手紙作品一覧

非表示の作品があります

  • Rosa 横浜ローザ、25年目の手紙
    -
    かつて横浜には伝説ともなった白塗りの娼婦「メリーさん」がいた。戦争の犠牲者ともいえる彼女をモデルにして、1996年に一人芝居「横浜ローザ」は誕生した。 脚本家・杉山義法と誓った最大の夢は、第2次大戦の戦勝国であるアメリカで公演し、彼らに日本の戦後史を観てもらうことであった。あらゆる努力が実って、ついに2015年ニューヨーク公演が実現した。 レセプションでは15歳の少女から啓発を受けて、帰国後いくつかの学校で平和のための講演や公演を行なうようになる。 一方東日本大震災をはじめとする数々の困難を乗り越えてきた著者は、いつしか舞台では演技という枠を超えて「横浜ローザ」との一体化を感得するようなっていく。 本書は夢を追い続ける女優・五大路子の半世紀にわたる軌跡を辿った記録である。
  • ローズ・アンダーファイア
    4.2
    1944年9月。英国補助航空部隊に所属する飛行士のローズは、戦闘機を輸送する途中でドイツ空軍機に捕まり、航空基地に連行された。そしてスパイの疑いをかけられ、主に女性を収容しているラーフェンスブリュック強制収容所に送られてしまう。飢えや寒さに苦しみながら、苛酷な労働に従事するローズ。地獄で見つけた支えあえる“家族”と生き延び、窮地を脱するための意外な方策とは――。MWA賞受賞作家が描いた、戦争に翻弄される女性たちの強い絆と闘い。日記や手紙で構成された、先の見えない展開の果てに待つ圧巻の結末が胸を打つ傑作。
  • ローマ教皇フランシスコの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 史上初のラテンアメリカ出身のローマ教皇フランシスコが 自ら語った言葉【生声(なまごえ)】だけを厳選して掲載! 教会での講話、若者への手紙、インタビュー… ありのままの言葉だからこそ、本当の姿が見えてくる。 ここでだけ明かされる、人間らしい素顔から人生哲学まで! これまでで最も教皇フランシスコ本人を身近に感じられる1冊です。 ●本書の特徴 ・教皇フランシスコが自ら語った、本人の言葉だけを収録! ・人生に役立つ、何度も読み返したくなる言葉が満載! ・1ページに1発言だから、手軽にサクッと読める! ・発言が時系列順だから、さまざまな状況での発言や思いがわかる! ・英語の原文も掲載! 本人が発言したニュアンスをより正確に知ることができる! ●こんな方におすすめです ・誰かの言葉を通して語られる人物像ではなく、本人の素顔が知りたい ・うまくいっているときの言葉だけでなく、苦難のときの言葉や、人間らしい側面も知りたい ・人生や仕事に、ぶれない軸が欲しいと思っている
  • ローマへいった少年使節
    -
    鎖国時代が終わり、日本が近代国家として歩みはじめた明治4年(1871年)、アメリカ、ヨーロッパの諸国をめぐり各国の元首たちをたずねる岩倉具視ら50人の使節団が、長い旅の後イタリアのベネチアを訪問した。そこで訪れた古文書館の係員から、280年前に日本から来た使節たちの手紙7通を見せられた。天正少年使節と、支倉常長の使節の手紙だった。関ヶ原の戦いよりも前に、使節団が派遣されていたことを岩倉は知らなかった。禁教令の中、キリシタンたちの歴史は抹殺されていたからだ。キリシタン大名たちから派遣された4人はどのような少年たちで、どのような使命を託されて、数年に渡る命がけの旅に出、どのような運命をたどったのだろうか
  • LONESOME隼人 獄中からの手紙
    3.5
    無期囚としてカリフォルニアで収監されて二十八年余り。「朝日歌壇」の常連として知られる歌人 が父母への思慕、故郷への憧憬、刑務所内の生々しい日々を短歌とエッセイで綴る獄中記。
  • YA! アンソロジー ひとりぼっちの教室
    3.7
    「もし、今日、わたしが、死んだら、明日、泣いてくれる人間は、このクラスに何人いるんだろう? 一人もいないかもね」YA!アンソロジー第7弾。「いじめ」をテーマに、加害者、被害者、傍観者の立場だけに終わらない、リアルな学園ドラマを届けます。小林深雪『友達なんかいない』/戸森しるこ『これは加部慎太郎に送る手紙』/吉田桃子『転生☆少女』/栗沢まり『イッチダンケツ』
  • 若い教師への手紙
    -
    1巻858円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 からだで知った自由。それが教師を生き生きとさせ、生徒を輝かせる。教育現場の荒廃と対比しつつ、若い教師へ語りかける。

    試し読み

    フォロー
  • 若きアスリートへの手紙──〈競技する身体〉の哲学
    4.0
    本書サブタイトルの「〈競技する身体〉の哲学」に注目してほしい。昔から今に至るまで、アスリートというのは寡黙な存在だ。 決して多くを語ろうとはしない。だがその裏には、はてしなく深く広大な「経験と叡智の海」が広がっている。 私は、その海を学術という名のコンパスを片手に航海してみたかった。 そして、アスリートによるアスリートのための新しい哲学を立ち上げたいと志し、この手紙を書き始めた。 本書のサブタイトルには、そうした私の挑戦的な意図が込められている――町田 樹 これぞまさに、アスリートの哲学と極意! 何かひとつの物事を極めようと努力するすべての人に捧ぐ、珠玉の21篇。  本書は、スポーツ界で日々活躍するアスリートに向けて、競技人生を実り豊かにするためのさまざまな極意や哲学を提供している。  アスリートの競技人生は、決まって過酷なものである。 ケガなどの身体的問題はもとより、競技成績の浮き沈みや極度の緊張状態を強いられる競技会でのストレスなどが原因となる精神的問題、あるいは競技引退後の人生形成で挫折を味わうセカンドキャリア問題など、挙げればキリがないほど、日々、さまざまな問題と向き合い続けなければならない宿命を背負っている。そうした諸問題を克服しようと、ひたむきに努力を続けるアスリートの人生に寄り添うことを使命とした学術的エッセイ集が、ここに誕生した。  本書は、2部構成となっている。第Ⅰ部では、競技種目を問わず、すべてのアスリートに共通するテーマを取り扱う。 コツをつかむ方法や、スランプの改善策、緊張を緩和させる思考法、パフォーマンスの成功確率を高めるための戦略など、競技の世界を豊かに生き抜くためのノウハウのみならず、ライバルとは誰か、「競技引退」の真の意味、セカンドキャリアの築き方など、若きアスリートの人生そのものに深く関わる話題についても、縦横無尽に論じていく。  第Ⅱ部では、フィギュアスケートや新体操、アーティスティックスイミング、チアダンス、バトントワリングなど、芸術的なスポーツに取り組むアスリートにとって普遍的なテーマを取り上げる。表現力の磨き方や、優れた振り付けを生み出すための創作のあり方、個性を開発する方法など、アスリートとアーティストの二面性を持つがゆえに向き合わなければならない、アーティスティックスポーツならではの諸問題について、新たな知見を示していく。  このように、多種多様なトピックスから構成される本書は、著者のトップアスリートとしての実践経験と、スポーツ科学研究者としての学識の融合が織りなす、従来類例を見ない、まったく新しい独創的なスポーツ書籍であるといえるだろう。  アスリートはもちろんのこと、芸術を志す若きアーティスト、あるいはスポーツ以外の習い事に取り組む方々など、何かひとつの物事を極めようと努力するすべての人に届ける、知的探究の一書である。 ■目次 第Ⅰ部 すべてのアスリートへ 第1信 コツをつかむコツ 第2信 スランプ脱出法――アルゴリズムとヒューリスティックの使い分け 第3信 基礎の正体 第4信 ループ・オブ・ザ・ヴィクトリー ――成功体験繰り返しの法則 第5信 緊張状態制圧戦略 第6信 知識革命への煽動――身体運動の訓練だけが練習ではない 第7信 “1日休めば取り戻すのに3日かかる”の嘘――コロナ禍時代の新発見 第8信 サバイバル・イン・ザ・スポーツワールド――自分国統治論 第9信 ライバルとは誰か? 第10信 スポーツ界解脱論――己の引退時期を見極める 第11信 人生補完計画――アスリートのためのキャリアデザイン論 第Ⅱ部アーティスティックスポーツのアスリートへ 第12信 美的探求の心得――より美しくを目指すための第一歩 第13信 踊るアスリートのための著作権入門その1――あなたは著作物の利用者である 第14信 踊るアスリートのための著作権入門その2――振付師は著作者になれる 第15信 踊るアスリートのための著作権入門その3――あなたは実演家である 第16信 表現力の鍛え方 第17信 スターへの近道――舞踊マスターのすすめ 第18信 マスターピースの条件――優れた振り付けを生み出すために 第19信 音楽選曲からはじまる世界創造 ――二次創作としてのアーティスティックスポーツ 第20信 自分美学への招待――オリジナリティの見つけ方 若きアスリートへ捧ぐ最後の置き手紙 第21信 感動は与えられない ■著者について 町 田  樹 (まちだ たつき) ●1990年生まれ。スポーツ科学研究者。現在、國學院大學人間開発学部助教。2020年3月、博士(スポーツ科学 / 早稲田大学)を取得。 専門は、スポーツ&アーツマネジメント、身体芸術論、スポーツ文化論、文化経済学。 主著は、『アーティスティックスポーツ研究序説』(白水社、2020年)[2020年度日本体育・スポーツ経営学会賞受賞]。 また、かつてフィギュアスケート競技者としても活動し、2014年ソチ五輪個人戦と団体戦ともに5位入賞、同年世界選手権大会で準優勝を収めた。 2014年12月に引退後は早稲田大学大学院に進学すると同時に、プロフェッショナルスケーターとしても自らが振り付けた作品を、アイスショーなどで発表。 2018年10月にプロを完全引退したが、現在も研究活動のかたわら、振付家としても活動中である。
  • 若き詩人への手紙
    -
    職業と文学への志の食いちがいに悩む青年にむけて書かれた「若き詩人への手紙」は、たんなる芸術論ではなく、孤独について、職業について、家庭についてなど、幅のひろい人生論として、さまざまな刺激と励ましに満ちた書。第二部「愛する人たちへ」はリルケのさまざまな面を明らかにする書簡集である。

    試し読み

    フォロー
  • 若き詩人への手紙・若き女性への手紙
    4.4
    「若き詩人への手紙」は、一人の青年が直面した生死、孤独、恋愛などの精神的な苦痛に対して、孤独の詩人リルケが深い共感にみちた助言を書き送ったもの。「若き女性への手紙」は、教養に富む若き女性が長い苛酷な生活に臆することなく大地を踏みしめて立つ日まで書き送った手紙の数々。その交響楽にも似た美しい人間性への共同作業は、我々にひそかな励ましと力を与えてくれる。
  • 若き友よ
    -
    人はみなそれぞれに生きる。それぞれの希望と、それぞれの風に吹かれて――。見知らぬ土地と人の波。旅先での思いを込めて、五木寛之から友へ宛てた二十八通の手紙。「歴史は決してくり返さない。だが、いつの時代も同じ思いはくり返しよみがえってくる。孤独感や敗北感のない人生などありえないのだ」。生き方を考える書簡エッセイ。
  • 若き友人たちへ――筑紫哲也ラスト・メッセージ
    4.1
    愛国主義は悪党の最後の隠れ家である。本書の中で筑紫さんが語る言葉の一つである。誰もが反対しづらい美辞麗句、思わず振り向いてしまう大きな声には注意が必要だ、という意味である。2003年から2008年にかけて、筑紫さんは早稲田大学と立命館大学で主に大学院生に向けた講座をもっていた。その中で再三伝えようとしたのは、情報や情緒に流されることなく自分の頭で考えることの素晴らしさであった。この一連の講義録をもとに、本書は構成された。「若き友人」を「日本人」と置き換えてもいい。筑紫哲也さんからの最後のメッセージである。【目次】「まえがき」にかえて/若き友人への手紙/第一章 まず憲法について話してみよう/第二章 そもそも日本人とは何者か/第三章 二つの日本人論を読む/第四章 沖縄から日本が見えるか?/第五章 さまざまなメディアを歩いてみよう/第六章 雑誌と新聞をめぐる私的ジャーナリズム論/第七章 国家、この厄介なるもの/第八章 教育こそが国の基本である/第九章 「知の三角形」という考え方/第十章 この国がおかれている現実を見つめる/第十一章 そして、この国の行方は……/「あとがき」にかえて/思い出す事など
  • 「若く」見える! 老けない習慣 輝き続ける心と体をつくる
    -
    「プロが選ぶNo.1振付師」となり、舞踊家生活50周年を迎えたジャズダンス界の巨匠は70歳! テレビ番組内で披露した華麗なステップに加え、視聴者の目を釘付けにしたのは、その見た目の若さ。あらゆる年代から寄せられる「いったいなぜ、そんなに若いの?」という質問への答えを本邦初公開します。「一日一汗」で若さと美肌をキープ/くすまないために“黒”を着る/“朝だけはしっかり”で一日元気/「いつまでも元気なつもり」をやめる/若い頃のように、人と比べない/手紙を書いて、頭の体操/「人付き合いが面倒」は老化のサイン……など、美容から食事、考え方まで、現役続行を支える“健美”のコツは意外と簡単。心身を活性化させるハンド・ストレッチや腰痛にきくポージングなど、今日からさっそく試したくなる「名倉エクササイズ」も、イラスト付きでわかりやすく紹介します。実年齢より若くなる、「読むだけエイジングケア」始めましょう!
  • 別れたる妻に送る手紙
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 別れのための一夜 オルシーニ家のウエディング III
    3.5
    エルは仕事に身が入らず、ミスを繰り返していた。というのも、恐ろしい手紙が届いていたからだ。それは明らかに、彼女への危害を予告するものだった。気分を変えようと、休憩室に入ったエルは、侵入者を発見し凍りついた。悲鳴をあげようとしたが、瞬時にすべての動きを封じられる。「ファルコ・オルシーニだ。きみを救うために来た」相手が名乗ったのを聞いても、エルは頑として助けを拒否した。脅されていることを誰にも知られたくない理由があるのだ。だが、侵入者は引き下がらず、強引にエルの唇を奪った。 サンドラ・マートンがニューヨークを舞台に名家の息子たちの恋模様を描くミニシリーズ〈オルシーニ家のウエディング〉。今月は次男ファルコのストーリーです。本当は愛し合っているのに波瀾含みの様相の二人の恋。いったいどうなるのでしょうか?
  • 別れの手紙に愛をこめて
    4.0
    エヴリンは兄のイートン校進学に伴い兄の学友ヘイスティングズと手紙を通して知り合う。その後、気が合った二人は文通を重ねて親密さを増していった。一度も会わずに二人だけの時間を共有して五年になろうという頃、彼からエヴリンの許に心ない言葉を書き連ねた絶縁状が届く。失意のどん底に落とされるエヴリン。しかしそれから七年後、ヘイスティングズは名前を隠し、兄と共にエヴリンの前に姿を現わして…。リージェンシー・ロマンス界に彗星の如く登場した新進気鋭作家のデビュー作!
  • 涌き立つこころありて
    -
    1巻1,144円 (税込)
    日々の小さな幸せと、平和への切なる思いがここに。 ソーシャルワーカー、成年後見人として様々な人生と向き合ってきた著者・槐(えんじゅ)。 人々との温かな交流や、父母が残した幼き日の記録について書き綴ったエッセイ集。 終戦間際に生まれた槐(えんじゅ)は生活苦の中でも希望を捨てずに学び続け、 大学卒業後はソーシャルワーカーとして働いていた。 80歳を迎える槐の胸の内には今も戦争の記憶が刻まれている。 現在の世界情勢を見て、彼女は何を思うのか――。 仕事を通して出会った人々との人情豊かなエピソードや、 若き日の思い出、父母の手紙や日記などから半生を辿った一冊。

    試し読み

    フォロー
  • ワケあり新婚だけど溺甘です
    3.8
    もう我慢できない。早く君を味わいたいんだ。 障害だらけの恋がイチャ甘新婚の始まり!? ベルとアルノルフの家は犬猿の仲。しかし運命的に恋に落ち、いろいろな偶然が重なって結婚できることに! 初めてのキス、初めて感じるアルノルフの温もりと極甘の快感。これまで抑えてきた愛が溢れ出したアルノルフは、所構わずベルに触れて劣情に呑みこんでいく。怖いくらいの幸せを感じていたベルのもとに、実家から不穏な手紙が届いて――!?
  • ワケあり新婚だけど溺甘です【分冊版】1
    完結
    -
    「もう我慢できない、早く君を味わいたい――」彼の指が身体をまさぐり、自分も知らない奥深くへと侵入していく。最愛の人アルノルフと結婚して迎えた初夜、甘い言葉とキスを浴びて夢のような幸せに震えるベル。敵同士の家に生まれながらも恋に落ち、秘かに愛を育んでいた二人だったが、負債を負ったベルの家をアルノルフが援助するという名目で、遂に結婚に漕ぎつけたのだ。長年の想いが溢れ、24時間所構わず求め合う二人。アルノルフの熱を全身で受け止め快感と溺愛に浸るベルだったが、ある日、実家から届いた手紙が幸せな日々を奪い去って!?
  • 忘れえぬ人
    2.0
    10年前――名門ドラモンド家の使用人ジョン・バクスターは、主人の孫娘イヴと許されざる恋に燃え、駆け落ちを決めた。だが約束の場所で待っていたのは、別れの手紙と暴漢たちだった。瀕死の重傷を負った彼を見て、祖母はショックのあまり他界する。そのとき彼はイヴと一族への復讐を誓い、悪魔と化したのだった。そして今――ルーク・ハーモンと名を変え、事業に成功した彼は、復讐を果たすに十分な金と力を手にし、計画を実行に移した。しかし、洗練された女性に成長したイヴと再会したとき、彼は瞬時に皮肉な運命を悟った。僕は今も彼女を愛している……。
  • 忘れ去られた恋人
    3.5
    4年前、ケイトはクリスティアーノとモナコで出会った。マスコミを賑わすほど有名なイタリア人の彼がケイトを誘い、二人は一夜をともにして、奇跡的に身も心も結ばれた。ところが翌日、クリスティアーノは大事故に遭い、重傷を負う。妊娠していたケイトは手紙を書いたり、病院を訪ねたりしたが、著名人の彼に会うことは叶わず、むなしく時間だけが過ぎた。もう忘れよう。彼にとって、わたしはただの一夜の相手なのだ……。苦心してひとり彼の息子を育てていたある日、再会のチャンスが訪れた。もちろん彼はケイトを覚えておらず、残酷にも再び誘惑してきた!だがそのとき彼女は知らなかった――彼がケイトを忘れた深い事情を。■優れたストーリーテリングと丁寧な心理描写に定評があり、編集部一推しのI・グレイ。今回も感涙必至の上質なロマンスで、出色の出来映えです。
  • 忘れられないひと、杉村春子
    4.0
    あどけない少女から粋な芸者、狂女まで自在に演じ、90歳でなお艶やかだった天性の役者。観る者の記憶に鮮烈な像を刻みつけ、なお消えない不世出の女優を敬愛する人は、森光子、吉永小百合など数えきれない。没後20年、遺された1500通の手紙をたどり、知られざる素顔を発見、日本演劇史を変えたカリスマが再び光を放つ!
  • 私小説
    -
    出家した作家・宇都木のまわりには、姉の死や裁判を受けている俳優からの電話、獄中の死刑囚からの手紙などの“事件”が相次ぐ。作家として尼僧として、誠実に対応しつつ、虚が実で実が虚の世界を書き続ける。現実の展開を小説の中に映し、自らの道をわき目もふらず独り歩きつづけた作家の、人生への愛と哲学に満ちた長編。瀬戸内寂聴が得度十年目に書いた、「亡き姉に」捧げる一冊。
  • わたしがアイドルになれない理由!?
    5.0
    小6の菜々美には、親友にも打ち明けていない、とあるヒミツがある。それは、「アイドルになりたい☆」と思っていること!! ……といっても、心の中で夢見ているだけなんだけど……。そんなある日、菜々美のもとに「渡辺菜々美はアイドルになれない。」と書かれた謎の手紙が届く――菜々美は、自分の夢を、誰かが知っていることに驚くが、その後も、手紙は次々に届き……!? 第3回集英社みらい文庫大賞優秀賞受賞作!
  • 私たち本当は毎日ウズウズしています 欲に弱い人妻・OLさんと仲良くなる方法★バックでしながら背中にキスすれば★下着で家をうろつく奥さん方、他の男に見られてますよ★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たち本当は毎日ウズウズしています 欲に弱い人妻・OLさんと仲良くなる方法 ★バックでしながら背中にキスすれば ★声掛け不要のナンパスポット「スイッチバー」 ★快楽のとりこにさせる電マテク ★裏モノJAPAN【別冊】 ●エセ金持ち作戦でキャバ嬢をオトす ・このタイミングを使わない手ないだろ ・受付嬢とかで私も雇ってもらおっかな ・社長さんは何か意識してることあるんですか? ●とあるフーゾク嬢が懇願してきたスゴ技。  視線をそらさない「見つめクンニ」 ・路上でナンパした女をワリキリ交渉を ・反応は冷静だが大量のマン汁が ・クンニの姿勢に入るときもけっして視線はそらさない ●田舎にオナクラはありません。  生オカズにするのはツイッターのオナサポ女子です ●拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて  マスク姿の店員さん パート3 ・男との出会いに飢えてそうなもんだが ・この子、簡単そうな気がしてきたぞ ・してもいいけど・・・したらもう会わないよ! ・もう会えないけど、むしろ助かります ●子供のレギュラー約束が餌!  少年野球のコーチに成りすまし母親たちを食いまくってます ●安心で興奮度もバツグンの野外プチエンコ― ●SEX中毒のオンナたち  好きでもないセックスに溺れるテレクラ女のトラウマ ・膣の下部から肉球が・・・ ・1人でいると死んじゃいそう ・ガバガバのヤリマンって言いたいんでしょ ・今日はいらない。それより早くしようよ ●面接の後はソク、素人奥さんとの生本番。  「汁男優」がここまで成長しました ●下着で家をうろつく奥さん方、他の男に見られてますよ ●そして今夜も恐怖のメールが・・・  インラン美人官僚との情事の結末 ・川島なお美似の美人と京都の小料理へ ・女は音を立ててペニスを吸った ・気が付けばご主人様と奴隷 ・可愛い子供に何かないよう祈ってますわ ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 私だけの所有者
    5.0
    「はじめて」は、いつも痛くて、少し優しい。 日本エンターテインメントの最前線&最高峰! 日本を代表する4人の直木賞作家と、“小説を音楽にするユニット”YOASOBIによる奇跡のプロジェクト「はじめての」。 その第一弾となるYOASOBIの楽曲「ミスター」の原作となった、島本理生氏の小説「私だけの所有者 はじめて人を好きになったときに読む物語」を電子書籍で単独配信! アンドロイドの「僕」と所有者との間に何があったのか。 とある国の施設に保護された僕は、「先生」に手紙を書き始めたーー。 ※文字をやや大きくし、漢字にはルビを多めにふっています。 作家のファンはもちろん、全ての世代の方々に楽しんで頂ける、「はじめての」読書にもお勧めしたい小説になりました。 ■YOASOBIからのメッセージ 4作品全て本当に面白くて、読み終えた時、全作品、計4回「めちゃくちゃ面白かった!」と声に出し、原稿の前で拍手をしました。「はじめての」という一つのテーマから生まれた4つの色とりどりな物語が、それぞれ違うゴールへと向かう様に心が震えました。 (YOASOBI composer Ayase) はじめて読んだ物語なのに、私の奥底に眠っている記憶が呼び起こされるような体験でした。 4つの物語、4つの世界と出会って生まれたこの感動を、まっすぐに歌に乗せられたらと思います。 (YOASOBI vocal ikura) ■著者からのメッセージ 初めての挑戦をたくさん詰め込んだら、むしろ自分の原点とも言うべき、好きな人との物語になりました。恋よりも強い絆で結ばれた「私だけの所有者」にこの短編で出会ってください。 (島本理生) ■著者プロフィール 島本理生(しまもと・りお) 一九八三年東京都生まれ。中学生時代に執筆を開始し、一九九八年「鳩よ!」掌編小説コンクールに作品「ヨル」を応募し当選、年間MVPを獲得する。二〇〇一年「シルエット」で群像新人文学賞優秀作を受賞しデビュー。二〇〇三年『リトル・バイ・リトル』で野間文芸新人賞、二〇一五年『Red』で島清恋愛文学賞、二〇一八年『ファーストラヴ』で直木三十五賞を受賞。他の著書に『ナラタージュ』『よだかの片想い』『星のように離れて雨のように散った』など。思春期の繊細な感情を鮮やかに表現し、若い読者からの支持も高い。
  • ワタシ、ちょっとだけエッチなんです。人妻OL、女子大生の素顔が見えるエロ体験談★飲み放題婚活パーティで酔っ払いちゃんを狙う★売ります譲りますで欲求不満な奥様ゲット★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワタシ、ちょっとだけエッチなんです。 人妻OL、女子大生の素顔が見えるエロ体験談 ★売ります譲りますで欲求不満な奥様ゲット ★京都O病院の尻軽伝説は本当か? ★飲み放題婚活パーティで酔っ払いちゃんを狙う ★裏モノJAPAN【別冊】 ●芦屋のお嬢様は火遊びがお好き!?  フルートの教え子をデークラ嬢に誘い紹介料を稼いでいます ・先生、私にもその仕事、紹介してもらえませんか ・あくまで「遊び」の感覚を強調する ・帝国ホテルで友達とランチしたら・・ ●アルコール飲み放題の婚活パーティで酔っ払いちゃんを狙う  【エロい女がたまる場所】 ・頬を赤らめていてテンションが高い ・飲み屋のカウンターくらいの距離感 ・俺も誰か連れていくべきだった ●既婚者同士のグループチャットはあってしまえばこっちのもん ●メール時代だからこそ手紙の力を  拝啓、女性店員さん 僕とお友達になってくれませんか? ・家電量販店、衣料店、ファーストフード、パチンコ店、雑貨屋店女性など ●真性の淫乱女とヤルために露出・スワッピングHPの管理人になったオレ ・1人じゃどうにもできず悶え悩むヘンタイ女 ・カーセックス鑑賞の後妻を犯してくれませんか ・子の淫乱もっと尻ふれ! ●日本にいる台湾女をがっつり釣り上げる ●ちび男じゃダメ。170センチあればおチビちゃんにモテる ●現役AVスカウトマンのお仕事日記  4本同時にくわえてニッコリされちゃ敵いません  「淫乱★奈々子」の伝説 ・そう、ホテルに行きたいのです ・男が口でイク瞬間がたまらなく気持ちいい ・新規の男喰いが無上の悦び ・現在でも、オレたちと奈々子はお互いに月間セックス人数を競い合っている ●オンナはこうして浮気する  浮気は男の専売特許じゃない。恐るべき女の浮気テクニック ・「一緒に飲んできた」とHしてること以外は隠さず報告 ・彼氏に見せられないモノの隠し場所は・・・ ・浮気した日は婦人科検診を口実に ・「残業中は電話するな」と彼氏に言わせて・・・ ・信頼してれば携帯チェックなんてしない!? ●単独でやってくるパパ活女にエンコ―を切り出す ●取り締まる側だったはずなのに・・。  元生活安全課の婦警と出会い喫茶でフェラエンコ― ●女性自衛官の淫らな日常を知りたくないですか?  基地内セックスは当たり前です ・男子と口を利くと腕立て伏せ50回 ・ツボを押さえた同僚の愛撫に ・隊舎の裏手で鬼上官がフェラ ・ハゲた陸士長にレイプされかけた ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • わたしのあのこ あのこのわたし
    3.9
    小学5年生の秋は、友だちのモッチの家へ遊びに行った時、大切なレコードをモッチの弟に傷つけられてしまった。秋は、弟を止めなかったモッチが悪いと思うようになる。そして、モッチは自分の考えをはっきりと言えないところも、前から良くないと思っていた。秋は、モッチへのいじわるな気持ちが広がっていくのを止めることができなかった。モッチは、レコードのことで怒っている秋ちゃんをずっと気にしていた。もう自分のことを許してくれないかもしれないと思っていた。秋ちゃんに「レコードを傷つけてごめんなさい」という手紙を書きながら、前に秋ちゃんからもらった手紙のことを思い出した。秋ちゃんは、「友だちになって」という手紙をくれたのに、モッチは短い返事を書いた手紙を、結局渡せずにいた……。ささいな出来事をきっかけに離れていくふたりが、再び心を通わせるまでを描いた物語。
  • 私の男に手を出すな
    完結
    -
    「私のオトコに手を出すな!」と一通の手紙が届く。が亜理沙は彼氏も男の影すらなかった…。毎日のように届く手紙を無視し続けるも、とうとう会社に電話まできたことに怒った亜理沙は「その男」が同じ会社にいることを知り、そいつを訪ねると…え、イケメン…!? その他、何でも一緒がいいという困った女、整形を隠して結婚した女、結婚直前に振られてトラウマになった女など、ちょっとトラウマを持った大人の恋を収録。
  • わたしのおべんと帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramで、そのおいしそうなお弁当に注目が集まっているmaaaarukooさん。 管理栄養士として働きながら、働く母や、野菜嫌いのカレ、子育てで忙しい友人など、すぐそばにいる大事な人たちへ手紙を書くように、お弁当を届けています。 そのお弁当は忙しい毎日の中でお昼どきにほっとして心も体もすこやかでいられるようにと思いを込めた見た目にも栄養にもこだわったお弁当です。 そんな眺めているだけでおなかがすいてくるようなお弁当のレシピを完全公開。野菜嫌いのカレも喜んで食べてくれるという野菜レシピから、みんなが大好きなおかず、前日つくったものを上手にリメイクしたおかずまで、センスよくおいしく仕上げるコツが満載です。 また、きれいにおいしく見せる詰め方も紹介します。
  • 私の好きなタイプ 話したくなるフォントの話
    3.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イギリス国内累計10 万部を売り上げ、世界14か国で翻訳出版されたベストセラー『Just My Type』。欧文フォントにまつわる面白話を集めたコラムの日本語版がついに登場! Comic Sans が嫌われる理由などの読み物22 章とFuturaなどの書体コラム11本を収録。IKEAのフォントが変わった理由、ビートルズやローリングストーンズのロゴがつくられた経緯、アメリカ大統領選でオバマを当選に導いたフォントなど、知っているようで知らないフォントの裏話が満載です。 著者は、イギリスの人気ノンフィクション作家、サイモン・ガーフィールド。著書『オン・ザ・マップ 地図と人類の物語』や『手紙 その消えゆく世界をたどる旅』などが日本で翻訳出版されています。

    試し読み

    フォロー
  • わたしはクジラ岬にすむクジラといいます
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キリンとペンギンのように文通をしたくて、たくさんの手紙を書いたクジラ先生。手紙から思いがけないことが始まるゆかいなお話。
  • わたしは告白ができない。
    4.4
    校内でも有名なイケメン風紀委員長・睦月に片思い中の小夜子。 ある日、ずっと渡せなくて持ち歩いていた彼へのラブレターが紛失してしまった。 「大切なものがなくなった」と落ち込んでいると、それに気づいた睦月が「風紀を乱す盗難事件は即刻解決する」と言い出した。 落とし物として誰かに拾われ手紙を読まれることは嫌だけど、こんな展開で本人に内容を知られるのが一番最悪――。 渡すつもりだったラブレターが行方不明になったり、送ったはずの告白メールが見知らぬ誰かに届いてしまったり。 かと思えば大切な思い出を盗まれ、なりすまし告白をされたり。 わたしが告白できないのは、恋なのか故意なのか。……どっちでもいいから告白くらいさせてほしい! 『交換ウソ日記』の著者が描く、いつも誰かに邪魔をされ何故か告白ができない女の子と、イケメン風紀委員長とのドタバタ告白ミステリ!
  • 私への七通の手紙 統合失調症体験記
    NEW
    -
    悩んだ。苦しんだ。 でもいつか、きっと前を向ける――。 かつて心を閉ざしていた著者が当時を振り返り、思いを綴る。

    試し読み

    フォロー
  • ワタシらしさが花ひらくアートセラピーワークブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「表現(アート)」を楽しむ 「表現(アート)」で癒される 心のストレッチ&からだのリラクゼーション。 一般的な「描く」だけのアートではなく、画材や自分の体を使って自由に「自己表現」するアート。それがアートセラピーです。 ワークを行うことで表現することの楽しさを味わうことができ、自己発見ができるように作られた<実践的・新感覚ワークブック>。 あなたの魅力を引き出すアートワークが満載です。 CONTENTS アートセラピーとは   making   broke/enjoy   story/wish   watch   relax & movement   アートセラピーで使う素材とその特徴   パステルの使い方いろいろ   本書の使い方 自分の魅力を輝かせるアートセラピーをはじめよう   1.アートセラピーとの出会い   2.アートセラピーの起源   3.現代におけるアートセラピー   4.アートセラピーで期待出来る効果とは アートセラピー WORK12   ワーク頁の見方   WORK-1 リラクゼーションアート   ~カラダをリラックスさせるアートセラピー~     A 彩色でリラクゼーション     B カラダを解放しましょう   WORK-2 人生を変えるパワーアップアート   ~内なる自身があふれ出してくるアートセラピー~     A 愛情マップ     B 自分のパワーシンボルをつくる   WORK-3 気分転換リフレッシュアート   ~落ち込んだ気分や気持ちを変えるアートセラピー~     A 嫌な気分をアートでワープ     B 今の自分を簡単に変えましょう   WORK-4 宝探しアート   ~自分を輝かせるアートセラピー~     A 魅力あふれる自分を発見!     B マンダラアート・9つの宝物   WORK-5 喜びあふれるジョイフルアート   ~ポジティブになるアートセラピー~     A 元気アートカード(携帯編)     B 元気アートカード2(お友達編) アートセラピー作品集   WORK-1  WORK-2  WORK-3  WORK-4   WORK-5  WORK-6  WORK-7  WORK-8   WORK-9  WORK-10  WORK-11  WORK-12   作品と制作者コメント   WORK-6 感情とカラダのバランスアート   ~自分をゆるすアートセラピー~     A 自分のからだと対話しましょう     B カラダからの手紙   WORK-7 ビジョンアート   ~夢を実現するアートセラピー~     A ビジョンの花     B 夢実現のコラージュ地図   WORK-8 リレーションシップアート   ~人間関係を改善するアートセラピー~     あなたの現在の人間関係マップ     STEP1 あなたが携わるグループや組織の中でのあなた     STEP2 大切な人とあなたの関係     STEP3 素敵な関わりアート   WORK-9 決断力アップアート   ~悩みを解決するアートセラピー~     A あなたの足を引っ張る会話をストップ     B 決断力をつけるアート   WORK-10 ミッションアート   ~人生の方向性を見つけるアートセラピー~     A 本当のあなたをみつける     B あなたの木を育てよう   WORK-11 イメージングアート   ~セルフイメージを高めるアートセラピー~     A セルフイメージを変えるおまじないアート     B 自分の魅力ポスターをつくる   WORK-12 若返りアート   ~自分をブラッシュアップするアートセラピー~     A いろ色いろアートワーク     B ブラッシュアップアート
  • 私を愛したボディガード
    3.0
    ■変質者の魔の手から守るため、彼が出したアイディアは?■旅行代理店で働くクレアは、ここ数カ月間、変質者からの電話や手紙に悩まされていた。旅行代理店のオーナー夫妻はそんなクレアの身を心配して、警備会社を経営する甥たちに、彼女の警護を依頼する。フィッツパトリック兄弟のうち、真っ先に名乗りを上げたのはライアンだった。十二年勤めた警察を辞め、兄たちの仕事を手伝い始めた彼は、クレアに会ってから、彼女にぞっこんだったのだ。「私は大丈夫。ボディガードなんて必要ないわ」だが、変質者が彼女の家にまで来ている危険性が発覚し、ライアンは、二十四時間彼女を守る口実として、爆弾発言をした。「二人がずっと一緒にいるのを怪しまれないために、僕たちは婚約したことにしよう!」
  • 私をラブホに連れてって!断れずにズルズルしちゃう女たち編★既婚者限定合コン★スナック譲をオトしたい★バイト採用した女子大生と10年ぶりに再会したのは飛田新地★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私をラブホに連れてって! ★断れずにズルズルしちゃう女たち編 ★裏モノJAPAN ●大当たりが潜んでる!?  ツイッター援交ではどんな女がやってくるのか? ⇒ 援デリも進出してるのか? ⇒ もらった写メは画像検索に ⇒ 断ると、駅の反対方向へ去っていった。業者か!? ⇒ 小ぎれいだけど3万はないな  ⇒ 17才からこんなことしてるんだって ●東大の女と寝てみたい ⇒ 学歴コンプレックスの裏返しから来る感情 ⇒ 駒場校舎に行くも声さえかけられない ⇒ 私、学生じゃなくて学校職員なんです ⇒ 応じてくれたのは持田香織似の女 ⇒ こんな普通のデートをしててうれしいのか ⇒ オレは本気で真剣に付き合うか迷っている ●既婚者限定合コン  2番人気「●ラクコン」もやっぱりオイシかった! ⇒ 今回参加したのは、それが物足りないから ⇒ 旦那どころかハプバー仲間まで ⇒ 温かく湿った舌がヌルっと ●スナック譲をオトしたい  おっさんの皆様この手口をお試しあれ ●アンタのかわいい一人娘さんを食って捨てたのは部下の俺なんすよー  思い知ったかクサレ部長! ●とびっきりの美人だけに声をかけまくれば  いつかエッチなことできるの? ●酒蔵見学ツアーのへべれけ女は楽勝でオチる!? ⇒ ツアーの参加者は酒を飲むのが目的 ⇒ なんて美人ちゃんなの! ⇒ いったい何の会場だ ⇒ キレイに拭いてからパクっと口で ●見合いパーティのプロフカードに「童貞」と書いて  オネエさんの筆下ろし願望をくすぐる ●100円チャリーン法でキャバ嬢の谷間を堪能する ●お持ち帰りを期待しているのかも。  「謙信・酒まつり」の夕方は泥酔女がいたるところに! ●婚外セックス禁止のムスリムと付き合ったばかりに、  処女なのにアナルに目覚めました ●障害者パーティでヤリモクさんと出会った話 ●バイト採用した女子大生と  10年ぶりに再会したのは飛田新地の2階でした ●拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて  三十路を過ぎた店員さん ⇒ ぽっちゃりだけど巨乳だぞ! ⇒ だいぶ面倒くさいタイプなのかも ⇒ 隙間から手を入れて、乳首をさわさわ ●第一声は「芸能の仕事してますか?」  AV出演経験アリの女ならエンコ―には応じるものだ ●女性のハプバー体験記で最後までヤラれるやつが読みたい! 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 渡辺崋山書簡集
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代末期、開国前夜の開明思想家として活躍した渡辺崋山。生活者、画家、政治家、教育者といった多面的なその顔を、手紙により明らかにする。76通を精選、編年順に配列し、訳注を付す。
  • わたなべ麻衣 STYLEBOOK She is my girl 【電子版特典付】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には紙版に掲載されていない未公開カットの「特典」があります。 雑誌arなどで大活躍! 「インスタの女神」として人気のモデルわたなべ麻衣の初のスタイルブック。 初公開のセクシーカットをはじめとして、「わたなべボディの作り方」「セルフメイク完全公開」 「使用コスメや通っているサロンリスト」など、彼女の魅力のすべてが詰まった一冊です。 【内容】 本当のわたなべ 普段のわたなべ わたなべのカオ うるるん肌のつくり方 BEAUTY ADDRESS PAGE わたなべボディができるまで 髪はオンナのイノチですから ヘア徹底研究 雑誌ar × わたなべ麻衣 ひとやすみ 漫画を愛してやまない 実は、暗い小説しか読まないんです インスタの女神ができるまで わたなべ麻衣24h とある1週間 ぜーーんぶ答えます ユメのわたなべ ヒストリーフロム広島 実録・へべれけドキュメント わたなべ麻衣へ10通の手紙 舞台裏 ショップリスト 電子版特別付録(わたなべ麻衣 未公開カット)
  • わらってクイーンベル 前編
    完結
    -
    全2巻440円 (税込)
    【17歳の旅立ちの日、女学生の身に環境激変の出来事が!】身寄りのないクイーンベルがスイスの全寮制女学校に入れられてはや10年。後見人のボストン氏から急に英国に来るようにとの手紙が…。普通の女の子が一夜にして大富豪のお嬢さま!?  クイーンベルの謎のルーツの物語、前編。 【同時収録】プレイボーイをやっつけろ
  • 我らの不快な隣人 統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇
    -
    診断名はPTSD(心的外傷後ストレス障害)。飲んでいる薬は導眠剤、睡眠薬、安定剤、抗鬱剤など一〇種類に及ぶ。彼女たちの共通点は三つある。かつて統一教会の信者であったこと、信者時代に「ある日突然、実の親に拉致され、アパートやマンションに監禁されていた」こと、そして、その監禁場所で統一教会からの脱会説得を受け、最後には脱会したことである。(本文より)  これまでカルト視される宗教団体を批判してきた著者だが、一方で“反カルト陣営”側の問題点に気づく。忘れられがちな元・信者のその後を取材すると、そこには脱会をめぐる、知られざる攻防戦があった……。カルトにまつわる問題の根深さを描いた衝撃のノンフィクション。 ●米本和広(よねもと・かずひろ) 1950年、島根県生まれ。ルポライター。横浜市立大学卒業。「繊研新聞」記者を経て、フリーに。著書に『カルトの子』(論創社)、『洗脳の楽園』『我らの不快な隣人』(情報センター出版局)、『教祖逮捕』(宝島社)など。2022年7月に安倍元総理を殺害した犯人から手紙が届いたとして注目を集める。
  • ワンダーラスト
    完結
    3.5
    全1巻701円 (税込)
    語らず、求めず、信じず、ただ君を愛す。柳沢ゆきおがジャンルを超えて放つ、純真で未熟な愛の物語。ワンダーラスト…それは少年期の終わり。数年ぶりの同窓会で集まった男女4人の幼なじみ達。田舎に残り稼業を継ぐ「チャリ」、唯一の家庭持ち「シュージ」、紅一点「ヒカリ」、そして誰からも好かれる「ノン」…だが、彼らが集まった本当の理由は、学生時代に行方不明になった「ヨリちゃん」からの手紙によるものだった。中学最後の夏休みに消えたヨリちゃんからの手紙…それが思春期時代に起きた彼らの秘密を暴いていくきっかけとなる--。交錯するそれぞれの想い、そして秘められたひと夏の禁忌。それは“愛”か“執着”なのか。主人公・ノンが愛と友情の先に行き着いた“ワンダーラスト”とは……?【BL×サスペンス】新たな境地に柳沢ゆきおが挑む!!
  • ワンダーラスト~第1話ヨリちゃんは死ぬことにした。~【分冊版第01巻】
    完結
    1.0
    全5巻110円 (税込)
    数年振りの同窓会で集まった男女4人の幼なじみ達。田舎に残り家業を継ぐ「チャリ」、唯一の家庭持ち「シュージ」、紅一点「ヒカリ」、そして誰からも好かれる「ノン」…だが、彼らが集まった本当の理由は、学生時代に行方不明になった「ヨリちゃん」からの手紙によるものだった。中学最後の夏休みに消えたヨリちゃんからの手紙…それが思春期時代に起きた彼らの秘密を暴いていくきっかけとなる――。交錯するそれぞれの想い、そして秘められたひと夏の禁忌。それは愛か、執着なのか――。
  • WORK STYLE INNOVATION 日立ソリューションズの働き方改革はなぜ成功したか
    -
    ムダ取り、メンタルヘルス改善、モチベーション向上を実現した 改革の仕組みを公開! IT企業にありがちな、メンタル罹病、残業時間、モチベーションなどの 問題を改善し、営業利益率を2倍にした日立ソリューションズ。 その「働き方改革」の実践方法を公開! 制度改革やテレワーク、社内施策の進め方を豊富な資料で紹介、 企業の総務、経営管理部門、IT部門の方向け。 【目次】(一部) ■Chapter1 合併・再編による変貌をきっかけに 再編をめぐる沿革/高齢化が進行する人/介護負担の増加 社員意識の変化/ワークライフバランス効果 ■Chapter2 ワークスタイルを変えていく取り組み 改革の目的を明確化/トップからの手紙/ムダ取りワーキング・グループ/ 社内広報 ■Chapter3 ワークスタイルを変えるIT活用のケーススタディ 働き方改革とITソリューション/RPAのケーススタディ/ ストレス予測のケーススタディ/チャットボットのケーススタディ/ 改革を支えるITツールの成長 付録:制度改革・環境整備の考え方テンプレート集 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ヴァイオリン職人と天才演奏家の秘密
    3.9
    名ヴァイオリン職人ジャンニのもとに一挺のグァルネリが持ちこまれた。天才演奏家パガニーニ愛用の名器“大砲(イル・カノーネ)”で、コンクールの優勝者エフゲニーがリサイタルで弾く予定だった。修理を終えた翌日、リサイタルに来ていた美術品ディーラーの撲殺死体が発見される。彼はホテルの金庫に黄金製の箱を預けていた。中にはエリーザという女性がパガニーニに宛てた1819年の古い手紙があり、彼女がパガニーニに何かを贈ったことが書かれていた。殺人事件解明の手がかりなのか? 名職人にして名探偵が“悪魔のヴァイオリニスト”をめぐる謎に挑む!/解説=青柳いづみこ
  • ヴァイオレット 目覚めのとき
    3.0
    17歳の誕生日を迎えたヴァイオレットは、亡き母が遺した謎めいた手紙と護符を受けとる。そしてその日、彼女の人生は一変する。友人以上の関係になることを夢見ていたトレーニング仲間のリンカーンに、自分たちが持つ天使の力と人間たちに悪をもたらす堕天使たちと戦うという運命を告げられたのだ。驚く彼女の前に、秘密を抱えたもうひとりの男、フェニックスが現われた……。新感覚エンターテインメント、シリーズ開幕!
  • ヴァージン・ロード 上
    5.0
    1~2巻550円 (税込)
    叶典子は29歳。英文タイピストとして働く、ごく普通の会社員。ある日、結婚パーティから疲れて帰ってくると、一人暮らしをするアパートの隣人が、お見合いの話をもって待ち構えていた。説得に根負けして、典子はさして気乗りのしないままお見合いをすることに。さらに「貴女を見ている」という差出人不明の手紙、弟の結婚の相談、典子の周りはたちまち騒がしい結婚モードに――。ウェディング・エンタテインメント開幕!
  • ヴィクトリアン・ローズ・テーラー1 恋のドレスとつぼみの淑女
    4.0
    19世紀のイギリス。ロンドン郊外の町リーフスタウンヒルにある仕立屋『薔薇色(ローズ・カラーズ)』。店主クリスの仕立てるドレスは恋をかなえてくれると大評判。噂を聞いた公爵の令息・シャーロックは立つことのできない妹フローレンスのドレスを頼む。採寸のため屋敷を訪れるクリス。恋のドレスはフローレンスの心を映し出す。そこには思いがけない秘密が隠されていて…。英国調ロマン。
  • ヴェスキア共和国の秘書~元首閣下は執務室で愛を説く~【書下ろし】
    5.0
    零落したソスピリ家の多額の負債を賄うため、ヴェスキア共和国ファルコ元首閣下の秘書を務めることになったジゼラは、愛人役も兼任するよう彼から直接言い渡される。女性と関わってこなかったという彼の手は、しかし積極的にジゼラの下半身へと伸びていく。ダンスの練習の際に、仕事中に。さらには船上でと繰り返される前戯。彼に犯されるのが日常と化す日々の中、ふと目にした文箱からは、生前の父と愛人との手紙が出てきて……!?
  • 媚薬インクにご用心! まだ見ぬ文通相手に送ったのは発情ラブレターでした。
    7/12入荷
    -
    「この手紙を読んだ瞬間、これまでのためらいが嘘みたいに全部吹き飛んだんです。フェリスさんに会いたい。触れたい。そんなことしか考えられなくなって――」 両親が営んでいた店を継ぎ、インク職人として生活しているフェリスには、5年の付き合いになる文通相手がいる。 彼の名はエルナン。旅先で無くしたポーチを郵送してくれたことがきっかけで2人は手紙を送り合う仲になった。 フェリスが知っているのはエルナンが3つ年上であることと、地方に勤務する騎士ということだけ。 顔を合わせたことも声を聞いたこともないけれど、手紙から伝わるエルナンの誠実さに淡い好意を抱いていた。 そんなある日、フェリスはインクの材料を求めて外出した先で〝魔法の粉〟と出会う。勇気が出る魔法のようなものがかけられており、意中の人のことを考えて手紙を綴ると気持ちが伝わるらしい。 フェリスは半信半疑ながらもその粉を使ってインクを作り、エルナンに手紙を出すことに。 その数日後、彼女の前に頬を赤らめた銀髪の美青年が現れて――?!

    試し読み

    フォロー
  • 明智恭介の奔走
    6/28入荷
    -
    神紅大学ミステリ愛好会会長・明智恭介。小説に登場する探偵に憧れ、事件を求めて名刺を配り歩く彼は、はたしてミステリ小説のような謎に出合えるのか――大学のサークル棟で起きた不可解な盗難騒ぎ、商店街で噂される日常の謎、夏休み直前に起きた試験問題漏洩事件など、書き下ろしを含む全五編を収録。『屍人荘の殺人』以前、助手であり唯一の会員・葉村譲とともに挑んだ知られざる事件を描く、待望の〈明智恭介〉シリーズ第一短編集!/【目次】最初でも最後でもない事件/とある日常の謎について/泥酔肌着引き裂き事件/宗教学試験問題漏洩事件/手紙ばら撒きハイツ事件

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本