愛媛作品一覧

非表示の作品があります

  • 十津川警部 海の見える駅 愛ある伊予灘線
    値引きあり
    -
    伊予灘の絶景で死の直前に父が見たものとは。 一人暮らしの老人が失踪、その後遺体で発見された。死の謎を解こうと父の足跡を追い始めた息子小菅明。十津川警部は小菅ととも捜査を進めていくが、生前に老人がカメラで撮影していた対象が事件のキーポイントであることに気がつく。しかし思いもよらぬ人物が執拗に捜査を妨害してきた……。 定年を前に退職し、以来疎遠になっていた父・小菅信一郎が失踪したとの連絡が息子明の元に入った。行方不明者届を出した二日後、父は自宅マンションで遺体となって発見された。死因は溺死で殺人の可能性が高いという。その後信一郎を訪ねてきた若い女性・平川綾乃の話から、父が瀬戸内海を望む、愛媛の下灘駅に滞在していたことが分かった。なぜ四国の無人駅に行ったのか、事件の鍵を探すべく明も下灘駅に向かう。そこで、父が死の前に「海の宝石」と呼ばれるものを撮影していたことを知る。事件を追う十津川警部は信一郎が最後にカメラで撮影した対象を割り出す。そして興信所所長の坪内正明という男が事件に関わっていることに気づく。坪内をマークし捜査を続けるなか、突然坪内への捜査中止命令が下る。一体彼は何者なのか――襲い掛かる黒い策謀に、十津川が敢然と立ち向かう! ※この作品は単行本版として配信されていた作品の文庫本版です。
  • 十津川警部 湯けむりの殺意
    5.0
    道後温泉の老舗ホテルの娘を三田村刑事が殺害したという告発の手紙が、本多捜査一課長宛てに届いた。愛媛県警に確認すると、確かに殺人事件が起きており、その時期に三田村も叔父の葬儀で道後に行っていたことがわかった。捜査に乗り出した十津川警部のもとに、三田村に不利な証拠が次々と出る。温泉地を舞台にした五編を収録。
  • 十津川警部 予土線に殺意が走る
    -
    国際的な音楽家やアスリートの興行を打つ「呼び屋」の東海元。彼が次に選んだのは愛媛宇和島の闘牛とスペインの闘牛士の対決だった。イベントはまたも大評判を呼ぶも、巨額の興行資金が回収されたかは不明。興味を抱いたN新聞の記者梶本は東海の秘書山田真由美に接近した。同じ頃、多摩川河川敷で殴殺死体が発見され、十津川率いる捜査本部に東海と事件の関連を示す告発状が届く。やがて、四国の予土線を走る、新幹線そっくりの“鉄道ホビートレイン”に東海が執着していたと判明、梶本が、そして十津川が四国へ飛んだ!
  • 中村修二の反乱
    4.0
    「青色LED」の開発において、赤崎勇・天野浩の両名と共に、2014年のノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二。日本中が喜びに沸く中で、中村は受賞決定後の記者会見の場で、研究を続ける原動力は「アンガ-(怒り)」と言った。中村が言う「怒り」とはいったい何なのか? 中村修二の原点を追ったノンフィクションが、ノーベル賞受賞直後の中村本人へのインタビューも加え、文庫版として復活。 ※「赤崎」氏の「崎」は山偏に竒「たつさき」の表記です。 ◆中村修二(なかむら・しゅうじ) 1954年愛媛県生まれ。 徳島大学工学部電子工学科卒業後、同大学院で修士号を取得。 79年徳島県阿南市の蛍光体メーカー・日亜化学工業株式会社に入社。開発課に配属され、半導体の研究に携わる。 93年11月、20世紀中には不可能と言われていた「高光度青色発光ダイオード(青色LED)」の実用製品化を世界で初めて実現。 94年徳島大学大学院博士号取得。 99年同社を退社し、2000年2月よりカリフォルニア大学サンタバーバラ校・材料物性工学部教授に就任。同年12月、日亜化学工業から青色LED特許に関する企業秘密漏洩の疑いで、ノースカロライナ州東部連邦地方裁判所に訴えられる。これに対して、01年8月、東京地裁に特許権の帰属などを求めて同社を提訴。05年和解。 2014年ノーベル物理学賞受賞。 ◆畠山憲司(はたけやま・けんじ) 1954年岡山県生まれ。 中央大学法学部卒業後、通信社、出版社を経て、90年畠山けんじ事務所を設立。著書に『ポケモン・ストーリー上・下』(角川文庫)、『踊るコンテンツ・ビジネスの未来』(小学館)、『クワタとユーミン』(サンマーク出版)、『鹿鳴館を創った男』(河出書房新社)など。
  • 長い腕【全3冊 合本版】
    4.0
    東京近郊のゲーム制作会社で起こった転落死亡事故と、四国の田舎町で発生した女子中学生による猟銃射殺事件。「かごめ唄」に乗せて、動き出す新たな罠。愛媛県で町の有力者の娘が殺された事件――。ゲーム制作会社に勤務していたが辞職し、現在は、故郷である愛媛県の早瀬町に戻ってフリーデザイナーをしている島汐路。彼女の身の回りで起こる不可解な事件は、明治の名棟梁である近江敬次郎が仕掛けた恨みの罠だった……。全ての怨念はここに繋がり呪いは今成就されん。大いなる物語を一冊で読める、豪華合本版! ※本電子書籍は『長い腕』『呪い唄 長い腕II』『弔い花 長い腕III』を1冊にまとめた合本版です。
  • 長生き1分片足立ち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長生き実現のための新健康法「片足立ち」で、バランス力を鍛えよう! バランス力とは「体を支える能力」のこと。バランス力が衰えると若者のようにイメージ通りに体が動かせなくなり、つまずいて転倒したり骨折したりしやすくなります。また、バランス力が衰えると姿勢も悪くなって腰痛やひざ痛を招く重大原因になったり、体を思い通りに動かせずに運動不足になって、高血圧や糖尿病、認知症などを招いたりする可能性も出てきます。 最近では、片足立ちテストは文部科学省の体力テストでも使われ、日本整形外科学会でもロコモ(運動器症候群)の予防のためや、大学病院でも病気の治療の一環としても使われています。さらに、片足立ちをしても足がすぐ着いてしまう人は、認知症や骨粗鬆症、糖尿病の可能性もあるとか!? 健康維持に役立つ多くの可能性を秘めた「片足立ち」について、国立愛媛大学でアンチエイジングを研究する伊賀瀬道也教授がくわしく解説しています。
  • 長浜高校水族館部!
    3.7
    愛媛県立長浜高校にある水族館部。校内にある水族館の一般公開日には、生徒自らが魚の解説をして大人気! 研究では世界で4位になるなど素晴らしい成果をあげています。しかし相手は生き物。繁殖がうまくいかなかったり、魚が死んでしまったり、次々困難に直面。テレビにも取り上げられた部員たちのアツい日々を「若おかみは小学生!」の令丈ヒロ子氏が取材、事実をもとに小説に!<小学上級から・すべての漢字にふりがなつき>
  • 雪崩事故事例集190
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内で発生した雪崩事故を網羅した、これまでにない事例集。 登山者、スキーヤー、スノーボーダー必携の一冊! 日本国内で発生した雪崩事故を、これまでにない、まったく新しい視点で編纂した事例集。 複合的な要素を持つ事象である雪崩事故を5つの要素(地形特徴・積雪コンディション・雪崩の種類・行動形態・捜索救助)で整理し、その重要点を概説する。 日本雪崩ネットワークが行った現地調査の結果や地形図、天気図、現場写真などを豊富に掲載。 また、過去30年間(1991-2020)の雪崩死亡事故の統計データをわかりやすいグラフ等で図示し、その特徴も解説する。 合計190事例を掲載し、国内はもとより、欧米で販売されている雪崩事故事例集と比べても、画期的な存在となる一冊。 【掲載事例】 白馬乗鞍岳南東面、剱岳八ツ峰、海谷鉢山、谷川岳高倉山北東面、鹿島槍ヶ岳鎌尾根、八幡平恵比須沢、白馬小遠見尾根、栂池鵯峰、妙高三田原山、八方尾根無名沢、那須明礬沢、三宝荒神山、妙高粟立山、白沢天狗山、前武尊家の串、那須茶臼岳、白馬乗鞍岳裏天狗、白馬乗鞍岳東面、三段山、富良野岳北尾根、八方尾根北面、立山浄土山、白馬大雪渓葱平小蓮華山船越ノ頭、妙高大毛無山、立山雷鳥沢、上ホロカメットク山下降ルンゼ、妙高前山、乗鞍岳位ヶ原、熊野岳蔵王沢、国見岳、白馬大雪渓、白馬小日向山、白馬犬川上流、猫魔ヶ岳、谷川岳天神尾根西面、乗鞍摩利支天岳、伯耆大山横手口沢、真砂岳、八方尾根ガラガラ沢、氷ノ山北東面、剱岳早月尾根、ニセコ春の滝、源太ヶ岳、杓子岳中山沢立山浄土山、八ヶ岳赤岩ノ頭、針ノ木雪渓、八甲田前嶽、上ホロカメットク山化物岩、北アルプス槍平、源太ヶ岳、栂池ブンド沢、白馬大雪渓、月山姥ヶ岳、剱岳源次郎尾根、谷川岳熊穴沢、燧ヶ岳、鹿島槍ヶ岳北峰、利尻山東稜、ニセコアンヌプリ西斜面、利尻山東稜、花巻尻平川、北アルプス南岳、大天井岳、西吾妻姥湯温泉、谷川岳西黒沢、利尻山西壁、白馬大雪渓、剱岳剱沢、剱岳早月尾根、下打波渓流、稚内上豊別、谷川岳中ゴー尾根、大山大神山神社、八ヶ岳赤岳、上ホロカメットク山北西壁、十勝岳大砲岩、那須剣ヶ峰、宝剣岳千畳敷カール、前武尊、ニセコ見返坂、黒部別山、北岳大樺沢、八ヶ岳赤岳、中札内村林道、甲斐駒ヶ岳尾白川本谷、甲斐駒ヶ岳黄蓮谷、空木岳、爺ヶ岳、定山渓天狗岳、日光高山、愛媛笹ヶ峰、木曽福島黒川、奥穂高岳あずき沢、北岳南東面、オロフレ峠、丹生川村日影、横岳大同心沢、ニセコ北東尾根、富士山八合目、ニセイカウシュッペ山、大日岳、日照岳、浅草岳、尾口丸石谷、山形立谷沢、黒部内蔵助谷、称名川出し谷、然別峡、小瀬東又谷、谷川岳ヒツゴー沢、岩木山鍋沢、置賜野川栃入沢、北アルプス涸沢、北アルプス槍沢、サマッケヌプリ山、旭岳盤の沢、唐松岳Dルンゼ、北岳大樺沢、谷川岳熊穴沢、芦別岳屏風岩、明神岳東稜、三段山、白馬乗鞍岳天狗原、笠ヶ岳穴毛谷、安房山、積丹岳、宝剣岳千畳敷カール、鉾ヶ岳、爺ヶ岳、抜戸岳、尻別岳、剱岳早月尾根、黒部湖林道、ニセコ鉱山の沢、剱岳池ノ谷、那須稲荷沢、谷川岳天神尾根北東面、剱岳小窓尾根、明神岳東稜、檜枝岐キリンテ沢、富良野岳北尾根、野谷荘司山、妙高前山、白馬小遠見尾根、スバリ岳、阿弥陀岳南稜、羊蹄山南東面、東成瀬村椿川、八方尾根北面、ニセコ春の滝、南アルプス大門沢、前武尊十二沢、安達太良山、浅川山北ノ沢、奥穂高岳コブ沢、剱岳三ノ窓、風不死岳、羊蹄山比羅夫コース、稗田山黒川沢、トマム山、ピンネシリ岳、羊蹄山喜茂別、志賀高原前山スキー場、栂池高原スキー場、名立小田島、白馬コルチナ国際スキー場、ニセコ水野の沢、奥美利河温泉、ミカタ奥ハチスキー場、松代室野、只見国道252号、飯豊町大平山、奥伊吹スキー場、栃尾町半蔵金、西目屋村砂子瀬、笠ヶ岳左俣谷、白子沢県道、白馬楠川林道、しらおスキー場、高柳町田代、高柳町山中、駒込深沢、乳頭温泉、十日町辰乙、奥大山スキー場、玉川温泉、竜王スキーパーク、戸狩温泉スキー場
  • 夏井いつきの美しき、季節と日本語
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TBS系列「プレバト!」で話題の超辛口俳人が教える、 日本の四季をイキイキと表現する季語の本。 かたくなり過ぎず、手紙やメールでカジュアルに使えて、 一気に手紙が映像化する奥深い季語の表現を、文例満載でご紹介します。 あなたも味わい豊かな季語で、「才能アリ!」な文章力を身につけてみませんか? 【著者情報】 夏井いつき(なつい・いつき) 昭和32年生れ。松山市在住。 8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。「第8回俳壇賞」受賞。俳句集団「いつき組」組長。 創作活動に加え、俳句の授業〈句会ライブ〉、「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。 TBS系「プレバト!!」俳句コーナー出演などテレビやラジオでも活躍。2015年5月より初代俳都松山大使。 松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」、朝日新聞愛媛俳壇、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄、各選者。 句集「伊月集 龍」(朝日出版社)、句集「伊月集 梟」(マルコボ.コム)、 「超辛口先生の赤ペン俳句教室」(朝日出版社) 「100年俳句計画」(そうえん社)、「子規365日」(朝日新書)、「絶滅寸前季語辞典」(ちくま文庫)など多数。
  • ナツイロ
    3.4
    大学のリゾートバイト研究会に所属する田中譲。とある出来事で大学から遠ざかり、住み込みのみかんアルバイターとして、ひとり愛媛へ。1歳下のシンガーソングライターの女子と出会う。次第に彼女のペースに巻き込まれ、アルバム製作の費用を用立てて、一緒に曲作りをすることに。彼女に振りまわされた季節は、それでもやっぱり輝いていた。青春まっただ中の男子と女子の物語。
  • ななし。1st PHOTO BOOK What's My Name?
    -
    TikTok登録者数約67万人! 大人気イケメン TikToker:ななし。のファーストフォトブック発売! ななし。22歳の誕生日に発売する今写真集は、生まれ故郷の愛媛での美麗フォトで自身のルーツを辿る。また、 TikTokだけでは知ることができない、パーソナルデータや、ヒストリーを語ったロングインタビューを収録。ななし。の「今」がわかる1冊。
  • にっぽんスズメ散歩
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のスズメ写真集シリーズ! 日本各地の表情豊かなスズメが大集合! お茶目で愛らしい姿を魅力たっぷりに撮ったスズメ愛あふれる写真集です。 シリーズ三作目となる今回は中野さとるさんをはじめ、スズメをテーマに写真を撮られている5名の写真家さんの スズメの写真とその撮影時のエピソード等を紹介しながら、 魅惑のスズメワールド&ストーリーを大展開! 巻末には、シリーズ前2作に続きスズメが主人公の人気漫画『きょうのスー』作者のマツダユカさんのエッセイマンガを収録。 そのほかスズメにまつわるTopicsも掲載予定! ≪目次≫ 【巻頭スペシャル 今年も会えたね!】 新しい命が生まれる季節に 【写真家それぞれのスズメワールド&ストーリー】 宮本桂のスズメワールド(撮影地:三重県津市、神奈川県秦野市・藤沢市) 熊谷勝のスズメワールド(撮影地:北海道室蘭市とその近郊) 中野さとるのスズメワールド(撮影地:愛知県東部) 井川祥宏のスズメワールド(撮影地:愛媛県四国中央市) 片柳弘史のスズメワールド(撮影地:山口県宇部市) 【GO!GO!SUZUME】 田口文男 スズメコレクションより 【Essay Comic マツダユカpresents】 続々・スズメかんさつものがたり
  • 日本のすごい食材
    -
    日本にはまだあまり知られていないけれど日本が誇るべきすごい食材がたくさんあります。ライフワークで日本列島を北から南まで訪ね歩くフリーランスライター河崎貴一氏の食のルポルタージュです。 最新技術を用いた養殖、伝統的な発酵食品、町おこしの貴重な伝統食材、新しく生産されるようになった食材……、その食材がどうして生まれたのか、どのように食べられてきているのかを消費者の目線から生産者や開発者にじっくり話を聞きました。この本を読めば、一度は食べてみたくなる食材が満載です。 本書には、栃木県イチゴ研究所、熊本の皮がむきやすい新栗、宮崎県の国産キャビア、愛媛県のスマ養殖、新潟県・富山県のノドグロ養殖、三陸の牡蠣、岡山県・岩手県のハチミツ、高知県のショウガ、長野県の寒天、愛媛宇和島のブラッドオレンジ、福岡県の国産メンマ、北海道のマンゴー、種子島の安納いも、鹿児島県・埼玉県の和の紅茶、兵庫県の朝倉山椒、石川県のふぐ卵巣の糠漬け・粕漬け、東京都新島村のくさや、和歌山県のさんまの熟れずし、信州のすんき漬け、北海道函館市のがごめ昆布、奈良県の伝統野菜……日本全国の名品が溢れています。 【目次】 第1章 最新技術がすごい! とちおとめを超える新しいイチゴ(栃木県) 栗の革命児「ぽろたん」(熊本県) ピュアな味がする国産キャビア(宮崎県) 全身トロのスマ(愛媛県) 謎の高級魚ノドグロの人工繁殖に成功(新潟県・富山県) 第2章 自然がすごい! 奥深いハチミツの甘み(岡山県・岩手県) 抗菌・抗酸化・誤嚥防止にショウガ(高知県) 寒天は80%が食物繊維のスーパーフード(長野県) 4つの太陽に恵まれた地で最高級のブラッドオレンジ(愛媛県) 天然うまみ成分たっぷりの純国産メンマ(福岡県) エコ栽培で真冬に実るマンゴー(北海道) 第3章 ブランドがすごい! からっぽになった海から甦ったカキ(宮城県) 群を抜く糖度を誇る安納いも(鹿児島県) 手摘みにこだわった和の紅茶(鹿児島県・埼玉県) 朝倉山椒は日本のキング・オブ・ハーブ(兵庫県) 第4章 伝統がすごい! 毒抜きの技でふぐ卵巣のぬか漬け、かす漬け(石川県) くさやの臭さの謎に迫る(東京都) くさうま臭を放つさんまの熟れずし(和歌山県) 世界に誇る乳酸菌発酵食品すんき漬け(長野県) 最大級のねばねば食材がごめ昆布(北海道) 自家採種で受け継ぐ大和の伝統野菜(奈良県)
  • 日本一の長寿県と世界一の長寿村の腸にいい食事
    -
    世界一の長寿村として知られる、イタリア・チレント地域のアッチャロリ村。そして日本一の長寿県として有名な長野県や滋賀県。これらの地域で食べられている食事には、共通点があった。それは、「地中海式和食」という食事スタイルである。地中海式和食とは、ハーバード大学が提唱した「地中海型食生活」に、和食のよい点を足した「いいとこどり」の食生活である。具体的には、 ●1. 発酵食品を取り入れる ●2. 野菜、穀物(大麦・もち麦ごはんやライ麦パン等)魚介類を中心に食べる ●3. 油はエキストラバージン・オリーブオイル という3つの食べ方を取り入れたものだ。さらに本書では長寿県・長寿村で食べられている「味噌」「漬物」「リンゴ」「みかん」「麦飯」「青魚」などの食材に焦点をあて、「長寿」ならぬ「腸寿(ちょうじゅ)」をもたらす食事について、様々な医学的エビデンスをもとに検証する。地中海式和食は、がん予防のみならず、糖尿病、認知症、アンチエイジングにも効果が期待できる「スーパー腸寿食」なのである。地中海式和食という考え方を縦糸に、長寿県という調査結果を横軸にした本書を読めば、何をどのように食べれば、健康でいきいきと長生きできるかが明らかになる。30年間、4万人の腸を診てきた腸専門医による、「腸にいい食事」決定版。 【第1章】腸寿食で長寿になった県 ●長野県はなぜ長寿なのか ●滋賀県の腸寿は麦飯にあり? 【第2章】大腸がんが少ない「あの県」の腸寿食 ●大腸がんを防ぐ温州みかん ●愛媛県のスーパー腸寿食とは 【第3章】沖縄クライシスから見えてきた「腸に悪い習慣」 ●沖縄の健康長寿が崩壊した理由 【第4章】世界にもあった腸寿食 ●ハーバード大学による地中海型食生活のモデル ●世界一の長寿村――イタリア・アッチャロリの食事

    試し読み

    フォロー
  • 日本全国 池さんぽ
    4.0
    池の魅力は人が目もくれない「低きをめざす」ところにある。 全国に21万余りあるといわれる湖沼のうち、7千以上もの湖沼を訪ね歩き、データベース化した池マニアによる“池愛"ほとばしる池の図鑑! TBS系人気バラエティ番組にも出演した著者が「ぜひ訪れてほしい」と厳選した全国の池を、自身で描いた鳥瞰図とともに紹介、解説しています。 ■一章:島池さんぽ――離島ならではの旅情と独自性 ■二章:山池さんぽ――大自然が生んだ奇跡の水辺 ■三章:里池さんぽ――日本の滋味豊かな里山を潤す池たち ■四章:人造池さんぽ――土木遺産の美! 巨大構造物・ダム ■五章:公園池さんぽ――公園の池は遊び心がいっぱい ■六章:城池さんぽ――お堀を知れば城郭の魅力もさらに ■七章:町池さんぽ――町中で驚きの歴史や伝説に出会える ■八章:寺社池さんぽ――寺社の池はミステリーと伝説の宝庫 《巻末付録》 農林水産省が選定した「ため池百選」 [column 01]上から見ないと分からない? なんだか変わった形の池 [column 02]「日本百名山」に掲載されている池たち [column 03]池に深い陰影を与える「伝説」 [column 04]超希少! 日本に7基しかないバットレス堰体 [column 05]池の「親水機能」とは? [column 06]池の貴重な情報源 看板や案内板がたのしい! [column 07]かつて浅草にあった池を想像で楽しむ! ロストレイクを再現 [紹介しているそのほかの池] ドンデン池(新潟県)/伯方島の塩田跡池(愛媛県)/馬越丁場池(岡山県)/青海湖(山口県)/蛙子池(香川県)/大蛇池(熊本県)/明神池(香川県)など
  • 日本の極み いちどは味わいたい、究極のお取り寄せ食材100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当においしい食材を探す! 日本の最高品質の食がここに集結。 贈り物に、お取り寄せに、 ふるさと納税の返礼品探しに役立つ 究極の食材ガイド! 本書に登場する、フルーツの新品種、希少食材、究極の美味 ・山形県産 大将錦 ・栃木県日光市産 日光完熟スカイベリー ・岡山県産 大和白桃 ・愛媛県宇和島市産 紅花むすめ ・岩手県産 冬恋りんご極甘 ・熊本県益城町産 シンデレラ太秋 ・富山県氷見市産 氷見寒ぶり ・青森県産 大間の本まぐろ ・兵庫県産 神戸牛 但馬玄 ・鳥取県産 鳥取和牛オレイン55 ほか
  • 日本のサンショウウオ:46種の写真掲載 観察・種同定・生態調査に役立つ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年の半分以上をフィールドでの生物撮影に取り組む、著者、川添氏は、日本のサンショウウオを全種撮影することに成功した。特別天然記念物のオオサンショウウオの他、目にすることの少ないサンショウウオを網羅した、唯一無二の書籍。 DNA解析による分類で近年、目まぐるしく新種が発見されている日本の爬虫類・両生類。日本は世界的に見るとサンショウウオの聖地とも言える国で、新たな分類や種類について各国の研究者や愛好家に注目されている。サンショウウオは、わが国独特の豊富かつきれいな水と険しい山々から滲み出す清水を象徴する生き物だが、彼らの姿はほとんど知られていない。「山の中にある小さな宝石を探すのと同程度にサンショウウオを見つけるのは困難」と言われるが、まさにそのとおりで、探しに行っても、出会えるチャンスは少ない。生態や生活史が不明な点も多く、ベテラン愛好家や研究者でも難しい。 本書では、日本のサンショウウオを全種写真だけでなく、観察・撮影してきたエピソードを博物誌も交えつつ紹介する。一部の地域では現在も山深い集落の貴重なタンパク源としてハコネサンショウウオが食用にされていたり(福島県檜枝岐)、石鎚山(愛媛)の石鎚神社ではシコクハコネサンショウウオを配っていた風習もある。そんな人間と彼らとの関わりについても触れる。 最新の分類に基づいた日本に生息するサンショウウオの全種の写真を、地域個体群やバリエーションと共に、可能なかぎり卵嚢や幼生・幼体・生息地写真も掲載し、資料的価値もかなり高い1冊。
  • 日本の特別地域 特別編集64 これでいいのか 愛媛県
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛媛県のイメージってなんだろう。ヨソの人にとってはミカンにポンジュース……以上だ。 だが、愛媛県の実力はそんなものではない。そもそも、愛媛県、いや伊予国は 「誇り高き海賊」の国。古くは平将門と並び称される英雄、藤原純友の本拠地であり、 瀬戸内水軍の中でもっとも権威のあった河野水軍は愛媛の一族。 いかなる支配にも屈せず海を駆けた自由の民の国なのだ。 その海賊の子孫たちが住む愛媛は、大きく3つのエリアに分類される。 しかし現在、各地はそれぞれ大きな問題を抱えている。 東予の工業地帯は斜陽期を迎え、ミカンと海産の衰えた南予各都市は ことごとくシャッター街と化した。四国最大の都市である松山は今もその力を 保っているように見えるが、その内実は郊外化の進行や再開発を巡る対立など 懸念すべきことも多い。 本書は、そんな愛媛を多角的に愛媛県を解き明かすことで、 その「未来」を考えるための材料となることを目指した一冊である。
  • 日本の民話(四国編)
    -
    1巻330円 (税込)
    四国地方に伝わる代表的な昔ばなしを集めました。徳島8編、香川4編、愛媛3編、高知5編の全部で20編の、バラエティ豊かな昔ばなしを収録しています。

    試し読み

    フォロー
  • 日本百低山
    -
    山は富士山やアルプスだけじゃない。価値も高さだけじゃない。北海道から沖縄まで、ふるさとの「名低山」100座を山岳ガイド協会所属のプロが紹介! 中高年愛好者に山ガール……、国民の祝日「山の日」も2016年から始まり、「登山」ブームは拡大の気配。だが、山は富士山やアルプスだけではない。価値も高さだけではない。全国には味わい深い低山があり、日本人はそれぞれ心に「ふるさとの山」を持つ。四季折々、地元や故郷の山に親しむために、日本山岳ガイド協会所属のプロが、北海道は礼文岳から、沖縄の与那覇岳まで、47都道府県にある標高1000メートル内外の「名低山」を100座紹介する。山好きはもちろん、気軽に登ってみたい山初心者必携の一冊。掲載される100座 1礼文岳(北海道) 2札幌岳(北海道) 3チセヌプリ(北海道) 4名久井岳(青森) 5梵珠山(青森) 6姫神山(岩手) 7源太ケ岳(岩手) 8 泉ケ岳(宮城) 9屏風岳(宮城) 10二ツ森(秋田/青森) 11森吉山(秋田) 12経ケ蔵山(山形) 13瀧山(山形) 14二岐山(福島) 15志津倉山(福島) 16神峰山(茨城) 17吾国山(茨城) 18二股山(栃木) 19社山(栃木) 20鍋割山(群馬) 21子持山(群馬) 22四阿屋山(埼玉) 23伊豆ケ岳(埼玉) 24大福山(千葉) 25富山(千葉) 26日の出山(東京) 27天上山(東京) 28御前山(東京) 29大山(神奈川) 30明神ケ岳(神奈川) 31金北山(新潟) 32二王子岳(新潟) 33守門岳(新潟) 34尖山(富山) 35中山(富山) 36医王山(石川) 37大嵐山(石川)38法恩寺山(福井) 39西方が岳(福井) 40石割山(山梨) 41日向山(山梨) 42雁田山(長野) 43守屋山(長野) 44位山(岐阜) 45冠山(岐阜/福井) 46達磨山(静岡) 47満観峰(静岡) 48猿投山(愛知) 49 宇連山(愛知) 50朝熊ケ岳(三重) 51八鬼山(三重) 52賤ケ岳(滋賀)53武奈ケ岳(滋賀) 54大文字山(京都) 55大江山(京都) 56剣尾山(大阪) 57岩湧山(大阪) 58虚空蔵山(兵庫) 59雪彦山(兵庫) 60高取山(奈良) 61三峰山(奈良/三重) 62高野三山(和歌山) 63真妻山(和歌山) 64擬宝珠山(鳥取/岡山) 65那岐山(鳥取) 66三瓶山(島根)67大万木山(島根/広島) 68大満寺山(島根) 69鬼城山(岡山) 70毛無山(岡山/鳥取) 71弥山(広島) 72黒滝山・白滝山(広島) 73東鳳せん山(山口) 74寂地山(山口) 75高越山(徳島) 76中津峰山(徳島) 77大麻山(香川) 78星ケ城山(香川) 79皿ケ嶺(愛媛) 80三本杭(愛媛) 81工石山(高知) 82梶ケ森(高知) 83宝満山(福岡) 84犬ケ岳(福岡/大分) 85天山(佐賀) 86黒髪山(佐賀) 87白嶽(長崎)88普賢岳(長崎) 89八郎岳(長崎) 90俵山(熊本) 91次郎丸岳(熊本)92元越山(大分) 93万年山(大分) 94釈迦ケ岳(宮崎) 95高千穂峰(宮崎) 96藺牟田池外輪山(鹿児島) 97高隈山(鹿児島) 98尾岳(鹿児島)99与那覇岳(沖縄) 100於茂登山(沖縄)
  • ねぇ、何しよん?
    -
    自分の足りないところ、相手の気になるところ。ぜんぶ笑い飛ばせたら、幸せな暮らしが待っている! 愛媛在住の二人の会話には、温かみあふれる方言(愛媛弁)がたっぷり盛り込まれています…ほんわかな気持ちにさせるイラストに、オリジナリティあふれるネタ、そして方言という、“今までなかった”にチャレンジした爆笑コミックエッセー!

    試し読み

    フォロー
  • ねこマンガ 在宅医たんぽぽ先生物語 さいごはおうちで
    4.5
    この商品は過去に書籍として配信しておりました作品と同様の内容でございます。重複購入にご注意ください。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 病院ではなく、住み慣れた自宅で安心してさいごを迎えるという選択肢があります。瀬戸内の実話をねこストーリーマンガで。 ●すべての大切な人に読んでもらいたいマンガ ●日本では、病院で亡くなる人が8割。 でも、住み慣れた自宅で安心してさいごを迎える選択肢があります。 ●瀬戸内の在宅医たんぽぽ先生の実話を、 大ヒットのマンガ「ねことじいちゃん」「トラとミケ」などの ミューズワーク(ねこまき)さんのあたたかなマンガでお届け。 永井 康徳(ナガイヤスノリ):医療法人ゆうの森理事長 たんぽぽクリニック医師。2000年に愛媛県松山市で在宅医療専門クリニックを開業。職員3人、患者ゼロからスタートする。「理念」「システム」「人財」において、高いレベルを維持することで在宅医療の「質を高めること」を目指してきた。現在は職員数約100人となり、多職種のチームで協働して行う在宅医療を主体に入院、外来診療も行う。2012年には市町村合併の余波で廃止となった人口1100人の町の公立診療所を民間移譲した。このへき地医療への取り組みで、2016年に第1回日本サービス大賞地方創生大臣賞を受賞。全国での講演会や専門職向けの研修会など、在宅医療の普及に積極的に取り組んでいる。 ミューズワーク(ねこまき):2002年より名古屋を拠点にイラストレーターとして活動を開始。コミックエッセイをはじめ、犬や猫のゆるキャラマンガ、広告イラストや、アニメも手がけている。ねこまきとの共著に70万部超の大ヒット「ねことじいちゃん」シリーズ(KADOKAWA)や、心がほっこりする「トラとミケ」シリーズ(小学館)など人気作品が多数ある。

    試し読み

    フォロー
  • 猫も、オンダケ
    -
    愛媛県松山市に住む恩田家に、ある日猫が一匹やってきた―――。誰しもがその昔に経験したような懐かしさ、そして今でもそれが続いているような家族とのたわいも無い心像風景――。なのにジーンと沁みて、くすっと笑えるこの世界こそ、漫画家として20年以上活躍する和田ラヂヲ先生が【本当に描きたかった作品】と語ったこのお話。コミックウォーカーで常に人気上位にランキングされ、各メディアでも大絶賛された『猫も、オンダケ』を是非堪能してください。単行本の特典として描き下ろし『愛媛と、オンダケ』に、最終回『さよなら、オンダケ』が収録されています。
  • 年収350万のOL、かなえちゃんがマンションの大家になるまでの試行錯誤 (上)
    -
    大ヒットとなった電子書籍『普通のサラリーマンが不動産投資をしたからこそわかったこと』の著者、高岡 政彦が送る「不動産投資」シリーズ第二弾。 前作が「著者自身が体験した、不動産投資ノンフィクション」だったのに対して、今回は物語調になっているわけですが、主人公であるかなえちゃんには、モデルとなる実在の人物がいます。彼女は本当に年収350万円でも不動産に投資し、大家になって…そのあとのことは、本書を読んで確かめてみてください。1LDKの分譲マンションを買うために内覧会に参加した、主人公のかなえちゃん。実は、彼女にとってそれが大きなターニングポイントとなるのです。読者の皆さんも、かなえちゃんと同じように悩み、疑問を持ち、納得して読み進めていくことで、「きれい事ばかりが書いてあるわけではない」不動産投資の現実を体験してみてください。 ■著者 高岡 政彦(たかおか・まさひこ) 1971年8月4日生まれ 愛媛県松山市出身。東洋大学 文学部国文学科卒業。趣味はグルメ旅行と読書。大学卒業後、某ゼネコンに入社し、その大半の時間を、金融、不動産、外資系ファンド等への法人営業に携わる。そこで育んだ多彩な人脈や、知識を背景に、金融商品の投資について、独自の考え方を持ち、その投資法を、広く皆に教えてきた。近年は、その投資対象を不動産投資にシフトしている。
  • 農耕と園芸 2024年6月号 夏号
    NEW
    -
    特集1はメロンの栽培技術と病害虫防除。特集2はエダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術。特別ルポは『温暖化に負けないおいしいメロンを栽培する熊本県熊本市 林田農園』、『熊本・宇城から次世代型メロン レノンスター発進JA熊本うき メロン専門部会』、『茨城のタカミメロンを世界へ 輸出で広がる販路と夢JA常総ひかり 千代田地区 メロン部会』他、熊本県内のトマト産地、イチゴの植物工場・産地振興を取材。 目次 【連載】アグリニュース 【連載】新花き探索 ヴィオラ・パルメンシス/月江成人 【連載】新品種紹介 ハクサイ「黄づつみ」シリーズ 解説/タキイ種苗(株) 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 メロン栽培の基礎的な作業・管理と技術/(公財)園芸植物育種研究所 越智靖文 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 ハウスメロン栽培で発生する主要病害虫と防除対策/茨城県農業総合センター 前園芸研究所(現病害虫防除部) 小河原孝司 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 メロンのミナミキイロアザミウマに対する熱や天敵を活用した総合的病害虫管理技術(IPM)/静岡県農林技術研究所 吉﨑涼花 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 うどんこ病菌に寄生するカビを用いてメロンうどんこ病の感染拡大を防止─化学農薬のみに依存しない うどんこ病の新たな防除法として期待─/近畿大学農学部農業生産科学科 植物感染制御工学研究室 近畿大学アグリ技術革新研究所 教授 野々村照雄 【特別ルポ】微生物を味方につけ温暖化に負けないおいしいメロンを栽培する/熊本県熊本市 林田農園 林田英希さん 【特別ルポ】熊本・宇城から次世代型メロン レノンスター発進/JA熊本うき メロン専門部会 部会長 稲葉勇児さん 【特別ルポ】茨城のタカミメロンを世界へ 輸出で広がる販路と夢/JA常総ひかり 千代川地区 メロン部会 部会長 中里一秀さん 【連載】インタビュールーム/令和5年度園芸学会園芸功労賞 受賞兵庫県立農林水産技術総合センター 農業技術センター 山中正仁さん 【連載】クローズアップ! 農業最新技術 紫外線を吸収して赤色光を放つ光波長変換フィルムで農業生産性の向上を目指す/北海道大学 長谷川靖哉教授 鈴木 卓教授 斎藤秀之講師 【連載】収量・品質アップを狙え!渡辺和彦の篤農家見聞録「BLOF理論で高品質・高収量・高栄養価栽培を実現」 取材協力 おおたに農園/(一社)食と農の健康研究所 渡辺和彦 【特集2】エダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術 エダマメのダイズシストセンチュウに対する薬剤による防除技術/山形県病害虫防除所 庄内支所 五十嵐美穂 【特集2】エダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術 エダマメ用自脱型コンバインの開発/秋田県農業試験場 企画経営室 スマート農業チーム 主任研究員 齋藤雅憲 【特集2】エダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術 畑地におけるエダマメ自走式ハーベスタの作業性/佐賀県上場営農センター 畑作・野菜研究担当 宮地伯明 【連載】花き研究の最前線 花の生育・開花障害(2)~生育温度の影響~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き)/岡澤立夫 【特別ルポ】「ハウス桃太郎」で唯一無二のトマトを実現/熊本県玉名市 (有)蘇鉄園芸 蘇鉄国光さん 【連載】トマトの生理生態~知っているようで知らない基礎知識~第2回 葉の成長と着果習性/玉川大学農学部 教授 田淵俊人 【特別ルポ】黄変果に強い『桃太郎ブライト』を導入し市場性の高い高品質なトマトを栽培する/熊本県八代市 JAやつしろ 【連載】スポットライト「10aで夢を描ける農業」を 日本オペレーターの植物工場「未来ファムトリー」 【特別ルポ】これからのイチゴ産地振興で求められること/奈良県農業研究開発センター 研究開発部 大和野菜研究センター 所長 西本登志さん 【連載】なるほど園芸用語 播性(まきせい)/藤重宣昭 【連載】農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話 VOL.52 Q:農業法人への貸付金には相続税がかかるって、本当?/公認会計士 青木寿幸 【連載】新品種紹介 ハクサイ「黄づつみ」シリーズ 解説/タキイ種苗(株) 【連載】改訂版 ワンポイント花き育種学講座 第10回 雄性不稔の原因とその利用/千葉大学名誉教授 三位正洋 【連載】CATCH UP キウイ生産の安定を目指し愛媛ではじまる花粉ビジネス 取材協力 愛媛県農林水産研究所果樹研究センター/松野町農林振興課 【連載】農のサイエンスQ&A Q:土壌または土はどのように役立つものなのか?/加藤哲郎 【連載】インフォメーション 【連載】市場情報 【連載】寺本卓也の農てんき-今年の夏も暑いのか?- 【連載】資機材ガイド 【連載】日本酒の情緒・Mの本棚 【連載】野菜作り1年生 坂木浩子 農耕と園藝主幹 石井勇義の言葉 農耕と園芸 休刊のお知らせ 広告目次 【連載】野生動物にあう まるでカプセル イボイモリの卵 写真・文/松橋利光

    試し読み

    フォロー
  • 俳句甲子園 2023 第26回大会
    NEW
    -
    2023年大会のすべてがこの1冊に! エントリーした全チームの作品と対戦、賞や選評を完全網羅した公式作品集。若手俳人や高校生による本誌独自の選句鑑賞も展開し、俳句甲子園の魅力をあまさず網羅します。 第一特集は「俳句甲子園を支える8つの柱」 大会を成功に導くための「熱源」を初公開。大会の舞台裏や出場秘話など、日頃は知ることのできない貴重な情報が満載です。 第二特集は「ディベート企画:選手は俳句のどこを見ている?」 ディベート史の転換点とも言われる「第22回大会決勝戦(弘前vs名古屋B)」のディベートを選手本人たちが振り返ります。 俳句好きな方、俳句甲子園に興味を持っている方に特におすすめです。これから俳句を始めたいと思っている方も、世代を問わずお楽しみいただけることでしょう。 【目次】 巻頭カラー 巻頭言 大会参戦記…私の好きな一句 作品を読む…全国大会 作品を読む…地方大会 一句一会~交流俳句鑑賞~ 第一特集…熱源 俳句甲子園を支える8つの柱 第二特集…ディベート企画 選手は俳句のどこを見ている?〜第22回大会決勝戦「弘前 対 名古屋B」 全国大会報告 地方大会報告 作品一覧…全国大会 作品一覧…地方大会 各種一覧 支援団体 告知板 編集後記 【著者】 NPO法人俳句甲子園実行委員会 俳句甲子園(共催愛媛県松山市)の主催団体。1998年の第1回大会は松山青年会議所が主催。2003年第6回大会に向け発足。年度ごとに「第○回実行委員会」を立ち上げて事業を付託。26回大会は会長日野裕士、実行委員長石川紀男が就任。
  • 廃線上のアリス
    4.5
    「見つけた。あなたが、わたしの鼓動――。」 不登校の十七歳・譲羽朗は、東京を逃れ生き別れの父が住む愛媛県の小さな港町を訪れる。 そこで出会ったのが、廃線を裸足で歩く不思議な少女「アリス」。 一冊の本がきっかけで近づく二人だが、アリスはかたくなに正体を明かさない。 そんな折り、朗は町で「廃線の幽霊」のうわさを耳にする……。 恋した少女は何者か。本当に夏の亡霊(ゴースト)か。 切なく鮮烈な青春ラブストーリー、登場! 著者:マサト真希 イラスト:フカヒレ

    試し読み

    フォロー
  • 八王の乱 三国志の真の結末と漢民族最後の天下。20分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 黄巾の乱から始まった『三国志』は、魏を乗っ取った晋が呉を滅ぼしたことで終わった。 だがここからおよそ300年間、隋が天下を統一するまで中国は『三国志』を遥かに上回る大混乱が始まるのである。 そのきっかけは、三国統一を果たしたはずの晋が諸侯王の争いにより36年であっさり滅んだことだ。これを「八王の乱」という。 「八王の乱」を知ることは、『三国志』の真の結末と三国時代が後世に与えた影響を知ることにもなる。 権勢を振るっていた皇族・司馬氏はどうしてこうもあっさりと滅んでしまったのか。 そして、晋の滅亡が次の時代にいかなるものを呼び込んだのか。 本シリーズは、中国史に興味はあるが「複雑で覚えられない!!」という方に向けたものである。 専門用語や難読漢字が多い中国史は、確かに理解できるようになるまでに時間がかかる。 そこで本書はそうした難しい要素をできるだけ避け、人物の内面・心情に迫りながら中国史について理解を深めてもらうことを目的としている。 本書を手に取られた方は、エンターテイメントのような楽な気持ちで読んでいただければ幸いである。 【目次】 ●武帝司馬炎の天下統一まで =書生の名門司馬氏、天下に君臨す= ●貴族との確執と牽制 =武帝司馬炎、晩節を汚す= ●振り回される皇帝権力 =八王の乱第一幕、皇后の専横= ●失われゆく晋の権威 =八王の乱第二幕、諸侯王と招かれざる客= ●永嘉の乱 =晋、没落= 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後は地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 在職中にインターネット上で執筆の仕事の存在を知り、学生時代に勉強した中国史と自分の失敗経験を活かそうと思い執筆活動を開始する。 現在は中国留学に向けて、中国語と英語、そして中国史の執筆により一層力を注ぐ日々を送る。好物は生魚料理。
  • 八月の母
    4.0
    『イノセント・デイズ』を今一度書く。そして「超える」がテーマでした。僕自身はその確信を得ています――早見和真 彼女たちは、蟻地獄の中で、必死にもがいていた。 愛媛県伊予市。越智エリカは海に面したこの街から「いつか必ず出ていきたい」と願っていた。しかしその機会が訪れようとするたび、スナックを経営する母・美智子が目の前に立ち塞がった。そして、自らも予期せず最愛の娘を授かるが──。 うだるような暑さだった八月。あの日、あの団地の一室で何が起きたのか。執着、嫉妬、怒り、焦り……。人間の内に秘められた負の感情が一気にむき出しになっていく。強烈な愛と憎しみで結ばれた母と娘の長く狂おしい物語。ここにあるのは、かつて見たことのない絶望か、希望か──。
  • 春ノ雷 -haru no rai-1
    完結
    -
    全14巻165円 (税込)
    高校生の井関和也と遠野はるかは、ともに愛媛県の小さな村で育った幼なじみで、お互いに好意を寄せている。だが、はるかの顔には大きなアザがあり、仲はよかったものの、和也はそのことで、将来はるかとそういう関係になることに 躊躇していた。はるかは、はるかで顔の皮膚の移植手術を考えていた。ある日、生まれつきだと思っていたはるかの顔のアザは、あとからついたものだと知った和也。無職で乱暴な父親の暴力によりできてしまったのかと思っていた和也だったが、ある事件がきっかけで、生き別れた母親のもとを訪れた二人は、祖母から驚愕の事実を知らされ、翻弄されることになる!?悲しい過去を乗り越え、成長していく高校生二人を描いたサスペンスストーリー!
  • 幕末の女医 楠本イネ シーボルトの娘と家族の肖像
    -
    謎に包まれたシーボルトの娘、イネの実像に迫る 幕末から明治にかけて生きた楠本イネ。父はシーボルト。様々な苦難を越えて父と同じ医師となる。「オランダおいね」として知られるが、これは吉村昭の小説『ふぉん・しいほるとの娘』によるところが大きい。本書では、小説のイメージが定着してしまった楠本イネ(と娘・高子)の実像に迫る。「イネと高子。その生涯の波瀾万丈、悲痛なことは想像をはるかに超えていた」と著者は言う。宇和島在住だからこそ発見できた新史料を発掘・駆使して、新しい楠本イネ像を活写。 【目次】 第一章 シーボルトの来日と追放 第二章 女医への道 第三章 宇和島 第四章 シーボルトの再来日 第五章 長崎特派員イネ 第六章 明治を生きる 【著者】 宇神幸男 1952年、愛媛県宇和島市生まれ。音楽評論家・作家・宇和島市「南予文化会館館長。著書に『神宿る手』『ヴァルハラ城の悪魔』(講談社)、『水のゆくえ』(角川書店)、シリーズ藩物語『宇和島藩』『伊予吉田藩』(現代書館)などがある。
  • 万事オーライ 別府温泉を日本一にした男
    4.4
    1巻1,799円 (税込)
    株で大損、妻を担保にアメリカへ……それでも、この男はすごかった! 奇想天外なアイデアと並外れた行動力、そして内助の功と多彩な仲間たち――“別府観光の父”と呼ばれた男の、感動の生涯を描く力作長編。明治維新の五年前、伊予国(愛媛県)宇和島に生まれた油屋熊八は、大阪で経済記者をするかたわら株で大儲けし、一時は「油屋将軍」と呼ばれるほどだった。だが日清日露の戦争後に読みを誤り、財産を失う。妻のユキの助けもあり、熊八は再起を懸けてアメリカへ行くも、思うような成果は得られなかった。しかし四十八歳の時、大分県別府で宿屋を始めたときから、熊八の第二の人生がスタートする。これまで日本になかったような温泉観光地を――地元の反対、資金不足など、様々な困難に遭うも、「万事オーライ」の精神で乗り越え、仲間や妻とともに別府を日本一へと導くまでの奮闘を描いた感動の長編小説。
  • 秀吉と海賊大名 海から見た戦国終焉
    3.8
    信長・秀吉・家康が天下統一をめざした時、鍵となった地域が瀬戸内である。とくに伊予(現在の愛媛県)は中国・四国・九州を結ぶ「かなめ所」(秀吉の朱印状より)であった。瀬戸内海で活躍した村上氏・来島氏ら海賊衆と彼らを束ねた河野氏・毛利氏ら「海賊大名」は、秀吉など東国勢力との衝突を余儀なくされる。信長が始め、秀吉・家康が引き継いだ「革命」は、地方の人々をいかに翻弄したか。愛媛出版文化賞第1部門受賞。
  • 昨日も世界の果てまでひとりっぷ5 ~ニッポン編~
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 稀代の旅バカは国内でも止まらない! 『ひとりっぷ』シリーズ第5弾は、 海外ひとり旅歴25年以上、回数400回超えのひとりっPが、 国内旅に全集中&満を持してお届けするニッポン編! 数々の海外旅を経たからこその、 新たな国内旅の魅力をお届けします! フォーカスしているデスティネーションは、 桜ひとりっぷ(北海道・宮城・新潟・東京・京都)、新潟、石川、茨城、小笠原、 静岡、京都、奈良、和歌山、愛媛、大分、and more! 全部実体験! ALL公共交通機関利用! 本気の推し旅だけ! 世界は美しい。そして日本もほんとうに美しい。 あなたも、ニッポンひとりっぷへ出かけてみませんか?
  • 1人になる環境に身を置くことで、誰にも負けない強さを身に着ける!!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 『友達・仲間は大事にしましょう!!』『受験は団体戦!!』先生からはそうやって教わり、いつも気の合う仲間とつるんでいた学生時代。 社会人になってからも阿吽の呼吸にチームワーク、そして親睦会に飲みにケーション。 世の中では仲間の大切さを説く本や教訓が数多く存在します。かけがえのない仲間と強い絆に結ばれながら生きていく、 それはとても素晴らしい事です。何せ、お互いの価値を認め合える人がいなければ、貴方の人生はとても味気ないものに感じるでしょう。 しかし、本書を手に取った貴方は心の何処かで『仲間や環境に恵まれていない』 『自分の居場所ってここにはないよなあ』と感じているのではないでしょうか? でも、それを悲しいことだとか悲しいことだと嘆く必要はありません。いや寧ろ喜ぶべき出来事かもしれません。 なぜなら、それは貴方がこれからさらに成長するために欠かせない事なのですから。 かくいう私もこれまでの人生を振り返り、一番自分が成長したと感じたのは『自分が1人にならざるを得ない環境に身を置いている時』でした。 1人になる環境がどんな恩恵を貴方にもたらすのでしょうか?折々に私の体験談も交えながら、その本質を見ていきましょう。 【目次】 ●投資に費やす時間が増える!! ●本当に必要な情報を見極めることが出来る!! ●精神的に打たれ強くなる!! ●余計な事に腹を立てなくなる!! ●態度を改めることが出来る!! 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。 愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後は地元のスーパーマーケットに就職するが、投げやりに過ごしたこれまでの人生に後悔し全てをやり直すために退職。 ネット上で執筆の仕事を知り、失敗談や大学で学んだ事を活かしライフワークとするために執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は留学の準備と同時に、中国語と執筆活動により一層力を入れる毎日を送る。
  • 氷輪の記憶 Memory of the Moon
    -
    1巻733円 (税込)
    ■内容紹介 戦前、若者たちが実業家を夢見てフィリピンに渡っていた。平和で豊かな美しい島が一変したのは、1941年12月8日のことである。遂に日本がハワイ・真珠湾を攻撃してアメリカと開戦し戦況が悪化すると、ルソン島は祖国を守るための日本軍の最後の砦になった。平和だった島は焼けただれた。多くの現地住民を巻き込み、50万人に上る日本人犠牲者を出したといわれるフィリピンの戦場からふたりの女性が生還した。やり場のない怒りと哀しみに打ちひしがれながらも、困難をくぐり抜けた女性たち。戦争の記憶が薄れつつある今だからこそ、戦争の哀しみを深く問いかける長編小説。 ■著者紹介 本 千加子(もと ちかこ) 1945年愛媛県大洲市生まれ。奈良県(河合町)在住。大阪学芸大学(現教育大学)卒。大阪市立小学校勤務後専業主婦に。奈良県西部地域情報紙・ほっとタイムズを編集発行(1993年3月~2007年12月)。同人誌「花鬼」(1988年~92年)主宰。同人誌「カンテラ」(1989年~現在)同人。著書『星の如く』(私家本)。

    試し読み

    フォロー
  • 瀕死の林業 再生のカギは成長よりも持続性【WOP】
    NEW
    -
    【WedgeONLINE PREMIUM】 瀕死の林業 再生のカギは成長よりも持続性【WOP】“ 「花粉症は多くの国民を悩ませ続けている社会問題(中略)国民に解決に向けた道筋を示したい」  岸田文雄首相は4月14日に行われた第1回花粉症に関する関係閣僚会議に出席し、こう述べた。スギの伐採加速化も掲げられ、安堵した読者もいたかもしれない。  だが、日本の林業(林政)はこうした政治発言に左右されてきた歴史と言っても過言ではない。  国は今、こう考えているようだ。 〈戦後に植林されたスギやヒノキの人工林は伐り時を迎えている。森林資源を活用すれば、林業は成長産業となり、その結果、森林の公益的機能も維持される〉 「林業の成長産業化」路線である。カーボンニュートラルの潮流がこれに拍車をかける。木材利用が推奨され、次々に高層木造建築の施工計画が立ち上がり、木材生産量や自給率など、統計上の数字は年々上昇・改善しているといえる。  だが、現場の捉え方は全く違う。  国が金科玉条のごとく「林業の成長産業化」路線を掲げた結果、市場では供給過多の状況が続き、木材価格の低下に歯止めがかからないからだ。その結果、森林所有者である山元には利益が還元されず、伐採跡地の再造林は3割しか進んでいない。今まさに、日本の林業は“瀕死”の状況にある。  これらを生み出している要因の一つとして、さまざまな形で支給される総額3000億円近くの補助金の活用方法についても今後再検討が必要だろう。補助金獲得が目的化するというモラルハザードが起こりやすいからだ。  さらに日本は、目先の「成長」を追い求めすぎるあまり、「持続可能な森林管理」の観点からも、世界的な潮流に逆行していると言わざるを得ない。まさに「木を見て森を見ず」の林政ではないか。  一方で、希望もある。現場を歩くと、森林所有者や森林組合、製材加工業者など、“現場発”の新たな取り組みを始める頼もしい改革者たちの存在があるからだ。  瀕死の林業、再生へ─。その処方箋を示そう。 月刊誌『Wedge』2023年 6月号(5月20日発売)特集「瀕死の林業 再生のカギは成長よりも持続性」の電子書籍版です。 PART 1 「森林・林業再生」の矛盾 再生した日本の森林を温存し“背伸びしない”林業を 中岡 茂 技術士(森林部門)、林野庁OB PART 2 「林業の成長産業化」を疑う 木材自給率が倍増しても林業が絶望的であるのはなぜ? 田中淳夫 ジャーナリスト Column 1 日本の森林・林業の基本 Interview 国の視点 課題山積の日本の林業 林野庁の見解とは 長﨑屋圭太 林野庁森林整備部計画課長 PART 3 林政の変遷 世界でも特異な日本の林政 政治決断で法制転換を図れ 泉 英二 国民森林会議 提言委員長、愛媛大学 名誉教授 Column 2 見れば納得 森林の世界 陣馬山から高尾山を歩く PART 4  篤林家の“声” 変革期にこそ求められる 速水林業当主の揺るぎない信念 編集部 PART 5 未来への布石 日本材の国際競争力強化へ 攻めのインフラ整備を 編集部 PART 6  打開策はあるのか 「最適解」は一つではない 芽生え始めた希望の動き 田中淳夫 ジャーナリスト PART 7  林業の出口戦略 持続こそ成長の源 “現場発”の変革目指す改革者たち 編集部
  • フェーズフリー 「日常」を超えた価値を創るデザイン
    -
    太刀川英輔 推薦!(『進化思考』『東京防災』) 荻上チキ 推薦!!(評論家/ラジオパーソナリティ) トヨタ コクヨ 明治 アシックス アスクル 多様な中小企業 etc…… あらゆる領域で採用が進む「フェーズフリー」とは一体何か? 第一人者による初の解説書! 「地震に備えるべきだ」「災害対策をしなければならない」。誰もがそのように考えているのに、なぜ「災害」は繰り返されてしまうのか? 日常を懸命に生きている私たちにとって、「非常時にしか価値を感じられないもの」に予算や時間を投資することは、簡単ではありません。であるならば、はじめから「備えられない」ことを前提に、あらゆるものを設計してはどうだろうか。 いま、そうした社会状況(フェーズ)を区分しないデザイン、「フェーズフリー」なデザインの採用が、多種多様な業種で進み、メディア等で大きく話題になっています。本書は、そうした「フェーズフリー」にまつわる基礎的な知識から、ビジネスへの活かし方までが学べる、第一人者による初の解説書です。 [本書で取り上げる事例] ・もしもの時は非常用電源になる!プリウスPHEV(トヨタ自動車) ・20年前の商品に再脚光!パワータンク(三菱鉛筆) アシックス/徳島県鳴門市/愛媛県今治市/豊島区/コクヨ/明治/コスモテック/デベロップ/本田技研工業/青山商事/etc [目次抜粋] 第1章 「社会課題」としての「災害」 HazardとDisaster/防災ビジネスが難しい理由/「備えられない」から考える/「コスト」から「バリュー」へ/「解決策」から「参加策」へ /etc 第2章 創発の現場から 自由のためにルールを設ける/認証制度導入の葛藤/「日常」はレッドオーシャンになっている/ etc 第3章 フェーズを超えたニーズを探る 定義と原則から視点を得る/社会の状況を問わない価値を作る/5つの原則/顕在化していないニーズを捉える/etc 第4章 フェーズフリーのつくり方フォアキャスティングで考える/「立派な使命」に夢中になりすぎない/カテゴリから発想する/専門家よりも、あなたの方が可能性を秘めている/etc 第5章 誰も取り残さず未来に進むために 地域固有のフェーズフリー/被災者支援に残された課題/災害は、弱い立場にある人を襲う/etc [ダウンロード特典] フェーズフリーワークシート ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ふえふきココニーとがくふのペリペラ
    -
    おま森からやって来た幸せを呼ぶ旅人、ココニーとペリペラはいろんな国に行って幸せを呼んでいきます。 食べ物に困った国、1人ぼっちで寂しい国などいろんな国を訪れます。 そんなある日、自分たちの幸せの呼び方を聞かれたココニーとペリペラ。 2人の幸せは呼べるのでしょうか? 【こんな人にオススメ】 悩んでる人、幸せがほしいと思っている人、癒し好きな人、会社員、学生 【著者プロフィール】 1991年生まれ。愛媛出身。 京都嵯峨芸術大学短期大学部イラストレーション領域卒業。 主に和紙に墨、水干絵具を使用し細かい独自世界をファンタジーに描く。 イベント、企画展。個展など関西中心に活動中。

    試し読み

    フォロー
  • 不況に強いビジネスは北海道の「小売」に学べ
    3.0
    【内容紹介】 セコマ、アークス、ニトリ、ツルハ、DCM、アイン、コープさっぽろ、コーチャンフォー 少子高齢化、営業日数も少ない北の大地で、なぜ儲かるのか? 「厳しい環境だからこそ、たくましい筋肉をつけて全国進出できた。 本州進出は怖かった。でも北海道の企業はローコスト経営で強い」ニトリHDの似鳥昭雄会長が語るように「北海道の小売」の経営はどんな逆境でも生き抜く「強さ」を持っている。 なぜ、少子高齢化が進む縮小市場で「拡大」できたのか? 【著者紹介】 [著]白鳥 和生(しろとり・かずお) 株式会社日本経済新聞社 編集総合編集センター調査グループ調査担当部長。 1967年長野県生まれ。1990年明治学院大学国際学部卒業後、日本経済新聞社入社。高松支局、流通経済部、札幌支社編集部、消費産業部などを経て、2014年から調査部(現在の編集総合編集センター調査グループ)。小売、外食、卸、食品メーカー、流通政策を長く取材。日本経済新聞および日経MJのデスクも歴任した。 2003年消費生活アドバイザー資格取得、2020年日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了、博士(総合社会文化)。國學院大学および日本大学大学院の非常勤講師も務める。著書に『即!ビジネスで使える 新聞記者式伝わる文章術』(CCCメディアハウス)のほか、共著として『改訂版 ようこそ小売業の世界へ』(商業界)、『2050年 超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)などがある。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 「地域」を守る思いが不可能を可能にする 〈1〉 過疎地へも商品を届けるセコマの執念 〈2〉 地域を守るアークスのクリティカル・マス 〈3〉 コープさっぽろの「トドック」はアマゾンより強い 〈4〉 注目のライフタイムバリューって何? 第2章 ビジョンは大胆、サイフはがっちり! 〈1〉 旭川のツルハが愛媛のレデイと提携してるって? 〈2〉 ライバルにダブルスコアをつけたアイン 〈3〉 アークスの「八ケ岳連峰経営」 〈4〉 拓銀破綻による経営危機をバネにした北海道企業 〈5〉 SPA(製造小売)で躍進したニトリ 〈6〉 大人気セコマの強さの理由 〈7〉 ツルハは商品とカウンセリングの両輪で稼ぐ 〈8〉 従業員参加型の商品開発で躍進するDCM 第3章 ノーザンリテーラーはデジタル上手 〈1〉 ニトリのDXは自前主義 〈2〉 コープさっぽろの驚異の物流システム 〈3〉 コロナ対応で注目のアイン 〈4〉 ツルハ「顧客接点」はアプリで 第4章 経営者はビジョンとロマンを語れ! 〈1〉 望ましい未来を掲げて逆算して手を打つ 〈2〉 ニトリの30年長期構想 〈3〉20倍で考えるツルハ 〈4〉 ビジョナリー・カンパニーの「4つのC」 〈5〉 エンプロイー・ジャーニーマップ 〈6〉 「店舗再生」の名人アークス横山社長 〈7〉 釧路のホーマック+愛知のカーマ+愛媛のダイキ 〈8〉 アークスの「パーパス」経営って? 〈9〉 社会的存在意義を問い続ける 第5章 謙虚に学ぶ北海道企業 〈1〉 テスコ、セインズベリーに学んだペコマカード 〈2〉 アークスは積極的に情報交換 〈3〉 教育投資を惜しまない似鳥昭雄 〈4〉 有識者理事の声を聞くコープさっぽろ 第6章 ノーザンリテーラーの未来 〈1〉 なぜ、「縮小」市場で「拡大」できるのか? 〈2〉 イオン、セブン&アイに次ぐ「第3極」を目指す 〈3〉 「住」から衣・食に広がるニトリの戦略 〈4〉 海外に羽ばたく 〈5〉 セコマブランドが博多でも買える 〈6〉 カリスマなき後 おわりに
  • ふたりでジェリー!!横暴上司のパワハラ的な態度に困っているあなたが、ちょっぴりスカッとする物語。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 貴方の傍には、過去の実績や技術を振りかざして傍若無人に振る舞う上司はいませんか?そんな上司に振り回されて胃が痛くなる毎日。 それでも簡単に逃げたくない、そう思った貴方は素晴らしい! だって、散々悩んで振り回されてきた結果、この本を見つけることが出来たんですから。 本書は、そんな貴方に小さなスカッとする体験や気分、そして将来に向けての明るい気持ちを贈るために書かれた創作作品です。 おやおや、どうやらこの会社にも、困った上司とそれに悩んでいる部下がいるみたいですね。彼らはどんな風に接しているのでしょうか。 ちょっと、覗いてみましょう。 【目次】 =初めての抵抗= =城山という男= =熱血指導?= =背水の陣!= =剣を吊るされた椅子= 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後は地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 在職中にインターネット上で執筆の仕事の存在を知り、学生時代に勉強した中国史と自分の失敗経験を活かそうと思い執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は中国留学に向けて、中国語と英語の勉強、そして中国史の執筆により一層力を入れる日々を送る。
  • ガルヴィ特別編集 ソロキャンプ場ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ※プレゼントやクーポンなど紙版を購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれます。 ソロキャンプにおすすめのキャンプ場をピックアップ! クルマ、オートバイ、自転車、徒歩、それぞれのキャンプスタイルに適した、ソロ向けキャンプ場を集めたガイドブック! 大人1人でのモデル料金や場内MAP、施設アイコンでどんなキャンプ場かがすぐにわかります。焚き火やゴミ捨て、周辺環境など宿泊前に知っておきたい情報も掲載! お得にキャンプを楽しむなら、ソロキャンプ場ガイドが必携です! 掲載エリアは、北は北海道から南は沖縄まで、日本各地を幅広く紹介! 北海道、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、島根県、香川県、愛媛県、佐賀県、大分県、鹿児島県、沖縄県 巻頭特集には、クルマと小径車で出かけるソロキャンプ旅や、ソロ向け最新ギアカタログなど知っておきたい情報が満載!  ソロでも快適な、お気に入りのキャンプ場を見つけよう!
  • ブルーラインから、はるか
    NEW
    -
    夏休みが始まって10日目。 家を避け、市内の図書館に避難していたコタは、なまいきな小4の風馬に声をかけられる。 「もしひまだったら、ぼくの自由研究を手伝ってほしいんだ」 ほとんど話したこともない後輩からの頼みは、二人が住む広島-尾道から愛媛-今治を結ぶ「しまなみ海道」をチャリで渡りきること。 反発しながらも、風馬と一緒にしまなみ海道を渡り始めたコタ。 大きな橋、広がる海──。 さまざまな経験を共有し、互いのこともわかり始めたころ。不意に風馬が誰かを探しはじめ……。 孤独を癒す夏の日を爽やかに駆け抜ける、青春ロードノベル。 第25回ちゅうでん児童文学賞 大賞受賞作品。 [選考委員:斉藤洋氏、富安陽子氏、山極寿一氏]
  • 分県登山ガイド37 愛媛県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『愛媛県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 石鎚山(1西之川、2土小屋、3面河渓、4岩黒山・筒上山、5保井野~二の森)、堂ヶ森、瓶ヶ森、伊予富士、笹ヶ峰、冠山・平家平、西赤石山・東赤石山、金見山・大谷山、三角寺~地蔵峠、塩塚峰、翠波峰、佐々連尾山、鋸山・豊受山、皇子渓谷・赤星山、二ツ岳・エビラ山・黒岳、世田山・笠松山、鷲ヶ頭山、積善山、小富士・経ヶ森、石墨山、大判山、高森山、泉ヶ森、鬼ヶ城山、三本杭、権現山、篠山、等全49コース。
  • 豊後水道殺人事件 長編旅情ミステリー
    -
    1巻550円 (税込)
    大物政治家が修理のために預けた時計が死を招く……。四国・八幡浜市の時計店主が死体で発見された。当日、娘の奈央が客から預かった精巧なアンティーク時計が現場から消えていた。修理に預けたのは、大分県臼杵市を地盤にしている保守党の大物代議士だった。時価数千万円もするという時計は地元の企業オーナーがプレゼントしたもの。頑固一徹な職人気質の店主に殺される理由はみつからない。金目当ての殺人か、代議士を巻き込む巨大な陰謀なのか……。宮之原警部と愛媛県警の大鷹鬼平が難事件に挑む!

    試し読み

    フォロー
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 宇都宮健児  弁護士 人生も仕事も やり直せる
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■金より大事なものがある 宇都宮健児の仕事(弁護士) 人生も仕事もやり直せる これまで数々の悪徳商法と戦ってきた弁護士、宇都宮健児。彼が今、立ち向かっているのは悪質な「ヤミ金融」である。事務所には、多重債務に苦しむ相談者が次々に訪れ、自らも、時にホームレスが集まる場所に出かけて行き、無料の法律相談を受け付けている。宇都宮は、若き日の挫折がきっかけで、当時誰も手がけなかった「サラ金、ヤミ金問題」に出会い、その分野のパイオニアとなった。「人生はやり直せる」を信条に、被害者救済に奔走するその姿を追った。 宇都宮健児(うつのみや・けんじ) 1946年 愛媛県明浜町(現・西予市)に生まれる/1969年 司法試験合格後、東京大学法学部中退/1971年 弁護士登録、『東京弁護士会』所属/1983年 独立して『宇都宮健児法律事務所』を開設。サラ金規制法成立に尽力する/1985年 豊田商事破産管財人常置代理人を務める/1990年 全国クレジット・サラ金問題対策協議会事務局次長(現任)就任/1993年 日弁連消費者問題対策委員会委員長に就任/1994年 事務所名を『東京市民法律事務所』に改称。『東京弁護士会』副会長に就任/1995年 地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長を務め、被害者の救済に当たる/2000年 全国ヤミ金融対策会議を結成、代表幹事を務める/2003年 ヤミ金融対策法成立に貢献

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】部屋をオシャレに、心地よく インテリア&収納10のルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな部屋でもあか抜ける! 今すぐマネできるヒントが満載 オシャレで心地よい住まいに憧れていても、 「センスがないから」「家が狭いから」「子どもが小さいから」 絶対に無理! とあきらめてしまっていませんか? そんな人にこそ教えたい、マネするだけのインテリア&収納10のルールをご紹介! ※本書は『部屋をオシャレに、心地よく インテリア&収納 10のルール』(2021年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 はじめに Introdution まずは、今の自分を知ろう Chapter 1:オシャレな部屋にするための10のルール Chapter 2:マネするだけでOK! エリア別に10のルールを実践 Chapter 3:こなれて見える“ちょい足し”テクニック Chapter 4:こんなときどうしたらいい!? みんなのQ&A おわりに 瀧本真奈美(たきもと・まなみ) 「クラシング」代表。整理収納コンサルタント、暮らしコーディネーターとして「心地よい暮らし」を提案。 収納やインテリアに関するワークショップ、セミナーなど、全国で幅広く活動中。 著書5冊、インテリア誌等の雑誌掲載は130冊以上。NHK「あさイチ」、日本テレビ「ZIP !」などテレビ出演多数。 SNS総フォロワーは19万人を超える。愛媛県で夫と2人暮らし(2人の子どもは独立し、孫が4人)。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 別冊旅の手帖  四国 くるりとめぐってまだ見ぬ絶景とわくわく体験に出合う
    -
    本誌の巻頭では、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の四国4県の魅力の一つ、“自然美”を「風」「水」「色」を感じられる美しい写真の数々で紹介。四国の山々や渓谷を色とりどりに染める紅葉絶景スポットや、フォトジェニックな水辺の四国ならではの景色を掲載しています。 また、さわやかな秋風を受けながら、しまなみ海道や四万十エリア、鳴門公園周辺・うどん店巡りなど四国ならではの景色や食を、レンタサイクルやE-BIKEで楽しむサイクリングの旅をコース仕立てで紹介しているほか、観光列車の特集では、地域のグルメを味わいながら沿線の景色を堪能できる四国の“ものがたり列車”をはじめとする個性豊かな観光列車の魅力に迫ります。 そのほか、四国に行ったら必ず味わいたいご当地グルメや、四国4県のエリア別ガイド、駅や港などの拠点から出発できる観光プランなど、四国を楽しむ情報満載の一冊です。
  • 別冊つり人シリーズ 渓流2024
    -
    contents 効率的で面白い! ルアー&毛バリ探索術 「見える魚」を釣りましょう。 010 福島県/阿賀川水系支流&長瀬川 見えるヤマメをねらい撃ち! サイト・ミノーイング 017 長野県/雑魚川 水面に誘い出す! トップウォーター・ルアーの可能性 022 岐阜県/高原川支流・双六川 トップウォーター・プラグに施す一工夫 ラバーレッグで、水面の反応が激増!? 027 人も魚も惹きつけられる。 水面に浮かぶ毛バリの魔力 032 フライフィッシングに学ぶ ヤマメ・イワナの見つけ方 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 038 愛媛県/加茂川水系・高瀑渓 霊峰への登頂路を辿る 大瀑布を越えた山伏は尺アマゴの夢を見るか? 044 新潟県/阿賀野川支流谷沢川 初夏の豊饒。 雪のトンネルを駆け抜けて。 051 歴史の渓のイワナ釣り 源流古道 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 僕らは俗世の渇きを潤すために遡るんだ。 源流冒険譚 068 新潟県/破間川支流黒又川 秘境ダムに閉ざされた流れへ。 探検パックラフト源流行 074 山形県/赤川水系・桝形川 ゴルジュと滝と、堰止湖に護られた桃源郷は、いま…… 080 福島県/袖沢支流御神楽沢 完全遡行とパンを作る贅沢を味わうはずが……。 086 即席でできる極楽の湯 源流で風呂、沸かしてみませんか? 092 山形県/赤川水系梵字川支流八久和川 朝日連峰最深部の谷底へ。 二尺イワナを求めて 098 富山県/常願寺川水系・スゴ谷 砂防堰堤立ち並ぶ渓にイワナを探して 102 渓流の春を味わい尽くす 山菜三昧 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 106 長野県/木曽川水系・阿寺川 涼と情緒に出会う木曽路旅 112 福島県/夏井川水系・夏井川 炎天下を疾走る。 相馬の野馬追 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 118 島根県/高津川水系 岩魚旅の途中 124 長野県/中央アルプス・太田切川支流 しなやかだから毛バリもふわり ナイロン製レベルラインで釣る美白イワナ 128 群馬県/神流川 解禁初期はゆっくりじっくり流すこと 上州ヤマメの正攻法 132 和歌山県/日高川・龍神地区 極軟調ザオでテンポアップ! アマゴ釣りをもっと軽やかに 136 静岡県/大井川水系・逆河内 春の好況が一転。 濁りの中に尺上を追う ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 140 渓流道具 EDITER’S CHOICE ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 142 山里に暮らす温もりのある人生 森からの贈り物 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 知っておきたいクマのこと 148 ツキノワグマの食性を知り、鉢合わせを防ぐ 151 体験談から考える遭遇時の対処法 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 154 最先端のサクラマス研究に学ぶ 放流で渓流魚は増えるのか? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 161 筆者紹介 162 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.04
    -
    CONTENTS 016 【プロローグ】 無限に広がる磯の世界へ 022 変わったこと、変わらないこと、 チャンスを増やす意識改革 新時代の寒グレ釣り 024 軽い半遊動仕掛けで水平捕食の回遊性をねらい撃つ 真冬の遠投戦略 山元隆史 in 愛媛県矢ケ浜 032 この10年で変わった海、グレはどう変わったか? 久保野孝太郎 in 静岡県東伊豆地磯 仕掛けは立てず“完全同調” それがイマどき冬の釣り 040 情報ゼロから釣りをどう組み立てる 初見の磯 名手の思考回路は どう働くのか? 田中修司 in 大分県米水津 048 食いにきたら逃さない3号スタートの積極的なアプローチ 小バリ使いの最先端 前岡正樹 in 三重県白浦 054 封印された大遠投 その先に魅せた技は 一瞬の時合いをついて大型口太を引き出す 国見孝則 in 愛媛県日振島 060 低水温期のマキエワーク私はこう考える 桑原英高/小谷さとし/吉田尚玄 066 食わせのカギは仕掛けの角度 池田翔悟/東弘幸 071 ハイギアのLBリールに隠された利点/田中貴 072 強い横風の最終手段 デカウキの沈め釣り 074 風の中でPEラインが有利な理由とその生かし方/友松信彦 076 “風の島”の爆風対策/敷地翔太朗 078 低水温でも浅ダナで釣れるようになった理由 080 デカ尾長の巣窟で密かに実績を上げている冴える2段ウキ/市川誠司 081 釣りの幅が広がる 1号オモリ使い/平和卓也 082 釣れる寒のマキエレシピ 木村真也/谷本鋼紀/安田裕也/金井田竜也 085 のフカセ論 3人のアングラーはどう攻める? 考えて上達する机上のフカセ論 川本雄貴/野口真平/山口美咲 092 2022開催トーナメント 優勝者のセオリー グレマスターズ/ワールドフィッシングガイア オブ グレ ジャパンカップ磯グレ/G杯グレ 096 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 099 真冬の攻略パターンを追う 熱いエリアの名手に一問一答 寒チヌを極める 淺野俊彦/高木道朗/近藤雅士 南康史/大知昭/鶴原修 112 松田稔の回想録 雪の秋田県男鹿 114 高知県沖ノ島&鵜来島がマキエの見直しに その経緯と展望 “デカ尾長の巣窟” 配合材解禁 120 【インタビュー】 フリーランスの修理職人 リール屋ピカレスク店主 氏原充弘さん ガタガタなのを直すのが楽しいね… 126 はじめての“熟成魚” 磯釣り師のために独習マスター 旨みがアップするという刺身は本当なのか 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 投げ釣りパラダイス2022
    -
    CONTENTS 特集 エリア&ターゲットの最適な時期、潮回り、時合などを考える ベストタイミング考 004 <和歌山県>白浜・ホテル川久裏の護岸 場所の変更が奏功 60㎝オーバーのコロダイが連発! 010 <和歌山県>串本大島・白野 湾内磯のカワハギねらい。 型は初期、数は中盤以降 016 <兵庫県>淡路島・わだつみ前の防波堤 北淡エリアの春ガレイ。 ベストシーズンは4月!? 056 魚影が濃くなってねらって釣れるようになった 愛媛南西部のアマダイ、イトヨリダイ 058 5月から9月まで安定して釣れる 瀬戸内中部エリアのマダイ 060 エサ、装飾品に変化を付けながらねらう 紀東エリアのカワハギ 062 警戒心が薄れる夜がねらいめ 徳島エリアの大ギス 064 早朝から午前中にアタリが集中する 北関東エリアのヒラメ 066 朝マヅメより日中、夕マヅメがねらいめ <石川県>能登島の春ガレイ 068 潮が動くタイミングで大型が当たる <岡山県>水島沖島しょ部のスズキ 070 7~8月の朝夕のマヅメをじっくりと探る 山陰西部エリアの大ギス 072 投げ釣りタックルでイシダイを釣りあげる <島根県>隠岐島のイシダイ 074 午前7時ごろ、10時ごろに時合到来 瀬戸内海(笠岡、福山エリア)の春ガレイ 076 塩イワシや生きアジでねらう 山陰エリアのマゴチ 078 ねらったポイントで1日やり通す <兵庫県>淡路島、東播エリアの春ガレイ 080 地方の防波堤やサーフで手軽にねらえる 中、南紀エリアのコロダイ 第2特集 シロギスの引き釣りにおける テンビン&オモリの使い分け方 100 5種類のタイプを使い使い分ける。 その特徴などを詳しく解説 102 アタリを取ることが第一条件だが、 ハリ掛かりさせることも考える 104 タイプより重さを重視。 同じものを使いこなす努力を 106 アタリ感度を優先するが、あえて 低感度タイプを使うこともある 108 状況次第で使い分けるのも大事だが、 得意なタイプを使いこなす 110 サイズに関係なく前アタリが重要。 それを捉えるためのテンビンを選ぶ 投げ釣り渾身レポ 022 <徳島県>宍喰海岸、<高知県>生見海岸、白浜 四国東南部の冬ギス探訪&#215;日置淳 場所ムラはあったものの宍喰海岸では7~9連で! 028 <香川県>東かがわ市・馬宿漁港 良型混じりに2桁釣果。新規ポイント開拓は大成功 東香川エリアの春ガレイを探る 034 <和歌山県>江住漁港・小防波堤 足場がよくて遠投不要。荒れ後がチャンス! 手軽なポイントでコロダイ 039 <徳島県>鳴門・高島の護岸 40~50㎝の良型をメインに、70㎝クラスの大型も上がる 鳴門マダイは真夏が好期!? 044 <和歌山県>御坊・煙樹ヶ浜 他の釣りと一線を画す趣に魅了。 投げ飲ませ釣りの面白さと難しさ カラー特集 シロギス釣り……数、型とも揃えたい 欲ばり戦略 084 <徳島県>阿南周辺 想定外の状況に大苦戦。 それでも数は揃った 090 <京都府>宮津・西宮津公園 夜釣りで良型は出たが、 日中の引き釣りはさっぱり 094 <石川県>片山津海岸 前情報に頼り過ぎず その日の状況を的確に把握する こうして越えたor まだ越えられない ○○の壁 114 高知ではリベンジ成功。 しかしオオニベの壁は厚い 116 職場の先輩に誘われて始めた投げ釣り。 今では生活の一部になっている 118 大きな壁を乗り越えるためには モチベーションを維持すること 120 コロダイの80㎝はクリアできたが ハマフエフキ90㎝の壁は高い 122 25魚種達成への道…… タカノハダイ、ホッケをねらって 124 全日本サーフに入会したおかげで 多くの有益な情報が得られた 126 いつまでも目標を持ち続けることで   見えてくるものがあるはずだ 128 投力、コントロール、体力…… がんばって越えていきたい 050 話題のニュータックル紹介 112 当たればデカい! 今さら&これからの注目エサ2点 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ロックフィッシュAnglers!
    -
    CONTENTS 009 特集 各地でアツい痛快釣魚Live 根魚列島最前線 010 記録魚を求めて夏恒例の愛媛遠征 ボトムステイで食わせる、 開眼デイゲームの威力 写真&文◎松本賢治 017 北陸で一番アツい釣り 奥能登キジハタ パラダイス 写真&文◎可児宗元 022 投げる・沈める・巻くの3ステップでもう迷わない! リトリーブ系ハードルアーで挑む イージーROCKFISH STYLE 写真&文◎中村崇彦 028 ボトム上層プライムレンジを撃つ 山陰キジハタ探訪 写真&文◎松本賢治 035 キジハタ50㎝、クエ45㎝も 軽量タックルでハードロックを楽しむ新戦術 柔よく剛を制す ライトウェイトロックメソッドの全貌 写真&文◎松本賢治 040 見えるフロロ&ロングスピンでねらう 三陸アイナメ 写真&文◎宇野章則 046 ベイトフィッシュでテキサスの具を変える みちのくアイナメ事情 写真&文◎西村十吾 051 ねらいは100m超ディープまで 深化する西伊豆ボートロック 写真&文◎西村十吾 056 ハードな溶岩帯を攻略する センシングテキサス考察 文◎小川健太郎(TULALA) 写真◎入江真一(Shoots) 061 エキスパートたちのMYスタイル THE ROCKギア図鑑 写真&まとめ◎猪俣博史 071 時合いをとらえてバイトラッシュ! お手軽&お気楽 庄内根魚釣り歩き 写真&文◎西村十吾 076 ニューカマー3機種の威力を呼び覚ます ロッド活用術 写真&文◎増田直人 079 クランクベイトで楽しむ 岩場周りの痛快根魚遊戯 写真&文◎アクアウェーブ開発室 082 バス用ワームが ROCKにも効く理由 写真&文◎小田部修久 089 オレの一軍+最終奥義&神ルアーカタログ 写真&まとめ◎猪俣博史 099 これだけは覚えたい! ベーシックリグ8選 ロックフィッシュ必釣リグセレクション 文◎脇田政男 写真&まとめ◎西村十吾 103 MY MEMORIAL ROCKFISH GAME 記憶に残るロックフィッシュ 5アングラー5ゲーム まとめ◎西村十吾 109 近頃はこんなラインもあるようです。 110 変化する海、北上するターゲット 根魚の至宝ハタの素顔 本文写真&文◎工藤孝浩

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 『投げ釣りパラダイス2021秋冬号』
    -
    CONTENTS 特集=2番手、3番手でもハイポテンシャル スーパーサブ「ポイント」「ターゲット」「エサ」etc 004…<兵庫県>淡路島・松帆の浦     カレイがダメでも     大型カワハギ! 010…<石川県>片野海岸&#215;日置淳さん     好ポイントまでかなり歩く。     それゆえに魚影が保たれている 016…<徳島県>鳴門・ウチノ海     大型は出ないが安定して     カレイが釣れる 022…<和歌山県>南紀エリア     コロダイ・タマミより     食味の点では上……!? 028…<和歌山県>御坊・南塩屋漁港     外海が荒れればチャンス拡大     コロダイをメインにキビレ、ヘダイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 056…ハマフエフキねらいの観点から     南紀エリアの特徴などを考える 058…大型マダイねらいには生きエビ、カメジャコ。     冬場の夜はメバル、アジで退屈しのぎ? 060…カレイポイントが多く、     近年はマダイも増えている渥美半島・西ノ浜 062…釣果だけではなく安全面も考える。     いろいろな状況に対応できる準備も必要 064…マテ貝はクロダイ、キビレ、マダイの大好物     岩ガニではキジハタやコロダイ、イシダイが 066…その時の状況に合わせて     臨機応変に対応すること 068…夜釣りの帰りに立ち寄る阿尾漁港。     ライトタックルでシロギス釣りを楽しむ 070…岡山沖・網代諸島、塩飽諸島は     魚種が豊富で大型も多い。 072…徳島県・岡崎周辺はカレイ、アイナメの実績場。     カワハギねらいも面白い 074…兵庫県淡路島での釣行パターン。       東海岸と西海岸を上手く釣り分ける 076…和歌山県・新宮港周辺のシロギス。     福井県・波松海岸の大型カレイ、スズキ 079…夜釣りでカレイ、シロギスをねらいつつ     最近は高級魚になったアナゴも…… 080…2番手、3番手でも好釣果が期待できる。     ただ、潮読みだけは間違わないように 082…マゴ・ヒラねらいに欠かせない良質イワシ。     気に留めておきたいあの手、この手 第2特集=秋から初冬こそが大ギスのチャンス! 100…愛媛エリア     大ギスねらいは瀬戸内海がメイン。     秋から初冬はカレイと合わせてねらう 102…徳島エリア     中、小型の数釣りに走らず、良型~大型に的を絞る。     仕掛けは太目でエサも大きく付ける 104…若狭エリア     当たり外れが激しくエサ取りも多いが、     大ギスの実績は抜群。30㎝クラスも出る 106…島根県・境水道エリア     5月から年末まで大ギスがねらえる。     全天候型でポイントが多いのもありがたい 108…山陰西部エリア     時期とタイミングが合えば大ギスが!      ただ、秋~初冬は天候に注意が必要 110…岡山沖&山陰エリア     シーズン初期はサーフでランガンスタイル。     中盤以降は水深のあるポイントでじっくりと…… 112…北陸エリア     数は9~10月がよいが、サイズは11月に高実績。     水深がある能登島では1~3月に大型が出る 遠征で大ものを! 118…鹿児島エリア     魅力あふれるポイントが目白押し。     関西圏では味わえない大ものの五目釣りが可能 120…愛媛エリア     瀬戸内海側ではカレイをメインにクロダイ、マダイ。     宇和海方面はカワハギ、アマダイ、イトヨリダイ 122…高知エリア     ドライブやプチ旅行気分で出かけられる。     磯ものをメインにシロギスやカワハギが! 125…島根県・隠岐島     メインターゲットは大型マダイ。     マゴチ、ヒラメ、青もの、根魚も多い 127…北海道道南エリア     カレイ類をメインにアイナメ、ソイなど。     中でもババガレイは釣り味、食味とも最高 038…プロに学ぶ     「投」釣魚クッキング      今回のネタ…マダイ、シロギス、ホウボウ 083…豪快なファイトが楽しい     コロ・タマ釣り Q&amp;A 投げ釣り渾身レポ 032…<石川県>能登・西海漁港&狼煙漁港     これぞ落ちギスの真骨頂     良型、大型が次々と! 046…<石川県>千里浜     初めてのシロギス釣りに     子どもたちは大喜び! 048…話題のニュータックル紹介 キャスターズ「熱投」レポート 090…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字&明石一文字     潮が動いたタイミングで40㎝オーバー。     カレイはやはり潮の動きに正直だ 094…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字     全員が良型カレイをキャッチ。     私は43㎝の大型を! 096…<徳島県>鳴門・岡崎の造船所跡     新規開拓は失敗したが、定番ポイントで     39㎝の大型アイナメをキャッチ ビッグワンレポート 113…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字     33㎝と29㎝がダブルで!     淡路島でまさかの大判カワハギ 116…<島根県>隠岐島     自己記録には及ばなかったものの     67㎝、66㎝のイシダイに大満足! 130…編集後記、次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 投げ釣りパラダイス2021 春夏号
    -
    目次 特集=各ジャンルの名手が明かす サイズアップのヒント 004…日置 淳&#215;千里浜&西海漁港<石川県>     「メリハリのあるサビキ方」と 「止め」を意識!! 010…永沢弘雄&#215;北木島・金風呂水道の護岸<岡山県>     マダイ、キジハタは 「厳しいポイント」ほど型がいい!? 016…矢野勝彦&#215;里浦海岸<徳島県>     キーワードは「障害物」&「潮読み」     下げ潮に入って状況が一変! 022…谷口 優&#215;淡路島・柏原海岸<兵庫県>     「海藻周り」をタイトに探れば     大型アイナメの激しいアタリ! 027…山中照雄&#215;宮津湾岸<京都府>     「浅場周り」で大ギス攻略     30㎝オーバーも夢ではない! 056…カワハギ     できる範囲内で大バリを使い、     エサも大きく刺して手返し勝負 058…コロダイ     少しの工夫で大型に近付ける。     意外とサーフで実績が高い 060…コロダイねらいのエサを考える 061…シロギスの引き釣り     真夏でも良型、大型が期待できる!? 小型の数釣り場で新しい発見 064…アイナメ     潮は動く時がいい、それとも止まる時。     時合の見極めで釣果が変わる 067…大ギス     いろいろなファクターが絡み合う大ギスねらい。     それらを整理することでサイズアップに繋がる 069…カレイ     小ものには目もくれず大バリ、大エサで     粘り強くひたすら打ち返す 072…スズキ     潮が動く時や反転流ができればチャンス。     河口部では引き潮時に大型が来る 074…マダイ     ポイントの選び方、タックルはもちろん、     サオのセッティング、ドラグ設定も重要 077…カワハギ     高感度のPEラインを使用し、     小さなアタリを見逃さず掛け合わせる 079…シロギスの引き釣り     高速リトリーブ、または止めて待つ。     メリハリのある引き方で誘う 080…大ギス     大ギスは減る傾向にあるが     条件が揃えばまだまだ期待できる 投げ釣り渾身レポ 032…<兵庫県>三尾の磯     山陰磯投げの魅力を再点検     春はアイナメ、ナメタガレイの絶好期 038…<和歌山県>湯浅一文字     シロギスの痛快なアタリを堪能     良型のまとめ釣りも可能! 046…釣り工房マタギがついに本気で着手      振り出し投げザオ改造で新境地を! 050…話題のニュータックル紹介 083…<福井県>三里浜     名手の引き釣りコンセプト&#215;西向雅之さん     楽しみながら腕を磨く 088…<福井県>亀島の南斜面     マダイは出なかったが、年無しクロダイ 090…<徳島県>鳴門・岡崎の旧一文字&新波止     春ガレイは午後から!     大型の実績は充分で40㎝オーバーも 094…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字     淡路島の春ガレイを占う釣り場     近年は大型アイナメも! 第2特集=シロギスの引き釣り 成功&失敗から得た教訓 100…競技会は日々が勉強     いいものは取り入れる姿勢が大事 102…遠投イコール好釣果ではない     魚影の濃いゾーンを的確に探る 104…トーナメントに参加する時     心得ておきたいこと 106…タックルの下準備はもちろん、     仕掛け、オモリの特徴を掴んでおく 108…トーナメントでは周りに惑わされず     集中して自分の釣りをやり通す 110…小バリで良型を釣る方法はあるが     大型他魚には敵わない 112…敢えて悪条件下に出向き、     対処法を考えながら釣る *春ガレイを満喫! 114…北陸~若狭エリア     天候が落ち着けば     大型カレイのチャンス 116…東播&淡路島エリア     春は短期集中型なので     最新の情報を集める 118…岡山エリア     低水温期はアイナメを、水温が上がれば     シロギスやキュウセンも合わせてねらう 120…愛媛エリア     海藻の多い所を避け、     防波堤や港内をメインに探る 122…徳島エリア     カレイとアイナメが同時にねらえ、     40㎝級のダブルキャッチも!? *春ガレイ「熱投」レポート 124…<三重県>的矢湾・畔蛸     大型の期待は低いが中型の数釣りが可能     ファミリーフィッシングにも最適 128…<兵庫県>淡路島・大谷川河口     水深は浅いがアイナメ、カレイがねらえ、     35~40㎝クラスも期待できる 130…編集後記、次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 投げ釣りパラダイス2020秋冬号
    -
    投げ釣りパラダイス2020秋冬号 Contents 特集 乗っ込みガレイ 大型・大釣りの新法則 004…矢野勝彦&#215;<徳島県>里浦海岸 超遠投&先オモリ仕掛けで遠浅海岸を攻略 010…中本嗣通&#215;<徳島県>岡川河口     大型カレイは健在! 装飾品、寄せエサで徹底誘惑 016…佐々木 綾&#215;<徳島県>新町川河口     これぞ典型的な大型カレイの釣れ方 056…瀬戸内西部では傾向が変わり、     河口部で大型イシガレイが! 058…アオイソメの房掛け、近投、ピンポイント、     潮止まりがキーワード 060…エサ取りが多くても     攻めの姿勢は崩さない 063…時期のズレを考慮しつつ     釣り方にも工夫を凝らす 066…データと最新の情報を     組み合わせることが重要 069…潮流は緩いほうが釣りやすいが、     大型は大潮回りの潮止まり前後に当たる 072…ルアー効果を期待して、     引き釣りでカレイをねらう 075…その釣り場の特徴を把握する。     夕方に連発することもある 076…装飾品プラス音で興味を引く =========================== 多彩! 投げ釣り渾身レポ 022…<岡山県>下津井・大室漁港     岡山周辺のマダイねらい。     好シーズン、潮、エサなどを考える 028…<和歌山県>南白浜・富田浜     冬場はヒラメ、ブリ。夏場はマゴチ     サーフの飲ませ釣り最高! 033…<島根県>隠岐島     投げタックルでねらうイシダイ。     強烈な引きを堪能 038…<徳島県>徳島市・吉野川河口左岸     ニベ、スズキ、キビレ、クロダイ、シロギス… 潮の状況を見定めれば一発大型も可能 044…がまかつ50本仕掛の使い方指南 046…自分だけの投げザオづくりを濃密サポート 048…<和歌山県>田辺・カナヤ     磯から65㎝のコロダイをキャッチ 050…<高知県>宿毛市・沖の島     古屋野の防波堤で70㎝のタマミ&コロダイ *ビッグワン・レポート 077…<愛媛県>宇和海・遊子     浮き防波堤でオオニベ104.8㎝ 080…<徳島県>大里海岸     コロダイ69㎝&イシダイ51㎝ 081…<香川県>小手島・ドン深     50㎝のキジハタが2尾! 第2特集=装飾品の有効性を考える 083…キャスター必見! 名手のこだわり「装飾パターン」大公開 *シロギスの引き釣り 伊藤幸一、伊達浩憲、林 賢治、西向雅之 *大ものねらい 中本嗣通、湯浅研史 100…シロギスの引き釣り(トーナメント)     大会や釣り場をイメージした仕掛け作り 102…シロギスの引き釣り     シロギスの本能をくすぐる 104…シロギスの引き釣り     良型ねらいにはラメが有効 106…シロギスの引き釣り     季節によってパターンを変える 108…大ものねらい     視覚を基本に聴覚にも訴える 110…大ものねらい     エサを立体的に見せる 090…<愛媛県>宇和海 三浦半島・遊子     手軽な浮き防波堤で     アマダイ、イトヨリダイの大型     遠征の価値アリ! 096…<和歌山県>煙樹ヶ浜     生きエサ、身エサでマゴチ。虫エサでヘダイ     昼と夜のダブルヘッダーOK! *タマミとガチンコ勝負! 114…伊豆エリアの傾向&攻略法 116…中、南紀エリアの傾向&攻略法 119…四国西南部の傾向&攻略法 122…九州南部の傾向&攻略法 *夜アイナメ&夜カレイ 124…鳥羽、北陸エリアの傾向と快釣パターン 126…徳島エリアの傾向と快釣パターン 128…神明間、淡路島の傾向と快釣パターン 130…編集後記、次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ロックフィッシュ地獄2019-2020
    -
    別冊つり人vol.509 ロックフィッシュ地獄2019-2020 Go Crazy with BIG ROCKFISH! CONTENTS 014 [第一特集] Yes.that is the future grouper fishing! 新境地を切り拓け! これが未来のハタゲーム 016 [鹿児島県/上甑島] “いかに釣るか”に価値を置き、手にした2尾の本命 九州にスジアラあり! 021 [愛媛県/黒部島] 百戦錬磨のヒロセマンが惚れ込む御荘のロックパラダイス! 超高速リトリーブでこそ大型ハタゲームは盛り上がる 026 [鹿児島県/久志] ショアもオフショアもスジアラも 秋冬も期待の南薩の鉄火場 030 [高知県/甲浦] 軽快!お手軽!ボトムワインドで癒し系ハタゲーム 肩肘張らずにオオモンJr.と遊ぶ秋 034 [鹿児島県/下甑島] キビナゴの海でアカハタと遊びスジアラを追う ロックフィッシュスタイルにこだわり最高峰へ! 038 [島根県/西ノ島] これまでも手探り、これからも手探り 独創的かつ未完のスイミングスタイル 042 [島根県/七類] こだわりのフリーリグによるリフト&スイミング キモはシンカーバイトの回避にあり! 046 [長崎県/野崎島、赤島] 攻めの軸という幹を決めれば、枝葉は自然に伸びるもの ハタ釣り上達に欠かせないのはブレない攻め 050 [長崎県/西海市~長崎市] SIN-ZOベイトで楽しむ夏の港内ULゲーム 長崎でミニオオモンハタと遊ぶ 054 [島根県/出雲市] タフコンを跳ね返したハタ専用スイミングリグの実力 大社沖アカミズ激信! 058 [鹿児島県/上甑島] 惚れて東北から甑通い スジアラミノーイングという戦略 062 [熊本県/内黒瀬、コシキ沖の瀬] 根掛かり回避と手返し効率で果敢に攻める スイミングでハタを獲るならパパラッチ 066 [デコイ2019NEW] 形状による効果の差と水槽観察でわかること ブレード使いの達人になろう! 072 [第二特集] NO MEBARING,NO LIFE. 令和時代のメバルゲーム 074 [広島県/宿称島] 軽量プラグをストレスなく飛ばす……だけじゃない! AYリグ見参! 078 [和歌山県/南紀] 想像を超える強さと感度と軽さ 東西のトップメバリストが本気で望んだ至高の1本 082 [福岡県/福岡市] ハンドメイドルアー「ユーリ」開発秘話 九州北部のこだわりアングラーが追求したメバル道 086 [愛媛県/中島] 今日はレッドでも明日はブルーの可能性 こんなに気持ちいい夏のデイメバゲーム 090 [岡山県/くじら島] 無人島の釣りキャンは想像以上の快適さ! 噂のKUJIRA-JIMAに上陸! 094 [第三特集] Kingdom of the Rockfish 北海道・東北・北陸 ロックの本場から 096 [北海道/知床半島] たかがガヤ、されどガヤ 本州トップメバリストが憧れ続けるエゾメバルとの邂逅 104 [北海道/利尻島] すべてが規格外であり想定外 ハードロックの最高峰で過ごした夢の4日間 110 [北海道浦河町] なぜ今このルアーを巻くのかを考える ハードルアーでデカアブを追え&#8252; 114 [北海道/積丹半島] オールレンジに見るナチュラルロックゲーム用ロッドという考え 九州から豊穣の北海へ 118 [石川県/七尾市] スーパーシャローで成立する初夏の能登島スイミングゲーム 突進を味わうタケノコ狩り 122 [宮城県/気仙沼大島] あの興奮が蘇る!ここから始まる東北ロックフィッシュゲームの未来 プレイバック!気仙沼ロックフィッシュ・フェスタ 124 [宮城県/気仙沼湾] 食い渋る大ものはスピニングタックルのライトリグでねらう 『気仙沼ロックフィッシュ・フェスタ』優勝者が凱旋のビッグアイナメ釣行! 128 今年も開催決定! 第2回 気仙沼ロックフィッシュ・フェスタ募集要項

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 投げ釣りパラダイス2019 秋冬号
    -
    特集…カレイ釣りを読み解く 004…<兵庫県>大蔵海岸     往年の好ポイントも視野に入れる 010…<兵庫県>東二見人工島・白灯波止     ベテランの観察眼に感服     釣り座選びは臨機応変に 015…<石川県>能登島     時合は朝イチよりも昼から 020…<兵庫県>神鋼護岸     実績ポイントを重視せよ 024…<鳥取県>米子周辺     離岸堤の内側はシロギスの宝庫&#8265;     数だけではなく、良型、大型の期待大 030…<京都府>丹後半島・蒲入漁港の大波止     おいしい魚を塩イワシ、塩キビナゴでねらう 034…<和歌山県>御坊     日高港の磯ものねらいは     外海が荒れた時がチャンス 037…<徳島県>鳴門・岡崎     坂田のくずれ波止で     アイナメ、カサゴの大型! キャスターズ「熱投レポート」 042…<徳島県>鳴門・思崎     夏場に大ものの予感。     夜釣りでクロダイ、マダイが出そうだ 044…<鳥取県>境水道・太平洋セメント前     ヒラメは出なかったが     中~良型マゴチが連発! 046…NEW TACKLE for SURF CASTING 特集…カレイ釣りを読み解く(成功例、失敗例、偶発的釣果から学べ!) 056…岡山沖の島しょ部での事例&考え方     短い時合に効率よく 058…瀬戸内東部エリアでの事例&考え方     潮時を読んでチャンスをつかめ! 060…徳島、淡路島の事例&考え方     基本を守って「カレイは腰で釣れ」 063…香川エリアでの事例&考え方     フットワークが大事 064…瀬戸内西部での事例&考え方     行動パターンを把握せよ 066…北陸、三重エリアでの事例&考え方     寄り場は決まっている! 068…適切な仕掛けと     情報戦で手にする乗っ込みガレイ エサ取り名人「カワハギ」を攻略 070…宇和海~高知西部エリア     数、型とも期待でき、     アマダイなどもねらえる 073…徳島県南部~高知県東部     釣り場の状況によって     引き釣り、置きザオを使い分ける 076…南紀エリア     スレてきた時はエサを変更したり     ポイントを休ませる 納竿間際のメークドラマ 078…粘り勝ちで手にした     良型カレイ2尾 080…優勝を決めた最後の1投 081…<兵庫県>諸寄漁港で     50cmクラスのイシガレイ 084…<和歌山県>田辺・芳養漁港の大波止     コロダイ釣りの魅力と楽しみ方に迫る 090…近年は1~2の月でもOK     瀬戸内東部で大判カレイ連発 094…<三重県>鳥羽沖・弁天島     年中無休の投げパラダイス 第2特集…根魚に夢中! 100…アイナメ     厳寒期の好敵手。     激しいアタリが魅力 102…アカハタ     魚影が濃くなり、     身近になったニューカマー 105…キジハタ(アコウ)     釣って楽しい、     食べて美味しい高級魚 107…カサゴ(ガシラ)     他魚と侮るなかれ!     大らかに楽しめる美味ターゲット 落ちギス&越冬ギスをねらい撃ち 110…<島根県>境水道エリア     大型が育つ条件が揃った好フィールド 113…<富山県><石川県>北陸エリア     良型の束釣りもねらえる 115…<兵庫県>淡路島、<京都府>宮津エリア     ラン&ガンスタイルで手返しよく 116…<愛媛県>松山沖の島しょ部     キモは波口を静かに探る BIG1 REPORT(ビッグワン・レポート) 119…<和歌山県>田辺の磯     80cmオーバーの大型ハマフエフキ 121…<愛媛県>宇和島・三浦半島     遊子の浮き桟橋で60cmのアマダイ 123…<宮崎県>県央サーフ     サーフでオオニべの記録に挑む 126…<北海道>室蘭港     重厚な引きを見せたのはアイナメ62.2cm 128…<三重県>新鹿の波止     1投目に来たコロダイ81cm 130…編集後記、次号予告     

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ アジングJAPAN最前線2019-2020
    -
    013 【特集】 新時代の快釣トピックス満載! 最旬&鉄板 これがイチオシNow! 014 チェイスが教えてくれた 食い渋り打開策 [鳥取県西部] 写真&文◎松本賢治 019 真のシャローフリーカーが提案する もう1歩先のパラダイス [新潟県・中越エリア] 写真&文◎松本賢治 024 デイアジングを切り開く 新機軸プラッギング [長崎県・壱岐島] 写真&文◎小田部修久 029 短時合いをモノにする 両極端レンジ攻略 [愛媛県・宇和海] 写真&文◎松本賢治 034 炎天下SLJ 灼熱バチコン [石川県・穴水] 写真&文◎高崎冬樹 039 ミッドナイトの トゥイッチ&フォール [愛媛県・安芸灘] 写真&文◎高崎冬樹 042 適度なフォール &ボトム放置 [大分県・臼杵市] 写真&文◎形田淳 046 鯵の宇和海 DAY&NIGHTを MAX攻略 [愛媛県・戸島] 写真&文◎形田淳 050 漁港&リバーアジングで探る 尺がらみの茨城ナイト [茨城県・磯崎&大洗] 写真&文◎西村十吾 055 平成 to 令和 アジング新時代を占う 新旧リグコレクション 写真&まとめ◎猪俣博史 064 年に一度は楽園遊戯 アジ旅に行こう! 064■バイトが止まらない衝撃の離島ポテンシャル レポート◎村上慶起 067■刺激と癒しのスローな民宿釣行 レポート◎藤原真一郎 071■広大な対馬を0泊3日で東奔西走 レポート◎渡邉長士 073 新世代の数釣り&型ねらい MYパターン! まとめ◎伊藤巧 095 話題のエステル最前線 アジング ライン進化を考える レポート◎藤原真一郎 099 現代アジングロッド考察 写真&文◎増田直人 103 ジグ単感覚の最新マイクロジグ アンダー2gの痛快ゲーム 写真&文◎脇田政男 106 偶然ではない 価値あるオンリーワン [愛媛県・大島] 写真&文◎

    試し読み

    フォロー
  • 別冊野球太郎 野球太郎SPECIAL EDITION 全国高校野球大図鑑2019
    -
    歴史と現状に基づいた「高校野球の今」がわかるチーム紹介の決定版。全国49地区の勢力図がまるごとわかる一冊です! 全国の高校野球の有力校、強豪校を地区ごとに紹介していきます。過去の春夏甲子園、都道府県大会および地区大会の成績、プロ野球選手輩出数、有力大学・社会人チームへの進学・就職者数をポイント化し、各地区のランキングを作成。その順位をもとに取り上げる高校を選びました。また、ランキング入りはしていないものの、近年の勢いや実績から今後の活躍が予想される新興校も加えています。さらに全国総合ランキングTOP100も掲載しています。No.1の高校はどこだったのでしょうか? これらのポイントは歴史や現状の力なども考慮した加点方式で集計しました。『野球太郎』らしく、プロ入りの実績や強豪チームへの進学・就職実績に重きを置いたことで、真の「強豪校」ランキングは劇的な結果となりました。ぜひ本誌でお確かめください。 この1冊で現在の高校野球の勢力図、有力校はつかめるはず。みなさんの野球観戦ライフの参考になれば幸いです。 表1 総トビラ 目次 AD 高校野球事情2019 高校野球 全国有力校ランキングTOP100 ポイント別分析 春のセンバツ ランキングTOP50 ポイント別分析 夏の甲子園ランキングTOP50 スペシャルコラム 1998年以降、甲子園で最も強かったのはどこ? ポイント別分析 49地区内実績ランキングTOP50 スペシャルコラム めざせ初の甲子園! 真の悲願校を探せ! ポイント別分析 プロ野球選手輩出ランキングTOP50 ポイント別分析 進路ランキングTOP50 ADホームラン 全国49地区有力校ランキング&チームガイド 北北海道 南北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東東京 西東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三鷹 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 春夏甲子園出場校 公立・私立割合の変遷 校名変遷・学校統廃合一覧 都道府県別・春夏甲子園通算勝利ランキング 高校別・春夏甲子園通算勝利ランキング 野球太郎定期購読案内 インフォメーション プレゼント&次号予告 表4 裏表紙(カバー)

    試し読み

    フォロー
  • 別冊野球太郎 野球太郎SPECIAL EDITION 全国高校野球大図鑑2018
    -
    全国の高校野球の有力校を全地区ごとに紹介していきます。過去の春夏甲子園、都道府県大会および地区大会の成績、プロ野球選手輩出数、有力大学・社会人チームへの進学・就職者数をポイント化し、各地区をランキング作成。その順位をもとに取り上げる高校を選びました。また、ランキング入りはしていないものの、近年の勢いや実績から今後の活躍が予想される新興校も加えています。さらに全国総合ランキングTOP100も掲載しています。No.1の高校はどこだったのでしょうか? これらのポイントは歴史や現状の力なども考慮した加点方式で集計しました。『野球太郎』らしく、プロ入りの実績や強豪チームへの進学・就職実績に重きを置いたことで、真の「強豪校」ランキングは劇的な結果となりました。ぜひ本誌でお確かめください。 そして、「いまの高校野球」を紐解くために明徳義塾の馬淵史郎監督にインタビューをしました。高校生の指導にあたること約30年。高校野球にどういった変化が起こり、馬淵監督はどう対応しているか、答えていただきました。 この1冊で現在の高校野球の勢力図、有力校はつかめるはず。みなさんの野球観戦ライフの参考になれば幸いです。 総トビラ 目次 AD 高校野球事情2018 高校野球 全国有力校ランキングTOP100 ポイント別分析 春のセンバツ ランキングTOP50 ポイント別分析 夏の甲子園ランキングTOP50 スペシャルコラム 1998年以降、甲子園で最も強かったのはどこ? ポイント別分析 49地区内実績ランキングTOP50 スペシャルコラム めざせ初の甲子園! 真の悲願校を探せ! ポイント別分析 プロ野球選手輩出ランキングTOP50 ポイント別分析 進路ランキングTOP50 スペシャルコラム 甲子園勝利監督〝現代の名将〟は誰だ? 全国49地区有力校ランキング&チームガイド 北北海道 南北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東東京 西東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 コラム01~春夏甲子園出場校 公立・私立割合の変遷 コラム02~波乱は減少している?49地区「出場校数」調査 コラム03~49地区別・プロ野球選手輩出ランキング スペシャルインタビュー 明徳義塾・馬淵史郎監督が語る 近年の高校野球の傾向 校名変遷・学校統廃合一覧 都道府県別・春夏甲子園通算勝利ランキング 高校別・春夏甲子園通算勝利ランキング インフォメーション プレゼント&次号予告 表4 裏表紙(カバー) そで(カバー)

    試し読み

    フォロー
  • 別子太平記上 愛媛新居浜別子銅山物語
    -
    江戸時代、五代将軍徳川綱吉の治世。 伊予国新居郡の南にある別子山で、銅が発掘された。 その情報を得た側用人の柳沢保明は、逼迫する幕府の財政を改善するために、 銅山の開発を勘定頭差添役の荻原重秀に命じた。 彼は諸国の鉱山を歩き廻った後藤覚右衛門を、代官に任じる。 後藤は、大坂の豪商・住友の分家で、銅業を営んでいた「泉屋」に協力を仰いだ。 それが、二百八十三年にわたり、日本の近代化を支えることになる別子銅山の歴史の始まりだった。 愛媛新居浜で、別子銅山とともに生きた人々を描く歴史巨篇。 天正の陣 泉屋の灯 赤銅の峰 待ちぼうけ峠 新居浜浦
  • Pen+ 【完全保存版】 奇跡のホテル&温泉。 (メディアハウスムック)
    2.0
    旅に出るだけでも心躍るものだが、ときに一夜を過ごす宿が「奇跡」を起こすことがある。 客室からせり出したテラスからみた大海原が、きらきらと輝いて見えたとき、 山奥の小さな岩風呂でふつふつと湧く湯に身をゆだね、生気がよみがえったとき。 本特集では「奇跡」を基準に掲げ、驚きと感動を体験できるホテル&温泉を紹介する。 この一冊を至極の宿泊リストとして、次の旅のプランを立てよう。今すぐに。 目次 完全保存版 奇跡のホテル&温泉。 HOTEL ホテル 絶景・自然篇 キーマラ│タイ/プーケット島 物語を紡ぐ、“森のリゾート”へようこそ。 エンチャントメント・リゾート│アメリカ/アリゾナ州セドナ 赤き岩山に囲まれた、聖なる地に誘われて。 アリラ・プルナマ│インドネシア 海と島を遊び尽くしたい、夢の帆船ステイ 坐忘林│日本/北海道・倶知安 心身に安らぎをもたらす、白樺林と静寂。 ユサンディ│日本/沖縄県・石垣島 石垣島の大自然に抱かれた、美しいヴィラ ユーヴェ・ランドスケープ・ホテル│ ノルウェー/ムーレ・オ・ロムスダール県ヴァルダーレン 氷河の築いた、雄大な渓谷に包まれて。 ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道│日本/広島県・尾道市 瀬戸内の美しいパノラマを、眺めて過ごす。 アマネム│日本/三重県・志摩市 国立公園の森と共生する、癒しの宿。 ベルモンド・オテル・ダス・カタラタス│ブラジル/パラナ州フォス・ド・イグアス イグアスの大瀑布が目の前!という興奮を。 ニコイ島│インドネシア/ニコイ島 素の美しさが心に残る、サステナブルな島。 建築・デザイン篇 バジリアー二・ホテル│イタリア/バジリカータ州マテーラ リノベーションで甦る、マテーラの洞窟住居。 アイオン・アドベンチャー・ホテル│アイスランド/セルフォス コンクリートの塊が、火山の島に出現した。 篠山城下町ホテル NIPPONIA│日本/兵庫県・篠山市 城下町全体がホテルという、新しい発想。 瀬戸内リトリート 青凪│日本/愛媛県・松山市 安藤忠雄が仕掛けた、7組のための演出。 7132 ホテル│スイス/グラウビュンデン州ヴァルス 秘境に立つ、巨匠建築家の名作スパと客室。 美食篇 ファルスレッド・クロ│デンマーク/フュン島 茅葺き屋根の下で味わう、絶品フレンチ ドン・アルフォンソ1890│イタリア/カンパニア州サンタアガタ・スイ・ドゥエ・ゴルフィ 家族の紡ぐ愛が、身体にいい料理をつくる。 ホテルの達人が選んだ、至極のリゾート・ベスト3 小山薫堂を感動させた、忘れ得ぬ「おもてなし」とは。 旅慣れたあの人が、心動かされたホテルは? その街を代表する、ホテルのバーでまず一杯。 予約の前に知っておこう、一流ホテルの楽しみ方。 ONSEN 温泉 つぼ湯│湯の峰温泉 和歌山県 熊野詣の旅人を癒やしてきた、世界遺産の湯。 萬翠楼福住│箱根湯本温泉 神奈川県 真綿の湯をもつ、 重要文化財の宿に泊まる贅沢。 清流荘│蓮台寺温泉 静岡県 源泉かけ流しのプールで、異次元の温泉体験。 湯宿だいいち│養老牛温泉 北海道 アイヌから受け継いだ、無色透明な大地の湯。 酸ヶ湯温泉旅館│酸ヶ湯温泉 青森県 八甲田山の懐に抱かれた、郷土色豊かな名湯。 玉川温泉│玉川温泉 秋田県 岩盤から発する地熱で、大自然の力を感じる。 旅館玉子湯│高湯温泉 福島県 明治元年創業、変わらぬ湯小屋とかけ流し。 旅館大黒屋│元湯甲子温泉 福島県 太古の記憶を呼び覚ます、大迫力の大岩風呂。 大丸温泉旅館│奥那須温泉 栃木県 川の湯船で、大自然のパワーを肌で感じる。 法師温泉 長寿館│法師温泉 群馬県 足元からぶくぶくと湧き出る、神秘の湯。 積善館│四万温泉 群馬県 四万の病を癒やしてきた、日本最古の木造湯宿。 星のや軽井沢│星野温泉 長野県 世界基準の温泉リゾートで、極上の休息を。 湯元 長座│奥飛騨温泉郷 岐阜県 囲炉裏と露天風呂が迎える、昔風情の湯宿。 陶泉 御所坊│有馬温泉 兵庫県 600万年の時を経た、太古の湯に浸かる贅沢。 旅館大橋│三朝温泉 鳥取県 「巌窟の湯」に自噴する、世界有数のラジウム泉。 泉薬湯 温泉津温泉 元湯│温泉津温泉 島根県 19代目の湯守りが、温泉文化を継承する。 和の宿 ホテル祖谷温泉│祖谷温泉 徳島県 ケーブルカーに乗って、渓谷の底の秘湯へ。 雲仙観光ホテル│雲仙温泉 長崎県 和洋折衷の建築と、小糸地獄の源泉を楽しむ。 天空の森│南きりしま温泉 鹿児島県 人生を見つめ直したくなる、壮大な露天風呂。

    試し読み

    フォロー
  • 放課後ミンコフスキー(1)
    完結
    3.8
    楽しい高校生活を夢見る少女・露木亜子(つゆき・あこ)は、ある日、神社に置いてあったみかんを触った瞬間、突然4年後の未来へタイムスリップしてしまう!! 「4年分の時間」と「普通の高校生活」を一気に失って自暴自棄になる亜子……。だが、転校した先の高校で彼女を待っていたのは、"時間"と"みかん"をめぐる思いもかけない事件たちだった――。愛媛県今治市を舞台に女子高生3人が奔走する、甘くて酸っぱい青春SF物語!!
  • ホテルシェフと大学病院の管理栄養士が考えた おいしい!塩分ひかえめ「マイしおレシピ」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血圧が高い人は、医師からその原因の一つである「塩分」を減らすよう、必ず減塩料理を進められますが、「減塩料理」=「味気なくておいしくない」というイメージからも、実際にはなかなか減塩を実践するのは難しいのではないでしょうか。本書は、その問題を解決すべく、減塩でもこんなにおいしい料理が簡単にできる、ということを証明する一冊です。レシピは、一流ホテルシェフと大学病院の管理栄養士が経験と知恵を集めて作ったものなので、おいしくてしかもヘルシー(500Kcal以下)なものばかり。また、最初から塩分を1gにすると、どうしても味気なく感じることから、本書では物足りなさを感じず無理なく減塩できるよう、塩分3g→2g→1gと段階的に減らしてゆけるメニューを紹介しているのが大きな特徴です。血圧が高めですよ、と言われたら、ぜひこのレシピで減塩食を始めてください。これまで、減塩に失敗してきた人にお勧めの一冊です。
  • ホテルシェフと大学病院の管理栄養士が考えた おいしくやせる480kcalのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛媛大学医学部附属病院では、従来、味気ない食事だった病院給食を、患者さんが喜ぶような病院給食にしようと、味付けや盛りつけのプロであるホテルJALシティ松山のシェフと、カロリー計算や栄養のプロである大学病院の管理栄養士がコラボで開発。現在、全国で初めて「超おいしい病院給食」を出しており、患者さんに大好評だという。本書は、そのホテルシェフと大学病院の管理栄養士のノウハウを100%生かしてつくった、「おいしく、健康的にやせる、家庭でできる簡単ダイエットレシピ30」を紹介する一冊である。本書で紹介しているレシピを実際に実行した3人の例も紹介しており、3人とも3週間で4キロ以上やせられたという。どの人も体脂肪率が落ちただけでなく、中性脂肪も減っており、無理なく健康的にやせられることが実証されている。何度ダイエットをやろうとしても続かなかった人、失敗した人にもおすすめの一冊だ。
  • 木石の詩
    -
    新山清が亡くなっ時に浜谷浩、植田正治、鈴木八郎ら有志によって制作された新山清の遺作集。 新山清は旭光学(アサヒペンタックス)で東京サービスセンター所長を務めアマチュアカメラマンの指導していた。1969年5月13日、指導の帰りに目黒駅近くで精神異常者の兇刃に倒れて急逝する。この写真集『木石の詩』は新山と親しかった友人らによって作られた遺作集でその選者は浜谷浩、植田正治、縁川洋一、鈴木八郎と言った60年代を代表する写真家達が名を連ね、新山清の交友関係の広さが窺われる。(編集・デジタライズ:五味彬) 【目次】 語りつくしたかった新山さん岩間倶久 新山君の憶い出 植田正治 新山さんを偲ぶ魚住励 新山清氏を悼みて。 内田耕作 新山さんと全日写連大木栄一 富士フォトサロンと新山君大場栄一 新山氏のおもいで清岡惣一 芸の行きどまりを見せずして田中雅夫 新山さんのおもいで 濱谷浩 新山君よなぜ逝った緑川洋一 遺作集に八木治 新山さんと私 鈴木八郎 写真展 木石の詩に寄せて秋山青磁 Original Page Layout 新山 清 Biography 【著者】 新山清 1911年(明治44年)愛媛県に生まる。 東京電気専門学校卒業。 1935年(昭和10年)理科学研究所に就職。 1936年(昭和11年)パーレットF6.3付で写真をはじめる。 二科展、アメリカ・ポピュラーフォトコンテスト、パリサロン、東京美術協会展など入選、受賞多数。 全日本写真連盟役員・東京写真研究会審査員などとして全国アマチュアの指導に活躍。 1958年(昭和33年)旭光学に入社、東京サービスセンター所長を務める。 1969年5月13日(昭和44年)精神異常者の兇刃に倒れて急逝。
  • ポストコロナ時代に医学部をめざす人のための医療の仕事大研究
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルスのパンデミックにより露見した日本医療の脆弱性。大学の医局にいれば、有名病院に行けば安泰な時代は終焉を迎えました。これからは、オープンで透明性が高く、フラットな文化のある組織に身を置き、社会的責任を果たしながら自分の価値を高める続けることが必要な時代となりました。本書は、これから医療現場で活躍する医師に求められる資質・考え方・信念・覚悟をまとめたものです。すべての医学部受験生必読の一冊。 《特別寄稿》 コロナ禍を克服した現役医学生9名の体験談、 世界的に活躍する医師たちの体験談を収載! 目次 はじめに STAGE0 ドキュメント 新型コロナウィルス・パンデミック 同時掲載:医療の最前線で活躍する先輩医師からのエール! 先輩医師からのエール! 1) 福島県立医科大学医学部 放射線健康管理学講座 主任教授 坪倉正治さん 2)相馬市新型コロナウイルスワクチン接種メディカルセンター長・東京財団政策研究所研究主幹 渋谷健司さん 3)東京都立墨東病院循環器内科医 大橋浩一さん 4)内科医師、米国ボストン在住、医学博士 大西睦子さん STAGE1 病院とはどんな場所か? ルポ! 患者目線での病院受診 呼吸器以外の診療も受けるが病状は振り出しに あわや失明の危機! 劇的に回復し手術は取りやめに 診療ガイドラインか医師の経験への信頼か! ? STAGE2 医療はどんな仕事? 医学知識と医術。医療の仕事は社会的な営みにほかならない プロフェッショナルの誓い自らの技能を用い、社会のためにベストを尽くす さまざまな診療科と新しい専門医制度 STAGE3 医療の現場のプレーヤーたち 医療従事者はサポート役医療の主役は患者である 疾患は、医療従事者と患者が協力し合わなければ解決できない 素早く的確な治療を進めるための医療活動における一連の流れ 医療現場を支えるプロ集団コ・メディカルとは 大学医学部付属病院にはどんな診療科があるのか?東大病院を探ってみる STAGE4 大学医学部・医科大学の入試制度を俯瞰する 医学部入試制度の仕組み入試の全体像はこうなっている 地域枠入試の光と影残された課題を考える 同窓会枠を拡大する私立大学医学部が増えている 医学部医学科では何を学ぶのかカリキュラムを見てみよう! STAGE5 全国82大学医学部・医科大学コンパクト案内 同時掲載:コロナ禍を乗り切った 現役医学生たちの声 コンパクト案内の見方 年表で見る医学部の系譜 医学部の系譜 全国82大学医学部・医科大学MAP [私立大学] 岩手医科大学医学部/東北医科薬科大学医学部/自治医科大学医学部/獨協医科大学医学部/埼玉医科大学医学部/国際医療福祉大学医学部/杏林大学医学部/慶應義塾大学医学部/順天堂大学医学部/昭和大学医学部/帝京大学医学部/東京医科大学医学部/東京慈恵会医科大学医学部/東京女子医科大学医学部/東邦大学医学部/日本大学医学部/日本医科大学医学部/北里大学医学部/聖マリアンナ医科大学医学部/東海大学医学部/金沢医科大学医学部/愛知医科大学医学部/藤田医科大学医学部/大阪医科薬科大学医学部/関西医科大学医学部/近畿大学医学部/兵庫医科大学医学部/川崎医科大学医学部/久留米大学医学部/産業医科大学医学部/福岡大学医学部 [国立大学] 旭川医科大学医学部/北海道大学医学部/弘前大学医学部/東北大学医学部/秋田大学医学部/山形大学医学部/筑波大学医学群/群馬大学医学部/千葉大学医学部/東京大学医学部/東京医科歯科大学医学部 /新潟大学医学部/富山大学医学部/金沢大学医薬保健学域/福井大学医学部/山梨大学医学部/信州大学医学部/岐阜大学医学部/浜松医科大学医学部/名古屋大学医学部/三重大学医学部/滋賀医科大学医学部/京都大学医学部/大阪大学医学部/神戸大学医学部/鳥取大学医学部/島根大学医学部/岡山大学医学部/広島大学医学部/山口大学医学部/徳島大学医学部/香川大学医学部/愛媛大学医学部/高知大学医学部/九州大学医学部/佐賀大学医学部/長崎大学医学部/熊本大学医学部/大分大学医学部/宮崎大学医学部/鹿児島大学医学部/琉球大学医学部/防衛医科大学校医学教育部 [公立大学] 札幌医科大学医学部/福島県立医科大学医学部/横浜市立大学医学部/名古屋市立大学医学部/京都府立医科大学医学部/大阪公立大学医学部/奈良県立医科大学医学部/和歌山県立医科大学医学部 医師を養成する 全国82大学医学部・医科大学に設置するコ・メディカル系学部・学科 コロナ禍の大学生活 1)東京大学学理科三類 塩野 尚さん 2)東京大学医学部 小坂真琴さん 3)和歌山県立医科大学医学部 村田七海さん 4)広島大学医学部 溝上 希さん 5)東北大学医学部 村山安寿さん 6)ハンガリー センメルワイス大学医学部 吉田いづみさん 7)スロバキア コメニウス大学医学部 妹尾優希さん 8)秋田大学医学部 宮地貴士さん 9)都内大学医学部 吉田 誠さん 監修者から受験生へいくつかのアドバイス STAGE6 大学医学部・医科大学の歴史 「学制」発布 国家百年の大計は人造りから 「帝国大学令」発布 国家須要の学術技芸を教授し、その蘊奥を攻究する 「大学令」制定 大学は帝国大学其の他官立のものの外、公立又は私立と為すことを得 教育基本法公布 平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して STAGE7 ポストコロナ時代に医療の仕事をめざす君たちへ 新型コロナウイルス対策で台湾の後塵を拝した日本 脆弱性な体制へと変質し医療後進国と化していた日本 人口減少時代を迎え大きく変わる医療ニーズ 今、医療界に求められる創造的な破壊とイノベーション 用語メモ 参考文献
  • 毎日読みたい365日の広告コピー
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈人生で本当に大切なことは、ぜんぶ、広告コピーに書いてあった。〉 1月1日「ふだんを変える。それがいちばん人生を変える。」(本田技研工業)/ 6月11日「人は、人の傘になれる。」(愛媛県)/ 8月22日「『ずっと』なんてないことを、こどもたちは夏から教わる。」(イムズ)/ 12月29日「年の瀬に渋滞を見ると、この国にはふるさとを大切にしている人がたくさんいるんだなと思う。」(東京スマートドライバー)……。 ============== 365日、その日その季節にぴったりの「広告コピー」を並べてみたら、 大切なことを思い出せる素敵な名言集ができました。 ============== 広告コピーとは、ある商品や企業の魅力を伝えるために考えられたものです。 しかしその中には、ただ消費を促すための言葉ではなく、わたしたちの人生に気づきや希望を与えてくれる言葉がたくさんありました。 「名前は、親が子供に送る、はじめての手紙なのかもしれない。」(パイロット コーポレーション) 文具メーカーのコピーを読んで、「手で書くこと」の大切さを思い出したり。 「今日ドキドキしない人は、来月もドキドキしない人です。」(ロッテ) 2月、バレンタインの季節にドキリとする言葉を投げかけられたり。 「見事なサクラであればあるほど、長い冬の時間、耐えてきたことを思うのでした。」(東海旅客鉄道) 3月、咲きはじめた桜が去年とは違って見えるようになったり。 「死にたいと思えるうちは、まだ生きている。」(浄土宗 西林寺) 本当につらいとき、一筋の光となったり。 ============== ただ、素敵な言葉であるにもかかわらず、そのほとんどはある一定期間にしか掲載されません。しかも、見ることができるのは、広告が掲載された場所だけ。 そんな広告コピーの数々を一冊の本にして、いつでもどこでも、暮らしに身近な名言集として毎日読んでもらうことができたなら。忙しい日々の中に、大切なことを思い出せる時間がすこしでも増えるかもしれない。そんなことを思って、この本をつくらせていただきました。 今日の日付でも、誕生日でも、たまたま開いた日でも、お好きなページからお楽しみください。
  • 松山あやかし桜 坂の上のレストラン《東雲》
    4.0
    不思議で美味しい、松山・飯テロ物語 愛媛県松山市、ロープウェイ街。ここは、あやかしが人間社会に溶け込むように暮らす特別な場所。 逢魔町とも呼ばれるこの土地で、誘われるように横道に迷い込んだ千舟は、一軒の風変わりなレストランを見つける。迎えてくれたのは、袴姿のイケメン料理人・真砂。彼が作る特製オムライスの味に感激した千舟は、自分を雇ってほしいと真砂に頼みこむが、実はこの《東雲》、あやかしばかりが訪れる店で……!? 小さな十六日桜の木があるレストランを舞台に、千舟とあやかしたちの出会いを描く、ハートフル飯テロ物語。絶品洋食と松山名物が、あなたのお越しをお待ちしています!
  • まんがでイッキ読み! 浅見光彦 死者の告発SP
    完結
    3.0
    大人気! 浅見光彦シリーズを極厚ページでイッキ読み! 悲恋、愛執、因縁、軋轢……死が招く不幸の連鎖!? 愛媛・来島、福島・喜多方。自然豊かな各地を舞台に、名探偵・浅見光彦が難事件に挑む!!
  • 【漫画】風俗裏街道。スキンレス春川が往く!全国遊郭巡り ■生まれ変わった裏スポット■立ちんぼ/東京・町田
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出張や旅行で欠かせない楽しみといえば ・風俗 ・ちょい観光 ・地元人との触れ合い 知らない土地で、知らない文化、風習、女性と触れ合うのも楽しみの1つ。 到着後の時間がない中で、どこのエリアに行けばいいかや、相場も分からない。 そんなお悩みを、全国の風俗巡りをしているスキンレス春川氏が解決。 著者のリアル体験記を読んでテクニックや知識をいかそう。 【愛知県・小牧市/デリヘル】スキモノ熟女に圧倒 27、28歳くらいに若く見える竹内結子似 38歳 電マよりコッチで行きたいもん~と、肉棒を握り、、 大1.5 60分 田懸神社の男根神輿の奇祭 【佐賀・佐賀市/一発屋】写真より上等娘が登場 スケスケキャミを脱いだ市川由衣似20歳 注文が多い恋人ムードを出したがるカワユイ娘 大1 30分 みつせ鶏 とりトロ弁当 【大阪・京橋/立ちんぼ】お喋り熟女に身を任せ・・・ サングラスをとると丸岡いずみ似 子宮は少女並み? 熟女の敏感潮吹き 大1 60分 3000本の桜が満開大阪城 【岩手・盛岡/サロン】自ら腰振るエロ三十路 Tバック尻にコーフンさせてくれる三田寛子似33歳 激しさを増すと彼女は顔に似合わず野獣の吠え方 大1 30分 石割桜樹齢360年 【長野・松本/サロン】意外にも!?粒揃いの穴場 NMB48の山田菜々似20歳 見つめながらオレの頬を両手で触る彼女が愛おしい 大1.6 40分 縄手通り 【大阪・新世界/立ちんぼ】OL妻が期間限定プレイ 【愛媛県・松山/ちょいの間】地元民も知らない穴場 【宮城・仙台/サロン】淫乱姫が激騎乗位 【大阪・十三/サロン】アジアン娘が丁寧サービス 【東京・町田/立ちんぼ】生まれ変わった裏スポット 【静岡・静岡市/エステ】ワガママ中国娘に撃チン 【北海道・函館/連れ出しスナック】穴場探しも魅力の一つ 【千葉・栄町/スナック】ガニ股騎乗位で寸止め! 【大阪・キタ/テレクラ】寂しん坊熟女がお相手 【北海道・旭川/エステ】スケベ過ぎる中国人娘 【和歌山・向之芝/立ちんぼ】熟女が充実の穴場 【埼玉・熊谷/中国エステ】大一枚で悶絶マッサージ 【沖縄・那覇市/ポン引き】時間関係ナシの南国プレイ 【大阪・阿倍野橋/ポン引き】ワガママ美女が即イキ 【大阪・信太山新地/ちょいの間】若くてかわいいコばかり! 【川崎・南町/ちょいの間】三十路タイ熟女は脱ぐとスゴイ! 【東京・錦糸町/中国エステ】 【名古屋・納屋橋/デリヘル】ド迫力あえぎ声娘に撃チン! ■著者 スキンレス春川
  • 【漫画】風俗裏街道。スキンレス春川が往く!全国遊郭巡り ■情深い女の子がネットリと・・・■旅館/福岡・久留米編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出張や旅行で欠かせない楽しみといえば 【風俗】 【ちょい観光】 【地元人との触れ合い】 知らない土地で、知らない文化、風習、女性と触れ合うのも楽しみの1つ。 到着後の時間がない中で、どこのエリアに行けばいいかや、相場も分からない。 そんなお悩みを、全国の風俗巡りをしているスキンレス春川氏が解決。 著者のリアル体験記を読んでテクニックや知識をいかそう。 【大阪・滝井/ポン引き】熟女町の強引客引き 元ヤンキーっぽい吉川ひなの似23歳 馬乗りフェラに片手で指マン。声がデカくて近隣に丸聞こえ 60分 大1.4 お好み焼き肉玉天 【山口・周南市/デリヘル】予想外に若いギャルと・・・・ ミニスカナース姿の菊池亜美似20歳 昨日まで生理で欲求不満だもんはすごい 60分 大1.5 【川崎・堀之内/ちょいの間】肉布団に包まれ発射 胸の谷間がすごい常盤貴子似38歳 豊満ボディに阿阿藤されながら中出しゴール 30分 大1 川崎競馬で一発 【北海道・すすきの/ヘルス】地元20代娘と絶頂昇天 スケスケキャミの深田恭子似26歳 色白おっぱいプルルンは積極的 30分 大1.2 豊川稲荷札幌別院には遊女の慰霊碑あり 【大阪・尼崎/ちょいの間】顔見せで安心の色街 黒TバックのAKB48柏木由紀似 生の方が めっちゃ愛あるやんか だから 遊女5人が川に身を投げ奉られたという遊女塚 【大分・都町/一発屋】地元娘が情熱的な腰振り 【島根県・出雲市/台湾エステ】サービス満点エロマッサージ 【愛媛県・松山市/ラーメン屋】素人系美女を堪能 【香川県・高松/旅館】薄暗い部屋で悶絶プレイ 【三重県・渡鹿野島/某食堂】昔と変わらぬ桃源郷 【新宿・歌舞伎町/立ちんぼ】路地裏に群がるギャルたち 【大阪・飛田新地/ちょいの間】年末年始の色街は・・・ 【兵庫・福原/お座敷サロン】ソープ仕込みのテクが炸裂 【名古屋・納屋橋/デリヘル】巨乳専門店で裏サービス 【北海道・函館/小料理屋】四十路美女と濃厚遊び 【福岡・久留米/旅館】情深い女の子がネットリと・・・ 【京都・五条楽園/ポン引き】ちょいの間 壊滅後は・・・ 【栃木・宇都宮/サロン】人妻が性欲解消に没頭! 【大阪・日本橋/ポン引き】コスプレギャルと濃厚H 【栃木・佐野市/デリヘル】熟女の羽交い絞めに悶絶 【和歌山県・向之島/サロン】暗闇で地元娘がサービス 【群馬・桐生/エステ】マッサージでも癒される! 【兵庫・姫路/ポン引き】Gカップ女子と肉弾戦 ■著者 スキンレス春川
  • 【漫画】風俗裏街道。スキンレス春川が往く!全国遊郭巡り ■21歳美女の“潮吹き”大興奮■立ちんぼ/大阪・キタ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出張や旅行で欠かせない楽しみといえば ・風俗 ・ちょい観光 ・地元人との触れ合い 知らない土地で、知らない文化、風習、女性と触れ合うのも楽しみの1つ。 到着後の時間がない中で、どこのエリアに行けばいいかや、相場も分からない。 そんなお悩みを、全国の風俗巡りをしているスキンレス春川氏が解決。 著者のリアル体験記を読んでテクニックや知識をいかそう。 【函館・セキセン/ちょいの間】20代美女の激しい腰遣いで発射!! どの年代でもルックスは非常に高いエリア、波留似22歳 暖かいヒダヒダがからみつく 30分 大1.5 開業した新幹線で函館 【大阪・キタ/立ちんぼ】21歳美女の“潮吹き”大興奮 小遣い稼ぎで立ちんぼしている蒼井優似 〇〇すると、彼女は潮を吹いたのだ! 60分 大1.5 大阪城の桜見物 【福井・福井市/アジアンエステ】20代の中国美女と“秘密”〇番 ジーンズ姿の木村佳乃似24歳 両手で口を押えて声をかみ殺しながら悶える彼女 30分 3000円+大1 福井城で夜桜 【高知・高知市/ポン引き】20代美女の快楽エッチ指導!? 山口智子似28歳 彼女の注文でクンニ。舌を奥まで入れるのよ~ もっと! 30分 大1 大橋〇食堂の鍋焼きラーメン 【兵庫・尼崎/ちょいの間】巨乳とレイプごっこで発射 カップラーメンを食べていた井上晴美似22歳 彼女は尻を振りチ〇ポを深く求め 堪忍や~ 堪忍してェ~ 30分 大1 【群馬・草津温泉/連れ出しアジアンスナック】タイ人美女の熱烈サービスでスッキリ!? ミニスカからのぞく太ももがセクシーなルビーモレノ似25歳 感じちゃうと漏らしちゃうの。彼女は顔中を舐めまわし、キス攻め 60分 大2.5 【青森・弘前市/一発屋旅館】ミポリン似美女と騎乗位で合体 【愛媛県・松山/ちょいの間】美熟女と正常位で激ピストン 【三重・渡鹿野島/ポン引き】タイ人美女と濃厚エッチで発射 【北海道・札幌/デリヘル】三十路激エロ妻の“お味”は格別 【和歌山・天皇新地/ちょいの間】四十路エロ熟女と“生合体” 【栃木・小山/本サロ】中国美女の“肉マン汁”は美味!? 【兵庫・姫路/アジアンエステ】アソコの締りが最高の中国美女!? 【新潟・東大通/中国エステ】中国人美熟女の猛烈腰振りに撃チン!? 【北海道・帯広/デリヘル】巨乳美女の膣肉絞めで昇天!? 【宮崎・上野町/ちょいの間】超敏感な美熟女とバックで合体 【広島・薬研堀/マンへル】20代美女と秘密の“〇番” 【大阪・飛田新地/ちょいの間】豊満熟女と“生合体&中出し” 【新潟・長岡市/コリアンエステ】韓国娘と正常位&騎乗位合体 【徳島・鷹匠町/本サロ】前進性感帯人妻バックで合体 【埼玉・熊谷/本サロ】汗まみれの激ピストンで発射 【大阪・西中島南方/エステ】中国熟女のオ〇〇コにお仕置き!? 【秋田・角館市/デリヘル】秋田美人妻と正常位で合体 【大阪・信太山新地/ちょいの間】21歳の美女が即フェラ ■著者 スキンレス春川
  • 【漫画】風俗裏街道。スキンレス春川が往く!全国遊郭巡り ■ピンサロ譲より上玉を抱く!■マントル/宮城・仙台編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出張や旅行で欠かせない楽しみといえば 【風俗】 【ちょい観光】 【地元人との触れ合い】 知らない土地で、知らない文化や風習と触れ合うのも1つの楽しみ。 どこに行けば何がどう楽しめるのか相場もわからない。 そんな皆さんのお悩みを、全国の風俗巡りをしている「スキンレス春川」が解決。 著者のリアル体験記とテクニックを楽しく実践していきましょう。 【名古屋・柴田/本サロ】熟女が本気プレイで圧倒 中森明菜を少し太らせた感じ38歳 チ〇ポをジラしながらもて遊ぶ 大1 ナナちゃん像 【宮城・仙台/マントル】ピンサロ譲より上玉を抱く 元モーニング娘。高橋愛似23歳 美希ちゃんが小悪魔チックな表情でフェラ開始 大2.5 牛タン弁当 【東京・福生/サロン】ギャル多しの過激店 店内写真で一目惚れギャル21歳 最後は彼女の甘え声に催促され騎乗位から発射 大1 トルコ料理ケバブ 【大阪・松島/ちょいの間】ホンモノ人妻がオススメ 上品な感じの細見で一青窈似35歳 彼女の大和撫子の雰囲気にコーフンしながら、、 大1 うどん屋でかやくご飯セット 【北海道・釧路/サロン】20代美女とホットな夜 キャミソール姿の小雪似27歳 体位は変更できず激しい腰遣いに発射 大1 ラーメン屋 【三重・渡鹿野島/連れ出しスナック】大定番の娯楽島を満喫 一番若い戸田恵梨香似25歳 強気な彼女の可愛い3回戦までやりまくりでぐったり 大4(泊まり) 日帰り温泉 【新宿・歌舞伎町/立ちんぼ】全国最安値の熟女の味 【大分・別府/寝古屋】民家で熟女とネットリ 【盛岡・八幡町/サロン】昭和風情で過激ヌキ 【横浜・末吉町/立ちんぼ】地味でも激しい!タイ娘 【奈良・生駒新地/ちょいの間】遊郭時代の名残を堪能 【青森・弘前/旅館】津軽美人としっぽり 【秋田・川反/本サロ】秋田美人の濃厚サービス 【京都・河原町/立ちんぼ】熟女中心の裏風俗地帯 【佐賀/本サロ】裏通りの熟女店に注目 【鹿児島・甲突町/ちょいの間】旅館の密室で大爆発 【福島/サロン】サービス内容を見極める 【福岡・黒崎/ヘルス】小倉より活況の裏地帯 【山口・防府/ちょいの間】熟女と生でズッポリ 【高松・城東町/ヘルス】ソープ街の超穴場 【長崎・佐世保/立ちんぼ】超貴重な濃厚サービス 【大阪・キタ/立ちんぼ】素人娘を見極める 【千葉・西船橋/ポン引き】子持ち三十路と母乳プレイ 【愛媛県・三番町/ちょいの間】激安店でシッポリ
  • 未完の巡礼 -冒険者たちへのオマージュ
    4.0
    1980年代から90年代の半ばにかけて、極地の冒険やヒマラヤ登山が隆盛を極めたころ、 何人もの登山家や冒険家たちが突然の事故で命を失ってしまった。 そうしたなかで直接会って話を聞くことができた、忘れがたい冒険者たちがいる。 植村直己、長谷川恒男、星野道夫、山田昇、河野兵市、小西政継の6人の人たちだ。 生前の交流や山と溪谷社との関わりなどを中心に、6人の事績を顕彰して綴られた邂逅の記録である。 時代が経過するなかで、現地を訪ねてその足跡を辿ってみる――。 世界的な極地冒険家・植村直己は、グリーンランド、シオラパルクへの旅を、 アルプスやヒマラヤで記録を残した、登山家・長谷川恒男は、カラコルム、フンザへの旅を、 動物写真家・星野道夫は、アラスカ、シシュマレフへの旅を、 世界最強と言われた登山家・山田昇は、アラスカ、マッキンリーへの旅を、 北極点に単独徒歩到達した冒険家・河野兵市は、故郷である愛媛県・瀬戸町への旅を、 そして登山を世界レベルに主動した登山家・小西政継は、ネパール、マナスルBCへの旅を トレースする。 それは、「巡礼」にも似た旅だった。 偶然ではあろうが、6人のうち4人までが43歳で亡くなっている。 彼らが活躍できた時代とはどういう時代だったのか、 志半ばでヒマラヤや極地に逝った、 6人の事績を現地に訪ねて綴られた彼らとの交流の記録である。
  • ミニミニサンタのクリスマス
    -
    クリスマスのプレゼントはミニミニサンタが作っています。 プレゼントを届けるのはサンタさん。しかし今年は風邪を引いてしまってプレゼントを届けるのもミニミニサンタがすることになりました。 ミニミニサンタにどんな出会いが待ってるでしょう? ミニミニサンタのクリスマスが始まります。 墨の線で細かいファンタジーな独自世界で繰り広げられる癒しのお話。 【こんな人にオススメ】 カワイイのが好きな人 クリスマス好きな人 癒しを求めている人 子供といっしょに楽しみたい人 ファンタジーストーリーが好きな人 【著者プロフィール】 1991年生まれ。愛媛出身。 京都嵯峨芸術大学短期大学部イラストレーション領域卒業。 主に和紙に墨、水干絵具を使用し細かい独自世界をファンタジーに描く。 イベント、企画展。個展など関西中心に活動中。

    試し読み

    フォロー
  • 明治最大の政変劇の内幕 宮地英敏・思索の旅-明治14年政変編
    -
    1巻880円 (税込)
    近代化のために多くの企業が設立された明治中期、東の渋沢栄一と並ぶ重要人物として、西の大阪には薩摩出身の五代友厚がいた。明治14年7月。その五代友厚に対して官有物が格安で払い下げられるというニュースが新聞で大々的に報じられ、日本は騒然となった。 疑惑をリークしたのは本当に大隈重信だったのか? なぜ大隈が政府から追い出されたのか? 黒田清隆、伊藤博文、三条実美、井上馨、福沢諭吉、板垣退助、三井、三菱、住友、多くの人々の思惑が交錯していく。明治最大の政変劇とも言われる「明治14年政変」の内幕を探して、北海道、釜石、東京、熱海、大阪、愛媛、福岡、鹿児島と、全国をめぐり歩く思索の旅が始まった。※本書は、宮地英敏「北海道開拓使官有物払下げ事件についての再検討―誰が情報をリークしたのか―」『経済学研究(九州大学)』2014年を加筆修正している。
  • もぐもぐ懐
    -
    1~9巻149円 (税込)
    「たま〜に 食べたくなるんよね〜 」 母の実家の愛媛の今治によく夏休みに遊びに行った。 そこで食べたお味噌汁の味が頭の中で今治の方言で蘇る。 懐かしい時代とともに思い出す…あの味、あの食べ物。 食がテーマのエッセイ漫画シリーズの電子書籍化第1弾。 2012年9月COMITIA101にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 (全年齢向け:本文モノクロ:49p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【52ページ】
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 第529弾 続 新型プリウスのすべて
    -
    実燃費、いいクルマ度全方位チェック 目次 デザイン考察フォトギャラリー 東京‐ 愛媛2000㎞ロングドライブレポート グレード展開&仕様内容 早わかりガイド 「世界のいいエコカー」と実力比較 続 メカ詳密解説ニズム E-Four 札幌‐小樽 雪上試乗記 豊島浩二ZF チーフエンジニア再インタビュー 「新型プリウスCM」「TNGA STORY」「PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS」制作秘話 続 使い勝手徹底チェック 嗜好別に優しく指南 購入アドバイス 純正アクセサリー&ドレスアップパーツガイド TOM’ Sに聞く新型プリウス カスタムプラン プレゼントコーナー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 矢嶋組VS郷田会 1巻
    完結
    5.0
    昭和39年、山口組の抗争がTVで実況中継された。しかも白昼に展開された市街戦である。人質を盾に、四国松山市内のビルに篭城する山口組系矢島組と、路上から銃弾を浴びせ続ける地元の強力組織・郷田会。双方がライフル、散弾銃、拳銃を手に、一歩も引かぬ意地を見せる命の応酬。現場に急行した警察の呼びかけも空しく、緊迫した市街戦は3時間以上に及んだ。市街戦の一方の当事者、矢嶋組を率いる矢島長次は、四国・今治市に本拠を置く当時29歳の若き親分。山口組の全国制覇が緒に就いた昭和35年、山口組三代目・田岡組長から盃を受け、24歳にして直参になる。それから4年後、愛媛県最大の都市・松山進出の機会が訪れる。しかしそこに、地元で強力な覇権を握る郷田会が立ち塞がった。
  • 八十路のへんろ 阿波・土佐編
    NEW
    -
    1巻1,485円 (税込)
    1回目の遍路は、平成9(1997)年4月、60歳のときであった。愛媛県庁での38年間もの長い勤務を終え、自由の身になってすぐのことである。2回目は、お寺の写真撮影を目的に、車を利用して少しずつお参りした。そして今回、3回目。私はさまざまな本や資料で「真言密教」の教えについて予習した。過去の反省から、「弘法大師のありがたみ」を知る遍路にするためだ──。
  • 山折哲雄の新・四国遍路
    4.0
    ここにしかない「日本文化の源流」に出合える旅。2014年「霊場開創1200年」を迎えた四国。四国を巡る旅をして、著者である仏教学者・山折哲雄は、思いもよらない出会いや発見をする。「日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか」そのヒントのようなものを感じたという。幸運にも「よき日本」が残ると語る著者が、従来のお遍路とは違った視点で四国の名所を案内する。愛媛県では能島を船で訪れて源平合戦に思いを馳せ、高知県ではかつての若衆宿だった「泊り屋」を見学。愛媛から山越えで高知に抜ける山村は、坂本龍馬脱藩の道筋にあたる重要な拠点だったことを知る。そして、その龍馬脱藩の道こそが、弘法大師に発する遍路の道だった――。伊豫豆比古命神社(椿神社)の宮司・長曽我部延昭氏、四国八十八カ所霊場の本部がある総本山・善通寺の住職・樫原禅澄氏との対談も収録。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイアルペンガイド 中国・四国の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登山ガイドブックの大定番、「ヤマケイアルペンガイド」シリーズが大幅リニューアル!  1 エリア内の全コースを網羅 2 ガイド本文による詳細なコース紹介 3 豊富な情報で見やすい地図 4 美しい写真でコースの特徴を伝える といった従来から変わらない「ヤマケイアルペンガイド」ならではの魅力はそのままに、各エリアのコースマップを本体綴じ込み式の別冊付録「アルペンガイド 登山地図帳」とすることで、取り外して山へも持ち出せるたいへん便利な仕様になりました。 大山、石槌山など中国・四国地方の一般登山コースを対象とした登山ガイドブックです。 【紹介コース】 ■中国の山  大山①夏山登山道(サブ:元谷コース) 大山②三鈷峰・ユートピア・象ヶ鼻(サブ:中の原から下宝珠越) 大山③鳥越峠・ユートピア 大山④烏ヶ山 大山⑤大休峠・野田ヶ山・ユートピア(サブ:一向平~大休峠~川床[大山道]) 大山⑥船上山・矢筈ヶ山 蒜山三座縦走(サブ:塩釜から中蒜山へ) 氷ノ山 三ノ丸(サブ:仙谷コース) 扇ノ山(サブ:姫路公園コース/ふるさとの森コース) 後山駒の尾山、那岐山、泉山、道後山 比婆山連峰(サブ:比婆山古道から御陵、吾妻山へ) 船通山(サブ:健脚コース~一般コース) 大万木山、深入山、臥龍山、恐羅漢山、十方山、安芸冠山、寂地山、安蔵寺山、小五郎山 三瓶山(サブ:北の原~男三瓶山) ■四国の山 石鎚山 表参道(サブ:①西之川~夜明峠、②土小屋コース、③面河コース、④堂ヶ森から石鎚山) 瓶ヶ森・笹ヶ峰(サブ:西之川~瓶ヶ森~東之川) 剣山(サブ:①西島起点で剣山を周遊、②垢離取から一ノ森、剣山、③奥槍戸から次郎笈、剣山) 三嶺 天狗塚(サブ:剣山から次郎笈を経て三嶺へ) 赤石山、平家平・冠山、石立山、土佐矢筈山、寒峰、竜王山、雲辺寺山、寒霞渓・星ヶ城山、三本杭、四国カルスト・天狗ノ森、稲叢山・西門山 【著者について】 岡本 良治(おかもと・りょうじ) 1958年広島県広島市生まれ。島根県松江市在住。 東京工芸大卒。同大学研究生終了後、出版社写真部を経て独立。 帰郷と同時に広島山岳会に入会し、1984年にパキスタンのアシール峰(7329m)に初遠征、初登頂。 のちに中国、インド、ネパール、ブータン等の遠征やハワイ・広島間のオーシャンヨットレース参加ほか、日本各地の自然を撮り歩いた経緯から、ふる里を再認識し、中国地方の山々や農山村を中心に撮影を続けている。 (社)日本写真家協会、広島山岳会、広島ブータン共会、NPO法人アースランドフォトネットワーク各会員。 著書に分県登山ガイド『島根県の山』(山と溪谷社)など。 石川 道夫(いしかわ・みちお) 1951年愛媛県生まれ。愛媛県四国中央市在住。 東京写真(現・工芸)短大卒。高校、大学と山岳部に籍を置き、全国の山へ登る。 故・白川義員氏のアシスタントを務めたあと、雪山に魅せられ、北海道、東北、そして北アルプスへ撮影山行を重ね、ニコンサロンなどで作品を発表。 その後郷里へ戻り、家業(写真館)に専念。 40歳を過ぎて再び山に目覚め、四国各地へ足繁く通う。根っからのアナログ人で、現在ホームグラウンドの佐々連尾山をメインに、フイルムカメラでブナ林域の撮影を行なっている。 NPO法人剣山クラブ会員。 著書に分県登山ガイド『愛媛県の山』(共著・山と溪谷社)など。
  • ヤマケイ文庫 朝日連峰の狩人
    3.0
    名狩人であり朝日連峰(山形県)のブナ林を守る環境保全活動にも尽力したことなどでも知られる志田忠儀さん。 氏の狩猟・採集や山暮らしにまつわる言葉がちりばめられた名著『朝日連峰の狩人』が文庫化!  山菜・キノコ採集やイワナ・ヤマメ釣り、ツキノワグマ狩り、キツネやテンやウサギなどの罠猟。 山中で出会ってきた動物の行動についての興味深い考察、遭難にまつわることなど、長年の経験に裏打ちされた含蓄に富む言葉を随所で読むことができます。 出版当時75歳の志田さんの話は30年の時を経た今でも色褪せず、狩猟者をはじめ動物や自然に興味がある人にも響く言葉が満載です。 ■内容 解説 まえがき ◆第一章 山暮らし 狩人とマタギ/自然とともに暮らして/達人による釣りのコツ ◆第二章 クマ狩り 昔からの巻き狩り/クマの弱点とクマ撃ち/大型動物が増え続ける/クマの習性と好物/クマの胆とクマ料理/狩人たちの仁義 ◆第三章 ワナと動物 ワナを仕掛ける/天ぷら好きのキツネ/テンやタヌキたち/アナグマとウサギの肉/小動物たちの習性 ◆第四章 山の番人 遭難は常識外の行動から/予測できない雪崩/危機に瀕する原生林 文庫版あとがき ■著者について 志田 忠儀(しだ・ただのり) 【語り】 1917年、山形県西川町大井沢生まれ。 戦前から山に入り、戦後も春はクマ撃ちやゼンマイ採り、夏は登山や釣り、秋はキノコ採り、冬は猟と、一年を通じて山とともに生きた伝説の山人として知られている。 1959年、磐梯朝日国立公園朝日地区管理人になり、1982年同管理人を退く。 この間、天狗小屋、狐穴小屋、竜門小屋の管理を西川町より任される。 月山朝日遭難救助隊長、大井沢観光協会長、自然保護に関する功労で勲六等単光旭日章を受ける。 朝日連峰のブナなどの原生林を守る会会長。民宿「朝日山の家」経営。 2016年5月23日没。 著書に『山人として生きる 8歳で山に入り、100歳で天命を全うした伝説の猟師の知恵』(角川文庫)、『ラスト・マタギ 志田忠儀・96歳の生活と意見』(KADOKAWA)などがある。 西澤 信雄(にしざわ・のぶお) 【構成】 1948年、滋賀県大津市生まれ。愛媛大学を卒業後、1975年から朝日鉱泉ナチュラリストの家に入る。 朝日鉱泉ナチュラリストの家代表、日本ナチュラリスト協会会員、環境庁自然公園指導員、秋田営林局保全管理協会員。 著書に『朝日連峰・鳥獣戯談』『ブナの森通信』(無明舎出版)、『みちのく朝日連峰山だより』(山と溪谷社)などがある。
  • ヤマケイ文庫 未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュ
    -
    1970年代から80年代にかけて活躍した著名な登山家や冒険家、植村直己、長谷川恒男、星野道夫、山田昇、河野兵市、小西政継――。 世界的に知られた彼ら6人の事績を、『山と溪谷』元編集長が現地を訪ねて綴った交流の記録である。 すでに揺るぎない実績をもち、多くの著書をもつ彼らであるが、実際にその足跡をたどる旅をからめることで、亡くなった当時と現在とのつながり、継続性に重点をおいた。 世界的な極地冒険家・植村直己は、グリーンランド・シオラパルクへの旅を。 アルプスとヒマラヤに数々の記録を残した登山家・長谷川恒男は、カラコルム・フンザへの旅を。 動物写真家・星野道夫は、アラスカ・シシュマレフへの旅を。 世界最強と言われた登山家・山田昇は、アラスカ・マッキンリーへの旅を。 北極点に単独徒歩到達した冒険家・河野兵市は、愛媛県・瀬戸町への旅を。 そして登山を世界レベルに押し上げた登山家・小西政継は、ネパール・マナスルBCへの旅をトレースする。 文庫版では写真も多数掲載し、解説をノンフィクション作家の角幡唯介氏が執筆。 本書で取り上げた6人のうち、4人までが43歳で亡くなっている。 全員が志半ばでの遭難であり、残された遺族たちの想いも含めて、彼らの登山や冒険が、われわれにその時代、その行為とはなんであったのか問いかけてくる。 ■内容 はじめに 植村直己 時代を超えた冒険家 長谷川恒男 見果てぬ夢 星野道夫 生命へのまなざし 山田 昇 十四座の壁 河野兵市 リーチングホーム 小西政継 優しさの代償 あとがき 解説 時代と人間への挽歌 角幡唯介 ■著者について 神長 幹雄(かみなが・みきお) 1950年、東京生まれ。 1975年、信州大学人文学部卒業。在学中休学して、2年弱、アメリカに滞在。 山と溪谷社入社後は『山と溪谷』編集長、出版部長などを歴任し、山岳雑誌、山岳書を編集するかたわら、多くの登山家たちと親交を結ぶ。 海外取材の経験も豊富で、個人的にも60カ国以上を旅する。 主な著書に『豊饒のとき』(1990年、私家版)『運命の雪稜』(2000年、山と溪谷社)『未完の巡礼』(2018年、山と溪谷社)など。共著に『日本人とエベレスト』(2022年、山と溪谷社)があり、第12回「梅棹忠夫・山と探検文学賞」を受賞。 近著に編著『山は輝いていた ―登る表現者たち13人の断章』(2023年、新潮文庫)がある。 日本山岳会会員。
  • 陽光桜 非戦の誓いを桜に託した、知られざる偉人の物語
    -
    「陽光桜を世界平和のシンボルにするんじゃ!」多くの教え子を戦争で死なせた後悔から戦争根絶を誓い、愛媛の山奥で独り、新品種の桜作りに没頭した高岡正明。戦後70年の節目に、その偉業が初めて明かされる! 笹野高史氏主演映画「陽光桜-YOKO THE CHERRY BLOSSOM-」、2015年秋公開!
  • よくがんばりました。
    値引きあり
    4.1
    1巻742円 (税込)
    だんじりが駆けめぐる祭りの夜。 決して交わることのなかった 父と息子におとずれる奇跡。 著作累計100万部を突破した 小説家・喜多川泰が紡ぐ心の再生物語。 [あらすじ] 中学校の社会科教師として30年のキャリアをもつ石橋嘉人は、心が不安定な新米教師・山吹日奈の面倒をみながら、コロナ禍で大きく変化する教育現場や子どもたちの心情に憤りを感じていた。ある日、愛媛県警からの連絡で実父が亡くなったことを知る。父親とは38年前、逃げるように母親と家を飛び出してから会っていないうえに、自分の記憶からも消していた存在だった。時はちょうど「西条まつり」が行われる秋の10月。江戸時代から続く日本一のだんじり数を誇る祭りの高揚感が、唯一の父親との記憶を蘇らせた。義人は、生まれて初めて父親の実像と向き合う決心をする。それは、自分の心を癒す再生の時間でもあった。 [本文より] 自分に与えられた条件のなかで、起こることすべてを受け入れて、誰にもその苦しみを理解してもらえないままに、ひとつの旅を終えた人に対して湧いてくる言葉は、嘉人のなかではひとつしかなかった。 「よくがんばりました」 そしていつか自分も人生を終えるときに、誰かが、誰でもいい、たった一人でもいいから、自分に対してそう言ってくれたら、自分の人生は報われるんじゃないか。そう思えた。 人間の凄さっていうのは、 すべての人が、その人の人生を 懸命に生きているところにある。
  • 四元奈生美の 四国遍路に行ってきマッシュ!
    -
    NHK・BSの人気番組『街道てくてく旅。』で四国八十八か所を歩いたプロ卓球選手の四元奈生美さんが、旅で出会った美しい風景やおいしい食べ物を写真入で日記風に描くとともに、旅を終えて考えたこと、気づいたことを綴った書き下ろしエッセイ集です。八十八か所の札所を巡る「四国遍路」。徳島の1番札所から、高知、愛媛を経て、香川の88番札所まで、トータルの距離は1200キロに及びます。四元選手は、春と秋の2回に分けて、全行程を歩き通しました。長い行程の中には、冷たい雨に打たれる日もあれば、ひざを痛めて足が前に出ない日もありました。そんな四元選手を支えてくれたのは、お遍路さんを自然に受け入れる四国の人々のあたたかさ。そして、無償で提供される飲み物や食べ物、厚意など……「お接待」と呼ばれる四国特有の文化でした。「四国を歩けば、何かが変わる」――遍路を通して人生の転換期を乗り越え、新たなスタート地点に立った四元選手の心の成長の足跡。

    試し読み

    フォロー
  • よみがえる限界集落
    -
    売上や効率ばかりを追い続けてきた経営者が、 これまでの自分の考え方に疑問を抱き 人口270人、コンビニエンスストアもない限界集落で あらためて生き方を問う。 ------------------------------------------------------ 2019年末に見つかった新型コロナウイルスによって、その後の私たちの世界は一変しました。 既存の経済社会システムのひずみが浮き彫りになり、一人ひとりの生き方が改めて問われています。 著者はそんなポストコロナ時代を生き抜くための新たな価値観を、 四国の限界集落の人々との交流や農業、自然との対話から模索していきます。 新型コロナウイルスが猛威を振るう直前、ホテル経営者である著者は 経営の再建を請け負った四万十川源流の景勝地、愛媛県の滑床渓谷にあるホテルに泊まり込み、 リニューアルオープンの準備を進めていました。 しかし、突如起こったパンデミックによって再建を期したホテルばかりか、 それ以外に経営するすべてのホテルを営業停止とせざるを得ない状況に陥ってしまいます。 事業をいつ再開すべきか見通しも立たない不安のなか、著者は都市から離れた このホテルがある集落で時を過ごします。 ホテルの営業停止中は特にやるべき仕事がなく、近くの田んぼや畑を手伝ったり、 地元の人に無農薬農法や周辺の自然について話を聞いたりするのが日課となりました。 すると都市から離れた限界集落での生活は、むしろ新たな価値観や生き方のヒントが 詰まっていることに気づかされます。 そこで著者は、集落の人たちにとっては当たり前のことだった農業や自然体験を 観光資源として、宿泊客へ提供するツアーを企画します。 営業再開後に始めた農業と自然体験プログラムが呼び水となり、 全国からたくさんの宿泊予約が入るようになります。 また、このプログラムに興味を持った学生たちが、 インターンシップで次々と参加を希望するようになったのです。 著者やその取り組みに共鳴した人たちが見た限界集落の可能性とは何だったのか? 本書は、自然とともに生きる暮らしや人と人とのつながりで成り立つ村の生活を通じて、 経済成長至上主義に縛られないオルタナティブな生き方を提示する一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 47都道府県 あなたの金銭感覚は? 県民性の謎がわかる本
    4.0
    愛知県人は堅実で貯蓄好き? 家賃が最も安いのは愛媛県!? 実は合理的な北海道人!? 日本で一番お金を使う県は? 「京都の着倒れ」は嘘!? 四国四県でお金に対する考え方はどう違う? 犯罪が日本一少ない県は!? 47都道府県別の歴史、風土にのっとったお金の貯め方・使い方で、県民性が見えてくる! 隣のあの人の金銭感覚がわかる本。
  • ラクに、すっきり、自分らしく 大人の小さなひとり暮らし
    3.9
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気ブロガー、coyukiさん初の著書。 47歳からのひとり暮らしは、 自分らしく心地よい暮らしのヒントにあふれています。 人気ブロガー、整理収納アドバイザーのcoyukiさん初の著書。 シングルマザーで必死に育てた娘さんが独立し、 47歳にして初のひとり暮らしをはじめたCoyukiさん。 選んだのは、コンパクトな賃貸ワンルーム。 ふたりからひとりになり、最初は戸惑いもありましたが、 徐々に自分らしく、無理のない、心地よい暮らしのペースがつかめてきました。 本書では、インテリアやキッチン用品などのモノ選びから、 無理なく掃除を続けるための掃除グッズ、 暮らしやすい収納方法やアイテムなど、 整理収納アドバイザーでもあるcoyukiさんがたどり着いた 「心地よい暮らしのコツ」を惜しみなくご紹介します。 大人ならではのファッションや身だしなみ、 健康管理、もしものときの備え、 独立した娘さんとの関係なども必見です。 (内容) すっきり、なのにあたたかい。 自分らしさを生かしたひとり暮らし CHAPTER1 来客仕様のワンルーム ・リビングルーム 厳選した家具だけですっきりと居心地よく ・玄関 固定観念を捨てて、幅広いアイテムの収納場所として大活用 ・洗濯機まわり どうしても来客の目に触れるので、できるだけシンプルに ・洗面所・お風呂 自分の使いやすさ、掃除しやすさを追求したモノ選び ・掃除 いい道具を使って、ためずにささっと。大人のラク掃除 CHAPTER2 小さなキッチンとのんびりひとりごはん ・見た目も使い勝手も、私仕様の小さなキッチン ・体にいい、よりも「おいしい」という気持ちを大切に CHAPTER3 大人のおしゃれと健康管理 ・洋服は試行錯誤中。やっと楽しくなってきた ・スキンケアもメイクもシンプルが自分に合っている CHAPTER4 働くこと、これからのこと ・好きなことが仕事になりました ・母の死をきっかけに、これからのことを考えました coyuki(こゆき): 愛媛県在住のブロガー。整理収納アドバイザー。 2004年にシングルマザーとなり娘との生活が始まる。 2011年からはじめたブログ「*Little Home*」において コンパクトな賃貸マンションでの暮らしぶりを綴ったところ人気を呼び、 ランキングサイトでは常に上位に。月間PV数は160万を超えることも。 書籍、雑誌などにも掲載多数。娘の独立を機にワンルームマンションに引っ越し、 さらにコンパクトな暮らしに。現在は整理収納アドバイザーとして セミナーや個人宅へのアドバイスを行っている
  • ルアーマガジンソルト2024年2月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ルアーマガジンソルト24年2月号 CONTENTS 17【特集】ライトゲーム総力特集! 18 冬の離島 アジングキャンプ トミー敦in 阿多田島(広島県) 24 ライトソルト入門 最速レクチャー 丹羽喜嗣&阿部健司郎in宇和海(愛媛県) 28 熟考と素材変化で進む アジング新時代 藤原真一郎in大阪湾(大阪府) 32 外房アジング冬の陣 決めては細さと浮遊感 渡邉那長士in房総半島周辺(千葉県) 36 軽量リグの優しい使い方 家邊克己in横浜(神奈川県) 40 集魚力&サイズをアップデート ヒロセマン流アジングベーシック 広瀬達樹in志摩市(三重県) 44 港湾都市型アジングは水温安定と流れがキー キムソウ流冬のアジング釣果UPのコツ 木村壮大in横浜(神奈川県) 48 ポッキン流アンダーフロートリグによる大型メバル選別釣法 解説:辻本ナツ雄 51【特集】シーバス&ヒラスズキ 52 対馬ヒラスズキ釣行 村越正海in対馬(長崎県) 58 狙うは90cmOVER!!晩秋の居残り特大は川の中より上で撮る!岡本隆治in熊本市(熊本県) 62 Zeeee!RIBANK 99Fが魅せる ウェイクベイトの必然性と可能性 解説:森戸正義/外山桂大 64 カゲロウ その存在を物語るのは確かなる釣果 解説:久保田剛之 68 サーフフィッシングを始めよう 75【特集】オフショアNEW WAVE 地獄のはじまり★巨大マグロとの死闘 奥村和正 78 オフショアキャスティング×シーレボ 釣った者だけが作れるタックル 藤木淳 81 東京湾ビッグ&ジャイアントベイト ボートシーバスゲーム 奥田学 85 タックルハンターNEO ダイナダートXR(シマノ) 88 ランガンシステムボックス オプションアイテム活用術 バチコンアジング編 90 魚に見えない魔法のリーダー!?ピンクフロロを編集部で使ってみた!! 92 新製品情報 GPS 97 ルアマガ女子部 98 奥付
  • るるぶ愛媛 道後温泉 松山 しまなみ海道'24
    完結
    -
    名湯・道後温泉をはじめ、しまなみ海道や下灘駅の海絶景、レトロな昔町まで癒やしの愛媛旅はこの一冊におまかせ! <主な特集内容> 【巻頭特集1】愛媛絶景セレクション ・感動!ダイナミックな自然の絶景 亀老山展望公園、四国カルスト、石鎚山など ・注目!フォトジェニックな絶景 JR下灘駅、耕三寺博物館、圓満寺など 【巻頭特集2】愛媛でしたいこと3 ・ご当地グルメ&スイーツが食べたい! ・大自然のアクティビティを楽しみたい! ・個性あふれる人気列車に乗りたい! 【巻頭特集3】愛媛旅ベストコース ・路面電車でラクラク♪道後温泉&松山さんぽ ・レトロな昔町をめぐる内子・大洲・宇和島ドライブ など 【エリア特集】 ・難攻不落の名城へ松山城 ・愛媛県立とべ動物園 ・しまなみ海道1DAYドライブ ・天空の産業遺産別子銅山 ・昔ながらの町並み散策 内子 etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録】道後温泉おさんぽBOOK 【掲載エリア】 愛媛/道後温泉/松山/砥部/しまなみ海道/ゆめしま海道/西条/新居浜/内子/大洲/宇和/宇和島/四国カルスト/佐田岬/石鎚山/別子銅山/南予
  • るるぶ温泉&宿 関西 中国 四国(2023年版)
    完結
    -
    関西・中国・四国エリアの温泉宿を一挙掲載! 友人や家族とのお出かけ、両親へプレゼント旅行など、お泊り先選びに大活躍間違いなし!の温泉宿ガイド決定版です。 【巻頭特集】 ●ニュー&リニューアルオープンの温泉宿セレクション ・関西エリア/天庭テラス京都、ふふ京都(京都)、南紀白浜和みの湯花鳥風月(和歌山)ほか ・中国エリア/界 出雲(島根)、界 長門(山口)ほか ・四国エリア/道後温泉葛城琴の庭(愛媛)、和の宿ホテル祖谷温泉(徳島)ほか ・露天風呂付客室の宿/三朝館(鳥取)、ふふ奈良(奈良)ほか ・個性派の宿/湯の山素粋居(三重)、炭平別邸 季ト時(兵庫)、江田島荘(広島)ほか 【本誌掲載】 ●充実の、温泉地&宿&風呂データを収録! ◎温泉地データ 各温泉の問合せ先、所在地、泉質、泉温度、効能、源泉数、温泉・日帰り入浴施設・足湯の数まで掲載 ◎宿データ 各宿の築年数や客室数、食事は部屋食か専用個室か食事処スタイルか、禁煙ルームの有無も記載 ◎風呂データ ・各宿の風呂について自家源泉風呂・露天風呂・貸切風呂・客室温泉風呂・客室露天風呂の有無をアイコンで表示 ・各宿の温泉について源泉100%風呂、かけ流し風呂、放流・循環ろ過・加温加水風呂の有無をアイコンで表示 ・客室と浴場のバリアフリー情報も掲載 【主な掲載エリア・温泉】 ●京阪神周辺エリア 有馬温泉・南あわじ温泉郷・嵐山温泉・おごと温泉ほか ●城崎・天橋立・丹後エリア 城崎温泉・湯村温泉・夕日ケ浦温泉・天橋立温泉ほか ●南紀・伊勢志摩エリア 南紀白浜温泉・南紀勝浦温泉・十津川温泉郷・伊勢志摩温泉ほか ●山陽エリア 湯原温泉・湯郷温泉・宮浜温泉・鞆の浦温泉・湯田温泉ほか ●山陰エリア 三朝温泉・皆生温泉・玉造温泉・温泉津温泉・有福温泉・長門湯本温泉ほか ●四国エリア 道後温泉・こんぴら温泉郷・あしずり温泉郷・小豆島温泉ほか
  • るるぶこどもとあそぼ!中国 四国(2024年版)
    完結
    -
    中国・四国エリアのおでかけ最新情報から、人気のテーマパーク、無料で楽しめる公園や体験スポット、アウトドアスポットなどをエリア別に幅広くご紹介。スポット情報だけでなく授乳室やベビーカー対応トイレの有無など、小さな子ども連れでおでかけする際に気になるお役立ち情報も施設ごとに掲載。子連れでの週末おでかけスポット探しはこの本にお任せ! 【本誌掲載の主な特集】 【巻頭特集1】 1)最新情報をGET!!最旬&注目スポット 島根県立しまね海洋館アクアス(島根)/周南市徳山動物園(山口) SPACE・ATHLETIC・ TONDEMI・EHIME(愛媛)/GLAMPREMIER・Setouchi(香川)/ 国営備北丘陵公園湖畔ステイズ庄原(広島)/讃岐おもちゃ美術館(香川) 2)ソト遊びの大本命アウトドアスポット(アスレチック・自然体験、海&川遊び) 3)コスパ抜群でお得!0円スポット(工場見学、施設充実の公園) 4)うきうき★観光列車(アンパンマン列車など) 【巻頭特集2】 ひとあしのばして関西のテーマパークへ 1)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 話題の最新情報をチェック! ・ひと目でわかる!はやわかりMAP ・注目のスポットはココ スーパー・ニンテンドー・ワールド/ミニオン・パーク/セサミストリート・ファン・ワールド/ ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター 2)キッザニア甲子園 おでかけ前にしっかり予習!早わかりメモ どんなお仕事体験があるの?ユニフォームはどれがいい?どうやって回る? 【エリア別おでかけカタログ】 広島県のスポット/岡山県のスポット/山口県のスポット/島根県のスポット/鳥取県のスポット/愛媛県のスポット/香川県のスポット/徳島県のスポット/高知県のスポット 【きせつのおでかけ大作戦!】 潮干狩り/お花見/海水浴/プール/キャンプ/味覚狩り/スキー/スケート 【お役立ち7カ条】 おでかけの際の不安を解消!持っておくと便利な持ち物/ドライブ節約術ほか
  • るるぶ四国’25 
    完結
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。本書ではP112に掲載の「香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」の写真にマスクがございます。 この電子書籍は2024年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります。 絶景、さぬきうどん、名湯!四国の人気スポットを巡る旬旅モデルコースを大特集!4県の観光情報満載の四国旅に必携の一冊です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】 四国旅でしたいこと 1.フォトジェニックな絶景が見たい! 2.ご当地グルメが食べたい! 3.話題のアートスポットに行きたい! 4.楽しい観光列車に乗りたい! 5.四国の二大祭りに行きたい! 【巻頭特集2】 絶景、うどん、名湯まで全部おまかせ! クルマで巡る 旬旅ベストコース 【エリア特集】 ・香川のさぬきうどん ・道後温泉(道後温泉本館/飛鳥乃湯泉ほか) ・桂浜(龍馬ゆかりの地) ・高知の人気レジャースポット(アンパンマンミュージアム/高知県立牧野植物園/北川村「モネの庭」マルモッタン) ・鳴門(鳴門のうず潮/大塚国際美術館) ・四国霊場八十八ヵ所 etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録】 大判地図さぬきうどんカタログ&MAP 四国ドライブMAP 【掲載エリア】 香川県・愛媛県・高知県・徳島県・琴平・坂出・高松・小豆島・直島・豊島・道後温泉・松山・砥部・しまなみ海道・今治・内子・大洲・宇和島・桂浜・四万十川・足摺岬・四国カルスト・室戸岬・鳴門・脇町・祖谷
  • るるぶ四国八十八ヵ所(2024年版)
    完結
    -
    クルマや歩き遍路の巡り方から参拝マナーまで、初めてでも安心のお遍路ガイド。全札所アクセスマップ付きで便利! <主な特集内容> 【巻頭特集1】気軽に巡れる お遍路ガイド ・1Dayモデルコース 室戸クルマ遍路コース ・クルマ遍路NAVI  …マイカー・レンタカー/遍路ツアーバス/遍路タクシー ・1Dayモデルコース 徳島歩き遍路コース ・歩き遍路NAVI  …通し打ち+高野山 全札所間の距離・標高表付き 【巻頭特集2】お遍路旅 プランニングのヒント ・始める前に知っておきたいミニ知識Q&A ・お遍路の身支度ガイド ・これだけは覚えておきたい お寺の参拝方法 ・一度は泊まってみたい 宿坊体験 【四国八十八ヵ所 全札所ガイド】 ・徳島(阿波の国 発心の道場1~23番) ・高知(土佐の国 修行の道場24~39番) ・愛媛(伊予の国 菩提の道場40~65番) ・香川(讃岐の国 涅槃の道場66~88番) etc. 上記のほか、合わせて立ち寄りたい四国各県の観光スポットや人気ご当地グルメ、注目宿情報も満載です! 【掲載エリア】 徳島、高知、愛媛、香川、和歌山県高野山
  • 令和川柳選書 暁花㈣
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち愛媛を代表する川柳作家・川又暁子のベスト作品集! 横糸の強いこの地に根をおろす 罫線に収めきれない回顧録 火を抱いて女が潜る細い道 縦横斜めどこを切っても自分流 忸怩たる前にさらりと落椿
  • 令和版 日振島・宇和島 空撮[磯釣り場ガイド]
    -
    西日本の磯釣り場でトップクラスの人気を誇る日振島。愛媛県宇和島港からアクセスするこの島は数多のグレ釣り競技会が行なわれ、寒の時期には50cmオーバーのグレが連日のようにあがる。またマダイ、イシダイ、ヒラマサ、ヒラスズキと磯釣りファンが焦がれる多彩な魚種が居着いている。島の面積約4kmの海岸線には120以上の釣り場があり、それらひとつひとつを「空撮」でつぶさに詳解。また宇和島湾内「九島」周辺の各釣り場も併せて撮影した日振島・宇和島の磯釣りガイドの決定版だ。

    試し読み

    フォロー
  • 蓮如伝説殺人事件 長編旅情ミステリー
    -
    1巻550円 (税込)
    蓮如論争の陰で一億円が消えた……。愛媛県警の大鷹鬼平刑事の親友・岡本秀輝が殺された。呉市に近い安芸津町で住職をしており、ひと月前の同窓会で会ったばかりだった。多くの檀家に恵まれ、温厚な人柄で他人の恨みを買うことは考えられなかった。だが、葬儀で鬼平は意外な事実を知る。鐘楼の建立資金一億円を岡本が引き出し、流用していたというのだ。さらに宗派内部には蓮如上人を巡る論争の対立が……。鬼平は警察庁の広域捜査官・宮之原警部とともに、親友の死の真相に迫る。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本