ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
科学技術の粋を集めた最新鋭潜水艦ノーチラス号! 超絶の能力を備えたその潜水艦を自在に操るのは奇妙な影を湛えた謎の人物、ネモ船長。彼はいったい何者なのか。そしてその目的とは? 世界の海での冒険行を余儀なくされた、教授たち3人の運命は……。19世紀の最新科学の知見をふんだんに取り入れたヴェルヌ渾身の原文を忠実に翻訳、刊行当時のイラストもすべて収録した完訳版。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
第二部となる下巻は、第一部と比べて物語の展開や登場人物の感情が激しく動いていた印象で非常に読み応えがあった。特に後半は、観察眼がありつつも意外と感情の上下があるアナロクス博士の視点から見える状況にハラハラさせられた。
19世紀のBBCアース、その圧倒的な物語。 影響を受けた物語や映像は数知れない、超名作。 地球にある海はつながっているという事実を再認識するような壮大な行程の中で、生物・鉱物・地形、それらがガイドブックのような詳細な記述で当時の解釈や想像の中から生み出されて、まるでノーチラス号の小窓から見ているよ...続きを読むうな描写が出来上がっている。 一方で、ミステリアスな書き出しや、偶然から同乗した教授たち三人の置かれた状況、ネモ船長たちの謎、航海が進むにつれて被ったり挑んだりするノーチラス号の冒険の様子など、読み物としての魅力も圧倒的。 文字通りのサイエンス・フィクションであり、決して子供だけの物語ではないことを明らかにするという、新訳の試みは成功した。
今でこそ光の届かない深海を探る手立てがあり、深海の生態系について(僅かでも)知ることができている。それはつい最近の出来事であると、無生物な荒涼とした深海の描写で思い知らされる。深海1万メートルにもヨコエビの仲間が生息しているらしい、と判明したのはつい最近の研究によるもの。 大西洋に海底ケーブルが敷設...続きを読むされ、地球上を循環する大海流の存在が判明していても、150年前の海中はまだまだ未知の世界。漁師や船乗りの話、貴重な標本から判ることにも限りがある。それは海にはロマンがあっただろう。 今でも、「地球最後のフロンティア」と呼ばれる深海にはまだまだロマンが潜んでいる。いつかは私も、アロナクス教授のようにこの目で見てみたい。 また、読んでからディズニーシーの海底二万マイルに乗るとなんとも趣深いというか、ネモ船長の解釈違いで体が痒くなるのもまた一興。もっと陸の人間を蔑んで欲しい。
相変わらずのコンセイユの面白さ。コンセイユ推しです。 下巻はさらにワクワクの探検が重なります。 その中でネモ船長の心の内が垣間見えて悲しい人だとわかるのですが、彼の曲がった正義感がなんとも言えないモヤモヤ感を残します。 このあとネモ船長たちはどうなるのでしょう…。考える余白を多く残したまま物語が終...続きを読むわりました。 登場人物が少なく、ストーリー展開は複雑ではありません。 多くの知識が込められたSF小説ではあるものの、登場人物の考え方 — 知への欲求、自然への挑戦、自由と自己実現など、現代と全く変わらない不変のテーマに基づいていて、全く古さを感じません。 だから名作と呼ばれるのでしょうね。
知的好奇心をくすぐる壮大な冒険活劇! とても有名な作品ですが、実は名前だけ知っていた程度で、読むのは今回がはじめてだったのですが、本当に面白かった! ネモ船長、アロナクス教授が連れていってくれる海底旅行をたっぷり楽しめました 何より特徴的なのは主人公アロナクス教授が語る海底生物の緻密な描写と膨大な脚...続きを読む注! 訳者あとがきにもありましたが、当時の人々にとって写真はまだあまり一般的ではなく、想像力を膨らませながら読んでいたとか… 百聞は一見に如かずと言いますが、本書に限っては色鮮やかな情景がありありと目の前に浮かぶので、教授達と一緒に旅をしてる気分になれます! また、かなり高い頻度で挿絵が入るので文章についていけなくても問題なし!笑(幼い頃はこういう挿絵が気になってページをめくる手が止まらなかったなぁ…) ワクワクしながら海底を旅できる、素晴らしい物語でした!
★★★★ 何度も読みたい 世界各地で目撃される謎の巨大海洋生物。その捕獲をすべく乗り出した教授たち3人は、事故で海に投げ出された際、その巨大生物の上に漂着した。なんとそれは生物ではなく、陸の生活を捨てた者たちが暮らす高性能な潜水艦・ノーチラス号だったのだ。教授たちの奇怪な冒険が今始まる。 といっ...続きを読むた感じの上巻では、まだ誰も目にしたことのない海底の光景、更にその散策など、海底の冒険に主軸があった。しかし下巻では一転して、ノーチラス号のリーダー・ネモ船長の謎が深まり、不穏な雰囲気が漂う。 上巻では細やかな海底の様子が綴られているが、(下巻でそれらが消え失せることはないが)下巻では海底世界の紹介者としてではなく、人間としてのネモ船長に焦点が当たっている。 個人的に潜水艦での軟禁生活に否定的なネッドと船長の肝心な時には助け合う関係が好きだったので、教授やネッドと船長が仲違いしたままに終わってしまったことは少し寂しい。
巷にあふれる刺激的な あれやそれにすっかり 心を奪われて、 現代に生きる私たちは 玩具箱の底にうっかり 忘れてる。 自分たちが住まう惑星 に満ちる壮大な浪漫を。 次々にその興味の対象 が移ろう幼子のように。 それはもう仕方のない ことだけれど、 いずれ目の前の玩具に 飽きるときがきたなら、...続きを読む 傍らの玩具箱の奥底で ひっそりと輝き続ける それを思い出すときだ。 未知なる深海の世界へ、 どこまでも深く我々を いざなうノーチラス号 のことを。
児童文学ということで気楽に読み始めたものの、予想以上に想像力が必要だった。 序盤〜中盤は、海洋生物を列挙することに大半のページが使われており、多くの生物は分類学上でどこに位置するかが書かれているのみ。文をさらっただけではピンと来ないことが多かった。 あまり細かいことは考えず、ふんわりと想像しておくの...続きを読むが良いのかもしれない。
どこか不穏なネモ船長のすべての謎を残したまま、物語はクライマックスへ。無期限にノーチラス号に閉じ込められるという極限状態は、ロックダウンの時になんとなく似ている。しかし知的好奇心は、そのような状況も救うのだ。
下巻の途中からトラブルが起こったりネモ船長の秘密みたいなのがわかってきて急激に面白くなった。最後の終わり方も完璧やったな〜。また読みたくなるわー。ネモ船長の毒舌がおもしろい。 専門的な人もそうでない人も楽しめる作品でした。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
海底二万里
新刊情報をお知らせします。
ジュール・ヴェルヌ
村松潔
フォロー機能について
海底二万里 上
海底二万里(上)
老人と海(新潮文庫)
緋色の研究
闇の奥(新潮文庫)
羊たちの沈黙(上下)合本版(新...
テレーズ・デスケイルゥ
別れの色彩
四つの署名
桜の実の熟する時(新潮文庫)
藤村詩集(新潮文庫)
千曲川のスケッチ(新潮文庫)
春(新潮文庫)
夜明け前 第二部(下)(新潮文...
破戒(新潮文庫)
東大なんか入らなきゃよかった(...
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
死にたがりの完全犯罪
ぽんこつ陰陽師あやかし縁起 京...
訳あって、あやかしの子育て始め...
主演浜辺美波&横浜流星 私たち...
あやかし狐の京都裏町案内人
あやかし蔵の管理人
あやかし猫の花嫁様
「小説」無料一覧へ
1位
鏡面のエリクサー 天久鷹央の事...
2位
【合本版】世界99
3位
刑事・鳴沢了
4位
赤毛のアン
5位
0能者ミナト
6位
八咫烏シリーズ
7位
成瀬は天下を取りにいく
「小説」ランキングの一覧へ
マディソン郡の橋
十五少年漂流記【試し読み】
試し読み
悪魔の発明
アドリア海の復讐(上)
家なき子(上)(新潮文庫)
オペラ座の怪人(新潮文庫)
海底二万マイル
海底二万マイル【試し読み】
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲海底二万里(下) ページトップヘ