ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
科学技術の粋を集めた最新鋭潜水艦ノーチラス号! 超絶の能力を備えたその潜水艦を自在に操るのは奇妙な影を湛えた謎の人物、ネモ船長。彼はいったい何者なのか。そしてその目的とは? 世界の海での冒険行を余儀なくされた、教授たち3人の運命は……。19世紀の最新科学の知見をふんだんに取り入れたヴェルヌ渾身の原文を忠実に翻訳、刊行当時のイラストもすべて収録した完訳版。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
壮大な地球上のあらゆる海の旅が終わりました。ホッとしたような寂しいような。 図鑑のような夥しい海の生物、海中を進む時の知識量、問題点、解決策…。 日本で文明開花と呼ばれる明治の維新があった直後と時を同じくして、フランスでこんなことを考えていた人がいるなんて。ヴェルヌさんの知識と想像力はちょっと私な...続きを読むどには理解の範囲を超えます。 新潮社文庫は挿絵も全て収録されているとのことで、知識をお話に絵として落とし込むおそろしいほどの見応えに、行ったり来たりの私でした。感嘆です。
第二部となる下巻は、第一部と比べて物語の展開や登場人物の感情が激しく動いていた印象で非常に読み応えがあった。特に後半は、観察眼がありつつも意外と感情の上下があるアナロクス博士の視点から見える状況にハラハラさせられた。
19世紀のBBCアース、その圧倒的な物語。 影響を受けた物語や映像は数知れない、超名作。 地球にある海はつながっているという事実を再認識するような壮大な行程の中で、生物・鉱物・地形、それらがガイドブックのような詳細な記述で当時の解釈や想像の中から生み出されて、まるでノーチラス号の小窓から見ているよ...続きを読むうな描写が出来上がっている。 一方で、ミステリアスな書き出しや、偶然から同乗した教授たち三人の置かれた状況、ネモ船長たちの謎、航海が進むにつれて被ったり挑んだりするノーチラス号の冒険の様子など、読み物としての魅力も圧倒的。 文字通りのサイエンス・フィクションであり、決して子供だけの物語ではないことを明らかにするという、新訳の試みは成功した。
今でこそ光の届かない深海を探る手立てがあり、深海の生態系について(僅かでも)知ることができている。それはつい最近の出来事であると、無生物な荒涼とした深海の描写で思い知らされる。深海1万メートルにもヨコエビの仲間が生息しているらしい、と判明したのはつい最近の研究によるもの。 大西洋に海底ケーブルが敷設...続きを読むされ、地球上を循環する大海流の存在が判明していても、150年前の海中はまだまだ未知の世界。漁師や船乗りの話、貴重な標本から判ることにも限りがある。それは海にはロマンがあっただろう。 今でも、「地球最後のフロンティア」と呼ばれる深海にはまだまだロマンが潜んでいる。いつかは私も、アロナクス教授のようにこの目で見てみたい。 また、読んでからディズニーシーの海底二万マイルに乗るとなんとも趣深いというか、ネモ船長の解釈違いで体が痒くなるのもまた一興。もっと陸の人間を蔑んで欲しい。
海について考えることだらけだった。 もしかしたらネモ船長のような人が海に住んでいるのかもしれない…、巨大タコやイカなどは本当に存在しているのだろうか、海には、どんな生物がいるんだろう、等々。 この本を読んで海についての憧れが増したし、やっぱり海が大好きだということを再認識したのだが、「人間は自然に...続きを読むはやっぱり敵わない」という意識がずっとあるし、なんとなく自分は水関係の事故で死にそうな予感がずっとあるので、自分が船を操縦したり、ダイビングなどはやっぱり無理だろうな〜。。でも1回やってみたらハマってしまうかもしれない。 Ushuaia→Buenos Aires行きの飛行機に乗っている時、ドイツ人のおっちゃんと隣になってこの本の話をしたら、「日本語じゃなくて英語で読まなきゃ」と言われたので、英語でも読んでみようと思う。 この本を読んで、海域の地図とか、海流の地図とかが欲しくなってしまったのだが、そういう人が他にも居ると思いたい…。
知的好奇心をくすぐる壮大な冒険活劇! とても有名な作品ですが、実は名前だけ知っていた程度で、読むのは今回がはじめてだったのですが、本当に面白かった! ネモ船長、アロナクス教授が連れていってくれる海底旅行をたっぷり楽しめました 何より特徴的なのは主人公アロナクス教授が語る海底生物の緻密な描写と膨大な脚...続きを読む注! 訳者あとがきにもありましたが、当時の人々にとって写真はまだあまり一般的ではなく、想像力を膨らませながら読んでいたとか… 百聞は一見に如かずと言いますが、本書に限っては色鮮やかな情景がありありと目の前に浮かぶので、教授達と一緒に旅をしてる気分になれます! また、かなり高い頻度で挿絵が入るので文章についていけなくても問題なし!笑(幼い頃はこういう挿絵が気になってページをめくる手が止まらなかったなぁ…) ワクワクしながら海底を旅できる、素晴らしい物語でした!
★★★★ 何度も読みたい 世界各地で目撃される謎の巨大海洋生物。その捕獲をすべく乗り出した教授たち3人は、事故で海に投げ出された際、その巨大生物の上に漂着した。なんとそれは生物ではなく、陸の生活を捨てた者たちが暮らす高性能な潜水艦・ノーチラス号だったのだ。教授たちの奇怪な冒険が今始まる。 といっ...続きを読むた感じの上巻では、まだ誰も目にしたことのない海底の光景、更にその散策など、海底の冒険に主軸があった。しかし下巻では一転して、ノーチラス号のリーダー・ネモ船長の謎が深まり、不穏な雰囲気が漂う。 上巻では細やかな海底の様子が綴られているが、(下巻でそれらが消え失せることはないが)下巻では海底世界の紹介者としてではなく、人間としてのネモ船長に焦点が当たっている。 個人的に潜水艦での軟禁生活に否定的なネッドと船長の肝心な時には助け合う関係が好きだったので、教授やネッドと船長が仲違いしたままに終わってしまったことは少し寂しい。
巷にあふれる刺激的な あれやそれにすっかり 心を奪われて、 現代に生きる私たちは 玩具箱の底にうっかり 忘れてる。 自分たちが住まう惑星 に満ちる壮大な浪漫を。 次々にその興味の対象 が移ろう幼子のように。 それはもう仕方のない ことだけれど、 いずれ目の前の玩具に 飽きるときがきたなら、...続きを読む 傍らの玩具箱の奥底で ひっそりと輝き続ける それを思い出すときだ。 未知なる深海の世界へ、 どこまでも深く我々を いざなうノーチラス号 のことを。
児童文学ということで気楽に読み始めたものの、予想以上に想像力が必要だった。 序盤〜中盤は、海洋生物を列挙することに大半のページが使われており、多くの生物は分類学上でどこに位置するかが書かれているのみ。文をさらっただけではピンと来ないことが多かった。 あまり細かいことは考えず、ふんわりと想像しておくの...続きを読むが良いのかもしれない。
どこか不穏なネモ船長のすべての謎を残したまま、物語はクライマックスへ。無期限にノーチラス号に閉じ込められるという極限状態は、ロックダウンの時になんとなく似ている。しかし知的好奇心は、そのような状況も救うのだ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
海底二万里
新刊情報をお知らせします。
ジュール・ヴェルヌ
村松潔
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
悪魔の発明
アドリア海の復讐(上)
家なき子(上)(新潮文庫)
オペラ座の怪人(新潮文庫)
海底二万マイル
海底二万マイル【試し読み】
試し読み
海底二万里 上
海底二万里(上)
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲海底二万里(下) ページトップヘ