温かい作品一覧

非表示の作品があります

  • 柳宗悦 「複合の美」の思想
    4.0
    民芸運動の創始者として知られる柳宗悦.その生涯は,政治経済的弱者やマイノリティに対する温かい眼差しで一貫している.それはどのような考えからきたのだろうか? それは,「世界は単色ではありえない」という確信に由来するのではないか.文化の多様性と互いの学び,非暴力を重視し続けた平和思想家としての柳を浮彫りにする.

    試し読み

    フォロー
  • 山桃寺まえみち
    3.5
    山桃寺まえみちにある小さな居酒屋「福乃」のママ・ミラちゃんは、現役の大学生。体調の悪い祖母に代わって急遽店を切り盛りすることになり、孤軍奮闘している。大らかでマイペースなミラちゃんの店にやってくるのは、一風変わった客ばかり。彼らに支えられ、店が軌道にのりはじめた矢先、ミラちゃんのことを探る謎の男が現われて……。不器用に生きる人々の悲喜こもごもを温かい眼差しで描いた物語。解説:瀧井朝世。

    試し読み

    フォロー
  • 闇塗怪談 戻レナイ恐怖
    4.3
    この会社のブログが怖すぎる!!!第1位。 YAHOO!ニュースにもなった金沢の塗料会社の怖すぎるブログ。 未発表の書き下ろしを詰め込んだ待望の第2弾! 金沢市に実在する塗料会社の公式ブログで、夜な夜な商品とは全く関係なく更新され続けている実話怪談。YAHOO!ニュースも思わず取り上げたあの前代未聞の怪談ブログが帰ってきた!大反響の第1弾からさらにパワーアップ、一度読んだら忘れられないガチネタの数々にブログ未発表の書き下ろしを詰め込んだ最新・最恐の1冊。幼い頃の能登の思い出…従兄弟が体験した恐怖の一夜「山姥というもの」、友人から託された奇怪な日記「彼が死ぬまでの記録」、ある左官屋が請け負ったお屋敷の秘密仕事「確かに声が聞こえた」他、しばらく震えが止まらぬ話からどこか切なく温かい話まで、不思議な闇が貴方を包み込む……。
  • ユア・マイ・サン
    完結
    4.2
    全1巻770円 (税込)
    人生に絶望した男と、亡き姉の子と暮らす女。出会うべくして、出会ったふたり。 心ない親の下で幼少期を過ごし、やがて天涯孤独になった陽介。 どん底で出会ったのが、亡き姉の子・ケンジと暮らすナツキだった。 けれどーーー陽だまりのような日々は突然、手の平からこぼれ落ちてしまう。 …そっくりな耳をした、陽介とケンジを残して。 「さらば、佳き日」の茜田千が紡ぐ、残酷で温かいーー人生の物語。描き下ろし10ページ収録!
  • 友情の証…愛の証
    完結
    -
    子供が産めなくなるかもしれない――医師の残酷な診断に、メグは動揺した。温かい家庭を築くのが夢だったのだ。一刻も早く妊娠したいメグは、幼なじみで親友のベンに人工授精を提案した。子供の父親は彼以外、考えられない。ずっと密かにベンを愛してきたから。けれど告白してもし拒まれたら友情まで壊れてしまう。それが怖くてすべてを胸の内に秘めてきたのだ。そんな切ない思いに気づきもしないベンは、彼女の恋心を踏みにじるような無情な条件を突きつけてきた!
  • 友情の証…愛の証【特典付き】
    完結
    4.0
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!子供が産めなくなるかもしれない――医師の残酷な診断に、メグは動揺した。温かい家庭を築くのが夢だったのだ。一刻も早く妊娠したいメグは、幼なじみで親友のベンに人工授精を提案した。子供の父親は彼以外、考えられない。ずっと密かにベンを愛してきたから。けれど告白してもし拒まれたら友情まで壊れてしまう。それが怖くてすべてを胸の内に秘めてきたのだ。そんな切ない思いに気づきもしないベンは、彼女の恋心を踏みにじるような無情な条件を突きつけてきた!
  • 友情の証…愛の証【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    子供が産めなくなるかもしれない――医師の残酷な診断に、メグは動揺した。温かい家庭を築くのが夢だったのだ。一刻も早く妊娠したいメグは、幼なじみで親友のベンに人工授精を提案した。子供の父親は彼以外、考えられない。ずっと密かにベンを愛してきたから。けれど告白してもし拒まれたら友情まで壊れてしまう。それが怖くてすべてを胸の内に秘めてきたのだ。そんな切ない思いに気づきもしないベンは、彼女の恋心を踏みにじるような無情な条件を突きつけてきた!

    試し読み

    フォロー
  • 幽霊審査員
    -
    なんと宇野警部が、大晦日の国民的テレビ番組「赤白歌合戦」の審査員に! 大好評「幽霊」シリーズ第25弾。 ケガをした警視総監の代役をつとめることになった宇野は、慣れないタキシードを着せられ、メークまでされて審査員席で大奮闘。 恋人で女子大生の夕子は、「ずるい!」とうらやましがりつつも、「何か起こる」と予言する。果たして、本番が始まり、秒刻みの進行で大騒ぎの舞台裏で、事件が……。 表題作のほか、「犯罪買います」「哀愁列車」「愛と憎しみの果て」「意地っ張りの季節」「もういいかい」「過去のある勲章」の全7篇。 「世の中が変わっても、常に変らないものを描き続けていきたい」と仰る赤川さん。人が殺されても、男女が争っても、どこか温かい感情が流れる赤川作品の真骨頂です。 殺伐とした現実を見据えながらも、すがすがしい読後感を残す7篇。
  • 行きつ戻りつ
    3.5
    どこの家庭でもありそうな、でも他人には言えない妻の悩み――夫との冷え切った関係、姑との対立、病死した一人息子への想い、受験生を抱えるつらさ、あるいは生活費の工面や、男友達との密会だったり……。それぞれに事情を抱えた妻たちは、何かを変えたくて旅に出た。新鮮な風景と語らいが、少しずつ彼女の強張った心を解きほぐす。切ないけど温かい、家族を見つめた物語集。
  • 雪の日にライオンを見に行く
    3.7
    残留邦人の祖父を持つ、唯人(ゆいと)。父は中国で生まれ、日本で家族をつくったが、唯人がおさないころに帰国してしまった。 唯人は、何をするにも自信がなく、話すのも苦手。 大事なことを自分で伝えられず、いとこの洋(よう)ちゃんにくっついて任せてしまう。 洋ちゃんとクラスが離れた小学五年生の秋学期、クラスに転校生がやってくる。 クラスメイトがあれこれと話しかけても、転校生の生島梓(きじまあずさ)はそっけない返事ばかりして、クラスになじもうとしない。 唯人はそんな梓に親近感を覚えるようになる。 老人福祉施設を訪問してのクリスマス会、年末年始の家族のやりとり、年明けのなわとび大会…。 唯人は、中国残留邦人としておじいちゃんが抱えてきた悩みや家族への葛藤、梓が抱えている孤独を知っていくことになる――。 第24回ちゅうでん児童文学賞 大賞受賞作品。 [選考委員:斉藤洋氏、富安陽子氏、山極寿一氏] いろいろな者たちの孤独が、あるところでは重なり、他のところでは、同じ言葉ではあらわせないほど遠くへだたっている。元来、孤独ということは、そういうものなのだ。――斉藤洋 多種多様な子ども達を、「そんな子がいてもいいのです」という、小学校の先生の一言が支えます。その言葉のなんと強く、温かいこと!――富安陽子 いったい自分は何者なのか。アフリカの多くの民族が入り交じった地域でゴリラの調査をしてきた私には、その葛藤がよくわかる。――山極寿一
  • ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!! 1
    完結
    4.8
    悪の組織ダークドリームに入社した女子高生型怪人・ココセ。先輩怪人達に厳しくも温かい指導を受けながら、正義の変身ヒロイン・パリキュアを倒すべく奮戦する!! 大人気ビルドゥングス・ロマン、開幕!!
  • 百合ゲー世界なのに男の俺がヒロイン姉妹を幸せにしてしまうまで 1
    4.8
    親戚の葬式に参列した病乃魁人は、孤児となった幼い四姉妹を成り行きで引き取ることなった瞬間、前世の記憶を思い出しここがゲームの世界だと気付く。 そしてシナリオ通りだと今まで不遇な生活を送ってきた千春、千夏、千秋、千冬の四姉妹がさらに不幸な未来へ歩んでしまうことも――。 魁人は、四姉妹が幸せになるための子育てを決意する! 魁人と過ごす楽しい日々の中で、それぞれが抱えた傷や悩みが、少しずつ和らいでいく。そして魁人の嘘偽りなく温かい言葉が、四姉妹の心を開いていき――。 一つ屋根の下、凸凹で個性豊かな四姉妹との共同生活スタート!
  • 夜明けまえ、山の影で エベレストに挑んだシスターフッドの物語
    4.0
    2016年、エベレスト。最も暗い夜明けまえ。性暴力の記憶の影を振り払い人生を取り戻すため、女たちはこの山を歩いた。 過去から、未来から、女たちの声が響き合う。連帯と共助の登山記。 「シルヴィアは戦士だ。その力強く温かい声は、彼女がいかに人生における最悪の瞬間から立ち上がり、誰かの標になろうとしてきたかを物語る。この本は弱さ、共感、無私の心がもつ力の証明だ。ここに描かれた、彼女が手にした強さと勇気に敬意を覚える」 ——セレーナ・ゴメス(俳優、本書原作映画主演) 幼少期の性的虐待や父による支配が少女に落とした影。 それはやがて、さらなる苦悩と喪失を連れてきた。 人生を取り戻すために登山家となった彼女が挑んだのは、同じ性暴力サバイバーの女性たちとエベレストを歩く旅。互いの心の傷を差し出しあい、守りあうことで得た力を手に、彼女はそのままひとり、この母なる山の頂上へと向かう。凍てつく吹雪、世界の果てまではびこる男性至上主義、そして幾たびも訪れる死線。その先に見た光景とは——。 オープンリー・レズビアン初の七大陸最高峰登頂者が実体験と半生を綴った、心震わせる極限のシスターフッドの記。 Silvia Vasquez-Lavado “In the Shadow of the Mountain”の完訳。 装丁:名久井直子 装画:朝野ペコ [本書について] 著者シルヴィア・ヴァスケス=ラヴァドはペルー生まれの登山家。2018年にオープンリー・レズビアン(レズビアンであることを公にしている人)として初の世界七大陸最高峰登頂を成し遂げています。 彼女は幼いころ近親者に継続的な性的虐待を受け、また権力志向の強く厳格な父親の支配する家父長制的な家庭環境に苦しんだトラウマから逃れるためアメリカにわたり、自分の心の傷を誰にも話せないまま過度の飲酒、ワーカホリック、野放図なセックス、無謀な行動などによってしか充実感を得られない20代を過ごしました。 やがて、アルコール依存症の自覚をきっかけに己のトラウマと向き合ううち登山と出会い、救いを求めるように世界の名だたる高山を登り始めます。その途上で他者と向き合うことを少しずつ覚え、自分と同じように性暴力を受けた経験のある若い女性たちが山や自然へと向かい、人生を取り戻すきっかけを作るための「カレイジャス・ガールズ(勇敢な女の子たち)」というNPOを立ち上げました。 そして2016年、エベレスト登山史に残る大規模雪崩の翌年に彼女が挑んだのは、同じ性暴力サバイバーの女性たちとエベレストを歩き、そのまま自身は初めての登頂に向かうという挑戦でした。悪質な人身売買の横行するネパールや自身の暮らすアメリカで性暴力を受けた経験のある、そして登山は完全に素人である5人の女性とともに、己の限界——そして「お前たちはしょせん無力な、奪われるだけの存在なのだ」と事あるごとに語りかけてくる過去の影を乗り越えること。 果たして自分は皆に光を示し、そして自分自身に巣くった心の影を振り払えるか。「世界の母神」と呼ばれるエベレストにそれを問いかけながら歩いた二か月間の思いを綴りつつ、著者自身の人生を振り返ったのが本書「In the Shadow of the Mountain(原題)」です。エベレストに挑む現在と、その人生に影を落とす過去が一章ごとに交互に描かれる構成となっています。 同じくラテン系の世界的なセレブリティ俳優であるセレーナ・ゴメスが彼女の人生に激しく共感し、自身のプロデュースと主演で映画化が決定。当初予定よりは遅れつつも、2023年には制作が開始される予定です。 「山」と「女」という、古くから男性の世界が「征服」の対象とみなしてきたふたつの存在。その魂と交信しながら自分の姿を探した一人の女性の独白が、読むものを力ではなく、共助の意思でエンパワーする回想録です。
  • 妖怪めし 1巻
    完結
    4.0
    荒ぶる妖怪には温かい飯を。旅の料理人がひと時の癒しを提供する、妖怪飯物語! 人と妖怪がいまだ隣り合う世で、料理人として旅をする忌火と兵徳。訳アリだらけの妖怪たちに料理をふるまい、荒ぶる心を静め、二人は旅を続けてゆく──。奈良県在住の妖怪文化研究家・木下昌美監修 妖怪飯物語、開幕!
  • 横浜の町中華 鎌倉・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 本誌ではジモト民に愛され続ける 昔ながらの横浜の町中華を紹介。 ほっとするこの味と、 温かい笑顔と、 アットホームな雰囲気が 心と身体を幸福感で満たしてくれます。 大変なことが続く昨今だけど、 お店の方々は今日も力強く鍋を振り、 笑顔で皆さんを出迎えてくれます。 さあ、今日もおいしい町中華で元気になりましょう! -Contents- ・愛しの町中華を訪ねて ・町中華の聖地で中華三昧 ・エリア別ランチマップ ・沿線中華探検隊 ・地元ラバーおすすめの町中華 ・中華街の達人が愛するディープな名店 ・地元が誇る最強炒飯 ・究極の餃子コレクション ・みんな大好き麺・定食・丼 ・あの店のあの一皿が食べたくて ・路線図INDEX/町中華早見INDEX
  • 横山タカ子の汁飯香
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 汁飯香(しる・めし・こう)=汁もの・ごはんもの・お漬けもの。 がんばって毎日おかずをたくさん作らなくても、汁飯香があれば、 食卓はこんなに豊かに! 温かいみそ汁に炊きたてのごはん、それにお漬けものがあれば、 それだけでホッとする……私たち日本人の食事の根幹にあるのが、 「汁」「飯」「香」です。 「汁飯香が揃っていれば、毎日の食事はもちろん、 人を招いたときだって、じゅうぶん立派なおもてなしになります」 そう語るのは、長野で暮らし、長年にわたって郷土料理や信州の行事食を 研究している料理研究家の横山タカ子さん。 パパッとすませたいお昼ごはんには気軽なのっけごはん、 昨夜は食べ過ぎてしまったなという日の朝ごはんにはシンプルなみそ汁と ごはん、梅干しさえあればいい。 特別な日には、季節感を盛り込んだ華やかなおすしを。 寒い日は鍋仕立てにすれば、汁ものが食卓の主役になる。 そのほか、日々の晩酌の〆や、大勢の人が集まるときにもーー さまざまなシーンで、汁飯香は活躍します。 肉や魚を使った食べごたえのある炊き込みごはんには、 シンプルな野菜のみそ汁を合わせる。 逆に、汁ものを具だくさんにしたら、ごはんはあっさりした混ぜごはんに。 それぞれに気軽な即席漬けや一夜漬けを添えれば、たんぱく質も 野菜もしっかりとれる。そんな横山流「汁が主役の献立」 「ごはんが主役の献立」もご紹介します。 “漬けものの第一人者”として知られる著者ならではの、漬けものを アレンジした料理アイデアもご紹介。 汁ものとごはん、お漬けものだけでこんなに満足感のある豊かな 食事になるんだ! ときっと驚くはず。おいしく健康的な 「横山タカ子の汁飯香」をぜひお試しください。 【もくじ】 [第一章]毎日の汁もの だしをとる 汁が主役の献立 具だくさんみそ汁 具だくさんすまし汁 主役になる鍋仕立ての汁もの [第二章]毎日のごはんもの ごはんを炊く ごはんが主役の献立 混ぜごはん 炊き込みごはんとおこわ 気軽なのっけごはん 季節のおすし [第三章]毎日のお漬けもの  即席漬け 一夜漬け 漬けもので、もう一品
  • 吉野弘詩集
    4.5
    結婚式の祝辞としてよく引かれる「祝婚歌」、いのちの営みに静謐で温かい眼差しを投げかける「I was born」、現代における「受難」の意味を、心のやさしさに凝視める「夕焼け」‒‒‒‒。穏やかな語り口の、深い愛情に満ちた、鮮やかな抒情の音をひびかせる、吉野弘(1926―2014)のエッセンス。(解説=小池昌代・谷川俊太郎)

    試し読み

    フォロー
  • 四ツ谷白黒商会~悩みに効く塩の使い方教えます~
    3.7
    「お悩み相談と塩は、相性がいい」って知ってました? 料理に美容に厄除けだけじゃない!? 「白黒商会」をちょっと覗いてみませんか 東京四ツ谷右門町。聖が訪れたのは一つ上の高校時代の先輩・潮が経営する塩専門店「白黒商会」。亡き妻・宮子の言葉に従い、息子の温人とやってきたものの、昔からソリの合わない相手に及び腰は否めない。しかし――円はね、「縁」なのよ――宮子の言葉を裏づけるように、白黒商会を取り巻く人々と猫のグリが潮をも巻き込み、波紋のような広がりをもたらす。シングルファーザー聖の、塩とちょっと不思議な温かい日々。 熊猫・装画
  • 恋かもしれない 四年一組ミラクル教室
    4.3
    このごろ感じるふしぎな気持ち。今までぜんぜん気にならなかったのに、気がつけばあの子のことをさがしているのはなぜだろう?もしかして、こういう気分を恋っていうのかな。4年1組のみんなの心にそっとしのびこんだ、あたらしい感情。くしゃみとミラクルが、ちいさなちいさな温かい思いを、ゆっくり広げていきます。
  • 夜の明けるまで 深川澪通り木戸番小屋
    値引きあり
    3.8
    江戸の片すみ・澪通りの木戸番小屋に住む笑兵衛(しょうべえ)とお捨(すて)。心やさしい夫婦のもとを、痛みをかかえた人たちが次々と訪れる。借金のかたに嫁いだ女、命を救ってくれた若者を死なせてしまった老婆、捨てた娘を取り戻そうとする男……。彼らの心に温かいものが戻ってくる8つの物語。
  • 余命一年、夫婦始めます
    3.0
    仕事一辺倒に生きてきた瀬川拓海は、ある日、突然の余命宣告を受ける。失意の中、通院時に偶然知り合ったのは、天真爛漫な女性・葵だった。拓海と同様、余命いくばくもないという葵は「死ぬ前に結婚を経験してみたい」という突拍子もない理由で、拓海に同棲の話を持ちかける。ふたりは夫婦として叶えたい6つの目標を作成し、残された1年で疑似夫婦生活をスタートすることに…? 限りなく切なくて温かい、恋と愛の物語。
  • 夜の裸営業v特濃ミルク注入
    -
    「こっちではたっぷりと相手してやる。水野がそんな大口叩けないぐらいに…」夜の営業は、裸で特濃ミルクを●●で××する魅惑の世界!?貿易会社で働く明朗な性格と浅黒い肌の好青年「広瀬豪」(ヒロセゴウ)は、海外赴任を終え日本へ帰国した。周囲からの温かい歓迎を受けるものの、同僚の「水野蛍司」(ミズノケイジ)は見つからず…。聞いて見ると、うだつの上がらなかった彼の性格は大きく変わり、エリートばかりが集まる部署へと異動していた。彼は人を近づけないオーラを出しキリキリと働くエリート青年へと変貌し、水野の声かけにもサバサバとした対応をする。しかし広瀬は水野がなぜエリート部署へと異動したのか、秘密を知ることになる。それは自分のカラダを交渉の武器にして、様々な企業の重役とエッチをしていたというものだった!そんな彼の仕事のやり方に広瀬は憤慨して問い詰めるものの、広瀬は水野に深い傷を与えていて…2人の関係はさらにこじれてしまう!!2人の関係を修復するにはもちろん……カラダを使った“アレ”で解決!“アレ”で解決するまでの道のりは、本編を読みながら少しずつ解決していきましょう♪
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    ●Kindle2万部突破の超ベストセラーが、大幅加筆、ボリューム2倍の完全版でついに登場! トップ企業で戦える思考力×伝達力×会議力が手に入る! ●ロジカルな考え方や課題解決のコツを会話形式で理解できる、分かりやすさを追求した1冊! ●勝間和代さん推薦! 「ロジカル思考が温かいストーリーですっと学べる至高の1冊です」 【はじめにから一部抜粋】 僕は40歳のときにGAFAのうちの1社に、シニアマネージャー(部長)として転職しました。 この会社の中で求められるものはロジカルさ、分析力、行動力、人を動かす力などのハイレベルなスキルセットでした。 これらのスキルは前職に17年在籍していた間に学び、身につけたことが非常に大きかったのですが、その17年間の中で最も僕が成長したのは20代半ばから30代前半に経営企画室、特にそこの本部長だったNさんに直接教えをいただいていたときだったのです。 Nさんは「美味しいカレーを作るには何が必要か要素分解してみて」、「『ジャンクフードは肥満になる』と同じくらい論理の飛躍だよ」など数々の名言を残され、25歳の僕はNさんに、「僕はいつか、Nさんの語録をまとめた本を出しますよ!」って、約束したのです。 今の僕があるのは、20代半ばにNさんの話を聞いて実践してきたからだというのは、まぎれもない事実。ですから僕は20代からNさんから教わったことを全て本に詰め込んで、色んな人、特に若い人に伝えたいという思いを持ち、いつか絶対に形にしたいと思っていました。 本書は僕がNさんに教えていただいた内容を出来るだけ分かりやすく皆様に伝えるため、会話形式でまとめました。 本書が皆様の考え方、視点を変える一助になれば幸いです。
  • 楽ラク子育て 自立した子どもに育てるための37のヒント
    -
    乗り越えられない壁はない。その思いを胸に、子どもたち一人ひとりの個性や長所を伸ばす保育を信条として、浜松市で保育園を経営している著者は、自身も2児の母として子育てに奔走してきました。そんな著者が、子育てのために行ってきたことはとてもシンプルで、親も子どもも無理せず楽にいられることばかり。それは、ほんの少し、気持ちの持ち方や行動を変えることでできるのです。本書は、今、大変な思いをして子育てをしている親、あるいはこれから親になる人へ向けて、子どもとの関わり方を、成長に合わせた37のエッセンスとして紹介するものです。子育ては本来楽しく、喜びにあふれているもののはず。そのことを改めて思い出してもらうべく、多くの子どもたちや保護者たちとふれあう中で、あるいは日々の子育ての中で培われてきた著者の実体験を、温かいイラストとともに、やさしい語り口で届けます。
  • Love Silky パズルゲーム☆サクシード story12
    -
    「あのホットプリンをもう一度食べたい」という重病の妻の願いを、香月たちに託した夫。中学生の時に両親を亡くして苦労して育った妻にとって、家族で通った喫茶店で食べた温かいプリンは、幸せだった子ども時代の特別な思い出だった。香月たちはさっそく捜査を開始するものの、10年以上前に喫茶店は閉店していて温かいプリンの情報も見つからなくて…。幼い友情が温かい感動を呼ぶ、No.1ミステリー、42P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.68に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky パズルゲーム☆ラグジュアリー story03
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    雨の日に傘を間違えたことで出逢った名も知らぬ彼女。一目惚れしてしまって彼女を探そうとしたら思いがけない事実が…! 温かい気持ちになる恋愛ミステリー。(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.9に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie ごほうびは居酒屋で story22
    -
    紙コミックス最新2巻も絶賛発売中!! 今日も仕事で疲れた汐里を癒してくれるのは、迅の小さな居酒屋で過ごす美味しくて温かい時間。この大事な場所を失いたくない、だからこれ以上は望まない。そう心に決めていた汐里だったが、迅と連絡先を交換した日から、ついついスマホと睨めっこしてしまい落ち着かない…。「連絡するね」の言葉にどうしたって期待が膨らんで――? 癒しの居酒屋ラブコメ、今回も心とカラダが満たされます!!(38P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.103に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie ごほうびは居酒屋で story21
    5.0
    小さな居酒屋で迅がふるまってくれる美味しいごはんと厳選されたお酒、そして心安らぐ温かい時間が、汐里にとってかけがえのない『ごほうび』。珍しく仕事が早く終わったある日、汐里が開店前のお店へ行ってみると、スーツ姿の迅が走って来て――!?(44P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.98に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Jossie ごほうびは居酒屋で story10
    -
    5年付き合った彼に「結婚するつもりなんて一切ない」と三十路直前でフラれてしまった汐里。しぶしぶ参加した合コンで、男に絡まれていたところを恵亮に助けられ、いつもの居酒屋に連れてこられる。その後、迅の温かい料理と優しい抱擁&キスで濃密な時間を過ごした汐里。「まさかヤキモチ…?」――落ち着かない気持ちで一週間を過ごし、待ちに待った週末。再び居酒屋に行くと、思ったよりいつも通りな迅。意識しているのは私だけ…?(40P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.41に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ラブライブ!サンシャイン!! Find Our 沼津~Aqoursのいる風景~
    5.0
    LoveLive!Daysの人気企画「Find Our 沼津~Aqoursのいる風景~」が待望の書籍化! カメラマン・U5 K氏が写真で切り取る沼津の様々な風景に、イラストレーター・火照ちげ氏がAqoursメンバーの日常を描いていく人気ビジュアル企画が、ついに1冊の画集になりました♪ 2019年7月より「LoveLive!Daysラブライブ!総合マガジン」にて掲載されてきた計60枚以上のビジュアルを一挙収録! カバーは新規描き下ろし&撮りおろしのメンバー全員集合の1枚です。 沼津の日常風景のどこかに、いつもAqoursメンバーがいる――不思議と温かい気持ちになれる珠玉の1冊を、Aqoursが好きなあなたにお届けします。
  • La vie a la Campagne ジャムとパンのオリジナルレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・中目黒にある「La vie a la Campagne(ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ)」知る人ぞ知る、隠れたオシャレカフェと思いきや このカフェのオーナーはアパレルブランド「THE FACTORY」のデザイナーである 「ロシャン・シルバ」氏。 多彩なセンスで多くのファンを持つシルバ氏が運営するカフェならば 確かにオシャレで人気になるのは納得。 故に、多くの著名人からの支持も厚く、お忍びで訪れることもしばしば。 また、氏の多彩さを表しているのがカフェのパンとジャム。 スタンダードなパンから独創的なパン そのパンたちに合う季節ごとの果物などを使った無添加のジャムは まさに氏の多彩さが味にも表れており それ目当てに早朝から並ぶお客様がいるのも、また納得。 本書では、そんな氏の多彩さを表している「ジャム」にフォーカスし 「食べて美味しいジャム」と 「魔法の調味料としてのジャム」をテーマに 氏がオススメするジャムのレシピから始まり そのジャムたちを今度は調味料として料理に使い 時々、そのジャムに合ったパンのレシピや パンだけでも物足りない方のために ジャムを使ったオリジナルサンドイッチレシピまで登場する とにかく「ジャム」を中心に展開された一冊。 ジャムのレシピ本は数あれど その活用方法(調味料としてのジャム)を掲載する本は滅多になく さらに、関連するパンのレシピも、となると まさに一冊で2度美味しさが味わえる内容となっている。 時間のある休日に、日常とはちょっと違った朝を迎えたい時 この本にあるジャムとパンで素敵な時間を体験でき 気づけば、ジャムやパンが貴方の生活を豊かにしてくれるでしょう。 <著者について> ロシャン・シルバ 80歳のノンナ(おばあちゃん)と暮らし、庭や森でとれた食材を使ったシンプルだが温かい食事に感銘を受ける。 アパレルブランド「THE FACTORY」デザイナー。 その他にも日本全国でカフェやアパレルなどを展開中。
  • 理想のメンバーを育む 人財育成の教科書
    -
    組織の宝は「人」です。 でも、はじめから人の育成がうまくいくことは、ほとんどありません。 思うようにいかず、葛藤することの連続です。 それでも、真摯に向き合ったその先には、 社員のしあわせ、経営者のしあわせ、そして会社の大きな発展が待っています。 ひとりでは成し遂げられないことが、「会社」というチームでなら実現できる。 それが、関わる皆にとってもしあわせなものであれば、これ以上のことはありません。 強くて温かい組織を、ぜひつくっていきませんか?
  • りっぴさんと過ごした4012日 グループホームにやってきたあるセラピー犬との交流の物語
    4.0
    ラブラドールレトリバーのセラピー犬・りっぴさんがグループホームにやってきてから天国へ旅立つまでの4012日間を描いた物語。入居者にやさしく寄り添い、その心を癒やしたり、ときにはお茶目な一面を見せて場を和ませたりと、りっぴさんの“働き”は、入居者はもちろん、スタッフたちの心も動かしていく。年をとり、体が自由に動かなくなってからも、入居者やスタッフのために懸命に働こうとするりっぴさん。最後まで命を燃やし続けたりっぴさんは、その一生を通じてどんなメッセージを伝えたかったのか。涙溢れる感動の実話。歩んできた人生も、価値観もまったく違う、決して交わることのなかった人々。一匹の犬との触れ合いの中で、互いに認め合い、それぞれの人生と向きあっていく。セラピー犬、りっぴさんが一生をかけて伝えたかったメッセージの意味を知ったとき、誰もがきっとやさしくなれる―。人と犬の切なくも温かい、涙溢れる感動の実話

    試し読み

    フォロー
  • REVENGE
    NEW
    -
    言葉なき復讐〈リベンジ〉が今、幕を開ける――。 温かい家族に囲まれ暮らしていた主人公・ウィル。誕生日のお祝いを楽しみに家路についた彼を待っていたのはあまりにも凄惨な光景だった――。セリフがないから直に伝わる!復讐に燃える主人公の心理や圧巻の戦闘シーンが魅力的なサイレント・アクションコミックス!!
  • 料理研究家・藤井 恵 おいしくてからだが整う、傑作レシピ選
    値引きあり
    -
    人気の秘密と魅力にせまる、充実のベスト集 料理研究家で管理栄養士の藤井恵さん。「からだにいい」と「おいしい」を両立させる確かなレシピが、幅広い世代に支持されています。同時に健康的な美しさやセンスの良さも憧れの的。そんな藤井さんの魅力を、傑作レシピとともに1冊にまとめた保存版です。 ------------------------------ 【CHAPTER 1】ひと皿で効率よく栄養をとる ①おかずサラダがあれば安心 ②鍋ものは一年じゅう味方です 【CHAPTER 2】低脂肪な肉こそ おいしく調理が大切 ◎しっとり&香りよく、がポイント 鶏胸肉/鶏ささ身/鶏ひき肉 ・保水効果でしっとり! 藤井流サラダチキン  豚もも肉/牛赤身肉 ・まいたけの力で、柔らかく! 藤井流赤身肉のステーキ 【CHAPTER 3】推しの腸活食材ですべてがうまくいく ◎食物繊維と発酵食品が決め手 納豆/わかめ/切り干し大根/ヨーグルト 【CHAPTER 4】からだをいたわるメニューも身につけておく ◎炭水化物中心の温かいものを ・風邪や不調を予防したいときに ・食欲がないときや発熱したときに ・少しスタミナをつけ元気になりたいときに 【CHAPTER 5】呑むのが好き。だからおつまみは健康的に ◎どんなお酒にも合う、万能おつまみ ・野菜1つでシンプルに ・藤井さんの十八番 野菜のガレット&チヂミ ・糖化を防ぐ「老けない」おつまみ 【column】 ・藤井さんの朝時間/藤井さんの夜時間 ・藤井さんのおいしい常備品 ・藤井さんと韓国料理の話 ・藤井さんの元気のもとSpecial おいしいお酢習慣のすすめ ・藤井さんと長野の話 ・藤井さんとお酒の話 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 思い出の花ちゃん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ぬいぐるみが好きな人、ぬいぐるみの気持ちを知りたい人、 自分の本当の気持ちを知りたい人、大切な人に気持ちを届けたい人に ぜひ読んでもらいたい「ぬいぐるみ童話」。 大人気「はりねずみのルーチカ」シリーズのかんのゆうこと北見葉胡コンビの、 心のいたみをいやす物語。 ◎江口ともみさん感涙! 「ぬいぐるみは持ち主の心の声を聞いてくれています。 それに気づかせてくれるのがりりかさん。診療所に流れる温かい時間が人もぬいぐるみも笑顔にしてくれます」 ──江口ともみ ◎りりかさんは、ぬいぐるみのおいしゃさん。 ぬいぐるみだけでなく、ぬいぐるみの持ちぬしの心までいやします。 今日は、トリケラトプスのぬいぐるみを直してほしいという 少年が、ぬいぐるみのお医者さん、りりかさんのともにやってきました。 このぬいぐるみの周りにある物が、次々と姿を消します。 なんのへんてつもない、ぬいぐるみは不思議な力をもっていたのです──。 ◎”秘密の力をもつ”「恐竜のぬいぐるみ」、 ”幼い頃の思い出をよみがえらせる”「レトロな文化人形」、 ”探し物を必ず見つけてくれる”「はちみつ色のテディベア」の3話が読めます。 ◎読者からの声が、届いています! 「娘に読みきかせして、親子で楽しんでいます」 「ずっと大好きだよ、というぬいぐるみからの声がきこえてきそう」 「心から癒されて、あたたかい気持ちになりました」 「まるで秘密話を聞いているようでワクワクしました」
  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 パンダのなみだ
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ぬいぐるみが好きな人、ぬいぐるみの気持ちを知りたい人、 自分の本当の気持ちを知りたい人、大切な人に気持ちを届けたい人に ぜひ読んでもらいたい「ぬいぐるみ童話」。 ◎江口ともみさん感涙! 「ぬいぐるみは持ち主の心の声を聞いてくれています。 それに気づかせてくれるのがりりかさん。診療所に流れる温かい時間が人もぬいぐるみも笑顔にしてくれます」 ──江口ともみ 大人気「はりねずみのルーチカ」シリーズのかんのゆうこと北見葉胡コンビの、 心のいたみをいやす物語。 ◎りりかさんは、ぬいぐるみのおいしゃさん。 ぬいぐるみだけでなく、ぬいぐるみの持ちぬしの心までいやします。 今日は、大事にしていたペガサスのつばさを 切ってしまった少年がお母さんと診療室にやってきました。 少年が心に隠していた秘密をお母さんが知ることで、 本当の願いを思い出すことになるのです――。 ◎”本当の願いを思い出す”「とべないペガサス」、 ”ぬいぐるみを里親にだす”「小さなくま」、 ”天国からの言葉を届ける”「ナマケモノのメッセージ」 ”捨てられることを怖がっているぬいぐるみ”「パンダのなみだ」の4話が読めます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • レゾンデートルの祈り
    3.7
    1~2巻1,870円 (税込)
    「あなたも、生きたくても生きられないのでしょうか」 2035年、神奈川県・江ノ島の<ラストリゾート>。 この場所で遠野眞白が出会う人は、誰もが「死にたい」と願っている。 安楽死が合法化された日本。 人命幇助者<アシスター>の眞白は、死に救いを求める人々と正面から向き合う。 暗闇の奥底に微かな「生きたい」があると信じ、希望の光を照らしたい。 もう二度と、あの日の後悔を繰り返さないために。 苦しくても、生きる理由を見つめ直す。 新鋭作家が紡ぎだす、切なくも温かい命の物語。
  • 連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ Part1
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3世代のヒロインたちが紡ぐ100年のファミリーストーリー 朝ドラ初・3人のヒロインが登場する「カムカムエヴリバディ」。 初代ヒロイン安子に上白石萌音。二代目ヒロインるいに深津絵里。三代目ヒロインひなたに川栄李奈。 昭和から平成、そして令和へ。三世代のヒロインたちは、その時代時代の試練にぶちあたり、ときに、世間や流行から取り残されながらも、恋に、仕事に、結婚に、不器用ながらも自分らしい生き方を見いだしていく。そして、3人の傍らには、いつもラジオ英語講座があった。 <安子編ストーリー>日本でラジオ放送が始まった日、岡山の和菓子店に生まれた安子(上白石萌音)は、あんこの甘い香りに包まれながら温かい家庭に育った。安子はある人か教えてくれた「ラジオ英語講座」を聞き、英語に興味を持ち始める。戦争によってさまざまな試練に見舞われるが、悩みながらも、自分らしく生きようとする安子。その安子の人生に、英語が絆をつないでいく。 *電子書籍版にはプレゼントページほか、一部収録のないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
  • 老犬とわたし~妹は64歳になりました~
    無料あり
    5.0
    1巻0~990円 (税込)
    「寂しいけど、悲しいんじゃない」 犬が残してくれた温かい思い出に涙する読者、続出。 5組の老犬と飼い主の、最期のひとときを描いたオムニバスエッセイ。 -第1話- 飼い主の元気がない時、いつもお腹を出して元気付けてくれていた、シェットランド・シープドッグのメイ。 「年老いて治療を断念せざるを得なくて、動くのもやっとな状態でも、必死にお腹を出して元気付けようとしてくれたね」 -第2話- 長期にわたって介護が必要になったトイ・プードルのケリー。 「どれだけ大変な介護でも、ケリーがくしゃみをするとまだ元気だって思えて、頑張れたよ」 -第3話- おてんば犬で言うことを聞かない、ラブラドール・レトリバーとスタンダード・プードルのミックスのココ。 「いつも完璧であろうとしていた私にとって、あんたとの泥まみれの日々はかけがえのない宝物だよ」 など、著者である青色イリコの実体験をはじめ、取材に基づいた5つの実話を収録。 読むと虹の橋を渡ったあの子に会いたくなる、今飼っている子に感謝を伝えたくなる、そんな優しい愛の物語。
  • 老犬とわたし~妹は64歳になりました~ 分冊版(1)
    完結
    4.0
    犬が残してくれた温かい思い出に涙する読者、続出。 5組の老犬と飼い主の、最期のひとときを描いたオムニバスエッセイ。 飼い主の元気がない時、いつもお腹を出して元気付けてくれた、シェルティのメイたん。 飼い主が大人になり、一緒に暮らすメイたんも12歳になって…
  • 浪漫豪奢
    完結
    3.3
    時は大正八年。病気の妻と二人の幼子を抱え、生活に困窮する鳴人は、貿易商の都筑の屋敷へ出稼ぎに出る。しかし、雇い主の都筑は冷めた目をしたた傲慢な男で、鳴人は男の身でありながら犯されてしまい--。切なくて温かい、大正ラブロマンス!
  • 倫敦夜啼鶯【特別版】
    4.4
    この瞳は、いつでもこんなふうに優しくて―― 類稀な容姿を頼みに幼い弟分とその日暮らしを送るルーイ。医者のハクスリーの元に身を寄せ、不眠の彼のため歌を歌うことに…。 ルーイは弟分のサミィの面倒を見ながらその日暮らしをする孤児。仕事で過分なチップを支払った紳士に返金を申し出たルーイは、歌うことを条件にその紳士、ドクター・ハクスリー宅に住み込むことに。不眠を患うドクターは、ルーイがサミィに歌った子守唄で安眠を得られたのだという。優しく温かい人柄の一方で生活力に難ありなドクターの身の回りの世話をし、夜は記憶の片隅にある歌を歌う。やがてその歌声は周囲の耳目を集めることになるが、孤児時代の自分を知られたくない思いやドクターへの想いでルーイは葛藤することに…。 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • ワインガールズ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    長野県塩尻市・桔梗ヶ原学園。生徒たちがブドウ栽培からワインを瓶詰めにする工程までを実際に手がける、全国でも珍しい「ワイン醸造」を手がけるコースのある高校だ。 鎌倉から母親の実家がある塩尻に越してきたばかりの北村いちるは、イケメンの先輩に勧められて、軽い考えからコースを選択する。 学年一の優等生・百瀬結生子は、実家のワイナリーが倒産寸前であることを知り、自分がワイナリーを再建するため、医師になる道をあきらめて、ワイン醸造を学ぶ決意をする。 テニスに青春のすべてを賭けて打ち込んでいた奥沢美麓は、父が突然病に倒れてしまい、繁盛していたイタリアンレストランを閉店せざるをえなくなる。 落ち込む父をなんとかして励ましたいと考えた美麓は、ワインをこよなく愛する父のために、自分の手で最高のワインを作ろうと考え、コースを選択する。 三人の少女は、ワイン造りの名人と呼ばれる高山秀次郎の厳しくも温かい指導によって、ワインの奥深い魅力にどんどん引きこまれていく。 ときには激しくぶつかりあい、ときには支えあい、挫折をくりかえしながら、ひたすらワインづくりに没頭していく三人。 そんなワインガールズたちの情熱が、やがて「奇跡のワイン」を生み出すことになる……。
  • 若い読者のための経済学史
    4.5
    イギリスには子供たちを教育するための建物や本があり、また、教師がいる。それなのに、なぜ、ブルキナファソはそうではないのか。これはとても難しい質問で、だれも原因をつきとめることはできない。 だが、経済学はそれを説明しようとする。ここにこそ、わたしたちが経済学に魅了され、そうした問題について考えようとする、より大きな理由がある。 イギリスの経済学者アルフレッド・マーシャルは、経済学者には「冷静な頭脳と温かい心」が必要だ、と言っている。 経済学者たちは、経済発展の一方で置き去りにされた人々の苦境を見過ごしてきた、と批判されることもある。 21世紀初頭、銀行の無謀な行いのせいで、深刻な経済危機が起こった。それを予測できなかったために、多くの人が経済学者を責めた。経済学者の多くは、金融や巨大銀行が支配する経済で利益を得ている人々から影響を受けている。危機を招いたのはそのせいだ、とも考えられた。 おそらく、経済学者には“冷静な頭脳と温かい心”以外に必要なものがあるのだ。それはたとえば、自己批判的な目や、自分の関心や習慣的なものの見方を越えた観点などである。経済の歴史を学ぶことは、その助けになるだろう。 過去の経済思想家たちがそれぞれの関心と環境のもとで、どのようにその考えにたどりついたかを知れば、わたしたちの考え方がどうであるかを、より明らかにできる。だからこそ、経済思想を歴史とともに考えるのは興味深いことであるし、それはわたしたちがより豊かに生きることができる世界を創造していくためにも不可欠なのである。
  • 別れ際にじゃあのなんて、悲しいこと言うなや
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    1996年、中2の僕はクラスの序列の底辺だったけど、かけがえのない親友がいた。タイ人の同級生クルンと「エヴァ」を通じ絆が深まる中、女の子にモテるため「イケとる化計画」を実行し……トホホだけど温かい、僕らの広島版『スタンド・バイ・ミー』。
  • わけありシェアハウス
    4.0
    ある夜、なりゆきではじまった記憶喪失の青年との同居生活。それは真奈美にとって、住処を提供する代わりに苦手な家事を肩代わりしてもらうという契約関係のはずだった。  美味しいご飯とお酒、たわいもない会話を交わす温かい日常を過ごすうち、惹かれあい、いつしか恋人へ発展したふたり。けれど、好きになればなるほど「記憶を取り戻したい」「夢なら早く覚めて欲しい」という彼の願いが真奈美の心をかき乱し――。  これは、不確かで甘く切ない恋物語。
  • われわれはいかに働き どう生きるべきか―――ドラッカーが語りかける毎日の心得、そしてハウツー
    4.0
    寿命が延びたからこそ生じる、仕事、キャリア、生きがいの問題――毎日を生きる心得、そしてハウツーを語った幻のインタビュー、初の活字化。すぐれたマネジャーはどのように考え・行動しているかのみならず、よき人生をいかに生きるか、その指針を示してくれる。ドラッカー教授の温かい眼差しに満ちた一冊。
  • ワン・クッキングムック たっきーママのラクやせ! スープジャー弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 具だくさんで満足のボリューム感なのにしっかりやせる、手間いらずの時短スープジャー弁当レシピを紹介。野菜たっぷり、オートミール活用、糖質オフ、カロリーオフによりやせることがかないます。スープジャーの保温機能で温かいランチを楽しめます。
  • ヴァイキングの誇り
    完結
    5.0
    夫に支配され、自分をおとしめるような人生は嫌。父に政略結婚を命じられたロザモンドは盗賊にさらわれたふりをして逃げ出す。救出に現れたのは、黄金の髪と蒼い瞳をもつ巨人アグレイヴァー。彼は比類なき残酷さを誇るヴァイキングで、彼の住む城へとつれて行かれてしまう。もう一度逃げるチャンスをうかがっていたロザモンドだが、光が弾けたような彼の笑顔、大きく温かい腕、そして孤独な魂にふれるにつれ彼のすべてを包み込み、愛したいと願うようになり…!?
  • 「発達障害」「うつ」を乗り越え@小鳥遊がたどりついた 「生きづらい」がラクになる メンタルを守る仕事術&暮らし方
    7/9入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■頑張ってもなぜかうまくいかない、報われないと感じている人に手に取ってほしい一冊 不注意やミスが減らない、マルチタスクが苦手、先延ばしグセが直らない、段取りがつけられない、仕事が頭から離れない…仕事・生活面で困りごとがあり、生きづらさを感じている人や、毎日の不安・心配・焦りが強く、メンタル的に辛くて、自己肯定感が低くなっている人に向け、すぐに取り入れられる仕事の進め方のコツと、心穏やかに暮らすためのヒントを解説しました。 ■「発達障害」「うつ」を乗り越えた著者が編み出した仕事術を紹介 発達障害の一つであるADHDの診断を受け、会社員として勤務するも、仕事の抜けもれや要領の悪さなどから自分を責め、抑うつや適応障害を起こし休職や退職を余儀なくされた小鳥遊さん。その後、自身の特性をカバーするためにExcelで仕事管理ツールを自作し、独自のタスク管理手法を編み出し、安定して働くことができるようになりました。自分を変えるのではなく、しくみを変えることで、しんどさから抜け出し、仕事を進められるようになるという、小鳥遊流「タスク管理」。誰でも実行できるこの仕事術のノウハウを、余すところなく紹介しています。 ■生活スキル&人間関係を円滑にするヒントも満載 仕事だけでなく、「心の余裕」を保ちながら、暮らしの様々な困りごとを解決するヒントも紹介しました。片付けや環境を整えるちょっとしたコツや、自己管理、穏やかに過ごすためのリラックス法や考え方のヒントも取り上げています。小鳥遊さんの経験に基づく温かいメッセージが、共感を呼び、心に沁みます。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本