自転車作品一覧

非表示の作品があります

  • ババチャリの神様
    3.0
    父親の失業のため、住み慣れた東京を離れ、父の故郷である日本海の小島に移り住んだ心一。都会への未練を捨て切れずにいる心一は、ある日、物置で古い自転車を見つけた。なんと、その自転車には大分前に死んだ婆ちゃんの神様が棲んでいた!? 心から強く願えば、好きなところに連れて行ってくれるババチャリを手に入れた心一のド田舎ライフが始まった!
  • 万歳ハイウェイ(1)
    完結
    -
    バイク屋の五郎さんは、ヒゲ面の不潔そうな中年男で金はないのに平然とグータラ生きている。それでも五郎さんには美女を惹きつける不思議な魅力があるのだ。バイクを愛する純情中年・五郎さんと美女たちが織り成す、大人の青春グラフィティ。男は顔でも金でもない。心とバイクだ!!
  • バースト
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    カスタムカー・ファイアーバードトランザムで、公道をかっ飛ばす高校生・久住諒(くじゅう・りょう)。そんなある日、小谷家の令嬢・奈々緒(ななお)の専属運転手である父親が病気で倒れ、代わりに諒が運転する事に。そして自分の父親に会うために高級レストランに向かっていた奈々緒だったが、その約束をいきなりキャンセルされて自暴自棄になり、運転手の諒へ遠くに行って死ぬと言い出して……!?
  • birdy BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロードバイク、MTB、クロスバイクとともに、ひとつのジャンルとして定着した「折りたたみ自転車」。なかでも異例のロングヒットモデルとして高い認知度を誇るのが「birdy」です。1996年「BD-1」としての日本登場以来、そのスタイリッシュなデザインと高い走行性能で幅広い層に愛されています。自転車としての性能はもちろん、カスタマイズの自由度も高く、コアなファンに支持されているのも特徴です。本誌は、その誕生から現在にいたるまでの歴史、メンテナンスやカスタムなど幅広い情報を凝縮。Birdyオーナー及びファン必読の1冊です。 主なコンテンツ ・birdyシリーズを一挙紹介 ・birdyの歴史とモデルの変遷 ・birdy オーナーのライフスタイル ・安全&気持ちよく走るためのメンテナンス ・オーナーの個性が光るカスタムBirdy ・トラブルシューティング
  • パッシング・スルー
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    見ることは通り過ぎること。 すべて自分のものでない風景の中を。 端的なタイトルがこの短編のすべてを表している。 通り過ぎること、それがすべて。 町を通り過ぎながら、見る。 徒歩や自転車やオートバイのように体を外気にさらさない 四角い個室のまま自動車で移動することで 見ることは純化される。 通り過ぎることでカメラ・アイになる。 そこに対向車が、ガス・ステーションが、林が、湖が、 広告の看板が、遊園地が、ビーチパラソルが、教会が映る。 主人公は、カメラではなく、人間であることを忘れないように(?) 時折、リンゴをかじる。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • パラスポーツマガジン Vol.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ※一部、誌面の内容が紙版とは異なる頁があります ※本書は不定期刊行のムック本シリーズです。一部電子書籍化していない号もございます ※収録の内容は、執筆年代および執筆当時の状況を考慮し、発売当時のまま掲載しています。 パラスポーツ界に次代を担うスター候補性が現れました! 車いすテニスの小田凱人(おだ・ときと)16歳。 年間世界王者を決める大会を史上最年少で制した超新星です。 『パラスポーツマガジンVol.12』では独占インタビューを敢行しました。 テニスファンはもちろん、パラスポーツファン必読です! また金メダリストの杉浦佳子(自転車)、川除大輝(競技スキー)のインタビュー 2025年東京開催が決まったデフリンピック特集、 お互いにパラリンピアンを夫にもつ国枝愛さんと久下真以子さんの対談、 「パラスポーツの街」を目指す東京渋谷区の近況など 今号も盛りだくさんでお届けします! ◆◆おもなコンテンツ◆◆ ●巻頭インタビュー/新星、誕生。小田凱人(車いすテニス) ●inside of top para-athlete 杉浦佳子(自転車)進化する51歳/川除大輝(距離スキー)金メダルの向こう側 ●2025年 東京にデフリンピックがやってくる! ●国枝 愛 × 久下真以子/パラアスリートのパートナーが作る夫婦のカタチ ●シブヤはパラスポーツがアツい! ●世界に羽ばたく女子パラアスリート/藤原芽花(パラアイスホッケー)、菊島 宙(ブラインドサッカー) ●注目!パラスポーツ紹介/車いすハンドボール、ノルディックウォーキング
  • パラスポーツマガジン Vol.13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ※一部、誌面の内容が紙版とは異なる頁があります ※本書は不定期刊行のムック本シリーズです。一部電子書籍化していない号もございます ※収録の内容は、執筆年代および執筆当時の状況を考慮し、発売当時のまま掲載しています。 国枝慎吾さん独占取材、デフスポーツ特集など最新パラスポーツ情報を掲載! 車いすテニスの4大大会に加えパラリンピックを制し、 “ゴールデンスラム”を達成した国枝慎吾さんが、パラスポーツマガジンに登場! 同い年で仲良しの藤本怜央選手(車いすバスケットボール)とのぶっちゃけトーク、 さらに、国枝さん直伝!の車いすテニス講座では、 車いすテニスの上達テクニックを本邦初公開! で特集します。 また、2024年のパリパラリンピックに向けて激化する出場枠獲得争いでは、 陸上、車いすラグビー、車いすテニス、自転車、水泳、ゴールボールをレポート。 さらに、東京2025デフリンピックに向け「手話」を体験レポートするほか 限界に挑むパラアスリートの姿など、今号も内容盛りだくさんでお届けします! ◆◆おもなコンテンツ◆◆ ●特別対談 同い年ぶっちゃけトーク! 国枝慎吾×藤本怜央 ●国枝慎吾直伝! 車いすテニス講座 ●パリ2024への出場枠獲得争いを勝ち抜け! 陸上、車いすラグビー、車いすテニス、自転車、水泳、ゴールボールを ●デフリンピックがやってくる! 上智大生が「手話」を体験&レポート ●「ボッチャやりたい!」の気持ちにすぐに応えます! ●パラアスリートの限界突破! ヒッポキャンプで信越トレイルに挑戦!/ブラインドランナーが東京‐新潟515㎞を走破! etc.
  • パラリンピックの楽しみ方~ルールから知られざる歴史まで~
    3.5
    待望のパラリンピック観戦入門書!! パラリンピック観戦を最高に楽しむための入門書が、ついに登場!! パラリンピックを知り尽くした障害者スポーツ研究の第一人者が渾身の力を込めて書き下ろしました。各種競技のルールや見どころはもちろん、過去の大会における様々なエピソードや2020年東京大会の展望まで、盛りだくさんな内容に! 本書を読まずして、パラリンピックは語れない!! ★本書に登場するパラリンピックの競技一覧★ 「夏の競技」 アーチェリー/陸上競技/ボッチャ/カヌー/自転車/馬術/5人制サッカー/ゴールボール/柔道/パワーリフティング/ボート/射撃/水泳/卓球/トライアスロン/シッティングバレーボール/車椅子バスケットボール/車いすフェンシング/ウィルチェアーラグビー/車いすテニス/バドミントン/テコンドー 「冬の競技」 アルペンスキー/バイアスロン/クロスカントリースキー/アイススレッジホッケー/車いすカーリング 「過去に行われていた競技」 ダーチャリー/スヌーカー/ローンボウルズ/アイススレッジスピードレース/車いすスラローム 「これからの採用が期待される競技」 電動車いすサッカー/車いすダンス/障害者ゴルフ/グランドソフトボール 【ご注意】※この作品は一部カラーのページを含みます。
  • 「パラレルインカム」のはじめ方 私たちの新しい「お金と生き方」の選択肢
    3.6
    ◆「両学長 リベラルアーツ大学」で紹介!(2022年4月19日公開) ◆「マネー現代」で紹介!(2022年3月4日公開) もうこれで、お金の心配はいらない! 累計64万人が学んだマネースクール「ファイナンシャルアカデミー」監修 「2つの収入」を武器に、精神的にも経済的にも自由になる方法 ・副業に時間を捧げない! ・FIREにこだわらない! ・お金の不安が解消される! 「パラレルインカム」とは、「労働所得」という大きな木にプラスして、「資産所得」(不労所得)という小さな苗木を新たに育てていく、 一言でいえば、「2本のお金のなる木を持つ」ライフスタイルのことです。 一般的には、「所得(収入)を増やす」というと、汗をかいて一生懸命働くという方向ばかり考えがちですが、 自分は働かないで自分のお金に働いてもらう(「資産所得」を得る)という方法をうまく使えば、より自分らしく豊かに生きることができるようになります。 資産形成の分野では、「資産をどう増やすか」について語っている方は多く存在します。 しかし、本書では資産と所得をきちんと区分けして考え、「資産からの所得をどう増やすか」について、所得を増やすことの重要性をお伝えします。 お金については、経済的自由を実現したうえで、我慢の必要のない生活を送る。 仕事は、生活のためではなく、収入に関係のなく好きなことに取り組む。 最終的に、お金も時間も、住処も人間関係も、そして仕事もすべて自由になる。 本書は、こんなパラレルインカムなライフスタイルを実現するために必要な考え方と実践ノウハウをまとめたものです。 コロナ渦で漠然と将来への不安を感じている多くの方に、 「いざとなれば、会社だけに頼らずとも生きていける」 「本業からの収入が少なくても生活に不自由しない」 状態をつくり出すために再現性のある道すじを示し、安心感をお届けします。 □目次 第1章 精神的にも経済的にも自由になる「パラレルインカム」とは? 第2章 人生を自由にするための「お金の7か条」 第3章 私はこうして「ストレスのない自由な人生」を手に入れた 第4章 パラレルインカムで手に入る「5つの自由」 第5章 パラレルインカムを実現する4つのステップ 第6章 なぜパラレルインカムは「FIREの5倍ラク」なのか? 第7章 パラレルインカムを実現した6人のリアルストーリー □特にこんな方におすすめです ・「人生100年」と言われている今、退職後も食べていけるかが心配 ・会社の業績が悪く、雇用の不安を感じている ・早いうちに貯蓄や資産運用を始めた方がいいと思っているが、何から始めればいいかわからない ・信頼できる人のアドバイスを聞きたいが、どの情報を信じればいいかわからない ・FIRE関連本を読んでみたが、自分にはハードルが高い。1億円も貯められない 【目次】 第1章 精神的にも経済的にも自由になる「パラレルインカム」とは? 1 「お金のなる木」を2本持つメソッド 2 なぜパラレルインカムでは仕事を持ち続けるのか 3 パラレルインカムの「2つの所得」 4 パラレルインカムでたくさんの自由が手に入る 第2章 人生を自由にするための「お金の7か条」 1 欲しいものを買う前にお金を迂回させる 2 資産運用=「自転車の運転」と考える 3 「世界の中心は信用で回っている」と考える 4 お金に働いてもらうことをポジティブにとらえる 5 失敗から学ぶのではなく、成功から学ぶ 6 投資の「本当のリスク」を知り、コントロールする 7 お金の使い方を知る 第3章 私はこうして「ストレスのない自由な人生」を手に入れた 1 私が会社を立ち上げたきっかけ 2 無意識のうちにパラレルインカムを実践していた 3 パラレルインカムは100人100とおり 第4章 パラレルインカムで手に入る「5つの自由」 1 お金の自由 2 時間の自由 3 住処の自由 4 人間関係の自由 5 仕事の自由 第5章 パラレルインカムを実現する4つのステップ ステップ1 労働所得を増やす ステップ2 資産構築をする ステップ3 資産所得をつくる ステップ4 仕事でも自己実現を達成する 第6章 なぜパラレルインカムは「FIREの5倍ラク」なのか? 1 FIRE「4%ルール」の落とし穴 2 不動産投資で資産所得を得るための5つのポイント 第7章 パラレルインカムを実現した6人のリアルストーリー 1 自分の生き方を問い直し、会社からの独立を決意 2 ハワイ移住を実現し、「子育て6割」の生活を満喫 3 お金と時間の自由を手に入れ、趣味の釣りを存分に満喫 4 会社員との二足のわらじ状態を経て、夢だった作曲の仕事にシフト! 5 早期退職と沖縄移住を実現。地域貢献に取り組みながら、幸福感と充足感に包まれた生活 6 50代でアメリカ留学にチャレンジ。「やりたいこと」をやりきる人生を突き進む!
  • パンは呼んでいる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やっぱりパンが好き! 」「世界ぱんぱかパンの旅」の山本ありの、世界中でパンを食べてる漫画家・山本ありの、地球をパンで楽しむパン旅&レシピのオールカラー漫画! ニューヨーク・サンフランシスコ・サンディエゴ・メキシコ・キューバ! フランス・イギリス・ドイツ・フィンランド・デンマーク・チュニジア・台湾・アモイ(中国)! 鎌倉・国立・立川は自転車で巡り、銀座・代々木八幡では朝食を! いつものパン屋から地球の裏側まで、 食べも食べたり、呼ばれるも呼ばれたり! 11カ国13都市以上! そして地球の裏側から毎日の食卓へ、 調理師免許も持ってる作者の、毎日のパン食をもっとおいしくする「簡単とっておきレシピ」も満載! 一部内容 キューバサンドって、キューバで食べてもキューバサンドなの? タコス、トルティーヤではないメキシコのソウル・ブレッドってなに? パリのパンはおいしいけれど、作者が一番感動したパリのパンってなに? アメリカのパン屋は陳列がおもしろい? アモイのパンは日式と台湾式で争っている? チュニジアってどんななの? 今、一番、自分を呼んでるような気がする国ってどこ? たまごフィリングに入れると味がまろやかになる、すし屋の定番の付け合わせってなに? カンパーニュにあう磯の風味のサラダってなに? トーストに命を賭ける作者はコンビニのサンドイッチもトーストして食べる! バタートーストのバターは沁み込ませ派? 沁み込ませずにペットリと塗る派? ポテサラにサツマイモを混ぜると、ポテサラサンドはもっとおいしくなる? バターロールサンドをおいしくする山本カットってなに? 目玉焼きとパクチーのトーストに一番合う食パンは何枚切り? チーズに塩昆布、これ以上簡単でおいしい組み合わせはない? 鎌倉のパン巡りには自転車が一番、それも電動自転車が一番いい理由!
  • パーティは明日にして
    -
    1巻1,760円 (税込)
    16歳から27歳までの385句を収録した第一句集。 あたらしくって、なつかしい。サイダーから噴き出す、あの夏の虹みたいに、十七音を駆け抜ける、カラフルな言葉たち。ひりひりと光り出す、やさしい記憶。 ─神野紗希(俳人) 【収録句より】 春光にさらして角砂糖かわいい さっきまでピアノの部屋の蝶だった 桜蘂降る自転車は海の色 ラズベリータルト晴天でよかった シェパードのにおいして今日も雷 蛇衣を脱ぐや瞳に爛と艶 コンビニの花火がしょうもなくて笑う 目をほそめ三日月を研ぐペダル漕ぐ 抱けばきみ定形外や藍の花 漫才師去る足揃う三十三才 【目次】 Ⅰ ひかり Ⅱ 水 Ⅲ エナメル Ⅳ 絵の具 Ⅴ たぶん Ⅵ 艶 【著者】 木田智美 1993年大阪府生まれ。2009年、俳句甲子園出場をきっかけに俳句を始める。俳句雑誌「奎」同人。
  • 光と影に魅せられて
    -
    大学を卒業し、一人でスペインを旅しているローン。だがお金が尽きたばかりか、乗っていた自転車が突然故障。あげく、現地の若者たちに襲われかけてしまう。窮地に陥ったローンを助けてくれたのは、高級車で偶然その場を通りかかった、フランシスコ・デ・ベガ――どこか貴族的で冷たさの漂う、ハンサムなスペイン人紳士だ。フランシスコはローンが怪我をしていることに気づくと、自分の家で介抱しようと、彼女を高級車に乗せた。着いた先は、あまりに荘厳で宮殿のような屋敷で……。
  • 光のトビラ (1) - ボクが見た世界 -
    -
    両親の離婚で祖母に引き取られたケンイチは、貧しいながらも祖母の温かい愛情に包まれて育っていった。 しかし、10歳の夏に自転車の大事故に遭い、人生が暗転する。 クモ膜下出血のため、視野の半分を失うとともに、成長して骨格が定まる10年後に開頭手術を受けることになったのである。 ケンイチの人生は、この後、この病魔との闘いが強いられる。 病気の症状として現れる障害、障害に対する周囲の無理解、いじめ、そして貧しい生活……様々な苦難が襲い掛かるが、ケンイチは屈することなく真っ直ぐに生きていく。 本書は「わかさ生活」創業者の半生を、驚くべき率直さで、真摯に綴った感動の名作をコミックとしてリニューアルした作品。 逆境を乗り越え、真っ直ぐに立ち向かう主人公の姿は、多くの読者の共感を呼ぶ。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 被害者続出!復讐 嫌がらせの手口★自宅の外からこんな細工をされればお手上げだ★これぞ呪いのメッセージ! ラインを開こうとしたら強制再起動に★裏モノJAPAN
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの身も危ない! 被害者続出! 復讐・嫌がらせの手口 裏モノJAPAN 2015年12月号★特集 ・自宅の外からこんな細工をされればお手上げだ ・最近、郵便物がてんで届かないようならこの手口を疑え ・郵便受けが分厚い冊子だらけでドエライことに! ・磁石ひとつでガスを止めてしまう事件続発中 ・電気を勝手に止められれば冷蔵庫の中身が腐ってしまう! ・一晩で室内がゴキブリだらけになる恐ろしい手口 ・立つことが不可能なスッテンコロリン液体 ・雨の日だけ卑猥な言葉がブロック塀に浮かび上がる ・出会い目的の男やゲイが次々と自宅にやってくる恐怖 ・チカン願望の女になりすまし、実際の服装まで伝える鬼畜 ・〈レイプ願望あります〉決してそんな書き込みを信じてはいけない ・あくまで被害者を装う狡猾なリベンジポルノ ・エンコー女性、要注意! 小さな機器で自宅がバレるかもしれません ・画像を見れば最後、スマホの通信速度がメチャ遅に ・たったこれだけのことでLINEが使えなくなる! ・これぞ呪いのメッセージ! ラインを開こうとしたら強制再起動に ・女のシャワーシーンに見入っていたら急に死体写真が! ・ラインをブロックされても確実に罵詈雑言を伝える方法 ・ターゲットの位置情報が本人に気づかれないまま半永久的に届く ・ネット上には我々のスマホやパソコンをぶっ壊す連中がおります ・中古車屋から早朝も夜中も電話を鳴らされればノイローゼ必至 ・着信拒否も意味なし! 「ハァハァ」電話が10秒おきに殺到 ・大量メールが止まらない 迷惑千万なイタズラ ・ママ友イジメに用いられるカルト宗教団体への資料請求 ・フェイスブック友達全員に、風俗に行ったことにされてしまう ・アパートの隣人やカフェの連中のネットを遮断してしまう ・違法駐車の車やバイクにこんな制裁を与える者が! ・こんなにある! 迷惑自転車への嫌がらせ ・キャンキャンうるさい犬の飼い主は要注意 ・ちょっと待った! そのトイレットペーパー、肛門がヤケドするかも ・まさかイヤホンからうるしにかぶれるなんて ・自転車サドルへの嫌がらせはただ濡れるだけでは済まない ・恐怖! 歩くだけで靴が燃え上がるなんて! ・大量の毛髪が抜け落ちる恐るべき除毛剤はどこに混入される? ・無味無臭だけにいくら盛られても気づかず飲んでしまう下剤 ・寄生虫を使って七転八倒の苦しみを与える輩 ・女性に飲ませてガマンできない尿意を… ・タバスコの500倍の辛さでファミレスが阿鼻叫喚 ・タバコに香水をかけられたら呼吸困難になることも! ・シルバーのクロムハーツが数秒で真っ黒に ・もし運転中ならゾッとする…。夜になると急に視界がぼやけてしまう ・100均の磁石を束にすればクレジットカードが即オシャカ ・触られた形跡もなくこっそりスマホを破壊されてしまう恐怖
  • 人を集める技術!
    3.8
    人が集まるには理由(ワケ)がある。始めはごく少数の熱狂的な支持者から始まった集団が、数百、数千、数万の人を集めるムーブメントに発展していく様を掘り下げる迫真のリポート! すべてのビジネスパーソン、そして集客に頭を悩める人たちに解決のヒントを与える指南書だ。 ●毎年4月と10月、“自然発生”的に自転車愛好家が集まる「関戸橋フリーマーケット」 ●“サラリーマンの聖地”で盛況のプラモデル旗艦店とオヤジ向けライブハウス ●丸の内の“朝活”、そして“夜スポ”に集うサラリーマンたち ●目黒インテリアストリート、月島もんじゃストリートなど、テーマパーク化する専門店街 ●“戌の日”に妊婦が行列する「東京水天宮」、セレブが集う「築地本願寺」の宗教パワー ●お宝を開帳して集客する「成田山新勝寺」のマーケティング戦略 ●アイドルオタクの聖地、秋葉原、神保町は“AKB商法”の発祥の地 ●ヴィジュアル系に群がる“バンギャ”と、BL(ボーイズ・ラブ)に群がる“腐女子”の生態 ●路上ミュージシャン、ランチ難民たちの苦悩 ●Twitter、Ustreamなど、ソーシャルネットワーク時代の伝道者たち
  • 人を動かす「仕掛け」 あなたはもうシカケにかかっている
    3.4
    1巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つい見過ごしてしまいがちだが、この世は「仕掛け」にあふれている。ゴミのポイ捨てがなくなる仕掛け、自転車や傘などが盗まれなくなる仕掛け、電気・ガス・水道代を減らせる仕掛け、誰もがつい見てしまう広告の仕掛け、などなど。こうした「仕掛け」を体系化する学問「仕掛学」のすべてを漫画と図解でわかりやすく解説。この本自体にも「ある仕掛け」が施されている。ぜひ手にとって、あなたも「仕掛け」を体験してみよう。 【あらすじ】松村先生は、骨董屋で謎の生物シカケムシと出会う。シカケムシは人間が作った「仕掛け」が大好きで、「仕掛け」を見つけると思わず引き寄せられてしまう習性を持っている。そんなシカケムシが、「仕掛学」というフレームワークを確立した松村先生と一緒に「世の中にはどんな仕掛けがあるのか?」「仕掛けとは何なのか?」「人はなぜ仕掛けを作るのか?」といったことを学んでいく。
  • HINAKO!!! 1巻
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    武器といえば熱線銃が主流の近未来。自転車にまたがり、古風な火薬銃を使うブルマー姿の女ガンマン、ヒナコが悪党を倒す賞金稼ぎをしながら旅をしていた。ガンアクションが冴えわたる山本貴嗣のSF西部劇漫画が電子書籍で登場(全2巻)。

    試し読み

    フォロー
  • 火野正平 若くなるには、時間がかかる
    4.5
    子役からキャリアをスタートし、名脇役の地位を獲得した火野正平。現在66歳の火野さんが、自転車に乗って日本各地を旅する番組「にっぽん縦断こころ旅」(NHKBSプレミアム)で再びブレイクしています。いつまでも若々しくあり、かつ年齢相応の成熟感もある火野さん。彼の「絶妙な年の取り方」の秘密はどこにあるのか。好きな物、嫌いなもの、生い立ち、恋とスキャンダル、家族に至るまで、初めて本人が語りおろした一冊。
  • 非法弁護士
    -
    「おもろいうえに、儲けに繋がるアルバイトです」。大阪の自転車工場主・安川浩一に囁かれた甘い言葉は、強ノ原たち暴力団が仕組んだ罠だった! 金、会社、家族……すべてを失う安川の味方は、弁護士資格を持たない男・大淀鉄平だけだ。鉄平と強ノ原の、法の盲点を衝く頭脳戦……そして殺人が!? 逆転また逆転。現代的な犯罪を描く、著者会心の傑作長編!
  • ひまわり弁護士
    4.0
    オホーツク海に面した紋別市は、弁護士過疎の町。そこに単身乗り込んだ松本三加は、新米弁護士だ。だが着任早々、自閉症の若者が自転車で死亡事故を起こすという、難しい事件にぶつかった……。27歳の女性が、町の人々の万(よろず)相談所として、孤軍奮闘する姿をさわやかに描く、ドキュメンタリー。 ◎「この作品にノンフィクションの新しい風を感じた」<田原総一朗> ◎「よく『松本三加現象』といっていまして、若い女性で一種のスターというか、注目の的になったわけですけど、一般の市民も何かあれば松本さんに相談しようか、というような、彼女はそういうちょっとした心の支えというようなものになったんですよ」<本文より>
  • ヒメタク 1
    4.0
    細野不二彦新境地! タクシー業界人情物語決定版!! 関東近郊Z県の株式会社児見山(こみやま)タクシーは、通称「ゴミ山」タクシーと言われるほど荒んだタクシー会社。そんな一癖もふた癖もある運転手たちの只中に、矢野陽芽(やのひめ)という美人ドライバーが新人としてやってきた。ヒメちゃんはゴミ山タクシーの救世主となれるのか? 日々現れる色々なお客さんを相手に、ハートフルな物語が毎回展開します。ヒメタク発進! 今日はどんなお客様?
  • 103歳の食卓――母とつくり上げた卓上クッキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 料理は、座ったままでいいんです! 「立って料理をするのが大変になったら、食卓に座って料理を作りつづけましょう」という暮らし方と、実用「卓上クッキング」のレシピをお届けします。 100歳を超えても、一人用ホットプレートなどを活用して食卓で料理を作りつづけ、103歳の天寿を全うした、料理研究家で栄養士の荻野恭子さんの母・阿部ハルさん。 母と娘が一緒に作り上げた「卓上クッキング」のコツと、荻野恭子さんによる、すぐに使える厳選レシピ42点を紹介します。 食卓という限られたスペースでいかに簡単に美味しい料理を作るか。健康長寿に結びつく料理を作るか。調理道具はもちろん、食材も調味料も必要最小限にする極意が満載です。 いくつになっても自分で作る、食べる、そして暮らす。 阿部ハルさんの日常には、料理のほかにも、肌や髪のお手入れ、書道、体操など、生活を笑顔で楽しむ知恵にあふれています。暮らし方の工夫ひとつで、人生はいくらでも豊かになります。 【著者紹介】 [著]荻野 恭子(おぎの・きょうこ) 料理研究家、栄養士、サロン・ド・キュイジーヌ主宰。ユーラシアをはじめ65カ国以上を訪れ、ホームステイや店に通うことで土地の料理を学ぶ。それらを日本でも手に入る材料で手軽に作りやすく再現し、「dancyu」などの多くの雑誌や本で紹介している。塩ラバーであるが故、塩使いの達人でもある。著書に『塩ひとつまみ それだけでおいしく』(女子栄養大学出版部)、『ビーツ、私のふだん料理』(扶桑社)、『ポリ袋で簡単! もみもみ発酵レシピ』(池田書店)、『おうちでできる世界のおそうざい』(河出書房新社)などがある。 【目次抜粋】 プロローグ 母、阿部ハルから教わったこと 座ったままでいいんです! 第1章 103歳は料理の積み重ね ●小さなまな板にペティナイフ、そして一人用ホットプレート 調味料はコンパクトにまとめて食卓にセット これで卓上クッキングの準備完了! ●母の好物は、ステーキと赤ワイン ●胡麻、海苔、豆、ナッツ……いつも身近に置いて食べていた「まごわやさしい」が長寿の原点 ●野菜も大好き 野菜から食べるベジファースト ●シャキシャキ、カリカリ しっかりと嚙む食べ物が好き ●「モミモミ」で握力をつけよう! ●袋を使った「モミモミ調理」で副菜つくりおき これが母の得意技 第2章 日常を楽しみ人を愛する心言行 ●朝は自転車漕ぎから始まり、毎日の生活を楽しむ ●パタカラ パタカラ ●母は大の話し好き ●体操教室と書道教室 曜日を決めて外出することも楽しんだ ●身だしなみを整えるのが朝の日課 月に一度の紙と肌のお手入れも楽しみの一つ ●「ボケたくなければ料理をつくる」母は見事に100歳までやり遂げた エピローグ 老いにはウォーミングアップが必要 これが最後に母から教わったこと
  • 百年川柳
    完結
    -
    ▼第1章/置くだけで自転車カゴはゴミ集め▼第2章/牛乳は人のスキ見てふきこぼれ▼第3章/防犯のカメラの前でいい子ぶり▼第4章/いつの間に受話器コードは身をよじる▼第5章/証拠なし娘の頃はもてたのよ▼第6章/遊園地長蛇の列は折りたたみ▼第7章/形状を記憶喪失した女房▼第8章/賞味期限切れても食べるいい加減▼第9章/金がないモデルハウスで思い出し▼第10章/自殺者で株を上げるは景勝地▼特別番外編/赤瀬川タミ子の章 [ゴーダ式百年川柳実戦講座]▼その1/川柳作家はガリレオだ▼その2/発見と拡大鏡▼その3/百年川柳、最低のルール  ●登場人物/ゴーダさん(作者の分身)、赤瀬川タミ子(主婦。いつも後ろ姿しか見せない天才的川柳家)、品川勇一郎(ひねった川柳で両親の離婚を止めた驚くべき4歳児)、みち子(いつもダイエットに挫折する女性)、木島均(同級生との恋の悩みを川柳に託して語る男子学生) 他  ●本巻の特徴/たとえば、現在の日本ではなかなか感じることができない「かいがいしさ」について……。ある日、ガソリンスタンド(G・S)で働く若い女性に接した男(おそらく平均的なサラリーマン)は、今や日本では“絶滅”したと思われた「かいがいしさ」を体験する。そこで、一句。『G・Sで「かいがいしさ」を思い出し』。そして、男は帰宅してから自分の妻にボソっとつぶやく。「おまえ ガソリンスタンドで働いてみる気 ないかい」………倦怠期にある夫婦の寂しくも哀しい生活を川柳で切り取ってみせたこの作品以外にも、“人生の悲哀と喜び(?)”を「川柳+コミック」で表現した作品を満載!!  ●その他のデータ/赤瀬川タミ子独占インタビュー、川柳索引
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ170 自転車完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各社エントリーモデルが2017年の買い! クロスバイク、ミニベロ、折りたたみ自転車ベストバイ! 掲載台数全163台のフルボリューム! 自転車選びに迷ったらぜひ手にとってください。 目的と予算に合わせたお買い得バイクが見つかります! ●5~7万円台のエントリーモデルベスト10 ●オールジャンル・お買い得バイクベストバイ! ●自転車メンテナンスガイド ●自転車アイテムカタログ ●自転車選びのコツ、あります。 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 100%ムックシリーズ MONODAS2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IKEAのチェアからフライパン、掃除機まで428製品の全評価を一挙公開! テストする批評誌の本気! 1年間で好評だった検証のみを詰め込みました! あるときはプロや識者に意見を聞いたり、またあるときは編集者自らを実験台にしたり……。 毎号毎号、そうして見つけた「本当に良いモノ」を紹介している月刊MONOQLO。 その中で反響の大きかった検証特集を集めに集めて1冊にまとめました! あなたに「良いお買い物」、「良い生活」のヒントをご紹介します! ●人気商品 実力チェック! 2016年ヒットアイテム辛口採点簿  ロボット掃除機 ルンバ vs ダイソン  バルミューダの電気ケトル  ダイソンのドライヤー  ビーズクッション  格安スマホ  チープカシオ  折りたたみ自転車  自動車 など ●428製品の全評価を一挙公開!  コーティングプライパン  水素水  キッチンアイテム  炊飯器  スティック掃除機  お掃除ロボット  無印良品・IKEA・ニトリ神定番40選  防災グッズ  ダイエットグッズ  モバイルバッテリー  Wi-Fi 無線LANルーター  文房具  折りたたみ傘  Bluetoothイヤホン  サンシェード など ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 100%ムックシリーズ ランキング the Best 2023年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使い勝手と真の性能がわかる 本当の家電ランキング! スペックやレビューではわからない! 使い勝手と真の性能がわかる 本当の家電ランキング! ■掲載ジャンル 4Kテレビ、ワイヤレスイヤホン、スマートウオッチ、iPhone14、iPad、androidスマホ、空気清浄機、ドラム式洗濯機、ロボット掃除機、スティック掃除機、タブレット、自動調理鍋、電動自転車、冷蔵庫、炊飯器、コーヒーメーカー、グリル、トースター、ノートPC、Wi-Fiルーター、ミラーレスカメラ
  • 100均グッズ「裏」改造バイブル
    -
    100均ショップのDIY・工作部門に注目。定番工具や専用ツールだけでなく、工作のベースになりそうな面白い素材も山ほどある。たとえ失敗しても100円だから財布も痛まない! 買って作って遊んで、思う存分楽しもう! 〈主な内容〉 ●ダイソー製品で作るスピーカー内蔵枕 ●オモチャのマイクを1人カラオケマシンに ●窓アラームで簡易カーセキュリティを構築 ●USB充電ライターで爆光LEDライトを作る ●見つけたら即買いすべき100均工具・素材 ●100均工具パワーアップ大作戦! ●自転車のテールランプを簡易ブレーキランプ化 ●格安プチ電車を本格仕様にカスタマイズ ●ループアンテナでAMラジオの快適受信にチャレンジ ●反射ボウルでWi-Fiアンテナを簡単パワーアップ ●暗くなるとLEDが自動点灯する壁掛け時計 ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年7月号(P074-089)・2016年9月号(P060-065) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 標準化ビジネス戦略大全
    -
    オープンイノベーションの時代では、自らの独自技術を生み出す「知財生産活動」と同時に、他社の技術を入手し活用する「知財利用戦略」、自らの技術を他者に積極的に使わせる「知財普及戦略」が必須だ。そして、この知財利用、知財普及を実現するうえで、様々なルールが自然発生的に、もしくは人工的に整備されている。標準化活動は、このルールづくりの代表的な場であり、これらのルールがグローバルビジネスの成否を左右する。  本書は、グローバルビジネスルールのなかで、ビジネスルールづくりのツールとして標準化を駆使し、自らの有する知的財産の価値を最大化し、総合的なビジネス戦略を構築するための手引き書。ビジネスにおける様々な仕掛けと結果を標準化の観点から分析し、その効果と意味を解説する。  本書は、DVD、自転車、CD-R、社内LAN、デジタルカメラ、特保、液晶パネル、光触媒、MPEG、抗菌製品、自転車部品、DVD-RAM、電動アシストなどの多様な事例を交えて興味深く記述。欧米各国の標準化戦略についても解説する。
  • ヒルクライマー
    3.5
    本格自転車山岳レース小説、待望の文庫版を電子化! 「なぜ坂に登るのか?」  世はまさに空前のロードバイク・ブーム。そして中でもヒルクライムレースは、山国という日本の国土の特異性もあり、多くのファンを惹きつけてやまない。されど……。 自転車で山に登る……容赦のない疲労困憊……いったい何が楽しいのか?なぜ重力の法則に逆らい、何の報酬もない苦行に耐えなければならないのか。しかし、死ぬほど苦しくても、彼らはペダルを漕ぐのを止めない。長い坂を登りつめた果てに何があるというのか?  ヒルクライムの面白さに取り憑かれた作家が自らの体験を元に、愛すべき“坂バカ”たちのドラマを鮮烈に描き尽くした、日本初の本格ヒルクライムレース小説。本書はスポーツ冒険娯楽小説であると同時に、坂バカたちそれぞれの人生の疲れと痛みが、歓喜に満ちた癒しに変わっていく過程を描いた、魂と肉体の再生の物語でもある。 「なぜ坂に登るのか?」  それはロード乗りが必ず一度は取りつかれる問いだ。読んでから登るか、登ってから読むか? 答えは挑んだもののみに与えられる。
  • 拾った物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 拾った物 2018年~2019年に拾った物。 ハンカチ タオルハンカチ ポケモンのハンカチ 靴 サンダル シャープペンシル 鉛筆 棒鉛筆 ノートのメモ メモ 切符 カギ 家の鍵 カードキー 自転車のカギ 自転車用ロック キーホルダー おにぎり じゃがいも ごみ 塵 ゴミ …
  • 貧困専業主婦(新潮選書)
    3.9
    「100グラム58円の豚肉をまとめ買いするために自転車で30分をかける」「月100円の幼稚園のPTA会費を渋る」――勝ち組の象徴とも思われていた専業主婦の8人に1人が貧困に直面している。なぜ彼女らは、自ら働かない道を選択しているのか? 克明な調査をもとに研究者が分析した衝撃のレポート。
  • 美少年ネス 1
    完結
    4.0
    いじめっ子に自転車のサドルをエノキダケにされ、目に涙を浮かべていた少年・多田伸斗(ただ のびと)。そんな彼の目の前に、謎の青年が現れる! 「少年!!美少年にならないか!?」と勧誘され、半ば強引に“美少年ネス”という青年の家へと招待された。そこは、ナルシストな、筋肉質な、優等生な、節約家な、中二病な美少年(?)たちの集いの場だった! そんな彼らと、伸斗少年の日常を描く、ゆるゆるハートフルエルコメディ、はじまるよ~!
  • ビジネスパーソンの自転車快適生活
    -
    環境に優しく、交通費がかからないから財布にも優しい。 さらに健康志向の面から、ここ数年、自転車ブームが続いている。 特に東日本大震災以降、その動きが加速している。 自転車と共にある快適な生活は、ビジネスパーソンにとっては仕事の充実にもつながるかもしれない。 さあ、あなたなりの「ワーク・サイクル・バランス」を手に入れよう。 『週刊ダイヤモンド』(2011年9月24日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 美人セフレの作り方★すぐ隣にある優越感と嫉妬 境界のあっちとこっち★食事だけで2万円の付き合いがなぜ有りになるのか★捨てた女って、久しぶりに連絡してもまた遊べるのか?★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 美人セフレの作り方 亀の甲より年の甲 おっさんでもOK! ●情報けものみち ・すぐ隣にある優越感と嫉妬  境界のあっちとこっち ・覚せい剤コンビ清原&野村は、ミーハー女を抱けるのか  時の人はモテるはず! ・障がい者パーティでヤリモクさんと出会った話 ・菊ミシュラン  初心者によるアナルグッズ批評 ・ヤリ捨てた女って、久しぶりに連絡してもまたヤレるのか?  マー君本、出版計画(を小耳に挟んだ)記念ルポ ・ホモサウナに泊まる  裏モノ新人研修 ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す #181 さおり20才 専門学校 ・ウォン様★31歳の看護士さん ・マー君のニッポン珍百景★スナック街 早朝の光景 ・私を奴●にしてください★バイブ自転車でお買い物 ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は ・どんな女がやってくる?★ピュア援交嬢の見つけ方 ・私たち裏モノレディー★若いころの飯島直子似 ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者投稿ページ ⇒ わずか1万円ちょいで出会い系ポイントを8万円分入手する方法 ⇒ 台風が来たら裏山から投石!   こんな時代にも瓦屋の仕事がさほど減らない理由 ⇒ フーゾク嬢に説教して半泣きでしゃぶらせるのが   大好きなオッサンのトーク術 ⇒ これじゃ応募殺到するはずだ。   既婚者限定の飲み会がこんなに簡単にヤレる場だったとは ⇒ 本物シロート最後の砦。   ツイッター援交の手順を一から教えましょう ⇒ テレビCMで一般層に大人気中!   ジモティーの「あげます」を利用し近所のヒマ主婦をモノにする ⇒ 中出しOK、誰でもOK?   急げ! 西武新宿駅前ロッカーにヤリマンおばちゃんがいますよ! ⇒ ワリキリの自己紹介写真とSNSの写真が同じってことは、   友達バレを匂わせてタダマンできる? ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★ならば今日、絶対オトしてやる! ・くたばれ、リア充!★代官山のカフェ&本屋 ・長澤まさみのような恋人が欲しい★どんな仕打ちだ! ・幽霊物件に住む★コーポ中野101号室 ・拝啓、美人店員さま★色白店員さん ・フーゾク噂の真相★エンコー女に感動動画を見せれば、ピュアな涙を流す清純なコになるのか? ・テレクラ格付け委員長★無意識に体が動く病 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • ビバ!地中海のバカンス
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 スペイン、マドリード在住の写真家・山澤伸(Shin Yamazawa)が贈る魅惑の写真集。 スペインに渡って早、21年。多くの夏をイベリア半島が地中海に少し迫り出したハベアで過ごします。山あり谷あり、様々な入り江、美しいビーチが点在する風光明媚な所です。そこで、スペイン人を見習って、仕事もスペイン経済危機もそっくりマドリードに置き去りにして、地中海の太陽の元、海と自転車と交遊。お供は、もちろん美酒美食。地中海の夏を思いっきり五感で感じ謳歌した記録が『ビバ!地中海のバカンス』です。
  • ビビる大木、渋沢栄一を語る――僕が学んだ「45の教え」
    3.0
    【内容紹介】 歴史好き芸人・ビビる大木が、同郷の偉人・渋沢栄一の遺した言葉を紐解く! 「はじめまして、こんばんみ! 大物先輩芸人と大勢の後輩芸人の狭間で揺れる40代『お笑い中間管理職』の僕。 芸人としてこれからどうやって生きていこう? そんな悩める僕の背中を押してくれたのが、渋沢さんの熱く激しい生き方、そして言葉の数々です。 令和の現代を生きる僕たちにも、渋沢さんの言葉は強く心に響きます」 著者のビビる大木さんは、渋沢栄一と同じ埼玉県の出身。 「歴史好き」として知られるビビるさんに、そんなご縁から渋沢栄一について執筆していただきました。 日本の株式会社をつくった男と呼ばれる渋沢栄一ですが、その生涯や、彼の遺した言葉を詳しく知る方は少ないのではないでしょうか。 本書を読めば、2021年大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一のことを深く理解することができます。 「お笑い中間管理職」として日々悩むビビるさんの葛藤も、本書には赤裸々に散りばめられています。 幕末・明治・大正・昭和を熱く駆け抜け、91歳の生涯をまっとうした渋沢栄一の珠玉の言葉が、ビビるさんを励ましてくれました。 きっと、人生に迷うあなたにも、勇気を与えてくれるはず! 【著者紹介】 [著]ビビる大木(びびる・おおき) 1974年9月29日生まれ。埼玉県春日部市出身。 1995年、渡辺プロダクションに所属し、コンビ「ビビる」を結成。 2002年にコンビ解散、以後ピン芸人としてマルチに活躍中。 現在、テレビ東京「追跡LIVE! SPORTSウォッチャー」、テレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」、中京テレビ「前略、大とくさん」でMCを務める。 趣味は幕末史跡めぐり。ジョン万次郎資料館名誉館長、春日部親善大使、埼玉応援団、萩ふるさと大使、高知県観光特使など、さまざまな観光・親善大使を務める。 主な著書に、『覚えておきたい幕末・維新の100人+1』本間康司、ビビる大木著(清水書院)、『知る見るビビる』ビビる大木著(角川マガジンズ)などがある。 【目次抜粋】 序章 幕末大好き人間が渋沢さんに出会う ビビる大木が幕末を好きになったわけ/吉田松陰先生の奇人さを知れば知るほどのめり込み など 第1章 ビビる大木風●渋沢栄一小伝 「渋沢栄一」ってどんな人?/渋沢さん、今で言えば地方の老舗企業のお坊ちゃん/幕府への不満から倒幕を志す/お坊ちゃんは七変化。志士から武士、幕臣に など 第2章 「お笑い中間管理職」の近くにいた渋沢栄一の言葉!? 進まない自転車をこぎ続ける僕たちの葛藤? ~時期を待つという勇気も必要だ・走り出す前によく考えよ~/テレビの世界はブラックボックス? ~蟹は甲羅に似せて穴を掘る~ など 第3章 どんなことがあっても「心はいつも半ズボン」 変わる「お笑い」の質 ~渋沢さんの人生を貫く「人は平等だ! 」~/おもしろかったテレビの世界が、変わってきている など 第4章 ビビる大木セレクト●僕を鍛える言葉たち 言葉1 やれるところまで、妥協せずにとことんやれ。あとは天命に任せて悔やむな/言葉2 形を真似るのではなく、優れたものの魂を真似よ など 第5章 ビビる大木セレクト●「僕、どう生きる?」に答える言葉たち 言葉1 人間の根本にあるのは「愛」と「善」/言葉2 結末よりも過程が大切である など 第6章 ビビる大木セレクト●世の中を逞しくする言葉たち 言葉1 時代が変わり、新しい時代には新しい人材が必要だ/言葉2 米国人気質の長所、敢為の気質を大いに学ぼう など
  • ビワイチ!
    4.3
    「ない。ひとつもない。」  春休みが明けた教室で、山本斗馬は困っていた。春休みにこれをした、と発表できるものがなにもないのだ。クラスのみんなからからかわれた斗馬は、自転車で琵琶湖を一周する、「ビワイチ」に挑戦することを決める。  斗馬と同じクラスの一太、ほかの小学校の3人の小学生5人は、サイクルショップの西原さん、インストラクターの遠藤コーチに見守られながらも、ビワイチに出発する。  スピードも体力もばらばらの5人は、ビワイチをしながら、徐々にチームとしてまとまっていく。  ビワイチに挑戦する5人の小学生と、おじさん2人の一泊二日の物語。

    試し読み

    フォロー
  • びわっこ自転車旅行記
    4.2
    東京⇒滋賀450Km走破!!東京在住の三姉妹が自転車での帰省を計画。実家はなんと滋賀県!!このロード、どうなる!?作者の実体験を元に描かれた人気作が発単行本化!!
  • びわっこ自転車旅行記【分冊版】 旅立ち編
    -
    東京⇒滋賀450Km走破!!東京在住の三姉妹が自転車での帰省を計画。実家はなんと滋賀県!!このロード、どうなる!?作者の実体験を元に描かれた人気作が発単行本化!! 本電子書籍は単行本「びわっこ自転車旅行記」を分冊したものです。単行本特典のおまけマンガ・イラスト等は含みません。
  • びわっこ自転車旅行記 北海道復路編 ストーリアダッシュ連載版 プロローグ
    完結
    3.0
    プロローグ  無事に宗谷岬へたどり着いた高校生のシホ。目的地には着いたが次に待つのは…復路!!!  行きと同じじゃつまらない!?シホは帰り道に太平洋側を選ぶが!?  待ち受けるのは青森ねぶた祭りや峠だらけの岩手、さらに東京で×××に潜入!?  作者の実体験を元に描かれた大人気自転車コミック!!  ※この作品は同人誌「びわっこ自転車旅行記 次女高校編」より再編、収録したものです。
  • びわっこ自転車旅行記 屋久島編 ストーリアダッシュ連載版 第1話
    -
    第1話  びわっこ姉妹レンタル自転車を宿で借り、屋久島一周にトライ!! 待ち受けていたのは屋久島ならではの想定外のハプニングたち!!!そして想像を絶する超絶景!!! さらに屋久杉を目指して登山も!! 作者の実体験をベースにした大人気自転車コミック!!  ※この作品はWEBコミックサイト「まんがライフSTORIAダッシュ」にて掲載されたものです。
  • BMXハリケーン 1巻
    完結
    2.0
    全1巻660円 (税込)
    説明しよう!BMXとは自転車によるモトクロス競技。ジャンプ台やヘアピンカーブ、そしてバンクなど設けたハードなコースを爆走するホットでエキサイティングなスポーツ!そんなスポーツにのめり込んでいく主人公・健一を熱く描いたスポーツコミックなのだ!!
  • BE-PAL (ビーパル) アウトドアズマン養成BOOK 山登りのはじめ方
    -
    「BE-PAL」が特別編集!アウトドアズマン養成BOOK、第七弾。 なぜ人は山に登るのか?―それは山にはさまざまな魅力があり、山に登ることが楽しいからだ。山の「魅力」、「楽しさ」を入門者でも分かりやすく説明。さあ、山に行こう! ※本作品は『BE-PAL』2012年9月号の別冊付録を電子化したものです。 ※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 目次 「素敵な登山者になろうぜ」 ◆Chapter1 山登りってなに? どうして人は山に登るの? 山ではどんなところを歩くの? 体力がなくても登れる? 初心者だけで登っても大丈夫? 事故やケガが不安です……。 山ではどこに泊まるの? 山で便意を催したら? ◆Chapter2 山に登る準備 心の準備1 自分の中の「山好き」を見つける 心の準備2 山の「先輩」に話を聞く 心の準備3 山の本や雑誌を読む 計画を立てる1 山の選定と情報収集 計画を立てる2 行程を調べる 計画を立てる3 登山口へのアクセス 計画を立てる4 山の食事を準備する/計画を立てる5 下山後のお楽しみ 体の準備 日ごろから体力アップを心がける お金の準備 財布には多めにお金を入れておく 道具の準備1 山の道具をどう揃えるか? 道具の準備2 まずは買いたい、この道具Best 5 前日の過ごし方 計画の確認と十分な休息 ◆Chapter3 さあ、山に行こう! 早起きして日帰り登山 麓で前泊登山 山小屋に泊まって1泊2日で山を満喫 クルマで行く山登り 登山×自転車ダウンヒル ロープウェイでラクして高山へ 山を下りたら1 体と道具のケア 山を下りたら2 思い出を整理する 山を下りたら3 次の山行計画を立てる ◆Chapter4 知っておきたい山の知恵 山登り年間カレンダー ケータイ&スマホ活用術 安全登山の5つのルール 読むと心が落ち着く 山の名言集
  • ピコピコ少年EX
    完結
    3.5
    全1巻759円 (税込)
    どこまでも、ゲームと一緒。 記念碑的ゲーム青春グラフィティ、奇跡の復活! ●冗談じゃねーっつーの!糞袋脱却!! 「脱却少年」 ●ついに自分の部屋に筐体がやって来た「アストロ中年少年」 ●中1からの親友・山田君との現在…「ピコピコ中年少年」 ●ゲーム脳のまま38歳で車に挑戦「中年運転免許取得少年」 ……などなど、どこまでも実話です!! <単行本特別収録> ●自らの心象風景を静謐に描いた名篇「―海へ―」
  • ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トールド・テールズ
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    あたしとまだ三つだったあんたを置いて、とうさんは家を出て行った。普段着でちびた下駄をつっかけ自転車に乗って、ちょっと出かけて来る、と言ってそれっきり帰ってこなかった──。過ぎ去った長い時間の濃密な記憶と、緻密な描写による重層的なコラージュが織り成す甘美な物語。

    試し読み

    フォロー
  • HOUYHNHNM Unplugged(フィナムアンプラグド) ISSUE 12 2021 SPRING SUMMER
    4.0
    855~899円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~健康になろう~  BE A WELLNESS コロナ禍を経て、みんな心身ともに疲れ果ててしまった。 2020年の間、ずっとなにかに抑圧されてきたわけなので、それも当然のこと。 2021年は元気に健やかに、穏やかに暮らしたい。 そのためには、適度に体を動かして汗をかき、 心に負担をかけず、リラックスすることがなによりも大切。 フイナムといえばのランニングを中心に、 ヘルシーなあれこれをこれでもかと取り上げる1年ぶりのアンプラグド。 心身ともに健康に、ウェルネスに。 【HOUYHNHNM RUNNING CLUB フイナム ランニングクラブ】 「ランナーのためのビール選び」「走ることを科学する・茂木健一郎コラム」 「ジョニオさん、山行きませんか?」 「走る作家村上春樹のウルトラトレイル考察」 「有名DJのランニングプレイリスト」 【HOUYHNHNM CYCLING CLUB フイナム サイクリングクラブ】 「山と自転車」「ゆるめにアーバンサイクリング」「バイクパッキングで旅」 「おじさんパンクス!? ウルトラヘビーってどんなひとたち?」 【HOUYHNHNM FISHING CLUB フイナム フィッシングクラブ】 「サップでも釣り」「海釣りでチルアウト」 「エクストリームスポーツとしてのバスフィッシング。」 【HOUYHNHNM RETREAT CLUB フイナム リトリートクラブ】 「一回サウナ文化をまとめてみよう」「週末リトリートのすすめ」 「焚き火でヒーリング」「お休むために旅をする =ウェルネスツーリズム」 【HOUYHNHNM SHOPPING CLUB フイナム ショッピングクラブ】 「いま欲しい健康アイテム。」「SPORTY&RICHがとにかく気になる」 「ランニングシューズ協奏曲」「ショッピングカタログ2021年春。」 【HOUYHNHNM FOODIES CLUB フイナム フーディーズクラブ】 「酒は百薬の長である。」「ファスティング入門」 「フードテックの最前線」「結局ヴィーガンってどーなの??」 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
  • 夫婦で行くじてんしゃの旅 1 GO!GO!白川郷!
    -
    1巻990円 (税込)
    夫婦で行く自転車2人旅エッセイ漫画。シリーズ第一弾は白川郷! 滋賀県米原から白川郷を目指す2泊3日の自転車ツーリング旅。 夏休みのすべてをかけて計画した旅の最中に台風が直撃することになってさあ大変!さらにまさかまさかのトラブルで帰宅困難に! 果たして2人は無事旅を終えられるのか?! 2人旅の計画の仕方、ルートチェック、荷物の準備のノウハウなども細かく細かく描いた、誰かと一緒に自転車旅をしたい方に読んでもらいたい一作です。 本文:60P ※この作品は個人制作の作品です。
  • 4TEEN
    3.9
    東京湾に浮かぶ月島。ぼくらは今日も自転車で、風よりも早くこの街を駆け抜ける。ナオト、ダイ、ジュン、テツロー、中学2年の同級生4人組。それぞれ悩みはあるけれど、一緒ならどこまでも行ける、もしかしたら空だって飛べるかもしれない――。友情、恋、性、暴力、病気、死。出会ったすべてを精一杯に受けとめて成長してゆく14歳の少年達を描いた爽快青春ストーリー。直木賞受賞作。
  • 付加価値の法則――社長がブランディングを知れば、会社が変わる!
    4.0
    【内容紹介】 「ブランド」シリーズ累計38万部突破! 新時代のブランド戦略「成功新方程式」が、この一冊でわかる 変化の渦中にいると、これが時代の節目だと気がつくことができない。 だが、今がまさに、時代の節目といえる。 SNSやYouTubeの隆盛と既存メディアの衰退、テレワークが当たり前になったビジネスパーソン、ウーバーイーツの自転車、受付に置かれた消毒用アルコール、映画館やイベント会場の人数制限、外飲みからZoom飲み、街から消えた外国人、どこでもマスク着用、環境やエネルギー問題に対する関心の高まり……など、わずか数年で、日常は激変した。 ただ、これらの変化は一時的ではない。 デジタル化や社会問題に起因する変化が、それ以前の状態に立ち返ることなど、絶対にあり得ない。 そして、変わったのは日常の景色だけではない。 企業経営を進める方程式も、同じように変わっている。 それなのに、トップが無自覚に、かつてのやり方を繰り返していたら、会社は必ず誤った方向に進み、やがて立ちゆかなくなる。 だからこそ、会社を率いる社長は、常に正しい方向を見て、適切な判断を下さなければならない。 そのための武器こそが、「ブランディング」といえる。 ただ、コロナ禍を境に、ブランディングの本質が大きく進化している。 これから会社が生き残っていくには、社会に対し価値を提供するだけでは十分ではない。 なぜこの社会に必要なのかということを、社内に対しても、社外に対しても常に知らしめ、さらにそれが認知されているという事実が必要なのです。 これこそが、本書のタイトルとした「付加価値の法則」だといえる。 これからの時代に効果的なブランディングとは何か、また、なぜそれが経営の武器になるのか、そして、付加価値の意味とはどういうことか、こういったことを本書が解説していく。 【著者紹介】 [著]関野 吉記(せきの・よしき) 株式会社イマジナ代表取締役社長。 London International School of Acting卒業後、イマジネコミュニカツオネに入社し、サムソナイトなど多くのコマーシャル、映画製作を手がける。 その後、ビジネスの領域に転換、ステージを舞台や演出から企業へとシフトする。投資部門に出向し、アジア統括マネージャーなどを歴任。経営において企業ブランディングの必要性を痛感し、株式会社イマジナを設立。 映像制作で身に付けたクリエイティブ手法を活かし、アウターとインナーを結びつけたブランドコンサルティングで、すでに2,700社以上の実績を挙げている。 最近では活躍の場を地方自治体や伝統工芸にまで広げ、ジャパンブランドのグローバルブランド化を推し進めている。 【目次抜粋】 Chapter1/デキる社長は、今こそ変わる Chapter2/企業永続への“武器”とは? Chapter3/組織強化のインナーブランディング Chapter4/成長戦略としての“ブランド”とは?
  • 不況もまた良し
    3.0
    徒手空拳、九歳で和歌山の農村から出た松下幸之助は大阪・船場の自転車店で働き、商売を体に叩き込んだ。やがて自ら考案した改良ソケットの工場を創業、親族会社から、世界の頂点に君臨する企業グループを作り上げた。戦前から戦後まで、想像を絶する不況をバネに、独創的な発想で日本経済を牽引したカリスマの生涯を描く画期的歴史小説。
  • 二ツ星駆動力学研究所 カラー版 1
    完結
    4.0
    【デジタル着色によるフルカラー版!】大人だって全力で遊んでいい! またやってみたくなる再燃ミニ四駆マンガ。 今や大人になったかつての少年たちを中心に再ブームに沸くミニ四駆。都内某所、ある会社事務所をベースに夜な夜なミニ四駆に興じる大人気ない大人たちがいた。作者自らが所属するミニ四駆チームをモデルに描かれる超リアルコメディ! とてつもない大人買い、全力で遊ぶからこそ繋がる出会いと絆。読めばきっと速くなる、楽しさとノウハウを詰め込んだ第一巻。 ●ミニ四駆は株式会社タミヤの登録商標です。
  • ふだん着の京都 奥深い都を歩く
    4.0
    世に知られた大観光寺社をめぐるのも京都の旅の楽しみのひとつかもしれないが、その周辺にひそむ小寺社を訪れて、ふだん着姿のままの京都をめぐるのも、また一興。雑居ビルの谷間や人通りの少ない狭い道沿いに忘れられたように建つ寺や社、地名などが歴史や逸話を伝えてくれる。京都を歩くことは、日本を識ることなのである。本書では、ちょっと足を延ばして行ったらいいのにとお勧めする円環散歩、洛外紀行のほか、自転車でめぐる最適なコースを歴史や四季折々の表情も交えて、みどころを満載!わかりやすい地図と寺社へのアクセス、ご利益寺社や庭園、祭、行事案内はもちろんのこと、府内を走る鉄道の歴史をも網羅している。また、観光客では入りにくいかもと思われがちな地元の酒場や喫茶店、お食事処なども紹介。週末は、本書を片手にほっこり奥深い京都の街を旅しはりませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 普段着BOOK
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ナチュリラ」で大人気・香菜子さんのコーディネートブック。ベーシックな服ばかりなのに、とてもおしゃれ!~contents~【暮らしの中のおしゃれ】自転車でお出かけ/車でお出かけ/雨の日/風が強い日/アウトドア/仕事の打ち合わせ/ちょっとおめかし/けっこうおめかし【香菜子さんスタイルに欠かせない18の服】ボーダーシャツ/カーディガン/半袖Tシャツ/たっぷりプルオーバー/タンクトップとキャミソール/パーカ/シャツ/ロゴTシャツ/Vネックニット/リネンワンピース/前開きワンピース/スカート/ハーフパンツ/カーゴパンツ/デニム/ゆるパンツ/きれいめコート/ショート丈アウター【1つの服で、ONとOFF】トレーナーのONとOFF/ワンピースのONとOFF/ゆるパンツのONとOFF【たちまちおしゃれ度がグンとUPする秘密のワザ】おしゃれの小ワザ集/最後の微調整/チラ見せ/差し色の合わせ方/普段着ネイル/アンダーウエア/旅じたく/バッグ/足元のバランス/クロゼット/ちょこっと手作り/いいものを長く使う 写真/加藤新作、西田知世、亀和田良弘。主婦と生活社刊。
  • FLAT OUT 1巻
    完結
    -
    一般公道で繰り広げられる限界突破のモータースポーツ格闘技『WRC(World Rally Championship)』別名・公道のF1と呼ばれる世界最高峰のバトルに18歳の日本人・剣龍也が挑む!白熱の本格ラリーコミックー!!
  • 【フルカラー】かわいい犬ほどよく吠える
    完結
    4.0
    全1巻214円 (税込)
    「ワンちゃんって呼ぶな!」 大学2年生・自転車競走部所属の犬飼は、 入学当初からワンちゃんと一条から呼ばれ、ちょっかいをかけられていた。 学祭の日、模擬店コンテストでメイド喫茶をしていた犬飼は、執事喫茶をしていた一条と負けたら言うことを“何でも”聞くと約束してしまい…!? ※この作品は、デジタル配信用に編集したフルカラー電子コミック単行本です。
  • 古自転車のバットマン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人や出来事を、いろんな面から見たり想ったりする癖は、両親が私にくれた唯一の財産かもしれません。この詩集では私自身が少年少女に変心(身)して、三面相ぐらいにはなったつもりです。子どもたちの天才的な能力にあやかろうとしたのですが、非力な私には、これが精一杯でした。―あとがきより抜粋―
  • V8キッド(1)
    完結
    5.0
    日本から独立したチバ県とイバラギ県はチバラギ共和国となった!! そして、チバラギ共和国は日本とはまったく違った社会を作った。その独自に作り上げた文化とはクルマ天国。大人から子供まで自由にクルマを乗り回せる社会だ。そんな夢のカー天国・チバラギ共和国、最速の男こそ、V8キッド!! コンピューター内蔵のスーパーカー・ヘバルを相棒に今日も、ライバル・神竜豪次と爆走&爆笑バトルだ!
  • ブッチとその仲間たちの襲撃
    -
    1巻660円 (税込)
    耕平が住んでいる町ではハモンドのら猫強制収容所によるはげしいのら猫狩りが行なわれていた。自転車事故を起こした耕平は、気がついてみると魂だけが見知らぬのら猫ブッチの体の中に間借りしていた。わけがわからないままに耕平はのら猫たちと強制収容所との戦いにまきこまれていった。
  • 葡萄が目にしみる
    3.9
    葡萄づくりの町。地方の進学高校。自転車の車輪を軋ませて、乃里子は青春の門をくぐる。生徒会の役員保坂に寄せる淡い思い。ラグビー部の超スター岩永との葛藤。冴えない容姿にコンプレックスを抱き、不器用な自分をもどかしく思いながら過ごした思春期――。目にしみる四季の移ろいを背景に、素朴で多感な少女の青春の軌跡を鮮やかに描き上げた感動の長編小説。
  • ブラック・エンジェルズ 1巻
    完結
    -
    全20巻396円 (税込)
    街から街へアルバイトをしながら日本を自転車で旅する気弱な青年・雪藤洋二。その本当の姿は弱きを助け強きを挫く闇のヒーロー“黒い天使”。無差別に人を殺す通り魔、権力を盾に悪事を何の罪もない人々を痛めつける外道たち…世の中の正義では裁くことのできない悪を闇に紛れて裁いていく。雪藤が命を懸けてまでも悪に制裁を与え続ける理由とは…。
  • ぶらりポタりずむ
    完結
    3.5
    あちこちを気楽にぶらぶら=ポタリング! 自転車愛溢れる短編集!!
  • ブルヴァール 1
    完結
    -
    バイク好きの大学生・藤原雪乃は転倒事故をきっかけに家族の猛反対にあい、バイクを降りることに…。代わりの相棒として車を探している時、通りすがりの中古車屋で黄色い後期型のMR2に目が止まる。そのMR2は事故車だったため友人の晴子には止められるが試乗してみることに。雪乃は車の性能よりもこのMR2が「どんなふうに走りたいのか?」が気になっていた。「たぶん…この子なら、バイクも車もそう変わらないって教えてくれそうな気がする」とこのMR2の声を聞きたいという気持ちだけで購入した。雪乃と「パトリックと名付けられたMR2」との新生活が始まる…。ヤングキングアワーズで人気だった好評連載作品に初期作品や未発表作品を収録したファン待望の初コミックスが遂に電子配信開始!
  • ガルヴィ特別編集 ソロキャンプ場ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ※プレゼントやクーポンなど紙版を購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれます。 ソロキャンプにおすすめのキャンプ場をピックアップ! クルマ、オートバイ、自転車、徒歩、それぞれのキャンプスタイルに適した、ソロ向けキャンプ場を集めたガイドブック! 大人1人でのモデル料金や場内MAP、施設アイコンでどんなキャンプ場かがすぐにわかります。焚き火やゴミ捨て、周辺環境など宿泊前に知っておきたい情報も掲載! お得にキャンプを楽しむなら、ソロキャンプ場ガイドが必携です! 掲載エリアは、北は北海道から南は沖縄まで、日本各地を幅広く紹介! 北海道、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、島根県、香川県、愛媛県、佐賀県、大分県、鹿児島県、沖縄県 巻頭特集には、クルマと小径車で出かけるソロキャンプ旅や、ソロ向け最新ギアカタログなど知っておきたい情報が満載!  ソロでも快適な、お気に入りのキャンプ場を見つけよう!
  • BRUTUS特別編集 ソウル 見る、買う、食べる、101のこと。 増補改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS ソウル 見る、買う、食べる、101のこと。 ソウルの最新情報や街の常識など、 カルチャー、ショップ、フードをめぐる101のコラム。 牛・豚・鶏のプレミアム肉!/ギャラリー&ミュージアムでアート三昧/男だってアンチエイジング/ 飲んだ次の朝は解腸スープ/話題のエリア益善洞を探索/市場へGO!/ ソウルから1~2時間のショートトリップ/3ツ星シェフの絶品モダンコリアン/ 漢江の風に吹かれ自転車で走る/オールドスクールな空間で髪を切る/行列したくなる名店/ 文来洞エリアを先取り/リピーターも満足の上級者グルメ7選/新旧“ソウル”フード食べ比べ/ マッコリを味わい尽くす/タクシードライバー行きつけの技師食堂/ ハン・ヒョジュ、MONSTA X、GFRIENDのとっておきソウル情報 ジャンル別INDEX Seoul Area Story 15人がテーマ別にセレクト。 今、教えたいソウルとっておきのスポットは? 釜山 見る、買う、食べる、30のこと。 釜山のマチュピチュ!?/やっぱり海鮮を食べなくちゃ/ソウルにはない海絶景/スパで癒やされる/ 釜山フードも食べ比べ/西釜山の最先端ミュージアムへ/ヴィンテージの掘り出しものを探す/ パン屋の聖地クルーズ/韓国映画に出てくるあの料理/お寺で開運! ソウル 釜山 見る、買う、食べる、詳細マップ。
  • BROMPTON Starting BOOK 2011
    -
    1~3巻110~220円 (税込)
    輪行という自転車を使った旅に最適なBROMPTONというイギリス製自転車の2011年当時の解説本。ちょっと昔の本なので、書いてある情報も古くて、今に通じないものもあります。ただ、若き頃の作者が何かに取り憑かれて描いたBROMPTON作画群は圧巻?
  • BROMPTON メンテナンスブック
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国のBROMPTON(ブロンプトン)オーナー&ファンのみなさま、お待たせしました。 『BROMPTON メンテナンスブック』が発売! 簡単な工程で美しく収まる折りたたみ機構の秀逸さで高い人気を誇る『ブロンプトン』。 その優雅なフレームデザインとイギリスでハンドメイドされるという付加価値も相まって、折りたたみ自転車界の一大ブランドとなっています。 日本で販売され20年以上。日常使いや旅のパートナーとして、幅広い層に愛され続けるブロンプトン。そのブロンプトンをより長く愛用するためのメンテナンスに特化した一冊です。
  • BROMPTONメンテナンスブック 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【掲載内容】 ・現行ブロンプトン オールラインアップ紹介 ・折りたたみ&展開手順 PART 1 デイリーメンテナンス PART 2 タイヤ・ホイール PART 3 ハンドル・サドル・ペダル PART 4 ブレーキ・変速・チェーン PART 5 エクストラメンテナンス ・ブロンプトン正規輸入モデルの変遷 ・ありがちなトラブル集
  • 文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る
    3.8
    1巻1,386円 (税込)
    「タイムマシンは理論的には可能」 「氷が水に浮くから命は存在する」 「自転車はこいでいてなぜ倒れないの?」 「スマホで話したり画像が送れるのはなぜ?」 日本の宇宙論、物理学の第1人者が解き明かす、新しい世界と日常の見方。 最先端の物理学で日常の「不思議」を誰でも分かるように解き明かします。 文系でも物理学に興味のある人や、新しいものの見方を模索している人へ向けた新しい物理学の解釈。 大好評「文系でもよくわかる物理学」シリーズ第二弾! 【目次】 1章 時間は流れない  「時間が流れる」とは限らない  脳が構築する〝順番〟はよく間違っている  相対性理論の「時間」、量子論の「時間」  「時間のループ」はありえるのか  星の年齢はどうやってわかるのか?  宇宙のはじまりにある時間とは? 2章 魔法の角度をもつ水  「氷が水に浮かぶ」から、生命が生き延びられた?  もしも水が熱しやすく冷めやすかったら、地球は砂漠のようだった  「0度で凍り、100度で蒸発する」の不思議  水の秘密は、その角度?  テフロン加工のフライパンが焦げないのは水の帳面張力が強いから  「純水」は体に毒?  水以外のものでも生命は生きられたのか  宇宙空間にも水はある? 3章 生活に隠れた物理学  カーブで倒れないギリギリの速度は?  自転車はなぜ倒れないのか  宇宙空間でロケットが急カーブしたら?  遠心力の正体とは?  LED照明はなぜ省エネなのか?  電子レンジは何を温めているのか  電子レンジを使っていると、Wi-Fiがつながらない?  「エコキュート」はエアコンと同じ?  原子力発電も火力、水力発電も、基本は同じ?  地上に太陽をつくる? 4章 スマホに使われている物理学  そもそもなぜスマホで会話ができるの  電波はどうやって送受信するの?  「5G」はなぜ大容量なのか  光回線はなぜ速いのか  どうして「指紋」がわかるのか  緊急地震速報はどうやって教えてくれるのか  電波は体に悪い? 5章 医療をささえる物理学  体温計には物理学が詰まっている?  指を挟むだけで血液中の酸素量がわかるのはなぜ?  MRIはなにを画像にしているの?  レーザーも量子論のおかげ?  粒子線治療では、なぜがんのある場所で止まるのか?  筋肉は何の力で動いているのか  肩こり・腰痛への物理学的アドバイス 6章 物理学者の今と昔  物理学者のコミュニケーションが変わった?  ウェブサイトは物理学のためのものだった?  AIで世紀の大発見は起こるのか?  物理の道を志した「こっくりさん」事件とは 終章 日常の「あたりまえ」は「あたりまえ」ではないかもしれない  そこにモノは存在するのか  あなたの知っていた「1キロ」は1キロではないかもしれない  渡り鳥とオーロラの共通点とは?
  • 文庫 死にたい夜にかぎって
    4.3
    ドラマ化決定の話題作がついに文庫化。 愛が欲しくて愛に振り回された男の実話小説。 忘れたくない失恋(かこ)がある。 「君の笑った顔、虫の裏側に似てるよね。カナブンとかの裏側みたい」―― 憧れのクラスメイトに指摘された少年は、その日を境にうまく笑えなくなった。 “悲劇のようで喜劇な人生”を切なくもユーモア溢れる筆致で綴る作家・爪切男のデビュー作。 出会い系サイトに生きる車椅子の女、カルト宗教を信仰する女、新宿で唾を売る女etc. 幼くして母に捨てられた少年は、さまざまな女性たちとの出会いを通じ、少しずつ笑顔を取り戻 していく。 文庫には、アイナ・ジ・エンド(BiSH)による解説「死にたい夜を超えていく」を特別収録。 ドラマは2020年初春に放送予定。 <本文より> 私の笑顔は虫の裏側に似ている。 学校で一番可愛い女の子が言っていたのだから間違いない。 生まれてすぐに母親に捨てられ、母乳の出ない祖母のおっぱいを吸って育った。 初恋の女の子は自転車泥棒で、初体験の相手は車椅子の女性だった。 初めて出来た彼女は変な宗教を信仰しているヤリマンで、とにかくエロかった。 そして今、震度四強で揺れる大地の上で人生最愛の女にフラれている最中だ。 部屋の窓から鋭角に差し込む朝の光を浴びた彼女が、ヤジロベエのようにゆらゆらと揺れている 。
  • 文鳥・夢十夜・永日小品
    4.0
    エゴイズムに苦しむ近代的人間の運命を追求してやまなかった漱石が時として見せた滋味豊かな一面をのぞかせる美しくも香り高い珠玉の短篇。メルヘンと呼ぶべきか、夢幻と名づくべきか、読者を一つの世界にいざなってやまない。漱石を愛する人々の忘れてはならない貴重な人間像。「京に着ける夕」「倫敦消息(1)(2)」「自転車日記」も収録。(C)KAMAWANU CO.,LTD.All Rights Reserved
  • プライベーターSAKI (1) バトルスタート
    完結
    4.0
    伝説のチューナーの娘、サキ。彼女にかかると、どんな車も速く改造されてしまう! 恋やオシャレよりも、「やっぱり私は車を改造(イジ)るのが一番サイコーかな?」と語るサキ。そんな彼女への新たな依頼は、、、コルサのターボチューン!?
  • プラトンとナード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テクノロジー好きな“ナード”へ贈る「自分たちの仕事の文化的背景」を理解する1冊。 本書では、テクノロジーが生み出される“工学”と呼ばれるプロセスが非常に創造的であること、そしてこのことから工学がもてはやされ競争が激しくなってしまい、聡明な若者がナードと呼ばれるようになっていることを説明します。 エンジニアはモデルと抽象を用い独創的な人工の世界をどのように築いているのか、そして現在では人間がこれまでに公開してきたものすべてをポケットに入れて持ち運べるようになるなどの驚くべき能力をどのようにして提供しているのかについて解説します。 しかしだからといってテクノロジーに限界がないわけではありません。陰と陽のバランスを保つため本書の後半では、一部で暴走ぎみのデジタルテクノロジーとコンピューテーション(計算)&人工知能に対する熱狂への反論を試みます。 本書のタイトル“プラトンとナード”は2つの考え「知識・テクノロジーが人間とは無関係に存在し発見される」「人間は知識やテクノロジーを発見するのではなく作り出す」を対立させるものです。そして「ナード」とは主観的で斬新な作り手であって既存の真実を採掘する者ではありません。 本書からコンピューターサイエンスと歴史、その哲学・論理、そして数学についてなど多くのことを学ぶことができます、若者が工学の道に進むことを検討したくなる一助となれば幸いです。 MIT Press『Plato and the Nerd:The Creative Partnership of Humans and Technology』の日本語版。 ●著者 エドワード・アシュフォード・リー(Edward Ashford Lee) カリフォルニア大学バークレー校EECS(電気工学およびコンピュータサイエンス)の名誉教授、大学院教授。エール大学卒、MITで修士号、カリフォルニア大学バークレー校でEECSに関する博士号を取得。同大学で30年以上教え続け300以上の学術論文とデジタル通信、組み込み、ソフトウェアモデリングに関する教科書の共著がある。サイバーシステム、ロボティクス・自転車システムなどソフトウェア開発に携わる研究を活発に行っている。この本は一般向けに書かれた彼の最初の著作となる。 ●翻訳 株式会社クイープ 1995年、米国サンフランシスコに設立。コンピューターシステムの開発、ローカライズ、コンサルティングを手がけている。2001年に日本法人を設立。主な訳書に『サイバーセキュリティ レッドチーム実践ガイド』、『PythonとKerasによるディープラーニング』(マイナビ出版)、『Python機械学習ライブラリ scikit-learn活用レシピ80+』、『AIアルゴリズムマーケティング』(インプレス)、『入門JavaScriptプログラミング』、『テスト駆動Python』(翔泳社)、『プログラミングASP.NET Core』(日経BP社)などがある。
  • プリズムの声
    完結
    3.8
    鈴はアナウンサー志望の専門学校生。ある日、通学途中に自転車で耳が聴こえない涼とぶつかってしまう。知らなかったこととはいえ、自分が悪いことには変わりがない。そう思ってきちんと謝ることにした鈴は、ぶつかった場所で待ち伏せてなんとか謝ることができた。それから2人は、何度か筆話でコミュニケーションを取るようになった。そうするうちに、鈴と涼はお互いにに惹かれていった。しかし涼の兄・秀一は2人の仲に反対だった。ある日、鈴は秀一に呼びだされて「涼にはもう会わないでほしい」と言われてしまい…!? ●収録作品 プリズムの声/プリズムの声 2nd VOICE/プリズムの声 3rd VOICE/タイヤキの君と私
  • プロジェクトX 挑戦者たち 技術者魂よ、永遠なれ  家電元年 最強営業マン立つ 勝負は洗濯機
    -
    昭和28年。日本人の暮らしを大きく変える製品が現れた。 日本初の噴流式洗濯機「SW53」である。頑固な汚れを7分で落とす性能。狭い日本の住宅に適したコンパクトなボディ。価格は従来の外国製洗濯機の半分。家電製品としては初めて、年間6万台を売り上げる大ヒット商品となり、家電時代の扉を開けた。 挑んだのは、三洋電機社長の井植歳男。井植は、14歳から義理の兄・松下幸之助が始めた松下電器を手伝い、大きく成長させた辣腕営業マンだった。しかし、終戦後、GHQの公職追放令で、松下を辞めた。人柄を慕う20人の部下と、自転車の発電ランプを手がける小さな会社「三洋電機」を作った。 井植には、一つの思いがあった。「家電の時代が必ず来る。その第一歩が洗濯機だ。」 当時、女性にとって洗濯は最も過酷な家事だった。道具はたらいと洗濯板だけ。一日数時間かかる過酷な手作業。5人家族で1年間に洗う洗濯物の重さは、象一頭分になった。電気洗濯機は、庶民には高嶺の花だった。 井植は琵琶湖の畔の古びた工場を買い取った。そこは、業績不振で閉鎖された元・松下金属の工場。後片づけをしていた若い技術者がいた。山下友一、27歳だった。山下たち6人の社員は、井植から電気洗濯機の開発を命じられた。 大手メーカー各社も開発にしのぎを削る中、井植は言った。「ライバルは同業他社ではない。お客の心である。」メンバーは、高性能で安価、電力事情の悪い日本の家庭でも使える洗濯機の開発をめざす。新婚の山下は、洗濯で荒れた妻の手を見て奮起した。 しかし、やっと作り上げた洗濯機は売れなかった。世間は「女性の家事に機械はいらない」とあざ笑った。「男性中心」の社会の意識が壁になっていた。その時、「伝説の営業マン」井植が、あの手この手の営業作戦に打って出た。 「お客の心」にこだわり、日本の家電時代を切り開いた男達の熱きドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロポーズを夢見て【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    百年の恋――この人と出逢うために、私は生まれてきたのかもしれない。 ナースのブリタニアが働く病院に、優秀なオランダ人外科医、ファン・ティーン教授が高度な手術を行うためにやってきた。年上の品格漂う彼を見て、ブリタニアは直感した。この人と結婚する、と。彼のことなど何も知らないのに、なぜか胸のときめきがそう感じさせた。だがほどなく、教授は帰国してしまった。また彼に逢いたい……。そこでブリタニアは、休暇でオランダへ行く同僚に同行することにする。旅を楽しもうと自転車で散策中に、傷ついた小鳥を見つけて拾った瞬間、立派なロールス・ロイスが、ブリタニアの目と鼻の先で急停車した。中から現れたのはなんと、ファン・ティーン教授! 「君は大ばかだ」彼は冷たく言い放って小鳥を預かると、彼女を置いて、走り去った―― ■大スター作家、ベティ・ニールズとペニー・ジョーダンの永久不滅の銘作をお贈りするシリーズ“ハーレクイン・マスターピース”。愛嬌たっぷりのヒロインと笑わないヒーローの好対照が楽しい本作をはじめとする《ベティ・ニールズ・コレクション》のほか、《特選ペニー・ジョーダン》を豪華美麗装丁にてお届けします! *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 別冊旅の手帖 せとうち広島 しまなみ、やまなみで、ひろびろ未体験
    -
     本誌の特集では、しまなみ海道やとびしま海道など、気軽に自転車に乗って潮風に吹かれながら瀬戸内の島々をめぐる旅を紹介。初心者でも風光明媚なロケーションと開放感を満喫できるように、立ち寄りスポットやレンタサイクルの情報も豊富です。  新たな観光列車「etSETOra」(エトセトラ)、観光型高速クルーザー「SEA SPICA」(シースピカ)の登場で、鉄道と船を使った瀬戸内の周遊ルートがさらに充実。誌面ではさまざまなルートの魅力を紹介しています。  写真映えする町並みにあふれているのも、せとうち広島ならでは。尾道や竹原など、日常が絵になる風景を切り取って、大きめの写真を掲載しています。嚴島神社と原爆ドームの2つの世界遺産を含めた名建築が多いのもせとうち広島の特長。迫力ある写真で深奥なる世界を探訪します。  そのほか、王道のお好み焼や牡蠣のほか、尾道ラーメン、呉海自カレーなど、“ぶちうま”グルメが大集合。せとうち広島で出合う“感動体験”が盛りだくさんです。エリア別ガイドでは各市町の観光スポットを余すところなく掲載しています!
  • 別冊つり人シリーズ 北海道を遊びつくせ!釣り+キャンプガイド
    -
    Contents 006 鱒を釣る。テントで眠る。 ただそれだけの極上。 010 滝上町・渚滑川 大型ニジマスに手が届きやすい川 014 ルーフトップ・テントという選択肢 今宵は河原の別荘で。 018 原野の釣りキャンプ 汽水のネイティブモンスター 022 北海道トラウトフィッシング エリア別フィールド概要 湖の釣り場 024 千歳市/支笏湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 026 支笏湖の釣り 031 洞爺湖町・壮瞥町/洞爺湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 032 洞爺湖の釣り 036 幌加内町/朱鞠内湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 038 朱鞠内湖の釣り 042 弟子屈町/屈斜路湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 044 屈斜路湖の釣り 048 南富良野町/かなやま湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 049 かなやま湖の釣り 052 釧路市/阿寒湖の釣り 054 鹿追町・上士幌町/然別湖の釣り 056 セミのフライを襲う大型レインボー 初夏の湖畔キャンプ 屈斜路湖 061 アングラーのためのキャンプ場リスト27 062 湯の沢水辺公園 鶉ダムオートキャンプ場 ハチャムの森 063 洞爺水辺の里 財田キャンプ場 AKAIGAWA TOMO PLAYPARK キャンプ場 064 美笛キャンプ場 065 日高沙流川オートキャンプ場 アポイ山麓ファミリーパークキャンプ場 066 大樹町カムイコタン公園キャンプ場 スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド 067 道立十勝エコロジーパークオートキャンプ場 サホロ湖キャンプ場 068 国設然別湖北岸野営場 国設ぬかびら野営場 069 上士幌町航空公園キャンプ場 阿寒湖畔キャンプ場 070 RECAMP 砂湯(砂湯野営場) 071 知床野営場 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場 072 かなやま湖畔キャンプ場 とうまスポーツランドキャンプ場 073 層雲峡オートキャンプ場 岩尾内湖白樺キャンプ場 074 焚き火キャンプ場 士別ペコラ サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場 075 森林公園びふかアイランド 076 中頓別ピンネシリオートキャンプ場 さるふつ公園キャンプ場 川の釣り場 078 全国の釣り人から注目される十勝のニジマス 十勝川水系 082 魅力ある本流エリアが長大 天塩川水系 086 北海道を代表する大河 石狩川水系 089 石狩川の上流をめざせ 北海道の母なる川で、美しい鱒と景色に癒される。 094 多彩なスタイルで楽しめる道央の名流 尻別川水系 097 尺もねらえる! 美しい天然イワナ 道南小河川 098 魚も釣り人も短い夏を謳歌する。 道南ヤマメキャンプ 103 旨い塩焼きを食べられる! 北海道でアユキャンプ 川と湖のトラウトを釣るために 106 ルアーフィッシングのベーシック 108 フライフィッシングのベーシック 110 りさらいずと始めるフライフィッシング教書 114 番外編 全道で大ブレイク中 海サクラを釣ろう! 152 テンカラ釣りのベーシック 道具選びに迷いたくないキャンパーのために 118 初心者におすすめ!イチオシアイテム 122 アウトドアの最新動向を見逃すな! キャンプ道具の現在 124 ひとりの時間を満喫したいあなたへ。 ソロキャン・グッズ 132 ベテランキャンパーに学ぶ 3人のキャンプ道具哲学 Column 030 名水を味わう 047 防水バッグ 060 コーヒーブレイク 077 クワガタ採りのすすめ 136 北の大地で風になる! 自転車ツーリング&キャンプ入門 140 間違いなくうまいっしょ! おすすめ道産魚介+α 143 絶品BBQのために ご当地肉が買える店 144 完全制覇3度達成の釣り人に聞く 楽しみいろいろ! 道の駅めぐり 147 釣りキャンプの教科書 150 もっと女性も釣りキャンへ! 154 バイクツーリングの自由。 156 害虫の知識と対策 159 熊に遭わないため、もし遭ったときのため……。 160 北海道の釣りルールとマナー

    試し読み

    フォロー
  • 別冊パズラー LaQ超ミュージアム
    -
    パチッとつなげてさまざまなモデルが作れる、大人気のおもちゃ「LaQ(ラキュー)」。その生誕20周年を記念して、設計図を満載した本が登場しました。初期のシンプルなモデルから、迫力のある大型モデルまで、この1冊でなんでも作れちゃいます! 動物や乗り物、風景、ロボットなど、まさにLaQの歴史を一望できる博物館(ミュージアム)。20周年記念の「ビルドアップロボ」は、他のモデルと合体してパワーアップするメカで、男の子の心わしづかみです! 目次 LaQってなーに? LaQ20周年の歩み 作りかたの見かた 【作りかたその①】初期キット編 ●ホビーキットシリーズ/イヌ、ラクダ、カバ、クジャク スポーツカー、ブルドーザー キリン、バギーカー コラム・進化するモデル ミキサー車、自転車、はな ●作り方の本シリーズ/カエル、トリ、ハチ スペースシャトル ニワトリ、白鳥、スポーツカー 観覧車、帆船 ブルドーザー コラム・カタログジオラマ傑作選 ダチョウ、家 コラム・LaQ トライ85 体験パック-立体(キョウリュウ、スポーツカー、パワーショベル) ジェット機、アシカの曲芸 コラム・ヨシリツ年賀状①(子、丑、寅、卯) スクーター、クモ、クルーザー、ゾウ ピラミッド、フォークリフト コラム・ヨシリツ年賀状②(辰、巳、午、未) クラシックカー ブルドーザー メリーゴーラウンド、水車小屋 ヘリコプター、スポーツカー 【作りかたその②】テーマキット編 ●フレンズシリーズ/ボーイ、ガール レディ、マーメイド、ゴースト ●恐竜骨格シリーズ/作りかたの見かた ティラノサウルス プレシオサウルス アンモナイト プテラノドン トリケラトプス マンモス アロサウルス(頭骨) ステゴサウルス ●ミニキットシリーズ/サソリ、腕時計、花 コラム・LaQ芸術祭 グランドチャンピオン メガネ、鳥、王冠 コラム・LaQ殿堂 カンガルー、フラミンゴ、バッファロー、キリン ライオン、サイ、ハシビロコウ ペンギン、マレーバク、ウグイス、写真たて、コースター 飛行機、三輪車 クルーザー、気球 コラム・LaQニュース傑作選 ペンギン ●ホビーキットシリーズ/ディプロカウルス、ディメトロドン、ヴェロキラプトル、プレシオサウルス ティラノサウルス コラム・LaQニュース傑作選 ペガサス ミニトリケラトプス、パラサウロロフス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス 花かんむりA、花かんむりB アリ、ハチ、クモ ダンゴムシ、カブトムシ チョウチョ、ヘラクレスオオカブト カマキリ、カタツムリ、ホタル バッタ、クワガタ ミニミニQQ車、カニクロン、パトカー 救助ヘリ、消防車 ハマクロイドセイバー、ファイター ハマクロイドポリス コラム・LaQニュース傑作選 フラワーバスケット ミニミニバギー、ダックロン、ハマクロイドディガー ブルドーザー、ショベルカー ハマクロイドタンク コラム・LaQニュース傑作選 アシカショー ●十二星座コレクション/おひつじ座、おうし座、ふたご座、かに座、しし座、おとめ座 てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座、うお座 ●十二支コレクション/子、丑、寅、卯、辰、巳 午、未、申、酉、戌、亥 ●ディノキングダムシリーズ/ベビーアンキロサウルス、ベビープテラノドン、ベビートリケラトプス、ベビーティラノサウルス ミニアンキロサウルス、ミニコエロフィシス、ミニトリケラトプス コラム・店頭用ポスター ●プチコレクション/アヒル、ライオン、コアラ、チンパンジー 【作りかたその③】大型キット編 ●イマジナルシリーズ/びっくりカメレオン スイギュウ コラム・LaQニュース傑作選 ヘッドバンド 飼育員、パトロール車 なかよしインコ モンスタートラック 機関車 ホイールローダー フォーミュラカー ジェット機 ヘリキャリアー 深海艇 バニーのハッピーキッチン ネコのアイスクリーム屋さん ティータイムセット コラム・LaQニュース傑作選 チビQ ●ギフトセットシリーズ/ハマクロイド01 カブトムシカー、クワガタカー、ヘリコプター コラム・LaQニュース傑作選 チビロボ コラム・LaQニュース傑作選 騎士 ティラノサウルス お花屋さん けん玉 コラム・LaQニュース傑作選 プリン ティアラ、とりの親子 かんむり、ジオスター278 きせかえ人形 ラキューゴーラウンド おしゃれハット、ヘアバンド 宇宙探検車 ラブリーガーデンセット LaQハンド プリンセス 木馬 アクションロボ 犬の親子 クラシックカー LaQジェット イチゴちゃんのカフェテラス ハマクロンコマンダー ワイルドパーク 【『LaQ超ミュージアム』特別モデル】ビルドアップロボ・タイプシャドー 超合体! ビルドアップロボ・タイプシャドー コラム・LaQニュース傑作選 パトカー、うぐいす、バイク、ライオン/奥付

    試し読み

    フォロー
  • べとべとべー
    -
    1巻1,100円 (税込)
    なんだか不思議で、元気をくれる短編小説集。 5年生にもなるのにとび箱がとべないとしおは、みんなから「ドジオ」とバカにされていた。そんなある日、としおは不思議な夢を見て……。(「べとべとべー」) 麦子が教室から窓の外を眺めていると、空から自転車が降ってきた!仲良しの久美ちゃんと山に探しに行って、2人が見つけたものは。(「空色の自転車」) なんだか不思議で、元気をくれる短編児童小説2作。 【目次】 べとべとべー 空色の自転車 【著者紹介】 わたなべみゆき 1963年5月5日 長崎県対馬市に生まれる。 多感な少女時代を自然豊かな離島で過ごす。 小学生のころの夢は漫画家。 高校時代は画家を目指し、美大を受験するも失敗。 短大時代のゼミで文章を書く喜びを知り、20代から創作童話を書き始める。 筆者自身の経験から、執筆を通して、未来を生きる子ども達に、 「チャレンジする勇気」 「諦めない心」 「自分を信じる強い気持ち」 を大切に、というメッセージを届け続けている。

    試し読み

    フォロー
  • ペダリング・ハイ
    3.7
    走り出す、世界が変わる。人生すらも! ようこそ、ロードバイクの世界へ! 竜二は、大学進学のため上京した。ママチャリを買いに行った深大寺サイクルで、居合わせた客達に囲まれ、ロードバイクを買わされてしまう。そんなおせっかいなおじさん達と練習し、初出場した草レースで入賞した竜二は、ロードレースの楽しさに目覚めていく。そして、ライバルとも言える同い年の圭と出会い、実業団レースに臨む。日本初の自転車山岳レース小説『ヒルクライマー』を上梓し、赤城山ヒルクライムを考案した著者、初の本格ロードレース小説。 「こんな小説が読みたかった! ロードバイクをはじめたい人にも、是非読んでほしい」栗村修氏(ロードレース元プロ選手、解説者)絶賛!!
  • ペリカンロード vol.1
    完結
    5.0
    渡辺憲一は「都立東高校」に通う優等生。しかしネクラな毎日にうんざりした憲一はこっそり免許を取り、秘密の二重生活を送ることを決める…!
  • ペリカンロードII (1)
    -
    大好きだった叔父が事故で他界し、父が家を去り、ボクは泣かなくなった―高校生、藤枝冬馬の周りで起こる圧巻の青春バイクストーリー!バイク好きも、そうでない人も胸震えること間違いなし!
  • ペンギンのバタフライ
    3.7
    多くの書店員が絶賛。感動の連作短編集。昔好きだったミュージシャンの車が事故を起こし、妻を亡くした佳祐は、時間を遡ることができるという坂道を自転車で逆走するのだが……(「さかさまさか」)。名前をもらってくれませんか――台風の夜、妻の出産のために訪れた病院で話しかけてきたのは、幼い時に死別した父親だった(「バオバブの夜」)。「ぼくね、きみの生まれ変わり」と白髭の太った老人から言われて……(「ふりだしにすすむ」)。誰もがやり直したい過去を持つ。そんな人に贈る、“時間”をテーマに紡がれた、ちょっと不思議で、あたたかな気持ちになれる五つの物語。一つひとつの物語が意外なつながりを見せ、必ずもう一度読み返したくなる一冊。
  • PAPERSKY(ペーパースカイ) no.70
    NEW
    -
    PAPERSKYは、新たな世界を開く扉。各地の魅力を独自の視点で編集し、新たな物語を紡いでいくニュースタイルマガジンです。ノンフィクションとフィクションの間、「ニュージャーナリズム」という手法をマガジンスタイルで表現。「旅」というリアルファンタジーを、紙の世界に閉じ込めたユニークなメディアです。ページをめくれば「旅」は始まり、世界のさまざまな自然や文化、そして内なる神秘の世界へと扉は開きます。2002年創刊。 PAPERSKYでは、歴史ある信仰の道を「Zen Trail(禅トレイル)」ととらえ、禅ハイカーとして四国を歩く旅を特集。四国⼋⼗⼋ヶ所霊場のトレイル沿いにある、⾃然、歴史、⼈々、⾷、ものづくりにも⽬を向け、新たな⽂化体験を楽しみながら巡礼の道を辿ります。旅のゲストは、歌⼈として活躍する伊藤紺さん。この旅を題材に、短歌を詠み、エッセイを執筆いただきました。さらに各県ごとにゲストが登場。四国お遍路の旅を楽しみましょう! SINGING while WALKING Poetic Lullabies 四国の光、道の歌 Kon Ito in Shikoku 歌人、禅トレイルを往く SHIKOKU ZEN TRAIL
A Hiker’s Guide to Enlightenment 道は続くよどこまでも RE: Bicycles Light & Local Rides 旅は自転車にまたがって ゼロ・ウェイストタウン上勝 JAPAN TRAVEL 日本がまだ知らない、日本の観光の価値とは 佐宗邦威 × 山﨑元 × 佐々木康裕 Japan Long Trail Walker | Yusuharacho, Kochi 森に抱かれた歴史の道で、坂本龍馬の足跡をたどって 維新の道 高知県梼原町 Bike Packing Weekend | Toyooka, Hyogo コウノトリが舞う空の下を自転車ツーリング 兵庫県・豊岡市 Lucámon On the Road ルカモン、街道をゆく Life Knowledge 未来の知恵 / 石川直樹 Jomon Fieldwork 万年の記憶 / 津田直 Japanese Fika いとうせいこうと東西が融合した新・茶会 Tour de Nippon | Unzen, Nagasaki 躍動する大地に流れる未来へ向かう力 長崎県雲仙市

    試し読み

    フォロー
  • 放課後の悪霊 1
    完結
    -
    身体が弱いため空気のいい田舎に引っ越してきた笹森雪子は同じクラスですぐ仲良くなった秀美の恋のために七子の発案でコックリさんを始めてしまう。そこで大量のミミズのようなものがついた悪霊が発生。家でも沢山のミミズが憑くようになってしまった。そんなとき秀美が好きな草壁君が雪子に近づき自転車に乗せながら口説いてきてしまう。怪奇現象が少女をとりまく谷間夢路のホラー作品
  • 放浪哲学 11年かけて130カ国15万キロの自転車ひとり旅
    4.5
    やろうと決めて努力すれば、できないことは何もない。 「自分の体力で自転車世界一周ができるか」。11年前、こんな思いにかられて、6年間の住宅メーカー勤めでためた600万円を元手に、愛車にまたがって旅に出た。 日本を拠点にした場合の「自転車世界一周」の定義は、「大西洋を挟んで2大陸以上を走破し、赤道を越えること」。3年半ほどかけて60ぐらいの国を回れば、と思っていたが、行きたくなったところを走っているうち、訪れた国は130か国に。走行距離は地球4週分に近い15万1849kmになった。 南極以外の大陸はすべて走った。タイヤ82本、チェーン15本をつぶし、ペダルは5回交換した。「世界一周」を果たした日本人は約70人いるが、117か国、11万6780kmというこれまでの通過国数、走行距離の記録を大きく塗り替えた。 ブラジルではサッカーの王様ペレさん、米国ではカーター元大統領に、アポなしで面会した。「頑張って旅を続けて」と励まされた。アフリカ南部のナミブ砂漠では、面会したくないハイエナが2頭現れた。料理用ナイフを握りしめ、野宿のテントの中でじっとしていたが、「立ち去った後も不安だった」。 日本アドベンチャー・サイクリストクラブの「地球体験ぺダリアン大賞」を受賞。苦楽を共にした愛車とゴールに決めた授賞式に臨み日焼けした顔に笑みを浮かべた。 やろうと決めて努力すれば、できないことは何もない。やろうとしなければ、チャンスは逃げていく。世界一のものを求めて、単身、自転車で世界を走破した青年の手記。
  • 保険見直し大作戦
    -
    そろそろ年末調整・確定申告用の保険料控除証明書が届く時期。普段は気にとめない保険のことを考えてみてはどうか。いま見直しに絶好のチャンスだからだ。 本書は週刊エコノミスト2018年11月6日号で掲載された特集「保険見直し大作戦」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・掛け捨てで保険料大幅ダウン ・「入り過ぎ」に要注意! ・保険×IT ・「保険の見直し」その前に ・収入の途絶えに備える ・自転車事故で億単位の賠償も ・災害で気になる「住まいの保険」 ・入院の「短期化」で激変 ・通常の介護より負担大 ・保障より節税? 【執筆者】 向山 勇、横川 由理、黒崎 亜弓、鈴木 暁子、内藤 眞弓、竹下 さくら、平野 雅章、山田 静江、週刊エコノミスト編集部
  • 星の流れに 風のなかに 宇宙の掌に
    -
    1巻385円 (税込)
    ■あらすじ 西新宿にある高層マンションから、一人の女性が飛び降りた。それは9月の終わり、涼しく空きらしい風が吹く頃だった。女性は後頭部から落下したため、即死ではあったが顔は原型を止めていた。それだけに、お通夜で集まった、女性の友人たちは皆、化粧をしてあげることにしたのだ。「綺麗な顔のままで、良かったね」薄く頬紅を塗った女性は、まるで生きているようにも見えた。安らかに眠る彼女と、棺に添えられた白いバラの花。享年26歳。友人たちは、泣き崩れた。女性が飛び降りる15分ほど前。彼女はマンションの管理人と会っていた。ひどく酔っているように見えた女性に「大丈夫ですか?」と声をかけた管理人が、生前最後にあった人物となった。それから遡ること2時間前。彼女は、自分のノートにこう記している。「未来がない。未来が感じられない。自分を完全に否定され、すっかり自信を失くしてしまった。ひたすら苦しい。息をするのも苦しい。消えてしまいたい。眠っていない。泣いてばかりいる。出口が見えない。未来がない。未来なんていらない。」 ■著者コメント 会社の内部告発をして逮捕された主人公と、自殺願望のある少女との恋愛を描いたものです。最近、ストーカーだとか、女性を傷つけ逮捕される事件が多く、その後の人生はどうなるのか、更生はあるのか、そんなことを問いかけたいと思っております。 ■著者プロフィール 東京都生まれ。歌手・中島みゆきの世界に引き込まれ、高校時代に家出して、自転車で日本を一周。北海道の牧場で野生の馬に乗り、将来はジョッキーになる予定だった。東京の雑誌社などでライターをする傍らで、東京ディズニーランドでカメラマンを務める。JTBなどで観光創出事業にも従事。外国人旅行客を日本に誘致するインバウンド事業にも興味があり、添乗員をしていたことも。小説を書くために仕事を失い、家庭を失い、あらゆるものを失い、世捨て人となり、海外を放浪。放送局のディレクターなども務める一方、旅行サイトの「京都の観光なら『ガイドブックス』や「たびねす」で、観光ライターとしても活躍中。舟橋聖一顕彰青年文学賞などを受賞し、文芸雑誌の「小説新潮」やスポーツ新聞などにも小説を掲載された経験もあり。
  • 星は見ている
    3.0
    ベスはイギリスのとある地方の良家の子女だったが、父親の死後、異母兄にうとまれて家を出た。今は弟とロンドンに暮らしながら、看護師として働いている。田舎出身の彼女に、都会の生活は合わなかった。日々の生活は決して楽ではなく、服も満足に買えない。こんなことじゃ、結婚なんてとても無理ね。いつしか、ベスはそう思うようになっていた。ある朝、彼女は自転車で通勤途中、一人の男性に衝突してしまう。けれど彼は怒るどころか、にっこりとベスに笑いかけた。それが著名な外科医アレクサンダーとの出会いだった。★都会の生活に違和感を覚えながらも、健気に生きるヒロイン。作者は彼女に次から次へと試練を与えますが、終始一貫、温かいまなざしを注いでいます。ベティ・ニールズの魅力あふれる一編です!★
  • 星は見ている【ハーレクイン文庫版】
    -
    まだ恋も知らない不遇の看護師の 運命の男性は、心優しきドクター? ベスは父親の死後、異母兄にうとまれて家を出た。今は弟とロンドンに暮らし、看護師として働いている。田舎出身の彼女に、都会の生活は合わなかった。日々の生活は決して楽ではなく、服も満足に買えない。こんなことじゃ、結婚なんてとても無理ね。いつしか、そう思うようになっていたある朝、彼女は自転車で通勤途中、一人の男性に衝突してしまう。けれど彼は怒るどころか、にっこりとベスに笑いかけた。それが著名な外科医、アレクサンダーとの出会いだった。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 星は見ている
    完結
    3.3
    ロンドンで看護師として働きながらつつましく暮らすエリザベスはある朝、自転車でひとりの男性とぶつかってしまう。彼は怒りもせずやさしく笑いかけ、許してくれた。ところが病院でその男性と再会したエリザベスは、驚愕する。彼は、ヨーロッパ屈指の著名な外科医アレクサンダーだったのだ。とても素敵な人だけど…住む世界が違いすぎるわ。そんな時、アレクサンダーの妹が入院してきた。エリザベスは彼から、住みこみで妹の子供たちの面倒をみてくれないかと頼まれ!?
  • ほじょりん工場のすまこちゃん
    -
    1巻1,210円 (税込)
    すまこはのんびりやの小学生。春休みは、ころころ(補助輪)つきの自転車にのって、いい気分で町内をいったりきたり。すまこの家は補助輪工場なので、「お父ちゃんがころころ作ってるから、いつまでもつけてるん?」とからかわれますが、いつもちっとも気にしません。ところがある日、お父ちゃんが「補助輪をはずすぞ」といいだして……。大阪の工場の町を舞台にした、おかしくてちょっぴりしんみり、人情味あふれる物語です。

    試し読み

    フォロー
  • ホッカイダー1998はじめての北海道編
    完結
    4.0
    全1巻398円 (税込)
    時は1998年、神威バズ23歳。生まれて初めての旅の舞台は北海道! 知識も金も度胸もない、人見知りのへっぽこライダーが北の大地をさまよい走る。 大きなドラマは無いけれど、小さな出会いと失敗盛りだくさん。 大自然の中で個性豊かな旅人達と一期一会を繰り返し 気づいた時にはどっぷり北海道にハマっていた…。 著者のその後の人生を狂わせた長くて短い旅を、20年経った今あえて振り返る 等身大の旅エッセイ漫画。
  • ホラー シルキー やって来た少年 1巻
    完結
    -
    母とケンカした中学生のある少年が自転車で学校へ向かっていると、トラックに轢かれそうになり、気づくと別世界に来てしまった。そこには知らない親子が立っていた。そして記憶を失ってしまった「お兄ちゃん」は、その親子と過ごしていくうちにあることに気付いてしまう――。愛田真夕美の人気作、シングルマザーの子育て奮闘記「ベイビーウォーズ」シリーズからの1作。(40P)(この作品はウェブ・マガジン:ホラー シルキー増刊 奇奇怪怪 Vol.3に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ほんとうに幸福な自転車乗り ロードバイクについて森幸春さんと話したこと
    -
    楽しくロードバイクに乗るのに、「選手が使うような高級機材」「選手にしかできないテクニック」は本当に必要なのか?自転車ブームには目もくれず、ひたむきに「乗る人を幸せにする」自転車体験を届けることをライフワークにする2人――エンゾ・早川と、元全日本チャンピオン、故・森幸春のふたりがロードバイクについて語りに語った対談集。2014年に病に倒れた森氏が、40年以上の自転車人生の中で考えていた「幸福な自転車乗り」の姿について語った貴重な記録であり、すべてのライダーへの導きの書です。
  • ほんとうは恐ろしいお金のしくみ
    5.0
    自転車操業と化した資本主義の不都合な真実< 第1章 「お金の仕組み」は欠陥だらけ 第2章 信じられないほどいい加減な「お金の成り立ち」 第3章 現代の紙幣はただの紙切れ 第4章 「お金の欠陥」と「日本のデフレ」の関係 第5章 “国連版仮想通貨”の発行を ◇“国連版仮想通貨”が世界に繁栄をもたらす◇ 現在の貨幣システムでは、金のあるところに金が集まる。 だから、庶民は金持ちになればいいのだ。 富を公平に分配し、人類が繁栄を続けるカギは、 世界共通の“仮想通貨”である。
  • 本人と支援者が教える!認知症になったあとも「ひとり暮らし・仕事」を続ける方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 認知症と診断されたけど「まだ働きたい」「自立した生活をおくりたい」 そんな方のために当事者の工夫と 支援者のアドバイスを1冊にまとめました! 本書では「認知症と診断されたけど、仕事や自立した生活(ひとり暮らし)を続けたい」と思ったときに、できること・しておくといいことを紹介しています。 ■本書で扱っているテーマを一部紹介! ・第3章:「自立した生活」をできるだけ続けるためには? カギのかけ忘れ防止/忘れ物対策/スケジュール管理のコツ/自転車や交通機関を使うときの注意点 日用品や食品の在庫管理/主治医とのコミュニケーションのポイント など…… ・第4章:「仕事」をできるだけ続けるためには? 事例紹介/職場で症状とつきあう方法/会社から理解を得る方法 休職や退職を考えたときにすべきこと/障害者雇用などの選択肢 など…… ■認知症の人が読みやすい工夫が盛りだくさん! また、認知症になると「文章が読みづらい」「脳の疲労で集中力が続かない」などに悩まされることがあります。 そんな方でも読みやすいように、さまざまな工夫を取り入れました。 ・文字は大きく、ゆとりを持たせたデザイン ・文章をしっかり読まなくても要点がつかめる ・「当事者」「支援者」の解説を別々に読むことができる ■こういった方におすすめ! ・認知症と診断されたけど、まだまだ働きたい・働かないといけない ・できるだけ自分の生活は自分で管理したい ・症状(もの忘れ・外での迷子など)への対策を知りたい ■目次 第1章:認知症・若年性認知症って? 第2章:認知症と診断されてから 第3章:「自立した生活」をできるだけ続けるためには? 第4章:「仕事」をできるだけ続けるためには? 第5章:症状が変化してきたときのつきあい方 ■■著者紹介 来島 みのり(きたじま・みのり) 東京都多摩若年性認知症総合支援センター、センター長。若年期アルツハイマー病と診断された方と出会ったことをきっかけに、若年性認知症当事者と家族の会を立ち上げる。2016年11月より東京都多摩若年性認知症総合支援センターに勤務。 かもした まこと 認知症(若年性認知症)当事者。2016年に「レビー小体型認知症」と診断されたものの、部署異動などを経て、現在も仕事を続ける。また、ひとり暮らしも続けながら、認知症当事者の会などへも積極的に参加している。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ホームズの生還
    -
    ホームズが宿敵モリアーティ教授もろともライヘンバッハの滝壷の底に消えて3年。失意の日々を送るワトスン医師のもとへ一人の老人が訪れた。その老人の正体は、なんと死んだはずのホームズであった! 喜びの再会と同時に、2人の新たな冒険が始まる。ホームズ物傑作短編第3集「シャーロック・ホームズの生還」から「空家の怪事」「ノーウッドの土建屋」「ひとり自転車を走らせる女」「プライアリ学院」「踊り人形」「ブラック・ピーター殺し」「奸賊ミルヴァートン」「六個のナポレオン」「三人の学生」「金縁(きんぶち)の鼻眼鏡」「スリー・クォーターの失踪」「アビ農場の屋敷」「第二のしみ」13編を収録。

    試し読み

    フォロー
  • BoilDrive
    完結
    -
    運転代行サービス会社・ヨシヤマに所属する、ワケアリ専門のドライバー・藤代。接客は苦手でも車の運転はピカイチ!他の人の手に負えない外車や旧車、大量の薬を積んだヤバイ車も、藤代の華麗なテクニックで目的地までお届けします。
  • 冒険王 1
    完結
    -
    世界の壁をブチ破れ! 金もなければ名誉もない。あるのは心と股間の大和魂! そんな名コンビの大輔と学はチャリンコと列車でユーラシア大陸横断の旅へ! しかしそんな時、謎の女ターニャに出会い!? 積木爆と木村知夫が贈る大冒険ロマン!

最近チェックした本