒットさせる! ★ 弱点のない確実なキャッチを身につける! ★ チャンスを作り出す巧みなパスをねらう! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ドッジボールの楽しさは 「いつでも、どこでも、誰とでも」できること。 体の小さな子も、大きな子も、男女一緒にできるのも、 ドッジボールの魅力です。 日本では、やったことのない人はいないくらい、 おなじみのスポーツです。 ドッジボールは、本気でボールをぶつけ合うスポーツです。 だから、本気でボールをとるし、 本気でボールをよけます。 勝利のためには、本気で仲間を守り、 本気で力を合わせることが必要です。 たった5分、されど5分の勝負。 限られた時間内に、奇想天外な、 人とボールの動きに、ワクワク、 ハラハラさせられます。 うれしいときは、思わず雄叫びが出るし、 悔しいときは、はいつくばって涙を流すこともあります。 本気の勝負だからこそ、味わえる感動があるのです。 ぜひ、ドッジボールに全力で取り組んでみてください。 また、元気いっぱいに、真剣にとり組む子どもたちを見守り、 サポートする、親御さんの役割もとても重要です。 応援団の一体感を楽しみながら、 子どもたちの本気の姿を見届け、 一緒に感動しましょう。 サザン'97 監督 都竹 真有美 コーチ 都竹 真一郎 ◆◇◆ 日本ドッジボール協会からのコメント ◆◇◆ ドッジボールを愛する皆さん、 日本ドッジボール協会が推奨する ドッジボールの本格的な指導書ができあがりました。 この本では、小学生全国大会優勝経験のあるチーム「サザン'97」が 実際に行っている練習方法をそのまま紹介しています。 基本的な技術やワンランク上の技術、 チーム戦術の理解に役立つ情報を 皆さんのためにたくさん取り上げてくれました。 選手やチームの課題や課題に対するアプローチの方法は様々です。 掲載されている練習方法の目的や効果を理解し、 同じ練習を行うだけでなく、 自分にあった練習方法を創り出し、 ドッジボールが上達できるように取り組んでみてください。 この指導書をきっかけに、 これまで以上にドッジボールを好きになった皆さんと 全国大会で会えることを楽しみにしています。 一般財団法人 日本ドッジボール協会 指導委員長 岩見 喜市 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 強いチームをつくるためのドッジボール3つの極意 * 正確にキャッチして、素早くパスを回し敵を混乱させる * アタマと体をフルに使って敵がとれない速い球を投げる * 気持ちをひとつにボールに向かう全員ドッジの魂 ・・・など ☆第1章 基本技術 * オーバースローで投げる * サイドスローで投げる * 速い球を投げる * ハンドキャッチ * 動いてハンドキャッチして、すぐ投げる ・・・など ☆第2章 オフェンス * とりにくい場所にボールを投げる * スローパスを投げる * アタックのコース * 中央にまっすぐ走り込んで、クロス * クロスに走り込んで、逆クロス ・・・など ☆第3章 ディフェンス * ディフェンスの基本のターン * スルーパスのよけ方 * アタックボールのひざのつき方 * 3人で守るディフェンス * 一文字フォーメーションの基本配置 ・・・など ☆第4章 フォーメーションの練習法 ≪攻撃パターン≫ * 基本の展開 * 外野2人以上の展開 * センターバックされたとき ≪守備パターン≫ * 敵エースが剛速球のとき * スルーパスを多く使うチーム ≪ピンチパターン≫ * ラスト30秒1点負け * 中心のディフェンダーがいない ・・・など ☆第5章 ドッジボール上達の道 * 上手なプレイヤーになるには * 強いチームを作るには * 練習と試合について ・・・など ※本書は2015 年発行の 『試合で勝てる! 小学生のドッジボール 上達のコツ』 の装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • シェスタYAMAGUCHI
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 維新は事業だと言われることが多い。日本の改革であったけれども、根底にあるのは日本を豊かに、欧米式に生活を変えていくことだった。倒幕や佐幕と戦ったが、どちらも目指すところは同じだった。革命というよりは事業の変革であった。多くの日本人が将来を見据えて事業の配置につき、それぞれの能力を発揮した結果、維新が成った。その維新劇を演じた人たちの中で、坂本龍馬が日本を洗濯していく過程を描いた。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事の未来×組織の未来―――新しいワークOSが個人の能力を100%引き出す
    -
    「仕事」と「人」という「1対1」の対応で雇用や人材活用を考えていたのでは、企業は環境変化のスピードと複雑さについていけない。これからは「仕事を構成するタスクや活動など」と「個人が持っているスキル、能力、経験、知識など」の「多対多」の最適マッチングを追求しなくてはならない。 前者の発想で企業に定着したさまざまなルールや慣行や手順の総体を本書は「古いワーク・オペレーション・システム」と呼び、後者を可能にするものを「新しいワーク・オペレーション・システム」と呼ぶ。新しいOSの具体的内容、導入の手順、考えられる抵抗や失敗の可能性、そしてそれらを克服する対策を論じたのが本書である。 労働力不足の解消、変化する事業ニーズに対応する人材の採用・配置・育成、外部労働力の効果的活用など、企業のHR部門がカバーしなくてはならない領域は拡大する一方だ。もはやHRは企業のサービス部門ではなく戦略的中枢部門となった。いまそうでないなら、一日も早くそうならなくては事業を継続できない。 対応を求められているのは企業だけではない。大学などの教育機関には、細かく分割されたスキルに対応する教育を提供し、能力を保証する資格証明を発行することが求められている。経営者やマネジャーには、雇用関係も階層構造もないなかで指導力と影響力を発揮することが求められている。政策立案者には、非正規雇用労働者やギグワーカーの人権と暮らしを守るための社会政策が求められている。そして個人には、労働市場のニーズをにらみながら常に自分の価値を高めつづけるというキャリア発想が求められている。 近年「メンバーシップ型雇用」から「ジョブ型雇用」への移行の必要性が盛んに唱えられ、さまざまな切り口の書籍が出版されている。これら日本で生まれた2つの用語こそ使われていないが、本書もそのような一冊だ。HRの理論と実務に通じた2人の権威が書いた新しい経営環境に対応するHR戦略論が本書である。
  • 死産される日本語・日本人 「日本」の歴史―地政的配置
    値引きあり
    -
    「日本語」や「日本人」は、それ自体としてあるものではないが、好き勝手に作られる想像の産物でもない。それらは国家統合の理念として近代に要請され、だからこそ「純粋」でなければならなかった。この要請は、失われた過去に「純粋」な存在を求め、そこからの連続によって現在を正当化する。だから、日本語も日本人も、生まれた時には、すでに死産されている。──幾多の議論を巻き起こした問題の書、新稿を加えた決定版で登場。(講談社学術文庫)
  • システム分析入門
    3.0
    「マンションか一戸建てか」「戦略基地は、海外にどのように配置し、構成すべきか」。システム分析とは、このような何をなすべきか(What to do)といった意思決定の場で有用な技法である。これに対してHow to do、いかに上手くなすべきかの技法がオペレーションズ・リサーチで、両者は車の両輪の関係にあり、しばしば戦略と戦術に例えられる。本書は、第1章で有用性、第2章では費用効果分析によるシステム分析の手順、第3章はその歴史が語られ、例題、挿図を用いてシステム分析の考え方が平易に解説される。政策決定、経営、資源配分、情報技術等、様々な局面で使用される意思決定の技法入門。
  • 自然風庭園のつくり方:豊富な作例でわかる実践テクニック
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、自然を手本にした庭づくりの手法「自然風庭園」のつくり方を、 豊富なビジュアルとともに、ていねいに紹介します。 いかに自然の美しさ、くつろぎを庭に取り入れるか、この観点から行う庭づくりを見ていくことで、 「和風」、「洋風」を問わず、さまざまな形式の庭づくりに応用できるヒントも得られます。 本書では、モデルとなる作例を紹介した後、水鉢や植栽の配置、石積みの高さ、飛石の打ち方、滝の見せ方など、 庭を構成する要素の一部を変化させることで、庭全体の印象がどう変わるかを見ていきます。 作例を比較しながら、狭い庭でも広がりを感じさせる工夫、庭と建物の一体感を高める方法、 庭全体の流れや勢いを整えるコツなど、よりよい庭のつくり方をわかりやすく習得することができます。 巨匠・小形研三に師事し、個人庭園を数多く手がけてきた著者ならではの、 貴重な知識と技術を解説した本書は、造園に関わるすべての人に読んでほしい必読書です。
  • 知っている人だけが儲かる コインランドリー投資のすすめ
    3.3
    サラリーマンや主婦、初心者にも最適! 手間なし・リスクなしで副収入を得る、まったく新しいビジネスとは? プロが教える、コインランドリー投資で成功するためのノウハウ満載。 もくじ 第1章 「副業」と「兼業」の時代がやってきた 1 本業があるからこそ有利な副業 2 「副業」こそが、可能性を生み出す 3 本業があるからこそ有利な副業 第2章 なぜ今、コインランドリーが伸びているのか? 1 新しいライフスタイルを生み出した 2 もはや主婦の生活には必要不可欠 3 流行るコインランドリー、廃れるクリーニング店 第3章 コインランドリーが堅実な副業になる理由 1 見た目ほど儲かっていない、あの副業 2 雨の日は、空から百円玉が降ってくる 3 無理のない副業としてのコインランドリー 4 コインランドリー投資、7つの魅力 第4章 フランチャイズ加盟が成功への近道 1 店舗設営の経験は、本部にかなわない 2 副業だからこそ、必要となるフランチャイズ加盟 第5章 開業前に知っておきたいこと 1 一にも二にも、立地条件 2 最適地の選定と地代交渉がすべて 3 設置機器の選別と配置が明暗を分ける 4 初期投資の目途の立て方、自己資金と開業資金借入れ 第6章 開業前にやっておくべきこと 1 開店までの工程と、オーナーのやるべきこと 2 知っておきたいコインランドリーの基礎知識 第7章 成功するには理由がある 1 コインランドリー、成功するビジネスモデル 2 潜在顧客への絶え間ない攻めの姿勢が成功に導く 3 失敗するにも理由がある
  • 知っておきたい法事・仏事のすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、 私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」って そもそもどういうもの? そんな疑問を解消する大百科! 突然お通夜や告別式のご案内が届いたとき、 身の回りで不幸があったときなど、 葬儀は準備の時間が少ないことが多く、 戸惑ってしまうことがあります。 本書はお通夜と告別式の流れと段取りや納骨、 香典返しなど葬儀にまつわるすべてを順序立てて解説します。 身内が自宅で亡くなった場合、 病院で亡くなった場合それぞれの対応、 葬儀の準備、進行、後始末、火葬の行い方、 納骨、お墓の建て方・祀り方まで、 葬儀のすべてを網羅。 とっさの場面でも必要な情報がすぐアクセスできるハンディタイプ。 また、仏壇の配置や焼香のしかたなど、 日常生活において関わりのある仏事もわかりやすく紹介します。
  • 指導監査を保育の質につなげるガイドブック ―保育所、認定こども園の園長に役立つ
    -
    1巻2,640円 (税込)
    対外的に園の質を証明するために大切な指導監査。監査のポイントを押さえたうえで、さらに自園の振り返りのきっかけとし保育の質を向上させていくヒントとアイデアを提案する。管理職の役割を整理しつつ、設備の管理や災害対策、職員配置などの項目ごとに解説した。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • Civil 3DをBIM/CIMでフル活用するための65の方法[Civil 3D 2021/2020/2019/2018対応]
    -
    土木プロジェクトの設計、作図、シミュレーション、ビジュアライズを3次元ベースで行える 土木設計・施工のための3次元CAD「Civil 3D」。 本書は、そのCivil 3Dの操作を一通りマスターした人を対象に、 実際の業務で同ソフトを活用するために有効な65の方法を解説しています。 「BIM(Building Information Modeling)」「CIM(Construction Information Modeling)」の 現場に対応するために、3Dモデルの作成、計画の検討、図面の作成、 トラブルシューティングなど実践的なノウハウを一冊に凝縮! Civil 3D 2021/2020/2019/2018対応。 ※本書の利用に当っては、インターネットから教材データをダウンロードする必要があります。 【CONTENTS】 第1章 3Dモデルの作成1 現況地形サーフェス 座標系の検索/2D平面図に測量座標を設定/現況地形サーフェスに法面を追加 点群からサーフェスを作成/サーフェスの軽量化 など 第2章 3Dモデルの作成2 計画サーフェス 法面の頂点を追加/法面の方向を変更 Rのついた法面の作成/法面の留め継ぎの作成 など 第3章 3Dモデルの作成3 コリドー・コリドーサーフェス 拡幅道路を作成/展開図から擁壁を作成 コリドーからソリッドを作成/サーフェスからソリッドを作成 など 第4章 3Dモデルの配置 ガードパイプを配置/構造物を平面図に位置合わせ Revit・InfraWorks・Navisworksのデータを配置 など 第5章 計画の検討・図面の作成 切盛土量のバランスを計測/平面図の線形の色を変更 横断図に計画高を記?/CAD製図基準に合わせて平面図を表示 など 第6章 トラブル解決 コリドーの表示がおかしい/サーフェスが塗りつぶされている 測点が入力できない など

    試し読み

    フォロー
  • 社員の2人に1人 わが社の主戦力は障害者
    -
    企業が障害者雇用に失敗する原因の一つは、障害者を会社の枠組みに当てはめようとすることにあります。会社が一人ひとりの特性を理解し、能力を発揮できる環境を整えることで、障害者は会社の貴重な戦力になります。 多くの障害者を雇用し、創業以来10年連続で業績UPを実現してきた著者が、「適職配置」や「コミュニケーション」「フォローアップ体制」など、あらゆる視点から、障害者雇用成功のためのノウハウを解説します。 目次 はじめに 第1章 社員の2人に1人!     障害者100人を雇用して業績を上げ続ける会社 第2章 高い離職率、頻出する社内外トラブル……     障害者雇用は難しい⁉ 第3章 障害者でも特別扱いは一切禁止!     各障害の特性を活かした適材適所で能力を最大に引き出す 第4章 100人を“デキる社員”へ!      生産性を最大限高めるための、障害者社員との接し方 第5章 定着率94%を実現!      障害者が安定して働けるフォローアップ体制の構築 第6章 障害者は「コスト」ではない、貴重な「戦力」だ! おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 社協・行政協働型コミュニティソーシャルワーク ―個別支援を通じた住民主体の地域づくり
    -
    1巻3,080円 (税込)
    コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の手厚い配置に定評がある豊島区。本書は、CSWを施策化し配置するための取り組み、行政・社協の協働体制の構築プロセス、持続し充実を図るための教育システム等を事例も交えて紹介。他の自治体・社協等が参考にできる書籍。
  • 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、ステップアップしたい初・中級者の方を対象に、写真撮影で役立つ構図の知識と実践テクニックをたっぷり収録したポケットサイズの構図テクニック事典。自然風景、街、人物・子ども、乗り物、料理・雑貨、花、動物の7ジャンルの被写体ごとに、構図決定で重要な「主題と主被写体」「構図線」「被写体の配置」「画角」「明暗」「奥行き」「視線誘導」「フレーミング」などの視点で、あらゆるシーンで役立つ101の構図テクニックを事典形式で解説。誌面は、撮りたい写真や知りたいテーマからすぐに引くことができ、構図力を上げるキーワードや撮影時のコツ、具体的な撮影手順なども豊富に掲載。構図の成否を左右するポイントがすぐに掴めます。「三分割構図」「放射構図」などの構図の基本パターンはもちろん、構図を決めるための考え方も解説しているので、自分の思い描いたイメージから構図を組み立てられるようになります。撮影力アップに役立つ一冊です。
  • 終盤力を鍛える3・5・7手 ランダム詰将棋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほどよい緊張感で読み切る習慣がつく! ふつうの詰将棋の本は手数順に並んでいるもの。しかし本書では、3手詰、5手詰、7手詰をランダムに配置しました。どれが何手詰かわからないので、双方の最善手を読み切る習慣が身につきます。 作品は詰将棋パラダイス誌などで活躍中の若手作家5人が手掛けたものでクオリティも抜群! ふつうの詰将棋の本は手数順に並んでいるもの。しかし本書では、3手詰、5手詰、7手詰をランダムに配置しました。どれが何手詰かわからないので、双方の最善手を読み切る習慣が身につきます。 作品は詰将棋パラダイス誌などで活躍中の若手作家5人が手掛けたものでクオリティも抜群!
  • 宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+ 手間をかけずに四季を彩る! 居心地のよい小さな庭のつくりかた! +─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+ 一度植えたら植え替え不要で、くり返し美しい花を咲かせ、葉を茂らせる宿根草。何度も植えつけたり、掘り上げたりする手間がかからず、小スペースに素敵な庭をつくるのに最適な植物です。本書では、そんな宿根草の魅力を最大限に生かした小さな庭づくりを徹底解説。 庭づくりの基本から、植物の選び方、植栽のポイント、配色を意識した組み合わせのコツなどプロのガーデナーのノウハウを余すことなく紹介しています。手間がかからないということは、そのぶん庭をたのしめるということ。ぜひこの1冊から、庭づくりをはじめてみませんか。 ●植え替え不要の宿根草を生かした庭! ●まねしたくなる、美しい実例がたくさん! ●植物の選び方、配置、組み合わせ方が理論で理解できる! ●小さな庭で活躍する植物図鑑つき! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 小学計算問題の正しい解き方
    3.5
    1巻605円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6学年分の計算問題の正しい解き方を、解き方の手順に分けて詳しく解説したポケット版学習書です。 6学年分を1冊にまとめて学年別に配置しているので、前学年の復習や次学年の先取り学習ができます。また、苦手な人が多く、まちがえやすい計算については、別単元でくわしく解説しています。 解き方の手順以外にも、算数の計算問題を学習するときに必要な知識を、「数のしくみ」として整数・小数・分数にわけて簡潔にまとめましたので、計算問題を学習する前の準備にも役立ちます。さらに、中学1年の数学で最初に学習する「正の数と負の数・たし算・ひき算」も掲載しましたので、中学校の数学の先取り学習が可能です。
  • 小学生おもしろ学習シリーズ まんがとゴロで楽しく覚えて忘れない 小学漢字1026
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●小学漢字1026を網羅 ●筆順、読み、使い方の基本情報に加え、楽しいゴロ合わせとイラスト・まんがで楽しく学べる ・語呂合わせは、つまり漢字の構成要素(部品)を分解すること。難しい漢字も分解することで、覚えやすくなる。 ・さらにイラスト・まんがのビジュアルイメージで、視覚的にも記憶しやすい。 ●漢字の配列に工夫 ・五十音でも画数順でもない、配列。 ・同じ部首や部品を使った「形が似ている漢字」、あるいは自然、動物、体といった「漢字の意味でまとめられる漢字」など、同じ特徴を持つ漢字を近い場所に配置。 ・高学年で習う漢字でも、漢字の部品としてよく出てくる漢字(己、寸、可など)や、同じ特徴を持つ難しい漢字は、学年の壁を越えて先取り学習し、同じページで学習(5復/5複/6腹、4残/4浅/銭など)。 ・同じ特徴を持つ漢字を近い場所に配置することにより、漢字のつながりで数珠つなぎのようにどんどん覚えられる。 ・小学校では習わない漢字の部品(巾、戈、隹)なども解説することで、効率的に漢字を覚える。 【目次】 巻頭 手間がかからず美しい宿根草ガーデンの魅力 第1章 小さなスペースに庭をつくるポイント 第2章 実例に学ぶ小さな庭の宿根草ガーデン 第3章 ガーデンデザイナーが提案する小さな庭 巻末 小さな庭で活躍する植物図鑑 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 小学生のための はじめての「クラシック音楽」 知っておきたい基本を楽しく学べる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ クラシック音楽の楽しみ方が この一冊でよくわかる! ★ バロック派・古典派・ロマン派… ★ 時代ごとの音楽の特徴、 作曲家のエピソードや名曲、 オーケストラのしくみや各楽器の役割など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 小学生のころ、学校の音楽の授業の時間で好きだったのは、 クラシック音楽を聴くことでした。 音楽室の壁に貼られた 偉大な作曲家たちの肖像画は、 どこか怖そうに見えたりもしましたが、 先生がレコードをかけると (当時はレコードだったのです)、 その曲の情景が頭に浮かんでくるのでした。 先生が話してくれる、 その曲にまつわる話や、 作曲家たちのエピソードなどが大変興味深く、 今も忘れずに覚えていることがいくつもあります。 「クラシック音楽」というと 何だか難しい音楽のジャンルだと 考える人も少なくありません。 ところが、他のジャンルの音楽もそうであるように、 クラシック音楽は聴けば聴くほど、 知れば知るほど楽しく、 感動的で興味深い音楽だということがわかります。 音楽が得意な人も、そうじゃない人も、 クラシック音楽に少しでも多くふれることで、 みなさんのこれからの人生、 これからの時間をきっと、 より楽しくすごしていけるはずです。 この本の中には、 クラシック音楽の歴史や基礎知識から、 ぜひ知ってほしい作曲家や クラシック曲を紹介しています。 これらを読むことで クラシック音楽に関する知識を深めていただければ、 それまで聴こえてこなかったこと、 理解できなかったことが、 きっと感じとれるようになってくると思います。 CDやテレビ、ラジオ、YouTubeなど、 これからもクラシック音楽と 素晴らしい出会いがあるみなさんに、 この本が少しでもお役にたてることを願っています。 「子どもとクラシック音楽」研究会 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 クラシックヒストリー * 中世・ルネッサンス時代 * バロック時代 * 古典派の時代 * 近・現代音楽 ・・・など ☆第2章 クラシックの基礎知識 * 管弦楽・交響曲 * 協奏曲・室内楽曲 * ピアノ曲・声楽曲・序曲・リサイタル ・・・など ☆第3章 偉大なる作曲家たち * 作曲家年表 * ヨハン・セバスチャン・バッハ * ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン * フェリックス・メンデルスゾーン * ヨハネス・ブラームス * グスタフ・マーラー ・・・など ☆第4章 オーケストラの基礎知識 * オーケストラの歴史 * オーケストラの一般的な配置 * オーケストラの規模と指揮者 * 弦楽四重奏 * チェロ・コントラバス・ヴィオラ * ホルン・トロンボーン・チューバ ・・・など ☆第5章 クラシックを聞いてみよう * G線上のアリア * ピアノソナタ第14番「月光」 * 幻想交響曲 * ヴァイオリン協奏曲 * 組曲「展覧会の絵」 * コンサートに行く前の準備 ・・・など
  • 将棋パワーアップシリーズ 5手詰将棋 テーマは「実戦!」
    4.8
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「実戦の終盤戦を指しているような気分で詰将棋を楽しもう」が本書のテーマ。配置してある玉の位置も実戦と同じように、盤面の右上にあったり、左上や真ん中にあったりと、囲いの名残を残していて、臨場感たっぷりの構成。オール5手詰め集としてこれまでにはない問題集に仕上げた。終盤戦の力をつけるには、詰将棋を解くのがいちばん。なかでも実戦形は、実際の終盤戦にも役立つはず。読みの訓練と大会前のトレーニングに最適。
  • 将棋パワーアップシリーズ 7手詰将棋 実戦の勝率が上がる202問
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同シリーズ『5手詰将棋』の読者からの強い要望により第2弾が登場。「実戦の終盤戦を指しているような気分で詰将棋を楽しめる」がテーマのオール7手詰め202問。配置してある玉の位置も実戦と同じように盤面の右上にあったり、左上や真ん中にあったりと、囲いの名残りを残していて、臨場感たっぷりの構成。思わず解いてみたくなる実戦形の問題がそろっている。7手詰め集としてこれまでにはない珠玉の問題集。
  • 詳細!Swift 4 iPhoneアプリ開発 入門ノート Swift 4+Xcode 9対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 どこまでも飛ぼう! 本書はiPhoneアプリの開発を目的として、最新のSwift 4プログラミングと開発環境Xcode 9の使い方をゼロから学べる解説書です。 入門書にして704ページのこの厚さは、初心者でなくともたじろぐボリュームかもしれません。 しかしながら、この本に詰まっていることはiPhoneアプリの実力のほんの一部に過ぎません。 だからこそ、最速で少しでも高いところに手を伸ばすにはこの厚みが有利なのです。 内容は段階的に3つのパートに分かれています。 Part 1 概要~最初の話~:ハローワールド 第1章ではiOSアプリ開発に使用するXcodeの概要を説明します。 手始めにボタンをタップすると画面の色が変わるアプリを作ってみましょう。 Swiftを手軽に試せるPlaygroundについても紹介します。 Part 2 基礎知識~実力を蓄える~:Swiftのシンタックス 第2章から第10章はSwiftプログラミングのシンタックス全般の解説です。 定数、変数、タプル、条件分岐、繰り返しなどの基本知識から、関数、配列、辞書、集合、オプショナル、列挙型、構造体、クラス定義、クラス拡張を短いサンプルコードと図解で詳しく説明します。 大量のコードを読み解くには根気も必要ですが、その理解スピードが最速になるように、コードの重要な箇所はマーカーで強調してあります。 大事なポイントは線で指し、役割を囲って説明を付け加えました。 今回からは解説の本文のキーワードにもマーカー付けを行い、よりいっそう読みやすくなっています。 参照ページと索引もさらに充実しました。 Part 3 実践入門~作って学ぶ~:iOSアプリを作る 第11章からが実践です。 iOSアプリのUI部品を1つずつ取り上げ、ビューの理解、インタラクティブな操作を解説します。 位置情報、カメラ、コンパスなど、実機を使ったアプリ開発も行います。複雑な手順はステップを追った図で丁寧に指導します。 最終章の20章では拡張現実ARKitを取り上げました。 平面検知やAR空間に物理オブジェクトを配置するといったサンプルを作ります。 ARKitは今後のiPhoneの役割を大きく変える注目の新機能であり、数年で飛躍的に機能アップすることが予想されます。 今のうちからスタートを切り、このテクノロジーに積極的に取り組んでいきましょう。 どこまでも越えて行く iPhone誕生から10周年。 あっと言う間の10年でした。 ただ言えることは、iPhone誕生以前とは確実に違う10年だったと断言できることです。 では、これから先の10年はどうでしょう。 未来予測のキーワードはクラウドからVR、AR、AIと軸足を移し、リアルの価値と意味を深く問い始めました。 IT関連に従事する私たちは、この問いを真摯に受け止め、高く越えて行かなければなりません。 どこまでも越えて行く準備を始めましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 詳説 日本仏教13宗派がわかる本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【日本史の流れで読む日本仏教宗派解説本】    今日、日本にある仏教は、インド発祥の仏教と同じではありません。伝来から1400年余りの年月を経て、日本の歴史風土のなかで、新たな宗祖から生まれた「日本の仏教」です。  現在、大きな宗派として存在しているのは、法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗の13宗派。本書は、 この13宗派が、日本の歴史のなかで、どのように変遷し、広く受容されていったのかを多角的に解説します。  時の天皇や将軍、領主などによって庇護、あるいは弾圧を受けながら、対立や分派を経て、やがて仏教宗派として確固たる地位を占めるに至る波乱万丈の軌跡は、あまり知られてこなかった日本史の重要な一面といえます。それを知ることは、私たちの身近に存在する「仏教」について、考え直すきっかけになるでしょう。  各宗派の宗祖、教義を始め、本山、本尊の成り立ちといった基本的な解説も充実。各宗派の成長を担った14人の名僧の逸話は読みごたえ十分です。 【本書の主な内容】 ●基礎知識――13宗派が生まれた歴史 ・日本仏教13宗派 ・インドで仏教が生まれる ・インド仏教の歴史 ・周辺地域へ広まる ・中国の仏教 ・仏教伝来 ・奈良仏教 ・平安仏教 ・鎌倉新仏教 ・室町時代の仏教 ・江戸時代の仏教 ・明治時代の仏教 ●日本仏教13宗派の主な本山と本尊 ・本山と本尊 ・宗派で異なる伽藍の配置 ・本尊の種類 ・各宗派の本尊 ・各宗派の本山―法相宗…興福寺、華厳宗…東大寺、律宗…唐招提寺、天台宗…比叡山延暦寺、天台寺門宗…園城寺(三井寺)、高野山真言宗…金剛峯寺、真言宗…東寺、融通念仏宗…大念佛寺、浄土宗…知恩院/増上寺、浄土真宗本願寺派…本願寺(西本願寺)、真宗大谷派…本願寺(東本願寺・真宗本廟)、時宗…遊行寺(清浄光寺)、臨済宗妙心寺派…妙心寺、臨済宗大徳寺派…大徳寺、臨済宗南禅寺派…南禅寺、臨済宗天龍寺派…天龍寺、臨済宗相国寺派…相国寺、臨済宗建仁寺派…建仁寺、臨済宗東福寺派…東福寺 ●13宗派の教え、宗祖、歴史 ・奈良仏教系…法相宗/華厳宗/律宗 ・密教系…天台宗/真言宗 ・浄土教系…融通念仏宗/浄土宗/浄土真宗/時宗 ・禅宗系…臨済宗/曹洞宗/黄檗宗/日蓮宗 ・知っておきたい名僧列伝…玄ボウ、明恵、叡尊、忍性、良源、仁海、道御、祐天、蓮如、他阿真教、白隠慧鶴、鈴木正三、了翁道覚、日親
  • 少年野球 審判マニュアル 新版 正しい理解&判断がよくわかる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 審判のノウハウ、ルールを写真と図解で徹底解説! ★ 球審・塁審の的確な動き方。 ★ 少年野球ならではの注意点。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 野球は1球ごとのストライク、ボールの判定や、 1プレイごとのセーフ、アウトの判定があり、 審判が不可欠なスポーツです。 ここ数年では、WBCの日本代表の活躍も手伝い、 学童野球は盛んになり、試合数も増えています。 しかしながら、審判の人数は 足りていないのが現状です。 リーグの公式戦などでは、 野球連盟に所属している審判が務めますが、 練習試合などでは付き添いの 保護者が審判をやることもあるでしょう。 子どもたちは試合を楽しみに、 実戦の中で野球を覚え、成長していきます。 審判が足りなかったり、誤ったジャッジがされないよう、 子どもと一緒に野球を学んでほしいのです。 そして、審判をすることにより、 より野球への理解を深めてもらえば、 野球の底辺拡大にもつながります。 本書では「審判」としてデビューする人も理解できるよう、 基本のルールとジャッジの仕方、 審判のフォーメーションや、 判断が難しいジャッジの例まで解説しています。 本書を手に取り、 子どもと野球場へ向かう人が増えれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1審判の基本 * 審判の役割と責任を負う * 必要なアイテムをそろえる * 審判の基本配置を覚える * 審判の面白さ、堂々とジャッジできるコツを知る ・・・など ☆PART2球審完全マスター * ジャッジしながらゲームを運営する * ジャッジをジェスチャーとコールで表す * 際どいクロスプレーを見極める * 使いやすいインジケーターを味方に ・・・など ☆PART3塁審完全マスター * 各塁でのジャッジをする * 野手の動きを見てカバーする * 足を止めて捕球の確認をする * よく観察しボークを指摘する ・・・など ☆PART4審判のフォーメーション * 走者のいない場合の立ち位置を知る * 一塁塁審と二塁塁審で走者を見る * 三塁塁審がボールを追いカバーしあう * 走者と打者走者に塁審がつく ・・・など ☆PART5試合の流れ * 試合前の確認をする * 試合前に整列、挨拶をする * スコアボードの表示を確認する * 打者の交代を承認する ・・・など ☆PART6ジャッジが難しいプレイ * デッドボールを判断する * オーバーランの基準を覚える * 隠し球に気付きジャッジする * 接触したときの対応を覚える ・・・など ※ 本書は2016 年発行の『少年野球審判マニュアル 正しい理解&判断がよくわかる』を 「新版」として発売するにあたり、 内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • ショカツ
    4.2
    日曜日の午後、5歳の少女が、バレエスクールに向かう途中、頭にボウガンを撃ち込まれ、意識不明の重体になった。緊急配備が発令され、管内の交通の要衝に警官が配置された。巴橋交差点に急行した城西署の捜査主任、赤松作造は、風采の上がらない、一見どこにでもいそうな中年男。だが、彼は独得の動きで最新の捜査計画の間隙を縫ってゆく……。〈警察ミステリー〉の傑作として単行本刊行と同時に連続ドラマ化された話題の書。元警視庁警部補が描く、リアル・ポリス・ストーリー。
  • 初級C言語 やさしいC
    -
    ●初学者でも理解しやすいように豊富なプログラム例と多彩なイラストで解説しています。 ●フローチャートの知識がなくても、プログラムの流れが視覚的に理解できるよう矢印等を使って図式化しています。 ●練習問題等を随所に配置しました。
  • 食卓の方程式 #ayagohan
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagaram発! 主婦が提案する素敵なごはん写真と盛り付けのヒント集。ちょっとの工夫とひと手間でお洒落な食卓に! 食器のセレクト、配置の法則、あると便利なカラフル野菜……etc. 盛り付け次第でいつものレシピを華やかに見せられるテクニックが満載です。
  • 職場の心理学。仕事に生きがいを持てたら人生はどれほどすばらしいだろう。臨床心理士による本格的な職場心理の本。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 人間の生活は3分の1が睡眠、3分の1が余暇、そして3分の1が仕事です。仕事は、給与や報酬といった糧を得ることで、余暇や睡眠にも影響してきます。使える金額の量で遊び方も変わるでしょうし、睡眠時間も変わることでしょう。しかし、お金を稼ぐためだけに仕事をしている人は少ないのではないでしょうか? 生活の3分の1を費やすだけあって、嫌々やっている仕事では生産性もあがりませんし、生活の質も向上していきません。どうせやるならば、生きがいをもって仕事をしていきたいものです。 では、一体どういう状態になったならば生きがいを持って仕事ができるようになるのでしょうか? 勿論、生産性を上げることも大切ですし、自分のやった仕事の成果が顧客や取引先に評価されることも必要でしょう。また同僚や上司との関係を円滑に保つことも非常に重要なことの一つでしょう。 心理学とは人間の行動や情動・精神病理について学ぶ学問です。その知見の中には、職場での活動に有益なことも沢山あります。 今回は、生産性、人員配置、人間関係という観点から仕事を行うに当たって有益な知見をご紹介できればと思っています。 生きがいを持って仕事を行いたい方は是非読んでいただけると幸いです。
  • 職場問題グレーゾーンのトリセツーー「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書
    3.5
    1巻1,870円 (税込)
    ちょっと聞きにくい75のモヤモヤ疑問をすっきり解決! 日本社会はかつてない速度で変化し、多様な働き方が定着しつつあります。 でも、法律は現場の変化に追いついていません。 また、法律を学ぶ間もなく、ぶっつけ本番で社会に出る人もたくさんいます。 「育休で配置転換?」 「テレワーク中のケガは労災?」 「業務指導をパワハラ呼ばわり!」 「会社に内緒で副業できる?」 「休日出勤って断れるの?」 「昇進拒否でペナルティ?」 「過去の病気で内定取り消し?」 例えば、何はセーフで、何がアウトでしょうか? 本書は、職場の問題に悩むビジネスパーソンのみなさんの参考になればと書きました。 知識を武器に、自分の環境を整えたり、トラブル時に応急処置ができることを願っています。 今日も明日も明後日も、みなさん一人一人が安心して働き続けていけますように。
  • 初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門
    -
    【プロを目指すなら最初に選ぶ本! InDesignの本当の使い方が全部わかる】 InDesgin業界の第一人者・森 裕司氏が贈る、最新バージョン2021対応の最新刊登場! InDesignの“プロになるレベルとしての入門書”として、仕事をする上で必要な知識・スキルを網羅した充実の一冊です。 多機能であるがゆえ、難しいと思われがちのInDesignですが、基本をしっかりと押さえ、その動作を理解すればけっして難しくはありません。単なる機能解説だけでなく、InDesignを使ううえで“戸惑いやすい部分”や“覚えておきたい考え方”をやさしく解説しています。基本的な動作を理解しておけば、スキルアップの助けにもなるでしょう。また、印刷物を制作するうえで必要な、印刷や造本の知識、印刷用語についても紹介しています。 “新人であってもプロならばこれは必要”というものに絞った、深くていねいな解説・見やすい紙面で基礎力が身に付きます。新たなInDesignテキストの決定版です。 〈本書の内容〉 ■Lesson 1 InDesignってどんなアプリケーション? ■Lesson 2 新規でドキュメントを作成する ■Lesson 3 テキストに書式を設定する ■Lesson 4 覚えておきたいテキストの設定 ■Lesson 5 テキストフレームをコントロールする ■Lesson 6 図形の描画 ■Lesson 7 ページの操作 ■Lesson 8 スタイル機能 ■Lesson 9 画像の配置と編集 ■Lesson 10 表組み ■Lesson 11 ドキュメントのチェック・プリント・書き出し ■Lesson 12 修正に強いデータ作成 〈著者プロフィール〉 森 裕司 名古屋で活動するデザイナー。Webサイト「InDesignの勉強部屋」や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う「DTPの勉強部屋」を主催。また、Facebook内の「InDesignの勉強部屋」では「DTP QUEST」というオンライン配信番組をスタートさせ、日本に9人しかいないAdobe公認のエバンジェリスト「Adobe Community Evangelist」にも認定されている。著書『InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術 CC 2018/CC 2017/CC 2015/CC 2014/CC/CS6対応版』(エムディエヌコーポレーション)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。
  • 初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門 改訂2版
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【正しい知識・スキルを得て、仕事の地力をアップ! 最新機能に対応!】 この本はInDesignの初級者・中級者必読の定番解説書です。“仕事をする上で必要な知識・スキル”をしっかり網羅しています。InDesignを使ううえで“戸惑いやすい部分”や“覚えておきたい考え方”もていねいに解説。基本的な動作を理解しておけば、疑問点やトラブルにも適切に対処できるでしょう。 また、印刷物を制作するうえでは、印刷や造本の知識も欠かせません。印刷用語についても解説しているので、ソフトウェアの機能をマスターできるだけでなく、仕事のための本当の基礎力が身につきます。解説内容は最新バージョン2024に対応、紙面に掲載のサンプルデータをダウンロードできます。 本書を読んで、ぜひInDesignをバリバリ使えるようになってください! 〈本書の内容〉 Lesson 1 InDesignってどんなアプリケーション? Lesson 2 新規でドキュメントを作成する Lesson 3 テキストに書式を設定する Lesson 4 覚えておきたいテキストの設定 Lesson 5 テキストフレームをコントロールする Lesson 6 図形の描画 Lesson 7 ページの操作 Lesson 8 スタイル機能 Lesson 9 画像の配置と編集 Lesson 10 表組み Lesson 11 ドキュメントのチェック・プリント・書き出し Lesson 12 修正に強いデータ作成 〈プロフィール〉 森 裕司 名古屋で活動するデザイナー。Webサイト「InDesignの勉強部屋」や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う「DTPの勉強部屋」を主催。また、日本に14人しかいないAdobe公認のエバンジェリスト「Adobe Community Evangelist」にも認定されている。著書『InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術 CC 2018/CC 2017/CC 2015/CC 2014/CC/CS6対応版』(エムディエヌコーポレーション)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。さらに、YouTubeでInDesignの使い方を解説するチャンネルもスタートさせている。
  • 知りたいレイアウトデザイン Second Edition
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【レイアウトのルールとテクニックと見本帖がまるごと1冊に!】 グラフィックおよびウェブデザインに応用できるレイアウトデザインのルールと、デザインワークのちょい技やアイデアをあつかった書籍。デザイナー的情報整理術から視覚の誘導にまつわるルールとテクニック、紙面・サイトデザインづくりのヒント、ターゲット・メディア別のデザインサンプルやページ構成のアイデアまで、レイアウトについてのすべての“知りたい!”に応える解説書。多様化する媒体(Webサイト、SPサイト、ちらしやカードなどの紙媒体、冊子やカタログなどの見開き紙媒体)、多様化するサイズ(バナー広告からポスター)、横型メディアから縦型(スマホサイト)メディアへの応用力も身につきます。 ■こんな方におすすめ ・制作業務を始めたばかりの新人デザイナーさん ・ノンデザイナーで企業内のデザイン成果物を制作しなければならない方 ・レイアウト/デザインに興味のある方 ■目次 ●PART.1 レイアウトの基本   伝わるレイアウトとは   デザインの進め方   レイアウトのパターン一覧 ●PART.2 レイアウトのルール 判読性 --グループ化 --ライン --コントラスト 視認性 --メリハリ --ジャンプ率 --ホワイトスペース 可読性 --書体 --カラー ●PART.3 レイアウトのアイデア 《法則》   01 グリッドで整然と並べる   02 要素を集める   03 シンメトリーで安定感を出す   04 対比して印象を強める   05 分割して対比効果を高める   06 ビジュアルの中央配置で迫力を出す   07 反復で規則的に配置する   08 逆三角形で緊張感を出す   09 時系列に並べて誘導する   10 引き出し線でアクセントをつける   11 目的に合わせて文字を組む 《動き》   12 文字組みを混在させる   13 切り抜き写真で楽しさを演出する   14 ランダムに配置する   15 数字でリズム感を加える   16 角度をつけてスピード感を出す   17 コマ送りでストーリー性を持たせる 《メリハリ》   18 裁ち落としで印象的に見せる   19 角版・裁ち落とし・切り抜きを使い分ける   20 カラーでアクセントをつける   21 反復くずしでアクセントをつける   22 罫線で区切る   23 コントラストの効果で印象付ける 《ビジュアル》   24 コマ割りで物語を創り出す   25 新聞風デザインを活用する   26 ふきだしデザインを活用する   27 コラージュで楽しい雰囲気に   28 インフォグラフィックで視覚的に伝える 《ターゲット》   29 対象に合わせて書体を選ぶ   30 子ども向けのデザインをつくる   31 シニア向けのデザインをつくる   32 女性向けのデザインをつくる   33 男性向けのデザインをつくる デザインの豆知識 ■著者プロフィール ARENSKI(アレンスキー):女性向け雑誌・書籍からファッション・美容関係のカタログ、広告、Web制作など、様々なジャンルのデザインに携わっている。著書「魅せ技&決め技Photoshop~写真の加工から素材づくりまでアイデアいろいろ~」http://www.arenski.co.jp
  • [新形式問題対応/音声DL付]3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト730点!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 730点をとるための「戦略」+「例題」+「練習問題」が、全15DAYSのメニューにバランスよくスケジューリングされています。最後の2日間は、クォーター模試で試験直前に全パートの総仕上げができます。 3週間という期間で結果を出すために、人気TOEIC講師の著者が学習事項を厳選しており、1日あたり無理のない勉強量で、毎日ListeningとReadingを1パートずつ学ぶ「続けられる」プログラムです。 ●新形式に完全対応 Part3・4の意図問題・図表問題、Part6・7の文挿入問題、 Part7の3文書形式問題・チャット形式問題を追加。攻略法もしっかり学べます。[問題執筆協力:Ross Tulloch氏] ●TOEICの問題を解くためのヒントが充実 各Partの解答に役立つヒントを随所に配置しました。TOEICで問われる語法・文法がまとまっているので、効率的に重要なポイントが学べます。例: Part1・2「発音が同じまたは似ている語」 Part5「語尾で品詞を見分ける」 ●「音声付き!重要表現」を追加 各Part頻出の語彙や表現を音声付きで学べます。繰り返し聞くことで、より記憶に定着させることができます。※ダウンロード特典音声となります。(例:「トラブルの内容を問う設問のヒント表現」「求人関連の頻出表現」) ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※本書は2015年に刊行された『改訂版 3週間で攻略 TOEIC(R)テスト730点!』を新形式に沿って加筆・改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です! ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】 初級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ・本文学習用音声(MP3):全66トラック、約1時間20分。※紙書籍付属のCD-ROMの内容です。 ・特典音声(MP3):全12トラック、約15分。※本書のコラム「音声付き!重要表現」音声が収録されています。 【著者プロフィール】 小山 克明: トータル・エボルーション代表(http://www.total-evolution.com)。英語進化塾主宰。日本大学商学部・明海大学外国語学部英米語学科・関東学院大学人間共生学部非常勤講師。東京理科大学大学院教育プログラム講師。一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院講師。ペンシルベニア州立テンプル大学大学院修了。教育学修士、TESOL(英語教授法)専攻。早稲田大学卒。TOEIC990点(満点)、英検1級取得。TOEIC満点や200点以上アップの受講生を輩出。 姜 英徹: 就実高等学校・中学校教諭。大手IT企業を10年経験した後、英語教師に。会社員時代に身につけた特技を生かして、小学生から社会人までに対応したeラーニング教材「コロコロイングリッシュ」など多くのICT教材を開発している。『新TOEIC(R)テスト はじめての解答技術』や、『[新装版]TOEIC(R)テスト「直前」模試3回分』(いずれもアルク)で執筆協力。TOEIC600~900点台の高校生・社会人を多数輩出。TOEIC 990点(満点)取得。サッカーとゴルフは趣味以上の腕前。
  • [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 全パート攻略 絶対突破! 500点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 500点を取るためには、難しい問題に正解できる必要はありません。初級レベルの問題を1問でも解けることが重要なのです。本書では、TOEICの傾向に合わせた基本的な問題を多く練習できるようにしてあります。集中的な反復演習により、500点突破のために正解すべき問題を見極め、ムダなく目標達成できるプログラムを組みました! ●学びやすい順番に全てのパートを攻略 初級者がとり組みやすい順にパートを配置。 Part 1→2→5→3→4→7→6 初心者でも抵抗なく体系的にTOEIC攻略が身に付けられる配慮がなされています。 ●今のレベルで確実に得点できる「狙い目」問題を見極めて目標達成! 長文リスニングのPart3や4にも「文脈を理解しなくても解ける問題」、難しいとされるPart 7にも「たいてい冒頭にヒントがある問題」など、初級者でも無理なく解ける問題があります。そういった問題を厳選して解くコツを伝授、ムリなくムダなく目標突破できる構成になっています。 ●「集中エクササイズ」「同じ問題の反復演習」で<解く力>が確実に定着 ※「狙い目」問題を解くコツに絞った初級者向けの「狙い目集中エクササイズ」 ※同じ問題を<易しいバージョン>→<本番バージョン>で反復演習 プログラムに従って、練習・実践を繰り返すうちに、「解く力」「英語の基礎力」が確実に身に付きます。 ●無理のない1カ月プログラムで全パート攻略 1日に「解くべき問題1タイプ」に取り組み、30日目に「ミニ模試」で総仕上げという1カ月プログラムを組みました。必要に応じて、スケジュールを圧縮したり、さらに反復して力を強化したり、と柔軟に学びやすいつくりになっています。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です! ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●本文学習用音声(MP3):全120トラック、約108分 ●収録言語:英語(アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・日本) ●収録内容:リスニング問題・リスニング演習・リーディング問題文読み上げ ※紙書籍付属のCD-ROMと同じ内容です。 【著者プロフィール】 ニックネームはJay。IT企業から英会話講師に転身し、現在はTOEIC対策専門講師としてこれまで全国120社以上で企業研修を担当してきたほか、大学や高校でも教える。TOEIC L&Rテスト990点(満点)、英検1級取得。知識をスキルに転換する効果的な対策法が好評。モチベーションや意志に頼らない学習を提唱し、大幅なスコアアップを達成した受講者も多い。著書に『TOEIC(R)L&Rテスト 究極のゼミ Part 3 & 4』、『2カ月で攻略 TOEIC(R)L&Rテスト 730点!』(アルク)、『TOEIC(R)L&Rテスト 書き込みドリル【全パート入門編】』(桐原書店)、『はじめてでも600点ごえ! TOEICテスト 全パート完全対策』(永岡書店)など多数。
  • 信州の城と古戦場
    -
    1巻1,100円 (税込)
    信州に今も残る城や古戦場にまつわる合戦談64編を収録 いま蘇る戦いの軌跡!! 群雄割拠の戦国時代、信州は戦場と化していた。山々には城が築かれ、武将たちの戦いは熾烈を極めた。ロマンあふれる信州の史跡をたどる、歴史ファン待望の新装改訂版!! 【目次】 ◆東信 珍しい五稜郭の龍岡城/真田の武名輝く神川合戦/武田の砥石崩れ ほか ◆北信  戦わずに落ちた葛尾城/甲越両軍が激突した川中島合戦/石垣苔むす松代城 ほか ◆中信  五層の天守が健在する松本城/木曽義昌が男をあげた鳥居峠/秀吉が感状を寄せた妻籠城  ほか ◆南信  諏訪頼重の滅びた上原城、桑原城/迷惑な預かり人がいた高島城/高遠落城に次いだ武田氏の滅亡 ほか ◆長野県の城と城跡 ◆近世の大名配置 ◆各藩の組織 【著者】 南原公平 1905〜1984年。東京で朝日新聞から新聞界に入り、京都日日新聞、東亜新報などを経て、昭和24年から昭和35年まで信濃毎日新聞論説委員をつとめる。その後は著述業。 おもな著書に、『信州歴史散歩 起伏する群像』(創元社)、『信州歴史の旅』『信州の高原』『信州のまほろば 塩田平とその周辺』(以上、令文社)などがある。
  • 新時代のスクールカウンセラー入門
    -
    1巻2,420円 (税込)
    制度開始から四半世紀が経過し、配置が拡充されているスクールカウンセラー。 変わりゆく時代の中で、その専門性への期待はますます高まっている。 本書ではチーム学校におけるスクールカウンセラーの基礎から最新の動向までわかりやすく解説。 養護教諭やスクールソーシャルワーカー、教職員との連携にも対応。 また、スクールカウンセラーの主要テーマである「いじめ」「不登校」「発達障害」を 仮想事例とともに詳説するほか、児童虐待、性的マイノリティといったテーマも網羅。 新たな時代に求められるスクールカウンセラーの基本をまとめた新定番解説。 現役スクールカウンセラーやスクールカウンセラーを志望する 心理士・学生、学校管理職、教育相談コーディネーター・生徒指導主事など教職員も必読の書。 【目次】 はじめに 参考資料 序章 スクールカウンセラーの基礎知識 1.スクールカウンセラーの歴史  (1)スクールカウンセラー誕生までの経緯  (2)活用調査研究としてのスタート  (3)黒船の到来  (4)配置の拡充  (5)米国におけるスクールカウンセラーの歴史 2.チーム学校におけるスクールカウンセラー 3.スクールカウンセラーになること 4.スクールカウンセラーとして働くこと  (1)スクールカウンセラーの雇用形態  (2)スクールカウンセラーの常勤化  (3)スクールカウンセラーのスーパーバイザー [Column]幼稚園のスクールカウンセラー 第1章 スクールカウンセラーの役割 1.他の専門職の役割と連携 2.スクールカウンセラーの職務と規範  (1)スクールカウンセラーの職務内容  [Column]スクールカウンセラーに求められる助言  (2)守秘義務の範囲と学校への報告 第2章 学校の中でのスクールカウンセラー 1.初めて学校に入るとき  (1)勤務時間について  (2)相談活動で主に使う場所  (3)連絡調整役の教職員との打ち合わせ  (4)相談体制についての確認  (5)地域資源の理解と連携  (6)地域性を知る  (7)自己紹介の機会をつくる 2.学校内での共通認識の必要性 3.校内での活動  (1)相談や予約の方法について知らせる  (2)児童生徒のカウンセリングをどのように始めるか  (3)相談室の外での活動  (4)電話等での対応  (5)家庭訪問  (6)メールやSNSでのカウンセリング  (7)オンラインでのカウンセリング  (8)アンケート 4.問題が起こったときの対応  (1)対応の流れ  (2)ケース会議の実際 5.報告と継続的見守り 第3章 子どもの発達と悩み 1.発達の理論  (1)発達と発達段階  (2)生物心理社会モデル  (3)生態学的システム 2.発達のさまざまな側面  (1)身体の発達  (2)体力・運動能力の発達  (3)知能・思考の発達  (4)言語・コミュニケーションの発達  (5)社会性・情動の発達  (6)自己の発達  (7)インターネットの利用 3.発達段階と悩み・困難  (1)小学生の悩み  (2)中学生の悩み  (3)高校生の悩み  [Column]教職員のカウンセリングマインド 4.児童虐待、自殺、性に関する課題、学校危機  (1)児童虐待  (2)自殺  (3)性に関する課題  (4)学校危機と緊急支援・危機対応 第4章 スクールカウンセラーの主要テーマ① いじめ 1.いじめとは  (1)いじめをめぐって  (2)いじめの定義  (3)現代のいじめ 2.いじめの防止と対応  (1)いじめの未然防止  [Column]弁護士によるいじめ予防授業  (2)いじめの早期発見・早期対応  [Column]いじめ加害者へのカウンセリング 3.いじめのケースと対応例 4.いじめを減らすために今できること  (1)「いじめ神話」と向き合う  (2)未然防止を諦めない  (3)重大事態にならないように防ぐ 第5章 スクールカウンセラーの主要テーマ② 不登校 1.不登校とは 2.不登校の状況と推移 3.不登校の要因やきっかけ 4.教育機会確保法とその基本指針 5.不登校児童生徒への配慮と支援の考え方 6.不登校児童生徒への支援の実際  (1)教員やスクールカウンセラーによる支援をめぐって  (2)今後重点的に実施すべき施策の方向性  (3)魅力ある学校づくり  (4)アセスメントとスクリーニング  (5)不登校児童生徒への早期の支援  (6)心身の健康面の支援  (7)居場所づくりと学習機会の保障  (8)キャリア発達の支援  [Column]「特定分野に特異な才能のある児童生徒(ギフテッド)」の支援 7.不登校のケースと対応例 8.学校改革の必要性 第6章 スクールカウンセラーの主要テーマ③ 発達障害 1.発達障害とは  (1)発達障害の定義  (2)さまざまな発達障害 2.発達障害のある児童生徒の発達と二次的問題(二次障害)  (1)就学前  (2)児童期  (3)思春期・青年期  (4)発達障害等を併せ持つ場合の考え方 3.アセスメントと診断 4.合理的配慮  (1)合理的配慮とは  (2)発達障害のある児童生徒への合理的配慮  (3)合理的配慮提供のプロセス  (4)個別最適な学び 5.特別支援教育を行うための体制と取り組み  (1)学校内の支援体制と取り組み  (2)教育委員会による教育相談体制の整備と充実  (3)関係機関との連携 6.保護者への支援 7.発達障害のケースと対応例 8.関連する困難や他の障害等について 終章 未来の学校・未来のスクールカウンセラー 1.学校と教育観の変化 2.教員以外の専門スタッフの割合の国際比較 3.新時代のスクールカウンセラーの役割 4.新時代の学校 おわりに 引用・参考文献
  • 新生デジタル部門宣言
    -
    いまのデジタル化時代はスピード重視であり、これまでのIT部門の品質重視の業務運営では合わなくなりました。また、内製化が必須となり、ITベンダーに過度に依存した形態も致命的な課題として急浮上しました。そして人材育成で言えば、日本企業では量(総数の不足)と質(スキルのミスマッチ)と配置(人材の偏在)という3つの問題が発生しています。それは表層的な話題であり、本質は、各企業がスペシャリスト志向の技術系人材を本気で育成してこなかったことです。 こういった問題を含めて、本書では、日本企業が取り組むべき「6つの課題」を提示します。 課題① 品質重視からスピード重視の組織文化へ 課題② ITベンダー依存から脱却して内製化の推進へ 課題③ IT予算の諸問題を解決へ 課題④ ゼネラリスト志向からスペシャリスト志向の人材育成へ 課題⑤ 意思決定できる経営者へ 課題⑥ 情報システム子会社という組織形態の弊害を解消へ そして、これらの問題の本質を解決するために、「デジタル部門」「IT部門」「情報システム子会社」を改革した「新しい組織構造」を提案します。東京海上日動火災保険で三〇年にわたりIT戦略や業務プロセス改革といった仕事をし、働きながら大学で経営戦略やIT戦略の研究を続けた著者が、「6つの課題」の具体的な解決策を提示します。
  • [新装版]世界文明の「起源は日本」だった この国の《重要聖地》から世界史を俯瞰せよ!
    -
    1巻2,200円 (税込)
    古代神秘思想カバラの図形に、日本を代表する神社仏閣が 寸分の狂いもなく配置されているわけとは? 巨大地上絵群が証明する重大な秘密とは何か。 旧約聖書=モーセも、新約聖書=イエスも、その始まりは日本! 空海さまの「ひな型日本の巨大国仕掛け」がとうとう解き放たれた。 幾重もの封印を超えて本物の歴史の目がとうとう開かれる!! ※本書は2013年7月に発売された 『巨大地上絵発見でわかった 世界文明の「起源は日本」だった! (超☆わくわく)』(ヒカルランド)の新装版です。 ◎ カバラとはユダヤの神秘思想。神と人間、宇宙との結びつきを表し、偉大な叡智を与えるという ◎ 聖書が明かす「東の国に囲まれた島々」とは日本だった ◎ 「失われた10支族」は古代日本で国造りをした ◎ モーセとキリストは日本で死んだ!? ◎ キリスト=神武天皇なのか!? ◎ エジプトのピラミッド文明も日本が発祥だった ◎ イスラエルの12支族は日本へ里帰りをした ◎ 聖櫃アークが兵庫県朝来市の生野町に埋蔵されている!? ◎ カゴメ唄のかごめの中心点は八幡山ピラミッドだった! ◎ 日本は世界の聖地 ◎ 空海さまが鶴と亀を模した巨大な地上絵を作った!? ◎ 私たち日本人はモーセやキリストの遺伝子を受け継いでいる ◎ 本書はイスラエルの失われた10支族の完成版ともなる ◎ 世界人類を救う秘法のありかを教えてくれる巨大地上絵

    試し読み

    フォロー
  • 神童セフィリアの下剋上プログラム
    4.3
    「小説家になろう」史上、最強の幼女爆誕! 絶対に働きたくない幼女がおくる、シンデレラ軍記ファンタジー! 書き下ろし短編も収録! 【あらすじ】 超絶ブラック企業に勤めるOLプログラマーは、過労死を切っ掛けに異世界転生する。セフィリアという名で第二の人生を授かった彼女(0歳)は、楽して稼ぎたいという強固な信念のもとに、後方エリート職の魔導師を目指す。次第にプログラミング言語を活かした魔法で頭角を現し、セフィリアは神童として軍に招かれるが、楽々後方支援の予定が何故か最前線に配置されてしまう羽目に……! 絶対に働きたくない幼女がおくる、シンデレラ軍記ファンタジー!
  • 新版 古代史の基礎知識
    4.0
    歴史の流れを重視し、考古学や歴史学、日本語学や美術史学の最新の研究成果を取り入れて、古代史の理解に必要な重要事項を配置。新聞紙上をにぎわしたトピックをはじめ、いま歴史学界で話題になっている論争も積極的に取り上げて平易に解説する。庶民の日常生活のありさまから、租税・交通・役所・国号など制度史におよぶ問題群、地震と火山噴火の災害、国府・郡家などの官衙に対する発掘調査の成果までを盛り込んだ最新版。
  • [新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方
    3.5
    【基本を知って事例で学ぶ、デザイン入門の入門書!】 この本は「デザイナー」を目指す人のための「入門の入門書」です。 「これから一歩、デザイナーとして歩き出したい、でも、ちょっと勇気がない…」 「何から手をつけていいのかわからない…」 「自分なりにつくってはいるんだけど、デザイナーの仕事とはなんかちがう…と感じている」 「パソコンのソフトの使い方を覚えたけれど、デザイナーになれたと感じない…」 はて、なぜだろう? 「デザイナー」は「目的を定められ、目的を形にできる人」。デザインは、見せる人がいて、はじめて成り立ちます。ゴールが違えば、表現手法もさまざま。具体的に考えるところから、デザインがはじまります。デザインの目的や、クライアントや周りの人たちとのコミュニケーション、デザイン制作の進め方、その過程での心構えなどを押さえた上で、これらの知識や手法を学んでいく必要があります。 本書を読み、そして実践していくことで、デザイナーとしてはじめに必要な考え方と知識がきっと身につくでしょう。 「あっ! 私もデザイナーになれそう! 楽しそう! ワクワクしてきた!」という感覚にぜひなってください! グラフィックデザイナーやウェブデザイナーを目指す人はもちろん、デザインの基本を知りたいという人も楽しく学べる一冊です。 〈本書の内容〉 ■第1章 デザインの心構え デザイナーになるには?/対象人物から想いを聞く/リサーチする …など ■第2章 デザイン手法の基本知識 レイアウトの手法:「グループ化」/「整列」/「コントラスト」 色:知っておきたい基礎知識/色を選択する/色による印象 文字:知っておきたい基礎知識/書体を選択する/書体による印象 …など ■第3章 デザイン事例から学ぶ まとまり感を印象づける:同じ要素に分類する/要素のサイズ比率を揃える/要素をグリッドに揃える 安定感を印象づける:シンメトリーに配置する/対角線に配置する/重心を下に置く 女性向け表現を意識する:「大人の女性向け」/「ガーリー」/「ゆるかわ」 …など

    試し読み

    フォロー
  • 新・標準プログラマーズライブラリ RISC-Vで学ぶコンピュータアーキテクチャ 完全入門
    -
    【コンピュータアーキテクチャがわかる!】 コンピュータアーキテクチャとは、より良いコンピュータの構成を模索し、設計し、実現するための方式です。学習には、重要概念の理解とハードウェアの設計、実装、そのシミュレーションによる動作確認と性能評価、また、FPGAなどにハードウェアを実装し、動作・検証・性能確認することが大切です。本書は、これらを通じてコンピュータアーキテクチャの本質を学ぶことを目指します。特に、オープンな命令セットアーキテクチャとして注目されているRISC-Vの採用、Verilog HDLによるハードウェアの記述、FPGAによるハードウェア動作まで、広い範囲を扱っている点が特徴です。 ■こんな方におすすめ ・コンピュータアーキテクチャの初学者および再入門者 ・コンピュータサイエンスをしっかり身につけたい学生の方 ・RISC-Vの入門者 ■目次 第1章 イントロダクション   1-1 コンピュータの基本構成   1-2 コンピュータの性能   1-3 特定用途向け半導体とFPGA 第2章 ディジタル回路の基礎   2-1 組み合わせ回路   2-2 順序回路   2-3 やわらかいハードウェアとしてのFPGA 第3章 ハードウェア記述言語Verilog HDL   3-1 ANDゲートのモジュール記述   3-2 記述したモジュールのインスタンス化とシミュレーション   3-3 文字列を表示するシステムタスク$display   3-4 ブロックの指定   3-5 指定した時間が経過するまで待たせる命令#   3-6 システムタスク$finishと$time   3-7 不定値xとハイインピーダンスz   3-8 複数本の信号線、数値の表現、default_nettype   3-9 三項演算子とマルチプレクサ   ……ほか 第4章 RISC-V命令セットアーキテクチャ   4-1 RISC-V RV32I命令セットアーキテクチャの概要   4-2 データ形式、負の整数の表現   4-3 命令形式   4-4 R形式の算術演算命令、論理演算命令、シフト命令   4-5 I形式の算術演算命令、論理演算命令、シフト命令   4-6 ロード命令、ストア命令、エンディアンと整列   4-7 条件分岐命令とプログラムカウンタ   4-8 lui、auipc、jal、jalr命令とその他の命令 第5章 単一サイクルのプロセッサ   5-1 単一サイクルのプロセッサの設計方針   5-2 最初の版のプロセッサを設計するための構成要素   5-3 add命令を処理するx1のみの単一サイクルのプロセッサ   5-4 add命令を処理する単一サイクルのプロセッサ   5-5 addとaddi命令を処理する単一サイクルのプロセッサ   5-6 add、addi、lw、sw命令を処理する単一サイクルのプロセッサ   5-7 add、addi、lw、sw、bne命令を処理する単一サイクルのプロセッサ   5-8 シミュレーションの工夫と例題 第6章 プロセッサの高性能化の手法   6-1 回路の動作周波数とパイプライン処理   6-2 パイプライン処理(2段)のプロセッサの設計と実装   6-3 パイプライン処理(3段)のプロセッサの設計と実装   6-4 パイプライン処理(4段)のプロセッサの設計と実装   6-5 パイプライン処理のプロセッサと同期式メモリ   6-6 パイプライン処理(5段)のプロセッサの設計と実装   6-7 ここまでのプロセッサの性能 第7章 分岐予測   7-1 分岐予測の枠組み   7-2 分岐先バッファ   7-3 分岐の成立/不成立の予測   7-4 bimodal分岐予測   7-5 gshare分岐予測 第8章 キャッシュメモリ   8-1 メインメモリとキャッシュ   8-2 容量が大きくて遅いメモリ   8-3 プロセッサのストール   8-4 ダイレクトマップ方式のキャッシュメモリ   8-5 マルチワードのダイレクトマップ方式のキャッシュメモリ   8-6 セットアソシアティブ方式のキャッシュメモリ   8-7 データキャッシュ 第9章 FPGA評価ボードを利用した動作の確認   9-1 ファイルの準備   9-2 Vivadoで論理合成、配置・配線してFPGAで動作確認 ■著者プロフィール 吉瀬 謙二:東京工業大学教授。アダプティブコンピューティング研究推進体の代表、ACRiブログの編集長を務める。コンピュータアーキテクチャとFPGAシステムの研究と教育に従事している。
  • 新・プロが教えるデジカメ撮影テクニック 人物、商品、生き物の魅力を引き出す119例
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの撮った写真はなぜ魅力的なのか? その秘密は光の当て方にあった! 2010年に刊行された『プロが教えるデジカメ撮影テクニック』は、商品撮影に必須の知識をプロカメラマンが丁寧に解説した本として、 ネットショップや飲食店のオーナー、企業の宣伝担当者の支持を集め、ロングセラーになりました。 改訂版にあたる本書では、フードやファッション、人物など、ニーズの高い作例を新たに20例追加し、最新のテクニックと機材を紹介。 撮影に必要な機材の選定から撮影セットの組み方、光の当て方、さらには食べ物をおいしそうに見せる配置や人物の魅力を引き出す構図まで、 仕事で必要になる写真撮影のさまざまなテクニックを1冊に凝縮した決定版です。
  • 晋遊舎ムック 部屋作り大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストする女性誌で大好評の家具と収納の人気特集が全部入り! 部屋を明るく彩ってくれる、家具や雑貨の数々…… しかし、気に入ったモノをただ置くだけでは、本当の意味の部屋作りとはいえません。 作りたい部屋のイメージをもって、適材適所に素敵なアイテムを配置してこそ、呼べる、片付く、素敵な部屋になるのです。 「今年こそは素敵な部屋を作りたい!」 そんなあなたの願いを叶えるため、家具と収納の人気特集を全部一冊にまとめました。 部屋作りムックの決定版どうぞお楽しみください ●おもな内容 ▼100均300均で叶う!! 呼べる!片付く!! 部屋づくり ▼ニトリ・無印・IKEAの安くて良いもの! ▼部屋づくりの感動ルール ▼無印的部屋づくりの新常識 ▼収納のベストアイディア46
  • 新・読み解き三国志
    -
    小説、マンガ、ゲームと絶大な人気を誇る「三国志」。本書は、一般に知られている“演義"の世界観を踏まえつつ、“正史"に基づいて、時代背景、人間関係の真実に踏み込んでいる。特に重視したのは戦争の記述。合戦の配置図などをまじえ、難解な史実を著者の見解も合わせてわかりやすく解説。初心者からマニアまで楽しめる1冊。 第一章 三国志の前史と社会背景  『三国志』の『正史』と『演義』はどう違うのか  後漢王朝はなぜ衰退したのか  清流派と濁流派って何?  民衆の蜂起が三国志のはじまり 第二章 群雄の政略と軍略  董卓の奪権はなぜ可能だったのか  董卓と呂布の因縁と結末  袁紹はなぜ群雄の旗手になれなかったのか  曹操はほんとうに乱世における姦雄なのか  曹操台頭の秘訣とは一体どんなものだったのか  曹操はなぜブレーンと武将に恵まれたのか  関羽・張飛はなぜ劉備に心酔したのか  劉備ははたして凡将か名将か  呂布は三国志随一のトリックスター  孫堅・孫策の強さと弱点とは? 第三章 三国志を彩る戦争Ⅰ  汜水関の戦い  兗州争奪戦  宛城攻防戦  下邳の戦い  官渡の戦い  長坂坡の戦い  赤壁の戦い 第四章 諸葛孔明の登場と戦い  諸葛孔明と劉備の「三顧の礼」、本当はどうだったのか  「天下三分の計」の非凡と弱点  荊州争奪戦で得をしたのは誰か  周瑜の知られざる「天下二分の計」  周瑜の死にまつわる謎とはどんなものか  劉備入蜀のバランスシート  馬超にみる西涼軍閥の実態  関羽はなぜ非業の死を遂げたのか  曹操はなぜ帝位に就かなかったのか  関羽・張飛の死で劉備はキレたのか  「五虎将軍」とは誰のことをさすのか  諸葛孔明の北伐は無謀だったのか  孔明の好敵手司馬懿とはどんな人物だったか  三国に仕えて繁栄した諸葛一族 第五章 三国志を彩る戦争Ⅱ  巴蜀攻略戦  合肥の戦い  定軍山の戦い  樊城の戦い  夷陵の戦い  蜀漢軍の南征  第一次北伐  第二次北伐  第三次北伐  第四次北伐  第五次北伐  蜀平定戦 第六章 三国志きらめく軍師列伝  荀彧  賈詡  程昱  魯粛  陸遜  龐統 最終章 三国鼎立の最終勝利者は誰か  その後の三国の動向  司馬懿の活躍と卑弥呼  司馬懿と曹爽の対決  三国鼎立の終焉 ●桐野作人(きりの・さくじん) 1954年、鹿児島県生まれ。歴史作家、武蔵野大学政治経済研究所客員研究員。主な著書に『本能寺の変の首謀者はだれか』『龍馬暗殺』(吉川弘文館)、『織田信長 戦国最強の軍事カリスマ』(新人物往来社)、『薩摩の密偵 桐野利秋』(NHK出版新書)、『猫の日本史』(洋泉社新書)など多数。
  • 心理カウンセラーが教える「がんばり過ぎて疲れてしまう」がラクになる本
    -
    他人軸で生きるのをやめれば、心も体も軽くなる。 ――苦しいのは「過剰適応」しているからかもしれません。 *新しい職場で努力しているが実績が上がらず、周囲からどう思われているか気になる *人手不足の部署の管理職として、睡眠を削って働いて目標を達成している *相当無理をしてがんばっているのに、上司が認めてくれないのが不満だ *頼まれるとイヤと言えず、たくさんの仕事を抱えて、いつも苦しい思いをしている ……思い当たるかたは、ぜひお読みください。 周りに合わせて自分の気持ちを抑え、無理をしてがんばり過ぎてしまうことを「過剰適応」といいます。 常に緊張や焦燥、不安を感じ、心身の不調に陥って休職につながることもあり得ます。 本書は過剰適応について解説し、自分の状態に気づき、それを解決していく方法を提案するものです。 職場の健康管理やメンタルヘルス支援に従事する専門家(公認心理師、臨床心理士、産業医)が、さまざまな角度から、わかりやすく執筆しています。 【目次】 はじめに 「過剰適応傾向」自己診断テスト 第1章 過剰適応とは何だろう?   「適応」が行き過ぎてしまうと   過剰適応が起こる心理的なメカニズム 第2章 過剰適応の原因となるもの   1 親子関係   2 機能不全家族   3 学校   4 発達障害   5 「見捨てられ不安」   6 社会と経済の不安   7 日本人の心性 第3章 過剰適応の状態を整理する   第1段階 過剰適応の状況を整理する   第2段階 過剰適応を捉え直すエクササイズ 第4章 自分をケアする   第3段階 自分をケアするエクササイズ 第5章 過剰適応に働きかける   第4段階 過剰適応に働きかけるエクササイズ 第6章 過剰適応のさまざまなケース   事例1 評価を落とすまいとしての過剰適応   事例2 役割を果たそうとしての過剰適応 第7章 過剰適応の人にどう関わるか   1 部下が過剰適応だったら   2 家族が過剰適応だったら   3 「自分らしさ」「本当の自分」を疑ってみよう   4 職場での配置とキャリア教育で過剰適応を防ぐ 第8章 過剰適応から体調を崩してしまったら   病名にとらわれすぎないでください   1 抑うつ症状   2 心身症   3 燃え尽き症候群(バーンアウト)   4 パニック症
  • 心理ゲーム恋愛編
    -
    「超能力を一つだけ身につけられます どれがいい? ●透視能力 ●予知能力 ●瞬間移動 ●念力 ●透明になれる ●空を飛べる」「川の絵を描いてください 次に男女2人を絵のなかに配置してみてください」こんな40問に答えれば、ハッキリしない自分の気持ち、相手の本音が分かるんです。簡単な答えや絵が、「この人には恋人がいる」「結婚したがっている」とココロを解き明かし、あなたの「明日の恋」を応援する1冊! 心理ゲームは嘘をつきません。

最近チェックした本