鶏肉 キャベツ作品一覧

  • &Premium(アンド プレミアム) 2024年7月号 [すぐ作りたくなる、手料理のアイデア。]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 022 Tasty Homemade Recipes すぐ作りたくなる、手料理のアイデア。 024 MY STAPLES 料理上手38人の、お気に入りのひと皿。 01 フレッシュレタスのレタスチャーハン 02 水晶鶏の山椒ナッツソースがけ 03 キャベツを食べるパスタ 04 ハーブとナッツの混ぜ寿司 05 酒盗としらすの混ぜうどん 06 里いものピュレと半熟卵のサラダ 07 タコとセロリのガーリック炒め 08 ハーブ香るレモンとクミンの中華和え麺 09 ウフマヨネーズ 魔法の胡椒がけ 10 煮干しパスタ 11 春野菜のサグカレー 12 呉汁 13 鶏肉と魚介のパエリア 14 ピスタチオサーモンステーキ 15 菜の花としらすの餃子 16 残り野菜と豆のスープ 17 ヨルダンの炊き込みご飯“マクルーバ” 18 いろいろ春巻き 19 シェントウジャン 20 パクチーと大葉の白和え 21 トマト煮込みパスタ 22 チリビーンズタコス 23 豚肉とキャベツの玉ねぎ麹煮 24 野菜いろいろ肉巻き 25 タイの森のカレー、ゲーンパー 26 ヤンソンの誘惑 27 たけのこご飯とだし入り卵のあんかけオムライス 28 鮭の粕汁 29 あらめ煮と紅茶豚 30 ファッロと鶏肉の煮込み 31 冷凍卵の卵かけご飯 32 カリカリ唐揚げのにんにく醤油だれ 33 春菊のエビ味噌和え 34 ポークストロガノフ 35 ヴィーガン仕立てのカルボナーラ 36 鶏飯 37 ブルガリアのバニツァ 38 ジンジャー&キャロットのスパイスケーキ 072 COOKERY CLASSES 料理家に教わる、献立と料理の段取り。 小堀紀代美 渡辺康啓 080 KITCHEN APPLIANCES 調理家電で、料理はもっと楽しくなる。 ホットサンドメーカー×竹花いち子 ホットプレート×相場正一郎 ミキサー×野村友里 オートクッカー×麻生要一郎 ハンドブレンダー×品田大輔 087 FOOD PRESENTATION & PLATING TIPS 長尾智子さんに学ぶ、盛り付けと器使いの心得。
  • 保存袋に具材を詰めたら、冷凍保存! 冷凍レンチンパック
    -
    準備は5分以内。 切った材料と調味料を保存袋に詰めて、火を通さずに、そのまま冷凍するだけ。 保存袋は省スペースですっきり収納でき、食べたいときには冷凍庫からレンジに直行。 レシピの工程は写真つきだから、読まずに「見て」作れます。 肉料理、魚料理、パスタ、丼もの、スープ、副菜など、 「これもレンジで作れるの?」と驚く絶品が152品。 油・調味料は最低限なので、コスパ最強&超ヘルシー。 ☆☆収録レシピを一部ご紹介☆☆ 【PART1 肉料理】 タンドリーチキン、鶏肉とブロッコリーの塩炒め 照り焼きチキン、みそ漬けチキン、鶏肉とさつまいもの照り煮 プルコギ、黄金の豚バラ焼肉、チンジャオロース さつまいも肉じゃが、豚バラと厚揚げの旨煮、豚バラと白菜の蒸し煮 回鍋肉、豚肉のしょうが焼き、牛肉のすき焼き風煮 牛肉のしぐれ煮、ハッシュドビーフ など 【PART2 魚料理】 ブリの照り焼き、サバのみそ煮、アクアパッツァ 白身魚の煮つけ、鮭のちゃんちゃん焼き、鮭のカレームニエル エビチリ、ガーリックシュリンプ  など 【PART3 麺類】 カルボナーラ、エビとアボカドのトマトクリームパスタ 温玉ボロネーゼ、チキンとキャベツのコク旨パスタ ペスカトーレビアンコ、サバ缶パスタ、だししょうゆツナパスタ ねぎ塩豚うどん、うどんカルボナーラ カレーうどん、ソース焼きそば、台湾風焼きそば など 【PART4 ワンプレート】 豚丼、豚キムチ丼、ガパオ風ライス タコライス、サバ缶カレー、夏野菜キーマカレー キムチチャーハン、そばめし、ビビンバ など 【PART5 副菜】 ほうれん草のバターコーン炒め、きのこの和風マリネ 厚揚げの煮浸し、いちごジャム、BBQポテト、ミネストローネ など
  • 軽い煮込みのイタリアン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *『一生ものイタリアン』でイタリアの郷土料理を広く紹介した著者のシリーズ2作目。 *短時間で作れて翌日もおいしく食べられる煮込みは、家庭で重宝するメニュー。 特にイタリアンは、野菜や肉・魚の素材の味をいかすシンプルな調理法で、 ササっとおいしく煮上げる料理が多いのが特徴です。トマトベース、白ワインベース、 にんにく&オリーブオイルベースなど、日本人も大好きな味つけばかり。 *著者は都内で24年間イタリア料理教室を主宰するベテラン先生。 カルチャースクールの講師もしています。本書では生徒に人気のメニューを中心に、 手軽に繰り返し作りたい煮込み料理約60品を厳選。カチャトーラやカポナータ、 ミネストローネ、チーズリゾットなどポピュラーなイタリアンの煮込みやスープを中心に、 現地の家庭料理を日本でも作りやすいように工夫したレシピ集です。 *著者の料理は「初心者にもわかりやすい」「身近な材料でも作れる本場の味」 「作りおきできるメニューが多い」「どれを作ってもはずしがない」 「見栄えがよくおもてなしにも使える」と定評があります。 本書のレシピも、子育て世代に便利に活用してもらえるものが豊富です。 *3章立ての構成で、1章は「肉・魚介・野菜の軽い煮込み」。 2章は「リゾット&スープ」。3章は「アレンジできる軽い煮込み」で、 イタリア版のポトフやブイヤベース、ミートローフ的な煮込みを作って味わい、 翌日はカレーや焼きリゾット、グラタンなどに変化させるアレンジ方法など、 日々の食卓に取り入れやすいメニューを掲載しています。 【CONTENTS】 [Part1]肉・魚介・野菜の軽い煮込み  <肉の煮込み>鶏もも肉のミニトマト煮/鶏レバーと玉ねぎの煮込み/ 牛肉とじゃがいもの煮込み/牛肉ロールのトマトソース煮/ 豚フィレ肉とりんごの煮込み/肉だんごのトマトソース煮 ほか <魚介の煮込み>鮭ときのこのトマトクリーム煮/貝とクスクスの煮込み/ やりいかの詰め物 トマト煮 ほか <野菜の煮込み>鶏肉入りカポナータ/キャベツと豚肉の煮込み/ グリーンピースといかの煮込み ほか [Part2]リゾット&スープ ゴルゴンゾーラのリゾット/菜園風リゾット 雑穀米入り/えびと枝豆のリゾット/ 冷製かぼちゃのポタージュ ほか [Part3]アレンジできる軽い煮込み 魚介のズッパ/魚介と野菜のチーズパン粉焼き/チキントマトカレー/ 牛すじ煮込み/牛すじ煮込み丼/さばのオリーブオイル煮/なすとラグーのペンネ ほか
  • 材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま料理界で一番話題の料理家 ・長谷川あかりさんレシピ最新刊!!! 用意するのは「野菜1つ+メインたんぱく質食材1つ」のたった2つだけ。 ひとり暮らしをはじめたばかりの 自炊初心者さんから料理好きさんまで、 「…これ、ホントに私が作ったの!?」と、 ひと口食べたら誰もが思わず驚く 「かんたん、なのに信じられないくらいおいしい!」60品を収録しました。 もちろん「SNS未掲載!書き下ろしレシピ」も満載です。 (目次) ●Part.1 肉×野菜のおかず ・アスパラと鶏肉のカマンベール炒め ・鶏肉とパプリカのくたくた ・手羽中ともやしのレモン炒め ・豚肉とにらの黒酢あえ ・豚肉とかぶのゆかりクリーム煮 ・はちみつ出汁の彩り酢豚 ・スペアリブとかぼちゃのやわらか煮 ・牛肉とひらひら大根のしょうが蒸し ・牛肉と生ハム、じゃがいものガレット風                ……etc. ●Part.2 魚介×野菜のおかず ・たらとほうれん草のオイル蒸し ・鯛と竹の子のナンプラーバター炒め ・さばとしいたけの高菜炒め ・しめさばと水菜のサラダ ・鮭とせん切りキャベツのゆずこしょう煮 ・いわしとおろしれんこんのつくね ・あさりとアスパラのバター蒸し 青のり仕立て ・まぐろとトマトのごま油あえ                ……etc. ●Part.3 卵・大豆製品×野菜のおかず ・小松菜と卵の煮びたし ・パセリ豆腐炒め ・厚揚げとなすのにんにく梅みそ煮 ・豆腐とほうれん草のたらこ豆乳クリーム煮                 ……etc. ●Part.4 スープ&ワンボウルごはん ・たらと塩昆布、長ねぎの韓国風スープ ・鶏肉とレタスの塩レモンスープ ・さばとおくらのごまみそ汁 ・たことじゃがいものガリシア風炊き込み ・おろしれんこんチキンカレー ・豚ひき肉と白菜のしょうがシチュー ・かつおのたたきと玉ねぎのタルタル丼 ・ぶり大根のオイルパスタ                ……etc.
  • 主菜
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットレシピ本『常備菜』の待望の姉妹本。今度はさっと作れてごはんが進む大きめおかずが、素材別に大集合。 もくじ 【1章】肉で 豚のしょうが焼き/豚肉のケチャップピカタ/豚キムチ/豚肉の高菜炒め/ポークチョップ/豚肉のみそ漬け焼き 豚肉と紅しょうがの天ぷら/とんかつ/三枚肉の塩焼き/三枚肉の煮もの/豚肉と白菜の重ね蒸し/豚肉の梅蒸し 鶏のから揚げ/鶏南蛮/鶏の照り焼き/チキンソテー/ささみの明太焼き/手羽先のはちみつ焼き 鶏肉とトマトのクリーム煮/鶏もも肉の辛煮込み/鶏レバーのカレーソテー/鶏肉となすのザーサイ蒸し/鶏つくね 鶏ひきの親子煮/ピーマンの肉詰め/ロールキャベツ/揚げ肉団子/れんこんのはさみ焼き/ひき肉と春雨の炒めもの れんこん入りひき肉の皿蒸し/春巻き/にんにく肉じゃが/牛すき焼きプルコギ風/牛肉のごぼう巻き ほか 【2章】魚で かじきのカレー炒め/焼き魚の梅わさびソース/白身魚のペペロンチーノ/白身魚のバルサミコきのこソース いわしのかば焼き/金目鯛のソテー しょうがザーサイ添え/あじフライ ダブルソースがけ/揚げ魚ののりあんかけ 鮭ときのこのバターじょうゆ炒め/鮭のちゃんちゃん焼き/さばのみそ煮/さんまの梅山椒しょうが煮 ほか 【3章】野菜で キャベツとひき肉のみそ炒め/キャベツ、卵、じゃこ炒め/なすの香味炒め/なすのソース炒め/きゅうりと豚肉の炒めもの ピーマンとベーコン炒め/ゴーヤの肉詰め/ズッキーニとツナのみそ炒め/かぼちゃのそぼろ煮/じゃがいものチーズ炒め 大根、ツナ缶、ほたて缶の煮もの/干し大根と豚肉炒め/きのこのサワークリーム煮/かぶの梅おかか炒め/ごぼうのごま煮 ナムル/具だくさんのとろろ/里いもと長ネギの中華炒め/白菜とさつま揚げのさっと煮 ほか 【4章】豆腐・大豆製品で にらたっぷりのマーボー豆腐/たらこ豆腐/がんもと卵の甘辛煮/厚揚げと野菜のカレー炒め/厚揚げの肉豆腐 からしいなり煮/細切りと油揚げと京菜のさっと煮 【5章】卵で 半月目玉焼きのしょうゆがらめ/ひき肉のオムレツ/なめ玉/卵とほうれんそうの炒めもの/かに玉 にらの卵とじ/具だくさん卵焼き/茶碗蒸し 【6章】おかず汁もの ワンタンスープ/豆腐入りコーンスープ/里いもときのこの豆乳スープ/具だくさんみそ汁/豚汁 ユッケジャンスープ/きのことれんこんの和ポタージュ/ラム肉のシチュー ほか
  • 白飯サラダ
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さっと作れてうますぎるっ! 白飯ドロボーの最強サラダ満載の1冊。 ごはんがすすむ味のしかけがあるから、ひと口食べれば、 箸が止まらなくなる、米好きな日本人のためのサラダです。 ごはんの上にワンバウンドさせるもよし! 丼スタイルでかっこむもよし! 自由に楽しめます! ささっと作れる! 秒速サラダやボリューム満点のガッツリサラダ。野菜ひとつの白飯サラダ。 ランチにぴったりの麺サラダに作りおきできるドレッシングのレシピまで。たーっぷり全105品をご紹介します。 忙しい時、疲れている時、手軽に野菜が食べられる白飯サラダが、 朝、昼、晩まで、あなたの味方になってくれますよ! 〈もくじ〉 ◎ささっと作れる! 秒速白飯サラダ  温玉とろろしらすサラダ/さば缶とキャベツのねぎポン酢サラダ/ツナみそマヨのキャベツサラダ  大根の納豆キムチあえ/はんぺんとレタスのしょうゆマヨあえ/大根とハムのごまだれサラダ  さつま揚げと春菊のヨーグルトみそあえ/スモークサーモンとモッツァレラのサラダ ◎ボリューム満点! ガッツリ白飯サラダ  【豚肉】  豚肉のしょうが焼きサラダ/豚肉と豆苗のスパイシーサラダ/豚肉とさつまいものホットチーズサラダ  豚肉とスナップえんどうのパクチーみそサラダ/カリカリ豚とクレソンのレモンじょうゆサラダ  ひき肉のエスニック春雨サラダ/にらそぼろレタスサラダ/お好み焼き風味の肉だんごサラダ  【鶏肉】  青のり風味の鶏から揚げサラダ/鶏肉とりんごのキャロットラペ/鶏肉と塩もみ大根のバジルしょうゆあえ  手羽先とれんこんのザーサイあえ/手羽先とかぶのハニーマスタードサラダ  ささみとなすの山椒ナンプラーサラダ/ささ身のチーズから揚げサラダ  【牛肉】  牛肉と野菜のそぼろサラダ/牛肉とトマトの温しゃぶサラダ/牛肉とクレソンのタンドリーサラダ  焼き肉サラダ/牛肉とじゃがいものサイコロサラダ/牛肉とアスパラガスのバルサミコ風味  【魚介】  サーモンの刺し身サラダ/サーモンとズッキーニの黒酢サラダ/まぐろと春菊のコチュジャンサラダ  めかじきとブロッコリーのしょうゆバターサラダ/たいのシチリア風サラダ/えびマヨとレタスのサラダ  たこと白菜のキムチあえ/いかと豆苗のアンチョビバジル  【卵・豆腐】  ゆで卵とスパムのシーザーサラダ/アスパラガスのしば漬けタルタル添え  枝豆とハムの白あえサラダ/もやしと肉そぼろ炒めのせ豆腐サラダ
  • 基本の和食
    4.2
    累計519万部の大人気シリーズ「とりあえずこの料理さえ作れれば」が電子書籍で登場! 失敗なく、おいしく作れる「和食の基本のレシピ」が揃っています。 肉じゃが、しょうが焼き、ぶりの照り焼き、と1つずつマスターしていくうちに、あなたも気づけば料理上手に! 今晩のおかずも、みんなが集まるときのごちそうも、この本にある料理がきちんと作れれば安心です。毎日の献立の幅だって、ぐんと広がりますよ。 切り方、火加減、計量など、調理の「基礎の基礎」も伝授。初心者さんもしっかりと作れるようになります。 ------------------------------ 【基本のおかず】 卵入り豚の角煮/筑前煮/肉じゃが/手羽先と里いもの煮もの/つくねとかぼちゃの煮もの/ひじきのいり煮/切り干し大根と厚揚げの煮もの/ぶりの照り焼き/さばのみそ煮/焼き鮭の香味ソース/いわしのしょうが煮/いわしのごままぶし焼き/いわしのかば焼き/いわしの梅しそ巻き焼き/だし巻き卵/茶碗蒸しのえびあんかけ/鶏肉のから揚げねぎソース/豚肉のしょうが焼き ほか 【献立作りに役立つおかず】 小松菜のおひたし/ほうれん草のごまあえ/小松菜と油揚げのさっと煮/ゆでキャベツのみそあえ/キャベツとちくわの煮もの/じゃがいもとツナの煮もの/せん切りじゃがいもとハムのサラダ/焼きなす/鍋しぎ/れんこんのきんぴら/れんこんの甘酢あえ/ピーマンのきんぴら/ゆでピーマンのおかかあえ/きのこの明太子炒め/えのきの梅あえ/いんげんとひき肉のみそ炒め ほか 【汁もの】 みそ汁/とん汁/けんちん汁 【ご飯とめん】 ●おにぎり ●どんぶり 親子丼/カツ丼/柳川風丼/きじ焼き丼/三色丼/牛丼 ●炊き込みご飯 五目炊き込みご飯/きのこの炊き込みご飯/牛肉と野沢菜の炊き込みご飯 ●おすし 手まりずし/えびそぼろずし ●うどん カレーうどん/かき揚げうどん/肉うどん ●そば 冷やしそば 【基本】 ●基礎の基礎 野菜の切り方/調理の決まりごと ●知っておきたい 計量のこと/調味料のこと/だしのこと ●おいしいご飯を炊く ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • Fielder別冊 焚火料理読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■特別付録 Fielder特製 TAKIBI TONGS(タキビトング)は電子版には付属しませんのでご了承ください。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 火の熾し方からレシピまで収録した焚火料理ガイド 近年、さらに人気が高まっているキャンプ。なかでも原始的な炎のゆらめきを楽しむ焚火は特別で、それを安全に楽しむための道具「焚火台」の人気には目を見張るものがある。さて、焚火台を使い込んでいくと必然的に辿り着くのが、それを用いた調理だ。これまでは巨大なバーナーやBBQ台での調理が一般的だったが、昨今はよりシンプルかつコンパクトなキャンプが楽しめる焚火料理が熱い。というわけで本誌は、その導入(焚火の原理や注意点)から実践(もう一歩手の込んだレシピ)まで、焚火料理のA~Zが手軽にわかる1冊だ。必要な情報が、見やすく、誰でもわかるをコンセプトに、初級~上級者が気負わずに参考にできる内容となっている。 ■Part1 焚火を熾す 焚火とは? 焚火の大原則「ファイヤートライアングル」 焚火を熾す 焚火台で調理をする 「焚火型」を知る ロングファイヤー/リーントゥ/スターファイヤー [コラム1]焚火の一生 ■Part.2 焚火料理の基本原則 焚火で料理をする 焚火料理の基本知識 焚火料理での調理器具を選ぶ  ダッチオーブン(ソロ用)/スキレット/フライパン(軽量タイプ)/飯盒/ステンレス アルミクッカー/アルミホイル(包み焼き)/串(直火焼き)/トライポッド Fielder特製 TAKIBI TONGS [コラム2]薪は燃えない? ■Part.3 焚火台で調理する 簡単ジャークチキン 豚バラ肉のこってりバルサミコソース チョリソーとポテトのチーズ焼き ガーリックバターステーキ シナモンアップルダッチベイビー カブと骨付きもも肉のロースト 本格チリコンカン 豚塊肉のポットロースト 牛すね肉のビール煮込み 焼き肉のタレでジャージャー麺風焼きそば 厚切りポークチャップ サーモンのソテーパセリソース添え 飯盒カオマンガイ 飯盒ローストビーフ がっつりコンビーフピザトースト 焚火でじっくりプルドポーク ピリ辛トマトガーリックスープパスタ 鶏肉とキャベツの白ワイン蒸し はまぐりのガーリックオイル蒸し 具だくさんピザライス カレー粉で簡単スパイスカレーうどん ミートペンネグラタン 鶏肉の赤ワイン煮込み 焼肉用カルビで旨辛ユッケジャン ほうれん草とベーコンの簡単クリームパスタ トマトすき焼きそうめん インスタントラーメンとピーナッツバターの担々麺風 たっぷりピーマンと牛肉のオイスター炒め [コラム3]火熾しに挑戦する ■Part.4 直火料理に挑む 土の上で焚火をする  [焚火の基本]ロングファイヤー/バックログファイヤー/キーホールファイヤー/オートマチックシチューファイヤー/ダコタファイヤーホール 牛塊肉のシュラスコ風 豚バラ肉の吊るし焼き ウッドプランクサーモン トマトの丸ごとホイル焼きピザ風 まるごとリンゴのシナモンケーキ シェラカップ1杯分のチャイ [コラム4]憧れのティーピー型
  • 女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今のあなたに必要な 「食べる薬」が全部わかる! 漢方×栄養学×腸活×五感を駆使した 大人気漢方カウンセラーの著作。 *イライラ→ローズマリー+鶏肉 *冷え→ひき肉+タマネギ *生理痛→シナモン+ブラックペッパー *便秘→杏仁+葛粉 *ニキビ→キャベツ+塩昆布 *疲労感→卵+サバ このほか、 乾燥肌、むくみ、アレルギー、雨の日に体調が悪い、不安感 etc. 「病院に行くほどではない……でも気になる!」 そうした女性の“なんとなく不調”は、この1冊で解決! ストレス体質、血行不良体質、冷え体質、便秘体質、不眠体質。 女性に多く見られる「5つの体質」から導く 55の不調解消メソッドを大公開!
  • 和えもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白和えやごま和え、だしじょうゆ和えなど、馴染み深く、しみじみおいしい基本の和えものから、 野菜がたっぷり食べられる和えもの、肉や魚介が入ったお惣菜系の和えものまで、さっと作れて、すぐにおいしい一皿。 副菜はもちろん、主菜、おつまみにも大活躍のレシピがぎっしり詰まった1冊です。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《第1章》 基本 ◎だしじょうゆ和え |揚げなすとズッキーニのおろし和え |きのこと春菊のだしじょうゆ和え |彩り野菜のだしじょうゆ和え ◎三杯酢和え |あじ、オクラ、みょうがの三杯酢和え |和風ピクルス |えび、わかめ、きゅうりの三杯酢和え ◎ごま和え |アスパラのごま和え |鶏ささ身といんげんのごま和え |カリフラワーのごま和え ◎白和え |ほうれん草の白和え |ゆり根とねぎの白和え |干し柿と春菊の白和え ◎酢みそ和え |菜の花とあさりの酢みそ和え |ほたるいかとうどの酢みそ和え |アボカドとわけぎの酢みそ和え 《第2章》野菜を和える 根菜ときのこの白だしゆずこしょう和え かぼちゃとさつまいものロースト和え もやしのナンプラーレモン和え 焼きしいたけとわけぎの和えもの モロヘイヤと長いもの和えもの ピーマンの塩昆布和え ビーツ、にんじん、オレンジの和えもの 他 《第3章》肉を和える 豚しゃぶのポン酢和え 肉みそとごぼうの和えもの ゆで鶏の青じそジェノベーゼ和え/ゆで鶏と蒸しキャベツのポン酢和え 牛肉とパクチーのレモン和え 鶏ささ身とザーサイの和えもの 鶏ひき肉と里いもの和えもの 他 《第4章》魚介を和える スモークサーモンのおから和え 干ものとカラフル野菜の和えもの ツナとにんじんの和えもの えびとアボカドのカレーマヨネーズ和え ほたてのクレソンソース和え 白いんげん豆のたらこ和え 他 《第5章》豆・乳製品・乾物を和える ひじき、油揚げ、小松菜の和えもの 厚揚げとゆで卵の和えもの 豆腐とザーサイの和えもの おからとカラフル野菜の和えもの くらげと鶏肉の和えもの いぶりがっことマスカルポーネの和えもの 他 《第6章》手作り調味料 ポン酢しょうゆ/白だししょうゆ マヨネーズ/煎り酒 しょうゆ麦麹/塩麹
  • 朝10分でできる スープ弁当
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと煮立ちさせて スープジャーに注ぐだけ! スープ作家が提案する 朝10分の「スープ弁当」 スープジャーで作る「スープ弁当」は、 いつものスープとはちょっと違います。 基本はさっと煮立たせて ジャーに注ぐだけだから、 忙しい朝でも大助かり! お昼まで待つ間に具材にじわじわ 火が通る保温調理ができるので、 準備はたった10分。 そしてスープジャーの高い保温力で、 あったかいまま食べられる うれしいお昼が待っています。 “スープ作家”として、7年間毎日 スープを作り続ける有賀薫さんが 提案するのは「食べるスープ」。 ジャーひとつでも お昼がしっかり満足できる、 具だくさん60品を紹介。 だしを使わずに、食材の旨みを 最大限引き出すレシピになっています。 心とお腹をやさしく満たす スープ弁当をはじめてみませんか? 【スープ弁当はこんな人にぴったり!!】 ●朝がバタバタ忙しい人 ●ランチ迷子になる人 ●鍋でコトコト煮込むの面倒な人 ●お弁当作りビギナーさん ●野菜不足の人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もくじ PART1秋冬のスープ弁当 【たまねぎ】 シンプルオニオンスープ たまねぎたっぷりビーフシチュー 肉じゃがスープ 【にんじん】 にんじんとサラダチキンのスープ にんじんとパセリのカレースープ にんじんと油揚げの和風スープ 【かぼちゃ】 かぼちゃと鶏肉の豆乳シチュー かぼちゃのピリ辛野菜カレー かぼちゃと鶏肉の押し麦リゾット など… PART2春夏のスープ弁当 【キャベツ】 キャベツとハムのサワースープ キャベツとさんま缶の中華スープ 【なす】 なすと豚ひき肉のしそスープ 麻婆なす風スープ なすと豚肉のエスニック風スープ 【きのこ】 なめコーンスープ えのきとコーンのかきたまスープ なめこと鶏ひき肉のほうじ茶リゾット など…
  • 家飲みおつまみレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飲みたい人のシメの1品、食べたい人のごはんのおかずにも!使用する食材も料理器具も、シンプルでお手頃なものばかり。1つのページを開けば、メイン食材を「揚げ・蒸す」、「焼く・炒める」、「和える・漬ける」、「煮る・茹でる」の4つのパターンで調理するレシピをひと目で見られます。主材料の素材別、目的別からも選べて便利! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 鶏肉●豚肉●牛肉●ひき肉●卵●まぐろ・かつお●青魚●タコ・エビ●もやし●ねぎ ●たまねぎ●キャベツ●青菜●きゅうり・ズッキーニ●なす●トマト●ピーマン●きのこ●根菜●いも ●豆腐●油揚げ●厚揚げ●キムチ●しらたき・こんにゃく ●酒器いろいろ ●お気に入りを見つけよう ●目的別インデックス
  • 石原洋子の梅干し 梅酒 梅料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅しごとははじめてという方はもちろん、 もっとおいしく作ってみたい、アレンジを楽しみたいという方にも、まず、おすすめしたい一冊です! 料理研究家きっての梅干し名人・石原洋子さんが、長年に渡り試行錯誤を重ね、時代に合わせて形を変えつつ、 作り続けてきた梅しごとの全てを収録した永久保存版。 ジッパーつき保存袋で500gや1kgの少量から気軽に作れる梅干し作りをはじめ、減塩梅干し、はちみつ入り梅干し、 小梅のカリカリ漬け。さらに梅酒、梅シロップ、ジャムやコンポート、梅肉エキスなど。 様々な梅しごとを丁寧なプロセス写真とともに詳しく解説しています。 さらに、梅干しを使った毎日のおかずレシピもたっぷり掲載。 味を決めてくれる万能調味料として、知らなかった梅干しの魅力や美味しさにも出会えます。 【目次】 梅仕事を始める前に 基本の材料と道具 梅しごとカレンダー ●第一章 梅干し 初めて梅干しを漬ける人のために 基本 白梅干し/基本 赤梅干し 容器で作る梅干し 減塩梅干し/はちみつ入り梅干し/砂糖入り梅干し/小梅のカリカリ漬け/赤じそふりかけ Q &A 梅干し作りで困ったときは ●第二章 梅酒 梅シロップ 梅の楽しみ 基本 梅酒 ブランデー梅酒/ジン梅酒/ラムバニラ梅酒/梅酒のグラニテ 基本 梅シロップ ジンジャー梅シロップ/ハーブ梅シロップ/はちみつ梅シロップ ピンク小梅シロップ/赤じそシロップ/黄熟梅ジャム/青梅のコンポート /青梅の砂糖漬け/梅肉エキス/青梅じょうゆ/黄熟梅みそ Q&A梅酒 ・ 梅シロップ 作りで 困ったときは ●第三章 毎日おいしい梅料理 梅煮豚/豚肉とキャベツの梅みそ炒め/豚肉と白菜の梅煮 /鶏のから揚げ/梅風味/チキンフライ 梅タルタルソース /梅春巻き/鶏肉の梅照焼き/牛肉とたけのこの梅しぐれ煮 /梅つくね/梅みそのそぼろ/さばの梅みそ煮/いわしのクイック梅煮 /いかとセロリの梅炒め など 副菜 梅ポテトサラダ/しらたきとえのきだけの梅炒め など ごはんもの 梅ちらしずし/レタスの梅チャーハン など パスタと麺 アスパラガスの梅クリームパスタ/梅きつねうどん など 汁もの 梅サンラータン/梅風味のガスパチョ など たれ、ドレッシング 梅びしお / 梅だれ / 梅バター など
  • 忙しい人ほど楽になる!圧力鍋の生涯作り続けたいレシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40年以上、圧力鍋を使い続けてきた 人気料理研究家・石原洋子さんの生涯作り続けたい決定版レシピ集。 忙しい時は敬遠しがちな煮ものや煮込み料理も、 圧力鍋ならあっという間に作れてしまいます。 しかも、かたまり肉はほろほろ、魚は骨まで食べられるほど柔らかに。 ごぼうや大きく切った大根だってお手のものです。 圧力鍋さえあれば、毎日のごはん作りがグッと楽に おいしさもバリエーションも段違いで広がります! ●時間がないときに嬉しい〝加圧5分以内 スピードおかず〟 圧力鍋は特別な料理用のお鍋ではありません。 加圧時間たったの5分以内で、味が染み込んだおかずが完成します! ●まとめて作っておくだけで〝平日楽する作りおき〟 大根1本、キャベツ1個、大豆1袋、かたまり肉も、 圧力鍋なら、一気に調理が可能。 ●繰り返し作ってきた〝わが家の定番絶品おかず〟 家族のために何度も繰り返し作ってきた定番人気メニュー。 旨味が引き出された牛肉や豚肉、骨まで柔らかくなるいわしやさば。 いずれも圧力鍋だからこそおいしいレシピ。 さらに、毎年作り続けている手作りみそやとっておきのスイーツまで、 たっぷり100レシピ。 【もくじ】 圧力鍋のメリット/圧力鍋の使い方/おいしく作る〝コツ〟 1章 加圧5分以内スピードおかず 筑前煮/鶏肉とにんじんのレモン煮/鶏肉のトマト煮/豚バラ大根 ポークカレー/豚肉と丸ごとなすのみそ煮/ポークチャップ煮 豚スペアリブのマーマレード煮/ミネストローネ/肉じゃが ピーマンの肉詰め/ぶり大根/いかと里いもの煮もの 2章 平日楽する作りおき 蒸しじゃがいも/アレンジ1 じゃがバター/アレンジ2 ポテトサラダ ゆで大根/アレンジ ゆで大根の田楽みそ 蒸し鶏/アレンジ よだれ鶏/フライドチキン ゆで豚/アレンジ ポッサム 牛肉の佃煮/アレンジ 牛丼 ミートソース/アレンジ ミートソーススパゲッティ /アレンジ2 なすのミートソース炒め 3章 わが家の定番 絶品おかず ビーフシチュー/豚の角煮/骨つきさばのみそ煮 ロールキャベツ/バターチキンカレー/ボルシチ いわしの梅煮/牛すじ肉と大根の煮もの/肉だんごと白菜のスープ煮 鶏肉のサムゲタン風/煮豚/昆布巻き/黒豆/金時豆の甘煮 4章 もっちり、ふっくらごはんもの 玄米ごはん/白米ごはん/雑穀ごはん/赤飯/五目炊き込みごはん カレーピラフ/きのこのリゾット とっておきのスイーツ 粒あん/りんごジャム/パイナップルのコンポート メーカー別 加圧時間早見表
  • 一汁二菜の時短献立150RECIPE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理作りでいちばん時間がかかるのが、毎日の献立を考えること。 「簡単にできて、家族が喜ぶ」「少ない材料で見栄えがする」などの リクエストを盛りこみながら帰って15分で作れる献立を集めました。 野菜たっぷりの一汁二菜献立を1か月分紹介。 15分で3品、料理の手順もプロセス写真つきなので、 読みこまなくてもパパッと作れます。 忙しい日に助かること間違いなしです! 撮影:澤木央子、野口健志、John Kasawa/Shutterstock、鈴木泰介、砂原文 主婦と生活社刊 【目次】 Part.1|お肉×野菜の時短献立 豚肉のキャベツロール巻き献立 鶏肉の蒸しソテー献立 キャベツのミートソースがけ献立 ごまつくねの照り焼き献立 レンジの簡単チャプチェ献立 ひき肉とキャベツのチーズ蒸し献立 鶏の香味焼き献立 豚しゃぶと豆苗の煮もの献立 Column vol.1|作りおきサラダキャベツ編 Part.2|お魚×野菜の時短献立 かじきとキャベツの洋風献立 かつおの南蛮漬け献立 えびとアスパラの中華風献立 グリル鮭フライ献立 かじきと新じゃが煮献立 鮭と白菜の塩バター煮献立 かじきのソテー献立 レタスとえびの卵とじ献立 Column vol.2|作りおきサラダにんじん編 Part.3|太らない時短献立 たらとブロッコリーのカレー炒め献立 ヘルシーしらたきチャーハン献立 にんじんとごぼうの豚肉巻き献立 鶏肉のヘルシーから揚げ献立 もやしつくねのみそトマトソース献立 鮭のレモン白ワイン蒸し献立 鶏肉とキャベツの香味あえ献立 えびと水菜の梅ポン酢パスタ献立 Column vol.3|作りおきサラダきのこ編 Part.4|魚焼きグリル&電子レンジの時短献立 バーベキューチキン献立 重ねカツのグリルフライ献立 グリルハンバーグ中華ねぎソース献立 ししゃもとパプリカの和風マリネ献立 Column vol.4|作りおきサラダブロッコリー Part.5|パスタが主役の時短献立 たらこと豆腐の塩昆布パスタ献立 アボカドとサーモンの冷製パスタ献立 パンプキンのとろとろカルボナーラ献立 ツナのクリームチーズパスタ献立 Column vol.5|特急おかず和・洋・中 ~洋風の献立に合う副菜 ~和風の献立に合う副菜 ~中華の献立に合う副菜 混ぜるだけ! の一行レシピ20 他
  • いつもの食材でゆるラク漢方レシピ213
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “食材のチカラでカラダが変わる!” 漢方と聞くと「なんだかむずかしそう…」と思うかもしれません。 けれど、じつは私たちの日々の生活のなかに漢方の考えや知恵は多く存在しています。 たとえば、すいかには熱を冷ましたり潤いを補ったりする作用があります。暑くて汗をよくかく夏にすいかを欲するのは、最適な食材だからです。 こうして考えると、少しむずかしそうな“漢方”を身近に感じませんか? この本で紹介するレシピには、特別な食材や調理法は一切ありません! キャベツや大根、玉ねぎ、鶏肉、鮭など、スーパーで手に入る身近な68食材でかんたんに作れるものばかり。日々のごはんだからこそカラダにいいものをと思う方、夕飯のメニューに悩む方、どんな人にとっても役立つ1冊です。 巻末の【症状別さくいん】では、「冷え」「疲れ」など具体的な不調から、その症状に適した食材やレシピを探せるので便利です。
  • 大根あったら、これつくろ! ~うちの定番食材レシピvol.1
    続巻入荷
    2.0
    選びやすくて、つくりやすい! 大根レシピ集 いつも買う大根のメニューをもっと知りたい!定番食材から献立を決めれば、買い足し不要で、余らせることもなく、おトクにラクに料理が完成♪ 大きな文字と簡潔レシピでつくりやすさ◎。定番から変化球まで、飽きさせない豊富な大根レシピをご堪能あれ! instagramで人気の漫画家・tomekkoさんの「レポまんが『これつくろ!』でごはんつくってみた」付き。 ------------------------------ CONTENTS 今日はこれにしよ! 名コンビ! 大根×鶏もも肉の絶品おかず 大根と鶏もも肉のべっこう煮/大根と鶏もも肉のカレー炒め/大根と鶏もも肉のガーリックソテー ほか 今あるもので作れちゃう! かけ合わせ食材別 大根のメインおかず 【×豚肉で!】 豚肉巻き大根の和風カレーソテー/大根と豚バラの甘みそ炒め ほか 【×鶏肉(むね肉・手羽先・手羽元)で!】 大根と鶏むねのみそグラタン/大根と鶏むねの照りマヨ煮 ほか 【×牛肉で!】 大根の牛肉巻き ソース照り焼き/大根と牛肉のピリ辛煮 ほか 【×ひき肉で!】 大根と鶏ひき肉のはさみカツ/大根たっぷりチーズつくね ほか 【×魚介・魚介加工品で!】 大根とぶりの甘辛煮/大根とえびのかき揚げ ほか 大根の即! 味しみ炒め 薄切り大根の回鍋肉風/ひらひら大根のチャンプルー ほか 大根が主役の鍋 大根とやわらか鶏だんごのおろし鍋/大根と牛肉のキムチ鍋 ほか 大根のサブおかず ・大根のさっぱり箸休め ・大根のあったかおかず ・大根の漬けもの・マリネ ・皮と葉で、もう1品 ・大根の汁もの・スープ 【Column】 ・大根の新定番「 フライド大根」 ・冷凍大根おろしのススメ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 美しい人は食べる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美人は食から作られる! 多忙を極める人気ヘアメイクが、女優・タレントにも評判のおいしい時短レシピを初公開。 実は「料理上手」としても知られる中野明海。 CMや雑誌などの撮影後、「疲れたから、お家でごはんが食べたいな」という彼女たちや、お腹をすかせて待っている家族のために、 パッと10分で3~4品作っておいしく食べさせる、ということもしばしばの生活です。 どうしたら無理せず、手早く、おいしい料理が出せるのか――。 綾瀬はるかも熱望したレシピ集が一冊に! ■目次■ 【PART1】ワンプレートごはん お好み焼きソースのオムライス クイックバターチキンカレー 梅じそチャーハン トロふわ親子丼 ほったらかし牛丼 オイルサーディン丼 まぐろアボカドキムチユッケ風丼 ひき肉カレーチャーハン風 さっぱり冷奴丼 チキンラーメンで作る香港ヌードル風と卵スープ 〈便利な常備野菜でスピード副菜〉 ★キャベツ★キャベツバターおかか炒め/コールスロー/塩昆布キャベツ ★じゃがいも★じゃがいものナムル/じゃがいものペペロンチーノ風/和風じゃがいもコロコロ炒め/洋風じゃがいもコロコロ炒め ★きゅうり★きゅうりのにんにくエビ和え/たたききゅうり 【PART2】すぐうまおかず しっとり仕上がるよだれ鶏 炒めない簡単肉じゃが お手軽クリームシチュー 鶏肉とれんこんの照り焼き クイックソースのエビグラタン ブリとあとづけ照り焼き風 ★豚バラはえらい!★角煮風 豚の照り焼き/蒸し器いらずの豚バラもやし蒸し/豚バラと九条ねぎのさっと炒め ★きんぴら2種★ごぼうとにんじん/セロリ 【PART3】おもてなしメニュー マッシュルームホワイトソースのステーキ 鶏ひき肉のしそ包みレンジ蒸し クレソンとパクチーのシンプルサラダ 絶品しじみだしのキャベツと豚しゃぶ鍋 はんぺんのふわふわお好み焼き風 ★おもてなし春巻き3種★エビと長芋のとろ~り春巻き/スナップえんどう巻くだけ春巻き/梅じそささみ春巻き ★キムパ風巻き物2種★アボカドツナ巻き/牛肉たくわん巻き ・だれでもラクしておいしく ・メイクやおしゃれが好きなら料理はできる! ・アシスタントの花嫁修行? ・自己流でも、手早くおいしく! ・その日の献立は体に聞く
  • NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ササッとつくれて、ちゃんとおいしい! ひとり分おかず160
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり分の手軽さで、ひとり分がおいしくつくれる!お弁当にも◎ ひとり分のおかずは、材料が少なく短時間でつくれる一方、2人分や4人分の要領でつくるとうく味が決まらなかったり、つい同じ味つけばかりになってしまうのが難点。 そこで、鶏むね肉や豚肉、さば缶や卵、野菜など全34種類のヘルシーで使いやすい食材ごとに4~6種類の選べるおかずをたっぷり紹介。 今日つくって余った材料で、明日はまったく違うおかずが楽しめます! 冷蔵庫にあると安心な野菜の常備菜レシピも収載、毎日栄養バランスよくおいしいごはんを元気に食べたい人に届けたい本書は、お弁当にもピッタリです。 【主な内容】 ■鶏むね肉 黒酢照り焼きチキン/鶏肉とさやいんげんののり巻き天/鶏肉と絹さやとセロリーのザーサイ炒め/鶏むね肉と小松菜の塩昆布炒め/鶏むね肉の塩から揚げ/鶏むね肉のしょうが焼き ■さば缶 さばみそ豆腐/さば缶のレンジトマト煮/さば缶の南蛮漬け風/さば缶カレーにんじんしりしり/さば缶となす、ピーマンのごまみそ炒め/さば缶とじゃがいものドフィノア ■なす レンジなすの濃厚ごまだれがけ/なすのエスニックマリネ/なすの照り焼き/なすの田舎煮/【常備菜】なすみそ ■キャベツ レンチンキャベツの梅じょうゆあえ/はちみつレモンコールスロー/キャベツの塩昆布煮/チーズ入りロールキャベツ/【常備菜】キャベツのレモンマリネ ほか
  • おかずだね
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おかずだね」とは文字どおり「おかずのたね」。作っておけば、いつでもパパッとボリューム満点のおかずが作れます。 和食、イタリアン、フレンチ、中華はもちろん、エスニックやメキシカンまで、ひとつのたねが、10の料理に大変身! 毎日の料理が楽しくなります。 撮影:澤木央子 イラスト:スズキトモコ 主婦と生活社刊 【目次】 【おかずだね1】肉だんご 肉だんごのマスタード煮 てり焼きつくね サブジ(インド風野菜の蒸し煮) ミートボールのロコモコ 肉だんごのアマトリチャーナ 甘酢肉だんご 肉だんごのさっぱりマヨあえ 肉だんごのトマトチーズ焼き 肉だんごと白菜の煮もの ベトナム風野菜巻き 【おかずだね2】鶏もも肉の香りづけ 白菜としょうがのくたくた煮 シンガポールチキンライス チキンとオリーブのトマト煮 塩竜田揚げ 黒酢てり焼きチキン スパイシーチキンソテー 鶏肉とれんこんのスープ 鶏肉の酢ごぼう煮 鶏肉のマーマレードケチャップ焼き 鶏肉のセロリ蒸し 【おかずだね3】薄切り塩豚 塩豚のピカタ 野菜の塩豚肉巻き グリル焼き 塩豚のゆずこしょう煮 塩豚のぶっかけうどん 塩豚しゃぶ、オクラ、長いものサラダ 塩豚ゴーヤーチャンプルー 塩豚と長ねぎのナムル 塩豚天 塩豚のソテー サルサソースがけ キャベツと塩豚のフライパン蒸し 黒酢だれがけ 【おかずだね4】ゆで豚 ゆで豚と白いんげん豆の蒸し煮 ジューシー(沖縄風炊き込みご飯) ゆで豚とあさりのポルトガル風 ゆで豚の梅肉風味 豚キムチ炒め しゃぶしゃぶときゅうりの山椒風味 チャーシュー ルーローハン風 フレッシュホイコーロー ポークサンド 【おかずだね5】牛肉のオイスター炒め 牛肉とクレソンのサラダ パッタイ 牛肉のさっぱり梅オイスターあえ チンジャオロースー風炒め とろとろ春巻き プルコギ 肉のせ冷ややっこ ガパオ風炒め キムパ タコス 【おかずだね6】きのこのアンチョビ炒め 鶏肉とアンチョビのきのこ炒め グラタンドフィノア ポークソテー きのこアンチョビソースがけ しょうゆバターのピラフ風炊き込みご飯 トマトソーススパゲッティ きのこと三つ葉のサラダ きのこのバーニャカウダ きのこアンチョビポテト きのこのスクランブルエッグ タルティーヌ 【おかずだね7】さけのみそ漬け さけの西京焼き さけときのこの炊き込みごはん さけのフライパンちゃんちゃん焼き さけの粕汁 サーモンごまフライ さけのピリ辛みそ煮 さけの和風ポテトサラダ さけの中華風炒め ごまみそあえ さけのふりかけ 【おかずだね8】えびのマリネ レモンバターしょうゆのガーリックシュリンプ タイ風春雨サラダ えびとアボカドの卵炒め 香草焼き えびのタイ風カレー えびのソテー バルサミコソースがけ ゆでえびとコーンの豆サラダ えびのねぎだれがけ ガンボスープ えびの中華蒸し 【おかずだね9】にんじんのマリネ 白身魚の蒸しもの ソーセージと粒マスタードの炒めもの エスカベッシュ にんじんとピーマンのサンドイッチ にんじんとピーマンの混ぜずし 鶏胸肉の甘酢炒め カレーコンソメスープ にんじんとピーマンのカッテージチーズあえ じゃことわかめの酢のもの 白身魚のカルパッチョ 【おかずだね10】水きり豆腐 豆腐ソースのグラタン いちじくの白あえ 蒸し豆腐 豆腐のチヂミ ごま豆腐 凍り豆腐のそぼろあん タイ風えびパン 凍り豆腐のナゲット 洋風炒り豆腐 台湾風豆腐鍋
  • おくすり味噌汁114
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 冷え、疲れ、貧血、肩こり、生理痛、むくみ、便秘、胃もたれ、食欲不振、乾燥肌、 免疫力低下、夏バテ、イライラ、不眠、二日酔い…など、 その日の体調に合わせて食べたい具だくさん味噌汁114品をご紹介。 5分~で完成する時短レシピも多数。 いつも家にある食材で作れる手軽なものばかりなので、毎日の食卓に気軽に取り入れられます。 さらに、具材を味噌と一緒にラップで包み、冷凍&持ち運びできる味噌玉も掲載。 1日1杯の味噌汁習慣をぜひはじめてみてください。 【CONTENTS】 ■1章 体を温める 長ねぎ/にんじんみぞれ/玉ねぎチーズ/じゃがいもとパセリ/にんにくと卵/鶏肉と香菜 ■2章 エネルギーを補う 目玉焼き/焼きキャベツ/牛肉とわけぎ/さつまいも/つぶしブロッコリー/アボカドとパプリカ ■3章 巡りをよくする にら/しめじとえのきだけ/さば缶と長ねぎ/シーフードミックス/おろしれんこん/たらと絹さや ■4章 デトックス わかめとしょうが/もずくと絹豆腐/ひきわり納豆と大葉/コーンクリーム/とうもろこしときゅうり ■5章 消化を助ける かぶ/しゃぶしゃぶ餅/さといも/味噌おじや/とろみじゃがいも/白菜と春雨/鶏団子 ■6章 体をうるおす トマトとしょうが/豆乳しゃぶしゃぶ/焼き梅干しとめかぶ/長いもとおくら/ミニトマト/豚汁 ■7章 熱を冷ます 豆もやし/たけのこ/なすとトマト/そばとのり/緑茶大根/レタスとわかめ/ひじきとにんじん ■8章 心に効く あさりバター/白菜/しじみと三つ葉/そうめん/ほうれん草とヨーグルト/ひっつみとにら ■お役立ちコラム 味噌玉 ねぎ+みょうが+大葉/鮭フレーク+水菜/とろろこぶ+梅肉/クレソン+天かす …など その他、味噌汁をもっと手軽に楽しむためのコラムも多数掲載! 「だしのこと」…“入れておくだけ” “余り野菜で” など、簡単すぎるだし3種の作り方。 「味噌のこと」…代表的な5種類の味噌の特徴と、おすすめの使い方。 「おくすり食材紹介」…食材そのものの効能を紹介。 「冷凍の小ワザ集」…味噌汁作りがさらにお手軽になる、薬味や野菜、魚介類の冷凍方法。 「味噌汁の話」…味噌汁を美味しく作るちょっとしたコツや味噌の保存方法、歴史など。
  • おそうざいサラダの本(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よく余る「にんじん、玉ねぎ、キャベツ、トマト、じゃがいも」。いつも摂りたい「鶏肉、豚肉、牛肉、魚&魚介」。これらの食材ととことん向き合いました。ひとつの野菜しかなくても作れるサラダ、作り置きしておけば、アレンジして簡単に一食になるサラダ、主役クラスのボリュームサラダ。無理なくサラダが作れるようになるコツが満載で、サラダに対する考え方が変わる一冊です。
  • おつまみ便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理研究家によるぱぱっと作れるおつまみのレシピ300が勢揃い! 一家に1冊のハンディな永久保存版。 冷蔵庫の中を覗いて、めぼしい食材がいくつかあれば、今すぐ簡単におつまみが作れます。 晩酌のお供にはもちろんのこと、お酒を飲みながらの軽めの夜ごはんにもなるレシピをメインの食材50音順にご紹介! 最後にちょこっと食べたいシメのご飯&麺、ほっとする汁もの、つまみにもなるスイーツも! 目次 ●おつまみ 〈あさり〉あさりとセロリの蒸し煮/あさり蒸し豆腐 〈アスパラガス〉アスパラガスのナムル/アスパラガスのゆかりマヨあえ 〈厚揚げ〉厚揚げののりチーズグラタン/厚揚げのねぎみそ焼き 〈油揚げ〉油揚げのおろしのせ/油揚げの青じそチーズはさみ焼き 〈アボカド〉アボカドとかまぼこ、きゅうりのピンチョス/アボカドとのりのあえもの 〈アンチョビ〉バーニャカウダ/じゃがいものアンチョビソテー 〈いか〉いかとクレソンのエスニックあえサラダ/ピリッといか納豆 〈いんげん〉いんげんの黒ごまあえ/いんげんとちくわのオイスターソース炒め 〈枝豆〉ロースト枝豆パルメザンガーリック味/カリカリ枝豆チーズ 〈えび〉ゆでえびのケッパーマリネ/えびときのこのアヒージョ 〈オクラ〉オクラのなめたけあえ/オクラのシーザーサラダ風 〈かぶ〉かぶレモン/かぶの粒マスタード炒め 〈かぼちゃ〉コロコロかぼちゃの甘煮/かぼちゃのバター七味焼き 〈かまぼこ〉かまぼことねぎみそ/かまぼこのカレーじょうゆ炒め 〈辛子明太子〉手羽先明太/明太豆腐ディップ 〈カリフラワー〉カリフラワーのペペロンチーノ/カリフラワーとツナのレンジ蒸し 〈絹さや〉絹さやのコーンバター煮/絹さやとしらすのラー油あえ 〈きのこ〉きのことこんにゃくのオイスターソース炒め 〈キムチ〉キムチラスクカナッペ/ピリ辛ポテトサラダ 〈キャベツ〉クミンキャベツ/キャベツとツナのカレーサラダ ほか ●シメのご飯と麺 〈ご飯〉ベビースター焼きめし/スパムおにぎりじゃこチーズミニ焼きおにぎり 〈麺〉ツナと卵のぶっかけうどん/鶏肉のゆずこしょうパスタ ほか ●汁もの ピリ辛わかめスープ/卵スープ/はんぺんのすまし汁/三平汁/ツナの冷や汁 ●スイーツ 柿ピーとじゃことチョコ/黒こしょうバニラ/ショコラ金時
  • おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
    -
    油少なめ、野菜たっぷりおかずが手軽に完成! 小さめのフライパンは軽くて扱いがラクなうえ、材料を入れすぎないから自然と【おとな世代の適量】おかずを作れるのが魅力。材料を重ねて火にかけるだけの「蒸し炒め」や「油大さじ3の揚げ焼き」など、ラクに作れて体にやさしいレシピをご紹介します! ------------------------------ <目次> 【1章:材料を重ねて火にかけるだけ! 蒸し炒め、重ね煮もの】 【炒め油不要で、ヘルシー! 蒸し炒め】 鶏肉とじゃがいものカレー炒め/鮭ときのこのレモンバター炒め/豚肉と小松菜のみそ炒め/鶏胸肉とねぎの塩中華炒め/えびともやしのエスニック炒め/ひき肉とにんじんの塩昆布炒め 【短時間でも、味しみしみ! 重ね煮もの】 あさりとかぶのミルク煮/牛肉と長いもの和風トマト煮/ぶりと豆苗のみぞれ煮/豚肉と豆腐の酸辣煮/鶏スペアリブとキャベツの韓国風煮 【2章:後片づけもラクラク! 油大さじ3で揚げ焼きおかず】 大きく揚げる鶏のから揚げ(サラダ油淋鶏・台湾風から揚げ)/バジルチーズチキンカツ/ししゃものフライ/ささ身と豆苗のチーズ春巻き/あじとなすの南蛮漬け 【3章:「蒸しゆで」で簡単&栄養キープ! 野菜ひとつで小さなおかず】 【小松菜】 小松菜のおひたし/小松菜としらすのレモン風味/小松菜のバターポン酢がけ 【ブロッコリー】 ブロッコリーのチーズがけ/タルタルブロッコリー/ブロッコリーのチーズディップ 【にんじん】 にんじんのごまナムル/にんじんのたらこバターあえ/にんじんのエスニックサラダ 【キャベツ】 キャベツのピリ辛ごまだれ/キャベツのしょうがドレッシング 【もやし】 もやしのキムチのせ/もやしとわかめの辛子あえ 【ピーマン】 ピーマンとツナの塩昆布あえ/ピーマンのごまあえ 【きのこ】 きのこのレモンマリネ/きのこのみぞれあえ [Special menu] こんなメニューも作れます! 大きな豆腐つくね(ねぎ塩レモンだれ・甘みそだれ)/大きなシュウマイ(えびシュウマイ・キムチコーンシュウマイ)/小さめフライパンひとつでグラタン&ドリア(鶏肉と小えびのクリームグラタン・合いびき肉とブロッコリーのカレークリームグラタン・きのことベーコンの和風クリームドリア・シーフードのパエリア風ドリア) 【2人分の適量がパパッとできる! おつまみも、小さめフライパンで。】 なすとアスパラのチーズ焼き/たこのガーリック炒め/キャベツとソーセージの甘酢炒め/ポテトとハムのオープンオムレツ/イタリアンお焼き/豚肉のお好み焼き ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
    -
    低糖質でもボリュームたっぷりのレシピ集 糖質60g未満の1カ月分献立や血糖値の急上昇を防ぐアイディアおかずをたっぷりご紹介。どれも低糖質でもボリュームたっぷり。身近な材料で作れるので、毎日無理なく続けられます。血糖値改善に役立つ食事のコツや、運動・生活習慣の解説も役立ちます。 ------------------------------ 【1章 血糖値の基礎知識】 ・血糖値とは、何? 高いとなぜいけないの? ・血糖値はどれくらいが適正? ・高血糖を放っておくと、どうなるの? ・血糖値を下げるには、どうすればいいの? 病院での治療法は? 【2章 血糖値を下げる食事のコツ】 ・主食の量を1~2割減らす ・糖質の少ない食材を活用する ・血糖値の急上昇を防ぐ食材を積極的にとる ・調理の工夫で血糖値の急上昇を抑える ・食べ方の工夫で血糖値を上げにくくする ・糖質の多い食材・少ない食材 ・おなじみ食材の糖質量リスト 【3章 血糖値を下げる 糖質60g未満の1カ月献立】 ・牛肉とピーマンのオイスターソース炒め献立 ・めかじきのタンドリー風献立 ・ヘルシーとんカツ献立 ・ささ身のピザ風献立 ・いわしのソテー まいたけ添え献立 ・牛肉とカリフラワーのゆずこしょう炒め献立 ・ぶりの塩焼き 薬味だれ献立 ・なすのドライカレー献立 ・ししゃものガーリックソテー献立 ・豚肉とみょうがのポン酢炒め献立 ・油揚げの肉詰め焼き献立 ・さばとなすのトマトじょうゆ煮献立 ・豚肉と大根のはりはり鍋献立 ・かつおの韓国風ソテー献立 ・鶏肉とキャベツのピリ辛みそ炒め献立 ・鮭のねぎ塩麹焼き献立 ・豚肉の照り焼き献立 ・豆腐とごぼうの炊き込みご飯献立 ・韓国風 鶏の水炊き献立 ・さわらとねぎのレンジ蒸し献立 ・豚肉ときのこのチーズクリーム煮献立 ・麩チャンプルー献立 ・えびのトマトスープカレー献立 ・鶏手羽元と白菜の塩煮献立 ・厚揚げとブロッコリーの卵炒め献立 ・ぶりのポトフー風献立 ・白菜シュウマイ献立 ・牛肉の薬味おろしあえ献立 ・豆腐と牛肉のしょうが炒め献立 ・鶏ひき肉とブロッコリーのスパゲティ献立 ...etc ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • おなかいっぱい!食べてやせる 無限サラダダイエット
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おなかいっぱい食べて、運動なしでもやせられる。1日1皿、野菜2品+たんぱく質1品でつくる「無限サラダ」を食べるだけ! 無限サラダは、無限に食べてもいい、無限のバリエーションがある、無限にいいことがあるサラダ。家庭によくある、お手頃で栄養たっぷりの最強野菜2品に、たんぱく質1品を組み合わせるだけ。 最強野菜は、ブロッコリー、トマト、にんじん、パプリカ、かぼちゃ、キャベツ、葉野菜(ベビーリーフ、サラダほうれん草、小松菜、水菜、サニーレタス、サラダ菜など)の7品。 たんぱく質は、鶏肉、卵、サバ缶や豆腐など何でもOK。それに油と酢を1:1で合わせたドレッシングをかけて、朝食に一皿食べるだけ! おなかいっぱい食べていいので辛くないし、作るのも簡単。食品の組み合わせ自由だから飽きることもありません。 やせるだけでなく、免疫力アップ、腸内環境の改善、アンチエイジング、疲労回復、便秘解消など、いいことも無限! おなじみの材料で簡単にできる無限サラダダイエット。やせたい人、体調を整えたい人必見です。 藤井 香江(フジイカエ):40代から美しくやせる、簡単ダイエットの専門家。半年間で20kgのダイエットに成功し20年以上キープ。ジュースやサラダ、スープによる独自の食事法を開発し、二度と太らない体質と健康を維持。食べても飲んでもやせる、リバウンドなしの簡単メソッドが男女・年齢問わず好評。「毎日の暮らしをラクにする」をテーマに雑誌やWEB連載、テレビ、ラジオなど、多方面で活躍中。 著書は『「朝ジュース」ダイエット』『朝ジュース×夜スープダイエット』(ともに講談社)、『フルーツ&野菜のフレッシュジュース』(主婦の友社)など、累計37万部を超える。

    試し読み

    フォロー
  • オレンジページplus 1-2月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
    -
    今、必要なレシピだけ! 「白菜鍋&大根鍋」特集! 字が大きくて便利!キッチンで使うための本。 ふだんの食事作りにリアルに使える、素材で選べる「2品晩ごはん」から、大根白菜たっぷりの鍋、Twitterで話題の「JA全農広報部」が推す旬の野菜の食べ方まで。1-2月のごはん作りに必要な情報が凝縮された一冊です。 ------------------------------ 目次 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。 「2品晩ごはん」のここがいい! 「2品晩ご飯」の特徴と使い方 1・2月の2品晩ごはん 【鶏肉+野菜が主役】 鶏肉のマスタードソテー+簡単シーザーサラダ/鶏肉と大根の甘みそ炒め+塩もみ白菜のゆず風味/鶏とれんこんのおかずスープ+ミニトマトのしょうがあえ/鶏手羽とキャベツの塩鍋+大根とキムチのあえもの ほか 【豚肉+野菜が主役】 肉巻き大根の甘辛煮+ブロッコリーのごまあえ/豚肉と水菜の煮もの+れんこんの明太子炒め/豚肉の青菜炒め+さつまいもとハムのサラダ ほか 【牛肉+野菜が主役】 牛肉とねぎの黒酢炒め+小松菜としめじのスープ/牛こま入りボリュームきんぴら+ブロッコリーののりあえ/牛肉と春菊のオイスターしょうゆ煮+もやしとしめじのナムル 【ひき肉+野菜・その他が主役】 小松菜ハンバーグ+ごぼうのゆずこしょうマヨあえ/肉だんごと白菜の煮もの+にんじんの卵炒め/ミートボールと大根のクリーム煮+セロリとトマトのホットサラダ ほか 【魚介+野菜・その他が主役】 たらと野菜のフライパン蒸し+切り干しと紫玉ねぎのマリネ/ぶりのカレー風味ソテー+白菜とにんじんのみそ汁/いかと焼き豆腐の煮もの+香味野菜のサラダ ほか 【豆腐+野菜・肉が主役】 豆腐グラタン+焼きピーマンとミニトマトのマリネ/豆腐のチリソース煮+春菊とちくわのサラダ ほか 【特集】白菜鍋&大根鍋 ひらひら大根と豚バラのねぎ塩鍋/白菜の担担豆乳鍋/大根と鮭のみそバター鍋 ほか JA全農広報部もイチオシ! 野菜の「おいしい」食べ方ガイド ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 片手鍋ひとつで作る炒め煮、マリネ、スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私はほとんどの料理を片手鍋とフライパンで作ります。 使い勝手のよい片手鍋は登場回数も多く、たとえば先に炒めてうまみを引き出し、 煮汁でやわらかにまとめる「炒め煮」のような料理は、片手鍋の真骨頂です。 素材本来の味を十分に引き出せば調味は最小限で済むから、私はだし汁ですらできるだけ使いません。 だしをとるという作業は家庭にとって小さくない負担であるからです。 正しさを伝えたいわけではなく、臨機応変に暮らしの中へ料理を組み込む楽しさを、知ってほしいのです。 〈著者〉角田真秀 【内容】 ★炒め煮★ ■塩煮込み■ 塩ポトフ/鶏肉と白菜の塩煮込み/豚ひき肉、豆腐、えのきだけの塩煮込み ■マスタードミルク煮■ 鶏肉とカリフラワー/豚肉とキャベツ/鶏手羽元と白菜 ■即席かえし煮■ 鶏そぼろご飯/鶏肉と長ねぎの卵とじ/鶏じゃが/豚肉と小松菜のかえし煮 ■乾物■ 高野豆腐のなすの煮もの/車麩と鶏肉の煮もの/ひじき、ベーコン、じゃがいもの炒め煮 ■昆布だし煮■ たらと大根の昆布だし煮/鶏肉、里いも、かぶの昆布だし煮 ■クリーム煮■ 帆立と青梗菜の中華クリーム煮/肉だんごとしめじのチーズクリーム煮 ■みそ煮■ マーボーなす/豆腐のみそキーマカレー ■トマト煮■ 牛肉とまいたけのトマト煮/こんにゃくと夏野菜のラタトゥイユ ・おうちカレーいろいろ ★マリネ/和えもの★ ■オリーブオイル■ えびとなすのマリネ/きのこのマリネ/れんこんのマリネ ■ポン酢しょうゆ■ ゆで豚のポン酢和え/あじのポン酢マリネ/ぶりのポン酢和え ■塩■ 切り干し大根と桜えびの塩和え/白菜とにんじんの塩和え/ ■しょうゆ■ 豆腐ときゅうりのしょうがじょうゆ和え/鶏肉とアボカドのしょうゆ和え ■ごま油■ 香味野菜のだし風和えもの/鶏肉とザーサイのごま油和え ■ナンプラー■ ハムと春雨のナンプラーマリネ/いり卵とさやいんげんのナンプラー和え ■黒酢■ ゆで豚とにらの黒酢和え ・くだものの白和え ★汁もの/スープ★ ■みそ汁■ 簡単豚汁/大根と焼きいものみそ汁/わかめとじゃがいものみそ汁 ■すまし汁■ セロリ、大根、にんじんのすまし汁/かき玉汁 ■塩汁■ しじみと大根の塩汁/鶏つくねと春雨の塩スープ ■みぞれ汁■ なめこのかぶみぞれ汁/えびの大根みぞれ汁 ■スープ■ ミネストローネ風/鶏手羽先と押し麦のスープ ■お粥■ チーズとのりのお粥
  • 家庭料理のきほん200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「基本の家庭料理」をすべて網羅した、永久保存版のレシピ本!■ 肉じゃが、しょうが焼き、ハンバーグ、から揚げ、グラタン、ギョウザ、えびチリ…。 そんな家庭料理が初めてでも確実においしく作れるようになる、 人気料理家・藤井恵さんに教わる和食/洋食/中華料理の大充実レシピ集です。 基本の料理は、オールプロセス写真つきで、とびきりわかりやすく! ポイントをぐっと押さえた簡潔レシピだから、料理が初めての人はもちろん、 「もう一度きちんと作り方をおさらいしたい」という方にもおすすめです。 メインのおかずに合わせておいしい副菜も、圧倒的なボリュームでご紹介。 これ1冊あれば、まいにちのごはん作りがぐっと楽しく、おいしく生まれ変わります!! ■もくじ■ 【1】和食のおかず ◯和食の人気おかず  豚肉のしょうが焼き/和風ハンバーグ なめこおろしソース/ぶりの照り焼き/さばの南蛮漬け/肉団子の甘酢あん ◯和食の煮もの  手羽元と卵のさっぱり煮/ぶり大根/肉じゃが/かぼちゃの甘煮/かれいの煮つけ/さばのみそ煮 ◯和食のごはんもの  親子丼/まぐろのヅケ丼/ガーリックポーク丼/鮭の炊きこみごはん/鶏ひき肉とごぼうの炊きこみごはん ◯和食のごちそう  海鮮ちらしずし/おいなりさん/和風ローストビーフ 【2】洋食のおかず ◯洋食の人気おかず  ハンバーグ/鮭のムニエル/コロッケ/オムライス/ロールキャベツ/えびグラタン ◯人気のパスタ  カルボナーラ/ペペロンチーノ/ボンゴレビアンコ/アラビアータ/ミートソース ◯手作りピザ  マルゲリータ/きのこピザ/サラミピザ 【3】中華のおかず ◯中華の人気おかず  青椒牛肉絲/回鍋肉/えびのチリソース煮/えびのマヨネーズ炒め/春巻き/麻婆豆腐 ◯手作りギョウザ  皮の作り方/にらギョウザ/焼きギョウザ ◯中華のごはんとめん  卵チャーハン/納豆チャーハン/あんかけ焼きそば 【4】野菜たっぷりのちいさなおかず ◯和食のちいさなおかず  はんぺんとキャベツのマヨあえ/焼きれんこん/たたききゅうりのじゃこあえ/あさりの酒蒸し ◯洋食のちいさなおかず  トマトとモッツァレラのサラダ/スパイシーポテトフライ/コーンポタージュ/豆のにんにくマヨあえ ◯中華 etc.のちいさなおかず  チヂミ/キムチとチーズのスープ/鶏肉と水菜のエスニックサラダ/生春巻き/手羽先のナンプラー風味揚げ
  • 体にいい食材帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豚肉、鶏肉、鮭、トマト、セロリ、キャベツ、きのこ、長いも、しょうが、春雨、豆腐、梅干し。ご紹介するのは「体にいい」12の食材と、それらをおいしくいただくレシピたち。ベストセラー『基本調味料で作る体にいいスープ』で第8回料理レシピ本大賞の「プロの選んだレシピ賞」と「【料理部門】入賞」をW受賞した斎藤菜々子さんのレシピは、薬膳の専門知識をベースとしながらも、誰もが作れる手軽な家庭料理となっているところが人気の秘訣です。難しい技術、面倒な材料はいっさい必要ありません。普段、何気なく食べていた食材の知られざる効能を知れば、毎日の料理がより一層、おいしく感じられることでしょう。心地よく日常を過ごし、健康を保つための土台作りを、この1冊でぜひ。 「食材のおおまかな効能を知っていれば、難しいことを考えなくても、手軽に家庭料理でセルフケアできます。日々食べているものがどんな効能を持つ食材なのか。どう食べるのがいちばんおいしいのか。そんなことを、この本でお伝えできたらと思います。毎日を快適に過ごすお守りのような存在として、手元に置いていただけたらうれしいです」(「はじめに」より) <もくじ> 体を乾燥から守る 豚肉 豚しゃぶと水菜のごまドレッシングサラダ、カリカリ豚肉ともやしの香味ねぎだれ、具だくさんきんぴら ...etc. 体を温める 鶏胸肉のから揚げ チキンソテーレモンバターソース、チキンスープ、鶏肉とピーマンのくたっと煮 ...etc. 消化機能を助ける 鮭 鮭じゃがバター、鮭と卵の混ぜずし、しっとり鮭フレーク ...etc. 食べる「胃薬」 トマト トマト麻婆なす、トマトの香ばしチーズ焼き、ミニトマトのおひたし ...etc. 豊かな香りでリラックス セロリ セロリと鶏肉のソテー、セロリの水餃子、セロリと豚肉のオイスター焼きそば ...etc. 胃をリセットする キャベツ キャベツとささみのレモン炒め、キャベツとパンのミルクスープ、キャベツと豆のサラダ ...etc. 腸をきれいにしてくれる きのこ きのことベーコンのバジル炒め、カリカリ鶏のきのこあんかけ、きのこのポタージュ ...etc. 滋養強壮! 食べる生薬 長いも ジャーマン長いも、長いもと鶏肉のグラタン、長いもと豚肉のわさびじょうゆ炒め ...etc. 病気の「予防薬」 しょうが ぶりのしょうが照り焼き、しょうがと豚肉の混ぜご飯、かつおのしぐれ煮 ...etc. 水分を排出して巡りを改善 緑豆春雨 春雨・ひき肉・トマトのピリ辛煮、にらと卵の辛みそ春雨スープ、具だくさん中華風春雨サラダ ...etc. 潤いを補い熱を冷ます 豆腐 豆腐と白菜の中華煮、鶏塩麻婆豆腐、春菊とにんじんの白あえ ...etc. 夏の必須食材 梅干し 豚肉の梅みそ焼き、れんこんの梅きんぴら、梅干し・じゃこ・大根のご飯 ...etc.
  • かんたんフレンチ薬膳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カボチャやニンジンなど、身近で揃う食材を使って、ソースのかけ方、盛りつけ方をひと工夫。 それだけで体のトラブルを避け、美肌やアンチエイジングに効く料理が実現できます! 安く、簡単で、体によくておいしい。それがこのフレンチ薬膳です!! 本当の美しさとは、内面からにじみ出る芯の強さ、輝きだと思いませんか? 元パリコレモデルの著者が、体の内面から美しくなるフレンチ薬膳のレシピ58個をご紹介。 美味しく美しくなりたいアナタ、必見です! 撮影:谷山眞一郎、小松武幸 主婦と生活社刊 【目次】 chapter 1|「フレンチ」と「薬膳料理」の幸せな出会い フレンチ薬膳が生まれたきっかけ 美しさを手に入れる「食べ方」 食べ物ひとつで心も体も変えられる アンチエイジングの近道は栄養を効果的に摂ること 中医学とは 陰陽とは 気・血・水とは 他 chapter 2|だれでも簡単にできる「フレンチ薬膳」レシピ ◎ 美肌になれる簡単レシピ |白キクラゲのムース |タイとアサリのブイヤベース風 |マグロとパパイアの生春巻き |鶏肉のソテーハニーマスタードソース |生チョコレートケーキ 他 ◎ すっきりダイエット |モモの冷製ポタージュ |カニとアボカドの前菜スパイシーココナッツ |ウーロン茶のムースマンゴーソース |ジャガイモとセロリのポタージュ |オレンジのケーキバジルクリーム添え 他 ◎ 簡単料理でデトックス |キャベツのポタージュ |牛肉のソテー葉とうがらしと八丁みその赤ワインソース |オレンジコンフィチュール |サツマイモとリンゴのポタージュ |アサリの白ワイン蒸しあおさソース 他 ◎ アンチエイジング・レシピ |イワシのマリネキヌアサラダ仕立て |豚肉のソテー黒ゴマソース |牛肉のマリネ |クリのポタージュ |タラ白子のカダイフ巻きアリッサとアンズのソース 他 ◎ お腹の中から元気に |カブとカニのポタージュ |サンマのソテー白ワインソース |きのことれんこんのポタージュ |サーモンとリンゴのキッシュ 他 ◎ 冷えとりレシピ |ショウガのムース柚子ソース |アップルクランブルのタルト 他 ◎ 気になる不調に効く |〈不眠に〉牡蠣のキャラメリゼバルサミコとマンゴーチリソース |〈不眠に〉モッツァレラチーズとブドウ竜眼肉とベリーのソース |〈目の疲れに〉キャロットラペ |〈頭痛に〉ホタテとセロリのマリネストロベリーソース |〈うつ、イライラに〉牛肉のソテーゴボウの赤ワインソース 他
  • がんばりすぎないごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理研究家だって日々の料理は大変! 2人の子どもを育てながら働く近藤さんの結論。 「そうだ、前向きに手を抜こう。」 時間も手間もかけない代わりに、たくさんのアイデアを込めました。毎日おいしい簡単料理、104レシピ。 〈がんばりすぎないこと〉 ◎炒めもの、煮ものは材料を一度に鍋へ入れる。 ◎市販のだしは積極的に使う。 ◎おかずは具だくさんのものが一品あればよしとする。 ◎キッチンばさみで野菜などを切る。 ◎ハンバーグは小分けにせずにたねをフライパン全体に広げて一気に焼く。 〈少しだけがんばること〉 ◎食材のおいしい組み合わせをあれこれ考える。 ◎短時間でもおいしくなるよう、肉にはしっかり下味をつける。 ◎汁ものは具だくさんにして、品数の少なさを補う。 ◎家族との時間を大切にする。 毎日の料理がぐんと楽になる、おいしくなる、ちょっとしたコツ。 【内容】 [1]がんばりすぎない20のレシピ  豚肉とレモンのオイスターソース炒め/豚バラ肉と豆苗の炒めもの/バスク風鶏肉の煮込み [2]食材の組み合わせだけで  豚肉とゆかりのバター炒め/豚肉とセロリの炒めもの/たことのりのワイン蒸し [3]鍋とオーブン、おまかせ料理  クイック焼き豚/鶏のアンチョビパン粉焼き/ガイヤーン/牛肉のケバブ [4]野菜料理はあるだけでありがたい  キャベツのナムル/焼き大根と桜えび/じゃがいもとピーマンの和えもの  ほうれん草と温泉卵の納豆和え/アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え [5]お助け麺とお助けごはん  生ハムちらし/あさりとトマトの煮込みうどん/クイック海南鶏飯 [6]3つの魔法の調味料  ★ナンプラー★ にんじんのソムタム/ナンプラーの味つけ卵  ★クミン★ 鮭のスパイス焼き/クミンピーナッツみそおにぎり  ★花椒★ たらのレンジ蒸し 花椒ソースがけ/ハムともやしの花椒炒め [7]具だくさんスープ  トマトジュースとえびのスープ/東北いも煮/すりおろしれんこんの滋養みそ汁
  • 帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん
    -
    帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん 4 今日から「やせる夜ごはん」を始めよう! 6 なぜ夜ごはんに糖質制限がいいの? 8 糖質制限の食べ方と注意点 10 糖質制限ダイエット成功のコツ 12 時短調理器具&調味料 14 時短レシピ6つのコツ 15 材料の1食分の目安量 16 この本の見方 chapter 1 レンチンするだけ夜ごはん 18 牛しゃぶサラダと厚揚げのプレート 20 たら+ささ身+野菜と豆のボリュームプレート 22 鶏肉のガーリックしょうゆプレート 23 さけときのこのアヒージョ 24 オクラとなすのチーズ肉巻き 25 レンチン チンジャオロース 26 厚揚げとしいたけのうま味蒸し 27 スパムキャベツのカレー風味/牛肉としいたけのねぎポン蒸し 28 蒸し豚と野菜のみそチーズかけ/たっぷりもやし棒棒鶏 29 さばとキャベツの塩麹蒸し 30 丸ごとチーズレタス蒸し/ぶりのちゃんちゃん焼き chapter 2 切って和えるだけ夜ごはん 32 アボカドのカラフル2色盛りプレート 34 さばのタルタルサラダプレート 36 コンビーフのユッケと黒ごま冷やっこプレート 37 サーモンとクリームチーズのレモンサラダ 38 ツナのせ和風カプレーゼ/ところてん冷やし中華 39 ぶりのごまラー油カルパッチョ 40 かつおのおろしキムチマリネ 41 ひっぱりところてん/ツナとキャベツのしそマヨ風味 42 まぐろと納豆のマヨのり巻き chapter 3 トースターで焼くだけ夜ごはん 44 さけのみそマヨとエリンギのピリ辛プレート 46 鶏肉とアスパラのマヨグリルのプレート 48 まぐろのバターしょうゆとキムチチーズプレート 49 さけと丸ごとえのきのバターステーキ 50 豚肉とチンゲンサイのにんにくしょうゆ風味 51 厚揚げの南蛮風味焼き 52 スパムとアボカドのマヨチーズ焼き 53 サーディンときのこのたらこマヨ風味巻き/ささ身とたけのこのピリ辛グリル 54 グリル油淋鶏/さけとアボカドの香草グリル 55 ピーマンのツナチーズ焼き 56 豚肉とズッキーニのチーズグリル/しいたけとさやいんげんの肉巻き田楽 chapter 4 フライパンひとつでできる夜ごはん 58 豚肉の塩麹炒めとチーズエッグプレート 60 ぶりのみそバターと野菜ソテープレート 62 しらたきたらこパスタのプレート 64 ささ身とチーズのお好み焼き 65 豚肉とレタスのごましょうが焼き/まぐろのバターしょうゆステーキ 66 ジャージャー厚揚げ/牛肉と卵のコンソメ風味 67 鶏肉と野菜のエスニック炒め 68 焼肉とキムチのレタス巻き 69 スパムの豆腐チャンプル/卵ときのこの豆乳チーズソースかけ 70 鶏ごぼうとたけのこの炒り煮/ツナと卵の中華風炒め 71 鶏肉のマスタードピカタ 72 コンビーフのオムレツ/和風麻婆なす chapter 5 お鍋ひとつでできる夜ごはん 74 さばときのこのカレーポトフ 75 さけとえのきのみそ豆乳鍋 76 黒ごましらたき麺 77 ツナのせしらたきラーメン/ホタテとしいたけの中華風煮込み 78 あっさり肉豆腐鍋/厚揚げとキャベツのうま煮 79 豚肉とエリンギのごましゃぶ 80 鶏肉のあっさりみそ煮 81 豆乳トマトカレー 82 ポークスンドゥブ/鶏肉とトマトのさっぱりシチュー chapter 6 カップに注ぐだけスープレシピ 84 キャベツとたらこのみそスープ/白菜チゲスープ 85 中華風卵スープ/ごまと香味野菜のスープ 86 ベーコンわかめスープ/ツナとレタスの和風スープ 87 オクラのチーズコンソメ/えびとろろスープ chapter 7 お酒にも合う 小腹レシピ 89 スパムとチーズのきつね焼き/さばとキムチの梅マヨ焼き/なすピザ 90 梅しそカマンベール/桜えびのクリームみそチーズ/たたききゅうりの梅キムチ和え 91 油揚げと納豆のピザ/ツナとクリームチーズのサラダ/アボカドの塩レモンサラダ 92 食材別索引 94 無理なく糖質を控えて 萩原 聡

    試し読み

    フォロー
  • キッチン超便利グッズ&アイデアレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間があれば気持ちに余裕ができて料理をもっと楽しめるのに…。 そんなとき、手間や時間がかかることは便利なアイテムやいいアイデアで「時短」。 キッチンツール、おうちにある道具のいつもと違った使い方やアイデアを活用した時短レシピ集! 家事を楽しくラクにしてくれる1冊です。 【内容】 Question! このグッズって何に使うもの? 《Part1》「切る」がラクチン! ★せん切り★ たっぷりキャベツのお好み焼き/鶏肉のサワー煮 ★みじん切り★ タコライス/チキンのトマト煮 ★ささがき★ ボリュームきんぴら/柳川風煮もの ★薄切り★ 大根餃子/ひらひらサラダ ★根菜の皮むき★ れんこんのポークチャップ/里いもの和風シチュー ★固いものを切る★ 鶏のチューリップから揚げ *まだまだある切るグッズ* りんごのレンジ煮 《Part2》「混ぜる・漬ける」がラクチン! ★調味料を合わせるのが大変!★ 鶏の照り焼き/揚げない酢豚 ★計量が大変!★ にら麻婆豆腐/ごま豚汁 ★漬かりにくい★ ホイコーロー風/タンドリーチキン ★水切れが悪い★ パクチーサラダ/サラダ菜の肉みそのせ ★洗いものが多い★ チョップドサラダ/3色ナムル ★手が汚れる★ ヒレカツ/鮭のムニエル *まだまだある混ぜる・漬けるグッズ* アボカドディップ 《Part3》「焼く・蒸す」がラクチン! ★調理器具の汚れ★ スペインオムレツ/焼きさんま風 ★揚げものが大変!★ あじフライ/チキンナゲット ★蒸し器の手入れが面倒★ 蒸し鶏/たらのシート包み蒸し ★同時調理がしにくい★ ジューシーハンバーグ/蒸しなす *まだまだある焼く・蒸すグッズ* レンジでポテサラ 《Part4》「成形」がラクチン! ★テクニックがいる★ 羽根つき餃子/えびにら水餃子 ★大きさがまばらになる★ 手まり寿司/つくねの黒酢あん ★巻いたり包んだり…★ ロールキャベツ風/定番太巻き ★市販品では味気ない★ 3色寿司/しょうが焼きライスバーガー 〈コラム〉まだまだあるおもしろ調理グッズ図鑑
  • 基本調味料で作る体にいいサラダ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラダはごくシンプルな料理です。 だからこそ主役の野菜を引き立てるドレッシングの役割は小さくありません。 野菜を存分に味わうためには、野菜にぴたりと合うドレッシングを、 その都度作るのがいちばんです。 とはいえそんなに手間はかけられません。 そこで本書では、いつもの調味料を合わせてドレッシングを作ります。 同じ野菜でもさまざまなおいしさを楽しむことができ、 酸味や塩味は好みで調整することができます。 ベーシックなサラダからホットサラダ、主菜サラダまで、バラエティ豊かに取り揃えました。 食材ごとに薬膳の効能をマークで示してあるので、参考にしてください。 体にいいのはもちろん、見た目にもおいしいサラダたち。 食卓に花を添えるように、そのひと皿を並べてみてください。 【もくじ】 ■塩のサラダ ツナ、じゃがいも、ブロッコリーのサラダ/パイナップル入りキャロットラペ/ ゆで卵、スナップえんどう、アボカドのサラダ/焼きなすとトマトのサラダ/ 桜えびとピーマンの香りサラダ/豚肉とかぶのごま酢サラダ/鯛と春菊のごま塩サラダ/ サラダほうれん草のスクランブルエッグサラダ/白菜のナムル/ミニトマトのナムル/ 生ハムとかぶのサラダ/白菜のナムル/蒸し鶏とキャベツのゆず塩サラダ/ シーザーサラダ/鶏胸肉のグリルチキンサラダ/ひき肉と豆の目玉焼きのっけサラダ ほか ■しょうゆのサラダ 豚バラとレモンのホットサラダ/ひき肉とじゃがいものホットサラダ/ 新ツナと新玉ねぎの梅サラダ/ちくわとトマトのおかかサラダ/ ミニトマトとズッキーニのジンジャーサラダ/ねばねば豆腐サラダ/ 蒸しなすのおろしのせ/豚肉とキャベツの薬味たっぷりサラダ/ ベーコン、長いも、水菜のしょうがじょうゆサラダ/鮭、れんこん、水菜のサラダ/ 小松菜の黒ごまあえ/まぐろステーキとベビーリーフのサラダ ほか ■みそのサラダ 冷やしピーマンの肉みそサラダ/キャベツとコーンのみそサラダ/ きゅうりと青じそのみそサラダ/セロリの梅みそサラダ/豆腐とわかめのみそサラダ/ トマトのバジルみそサラダ/ハムとブロッコリーのみそホットサラダ/ ハムとほうれん草のマカロニみそサラダ/長いもとキャベツのホットサラダ/ ゆでれんこんとにらのサラダ/ハムと豆苗のごまみそサラダ/ 焼きレタスのにんにくみそサラダ/鶏肉のピリ辛みそサラダ/ 豚肉と香菜のみそジンジャーサラダ/鮭のみそ漬けと豆腐タルタルのサラダ ほか
  • 基本調味料で作る体にいいスープ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手間をかけずとも、たくさんの栄養がとれて、心も体も満たされるスープは、あるだけで安心感すら覚える、温かで心強い存在です。この本では、汁ものとしてはもちろん、主菜にもなってくれるような、満足感のあるスープを提案しています。どのレシピも、塩、しょうゆ、みそといった、基本の調味料で作れるごく簡単なものですから、忙しいときでも気負わずに作れることでしょう。 加えて本書では薬膳に基づいた食材の効能をご紹介しています。食欲がないときはこれ、疲れているときはこれ、と、特定の症状に効能を持つ食材を軸として、レシピを組み立てました。実はこれがスープにもぴったりの考え方。食材を優先して考えても、スープはしっかり包み込んで、おいしく仕立ててくれました。 忙しいときこそ、しっかり食べてほしいのです。せめてスープだけは飲んでほしいなと、私はレシピを通じて願います。なにげない毎日の食事の積み重ねが、明日への活力になっていくと思うからです。あなたの大変な日々の傍らに、この本を置いていただけたらとてもうれしいです。 【塩のスープ】 和風ポトフ ゆで鶏と細切り白菜のスープ ささみときゅうりのさっぱりスープ 鶏肉ときのこのミルクスープ 鶏スペアリブの白パ イ湯タ ン風スープ 豚バラと春菊のゆず塩みぞれスープ 豚バラとレタスの塩レモンスープ 豚肉、豆腐、にらのとろみスープ 豚肉とわかめのねぎ塩スープ 牛肉と大根のわさびスープ おぼろ豆腐のねぎ油かけスープ なすととうもろこしのミートスープ ベーコンとブロッコリーのチーズスープ ミネストローネ ソーセージとカリフラワーのスープ えびとアスパラガスのレモンスープ 鮭とスナップえんどうのバタースープ 魚介とショートパスタのスープ リボリータ オニオングラタンスープ ガスパチョ 【しょうゆのスープ】 鶏肉、青梗菜、ザーサイのスープ 鶏胸肉、もやし、すだちのさっぱりスープ ささみと三つ葉のかき玉汁 鶏肉とレンズ豆のスープ 豚バラとかぶの黒こしょうスープ スンドゥブチゲ 豚ロースとなすのビネガースープ 豆腐だんごと小松菜のスープ 包まない餃子風スープ ひき肉と里いものとろみ汁 ベーコンのじゃがバタースープ ソーセージ、キャベツ、にんじんのサワースープ たらときのこのかぶおろしスープ 焼きもちと高菜の明太スープ たこ、オクラ、もずくのスープ 具だくさんけんちん汁 豆腐とトマトの酸サ ン辣ラ ー湯タ ン 桜えびの台湾風豆乳スープ 巣ごもりキャベツのスープ 【みそのスープ】 鶏肉とじゃがいものシュクメルリ風スープ 鶏肉となすの中華スープ 鶏胸肉と大根のトマトクリームスープ カムジャタン風スープ 根菜の豚汁 豚肉とごぼうの梅みそスープ ひき肉、アボカド、キムチのチーズスープ ひき肉とちぎり厚揚げのピリ辛みそ汁 ソーセージとブロッコリーの豆乳シチュー 鮭とキャベツのちゃんちゃん風スープ たらとじゃがいものチャウダースープ さばみそ缶の冷や汁 卵、納豆、にらのみそ汁 なすとえのきたけの薬味みそ汁 さつまいもとまいたけのすいとん [体にいいしょうがのスープ] たっぷりきのことしょうがのスープ 豚肉と豆のジンジャートマトスープ 鶏だんごと春菊のしょうがスープ いかとセロリのさっぱりしょうがスープ [体にいいシナモンのスープ] 手羽先と根菜の中華風シナモンスープ 豚肉と栗のシナモンスープ 牛肉とかぼちゃのシナモンカレースープ さつまいものシナモンミルクスープ [スープジャーのスープ] 切り干し大根と桜えびのみそ汁 緑黄色野菜のスープパスタ 豚キムチスープカレー 麻婆豆腐のスープ
  • クックパッドの名作レシピまとめました。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チリソースは鶏肉で?みんなの知恵でできたすごいレシピが一冊に 「無限ピーマン」「やみつきキャベツ」「TKU」……テレビや巷で話題になった投稿レシピだけをギュッと一冊にまとめました! 目からうろこのアイデア料理ばかりの決定版。 日本最大のレシピサービス「クックパッド」から、クックパッド・ニュースをはじめ、SNS、テレビ、雑誌など、マスコミでも大ブレイクしたレシピをまとめました。 3000つくれぽ達成! 「無限ピーマン」、ポリ袋ひとつで「やみつきキャベツ」、炊飯器で炊くだけ「カオマンガイ」……もちろん、あの「おにぎらず」まで! みんなが作った簡単! おいしい! ずっと受け継がれていくであろう名作100レシピがエントリーしています。
  • 暮らしが変わる!家に帰ってスグおいしいホットクックごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の電気調理鍋“ホットクック”。材料を入れたら、ボタンを押すだけ。 絶妙な火加減で素材の旨みを引き出してくれるので、誰でも驚きのおいしさに出会えます。 本書では、忙しい人に特に便利な予約調理メニューをたっぷり掲載。 朝、材料を入れてセットすれば、帰宅時にはおかえりなさい! と味が染み込んだ、 アツアツのおかずが待っていてくれます。 しかも、メイン食材はたったの2つ。買い物はもちろん、材料の下準備までとことんラクチン。 究極のほったらかし絶品レシピが、暮らしにゆとりをもたらしてくれます。 さらに、低温調理を活用したお店みたいなごちそうメニューや もう1品欲しい時に便利な副菜、朝食にも大活躍のスープ、 二段調理で献立が一気に作れるレシピなど、本書ならではのレシピが満載です。 【目次】 (1)ホットクックで予約調理おかず  ●鶏肉のおかず  鶏肉とチンゲン菜の照り煮/手羽元とれんこんの塩煮込み/鶏肉と切り干し大根のトマト甘煮/バターチキンカレー  ●豚肉のおかず  豚バラとピーマンの甘酢煮/豚肉とトマトのオイスターソース煮/豚バラとなすの甘辛煮/豚肉と切り昆布の煮物  ●牛肉のおかず  ビーフストロガノフ/牛すね肉と大根のおでん/牛肉とごぼうのしょうが煮/牛すね肉とにんじんのポトフ  ●ひき肉のおかず  包まないロールキャベツ/白菜の担担煮/ホワイトボロネーゼ風/ひき肉と大豆のチリコンカン  ●魚介のおかず  いわしとしいたけの梅煮/たらと白菜のバターじょうゆ煮  鮭とさつまいもの粒マスタード煮/たこのピリ辛トマト煮 (2)ホットクックで定番おかず  チキンカレー/肉じゃが/えびチリ/かぼちゃのそぼろ煮/いかと里いもの煮物  ぶり大根/ミートボールのトマト煮/ サーモンとじゃがいものクリームシチュー  チキンとピーマンのトマト煮/ソーセージとキャベツのポトフ (3)ホットクック でごちそうおかず  ローストビーフ/豚肉と白いんげん豆の煮込み/とろとろチャーシュー/ボルシチ  鶏ハム/アクアパッツァ/サーモンのミキュイ/塩豚のポッサム 〈コラム〉  ホットクックで副菜/同時調理で2品献立/ホットクックでスープ
  • クロワッサン特別編集 素材の出会いで、美味しい一皿。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 長尾智子さんの人気連載が1冊に。 旬を楽しむ料理 春夏 エッセイ この本の使い方 第一章 サラダ・マリネ 菜の花×卵のミモザサラダ、柑橘×赤唐辛子のエスニックサラダ ほか 第二章 和え物・酢漬け 生ハム×豆腐×グリーンピースの白和え、鶏むね肉×枝豆×山椒の和え物 ほか 第三章 蒸し煮・スープ あさり×キャベツ×ベーコンの蒸し物、豚肉×酒粕の蒸し物 ほか 第四章 焼き物・炒め物 じゃがいも×マスタード焼き、そら豆×バジル×卵のオムレツ ほか 第五章 揚げ物 そら豆×ごま油の揚げ焼き、山菜×大根の揚げだし ほか 第六章 オーブン焼き トマト×タイムのオーブン焼き、にんじん×クミンシードのオーブン焼き ほか 第七章 ご飯・麺 いか×香菜のご飯、鶏肉×干し海老のご飯 こしょう風味 ほか 第八章 デザート・おやつ 青じそ×フルーツのフルーツポンチ、桃×ミントのクラフティ ほか 素材別インデックス
  • 決定版 年金生活100円おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1人分の材料費が100円台でも、おいしく、ボリューム満点の177品のおかずを紹介。 野菜たっぷりで、体にも家計にもやさしいレシピは、年金生活の味方となってくれるはずです。 すべて夫婦二人分のレシピになっているので、ムダなく作れるところもポイントです。 <PART1>4大おトク食材のおかず (もやし、きのこ、卵、豆腐)  <PART2>定番野菜のおかず (キャベツ、大根、白菜、青菜、レタス、玉ねぎ、トマト、ピーマン、なす、 きゅうり、ゴーヤー、かぼちゃ、じゃがいも、里いも、さつまいも、長いも、ごぼう)  <PART3>大豆製品のおかず (厚揚げ、油揚げ、納豆、おから)  <PART4>肉のおかず (豚肉、鶏肉、牛肉、ひき肉)  <PART5>魚介のおかず (鮭、かつお、まぐろ、あじ、いわし、さんま、さば、えび、いか、たこ)  <コラム>ストック食材 (高野豆腐、切り干し大根、春雨、魚の缶詰)
  • 血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ
    -
    血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ 4 Check1 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いのかも!? 6 Check2 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いとどうなるの!? 8 Check3 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させるこんな生活習慣 9 Check4 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させない6つのルール 10 この本について 11 水溶性食物繊維の多い食材をプラス! 12 ごぼうとピーマンの塩きんぴら 13 鶏ごぼうと水菜の卵とじ 14 豚ひき肉とオクラと白菜の炒めもの 15 オクラとミョウガとまぐろの冷奴 16 豆腐とアボカドのハンバーグ 17 しめじとアボカドと卵の炒めもの 18 さけとキノコのにんにくバジルソースかけ 19 鶏肉とトマトのガーリックチーズ焼き 20 ひじきとしらすと油揚げの和風和え 21 ミックスビーンズとひじきのチーズサラダ 22 モロヘイヤのしゃぶしゃぶ 23 しいたけとモロヘイヤの煮浸し 24 めかぶとキャベツの卵スープ 25 なめことめかぶのみそ汁 26 ほうれんそうとさやいんげんのごま和え 豚肉とさやいんげんとしいたけのしょうが焼き 27 納豆とかつおのユッケ風 ささみとかいわれ大根のわさび納豆和え 28 ツナとキャベツとわかめのマヨサラダ カニカマと白菜とわかめの香味サラダ 29 ベジファーストレシピ 30 キャベツとブロッコリーの卵サラダ 31 にんじんとセロリのだしきんぴら 32 なすと青ねぎのみそ炒め 33 チンゲンサイとしいたけのにんにく塩炒め 34 エリンギとピーマンともやしの黒こしょう炒め 35 さやいんげんとパプリカの柚子こしょうナムル 36 アスパラと枝豆とほうれんそうのアボカドマヨネーズ和え 37 白菜と春菊と厚揚げの和風スープカレー 38 レタスと豆苗とトマトの中華炒め 39 水菜とえのきだけのえび風味酒蒸 大根と青じその梅和え 40 ゴーヤーとオクラのキムチ和え まいたけとにらのごまよごし 41 小松菜としめじの豆乳スープ たまねぎとセロリのしょうがスープ 42 Column1 なぜ塩こうじ、梅干しがカラダに良いのか!? 43 お酢をプラスしたレシピ 44 春菊とわかめとしらすの二杯酢和え 45 えびとたけのこの二杯酢和え 46 ささみときくらげの和風サンラータン 47 里芋のなめこおろし三杯酢かけ 48 厚揚げと彩野菜のあっさり甘酢あん 49 ぶりとチンゲンサイの甘酢焼き 50 カニカマにら玉 51 さけの南蛮漬け 52 さんまのしょうが南蛮酢和え 53 お手軽チキン南蛮 54 ごまポン酢の豚しゃぶ 55 たらとまいたけと小松菜のバターポン酢炒め 56 大根と水菜のみそポン酢和え 57 れんこんとしいたけの黒酢炒め 58 えのきだけともやしと青ねぎの黒酢にんにく和え 59 りんご酢ドレッシングのクリームチーズサラダ 60 まぐろとかいわれ大根の二杯酢わさび和え ほたて刺身の三杯酢カルパッチョ 61 たことめかぶのしょうがりんご酢和え 黒酢煮卵 62 Column2 お酢の種類とそれぞれの使い方 63 1品で満足 カサ増し&置き換えレシピ 64 えのきだけ梅そば 65 えのきだけと豆苗のぶっかけそうめん 66 しらたきの冷やし中華 67 しらたきの塩焼きそば 68 ぺンネと厚揚げのトマトバジルソース 69 キムチともやしのスープごはん 70 ツナとキャベツのみそスパゲティ 71 ひき肉と厚揚げの豆乳リゾット 72 高菜とおからのチャーハン 73 カマンベール入りオムライス 74 Column3 なぜ「白米」より「もち麦ごはん」や「玄米」が良いのか !? 75 お酢ドリンクレシピ 77 A パイナップルキウイ酢ドリンク B りんご酢サワー C 黒酢しょうがドリンク D ゆず&はちみつ酢ドリンク E ブルーベリー黒酢牛乳 78 食材別索引

    試し読み

    フォロー
  • 子供の一生を幸せにする24の食育術
    4.5
    本書はアグネス・チャンさんが初めて記した、子育て「食育術」の一冊です。 3人の息子さんがスタンフォード大学に入学したことでも知られていますが、その子供たちの明晰な頭脳と健康な体を、食を通してどう育んだのか? そのすべてが24の章でつづられています。 どんな時に何を食べるといいのか、何が悪いのかといったことはもちろん、食べ物を介して親子のコミュニケーションの方法、大切さも語られています。 さらに、巻末にはいつもの食材で簡単に作れる、アグネス家のレシピを効能別に掲載。 著者本人も「子育て中のママはもちろん、パパにもぜひ読んでほしい。満足できる一冊に仕上がりました」と語っています。 近年、さまざまな角度から食の安全性、大切さに注目が集まっています。 そんな現代だからこそ知ってほしい知識を、アグネスさんならではのユーモアと温かさで包んだ本書。ぜひ手に取ってご覧ください。 <目次> はじめに 食の教育は活きる教育 Chapter1 子供が生まれる前から子供のためにできる食べ方 Chapter2 産後の体をいたわる食べ物 Chapter3 母乳はお母さんが作り出す最強な食事 Chapter4 離乳食は一生影響します Chapter5 無意識の時期 Chapter6 8歳からの脳の選別で14歳でオンリーワン Chapter7 食べさせる前に我が子の体質を知る Chapter8 何を食べさせればいいのか? Chapter9 何を控えればいいのか? Chapter10 食事の変化で脳を刺激する Chapter11 弁当は愛情のコミュニケーション Chapter12 夕食を1日の最高な時間に Chapter13 独食は絶対にさせない Chapter14 料理は学習力を高められる Chapter15 食べ物でお祝い Chapter16 好き嫌いがあっても慌てない Chapter17 食が細い原因を探ろう Chapter18 我が子は太り過ぎ? Chapter19 風邪対策 Chapter20 眠れぬ夜 Chapter21 脳に良い食べ物 Chapter22 家事の中で料理の優先順位は高い Chapter23 家ご飯に友達を呼ぶ Chapter24 コンビニをうまく使う おしまいに - Agnes Recipe - サツマイモの糖水 人参水 蒸し魚 お粥:レバーと肉団子 豆乳、卵と銀杏の糖水 卵とトマトのスープ お茶の卵 オランジェット~チョコとオレンジの皮のお菓子 キャベツと豚肉の餃子 レタス、ブロッコリー、ほうれん草の炒め物 炊き込みご飯青梗菜と豚肉 レンコンと豚肉、干し椎茸のスープ りんごと豚肉のスープ 梨と豚肉のスープ 冬瓜、干しエビ、豚肉、椎茸のスープ 生姜と鶏肉の炒め物 手羽先と栗の煮物 苦瓜と豚肉の炒め
  • 小鍋のレシピ 最新版
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・小鍋は、忙しい人の味方です。 ・小鍋は疲れた体の味方です。 ・おいしい小鍋を簡単に楽しむための大法則 ・小鍋だからこそ使える、余りがちな食材の保存術 ・身も心も幸せになれる、小鍋のシメの作り方 ・食べる楽しみを広げる、手作りのたれ 時間がないから、夜遅いから、の [超クイック小鍋] (1)[具材2つ]のシンプル鍋 ・[まぐろ+ねぎ]のねぎま鍋 ・[めかじき+わけぎ]のゆずこしょう鍋 ・[いか+豆苗]のうま味鍋 ・[鶏肉+キャベツ]のコーン鍋 ・[豚肉+さつまいも]の豆乳鍋 ・[牛肉+エリンギ]のトマト鍋 (2)[冷蔵庫]の残りもの使いきり鍋 ・ウインナーのカレー鍋 ・鶏と野菜のかにかま鍋 ・さつま揚げと小松菜のわさび風味鍋 ・鶏ささみの高菜しらす鍋 ・油揚げのささっとチゲ ・ベーコンの洋風常夜鍋 ・ハムとチンゲサイのオイスターミルク鍋 (3)[ストック食材]の活用術 ・さば缶キムチ鍋 ・いわし缶の柳川鍋 ・ほたて缶と崩し豆腐の塩鍋 ・クラムチャウダー鍋 ・ポークビーンズ鍋 ・厚揚げと切り干し大根のごまみそ鍋 ・豚と長ひじきのだし鍋 ・高野豆腐と春菊の和風鍋 (4)[余った料理][冷凍総菜]の鍋 ・餃子鍋 ・ハンバーグのトマト鍋 ・サラダチキンとレタスの豆乳鍋 ・ローストビーフのとろろ鍋 ・塩焼きさばとじゃがいもの洋風鍋 ・鶏のから揚げとなすのみぞれ鍋 ・かき揚げ鍋 健やか&キレイになれる [ごちそう小鍋] ・鮭と根菜の豆乳鍋 ・鶏の塩レモン鍋 ・れんこんのとろとろ鍋 ・ひらひら野菜と豚のしゃぶしゃぶ ・豚の梅鍋 ・ほたて貝と納豆のねばねば鍋 ・えびとアボカドのグリーンカレー鍋 ・牛肉のエスニック鍋 ・鶏手羽先のダブルしょうが鍋 ・鶏むね肉のもずく酢鍋 ・にんにくモツ鍋 ・たらと野菜のピリ辛鍋 ・めかじきとトマトの酸辣鍋 ・ワンタン火鍋 ・鶏とかぶのオイスター鍋 少しゆとりがある日には [至福の小鍋] ・牛すき鍋 ・鶏手羽元の水炊き風鍋 ・海鮮のり鍋 ・ぶりしゃぶ鍋 ・冬野菜の白みそ鍋 ・砂肝の美酒鍋 ・ふんわりえび団子鍋 ・鮭ときのこの洋風蒸し鍋 ・ブイヤベース鍋 ・焼きトマトとセロリのアンチョビ鍋 ・鶏とクレソンのあめ色たまねぎ鍋 ・ストロガノフ鍋
  • 50歳過ぎたら、作りすぎない、食べすぎない、手をかけすぎない。人生後半からの「ちょうどいい」食べ方
    -
    大人世代に必要な栄養を、無理なくおいしく。 50歳過ぎたら意識したいのは「無理なくやせる」「健康を保つ」そして「がんばりすぎない」食事。効率よく栄養がとれて、適量。しかも簡単でおいしい。健やかな人生を送るための「賢く食べる」習慣が身につく一冊です。 《コンテンツの紹介》 【大人の献立、考えました】 MENU 1 〈隠れ栄養失調〉が太るもと きれいにヤセる黄金バランス献立 あじの梅煮献立/海鮮ちらしずし献立/肉豆腐献立/ ほか MENU 2 カロリーダウンしても満足感あり!定番おかずの大人献立 食物繊維たっぷりのハンバーグ献立/あじの片面フライ献立/揚げない麻婆なす献立/ルウを使わないビーフカレー献立 ほか MENU 3 段取り上手 近藤幸子さんのがんばらない献立ルール 甘辛牛丼献立/包まないのっけオムライス献立 ほか MENU 4 栄養士が直伝!〈糖質オフ〉と〈減塩〉がかなうドリーム献立 チキン南蛮献立/チャンプルー献立 ほか MENU 5 帰ってからすぐできる!材料4つで作れるお助け献立 焼きシュウマイ献立/鶏もも肉の梅レンジ照り焼き献立 ほか 【がんばらない野菜の食べ方、考え方】 PLAN 1 組み合わせ方で栄養が変わる!野菜2つで作る最強サラダ にんじんと水菜の豚しゃぶサラダ/ブロッコリーとまいたけの中華風サラダ/かぼちゃと牛肉のホットサラダ ほか PLAN 2 1種類を短時間調理で野菜ひとつのオイル蒸し キャベツのオイル蒸し/新玉ねぎのおかかオイル蒸し ほか PLAN 3 忙しい日も野菜がとれる!冷凍ベジストックでラク早ごはん きのこクリームソースのポークソテー/キャベツと鶏肉のトマト煮/アボカドときのこのマヨグラタン ほか PLAN 4 大満足のボリューム感!300カロリー以下の驚き野菜おかず ズッキーニのメンチカツ/なすステーキのミートソースがけ/豚巻き大根の照り焼きステーキ ほか PLAN 5 具だくさんだからメインにも野菜スープはおかずです アボカドと豆腐のクリーミースープ/パプリカのバスク風スープ ほか ※本書は、2018年に刊行された『大人の献立、考えました』、および2019年に刊行された『がんばらない野菜の食べ方、考えました』より、記事を抜粋し、加筆・修正したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ごはんにかけておいしい。材料2つで炒めもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい時に、手軽でとても便利な料理といえば、やはり炒めもの。 料理家のワタナベマキさんも、お腹をすかせた家族のために、 急いで料理を作る日には、炒めものが多く登場するといいます。 そんなワタナベさんが今回紹介してくれるのは、 メイン材料2つだけで作れる、シンプルでボリューム満点な炒めもの。 しかも! どれもごはんにかけておいしいものばかり。 このワンプレートがあれば、ごはん作りはほぼ完了です。 フライパン1つでさっと作れるのに、材料の組み合わせ、切り方、 味つけのしかたにひと工夫することで、あっと驚くごちそうが次々誕生! 食べ盛りの子どもたちも大満足の肉炒めから、 ヘルシーでいてボリュームもある魚炒め、シーフード炒め、 ふんわりおいしい卵炒め、あっさり豆腐炒め、 ストック品で作れる缶詰・乾物炒めまで幅広くご紹介。 合わせておいしい汁ものや、サラダ・マリネなどの副菜もついていて、 これ1冊で時間がない日のごはん作りは、もう安心です!! ◎おもな内容 【肉炒め】  ●豚肉  豚バラと大根の甘辛炒め/豚ロースと長いもの青じそ炒め  豚ヒレ肉とグリーンピースのチーズ炒め  ●鶏肉  鶏もも肉と長ねぎの実山椒炒め/砂肝とじゃがいものペッパー炒め  鶏むね肉と玉ねぎのみそクリーム炒め/ささみと卵の炒めカレー  ●ひき肉  鶏ひきとスナップえんどうの梅炒め/豚ひきとモロッコいんげんのクミン炒め  合びきとマッシルームのバターカレー炒め/牛ひきとじゃがいもの五香粉炒め  ●牛肉など  牛肉とたけのこの黒酢オイスター炒め/ベーコンと豆苗のこがししょうゆ炒め 【魚炒め】  ●魚  鮭とキャベツのオイスター辛み炒め/ぶりとトマトのバルサミコ炒め  さわらと九条ねぎのナンプラーバター炒め/たらとじゃがいものパセリ炒め  ●シーフードなど  えびとズッキーニのくるみ炒め/いかとセロリのナンプラー炒め  たことかぶの塩昆布炒め/ほたてと青梗菜の辛みそ炒め 【卵炒め】  ふんわり卵とえび炒め/卵と豚バラの塩麹炒め/ゆで卵と玉ねぎのにんにくパセリ炒め 【豆腐・油揚げ・厚揚げ炒め】  豆腐とさば缶のチャンプルー/油揚げといぶりがっこのしょうゆ炒め/厚揚げと豚肉の甘酢炒め 【缶詰・練りもの・乾物炒め】  ツナとクレソンのレモンしょうゆ炒め/ほたて缶とかまぼこのゆずこしょうあんかけ  ひじきとひき肉の練りごま炒め
  • ごはんに化ける ズルイおつまみ ごはんに化ける ズルイおつまみ
    -
    ワインのおつまみだけど、簡単アレンジで晩御飯のおかずにもなる! 1品つくれば家族みんなで楽しめるそんなレシピを集めました。 表紙 少しだけ工夫をすることでお酒にもご飯にも合う わが家の人気おつまみです 目次 おつまみに、晩ごはんに使える調味料&フード PART.1 やっぱり肉が好き 牛肉のトマト煮込み 豚肉とブロッコリーの塩バター炒め チキンとアボカドのクリームチーズ炒め 豚とパセリのオニオンマリネ レンジでハニーマスタードチキン 牛肉と里芋の白だし チキンのガーリックチーズ焼き ニンジンのナポリタン炒め キャベツたっぷりローストポーク 鶏レバーのオイスター炒め 鶏団子とミニトマトの小鍋 ガーリックレンコンハンバーグ ミートチーズ春巻き ポテトウインナー春巻き ブロッコリーとセロリのラグー ジャガイモとチキンのレモン焼き エリンギと豚バラ肉のオリーブポン酢蒸し 鶏肉の磯辺チーズ唐揚げ ハムとアボカドの豆腐クリームグラタン PART.2 魚介だってボリュームしっかり サーモンのコンソメバターステーキ タコと長芋のり塩炒め シシャモのペッパーチーズ焼き ブリのめんつゆバターソテー オイスターエビマヨ ホタテのめんつゆ梅マリネ タラとレタスとゴボウの鍋 サバ海苔和風ナムル サバとナスの味噌麻婆 しらすチーズふんわり揚げ サーモンとトマトのセビーチェ マグロと長芋のタルタル サバとナスのバターオイスターソテー PART.3 卵でメインをあれこれと ゆで卵とコーンの照り焼き アボカド明太オムレツ はんぺんのアイオリオムレツ ミニトマトいっぱいベーコンエッグ コーンとズッキーニのチーズオムレツ PART.4 パパッとできるもう1品 ニンジンマリネ アボカドチーズマリネ 丸ごとピーマンの味噌チーズ焼き 焼きナスカルパッチョ お揚げピザ(クリームチーズ&ナッツ、海苔バター) レンジでパリパリチーズせんべい オクラのオリーブわさび奴 塩昆布クリームチーズ海苔サンド 春菊のガーリックお浸し モッツァレラチーズとフルーツのミントマリネ PART.5 おつまみにもなるごはん、麺 塩昆布とイカのっけごはん 豚バラザーサイ炒飯 枝豆とハムのカルボナーラ風ごはん 焼きサンマとオリーブのパエリア ニンジンとベーコンのバターライス ツナレモンパスタ レンコンと豚肉のエスニックごはん もっちりうどんチヂミ エビとマッシュルームの炒め混ぜごはん PART.6 バテバテの日こそ作りおきの出番 ゆで豚しょうゆ漬け [ARRANGE!]スライスポーク ゆで豚ごはん/チャーシューエッグ 塩豚 [ARRANGE!]焼き塩豚 塩豚コーンごはん/塩豚じゃが ゆで鶏 [ARRANGE!]ゆで鶏のキャベツマリネ ゆで鶏ごはん/ゆで鶏とクリームチーズのサンドイッチ 鮭ときのこのガーリックマリネ [ARRANGE!]鮭きのこオムレツ 鮭ときのこの混ぜごはん/鮭きのこサラダ マッシュポテト [ARRANGE!]アリゴ サバポテトお焼き/ポテトエッググラタン

    試し読み

    フォロー
  • ごはんに合う<和サラダ>の本
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑤は2016年11月2日号の特別付録『ボリューム満点、主役のひと皿 ごはんに合う<和サラダ>の本』です。 ボリューム満点、主役のひと皿に。 サラダは、ご飯のおかずにならないと思っていませんか? そこで、ご紹介したいのが<和サラダ>! しょうゆやみそなど和の調味料で味つけしたり、そぼろやゆで豚をドーンと加えたりすれば、ご飯がモリモリすすむ一品になるのです。青じそや水菜、れんこんなど和の野菜もたっぷり使って、食卓の主役になるおかずサラダを楽しみましょう。 ------------------------------ 【第一章】自家製とろ~りそぼろで絶品!そぼろ和サラダ ・ 豚こま甘辛そぼろ ……春菊とレタスのそぼろサラダ/そぼろポテサラ ほか ・ 鶏塩そぼろあん ……れんこんのそぼろあんサラダ/根菜とそぼろあんのホットサラダ ほか ・ 辛みそ豚そぼろ ……長いもと納豆のそぼろサラダ/キャベツのそぼろ手巻きサラダ ほか 【第二章】しゃぶしゃぶも、焼き肉もドーンと!肉入り和サラダ ・ 豚肉入り! ……豚竜田のトマトサラダ/玉ねぎだれの豚しゃぶサラダ ほか ・ 鶏肉入り! ……ゆで鶏ともやしのしょうがサラダ/塩蒸し鶏ときゅうりのごまサラダ ほか 【第三章】体にいい素材がたっぷり豆腐と野菜が主役の和サラダ ・ 豆腐が主役! ……豆腐と豚しゃぶの梅だれサラダ/水菜と青じその豆腐サラダ ほか ・ 野菜が主役! ……トマトのしょうがサラダ/揚げごぼうの香味サラダ ほか [コラム] 大流行中!<和サラダ>サンド/ひと皿で満足<和サラダ>麺/新発見!<和ポテサラ> ※本書は『オレンジページ2016年11/2号』の特別付録をもとにしております。 一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「サラダチキン」「鶏むね肉」の絶品おつまみ
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近すっかり人気者になった「鶏むね肉」。低脂肪で低カロリー、そのうえ高たんぱくなヘルシー食材として注目を集めていますね。お手頃価格であることも、人気の秘密でしょう。鶏むね肉を使った「サラダチキン」もブームを超えて、私たちの生活に定着しています。メイン料理はもちろん、もう一品ほしいときにも大活躍する鶏むね肉ですが、わたしのおすすめは、ズバリ「おつまみ」。淡泊な味わいだからこそ、ビールにワイン、日本酒、ハイボール…どんなお酒も受け止める懐の深さが、鶏むね肉にはあるんです。本書では、前半は「サラダチキン」を使ったおつまみを、後半は生の「鶏むね肉」を使ったおつまみを紹介しています。ぜんぶ3行レシピです! 混ぜるだけ、かけるだけ、和えるだけ、フライパンだけ…など、だれでも簡単に、ほろ酔いでも作れるレシピです!ウチ呑みがもっと楽しく、もっとヘルシーになる「サラダチキン」と「鶏むね肉」の絶品おつまみを、ぜひお試しください!……「はじめに」より〈サラダチキンの絶品おつまみ〉■かけるだけ!のせるだけ!スライスチキンのアボカドソースオニオンスライスのせガーリックオイルがけねぎ塩だれのせパクチーパン粉がけ葉っぱ春巻きにらあんかけスライスチキンのツナソースガスパチョチキン■和えるだけ!チキンの薬味和え辛子じょうゆ和え 明太子和えチキンともずくの甘酢和えチキンとマンゴーの白和えチキンとパイナップルのわさびじょうゆ和えたたききゅうりの白こしょう和えチキンと豆もやしの山椒和えチキンとキャベツのチリソース和えナッツ和えカレークリームソース和えタイ風チキンサラダ■混ぜるだけ!チーズチキンディップ チキンマリネトマトとチキンのディップサラダ チョップドサラダ ライタ風チキンサラダ 冷や汁風 ■トースターだけで!ねぎみそ焼きラザニア風マヨネーズグラタンチーズ焼き*サラダチキンを手作りしましょう!電子レンジでフライパンで*変わりサラダチキンに挑戦!みそ味のサラダチキンしょうゆ味のサラダチキンカレー味のサラダチキンハーブ風味のサラダチキン中華風のサラダチキン■レンチンだけで!鶏ハムスパイシーチキンとじゃがいものカレー炒め鶏チップ鶏しゃぶのパクチー和えゆずこしょう蒸し■フライパンだけで!れんこんつくねお好み焼き風春巻きチーズ揚げ鶏天ミニトマト巻きチキンかつチキンとトマトのチリ煮込みチキンのクリーム煮鶏みそ辛子酢ソテー 青椒鶏肉絲 鶏ジョンタイ風バジル炒めタイ風唐揚げチキンのペッパーステーキサルティンボッカ風■トースターだけで!塩山椒の焼き鳥チキンサテーしらすとねぎのチーズ焼き■小鍋だけで!鶏すき鶏しゃぶ梅風味 アヒージョおろし煮 鶏がゆ卵のせ
  • 四季dancyu 秋のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 おいしい季節を、もっとおいしく。 料理好きがわくわくする本 【目次抜粋】 気がつくと、野菜が山盛り。有元葉子さんの秋に食べたい料理  秋野菜の魚介蒸し、グリーンマヨネーズ/揚げ豚と根菜、山盛りキャベツ/ラムカツとミニトマト/きのこでパスタ2品/厚揚げでつくる秋野菜の白和え…etc. 使いこなすと、料理がもっとおいしくなる秋のスパイス&ハーブ料理 小堀紀代美さん  秋鮭のバターソテー/ボルシチ/きのこのスパイシーアヒージョ/マスカットとモッツァレラの白味噌山椒ソース/ローストビーツのサラダ/カルダモンメイプルシロップで仕上げるさつまいものカリカリソテー/カルダモンメイプルシロップで仕上げるフライドチキン/栗とハーブのピラフ…etc. 超クイック 秋のクイックは3分で完成!副菜カタログ 大庭英子さん  にんじんのレモン炒め/きのこのレンジ蒸し/くずし豆腐の青じそのせ/さつまいものハッシュドポテト…etc. 塩、醤油、味噌、シンプルな調味料使いが魅力 大庭英子さんおすすめ季節の引き算料理秋  醤油味 鶏つくねの甘辛照り焼き/さつまいもご飯の挽き肉あんかけ/鮭の竜田揚げ…  塩味 秋刀魚のペペロンチーノ/長いもと海老のパン粉焼き/鶏肉とアボカドのクリーム煮…  味噌味 里芋の胡麻味噌煮/味噌焼きおむすび/かぼちゃの味噌風味挽き肉詰め焼き… 秋の週末わが家へようこそ! 堤 人美さん  スイートポテトスープ/焼きなすときのこ、揚げ湯葉のサラダ/大根とハムの春巻/春菊のエチュベ/ラム肉とドライトマトのレモンライス/れんこんステーキブルーチーズのせ/いちじくの白ワインバニラコンポート 世界のキッチンからVol.10 各家庭でつくる素朴な料理こそ、ポルトガル料理の神髄 ポルトガルの家庭料理 馬田草織さん  ポルトガルの肉料理 豚とあさりのアレンテージョ風/チキンピリピリ/ビファーナ…  ポルトガルの魚介料理 干しだらのコロッケ/鰯の塩焼き/たことひよこ豆のサラダ…  ポルトガルの野菜料理 アルガルヴェ風にんじんサラダ/緑のスープ/いんげんの天ぷら…  ポルトガルの米料理 鴨ご飯/たこご飯/魚介のご飯 四季の手づくりおやつ 秋の実りを楽しむお菓子 中川たまさん  いちじくのティラミス/りんごと柿のクランブル/ぶどうの秋色ガレット/かぼすとマスカットのレアチーズケーキ/裏ごしなしのスイートポテト… 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン 木の器  ほどよく湿気を吸収してくれる木の器[フレンチトースト生ハム添え]  漆も、普段着のランチに[鰯の蒲焼き丼]  白漆の皿に、白い料理。ニュアンスの差に漂う色気[モッツァレラクリームのじゃがいもニョッキ]  焼き菓子をシックなアペロに演出[さつまいものパウンドケーキ]etc. ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 下ごしらえなし!凍ったまま調理!史上最ラク フリージング大革命
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 えっ、青菜も生のまま冷凍できる!?冷凍の常識が変わる「ダイレクトフリージング」で作る節約レシピ103 part1ダイレクトフリージングおすすめ食材BEST5/part2野菜のレシピ ブロッコリー、にんじん、キャベツなど15種/part3肉や魚介の節約食材のレシピ鶏肉、豚肉、合いびき肉、鮭、豆腐など16種
  • 失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著書累計45万部(2020年3月時点)、Twitterフォロワー120万人超突破! 2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞! 毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成! ●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ ●絶対に失敗しない ●秒で作れる! 時短・ラクを徹底 本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。 「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」 そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました! 低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です! ●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理 ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲 ●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜 キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ ●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ ●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん 世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン ●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん 納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼 ●6章 手抜きなのに最高級の味! コンビニ食材ごはん シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー ●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート 天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
  • シニアの手間をかけない健康ごはん
    -
    心も体も老けない、元気な暮らしを応援します 今の体に合わせて使える、おかずアドバイスつき 目次 ずっと健康でいるために、食事の見直し始めましょう ・あなたはやせ型ですか?肥満型ですか? ・体に必要な栄養を一日三食で効率よくとることを意識しましょう ・シニアにおすすめ! 体にうれしい優良食材 ・「とりすぎ」や「食べにくさ」を改善する4つの調理の工夫 今の体に合わせて使える肉と魚の簡単おかず みそ風味の柔らか肉豆腐/栄養アップ! 豚肉のチーズはさみ焼き/ソースいらずの磯辺パン粉ヒレカツ/鶏肉とキャベツのジューシーレンジ蒸し など 野菜をおいしく使いきって栄養をまるごと 大根・もやし・れんこん・白菜・なす・ブロッコリー・にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・モロヘイヤ など 一日のスタートにおすすめ! *のっけご飯 目玉焼きと水菜のっけご飯/野沢菜入りふわふわ納豆のっけご飯 など *のっけパン ちくわとみそマヨキャベツのっけトースト/アボカドとサーモンのピザトースト など 千葉道子さんの「万能つゆ」で夫婦二人の手間なしごはん *万能つゆの作り方 大根と鶏スペアリブの煮もの/素揚げ野菜のつゆびたし/レンジ蒸し鶏/牛肉とごぼうの炒め煮/おそば屋さんのカレーうどん など 孫が遊びに来る日は豚かたまり肉を仕込んでおくと重宝します 豚かたまり肉の薄味煮/サラダ仕立ての煮豚/煮豚のから揚げサラダ/回鍋肉 体のことにお答えします シニアの不安Q&A *不調・栄養編 *口腔ケア編 「毎日」の習慣に! 老いに負けないパワーの素 カリカリじゃこにんにく/はちみつ新しょうが/玉ねぎとクリームチーズのペースト など 気になるときに作りたいいたわりの「食」 *風邪のひき始め、食欲不振に 豆腐入りあんかけ白がゆ/梅入りかきたま汁 など *便秘のときに おからのポテトサラダ風/きのこの豆腐タルタルソース焼き など *骨の強化に 豆腐とトマトのキッシュ風/チーズと桜えび、ピーナッツのカリカリ焼き など ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • しみこむスープ だしをとらず、スープのもとを使わず、食材の旨みを生かした健やかな味わい
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 だしをとらず、スープのもとを使わず、食材のもつ旨みを生かしてつくる、からだや心にしみこむように、おいしいスープの入門書。 インスタントのスープのもとを使わず、 あらかじめだしをとる手間もなく、 食材の旨みを生かしてつくる しみじみおいしいスープの入門書です。 使う調味料は塩やしょうゆなど最低限にとどめ、 食材がもともともつ、あるいは 調理の過程で生まれる「旨み」を スープのなかにとじ込めると、 からだに、心にしみこむような おいしくて健やかなスープになります。 そのために、たとえば ・肉や魚介のゆで汁をそのままだしの代わりにします。 ・昆布はあらかじめだしをとることはせず、  ほかの食材といっしょに煮るだけです。 ・野菜を炒めたり、肉を焼きつけたりして生まれる味を生かします。 ・トマトジュースや焼きいもなど市販品も生かします。 ・水の代わりにハーブティを使うと、味わいに奥行きが出ます。 料理研究家・角田真秀(すみだまほ)さんのレシピは ◎シンプル ◎かんたん ◎おいしい ので、多くのファンを増やしています。 この本は、全部で52レシピ。 ◇きほんのスープ にんじんとセロリのスープ 即席塩豚と切り干し大根のスープ ◇第1章:毎日のスープ [肉で] 鶏肉とトマトクリームスープ 手羽元と野菜のカレースープ 肉だんごとにらのスープ ほか全10品 [肉加工品で] ミネストローネ ベーコンとキャベツのスープ ほか全5品 [魚介で] もずく酢とおくらのスープ あさりとキャベツのチャウダー ほたてと大根おろしのスープ  ツナとキャベツのミルクスープ ほか全11品 [野菜で] 具だくさんの野菜スープ レタスと卵のスープ 焼きいも入りごまみそ豚汁 ほか全8品 ◇2章:ごちそうスープ 参鶏湯 ボルシチ リボリータ ほか全8品 ◇3章:かんたんポタージュ じゃがいものポタージュ さつまいものポタージュ ほか全5品 ――暮らしのなかの料理は、 その人の生活に合ったものであれば充分。 おかずを何品かつくって 食卓を整えることはたいへんですが、 一日にたったひとつ、 自分のために一杯の汁ものがつくれたら、 それで大丈夫。――(「はじめに」より) 「がんばらず、こんなかんたんに おいしいスープができるなんて」 とびっくりするはず。 一日一杯、しみこむスープを! 角田 真秀(スミダマホ):料理研究家。美術系短大を卒業後、家業の飲食店の手伝いを経て、2015年に独立。夫・角田和彦とともにフードユニット「すみや」を始める。ケータリングや料理教室、企業のレシピ監修や雑誌へのレシピ提供、書籍出版、NHK「あさイチ」「ひるまえほっと」などのテレビ出演ほか多方面で活躍中。地元の農作物や生産者を応援する活動にも力を入れている。著者に『塩の料理帖 味つけや保存、体に優しい使い方がわかる』(誠文堂新光社)、『うまくいく台所 成功レシピと料理のコツ』(文化出版局)、『料理が身につくお弁当 定番おかずを手際よくおいしく作るコツ』(PHP研究所)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 食材別!下ごしらえの裏ワザBOOK
    NEW
    -
    料理が楽しく、ラクになるプロのテクニックをお教えします! これまで『オレンジページ』に掲載した、料理の先生や暮らしの達人たちの料理の下ごしらえにまつわるワザの数々。そのなかから厳選したものを惜しみなく一挙大公開します。便利で、スピードアップできて……どれも、知っておくと料理が断然ラクになること間違いなしのワザばかりです。食材別にまとめたので、キッチンに置いておけば、さっと調べられてすぐに料理作りの役に立つはず! 《コンテンツの紹介》 【野菜の下ごしらえと保存のワザ】 トマト/なす/ピーマン/きゅうり/レタス/キャベツ/玉ねぎ/にんじん/ブロッコリー/ほうれん草/大根/れんこん/ごぼう/もやし/じゃがいも/長いも/里いも/えのきだけ/かぼちゃ/グリーンアスパラガス/カリフラワー/とうもろこし/オクラ/ゴーヤー/枝豆/セロリ/かぼちゃ/レモン/にんにく/しょうが/ねぎ ほか 【果物の下ごしらえと保存のワザ】 グレープフルーツ/オレンジ/りんご/桃/パイナップル/梨/マンゴー 【肉の下ごしらえと保存のワザ】 鶏肉/豚肉/牛肉/ひき肉/肉全般/ベーコン/ソーセージ/ハム 【魚介の下ごしらえと保存のワザ】 あじ/いか/えび/あさり/ちりめんじゃこ/魚全般 【その他の食材の下ごしらえと保存のワザ】 卵/生クリーム/豆腐/油揚げ/こんにゃく/しらたき/ごま/ひじき/干ししいたけ/のり/パン/チーズ ※本書は『オレンジページ2013年7月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 新装版 全プロセスつき!毎日のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お料理初心者さんでも、失敗せずに作れるように、全ての工程を写真付きで 丁寧に解説。食材の切り方、火の通し方、調味料を入れるタイミングなど、 見たまま作れば、見違えるほどおいしく仕上がります。 みんなが好きな基本の和・洋・中のメニューから、ごはん、麺、汁、 副菜までをたっぷり150品。 さらに、食材の切り方、魚介の下ごしらえ、調理用語まで、 わかりやすい解説集つき。 もくじ 【PART 1 】人気のおかず 肉じゃが/鶏のから揚げ/ピーマンの和風肉詰め さばのみそ煮/とんかつ/あじフライ 【PART 2】和・洋・中華の基本のおかず しょうが焼き/和風ロールキャベツ/メンチカツ/鶏の照り焼き ぶりの照り焼き/かじきの照り焼き 豚バラと大根の煮もの/肉豆腐/鶏のつくね焼き 鶏手羽先とごぼうの煮もの/牛肉のいんげん巻き 豚肉の2色巻き/牛肉のアスパラ巻き/豚の角煮/すき焼き あじの塩焼き/いわしの梅煮/さけの和風ムニエル きんめの煮つけ/あじの煮つけ/かれいの煮つけ いわしの梅しそ揚げ/いわしのつみれ揚げ いかと里いもの煮もの/さばの竜田揚げ/鶏肉の竜田揚げ さけの竜田揚げ/ぶり大根/小あじの南蛮漬け 肉かぼちゃ/明太コロッケ/焼き大根とさけの照り煮 ゴーヤチャンプルー/ひき肉入り卵焼き/かき揚げ ハンバーグ/マカロニグラタン/ポテトコロッケ カレーライス/えびフライ/納豆オムレツ スパゲティミートソース/さばのトマト煮 なすのフライ タルタルソース/アスパラと魚介のマリネ ブロッコリーといかのフリット/野菜と牛肉のスープ煮 ほうれんそうのキーマカレー/ギョウザ/酢豚 えびチリソース/ホイコーロー/マーボー豆腐 きゅうりといかの香り炒め 【PART3】ごはん・めん・汁もの ふっくら白いごはん/炊き込みごはん/海鮮ちらし いなりずし/五目チャーハン/親子どん 三色そぼろどん/焼きそば/焼きうどん カレーうどん/和風スパゲティ/わかめと豆腐のみそ汁 みそ汁のバリエーション/けんちん汁/豚汁 中華風かき卵スープ 【PART4】野菜いっぱいの副菜 ほうれんそうのおひたし/きゅうりとわかめの酢の物 キャベツの浅漬け/いんげんのごまあえ/れんこんの甘酢 わけぎのぬた/長いもの梅あえ/小松菜のからしあえ 豆腐のサラダ/ポテトサラダ/ごぼうのサラダ マカロニサラダ/焼き野菜のマリネ/ピクルス 焼きなす/なすとピーマンのなべしぎ/ニラの卵とじ 小松菜と油揚げのサッと煮/ひじきの煮もの 切り干し大根の煮もの/かぼちゃの煮もの/きんぴらごぼう 五目煮豆/さつまいもの甘煮 【PART5】小さなひと皿 切るだけ!/塩でもむだけ!/焼くだけ!/“チン”するだけ!
  • 常備菜2
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルな材料で、簡単に作れて、毎日のごはん作りをラクにしてくれる常備菜。大ヒットとなった飛田和緒さんの『常備菜』の第2弾! 冷蔵庫から出してすぐにおいしく食べられる、ごはんがすすむおかずが、たっぷり111点。 お弁当作りにも欠かせない、肉の常備菜。地元の魚をさらにおいしく食べるための魚のおかず。箸休めやお弁当のすき間をうめるのにも便利な、 野菜のシンプルな常備菜。体にいい乾物の洋風やエスニックのおかず……などなど。 時間がたつほどにおいしくなるもの、少し時間をかけることでぐんとおいしく作れるものも、バラエティ豊かにご紹介。 日々のごはん作りの中で新たに生まれた、「飛田さんちの味」をぜひお試しください。 【1章】肉で 豚しゃぶしゃぶ肉の梅あえ/鶏肉のしょうゆ漬け/鶏そぼろ/ひき肉のみそ炒め/ゆで手羽先/ハムマリネ 鶏団子のスープ煮/砂肝の照り焼き/鶏ハム/キーマカレー ほか 【2章】魚で まぐろのづけ/白身魚のごまみそあえ/いかのレモンあえ/たこのキムチ/サーモンとキャベツの重ね漬け しめさば/魚のヨーグルトみそ漬け/魚のヨーグルトみそ焼き ほか 【3章】野菜で おからポテトサラダ/みそポテトサラダ/にんじんしりしり/にんじんとじゃがいものなます ブロッコリーのピーナッツあえ/アスパラの粒マスタードあえ/ベーコンのロールキャベツ ゆでキャベツと干物の三杯酢/なすのみそ炒め/揚げなすのにんにくじょうゆ漬け/丸ごとピーマンの塩蒸し煮 パプリカのマリネ ほか [香味野菜でちょこっと常備菜] 香味野菜のみそあえ/しそ巻/しそキムチ 【4章】卵で 味つき卵/ゆで卵のタルタル風/薄焼き卵 【5章】乾物で ひじきの梅オイル炒め/ひじきの五目あえ/切り干し大根のベーコン煮/切り干し大根のエスニックサラダ 春雨のマヨサラダ/春雨のチャプチェ風(韓国風炒め) ほか 【6章】豆・大豆加工品などで ひじきの梅オイル炒め/ひじきの五目あえ/切り干し大根のベーコン煮/切り干し大根のエスニックサラダ 春雨のマヨサラダ/春雨のチャプチェ風(韓国風炒め)/昆布の豚肉巻き甘辛煮 ほか 【7章】たれ・ソース 具だくさんラー油/~中華あえめん~ トマトソースケチャップ風/~目玉焼きとじゃがいものソテー~ ヨーグルトソース/~ラムのソテー~ ほか
  • すぐやせおかず 糖質オフ200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガマンなし! ストレスフリーで、たくさん食べてもやせる絶品レシピが200品。毎日使える糖質オフおかずの決定版。 この本だから“すぐやせ”できる! その理由は…… 1 やせる仕組みがわかりやすい! 2 いつもの食材、いつもの調味料で作れる 3 米も麺も食べてOK。無理しないから、続けられる 4 レシピ数はたっぷり200品。ボリューム満点&組み合わせ自在 だから、カロリーを気にせず、お腹いっぱい、おいしいごはんが食べられるのに、確実にやせていくのです! また、巻頭の食材別糖質量シートは、身近な食材の糖質量がパッと見るだけでわかるので、とても便利。 【内容】 「糖質オフ」ってなに!? 「糖質オフ」料理の極意 糖質オフダイエットQ&A 《食材別糖質量シート》 ★メインおかず★ ■鶏肉■焼きチキン南蛮/よだれ鶏/カマンベールレモンチキン/鶏とズッキーニのバタポン炒め ■豚肉■豚のナンプラー角煮/豚の高野豆腐とんかつ/豚の台湾風煮/カレーしょうが焼き ■牛肉■ガリバタステーキ/牛肉ときゅうりのピリ辛オイスター炒め/めんつゆカレー肉豆腐 ■ひき肉■ハンバーグ/キャベツ衣しゅうまい/チリビーンズ/豆苗ともやしのピリ辛肉みそ炒め ■ラム肉■ラム肉のカレーじょうゆ野菜炒め/ラムチョップのローズマリーグリル ■魚介■たいのアクアパッツァ/かつおのポンジュレたたき/ぶりのバター照り焼き ■豆腐・大豆製品■白マーボー豆腐/豆腐アボカドバンバンジー/ひじき豆腐の落とし揚げ ■卵■スフレオムレツ/ゆで卵とサーモンのデリサラダ/えびたまもやしの中華あん ★スープ・汁もの★ ■おかずスープ■スープカレー/ミネストローネ/さけのチャウダー ■お手軽スープ■ひき肉とクレソンのスタミナスープ/あさりとセロリのベトナム風スープ ■みそ汁■キャベツのバターみそ汁/くずし豆腐の梅みそ汁/小松菜の黒ごまみそ汁 ★ごはん・めん★ ■ごはんアレンジ■冷凍ごはん/しらたきごはん/大根ごはん/大豆ごはん ■ごはん■ひき肉と卵のレタスチャーハン/じゃことひじきの和風青菜チャーハン ■めん■緑野菜のペペロンチーノ/ほうれん草のミルクスープパスタ ★サブおかず・サラダ★  なすのピリ辛みそ炒め/いんげんのクリームチーズごま和え/もやしとハムの中華サラダ/セロリとたこのガーリック炒め ■サラダ■レタスとハムのミモザサラダ/大根ときゅうりのりぼんサラダ/ゆで野菜と豆のサラダ
  • 少しの工夫でたくさんラクする 毎日おいしいおかず220
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は生活シリーズ『Cho-cocoさんちの毎日Happyおかず』を加筆修正し、書籍化したものです。 便利でラクなハーフ作りおき、素材別のおかず集、1品で大満足のご飯&パスタなど、 著者がずっと作り続けているメニュー全220品! 少しの工夫でたくさんラクする ハーフ作りおきと常備菜12のおすすめ! 1:ささみのオイル漬け 温野菜とささみのハニーマスタードサラダ/ささみとせん切り野菜のサラダ ほか 2:きのこのヘルシーコンフィ きのこと豆のオイルマリネ/きのことトマトソースのオムレツ ほか 3:塩鶏 塩鶏のはちみつロースト/塩鶏と大根の煮もの ほか 4:塩きゅうり 薬味ちらし寿司/豚しゃぶと塩きゅうりのごま酢あえ ほか 5:鶏チャーシュー 味玉のせ鶏チャーシュー丼/刻みチャーシューの冷ややっこ ほか 6:揚げなす なすの揚げびたし/マーボーなす風そぼろ炒め ほか 7:ひすいなす ひすいなすのナムル/ひすいなすと豆腐のえびあんかけ ほか 8:新玉ねぎの甘酢漬け きゅうりとわかめの酢のもの/焼きししゃもの甘酢玉ねぎがけ ほか 9:鮭のみりん漬け 鮭のから揚げ/鮭ほぐしおにぎり ほか 10:やわらかしぐれ煮 肉豆腐/やわらか豚丼 ほか 11:あさりのしょうゆ煮 和風ボンゴレスパゲティ/あさりと青菜のおひたし ほか 12:油揚げの甘辛煮 お揚げの卵とじ丼/ミニいなり ほか 毎日作りたくなる素材別の簡単おかず 【鶏肉のおかず】ミニサイズのチキン南蛮/鶏肉と夏野菜の蒸し煮 ほか 【豚肉のおかず】豚ごぼうのトマト煮/オクラの豚肉巻き ほか 【ひき肉のおかず】ミートボールトマト煮込み/根菜とひじきの豆腐ハンバーグ ほか 【鮭のおかず】鮭のムニエル きのこのクリームソース/鮭とたっぷりキャベツのみそバター炒め ほか 【さんま・いわしのおかず】さんまときのこのゆずこしょう炒め/いわしのかば焼き ほか 【白身魚のおかず】たらとじゃがいものスープ煮/白身魚のカルトッチョ ほか 【さわら・ぶりのおかず】さわらのマスタードソテー/ぶりのガーリックバターしょうゆソテー ほか 【えび・かき・かにのおかず】えびのレモンしょうゆ炒め/かにクリームコロッケ ほか 【定番野菜のおかず】豚肉とじゃがいものキムチ炒め/にんじんのグラッセ ほか 【根菜のおかず】豚肉とれんこんのごまみそ炒め/大根ステーキ ほか 【葉もののおかず】【ホクホク野菜のおかず】【夏野菜のおかず】【豆腐のおかず】【卵のおかず】ほか デリ風サラダ&ごちそうスープ/具だくさんご飯&カフェ風パスタ/簡単漬けものとご飯のとも ほか
  • 世界一美味しい!やせつまみの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一早くて、世界一美味しい!やせつまみのバイブルが誕生!! 「最近ウエストがまずい」「お腹がぽっこり」そんな方におすすめの、1人分たったの50~150kcalの抜群に低カロリーのつまみが、 187点という圧倒的ボリュームでぎっしり詰まった最強レシピ本です。 管理栄養士であり、大のお酒好きだという人気料理家・藤井恵さんが、日々実践している低カロリーのおつまみを一挙に大公開。 切って混ぜるだけ、かけるだけの「すぐでき」つまみから、野菜がたっぷり食べられる野菜つまみ、しっかりメインになる肉・魚の ボリュームつまみ、オーブントースターでこんがり焼き上げるコク満点つまみ、きのこがどっさりのお腹すっきりつまみ…などなど、 眺めるだけでも楽しい、バラエティ豊かな大充実のラインナップ。 お酒+つまみを4品食べても、合計600kcal以下をラクラク実現! これで楽しくお酒を飲んで、心おきなくおつまみを食べても、もう大丈夫ですよ!! 【目次】 1. 1人分50kcal以下の すぐでき!やせつまみ ちぎり塩カレーキャベツ/きゅうりのコチュジャンあえ/ザーサイ長ねぎあえ/にんにくピリ辛枝豆 /たたき長いもの明太あえ 2. 野菜どっさり!のやせつまみ ブロッコリーの明太マヨあえ/大根のピリ辛キムチ風/サニーレタスと韓国のりのサラダ /水菜としらすのだしじょうゆサラダ 3. 肉と魚のがっつり!やせつまみ 鶏のヘルシーから揚げ/鶏スペアリブとうずら卵のさっぱり煮/豆腐とひじき入りつくね /ほたてのソテー ガーリックパセリソース/かじきのバジルオイル煮風 4. オーブントースターでちゃちゃっと!やせつまみ 鶏肉の明太マヨ焼き/ちくわのゆかりチーズ焼き/きのこのにんにくしょうがホイル焼き /野沢菜とツナの焼きワンタン 5. きのこ・乾物・海藻のすっきり!やせつまみ しめじとえのきのアーリオ・オーリオ/焼ききのこの和風マリネ/しめじの明太マヨ焼き エリンギの粉チーズパン粉焼き 6. しらたき、こんにゃく、乾物のひとヒネリ!やせつまみ しらたきカルボナーラ/しらたきのたらこマヨスパ風 /春雨としいたけのペペロンチーノ 7. ヘルシー鍋のやせつまみ 豚バラ、キャベツ、にらのにんにく鍋/春雨とえのきのタンタン鍋 8. 1人分100kcal以下の ストックしてラクラク!やせつまみ みそ鶏(かいわれとあえて)/コンソメ鶏ハム(ベビーリーフを添えて)
  • そうざいスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第2回「料理レシピ本大賞」料理部門入賞の『そうざいサラダ』に続く、そうざいシリーズ第2弾。 スープや汁物は、サラダ同様、家庭料理の定番メニュー。お鍋ひとつで作れる手軽さと、 ひと皿で数種の食材を摂取できるため、栄養バランスがとりやすいのが魅力です。 ごはんや麺を加えれば、ランチに便利なワンボウルにアレンジできるのもうれしいところ。 本書では、スープストックやだし汁ベースのメニューはもちろん、シチューなどの煮込みや、 スープ仕立ての煮物や鍋物まで、最後の一滴までしっかりいただけて、 ごはんのおかずになる具だくさんスープを「そうざいスープ」として85品紹介しています。 撮影:合田昌弘 主婦と生活社刊 【目次】 chapter1|洋食スープ ゴロゴロポトフ ミネストローネ かぶとゴルゴンゾーラのポタージュ ニューイングランドクラムチャウダー マンハッタンクラムチャウダー ボルシチ クレソンと豚肉の塩スープ チキンと根菜のクリームスープ 豚肉と豆のポルトガルスープ 豚肉と白いんげん豆のバスクスープ ロールキャベツ ハムとキャベツのロシアスープ いんげんと生ハムのスープ ブイヤベース サーモンのクリームスープ仕立て たらとじゃがいものスープ オニオングラタンスープ スパイシーガスパチョ 豆乳の冷たいコーンポタージュ 他 chapter2|和食スープ 鶏肉と九条ねぎのスープ 大根と牛すじのスープ かきとゆずの白みそ汁 丸ごと玉ねぎの和だしスープ 揚げだし豆腐のきのこ汁がけ れんこんと鶏肉のすだちスープ スペアリブと長ねぎのスープ 豚肉とごぼうの和風カレースープ 鶏肉と里いもの粕汁 鶏ごぼうだんごときのこの鍋 豚しゃぶと春菊のうどんすき えびとたたきれんこんのとろみあん かぶとしじみの赤だし たらと白菜のゆずスープ 大根とせりのスープ 他 chapter3|中華スープ たけのこと豚肉の黒酢スープ かにと卵のスープ 中華コーンスープ 白玉肉だんごの台湾スープ仕立て 担々スープ 酸辣湯 白菜と鶏ささみの中華がゆ 豆乳とひき肉の台湾スープ 手羽元とくこの実のスープ 鶏肉と豆苗の花椒スープ えびワンタンスープ 他 chapter4|エスニックスープ 魚のココナッツスープ 鶏肉と紫玉ねぎのフォー トムヤムスープ 参鶏湯 ユッケジャンスープ スンドゥブチゲ わかめと長ねぎの鶏だしスープ じゃがいもとみそのチゲ ハリラ かぼちゃとズッキーニのカレースープ タイカレースープ さつまいものジンジャースープ 他 その他
  • そうざい麺
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワタナベマキさんの『そうざい』シリーズの第3弾。 前2作は、“主菜になる”そうざい風の「サラダ」と「スープ」でしたが、 今回は“ひと皿で主食&おかずになる”麺料理です。 ポイントは具だくさんであること。肉や魚介、野菜などをたっぷり使ったそうざいと 麺を合わせることで、ひと皿で食べ応え十分、栄養バランスも整うレシピを紹介しています。 通常より麺の量を減らすこともできて、最近注目されている糖質オフにもつながります。 「おうち時間」で家での食事が増え、麺料理は大人気です。 独創的な素材の組み合わせに定評があるワタナベさんならではのバリエーション豊富な アイデア麺レシピなら、毎日のごはんに楽しみが増えますよ! chapter1 和食麺 25品 ・梅ささみあえ麺・キャベツとじゃこあえ麺・揚げびたし野菜のぶっかけそうめん ・牛肉とピーマンの焼きうどん・さつまいもと豚肉のけんちんうどん・トマトと油揚げのカレーうどん ・えびと長いものかやくそば・豆腐ごまだれそば・ごぼうとにんじんのきんぴらそば ・そばいなり・そばの実とかぶのサラダ など chapter2 洋食麺 21品 ・濃厚カルボナーラ・根菜ボロネーゼ・レモンクリームパスタ・ナポリタン ・アボカドとアンチョビの冷製パスタ・生ハムとマンゴーの冷製パスタ・ペンネ・アラビアータ ・アスパラとゴルゴンゾーラのニョッキ・あさりのリゾーニ・ラザニア ・キャベツたっぷりマカロニサラダ・ハーブとナッツのクスクス など chapter3 中華麺 23品 ・ザーサイとねぎのラーメン・担々麺・麻辣つけ麺・鶏肉の五香粉炒め麺・五目あんかけ焼きそば ・キムチ焼きそば・海鮮ビーフン・豚バラといんげんの豆鼓麺・棒々鶏混ぜ麺 ・ひき肉の台湾混ぜ麺・九条ねぎと豚肉の黒酢麺・ほたてとかぶの青じそ冷やし麺 ・そばめし炒飯・春雨えび春巻き など chapter4 エスニック麺 16品 ・グリーンカレーヌードル・韓国冷麺・ユッケジャン麺・トムヤム麺・ガパオヌードル ・フォー・ガー・なすココナッツ麺・パッタイ・サブジビーフン・牛肉と空芯菜炒め麺 ・白身魚とディルのレモンあえ麺・ベトナムなますとひき肉のあえ麺・そうめんチヂミ ・チャプチェ など
  • 素材で引けるおかず鍋バリエ 名もなき平日鍋100
    5.0
    家にあるもので作れる、+白ごはんで献立完成! 忙しい平日こそ鍋の出番! 家にあるもので作れる「名もなき鍋」と白いごはんがあれば、それだけで立派な献立になるんです。白菜、大根など素材別のツメつき索引だから、材料×鍋つゆの味で即決まるのもポイント。点数は大充実の100点。 ------------------------------ 家にある野菜から選ぶ 素材引き鍋図鑑 【白菜】 白菜と牛こまの甘辛鍋/白菜と鶏肉のゆずしょうゆ鍋 ほか [白菜を重ねてミルフィーユ鍋6選] 梅おろしミルフィーユ鍋/バターコーンミルフィーユ鍋 ほか 【大根】 大根とソーセージのトマト鍋/あつあつしょうがだれの大根鍋 ほか [みぞれ鍋4選] 大根入り肉だんごのみぞれ鍋/大根と鮭のみぞれ鍋 ほか [平日らくらくおでん] 大根と手羽元の味しみおでん/大根とちくわの塩おでん ほか 【キャベツ】 キャベツと手羽先のうま塩鍋/キャベツと豚バラのにんにく塩鍋 ほか 【きのこ】 きのこと鶏胸肉の酸辣鍋/きのことえびのエスニック鍋 ほか 【もやし】 もやしのプルコギ風鍋/もやしと豚バラのピリ辛蒸し鍋 ほか 【ごぼう】 ごぼうと豚肉のマーラー鍋/ごぼうと手羽先のスープカレー鍋 ほか 【豆苗】 豆苗マウンテン鍋/豆苗と塩豚の台湾風火鍋 ほか 【水菜】 水菜と餅きんちゃくの鍋/水菜とふわふわだんごの鍋 ほか 【レタス】 レタスと豚肉のスパイス鍋/レタスときのこの和風カレー鍋 ほか 【青菜】 青梗菜ときのこの獅子頭風鍋/ほうれん草と豚肉の常夜鍋 ほか 【味バリエいろいろ 豆腐が主役の鍋10】 豆腐と豚肉のみそ鍋/牛肉キムチ豆腐鍋 ほか 【とにかく簡単! 3つの素材でシンプル鍋】 豚バラのごまみそ鍋/豚だんごのしょうゆ鍋/豆乳とろろ鍋/中華風すき煮鍋/ソーセージのトマト鍋カムジャタン風鍋 ほか 今食べたい味つけで選ぶ 鍋インデックス ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 大量消費レシピ ヒットパレード!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フードロス(食品ロス)が社会問題化しています。 では具体的にはどうすればよいのでしょうか?  まずは食材をきれいに使いきり、おいしく食べきることです。 そんなときに役立つ本があればいいなと思い、この本を作りました。 「大量消費」というテーマは料理雑誌の人気企画です。 私もこれまで数多くの特集を担当させていただきましたが、 本書にはその中でも人気があったもの、簡単でおいしいもの、 みなさんに喜んでいただけそうなものを、選りすぐって掲載しています。 迷ったときにはとりあえず作りおきにするという手もあります。 保存がきく料理には「作りおき」マークを付けておきました。 新鮮なうちに調理して、素材のおいしさを料理の中に閉じ込めましょう。 本書には、野菜を中心に、16の食材の、90レシピを収録しています。 これらの食材は、「大量消費」が必要なくらいですから、 日常的によく使う食材ということでもあります。 普段遣いのレシピ集として、毎日活用していただければとてもうれしいですし、 そしてそれが少しでもフードロスの削減に役立つのであれば、喜びもひとしおです。 [もくじ] 【キャベツ】 焼き肉キャベツステーキ/キャベツと豚バラの塩蒸し煮/ レモンコールスロー...etc. 【大根】 鶏肉と大根のオイスター煮/肉巻き大根の照り焼き...etc. 【大根葉】 大根の葉と豚こまのバターじょうゆ炒め...etc. 【白菜】 白菜と鶏だんごのうま塩鍋/白菜麻婆春雨...etc. 【玉ねぎ】 焼き玉ねぎの肉みそがけ/丸ごと玉ねぎのレンジ蒸し...etc. 【じゃがいも】 じゃがいもと豚バラのカレーじょうゆ煮/ハムガレット...etc. 【にんじん】 にんじんと鶏肉のコチュジャン煮...etc. 【さつまいも】 さつまいものハニーバターごま炒め/ さつまいもと豚こまの韓国風蒸し...etc. 【きのこ】 きのこのマリネなめたけ...etc. 【トマト】 トマトのだし浸し/トマトとんかつ...etc. 【なす】 蒸しなすのごまナムル/なすのミートケチャップ炒め...etc. 【きゅうり】 きゅうりのパリパリ漬け/きゅうりの肉巻き焼き...etc. 【小松菜】 小松菜と豚こまの ピリ辛甘酢炒め/ 小松菜、豚しゃぶ、アボカドのオニオンじょうゆあえ...etc. 【ブロッコリー】 ブロッコリーのオイル蒸し/ブロッコリーと豚肉の中華鍋...etc. 【レタス】 ゆでレタスと豚しゃぶのしょうがソース/レタスの浅漬け...etc. 【牛乳】 かぼちゃとベーコンのエッグクリームグラタン...etc.
  • 炊き込みベジごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おいしくて作りやすい家庭料理」に定評がある 人気料理研究家の市瀬悦子さんが提案する野菜が主役の炊き込みごはん。 材料を切って、調味料と一緒に炊飯器で炊くだけ! 炊飯器まかせだから、テクニックいらずで、誰でも失敗なし! 焼く、炒めるなどの面倒な工程は省いた時短調理で、 野菜が驚くほどおいしく、たっぷり食べられる70レシピを掲載。 春夏秋冬、季節別に旬の野菜の魅力を引き出すための切り方、味付けにこだわりました。 炊飯器ならではのじっくり加熱で甘さが増したり、食感が変わったり、おいしい発見があり、 野菜をもっと好きになれる1冊です。 【CONTENTS】 【Part1】 春野菜で作る炊き込みベジごはん くずしにんじんと鶏肉のミルクごはん/ごろごろ新じゃがと牛肉のみそごはん/ キャベツとパセリのアンチョビライス/三つ葉の鯛だしごはん とろける新玉ねぎの桜えびごはん/グリーンピースとしらすの昆布だしごはん ほか 【Part2】 夏野菜で作る炊き込みベジごはん 丸ごとトマト炊きごはん/とろっとなすと鶏ひき肉の梅しそごはん/ ズッキーニとソーセージのカレーごはん/レタスと鶏肉のナンプラーライス/ ししとうと豚バラのみそごはん/いんげんと油揚げの山椒ごはん ほか 【Part3】 秋野菜で作る炊き込みベジごはん くずしさつまいものベーコンごはん/きのことすりおろしにんじんの彩りごはん/ たたきごぼうと牛肉の山椒しょうがごはん/秋なすとツナのみそごはん/ ホクホクれんこんの明太ごはん/長いもと紫玉ねぎのしらすアジアンライス ほか 【Part4】 冬野菜で作る炊き込みベジごはん くずしブロッコリーの塩にんにくごはん/ブロッコリーの塩昆布ごはん/ 小松菜とザーサイの豚そぼろごはん/ほうれん草とほたての中華ごはん/ 春菊と油揚げのごまだしごはん/カリフラワーとルッコラのベーコンごはん ほか [COLUMN] 世界の炊き込みベジごはん/炊き込みベジおこわ ほか
  • 腸から免疫力アップ!食べて健康になるレシピ
    -
    腸をスッキリさせる「食物繊維」と腸を整える「発酵食品」の手軽でおいしいレシピを多数紹介 感染症に負けない力、病気をよせつけない体を手に入れたい! そのためには、毎日の食事で「免疫力」の要となる腸を健康に保つことが必須。健康で若々しい体を維持するために、腸を整える食事や生活習慣を心がけましょう。------------------------------ 目次 【PART1】食物繊維で腸をスッキリ! 食物繊維が白米の25倍! 食べやすさも魅力 【もち麦】 あさりとブロッコリーのもち麦リゾット/鶏ひき肉ときのこの炊き込みご飯/煮込みハンバーグ/もち麦入りにんじんポタージュ/もち麦と豆のカレー風味スープなど 【オートミール】 甘くないミルクがゆ/ナッツとりんごのミルクオートミール/オートミールナゲットなど 【おからパウダー】 ふりかけるだけ、混ぜるだけ/うの花/きのこ入り厚焼き卵/ほうれん草のおからあえ/いり豆腐など 【こんにゃく】 こんにゃくと豚肉のしょうが焼き/こんにゃく入りつくね/和風こんにゃくストック/こんにゃくとしし唐のピリ辛炒め煮/こんにゃくとねぎのみそマヨ炒めなど 【わかめ】 わかめと豚肉の炒めもの/わかめと鶏肉のさっぱり蒸し/わかめ入りナムル/わかめのクイックスープなど 【きのこ】 マッシュルームの辛子マヨあえ/きのこのしぐれ煮/きのこのミックスピクルス/焼きまいたけと三つ葉の辛子あえ/エリンギと青梗菜のオイスターソース炒めなど 【腸活サラダ】 生野菜サラダ(大根、白菜、りんご、パセリのサラダ/キャベツとのりのノンオイルサラダなど)/温野菜サラダ(ブロッコリーと根菜のサラダ/もやしと白菜の温サラダなど)/パワーサラダ(紫キャベツ、レタスの刺し身サラダ/豆とコーンのパスタサラダなど) 【PART2】発酵食品で腸を整える! 【みそ汁 アレンジ20】 しめじと大根のみそ汁/かぼちゃとコーンのみそ汁/ごぼうとれんこんのみそ汁 など 【納豆 アレンジ30】 たくあん納豆/ごま納豆/長いも納豆/しょうが納豆/野沢菜納豆/青じそ納豆 など 【塩麹活用術】 かけるだけ&からめるだけ/鶏肉の塩麹トマトソース/塩麹ポークソテー/塩麹焼き肉/鮭の塩麹風味しょうが焼き など 【ヨーグルト アレンジ12】 キウィ×はちみつ/くるみ×きな粉/黒豆×抹茶/りんご×りんご酢/豆腐×しょうが/大根おろし×白ごま/きゅうり×オリーブオイル など 【乳酸キャベツ】 キャベツと三つ葉のみそ汁/納豆キャベツ/ビストロチキン/乳酸キャベツ添え/鮭とキャベツのオイル蒸しカレー風味/キャベツと桜えびのチーズ入り卵焼きなど ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食べて元気になる 55歳からのoneチンおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本のレシピは、すべてOneチン=レンチンは1回だけ。 基本的に、食材に調味料を加えて1回のチン! で完成です。 驚くほど簡単なのに、お肉や魚、野菜など栄養もしっかり摂れます。 舌が肥えたシニア世代にも喜ばれる、おしゃれな料理もたくさん載せました。 ぜひお試しになり、おうちの定番料理の仲間に入れてください。 目次 55歳からの食事と栄養 55歳からの・Oneチンメリット6 おいしく作るポイント 調理を始める前に 【Part1】肉・魚の主菜 ねぎ鶏 牛もやしのオイスター味/簡単サムゲタン 鶏団子とかぶのマイルドみそ煮 豚肉のブルーベリーソース 鶏肉とれんこんのにんにくじょうゆ 豚肉のレモンセロリ蒸し レンチン・チンジャオ 肉団子の豆乳麻婆/みそだれバーグ ボルシチ風牛肉煮 豚しゃぶ水菜サラダ くるくる豚のみそだれ 豚巻き長いも カレー玉ねぎ鶏/鶏肉と白菜のジャスミン煮 鶏大根の中国煮/ゆずこしょう鶏れんこん 鶏肉とレタスのベトナム風/豚えのきのしょうが煮 鶏チリソース/豚肉とまいたけの梅おかか ささみの香味蒸し/かぼちゃと牛肉のバターじょうゆ 豚トマキムチ/豚肉のブロッコリーヨーグルト レンチン・アクアパッツァ たらの酢キャベツ蒸し/さわらのワイン塩麹 えびのアンチョビガーリック さんまのえのきだれ 甘酢ぶり かれいの野菜あん/塩さばのねぎ蒸し煮 ぶりの玉ねぎだれ/さばの洋風みそ煮 鮭のレモンじょうゆ/かじきのモッツァレラソース 【Part2】野菜の副菜 ズッキーニのオリーブ塩 なすザーサイ/じゃこキャベツ なすとトマトのカレー風味 香味ラー油里いも カリフラワーのレモン塩 くるみポテト ちょい辛ひじき みそマヨきのこ/にらと桜えびの煮びたし スナップえんどうのナムル/油揚げとわかめの煮びたし 切り干しペペロン/厚揚げのピリ辛ピザ かぶの梅おかか/小松菜とツナの中華煮 ホットレタスのオリーブじょうゆがけ/長いもゆずこしょう さつまいもパイン/ブロッコリーののりじょうゆ 【Part3】ご飯もの&麺 和風根菜カレー 簡単かに玉丼 レンチン・リゾット ひよこ豆入りキーマカレー/牛丼 マイルドビーフストロガノフ/なまり節混ぜご飯 キムチうどん アボカドパスタ きのこ鶏つゆうどん/カッテージごまパスタ ねぎたっぷり塩焼きそば/ジャージャー麺
  • ダイエットおかず300 おなかいっぱい食べられる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットで一番大変なのが食事制限であることはいうまでもありません。だけど、食事の量を減らしたにもかかわらず、空腹に耐えかねて結局リバウンド…ってよくあることですよね? 本書は「かさ増し」と「減油」をキーワードに、食べ応えのある低カロリーメニューを300も取りそろえたダイエットレシピ集の決定版。いつもと同じおいしいメニューを、いつもと同じに食べながら、栄養のバランスを損なうことなくキレイにやせられます。姉妹本「ダイエットおべんとう300」と一緒にどうぞ。写真・杉田真理。 1)人気おかず30 煮込みハンバーグ/しょうが焼き/とんカツ/鶏のから揚げ/スパゲティミートソース すき焼き/ロールキャベツ/ステーキ/野菜カレー/ぶりの照り焼き/さばのみそ煮 肉じゃが/筑前煮/肉豆腐/ぶり大根/麻婆豆腐/チンジャオロースー/餃子/チャーハン ビーフシチュー/クリームシチュー/ホワイトグラタン/コロッケ/牛丼/親子丼 ナポリタン/豆カレー/ラーメン/オムライス/焼きそば 2)主菜100 ヘルシーシチュー/肉野菜香味炒め/豚肉のデミグラス煮/豚肉と白菜の蒸しもの 豚肉のおろしあえ/きつね餃子/ゆで豚肉と野菜のみそスープ仕立て/豚肉のにら巻き チキントマト煮/鶏手羽元とれんこんの煮もの/ごぼうみそカツ/こんにゃく入りのし鶏/鶏肉の西京焼き など 3)ご飯・麺50 牛肉の柳川風どんぶり/お手軽ちらしずし /具だくさんリゾット/ヘルシークッパ/簡単シーフードピラフ 卵ご飯のロールキャベツ/ごぼう入りオムライス/炒めないチャーハン/麻婆春雨丼/大豆と鶏肉の炊き込みご飯 きのこご飯/牛ひき肉とこんにゃくの甘辛丼/ヘルシーお豆腐丼/三色丼/枝豆ご飯/野菜たっぷり雑炊 など 4)副菜100 簡単きんぴら/里いも田楽/さつまいものりんご煮/れんこんときゅうりのサラダ/ヘルシーラタトゥイユ れんこんとにんじんのごまあえ/大根の炒め煮/納豆汁/いり豆腐/れんこんだんごの春雨スープ/たたきごぼう 豆乳スープ/かぼちゃのとろーりチーズ/ごまサラダ/じゃがいもまんじゅう  など 5)デザート20 ヘルシーチーズケーキ洋なしとヨーグルトのシャーベット/抹茶寒天/簡単モンブラン風デザート フライパンで白桃焼きりんご/なつかしプリン/フルーツきんとん/オレンジティーゼリー など カロリー別さくいん
  • “だし”を使わなくてもおいしい煮もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単で、自然 「だし」というとなにを思い浮かべますか?  昆布やかつお節、煮干しなどからとる、昔ながらのだしでしょうか。 それとも和風や洋風、あるいは中華風の「だしの素」で作る簡易なだしでしょうか。  前者はたしかにとってもおいしいのですが、今の時代、なかなか手間がかかるなぁと感じてしまうこともあるでしょう。 後者には、なんだか「手抜き」をしたことによる罪悪感や、あるいはどこかに安全性への不安がある人も多いとよく耳にします。 気持ちの問題ではありますが、しかし料理において「気持ちの問題」はとても大切です。  でも、「だし」というのはこうした「手間暇かけてとるもの」、「買ってきて加えるもの」ばかりではありません。 火を入れていくうちに、食材から自然とにじみ出てくる食材そのもののうまみもまた「だし」なのです。  この本に収録した煮ものは、最小限の食材しか使わず、大半のレシピの煮る時間は15分以内としました。 特別な道具は必要なく、フライパンや小ぶりな鍋で作れる手軽なものです。  毎日のごはん以外に、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。 みなさんに楽しみながら煮ものを作ってもらえたら、なによりもありがたく思います。 【目次】 一、鶏肉 塩バター鶏じゃが/鶏もも肉としめじのトマトクリーム煮/鶏もも肉とカリフラワーの粒マスタード煮/ なすの三杯鶏/鶏もも肉とブロッコリーの和風シチュー/鶏手羽先と干し椎茸のうま煮/ 鶏手羽元とれんこんの黒酢煮/鶏手羽元と大根のスープ煮/鶏手羽先とズッキーニのレモンバター煮/ かぶの鶏そぼろ煮/鶏だんごの塩ちゃんこ煮/鶏胸肉とまいたけの甘酢煮/鶏胸肉とさつまいものミルク煮/ 鶏胸肉と白菜のとろとろ中華煮/鶏胸肉のチャーシュー 二、豚肉 豚バラ大根のオイスター煮/豚バラと白菜の重ね蒸し煮/豚バラと丸ごとピーマンのピリ辛煮/ 豚すき煮/豚バラと刻み昆布のにんにくじょうゆ煮/豚こまとかぼちゃのこっくり煮/ 豚こまボールとキャベツのカレーミルク煮/豚ひき肉、厚揚げ、春雨の中華煮/ 豚ひき肉とれんこんのみそ煮/豚だんごとなすのトマトジュース煮/台湾風豚そぼろ/ 豚バラとごぼうの梅煮/カムジャタン即席塩豚とかぶのポトフ/豚しゃぶとセロリのポン酢煮 三、牛肉と加工肉 ハッシュドビーフ/牛肉とたけのこのしぐれ煮/ひじき入り牛ごぼう/煮込みハンバーグ/ ソーセージのシュークルート/ベーコンとアスパラガスのバター煮/ ベーコンとれんこんの炒め煮/ハムとカリフラワーのクリーム煮/コンビーフポテト 四、魚介 バターシーフードカレー/鮭とまいたけのクリーム煮/鮭のちゃんちゃん煮/ 鯛のナンプラー煮/ぶりと大根のコチュジャン煮/えびとマッシュルームのアヒージョ/ えびと春雨のエスニック煮/いかと里いもの煮もの/あさりと豆苗のさっと煮/ アレンテージョ/さば缶のアクアパッツァ/さば缶の和風ドライカレー/ ツナとブロッコリーのしょうがじょうゆ煮/鮭缶とじゃがいものレモン煮 ……など全71レシピを収録
  • 作りおきおかずで! 朝つめるだけ! ラクちん弁当決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作りおき&おかずのリメイクワザで、“朝つめるだけ”で作れるお弁当本の決定版。 「今日のお弁当のおかず、何がいい?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? から揚げ? ハンバーグ? 照り焼き? 卵焼き? それとも…? おまかせください! この本でご紹介するおかずは、人気ランキング上位のものばかり。 あなたやあなたの家族、恋人の「食べたい!」が、きっと入っています。 そしてなにより嬉しいのは、メインおかずは 前日の夜までに調理や仕込みができるものばかりなので、朝はほぼ「詰めるだけ!」 時間のかかるメインおかずさえ作りおきしておけば、とても気がラクでしょ!? あとは卵焼きやサブおかずをプラスして、彩り野菜をパパッと添えればもう完成。 お弁当作りは毎日のことなので、“気楽さ”“簡単さ”こそが長続きする秘訣です。 撮影:武井メグミ 南雲保夫 原ヒデトシ 三村健二 【目次】 ◎人気のお弁当おかず50 ・鶏のから揚げ弁当 [基本]鶏のしょうゆから揚げ [リメイク]から揚げのマヨネーズあえ/から揚げのコチュジャンあえ [バリエ]鶏から揚げソース味/揚げ鶏のねぎたれ 他 ◎おいしい嬉しい卵焼き ◎作りおきのおかず ◎パパっと作れる小さな彩りおかず ◎ワザあり! スタミナ肉弁当 [鶏ごぼうのから揚げ弁当]鶏ごぼうのから揚げ/ミニトマトのハニージンジャー/レタスのチーズ巻き 他 ◎作りおき肉おかず 〈鶏肉おかず〉鶏胸肉のキャベツサンドカツ/鶏胸肉のクイック竜田揚げ/チキンホイコーロー/かぼちゃと鶏肉のレンジ照り焼き 他 ◎野菜のお助けおかず 〈グリーンアスパラ〉ピーナッツあえ/チーズ焼き/じゃこ炒め/ソース炒め 〈なす〉みょうがの即席漬け/ごまだれ/ピリ辛マヨネーズ 他 ◎簡単ラクちんのっけ弁当 おろし豆腐ハンバーグ弁当/豚のしょうが焼き弁当 いわしのひつまぶし風弁当/えびの天とじ風弁当 他 ◎おすすめ! 味つきご飯 〈炒めごはん〉シーフードチャーハン/梅塩昆布チャーハン ザーサイ豆腐のチャーハン/ポパイチャーハン/ツナカレーピラフ 他 ◎彩りきれいなおむすび 〈花のラップ〉紅白/うすピンク/紫紺/黄色 〈ボリューム〉チャーシュー/チキンサラダ/天むす 〈アレンジ〉なめたけ卵/明太ザーサイ/ひすいしらす 他
  • つまみ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットレシピ本『常備菜』シリーズ・第3弾! 人気料理家・飛田和緒さんが家族のためにいつも作っている、さっと作れてとびきりおいしいお酒のつまみが、ぎっしり詰まった1冊。 がっつり揚げものや肉のつまみ、さっぱりあえものやサラダ、さっと作れる炒めものに、火を使わないスピードつまみまで。 白いごはんにもぴったり合うものばかり、家族みんなで楽しめる味を集めました。 ビールに焼酎、ワインに日本酒……。どんなお酒にも合わせられる万能つまみ傑作集です。 〈もくじ〉 【1章】肉で カリカリ豚肉のせキャベツ/ゆで豚のピリ辛だれ/肉のり天ぷら/串カツ/鶏肉のゆずこしょうマリネ焼き ゆで鶏の薬味だれあえ/名古屋風手羽先揚げ/焼きとり/つまみギョウザ/ハムカツ/スペアリブの甘辛煮 牛たたき/牛すき煮/牛すじ煮込み 肉じゃが風 ほか 【2章】魚で たこのから揚げ/たことじゃがいものケッパー混ぜ/いかのにんにくバター焼き/いかげそのワタ焼き えびのマヨネーズ炒め/ほたての梅春巻き/づけまぐろ/かつおのたたき/あじの刺身 みそだれ あじの酢じめ/サーモンの大根巻き/白身魚のカルパッチョ/あさりの酒蒸し/はまぐり焼き エスカルゴ風 ほか 【3章】野菜で ふかしじゃがいも サワークリーム添え/ジャーマンポテト/フライドポテト/マッシュポテトのサラミ、生ハムのせ せん切りキャベツのおかか、のり、ごまのせ/ちぎりキャベツ/たたききゅうりのごまラー油あえ ピーマンの丸ごと蒸し焼/蒸しなす/なすのはさみフライ/ゴーヤチャンプルー/オクラのカレーフリット 枝豆しょうゆ漬け/クルトン入りバターコーン炒め/焼きそら豆/青豆の白あえ/トマトとわかめのにんにくごまオイル トマトのだし漬け/トマトらっきょう/ルッコラとカリカリベーコンのサラダ/ロメインレタスのサラダ ほか 【4章】豆腐・大豆製品で 豆腐ステーキ/豆腐とわかめのコチュジャンあえ/豆腐入りお好み焼き/豆腐から作る油揚げ/揚げ出し豆腐 油揚げの玉ねぎみそチーズ焼き/あぶり厚揚げのねぎのせ/たくあん、まぐろ、黄身のせ納豆/納豆チヂミ 【5章】卵・チーズで ゆで卵のアンチョビ、ツナ、サルサソースのせ/ニース風サラダ/厚焼き卵/スパニッシュオムレツ みそのせチーズ ほか 【6章】お酒のあとの〆(しめ) 焼きおむすび/ねぎみそ汁/鮭茶漬け/鶏にゅうめん/ザーサイ・ねぎのせラーメン ほか 【コラム】
  • つまみサラダ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒はもちろん、白いごはんもすすむ、野菜がどっさり食べられるつまみ風サラダのレシピ集。 週に3~4日はお酒と一緒に夕食をいただくという、料理家のワタナベマキさん。 彼女のうちでいつも活躍している、手早く作れておいしい「つまみになる」サラダをご紹介します。 「あえる」「焼く」「蒸し煮」「炒める」「揚げる」「グリルする」…と、 さまざまな調理法から生まれるバラエティ豊かなサラダたち。 肉や魚を組み合わせたボリュームのあるものから、さわやかなマリネ、手軽なナムル、 スパイシーな炒めもの風、春巻きやメンチカツをアレンジしたものまで、たっぷり100レシピ載っています。 〈もくじ〉 1■あえつまみサラダ キャベツとささみのわさびあえ/ポテトマスタードサラダ/ゆで豚と長ねぎのラー油あえ 定番マカロニサラダ/もやしの明太子あえ/ズッキーニのナムル 緑野菜のタブレ/たこと春菊のにんにく七味あえ… 2■焼きつまみサラダ せん切りキャベツとにらの豚バラ巻き/鶏肉と菜の花の粒マスタードサラダ 豚の香ばし焼きとクレソンのサラダ/塩豚とじゃがいものソテーサラダ 砂肝と春菊のピリ辛サラダ/カマンベールのスペインオムレツ… 3■蒸し煮つまみサラダ じゃがいもとグリーンピースのホットサラダ/かぼちゃと玉ねぎのカレー蒸し ブロッコリーと細切りベーコンのくたくた煮/なすとプチトマトのアンチョビ蒸し… 4■炒めつまみサラダ ほうれんそうのペペロンチーノ/にんじんのレモン黒こしょう炒め きゅうりとひき肉の甘辛炒め/ルッコラとひき肉の花椒炒め レタスと鶏肉の唐辛子炒め… 5■揚げつまみサラダ フリット3種/えびと長ねぎの春巻き/ししとうの豚巻き揚げ じゃがいもとブロッコリーのハーブフライ/揚げワンタンのみつばサラダ オニオンリングフライのはちみつマスタードサラダ… 6■グリルつまみサラダ 鶏肉のゆずこしょう焼きサラダ/焼きパプリカのマリネ じゃがいもとキャベツのグリルサラダ…
  • 手づくり犬ごはん 2019/08/26
    -
    家族である愛犬の健康を維持するために、犬の食事への関心は高まっています。手づくりごはんを始めるとき、「なにをどう食べさせたらいいのだろう?」と悩む飼い主さんも多いかもしれません。でも、自分の犬が食べられる量や食べさせてはならない食材をきちんとわかっていれば、今日からでも始められる簡単なものなのです。本書は、人間の食事とも一緒につくれる簡単レシピや、つくり置きレシピ、体の不調別に効果があるレシピを80レシピ掲載しています。愛犬の体調を毎日観察し、健康を管理することができるのは、家族であるあなただけです。犬を飼うすべての人に読んでもらいたい一冊です。 表紙 はじめに 目次 手づくり犬ごはんを始めるための基礎知識 愛犬のための手づくり犬ごはん10箇条 避けたい食材、気をつけたい食材 犬の体を触って体調チェック 理想の体型、必要カロリーを知ろう! PART1 毎日続けられる超簡単レシピ 一週間レシピ 豆乳リゾット チーズ入りオープンオムレツ 鮭フレークの洋風炒飯 ヘルシーヨーグルトサラダ 大根のしゃきしゃきサラダ ナスとピーマンのひき肉炒め タンドリーブリ 忙しいときにもつくれる超簡単○○だけレシピ/正真正銘のロールキャベツ ナポリタン風チキンパスタ 大根の葉入りスクランブルエッグ ねばライス ゆで豚ごはん ミートオムレツごはん 油揚げのインドパラタ風 三色丼 ジャガイモのお好み焼き・白菜とサバ缶の豆乳スープ ピカタマゴ・さつま風鶏飯 サラダ風ごはん・もやし冷やし中華 栄養たっぷりつくり置きMENU 6品 ホタテと鶏肉のトマト煮込み イワシだんご 和風ドライカレー風ライス COLUMN1 気になるハミガキの悩み 簡単おやつ おからのケークサレ/芋ようかん/ささみの葛ゆで/リンゴとサツマイモの春巻きスティック Special COLUMN1 手づくりごはんの定期便サービス“ココグルメ”を試してみました! PART2 体調の変化から選ぶ 不調別簡単レシピ 季節の不調(春)あさりとセロリの簡単パスタ 季節の不調(夏)ゴーヤチャンプルー 季節の不調(土用)長芋のとろとろ蒸し 季節の不調(秋)筑前煮雑炊 季節の不調(冬)黒胡麻坦々ごはん 毛ヅヤの変化 → 鶏団子のうどん 抜け毛が気になるとき → かぼちゃのチーズサラダ 皮膚の不調 → 鮭チャーハン/蒸し鶏のデトックスあんかけ めやに・涙やけ → グリルチキンとオクラのお蕎麦/サバの水煮缶を使った豆乳うどん やせてしまったら → カボチャ入り参鶏湯風雑炊/お好み焼き ふとってしまったら → ヘルシーベジマフィン/おやつスティック おしっこのトラブルに → ふのりと切り干し大根の煮物/マグロと緑黄色野菜の煮込みスープ 慢性化した下痢に → 蓮根豆腐/ねばねば豆腐サラダ 慢性化した便秘に → 鯖缶でねばねば冷や汁 肝臓ケア → 納豆チャーハン 腎臓ケア → イワシのスープ 胃腸ケア → たまご焼き COLUMN2 手づくりごはん、こんなときどうする? 関節ケア → 山芋と鶏皮のスープ 咳ケア → みんなで一緒に湯豆腐 好き嫌いのある子に → 野菜ごつごつハンバーグ/鴨のやまかけ蕎麦/鮭の豆乳チーズリゾット Special COLUMN2 シニア犬ライフの楽しい過ごし方 PART3 特別な日のごはん&おやつ ヨーグルトデコレーションケーキ 簡単ごほうびおやつ ジャーマンポテト/チーズクッキー/ベイクドドーナツ/パインキャロットスムージー/豆腐の蒸しケーキ カフェ風おやつ ひき肉グランブルマフィン/グラスヨーグルトケーキ/カボチャのドロップクッキー/ブルーベリー・マンゴーシェイク ピクニック用クレープバイキング 居酒屋風ごはん&おやつ リンゴのビール風ゼリー/枝豆のチキンボール/キャベツお好み焼き/ミニ冷麺 PART4 lifestyle with dogs “ごはん”を通して見た気になるあの人と愛犬との関係/桑原奈津子さん&キップル 横町 健さん&ルト 食材さくいん・季節の食材で代用しよう レシピ提供・協力・モデル犬紹介

    試し読み

    フォロー
  • てんきち母ちゃんの 朝10分、あるものだけでほめられ弁当
    4.3
    冷蔵庫にあるモノだけ、10分で完成! 三人の子どもたちに毎日お弁当を作り続けてきた超人気ブロガーてんきち母ちゃんこと井上かなえさんの弁当術!レシピ数約200掲載! 豚の薄切り肉、鶏肉、キャベツ、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ・・・など、いくつかの、冷蔵庫などによくある素材だけで、いかに豊富な弁当バリエーションを作り分けるかにこだわった弁当レシピ本。電子レンジ、魚焼きグリル、フライパンなどの同時活用で、朝10分でラクラク作れるのに、 味にも見た目にもシビアな、中高生女子にも「おいしい、かわいい~」と、喜ばれるお弁当ばかり。
  • 手頃なお肉で、これつくろ! 鶏肉・豚肉・ひき肉 うちの定番食材レシピ「3つまとめて!」シリーズ1
    -
    作りやすくて、選びやすい! 大人気のシリーズから、3つの食材のレシピがまとめて見られるおトクな電子限定版が誕生★ メインのおかずを決めるときに、まず候補に上がる、身近な3大お肉「鶏肉・豚肉・ひき肉」を、簡単においしく使いこなせるアイディアが満載。合わせる食材別にレシピが選べるから、迷うことがない! これがあれば、今日のごはん何にしよう…、という悩みから解放されますよ♪ ------------------------------ CONTENTS うちの定番食材レシピvol.6 献立にもう迷わない!鶏むね・鶏ももあったら、これつくろ! ●レポまんが ぴよとと なつきの こんなときには「 これつくろ!」 ●鶏むね・鶏ももお買い物メモ やっぱり揚げたてが最高! 鶏むね・鶏もものから揚げ&竜田揚げ/野菜をたっぷりとれちゃう! かけ合わせ食材別 鶏むね・鶏もものメインおかず/ご飯がすすみすぎる! 鶏むね&鶏ももの照り焼きコレクション/ヘルシー&満足度大 チキンが主役のボリュームサラダ/休日につくりたい! 鶏むね・鶏ももの人気メニュー/便利な手作りミールキット 下味冷凍でラクラクおかず ほか うちの定番食材レシピvol.9 献立にもう迷わない!豚こま・豚薄切り肉あったら、これつくろ ●レポまんが 山森めぐみの「これつくろ!」はごはん作りの救世主! ●豚こま・豚薄切り肉お買い物メモ 人気の2大おかず 豚こま・豚薄切り肉のしょうが焼き&豚しゃぶサラダ/今あるもので作れちゃう! かけ合わせ食材別 豚こま・豚薄切り肉のメインおかず/おべんとうにもおつまみにも! 肉巻きおかずコレクション/食べごたえアップ! 豚こまボールの大満足レシピ/時短に役立つ! 「味つけ冷凍豚こま」活用術/忙しい日に大助かり! 早うま! 豚どんぶり ほか うちの定番食材レシピvol.12 献立にもう迷わない!ひき肉あったら、これつくろ! ●レポまんが まつざきしおりの「これつくろ!」が家にあったなら ●ひき肉お買い物メモ だれもが喜ぶひき肉メニュー! ハンバーグ&麻婆おかず/今あるもので作れちゃう! かけ合わせ食材別 ひき肉のメインおかず/平日でも作れる! ラクチン餃子&シュウマイ/材料混ぜて、加熱1回!ミートソース、肉みそ、そぼろのレンチンレシピ/うまみたっぷり! ひき肉の汁もの&スープ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 豆腐干でやせおかず100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今話題の豆腐干(とうふかん)。 圧倒的に低糖質で、豆腐からできているから、高たんぱくで栄養満点。 そんな豆腐干を使えば、“やせる絶品おかず”が手軽に、次々おいしく作れてしまうんです!! ・あえものやサラダに加えれば、ボリューム満点でたんぱく質たっぷりのメインおかずに変身! ・中華麺やパスタのかわりに使えば、驚きの低糖質でどんなに食べても太る心配はナシ! (100gあたりの中華生麺の糖質量50.3g、スパゲッティ67.7gのところ、豆腐干はたったの1.8g) ・くせがないから、和洋中エスニックどんな味つけもおいしく仕上がる! 「優食」のオンラインショップのほか、業務スーパーでも入手できる豆腐干で、 おいしく、楽しく、やせおかずを作りましょう!! 【CONTENTS】 ◎豆腐干ってなあに?/タイプは3種類あります 豆腐干の栄養について 豆腐干の使い方 [豆腐干のシンプルおかずベスト10] しらすとパクチーのにんにくごま油あえ/ツナとキムチのあえ麺/ キャベツともやしのソース焼きそば/ねぎ豚しょうゆラーメン ほか 【第1章】まずはあえものとサラダ 桜えびとパクチーの花椒あえ/チャーシューと長ねぎのラー油あえ/ 豆苗の塩昆布白あえ/かにかまとみつばの酢みそあえ/ ベビーリーフとモッツァレラのサラダ/パプリカの焼き肉サラダ ほか 【第2章】やっぱり麺とごはん 豚肉とチンゲンサイのカレー焼きそば/みそコーンラーメン ツナとキャベツの豆乳レモンクリームパスタ/汁なし担々麺/ 納豆と豆苗の梅チャーハン/ベーコンとパプリカのカレーピラフ ほか 【第3章】これもおいしい!炒めものと煮もの 豚肉と水菜のおかかしょうが炒め/鶏むね肉とキャベツのピリ辛みそ炒め/ 鶏もも肉とトマトの粒マスタードマヨ炒め/鶏ひきと小松菜のザーサイ炒め/ えびのチリソース煮/鶏肉とれんこんのエスニック煮 ほか [Column]スープ ベーコンとパプリカのチリトマトスープ/鮭とかぶのクリームスープ ほか
  • 鶏むね大好き!便利帳
    -
    雑誌『オレンジページ』2023年5月2日号の付録だけ!「鶏むね大好き!便利帳」です。 ご飯がすすむ! 鶏むね肉のレシピばかりを集めた一冊 鶏むね肉のよさは安いだけではありません。和洋中どんな味にも染まってくれる変幻自在っぷりも秀逸だし、うま味成分も豊富。下ごしらえの手間が少ないのもうれしいポイント。 「パサつくのが気になる」、「味がしみない気がして」といったお悩みの解決法とともに、厳選レシピをご紹介します。 ------------------------------ 目次 【揚げる】 鶏むね肉の油淋鶏風/鶏むねわらじカツ/鶏肉の味天風/鶏竜田ゆずおろし納豆だれ/鶏むねから揚げごまだれがけ/鶏むねスティックフライ/鶏むね天ぷら 【焼く】 チキンガーリックステーキ/チキン南蛮 パプリカタルタルがけ/鶏むね肉のカレー照り焼き/ざっくりつくねのおろし照り焼き/鶏むね肉とエリンギのピカタ/鶏むね肉の酒かすみそ漬け焼き/鶏チリとふわふわ卵うどん/鶏トマトビーンズ丼/鶏むねとエリンギの親子丼 【蒸す】 蒸し鶏 しょうが甘酢がけ/蒸し鶏ときゅうり 梅だれあえ/蒸し鶏となす 棒棒鶏ソース/しっとりよだれ鶏/しっとりよだれ鶏 梅みそだれ/みそだれの鶏チャーシュウ/豆腐のチキンスープ/汁だくチキンスープめし/甘とろねぎのチーズ焼き/鶏そぼろタルタルトースト 【炒める】 鶏むね肉となすのチリソース炒め/鶏むね肉と玉ねぎのみそバター炒め/鶏むね肉とブロッコリーのマヨ炒め/鶏むね肉とピーマンのナポリタン炒め/鶏むね肉とエリンギのキムチ炒め/鶏むね肉と菜の花の塩昆布炒め/鶏むね肉とキャベツのチーズタッカルビ 【Column】 栄養満点ワンプレートごはん/極上チキンスープ ※本書は『オレンジページ2023年5月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 名波はるかの彼のお家で作るお泊りレシピ
    -
    元祖・着エロクイーン、名波はるかが初の料理本を発売! エビフライ、ハンバーグなどの定番からホウレンソウのクルミ和え、豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒めなど、ちょっとひねったものまで厳選16品を一挙大公開! 苦手な人の多いセロリや、きんぴらゴボウも名波マジックで男性好みの味に早変わり。福神漬けも手作りしちゃいます。 料理は、名波はるかが彼のお家にお泊まりにきたという設定で紹介され、レシピごとに恋人に扮したエプロン姿の名波はるかが、優しいセリフでアナタをお出迎え。まさに世の男性の妄想をかきたてる、ファン待望の一冊です。 レシピは主菜・副菜が交互に並び、おいしいだけでなく栄養バランスにもきちんと配慮。心と体の両面から彼を癒やす愛情料理が満載なので、彼との愛を深めたいと思っている女性にオススメです。食材や調味料もスーパーで買うことのできる身近なものを使っているので嬉しい限り。 また、本書最大の特長であるモテポイント解説では「OK」「NG」それぞれのポイントにふれながら、ラブテクニックを紹介。16品すべてを作り終えるころには、二人の愛が深まっていること間違いなし。購入者特典として、名波はるかの魅力あふれるプレミアム秘蔵映像&未公開レシピもプレゼント。 ★はじめに ●牛肉・アスパラ・卵のオイスターソース炒め ●長芋の梅和え ●キャベツに旨味がしみ込んだ煮込み豆腐ハンバーグ ●ブロッコリーとプチトマトのマリネ ●和風アクアパッツア ●セロリのレモン醤油漬け ●鶏肉のニンニク酢じょうゆ照り焼き ●豚きんぴらゴボウ ●豚肉とれんこんのヘルシー和風カレー ●手作り福神漬け ●鶏むね肉とモヤシ、絹サヤの甘酢炒め ●きゅうりの手作りなめ茸和え ●豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒め ●ホウレンソウのクルミ和え ●エビフライ ●基本のポテトサラダ レースクイーンを経て、グラビアタレントに転身。2002年から現在に至るまで、元祖・着エロクイーンとして写真集、DVD、Vシネマなどに多数出演。現役グラビアタレントにして、株式投資に挑戦。新興市場株ブームに乗り一時は5000万円を手にしたことも。現在は料理研究家としても活動を開始し、海外フリーペーパーに好評連載中。
  • なんでも、漬けもの。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漬けものとはいえ、本書では糠や粕、米麹などは使いません。 酢やしょうゆ、油などなど、家にあるいつもの調味料で、しかも短時間のうちに作れるものばかりです。 とりあえず漬けておけば、味がしみておいしくなり、保存性も高まって、いいことずくめ。 食材はなんでも漬けものにして、無駄なく使いきりましょう。 食材別に50音順でレシピを掲載。使い勝手も抜群の1冊です。 ●もくじ ◎野菜 くだもの きのこ 〈青じそ〉しそみそ 〈アボカド〉アボカドのサルサ/アボカドのレモンマスタードマリネ 〈きのこ〉えのきたけときゅうりのナムル/まいたけの塩漬け/きのこのなめたけ風 〈キャベツ〉キャベツの酢じょうゆ漬け/コールスロー/キャベツのオイル漬け/キャベツのごまあえ 〈ズッキーニ〉ズッキーニのナムル/ズッキーニのレモンオイルあえ 〈玉ねぎ〉玉ねぎの甘酢漬け/玉ねぎのアチャール/新玉ねぎとレモンのマリネ 〈トマト〉トマトと玉ねぎのしょうが酢漬け/トマト、オレンジ、ドライマンゴーのサルサ 〈長ねぎ〉長ねぎの和風マリネ/長ねぎときゅうりのナムル 〈なす〉焼きなすのマリネ/蒸しなすのごまじょうゆあえ/なすの黒酢漬け 〈にんじん〉にんじんのしょうゆ漬け/にんじんのソムタム風/キャロットラペ 〈白菜〉白菜のおかかマヨネーズあえ/ラーパーツァイ/塩もみ白菜 〈みょうが〉みょうがとザーサイのナムル/みょうがの甘酢漬け 〈もやし〉ピリ辛もやし/もやしときゅうりのナムル/もやしの黒酢じょうゆ漬け 〈れんこん〉れんこんのピクルス/梅酢れんこん…など ◎肉 〈牛肉〉牛肉、なす、アボカドのバルサミコマリネ 〈鶏肉〉鶏肉のさっぱり甘酢漬け/鶏肉とキャベツのエスニック風コールスロー 〈豚肉〉豚肉のケチャップマリネ/豚しゃぶのピリ辛マリネ ◎魚介 〈あじ〉あじのレモンマリネ 〈鮭〉焼き鮭の南蛮漬け/焼き鮭ときゅうりのナムル 〈たこ〉たことアボカドのゆずこしょうマリネ/たこのアヒージョ…など ◎その他 加工品 卵 〈こんにゃく〉こんにゃくのしょうゆ漬け/こんにゃくのみそ漬け 〈卵〉ゆで卵のナンプラー漬け/ゆで卵のゆずみそ漬け 〈豆腐〉豆腐のハーブオイル漬け 〈ミックスビーンズ〉ミックスビーンズのピクルス…など
  • 2食材で簡単!肉×野菜のスゴうま!おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉はおなじみの豚肉・鶏肉・ひき肉・牛肉。野菜はいつも買キャベツ・なす・トマト・青菜・にんじんなど13種類。この中から肉1種+野菜1種の2食材だけで作れるスゴうま料理を104品も紹介。簡単なのに味のバリエが豊富なので、毎日食べても食べ飽きない!
  • 2時間でできる! 1週間分の作りおきおかず
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ちゃんと食べたい、でも時間がない!」と思っている方、朗報です。身近な15食材で、バラエティに富んだ15のおかずが2時間で完成! 翌週は、帰宅してから電子レンジでチンするだけで、すぐに晩ごはんが食べられます。一度に作ってラクをする、お得でおいしい、カラダにやさしい! しかもラクチン! 村上流・作りおき作戦!! じゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、大根、にんじん、パプリカ、なす、青菜、トマト、ひき肉、鶏肉、卵、えび、さば、油揚げの15食材で、ロールキャベツ、お煮しめ、チキンカレー、ポテトサラダ、ピクルス、肉じゃが……など、いつでも食べたい料理ばかりを紹介掲載。後半では、「作りおきおかず」というキーワードから、著者の人気ブログより「ブログ発 作りおき工房 ムラカミ常備食スペシャル/できたても、あしたもおいしいレシピ」として、知っておくとさらにお得で便利なレシピを多数紹介しています。
  • のっけサラダ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもの野菜に、具をどーんとのせるだけ! そんな手軽さで次々誕生する、早くてとびきりおいしいサラダが満載の1冊。 マンネリしがちなサラダも、“切った野菜”に“具をのせる”ことで、目新しいひと皿に変身。 混ぜながら食べるその楽しさ、おいしさといったら! 切るだけ、混ぜるだけの、火を使わないスピードサラダに、 しっかりメインのおかずになるボリュームサラダ……。 人気の常備菜をのせたサラダ、遅夜向けのヘルシーサラダまで、たっぷりご紹介します。 【1|朝のっけ】 ちぎりキャベツ、しらす、のり/細切りキャベツ、ツナピクルス/ せん切りキャベツ、塩昆布、温玉/ちぎりレタス、ツナキムチ/ サニーレタス、おかか、チーズ/きゅうり、ちくわからしマヨ/ アスパラ、コーン、粉チーズ/アスパラ、ひよこ豆マリネ など 【2|晩のっけ】 キャベツ、豚肉の香味焼き、ナッツ/キャベツ、豚高菜炒め、マヨ/ キャベツ、ドライカレー、目玉焼き/サニーレタス、鶏肉のカレーマリネ焼き/ レタス、豚しゃぶポン酢おろし/じゃがいも、ウインナのチーズ焼き/ キャベツとにんじん、鮭の照り焼き など 【3|つまみのっけ】 つぶしじゃがいも、チョリソーの粒マスタードあえ/カリカリポテト、香菜、黒こしょう/ 枝豆のごま油あえ、長ねぎ/枝豆、クリームチーズ豆板醤/ きゅうり、なめたけ、ラー油/かいわれ、ザーサイ、半熟ゆで卵/ 豆苗、ツナめんつゆわさび/サニーレタス、揚げワンタン、チリソース など 【4|ちびのっけ】 キャベツ、明太ごま油/レタス、ザーサイしょうが/ キャベツ、ゆかり、桜えび/キャベツ、しらすしば漬け/ きゅうり、明太マヨ、韓国のり/きゅうり、かにかま、しょうがめんつゆ/ にんじん、はんぺん、ポン酢ゆずこしょう/プチトマト、梅クリームチーズ など 【5|常備菜のっけ】 塩鶏(わかめとしょうが/長ねぎと香菜 )/ひじきのカレーマヨ炒め(厚揚げ/春雨)/ 台湾風肉そぼろ(せん切りキャベツ/ゆでもやし)/れんこんの塩きんぴら(水菜)/ 味つき卵(ゆでいんげん)/きのこのマリネ(焼いた鶏肉) 【6|遅晩のっけ】 おかひじきとそうめん、納豆カレー味/春雨、ツナコーン、冷やし中華風/ エリンギのゆずこしょう炒め、ベビーリーフ/えのきしめじポン酢、おかかおろし/ 切り干し大根の粒マスタードあえ、かいわれ/豆腐、トマトのゆずこしょうあえ など
  • はやうま一汁一菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 献立があっというまに完成! 味も量も大満足の120レシピ。 昔は「一汁三菜」なんて言われたものですが、仕事に家事に子育てにと追われる私たちには、もはやそんな余裕はありません。 そもそも「三菜」も必要でしょうか?  そんな中で「一汁一菜」が広がりつつあります。 個性あふれる4人の人気料理研究家のみなさんに、簡単で、絶対においしく作れる一汁一菜のレシピをお願いしました。 限られた時間の中で最大限においしいごはんを作りたい…そんなあなたにぴったりのレシピです。 あなたの日々が、楽しく、おいしくなりますように! 【内容】 ■大庭英子さんの《定番の一汁一菜》 〈菜〉豚肉ともやしのしょうゆ炒め/豚肉、なす、ピーマンのみそ炒め/鶏肉と夏野菜のカポナータ風    鶏天/牛肉とアボカドの炒めもの/鶏ひき肉のエスニック風ソースサラダ    豚肉の南部焼き/豚肉とゴーヤのチャンプルー風 〈汁〉くずし豆腐のすまし汁/鶏ひき肉ととうがんのスープ    焼きなすの冷製みそポタージュ/キムチと豆腐の豆乳スープ ■きじまりゅうたさんの《がっつり一汁一菜》 〈菜〉ゴロッと豚キムチ/マッハ肉じゃが/簡単レバー焼き/手羽元のトマト甘酢煮    でか青椒肉絲/あさり、ベーコン、ゴーヤのバター炒め/ポークチャップ    豚バラのトマト巻き/鶏肉とズッキーニのカリカリパン粉かけ 〈汁〉ソーセージとキャベツの和風ポトフ/豆腐と高菜漬けの中華スープ    きゅうりとトマトのみそ汁/切り干し大根と梅干しのおすまし ■近藤幸子さんの《10分でできる一汁一菜》 〈菜〉豚肉とみょうがの炒めもの/レンジ蒸し鶏のジンジャーソース/鶏もも肉とオクラのブレゼ    大きなハンバーグ/かまぼこときゅうりの四川炒め/豚肉とピーマンの梅みそ炒め    鶏胸肉のピカタ/鶏もも肉とズッキーニのソテー 〈汁〉たぬき汁/あさりとじゃがいものトマトスープ/卵豆腐のスープ    炒めなすのごまみそ汁/豚バラとレタスのみそ汁 ■角田真秀さんの《さっぱり一汁一菜》 〈菜〉豚肉、じゃがいも、トマトの黒酢炒め/鶏もも肉、セロリ、ミニトマトのパン炒め    かじきとアスパラガスのレモンバター焼き/トマトチーズオムレツ    豚こま、きゅうり、まいたけのこしょう炒め/豚バラと夏野菜のみそカレー 〈汁〉納豆とルッコラのみそ汁/焼き梅干しととろろ昆布のすまし汁    野菜のデトックススープ/あじとみょうがの冷や汁
  • 1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
    -
    時間差やお留守番の晩ごはん作りを支えます 忙しい中で、出来立ての食事を毎晩用意するのは難しいこと。この本では「温めなおしでも確実においしい」レシピを届けるため、作り方や保存・再加熱の方法に工夫をこらしました。お留守番のごはんにも役立つ一冊です。 ●本書は2015年発行の『家族のための お留守番ごはん』(オレンジページ)の内容を一部改訂し、書籍化したものです。 ------------------------------ CONTENTS 【Part.1】前日の夜に作る主役級煮もの ◎ご飯にかけてもおいしい 洋風煮もの チキンラタトゥイユ/肉だんごとかぶのクリーム煮/根菜と豚肉のカレー/ロール白菜のスープ煮/まいたけ入りハヤシライス/かぼちゃ入りチキンのチーズクリーム煮/豚肉とキャベツの塩バター煮込み ◎ほっとなごむ 和のボリューム煮もの そぼろ肉じゃが/鶏おでん/豚肉入りきんぴら/牛肉と厚揚げのすき煮 ◎食欲をそそる 中華&韓国風煮もの 鶏肉のチリソース煮/簡単ルーロウ飯/肉だんごと白菜の煮もの/たらと豆腐のチゲ 【Part.2】当日の朝に作るこんがりおかず ブロッコリー入りえびマカロニグラタン/マッシュかぼちゃとひき肉のグラタン/鮭のパセリパン粉焼き/チキンライスのドリア/めかじきとアスパラのマスタードしょうゆ焼き/照り焼きチキンとポテトの和風グラタン/さわらとキャベツのごまマヨ焼き/バターしょうゆご飯のトマトドリア 【Part.3】週末に作って安心 自家製冷凍食品 ひよこ豆入りキーマカレー/洋食屋さん風煮込みハンバーグ/きのこたっぷりミートソース/牛丼の素/豚肉のロール照り焼き/あんかけ焼きそばの素/大豆入り豚の角煮/トマトとチキンのピラフ/めかじきの甘辛しょうが煮/炊き込みビビンバ/ビーフシチュー 〈Column〉 ・朝パパッとできる サラダ&あえもの ・メインに添えたい スープ&汁もの ・マグで作る注ぐだけスープ ・いそがしい日に便利なストック野菜コレクション 冷蔵編【ゆで野菜/塩もみ野菜/ミックス野菜】/冷凍編【ペースト野菜/香味野菜/カット野菜】 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ひとりぶんのレンチンスパイスカレー
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ひとりぶんのスパイスカレー』が電子レンジで簡単に。シリーズ第2弾登場! レンチンカレーは材料を混ぜてチンするだけ!こげつく心配もないので失敗知らず。 スパイス初心者や料理が苦手な人も大歓迎です。 水を一滴も使わず素材の味がギュっと凝縮されておいしい。 必要以上の油を使わないので、ヘルシーなうえに洗い物も楽ちん。 疲れているとき、やる気がないときに、グレイビーがないとき、 でもおいしいスパイスカレーが食べたいとき!レンチンカレーの出番です。 基本のスパイス「タクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)」だけで、できあがり! レンチンカレーはグレイビーで作るカレーとはまた別の切り口でおいしく、斬新! 3分調理だけど間違いなくスパイスカレーで、ご飯を食べる手が止まりません。 日本テレビ「ヒルナンデス」「スッキリ!」「マツコ会議」などTV出演多数、 スパイス初心者のためのスパイス専門店 香林館(株)代表取締役で、スパイス料理研究家・印度カリー子が、 試作を繰り返したレンチンスパイスカレーから、特に大好きなものだけを選んだおすすめのレシピ集です。 【内容】 ■Part1レンチンスパイスカレーのきほん レンチンスパイスカレーの仕組み/タクコMIXを作る/レンチンカレーに使う道具/レンチンカレーに入れるもの、ほか ■Part2 本格レンチンスパイスカレー あいびきキーマカレー/ガーリックペッパーポーク/ドライジンジャーチキン/ポークビンダルー/パクチーバーグカレー、ほか ■Part3 時短レンチンスパイスカレー にらキーマカレー/さばキーマカレー/魚介トマトカレー/ころころ肉団子カレー/ツナ缶キャベツカレー、ほか ■Part4 新感覚レンチンスパイスカレー 鶏肉しいたけ中華カレー/豚キムチカレー/牛ばらなす丼カレー/豚しゃぶ梅干しカレー/麻婆豆腐カレー、ほか
  • 病気を治す食べ方、食べ物
    3.4
    「薬」ではなく「食物」で病気を治す! ガンをはじめ、高血圧、肝臓病、糖尿病、心臓病などの現代文明病は、人間の体に合わない「食べ方」をしてきたことが原因である。 それを防ぐには、「少食」にし、薬効のあるさまざまな食べ物を体調に応じて摂取することである。 本書の石原式食事法を行えば、免疫力が上がり、「生きる力」が湧いてくる。詳しく取り上げている「食材の効能」を読んで、症状や病気を治す食事として頂きたい。 【目次】 はじめに 薬食同源  第1章 なぜ少食にすると、病気が治るのか ・“食い違い”が現代文明病を招いた! ・高タンパク・高脂肪でも、少食なら病気はしない ・人類は飽食には対応できない ・免疫力の主役・白血球が「生命のもと」 ・「空腹」で免疫力が上がり、「満腹」で下がる ・血液と体を浄化する「空腹」 ・「空腹」にすると「生きる力」が湧く 第2章 病気にならない食べ方 ・現代人は1食抜くのがよい! ・基本の食べ方、食べ物 ・ニンジン・リンゴジュース、生姜はなぜ効くのか ・正しい「水のとり方」が健康を作る ・水は出した分だけ飲む! ・低体温が多い日本人は陽性食品をとる ・免疫力を高めるその他の生活習慣  第3章 病気にならない食べ物辞典 穀物/コメ/小麦・パン/そば/ イモ類・マメ類・種実類/サツマイモ/ サトイモ/ジャガイモ/ヤマイモ/ アズキ/大豆/ピーナッツ/ゴマ/ クルミ/ギンナン/その他のナッツ類/ 野菜・果物/アブラナ科の野菜/キャベツ/ 大根/カブ/ユリ科・アリウム属の野菜/ セロリ/パセリ/シソ/キュウリ/ ゴボウ/ホウレンソウ/レンコン/ 海藻類/キノコ類/果物/イチゴ/ 柿/スイカ/トマト/ナシ/ブドウ/ 柑橘類/魚・魚介類/イカ・タコ・エビ・カニ/ カキ・貝類/魚介類とコレステロール/ 牛肉・豚肉・鶏肉などの肉類/塩・味噌・醤油/アルコール 第4章 食べて病気を治す! 体験報告 ・15kgの減量と糖尿病、高脂血症の改善に成功! ・生姜紅茶と少食で難聴が軽くなった! ・食事と運動により3カ月で糖尿病を克服! ・極度の陰性体質による数々の病気が食事で回復! ・術後のうつ症状から「生きている実感」へ ・壮絶なガンとの闘いを食事療法で乗りきった! ・手術と食事療法の併用でガンを克服! ・ジュース療法で再生不良性貧血に回復の光が ・食事療法で悪性リンパ腫による腫瘍がなくなった! ・5年生存率が10%の脳腫瘍から回復した! ・30年近いアトピーとの闘いは、なによりも「出す」こと
  • フライパンひとつで作る炒めもの、煮もの、蒸し焼き
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理において道具や調味料は少ないに越したことがありません。 それが簡単さに直結するからです。 気がつけば私はフライパンと片手鍋でたいていの料理を作っていました。 特にさまざまな調理を短い時間でこなせるフライパンには助けられてます。 作るのはシンプルなものばかりで、塩こしょうですら必須ではありません。 食材のうまみをしっかり引き出せば、最小限の味つけでおいしい食事は作れるんです。 料理は毎日のことですから無理は禁物。 私が作るのは「お店の料理と競わない料理」です。 〈著者〉角田真秀 【内容】 ★さっと炒める★ ■黒酢炒め■ 豚肉、じゃがいも、トマトの黒酢炒め/豚肉、なす、ゴーヤーの黒酢炒め ■レモンしょうゆ炒め■ 豚肉と玉ねぎのレモンしょうゆ炒め/鶏肉とれんこんのレモンしょうゆ炒め ■酢炒め■ 豚肉とにんにくの芽の酢炒め/豚肉とキムチの酢炒め ■トマト炒め■ いかとオクラのトマト炒め/牛肉とピーマンのトマト炒め ■オイスターしょうゆ炒め■ 豚肉、卵、たけのこのオイスターしょうゆ炒め ■即席かえし炒め■ 鶏肉、じゃがいも、ピーマンのかえし炒め ■カレー炒め■ 豚肉とさつまいものカレー炒め/かじきのカレー炒め ■みそ炒め■ 鶏肉とズッキーニのバジルみそ炒め ■しょうが炒め/しょうが焼き■ シンプルなしょうが炒め ・チャーハンと焼きそば ★さっと煮る★ ■酢じょうゆ煮■ アドボ風/豚肉と大根おろしの酢じょうゆ煮 ■塩煮■ 白身魚とレタスの塩煮/鶏手羽先ときのこの塩煮 ■梅煮■ 豚肉と豆苗の梅煮/鮭とごぼうの梅煮 ■ラープ■ 豚ひき肉のラープ/牛肉とセロリのラープ ■みそ煮■ 鶏肉となすのごまみそ煮/マーボー厚揚げ ■即席かえし煮■ 肉豆腐/さばと長ねぎのピリ辛かえし煮 ■オイスターソース煮■ 簡単ガパオ/豆腐と小松菜のオイスターソース煮 ■クリーム煮■ えびとほうれん草のクリーム煮/鶏手羽元と白菜のクリーム煮 ■トマト煮■ 豚肉とひよこ豆のトマト煮 ・フライパンのごちそう ★蒸し焼き★ ■白ワイン蒸し■ 鶏肉とブロッコリーの白ワイン蒸し/豚肉とキャベツの白ワイン蒸し ■レモンバター蒸し■ 豚肉とほうれん草のレモンバター蒸し ■オムレツ■ しらすのオムレツ/マッシュルームとチーズのオムレツ ■ホイル焼き■ たらのホイル焼き/きのこと野菜のホイル焼き ■塩蒸し■ 鶏肉とえのきだけの塩蒸し/焼き豆腐とまいたけの塩蒸し ■漬け焼き■ 豚肉のピカタ
  • 毎日食べたい 鍋のルール
    -
    ルールがわかれば、 鍋はこれだけおいしくなる! 野菜・肉・魚介類・大豆食品と、いろいろな食材を使ってつくれる鍋は栄養価の宝庫。味と〆を変えれば、毎日食べても飽きないで、体にもとってもヘルシー。つくり方のルールを押さえて鍋料理のレシピを増やしましょう! ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 ■内容 ○part1 毎日食べたい定番鍋  水炊き/キムチチゲ/たらちり/鶏肉とかぶのトマト鍋 ほか ○part2 個性派ぞろいのいまどき鍋  キャベツのマーボー風鍋/くずし豆腐と豚しゃぶの鍋/塩もみ白菜と豚肉のエスニック鍋/キャベツとスペアリブのカレー鍋 ほか ○part3 ごちそう感満点材料別の鍋  白菜(白菜と豚ひき肉の肉だんごの鍋/白菜と鮭のピリ辛鍋 ほか)  大根(大根と豚バラ肉の重ね鍋/牡蠣のみぞれ鍋 ほか)  ごぼう(ごぼうと鶏肉の鍋/野菜たっぷりポトフ)  もやし(もやしと豚肉の鍋/もやしとあさりのチゲ)  きのこ(きのこの精進鍋/きのこと牛肉の鍋 ほか)  豆腐・油揚げ(豆腐とさばのチゲ/肉詰め油揚げとキャベツの鍋/油揚げと春野菜の精進鍋) ○par4 家でも食べたい郷土鍋  北海道・石狩鍋/秋田・きりたんぽ鍋/静岡・静岡風おでん/広島・牡蠣と豆腐の土手鍋/福岡・もつ鍋

    試し読み

    フォロー
  • 毎日のおかずはシンプルがいい
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【忙しい日々の中で作るおかずはシンプルがいい!】 旬の野菜や新鮮なお肉、お魚を手に入れた際には、まずはシンプルに調理を試みてみませんか。野菜は生でも焼いても、ゆでても、炒めても、煮ても、蒸しても、それぞれの個性が味わえます。味も食感も、それぞれの野菜によって異なり、持ち味を活かしながら、調味料や料理法を使っておいしい一品に仕上げます。 肉や魚は、塩、しょうゆ、みそ、酢で味を決めます。適切な下処理を行えば生臭さも消え、調味料がしっかりと染み込んで、肉や魚の本来の味わいが楽しめるでしょう。シンプルだからこそ、素材を丁寧に扱い、その美味しさを存分に楽しんでください。 この本では、食材の持ち味を生かすシンプルな調理法やテクニックが豊富に紹介されています。素材を大切にし、美味しさを存分に堪能できるレシピが揃っています。ぜひ、料理の時間を楽しみながら、素材の豊かな味わいを味わってみてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・シンプルに調理をしたい人 ・素材のうま味を感じたい人 ・素材と向き合い調理したい人 〈本書のレシピ〉 【野菜】 ほうれん草とレモンのサラダ パセリのサラダ にんじんのレムラードソース カリフラワーとパルミジャーノのサラダ かぶとミモレットのサラダ さらし玉ねぎのマスタードサラダ たたききゅうりと大葉のサラダ 大根とえごまのサラダ キャベツとじゃこのサラダ スナップえんどうと梅干しのサラダ レタスとザーサイのサラダ 山椒ポテトサラダ トマトと豚しゃぶのわさびドレッシング 九条ねぎとみりん干しのサラダ 豆腐とアボガドのバジルサラダ 焼きトマトのステーキ 焦がしキャベツのおかかがけ れんこんのバルサミコステーキ 三つ葉の卵焼き 丸ごとにんじんのロースト/バターローストオニオン かぼちゃのクミンホイル焼き カリフラワーのホイル焼き 焼きなすのオーブン焼き 絹さやのナムル ゆでれんこんとパクチーのサラダ 揚げいんげんの豆鼓和え 揚げさつまいもとひき肉の青唐炒め ごぼうと万願寺の甘辛炒め 丸ごとトマトの煮びたし ズッキーニの梅煮びたし 長いもとオクラの塩煮 なすのオランダ煮 里いもの煮っころがし 蒸しレタスのサラダ 蒸しねぎのマリネ 丸ごとピーマンの蒸し煮 ブロッコリーのアフォガート 蒸しきのこの八角蒸し シンプルレシピに役立つたれ、ソース、ドレッシング 【肉・魚】 塩豚ロースの厚切りステーキ 鶏手羽中の塩ソテー 太刀魚の紹興酒蒸し 鶏の香ばししょうゆ焼き しょうがたっぷり鶏そぼろ さばのにんにく照り焼き 大根と鶏肉の白みそ煮 豚と長ねぎの甜麺醤炒め 鶏とパプリカの黒酢あん オレンジとしめさばのマリネ 帆立貝柱のタルタル ゆでいかとセロリの花椒オイルがけ ほか、シンプルレシピに役立つたれ、ソース、ドレッシング 黒酢たれ/レムラードソース/梅干しドレッシング 玉ねぎマスタードドレッシング/オレガノ入りのデュカのレシピ付き 〈プロフィール〉 ワタナベマキ 1976年神奈川県生まれ。夫と長男、猫2匹と暮らす。グラフィックデザイナーを経て、2005年に「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家として活動を始める。日々食べるものをおいしくていねいに作るのが信条。素材の味をシンプルに引き出す料理に定評がある。ライフスタイルに憧れるファンも多い。現在はテレビ、雑誌、オンライン料理教室など幅広く活躍し、著書多数。 URL:maki-watanabe.com Instagram:@maki_watanabe
  • まさみ式 考えない晩ごはん~毎日何を作るか、悩む人へ。
    -
    作り置きよりおいしくて、飽きさせない。 人気料理研究家・小林まさみが忙しい人のために開発した、究極の晩ごはん乗り切り術。下味肉を冷蔵・冷凍の2WAYで保存することで、全く別のおかず2日分が確保できる! 一冊あれば平日の晩ごはん、もう悩みません。 《コンテンツの紹介》 【PART 1 豚肉でメインおかずの素】 豚バラ肉の甘辛漬け/豚ひき肉の甘みそ漬け/豚こまのごまマヨ漬け/豚肉のカレーヨーグルト漬け/豚こまのケチャップ漬け/豚こまのソース漬け/豚バラ肉の梅オイスター漬け/豚バラ肉のねぎ塩漬け/餃子風だね/豚肉のはちみつしょうが漬け/豚バラ肉のキムチ漬け ● レシピ ● 豚バラのスタミナ丼/味噌ポークバーグ/豚こまのスティックカツ/タンドリー風ポークソテー/ポークケチャップ炒め/お好み焼き/豚バラとれんこんの梅オイスター炒め/ねぎ塩豚ともやしの卵炒め/キャベツたっぷり棒餃子/ハニージンジャーポークソテー/豚キムチチゲ ほか 【PART 2 鶏肉でメインおかずの素】 鶏もも肉のオイスター漬け/鶏胸肉のハーブマリネ/手羽先の黒酢漬け/鶏ひきバーグだね/鶏胸肉のシンプル漬け/手羽元のスパイシー漬け/鶏ささ身のパン粉ごろも/鶏胸肉のコチュジャン漬け/鶏もも肉のレモンミルク漬け/手羽先の塩ごま油漬け ● レシピ ● 鶏肉のオイスターから揚げ/ハーブチキンソテー/手羽先の黒酢照り焼き/簡単鶏メンチカツ/鶏飯/手羽元のスパイシー焼き/チキンソースカツ丼/韓国風チキンの三色丼/カオマンガイ風/手羽先の簡単サムゲタン ほか 【PART 3 牛肉・合いびき肉でメインおかずの素】 牛こまの赤ワイン漬け/牛こまのにんにくしょうゆ漬け/合いびき肉の洋風漬け/牛こまの粒マスタード漬け/合いびき肉のナンプラー漬け ● レシピ ● 牛こまときのこの洋風炒め/韓国風肉じゃが/ピザバーグ/牛肉と野菜の粒マスタード炒め/エスニックそぼろのにらもやしオムレツ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • まずは塩しましょう。 無駄なくおいしく食べきる
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たとえば、大根や白菜、大きなキャベツなどの一度に使いきれない野菜や、 旬のなすやきゅうりなど、袋にたっぷり入った野菜。 または、特売で何枚も入った鶏肉や、かたまりの豚肉など。 買ったはいいけど使い切れない食材は、「塩して保存」してみましょう。 それだけで食材が長持ちし、おいしく食べきれるようになるのです。 また、その塩が味付けになるので、難しい味付けなしで料理が完成します。 そして塩味だからこそ、和食、洋食、中華やエスニックとどのタイプの料理にも アレンジが可能というメリットも。 本書では、長らくその方法で作りおきをしている著者の、研究しつくした塩の分量を丁寧に解説。 塩した食材のアレンジレシピも数多く紹介します。 何よりもちゃんと食材をちゃんと使い切れて、食べきれるようになることで、 料理が楽しくなることうけあい。 自分をほめたくなる、新しい習慣を提案します。 <こんな人におすすめです> ・野菜をたくさん食べたい人 ・味付けが苦手な人 ・冷蔵庫をすっきりさせたい人 ・食材の無駄を出すのが嫌な人 ・気持ちよい冷蔵庫を目指したい人
  • 魔法のパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第3回料理レシピ本大賞受賞「魔法のケーキ」シリーズ第4弾 食パン、カンパーニュ……いつものパンがごちそうに変身! なんの変哲もないブールやカンパーニュ、はたまた食パンが、 魔法のようにごちそうに早変わりするレシピが、フランスで話題になっています。 それが「はりねずみのパン」と「クロック・ケーク」。 「はりねずみのパン」は、 ブールやカンパーニュに格子状の切り込みを入れて、そのあいだにチーズや野菜を挟み、オーブンで焼いたもの。 「クロック・ケーク」は、 チーズ、ハム、パンで作る、フランスではおなじみの軽食「クロック・ムッシュ」をケークにしたものです。 どちらもパン自体のおいしさは大した問題ではありません。 どんなパンでも、うんとゴージャスに、とってもおいしく変身させてくれるレシピばかりです。 楽しくておいしいこの魔法、どうぞお試しくださいませ。 【内容】 「はりねずみのパン」と「クロック・ケーク」 パンについて/チーズについて 【1】はりねずみのパン モッツァレラ/マルゲリータ/ジェノベーゼ/ベーコンとマッシュルームのクリーム風味 ベーコンとなすのバルサミコ風味/ハム、キャベツ、アンチョビ/ソーセージと粒マスタード タプナードとツナ/チーズ明太/サラミとズッキーニのカレー風味/ショコラバナーヌ りんごとラムレーズン/トロピカル/洋梨のタルト風 【2】クロック・ケーク ハムとホワイトソース/ズッキーニとパプリカのラタトゥイユ風/アスパラガスとヤングコーン キャロットラペ/鶏肉のカレー風味/ツナとオクラのゆずこしょう風味/いちじくと生ハム/りんごとカマンベール サーモンとアボカド/なすの四川風/ガパオ風/3種のきのこのアラビアータ/ほうれん草とゆで卵 桃といちごの紅茶風味/かぼちゃ/ティラミス風/抹茶、ホワイトチョコ、フランボワーズ ショコラオランジュ/ブルーベリーとクランブル/タルトタタン風/ビュッシュドノエル風 【3】その他のパンで作るごちそう パングラタン/スタッフドバゲット/サヴァラン
  • 目で見てわかる! 「材料入れて煮るだけ」レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真のとおりに鍋の中に材料を重ねたら、あとはふたをして、火にかければできあがり! レシピはほんの30文字ほどしかない、一目瞭然の超簡単レシピ集です。 ほうっておけばできあがりますから、微妙な火加減や、材料を入れるタイミングを気にしなくてもOK。 調理中は手が空くので、副菜や汁ものを作ることもできます。 しかもこの調理法は、食材のうまみを逃がすことなく、凝縮させるもの。 料理初心者の方が作っても間違いなくおいしくできあがりますし、鍋ひとつで済むので 洗いものが少なく済んだり、ふたをして調理するのでキッチンが汚れにくいというメリットもあります。 ささっとできる蒸し煮から、ホームパーティにも使える煮込み料理、麺もの・ご飯ものに、おつまみ、おやつまで すべて、「材料入れて煮るだけ」! この本がみなさまのごはん作りのお役に立てますように。 1、さっと蒸し煮 鶏肉とジャガイモのトマトオイル蒸し煮/鶏肉とピーマンのオイスター蒸し煮 鶏胸肉とさつまいものみぞれ蒸し煮/バジルチキンとセロリのチーズ蒸し煮 ささ身と豆苗のナンプラー蒸し煮/鶏スペアリブととうもろこしのカレー蒸し焼き 豚バラ大根の重ね蒸し煮/豚バラとトマトの中華春雨蒸し煮 ズッキーニと豆苗の豚肉巻き蒸し煮/豚バラと白菜の中華蒸し煮 豚こまとにんじんの塩バター蒸し煮/豚こまとパプリカのコチュジャン蒸し焼き エスニック蒸しいか/ジャーマン蒸しポテト ブロッコリーのアンチョビー蒸し煮/小松菜のにんにくバター蒸し煮 など 2、しっかり煮込み 鶏手羽元とれんこんの黒酢しょうが煮/鶏肉のハニーバルサミコ酢煮 蒸しゆでよだれ鶏/鶏肉とごぼうの参鶏湯風煮込み 鶏肉と大根のこっくり煮/塩豚とにんじんのレンズ豆煮込み 豚スペアリブの中華風煮込み/豚バラと大根のオイスター煮込み 豚バラとピーマンの台湾風煮込み/ひき肉とキャベツの重ね煮 など 3、麺とご飯 ソーセージとトマトのチーズ辛うどん/豚しゃぶみぞれ蒸しうどん きのこそば/ハムと長ねぎの塩あえそば/牛肉とパプリカのキムチ蒸し焼きそば ベーコンとアスパラのカルボナーラ風ご飯/ソーセージとキャベツのスープご飯 たらこみそ雑炊/ほたてとレタスの中華雑炊 など 4、具だくさんスープ 豚肉とあさりのポルトガル風スープ/ ハム、豆苗、レタスの中華スープ 豚こまともやしの酸辣湯/ キムチスンドゥブ風スープ/ユッケジャンスープ 肉だんごとごぼうの具だくさん汁 など
  • 免疫力が上がる2品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こうしてエネルギーを補給し、腸内環境を整え、抗酸化力を高めたり、粘膜を強くして体を防御します。 本書では効率よく体を強くするために、免疫力を高める食材をピックアップ。 それらを組み合わせて主菜と副菜、主食と副菜の2品献立を30組み提案しています。 表紙のから揚げの献立のように、おいしくてみんなが大好きな定番おかずで免疫力アップのコツがわかるのが特徴です。 お肉・魚介・サラダが主菜の章と、フライパンひとつで2品献立が作れる章、ご飯や麺の主食と副菜を合わせた章など、 バラエテイ豊かなレシピが満載の、1か月使いまわせる献立集。 ランチにも活用できるので、日々の食事で元気な体を維持するのに大いに役立つ1冊です。 <目次抜粋> ●免疫力を上げる栄養素と食べもの ●お肉が主菜の2品献立 和風おろしハンバーグ+紫色の野菜サラダ、回鍋肉+白菜としょうがの甘酢漬け、鶏もも肉とトマトの煮込み+キャロットラぺ など ●魚介が主菜の2品献立 さばの南蛮漬け+根菜みそ汁、めかじきの照り焼き+水菜の白あえ、かにかまのあんかけ卵+ひき肉と白菜の重ね煮 など ●サラダが主菜の2品献立 トマトとアボカドのデリサラダ+ほうれん草のチーズ焼き、きゅうりと鶏むね肉のサラダ+アボカドとねぎのスープ、グリル野菜といかのサラダ+オクラと納豆のネバネバ豆腐 など ●フライパンでパパッと2品献立 こねないギョウザ+トマトと卵の炒めもの、ブロッコリーとほたてのマヨ炒め+キャベツとハムの酢蒸し、鶏肉のから揚げ+厚揚げと小松菜のピリ辛煮 など ●主食+副菜の2品献立 カオマンガイ風ご飯+パプリカともやしのナムル風、豚肉チャーハン+長いもと大根の豆板醤あえ、鮭のクリームペンネ+さつまいものはちみつあえ など ●Column  1雑穀・大麦入りご飯の炊き方 2魚缶詰の副菜 3常備副菜 4副菜スープ 5もち麦副菜
  • モコメシ おもてなしのふだんごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれなケータリングで人気の「モコメシ」ならではの、食べる人を喜ばせる味や見せ方のアイデア満載のレシピ集。 レシピの材料が揃っていなくても家にあるもので代用できたり、おかずが残っても更に別のメニューにアレンジしたり、おなじみの定番料理にひと工夫したり…。 ふだんのごはんがおもてなし料理のように、おいしいことでも有名な「モコメシ」さんが、新しい味に出会う喜び、お料理する楽しさを教えてくれます。 “おもてなし”上手への近道は、ふだん食べないごちそうをはりきって作ることではなく、おいしい“ふだんのごはん”作りを大切にすることだと気づける一冊。 身近な家族や友人にこそ、日頃からおいしい“ふだんごはん”を“おもてなし”したくなりますよ! 撮影:加藤新作 主婦と生活社刊 【目次】 STYLE-1|SWITCH! ある食材で代用する 牛肉とグリル野菜のホットサラダ→牛肉をツナ缶で代用 いわしとトマトと紫キャベツのサラダ→缶詰で代用 れんこんとベーコンのポテトサラダ→食材を減らして調理法を変える たけのことグリーンアスパラのハーブ炒め→食感が似たもので代用 コリンキーと鶏ささみのエスニックサラダ→食感と色が似たもので代用 鴨とクレソンのそばサラダ→味つけに合う食材で代用 豚肩ロースとかぶの蒸し焼き→かたまり肉を薄切り肉で代用 他 STYLE-2|ARRANGE! 別のメニューにアレンジする 二色のズッキーニとりんごのサラダ→冷製パスタにアレンジ 焼きパプリカと鶏肉のマリネ→ごはんものにアレンジ ゆで鶏と豆腐と春菊のサラダ→うどんにアレンジ ゴーヤーと梨とセロリのサラダ→ゆで鶏のソースにアレンジ クミンとバルサミコの野菜マリネ→トマトサラダにアレンジ 4種の豆と香味野菜のマリネ→雑穀サラダにアレンジ たことオクラのマリネ→クスクスにアレンジ 鶏肉とにんじんのココナッツミルク煮→ポタージュにアレンジ 牛肉とパプリカのミント炒め→ごはんものにアレンジ いかとオレンジとトマトのさっと煮→パスタにアレンジ 他 STYLE-3|NEW BASIC! 定番をアレンジする 丸ごとマッシュルームのメンチカツ ズッキーニとなすのグリルグラタン ごろごろ食感ミートソーススパゲティ かきのクリームコロッケ グリルロールキャベツ ほたてとかぶのホワイトシチュー スパイス風味ねじりアップルパイ カルダモンミルクのクレームブリュレ ローズヒップソースのチーズケーキ 他 その他
  • もっと!やせつまみ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1人分たったの50~150kcal以下で作れる、とびきり低カロリーでおいしいつまみ満載の1冊! 大好評・第2弾です。 野菜どっさり、肉や魚はがっつり!! ボリューム満点で、しかも抜群の簡単さで作れるものばかり。 人気料理家・藤井恵さんが日々実践している「ヘルシーつまみ」を、ぎゅぎゅっと集めました。 もちろん、お酒に合う=白いごはんにも合うものばかりだから、毎日のおかずとしても大活躍します。 【1】すくでき! やせつまみ たたききゅうりの塩昆布レモンあえ/オニオンスライス 梅だれがけ/ 焼き枝豆 カレー塩/塩もみキャベツ中華風/たたき長いものゆかりあえ/ 長いもののりつくだ煮からしあえ/ちくわの梅おかかあえ/ちくわのわさびごまあえ など 【2】野菜どっさり! のやせつまみ キャベツの粉山椒ナムル/せん切りキャベツと桜えびのサラダ/ たたききゅうりの明太子あえ/たたききゅうりとザーサイのサラダ/ 水菜としらすのだしじょうゆサラダ/にんじんとツナのにんにくサラダ など 【3】肉のがっつり! やせつまみ 豆腐と青じそ入り豚つくね/豆腐としょうがごま入りつくね/ 鶏むね肉の一味から揚げ/鶏肉のカリカリピザ風/キャベツたっぷり焼きギョウザ/ ささみのチーズフライ/ささみのごまにんにく焼き/砂肝とにんにくの芽炒め など 【4】魚のがっつり! やせつまみ えびとエリンギのカレー炒め/えびと万能ねぎのナンプラー炒め/ ししゃものごましそ焼き/いかのキムチしょうがあえ/いかののりわさびごま油あえ/ まぐろの納豆ねぎあえ/白身魚のカルパッチョ豆板醤ソース など 【5】オーブントースターでちゃちゃっと! やせつまみ 鶏肉の明太マヨ焼き/ちくわのゆかりチーズ焼き/タンドリーチキン風スペアリブ/ ささみのガーリックパン粉焼き/ほたてのトマトチーズ焼き/ 鮭のハーブパン粉焼き/きのこのにんにくしょうがホイル焼き など 【6】しらたき、こんにゃく、乾物のひとヒネリ! やせつまみ しらたきカルボナーラ/しらたきのたらこマヨスパ風/こんにゃくのチンジャオロースー/ こんにゃくの肉巻きすき煮/こんにゃくステーキ/こんにゃくのひと口カツ/ 春雨の焼きビーフン風/春雨としいたけのペペロンチーノ など 【7】ストックしてラクラク! やせつまみ みそ鶏/コンソメ鶏ハム/中華風コールスロー/にんじんの粒マスタードマリネ/ 切り干し大根の南蛮漬け/梅しょうがひじき など
  • 焼きもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパンや魚焼きグリルでシンプルに焼く料理のほか、 炒める、揚げ焼く、蒸し焼く、漬け焼く……など、素材に合った調理法で「焼きもの」88品を紹介。 前作の「煮もの」に続き、和食を中心に簡単な中華や洋食のレシピも盛り込んだ、日々の食事作りに大活躍する1冊。 【内容】 ★第一章★ 斉藤流10の焼きもの |わが家の焼き肉3種/焼きギョウザ/焼きおにぎり/焼き鳥2種/焼きそば |大和いもの磯辺焼き/焼きなす/刻みうなぎ焼きめし/明石風たこ焼き/お好み焼き *味わいたれ5種* ★第二章★ 肉の焼きもの |焼き酢豚/豚肉のしょうが焼き/豚肉のみそ漬け/肉みそホイコウロウ/豚ステーキチーズパン粉焼き |和風ハンバーグ/牛肉の八幡巻き/牛たたきキャベツ混ぜ混ぜ/すき焼き1人鍋/みたらしつくね |鶏肉のみそグラタン/タンドリーチキン風/鶏肉のくわ焼き/手羽先のみりんじょうゆ焼き ★第三章★ 魚介の焼きもの |ほたての洋風焼き/かきのコショウ焼き/まぐろステーキ/いかの黒ごま焼き/いかげそにんにく焼き |かつおの洋風たたき/さわらの西京漬け/あじの塩焼き/めかじきの幽庵焼き/ぶりの照り焼き |さけのちゃんちゃん焼き/たことブロッコリーのガーリック炒め/あさりとしめじのアヒージョ *焼きもののっけ4種* ★第四章★ 野菜の焼きもの |キャベツのアンチョビー焼き/ねぎのごま油ぐるぐる焼き/焼き大根/焼きそら豆/焼きアスパラのかに玉 |焼きミニにんじんのはちみつがけ/ほっくり焼きいも/蒸し焼ききのこのごま酢漬け/れんこん炒め酢 |白菜とカリカリベーコンの蒸し焼き/揚げ焼き野菜のマリネ/ほうれんそうのオイル焼き/もやし炒めナムル |焼きピーマンののりあえ/なすとピーマンのしぎ焼き/焼きごぼうきんぴら/ゴーヤとスパムのチャンプル炒め ★第五章★ 卵・加工品の焼きもの |だし巻き卵/卵千草焼き/油揚げのねぎチーズ焼き/焼き厚揚げ田楽/照り焼きがんもバーガー |かにみそ焼き/半熟卵のマヨ焼き/しらたきの明太子炒め/こんにゃくのピリ辛焼き/はんぺんステーキ
  • 野菜をとりたい人のラクチンべんとう
    NEW
    -
    もっと野菜をとりたい!そんな願いをかなえてくれるのが、手作りのおべんとう。 気になる彩りや栄養も、たっぷり野菜を使えば自然とバランスよく仕上がります。1 0分でできるボリュームべんとうに、1 品で大満足の麺etc. 時間がない朝でもささっと作れる、とびきり簡単なメニューを集めました。作っているときから包みをほどく瞬間が待ちどおしくなるような、とっておきのおべんとうをお届けします。 《コンテンツの紹介》 【PART 1 野菜たっぷり2 品べんとう】 キャベツとピーマンの回鍋肉べんとう/れんこんの肉巻き照り焼きべんとう/ピーマンとゆで卵のチーズ焼きべんとう/五目チャプチェべんとう/さつまいもと鶏肉の串焼きべんとう/枝豆バーグべんとう/根菜のきんぴらべんとう/なすと厚揚げの中華炒めべんとう/小松菜とささ身の搾菜蒸しべんとう/ポテトとチキンのハニーマスタードソテーべんとう 【PART 2 野菜の作り置きおかず】 ピーマンと豚肉のしょうが焼き風/パプリカと豚こまのオイスターソース炒め/なすとひき肉のごまみそ炒め/プチトマトと焼きさばのカレーマリネ/揚げブロッコリーと鶏肉のピリ辛あえ/ハッシュドポテト/ごぼうのケチャップきんぴら/ピーマンのごまみそ炒め/きゅうりのラー油あえ/にんじんの甘酢炒め/焼きかぼちゃのサラダ/蒸しなすの香味しょうゆあえ/いんげんの粒マスタードサラダ/焼き大根のおかかがらめ 【PART 3 野菜のあつあつ煮もの& スープ 】 キャベツとプチトマトのポトフー/さつまいも入り豚汁/ブロッコリーと鮭のクリーム煮/れんこんとまいたけの和風カレー/ミネストローネ/白菜と鶏だんごのスープ 【PART 4 野菜がとれるご飯&麺のおべんとう 】 メキシカンピラフ風ご飯/なすのジャージャー麺/きゅうりと鮭の混ぜずし/ズッキーニとプチトマトのミートペンネ/キャベツのレンジ焼きそば ※本書は『オレンジページ2013年2月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • やせつまみ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビールがますますおいしくなるこれからの季節。でも「ウエストがやばいんだよなあ」 そんな方におすすめの、低カロリーおつまみ最強レシピ本。 1人分50kcal~150kcalのヘルシーなおつまみがたっぷり100レシピ! 管理栄養士であり、大のお酒好きの藤井恵さんが、 日々実践している低カロリーのおつまみを大公開。 これで楽しくお酒を飲んで、心おきなくおつまみを食べても、もう大丈夫ですよ! 【1】すぐでき! やせつまみ にんにくピリ辛枝豆/たたき長いもの明太あえ/しらたきのにんにく明太炒め/ どっさり白髪ねぎとメンマのせ冷ややっこ/ザーサイきゅうりのせ冷ややっこ/ かまぼことみつばのわさびじょうゆ/ちくわのわさびマヨあえ/ こんにゃくピリ辛炒め/いかげそ焼き など 【2】野菜どっさり! やせつまみ キャベツの塩昆布じゃこあえ/ブロッコリーの明太マヨあえ/大根のピリ辛キムチ風/ きゅうりと長ねぎのゆずこしょうサラダ/焼きアスパラのカレートマトソース/ 長いもの照り焼き/もやしとえのきのにんにくナムル/ 蒸しなすのピリ辛ねぎだれ/ゆでピーマンのたらこあえ など 【3】卵と缶詰のスピード! やせつまみ キムチと納豆の卵炒め/梅とえのきの和風スクランブルエッグ/豆腐と塩昆布の卵とじ/ 卵とトマトの豆板醤炒め/きのこのガーリック炒め スクランブルエッグのせ/ ツナとキャベツのカレーコールスロー/ツナと万能ねぎのおろしごま油あえ など 【4】肉と魚のがっつり! やせつまみ 鶏のヘルシーから揚げ/鶏スペアリブとうずら卵のさっぱり煮/ 鶏肉のチーズパン粉焼き/名古屋風手羽先揚げ/塩鶏の長ねぎしょうがあえ/ にんにくゆで豚のねぎサラダ添え/レンジホイコーロー/豚肉の大根巻き照り煮/ ほたてのマヨチーズ焼き/あさりときのこのにんにくワイン蒸し など 【5】きのこ・乾物・海藻のすっきり! やせつまみ しめじとえのきのアーリオ・オーリオ/ 焼ききのこの和風マリネ/しめじの明太マ焼き/ エリンギの粉チーズパン粉焼き/マッシュルームのブルゴーニュ風 など 【6】ヘルシー鍋のやせつまみ 豚バラ、キャベツ、にらのにんにく鍋/どっさりもやしのごまみそ鍋/ 豚肉と長ねぎのおろししゃぶしゃぶ/春雨とえのきのタンタン鍋/韓国風鶏鍋 など 【7】〆の汁 やせつまみ もやしとメンマのスープ/わかめとしょうがのラー油スープ/ トマトとセロリのエスニックスープ/まいたけとみつばの梅スープ/ 卵、しいたけ、長ねぎの黒こしょうスープ/えのきと玉ねぎのカレースープ
  • Yuu*のゆる☆つくりおき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ『作り置き&スピードおかずdeおうちバル』より、とっておきの「つくりおき」レシピのみを厳選。 つくりおきは、がんばらなくていいんです。 思い立ったら、すぐ作れる、アレンジ自在だから食べ飽きる心配もなし。美味しい、簡単、しかも時短! 気が向いた時、時間がある時に気軽にゆる~く、ラク~に作ってください。 「1週間分のおかず作りで休日を潰したくない」 「作ったはいいけど、食べなきゃいけない頃には、飽きちゃった」 「作る&食べるが義務化してきてしんどくなった」etc. そんな、つくりおきに挫折してしまった人にこそ、オススメです。 【内容】 ☆Yuu*のゆるラク、作りおきのコツ その1|たくさん作りすぎない!1回に3~4品が私のベスト その2|「うちの定番」作りおきを決めておくとラクですよ♪ その3|切りものや調味料の準備は、効率よくまとめます その4|先に下味をつけておくと、後がラクなのです♪ その5|盛りつけの工夫で、マンネリなし。きっちり使い切ります! ☆超がつくほどオススメ 使える3つの作りおき ・鶏のから揚げ&いろいろアレンジ ・オイル蒸し鶏&いろいろアレンジ ・プルコギ&いろいろアレンジ ☆野菜たっぷり 作りおき ◯じゃがいも|サーモンとクリームチーズのポテトサラダ ◯にんじん|にんじんのじゃこあえ/にんじんのごま明太炒め ◯トマト|トマトの粉チーズあえ/トマトのねぎザーサイあえ ◯きゅうり|たこときゅうりのもずく酢/ピリ辛キューちゃん ◯かぼちゃ|かぼちゃのクリチサラダ/かぼちゃのベーコンチーズサラダ ◯さつまいも|揚げさつまいもとオクラのチリポンサラダ ◯長いも ◯里いも ◯れんこん ◯大根 ◯パプリカ ◯ピーマン ◯なす ◯ブロッコリー ◯キャベツ ◯葉もの ◯きのこ ☆肉・魚のメインおかず作りおき ◯鶏肉のおかず ◯豚肉のおかず ◯牛肉のおかず ◯ひき肉のおかず ◯魚のおかず 超使える!切干大根のススメ お気に入りの容器と保存のこと
  • 4児ママ・松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ボリュームがあって、時短で、なによりも、とびきりおいしいおかず」が大評判! フォロワー数は12万人超 (2021 年 2月現在)、人気料理インスタグラマー、初の著書。 (以下、本文より) 「…わが家は体が大きく大食漢の主人に食べ盛りの11歳の長男と長女(双子)、 8歳の次女、6歳の次男がいる6人家族です。 24時間のうち、半分近くはキッチンにいるのでは? というくらい「下ごしらえ、料理、あと片づけ」の ループに追われる日々ですが、安くて、ボリュームがあるごはんを作りつづけています。 本書では1食1人分のおかずが100円台に収まるレシピをご紹介しています。 また「やる気のないときほど開きたい料理本」をめざして、簡単な調理法にもこだわりました。 長くレパートリーに加えていただけるメニューが見つかれば、うれしいです」 【part1】人気おかずベスト10 鶏肉の甘酢ねぎ炒め/豚巻きレタスのうまぽん蒸し/豆腐と豚肉と春雨のとろみ煮/ もやしチーズチヂミ/餃子の皮入り酸辣湯風スープ/塩もみきゅうりのピリ辛和え など 【part2】やみつき肉おかず ごまにらチキン/鶏肉とキャベツのマスタード炒め/さっぱり甘酢煮鶏/鶏肉と油揚げのとろみ煮/ 鶏肉と野菜のみそバター蒸し/うまソースチキン/かぼちゃと鶏肉のごま照り炒め など 【part3】かさましおかず 厚揚げのおろし納豆のせ/厚揚げのツナチーズグリル/厚揚げと豚肉のポークチャップ風/ 厚揚げと玉ねぎのしょうが焼き風/こんにゃくと鶏肉の大葉バター炒め など 【part4】時間もお金もトクするおかず 鮭のじゃがバター蒸し/レンチンツナじゃが/カレー風味のピーマン春雨/ きのこの和風ナムル/鶏肉の塩レモン蒸し/大根とえのきだけのそぼろ煮 など 【part5】魚介のおかず 鮭とえのきだけのみそバター炒め/サーモンユッケ/塩さばのガーリックレモンソテー/ さっぱりバターのぶり照り/えびと長いものチリソース炒め/えびとほうれん草のグラタン 【part6】100 円以下の副菜とおつまみ ツナときゅうりのマリネ/しらたきの甘辛炒め/さつまいもとゆで卵のマヨサラダ/ ツナと野菜の塩昆布和え/もやしとわかめのマヨサラダ/やみつきキャベツ など 【part7】満たされスープ もやしとひき肉のワンタンスープ具だくさんの春雨スープ/手羽元のカレースープ/ にら玉ピリ辛スープ/豚骨風スープ/テンジャンチゲ風納豆汁 など 松山家の「下味」「合わせ調味料」パパッと早見メモ

最近チェックした本