読んでいる作品一覧

非表示の作品があります

  • 渡会くんの放課後恋愛心理学【試し読み】
    無料あり
    3.0
    中学生になって好きな人ができたヒナ。ある日、ケガをして保健室に行くと、そこには会ったことがないクラスメイト──入学以来保健室登校をしている渡会くんがいた。授業に出ていないのに成績優秀で物知りな渡会くんは、いま心理学の本を読んでいるという。「好きな人と仲良くなるにはどうしたらいい?」と相談するヒナに、心理学にもとづいたアドバイスをしてくれたのだが…。めちゃカワイイ第3回ピュアラブ小説大賞受賞作!

    試し読み

    フォロー
  • 愛の獣よ、神の掟に背いて禁断の果実を貪れ 常務(秋善)編 アドベンチャーゲームブック vol.0 プロローグ
    無料あり
    -
    生活のため、昼は派遣事務、夜はキャバ嬢として働き蜂のような日々を送っていた貴方。 謎の男ジョージに多額のお金と引き換えに依頼され、 名門・神九条家が支配する財閥企業「三響」に秘書として潜入した貴方に課された使命は、 三匹の獣に取り入ること――。 快感の野獣―常務取締役・神九条秋善。 見た目はチンピラだが、豪腕で三響の不動産を急成長させた彼の秘書になることを選んだ貴方は 初日からキスを迫られ、急な会議に同席させられ、終始彼に振り回されっぱなし。 仕事ぶりを褒められて安心したのも束の間、彼に強引に押し倒されて――!? 「膝の上に乗れ」 関わっていく中で、派手な見た目とは裏腹の仕事への誠実さから、徐々に彼に惹かれていく貴方。 あくまでも取り入る対象でしかなかったはずなのに、いつしか騙すことに耐えられなくなり……。 「俺は昔から我慢のできない性分でね。  抱きたい時は、いつでもどこでもお前を抱く。」 愛、欲望、そして裏切りに満ちた禁断の物語が、今始まる――。 ※注意 この書籍は、文中に現れる選択肢をタップごとにストーリーが変化する「アドベンチャーゲームブック」を含んでいます。 選択肢をタップせずにページをめくると表示される警告文を無視して進みますと、 現在、読んでいるストーリーの文脈とは、関係ない文章が表示されますので、ご注意下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 愛の獣よ、神の掟に背いて禁断の果実を貪れ 副社長(秀明)編 アドベンチャーゲームブック vol.0 プロローグ
    無料あり
    2.5
    生活のため、昼は派遣事務、夜はキャバ嬢として働き蜂のような生活を送っていた貴方。 謎の男ジョージに多額のお金と引き換えに依頼され、 名門・神九条家が支配する財閥企業「三響」に秘書として潜入した貴方に課された使命は、 三匹の獣に取り入ること――。 官能の氷獣——副社長・神九条秀明。 金融のスペシャリストであり、中国進出も進めている秀明の秘書となることを選んだ貴方は、 初日の業務を無事に終えたものの、あるトラブルで秀明に正体を怪しまれてしまう。 そこに秀明の秘書である妻・夏妃子が現れ、2人の関係を誤解してしまうが秀明は貴方を庇い――? 「……貴方といると私は困惑してばかりだ」 彼の氷のような目からは想像もつかないふとした笑顔を見るうちに、いつしか心を奪われるように。 あくまでも取り入る対象でしかなかったはずなのに、騙すことに耐えられなくなり……。 「……躾の効果が出て来ましたね。」 「……心と違って、身体は正直ですよ。」 愛、欲望、そして裏切りに満ちた禁断の物語が、今始まる――。 ※注意 この書籍は、文中に現れる選択肢をタップごとにストーリーが変化する「アドベンチャーゲームブック」を含んでいます。 選択肢をタップせずにページをめくると表示される警告文を無視して進みますと、 現在、読んでいるストーリーの文脈とは、関係ない文章が表示されますので、ご注意下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番  ノベル&コミック試読版
    無料あり
    4.3
    「倒れた母のためには金がいる。だから王宮に出仕してくれ!」ある日、父にそう言われた伯爵令嬢のミュリエルは、断固拒否した。なにせ彼女は、人づきあいが苦手で本ばかりを読んでいる引きこもり。王宮で働くなんてムリ!…と思っていたけれど、父が提案したのは図書館司書。そこでなら働けるかもしれないと、早速ミュリエルは面接に向かうが――。どうして色気ダダ漏れなサイラス団長が面接官なの!? それに、いつの間にか聖獣のお世話をする「聖獣番」に採用されたんですが!? 引きこもり令嬢と聖獣騎士団長の聖獣ラブコメディ!! 一迅社文庫アイリス版原作ノベル、ZERO-SUMコミックス版コミカライズの試し読みを大増量で収録!!

    試し読み

    フォロー
  • 愛の獣よ、神の掟に背いて禁断の果実を貪れ 社長(春樹)編 アドベンチャーゲームブック vol.0 プロローグ
    無料あり
    3.0
    1~4巻0~1,375円 (税込)
    生活のため、昼は派遣事務、夜はキャバ嬢として働き蜂のような生活を送っていた貴方。 謎の男ジョージに多額のお金と引き換えに依頼され、 名門・神九条家が支配する財閥企業「三響」に秘書として潜入した貴方に課された使命は、 三匹の獣に取り入ること――。 禁断の獣王――代表取締役・神九条春樹。 財界のプリンスとして注目を集める春樹の秘書となることを選んだ貴方は、初日からミスを犯してしまう。 そんな貴方を庇い、責め立てる同僚から守ってくれた春樹だったけれど、 ふたりきりになった途端、デスクの上に追い詰められ―― 「一応ミスはミスだからね」 「お仕置きを受けて・・・・学んでもらわないと」 圧倒的なオーラを放つ一方、子供のように無邪気な一面も見せる春樹に翻弄される貴方。 あくまでも取り入る対象でしかなかったはずなのに、いつしか騙すことに耐えられなくなり……。 「望み通り、狂わせてあげるよ」 「どうして欲しいのか、恥ずかしがらずに言うんだ」 愛、欲望、そして裏切りに満ちた禁断の物語が、今始まる――。 ※注意 この書籍は、文中に現れる選択肢をタップごとにストーリーが変化する「アドベンチャーゲームブック」を含んでいます。 選択肢をタップせずにページをめくると表示される警告文を無視して進みますと、 現在、読んでいるストーリーの文脈とは、関係ない文章が表示されますので、ご注意下さい。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでよくわかる エッセンシャル思考 【無料試し読み版】
    無料あり
    3.4
    【41ページ試し読みできる!】 シリーズ20万部を突破した『エッセンシャル思考』待望のマンガ版が発売! 主人公の職業は、“ブラック企業”の代表ともいわれる学校教師。果たして99%の無駄を捨てて、1%に集中できるのか!? 本書は『マンガでよくわかる エッセンシャル思考』の試し読み版です。 ----- 最少の時間で成果を最大にする方法が マンガでわかる! シリーズ累計20万部! 日米ベストセラーの 『エッセンシャル思考』が、 ついにマンガ化。 Apple、Google、Facebook、Twitterの アドバイザーを務める著者の 99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!? 小学校の教師になった主人公・貴代は、 頼まれた仕事をすぐに引き受けるまじめながんばり屋。 周囲の期待に応えて4年目にして学年主任に抜擢されるも、 優秀な人ほど陥りがちな「成功のパラドックス」にはまる。 そんなときに、幼なじみの前沢 塁に再会し、 「99%の無駄を捨て1%に集中する方法」について聞かされる。 そして貴代は、エッセンシャル思考を自分のものにしながら、 最少の時間で成果を最大化できるように。 エッセンシャル思考が目指す生き方は、 「より少なく、しかしより良く」。 すでに『エッセンシャル思考』を読んでいる人も、 はじめて『エッセンシャル思考』を読む人も 人生を自分の手に取り戻せる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番 連載版: 1
    無料あり
    4.0
    「倒れた母のためには金がいる。だから王宮に出仕してくれ!」ある日、父にそう言われた伯爵令嬢のミュリエルは、断固拒否した。なにせ彼女は、人づきあいが苦手で本ばかりを読んでいる引きこもり。王宮で働くなんてムリ!…と思っていたけれど、父が提案したのは図書館司書。そこでなら働けるかもしれないと、早速ミュリエルは面接に向かうが――。どうして色気ダダ漏れなサイラス団長が面接官なの!? それにいつの間に聖獣のお世話をする「聖獣番」に採用されたんですか!? 一迅社文庫アイリスの大人気作!!! 引きこもり令嬢と聖獣騎士団長の聖獣ラブコメディが待望のコミカライズ!! 漫画内の告知等は過去のものとなりますので、ご注意ください。
  • ダイエット7つの原則 毎日読むだけで7つのダイエット原理原則が潜在意識に叩き込まれ、スムーズにダイエットできるようになる本3分で読めるシリーズ
    -
    3分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、3分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに みなさん、こんにちは。 私は相野主税。 ダイエットの伝道師です。 ダイエットについては単品ばかりを食べるダイエット、低糖質ダイエット、食べる順番ダイエット等、色々な手法が発表され、それぞれを体験し、成功した人達の成果が伝えられています。 一方でそれらのダイエット手法のうちのいくつかは一見矛盾していることを主張しているものもあり、何が本当のダイエットの成功の秘訣か分からない方も多いのではないかと思います。 私は自分の2回に及ぶ20kgのダイエット経験、リバウンド経験、そして現在までに100冊を超えるダイエット関連の本を読んだ知識を基にして、みなさんがダイエットに成功するための原理原則をお伝えすると共にこの機会に身に付けて頂きたいと思い、本書を書いています。 私をこの気持ちにさせたのは、オグ・マンディーノの「地上最強の商人」です。 この本を読んでいるときに、どんなことでも原理原則が重要だと気が付きました。 自分がダイエットしている時には意識しませんでしたが、今になって自分がやってきたことを振り返えると、結果的にダイエットの原理原則に則りダイエットをやっていたのだと悟りました。 みなさんの成功に役立つならそのダイエットの原理原則をみなさんと分かち合いたいと思いました。 ダイエットを成功させるには、ダイエットの原理原則を知り、それを実行することが重要です。 本書は、みなさんにダイエットの原理原則をお伝えすると共に、それを顕在意識、潜在意識に植え付けていただくための本です。
  • あの時ああしていれば。失敗しても恥をかいてもいいから行動しよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 前書き 人生では、いろいろな場面で決断しなくてはならない時が必ずやってくる。勿論、ただ突っ走ればいいというものでもないが、ほんの少しの勇気と行動がなかったばかりに「あの時ああしていれば・・・」と後悔してしまうことがある。 本書を取ったあなたは、おそらく今何か重大な後悔を抱えているか、人生のターニングポイントとなる決断をしなくてはならないが、それを迷っているのではないだろうか? 本書の筆を執っている現在、私はたった24歳の若造に過ぎない。きっと本書を読んでいるあなたよりもまだ遙かに年下だろう。しかし、私もまた行動を怠ったばかりに数多くの失敗を重ねてきた。 本書では、私がこれまでの人生で行動しなかったばかりにやらかしてしまった大失敗の数々を紹介していく。そこから、少しでも行動することの大切さを感じ取っていただきたい。 正直、人に話すのはとても恥ずかしいいわゆる「イタイ」ものばかりだが、あなたが私と同じような後悔を繰り返して欲しくないからこそ恥を捨てて本気でお話していく。どうかお腹を抱えながら読まれて頂けたら幸いである。 著者紹介  1991年広島県広島市生まれ。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。一旦は就職するが、大学で学んだ中国史の道を再び志して退職。 在職中にweb上でのフリーライターの仕事を知り、現在はフリーライターで中国史関連の執筆を手がけながら中国史と中国語、PCスキルを勉強中。 改めて中国史への道を模索している途中である。
  • 具足の袂に
    -
    8歳にして母親を亡くした彼は、父がきちんとした家柄の女性と再婚するまでという約束で、伯父夫婦の家に預けられている。入院中だというその家の息子・肇の部屋に寝泊まりする彼は、“ねえや”の“きよや”や肇の妹・百合子が、盗み読んでいる肇の蔵書に禁断の魅力を感じて自身も貪るように読み進むうち…。
  • 理想の上小
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    王道ラブコメ。 この作品は、女の子の可愛いしぐさや、セリフをテーマに作りました。 読んでいる方に、癒しを届けられたら幸いです。
  • Love Silky パズルゲーム☆サクシード story17
    -
    香月と大地が引っ越ししているのだけれど、会話のあちこちに、そして画面の隅々にちょっと不思議なことが紛れ込んでいて…? パズルゲーム☆シリーズをずっと読んでいる方々にも新鮮な、新たな手法でお届けする大人気ミステリー最新話は、日常描写から次々に驚きの事実が明らかになっていく展開で、目が離せない30P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.78に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky カフェときどき彼・10~秘めごとは栞のように~
    -
    ひとつのカフェで出会って、恋をしたり別れたり…そんな恋人たちの心模様を描く大人気シリーズ! 静かな佇まいの古本屋カフェ。ここなら、何かが"欠けて"しまった自分でも受け入れてくれそう――琴美はそんな想いからこのカフェで働いている。ある日、激しい雷雨のせいで停電になってしまった店内。家の様子を見に行った店主の代わりに店を閉める、と申し出た琴美に、「僕も一緒に」と申し出たのは、常連の阿部という男性だった。いつも静かに本を読んでいる彼に、琴美は、自分に“欠けて”しまった何かを蘇らせてくれるような気がしていて…。ほのかな想いが激しい想いに変わる夜を描いた40P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.68に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 風紀委員長はエッチな本を没収したい 分冊版(1)
    無料あり
    -
    風紀が乱れているのは、どう考えても風紀委員長のほうだった。高校1年の問題児・真島龍弥は、校則違反の格好をしているが故に、学校イチ真面目な風紀委員長の雛守柊花(高3)に目をつけられ、厳しく指導されていた。しかし、ある時、裏庭で雛守委員長がとんでもなくエッチな本を読んでいるところに遭遇してしまう。それがきっかけで、風紀委員長から次々と課されるエッチなお願いに付き合わされることになり―――!? 表の顔はレジェンド風紀委員長、裏の顔はエロ本収集家、その名はひなもりしゅうか!! 「エロ本を読みたい。それ以外に風紀委員長をやる理由はありません」マガポケ発の超問題作。風紀を乱す風紀委員長!! 第1冊「風紀が乱れる風紀委員長」/第2冊「スカウト」/第3冊「エロい文章を書く手伝い」/第4冊「エロ本保管庫」第5冊「エロサイト」/第6冊「NTRモノ取材」を収録。
  • ほてる私に恋を教えて ベツフレプチ(1)
    無料あり
    3.5
    1~4巻0~143円 (税込)
    これって妄想!? 現実!? 妄想は大得意だけどリアルな男子は知らない、高校生のミク。 ある日、幼なじみの志田くんに、こっそりえっちな漫画を読んでいることがバレた!! 人生終了した…と思ったのに、志田くんは「俺で男経験値積む?」と誘ってきて!? いじわる幼なじみ男子×脳内モーソー女子のレベルアップ・ラブコメ、第1巻! 【マンガアプリPalcyにてランキング1位獲得の話題作!】 【第1話 私の地球が爆発した 収録】
  • 【単話】意地悪な母と姉に売られた私。 何故か若頭に溺愛されてます【第1話】
    -
    実の母と姉に虐げられて育った菫は、進学を許されず、仕事を掛け持ちして稼いだお金はすべて浪費家の二人に取り上げられている。家に帰っても休む間もなくこき使われ、唯一の癒しは本を読んでいる時間だけ。 そんなある日、姉が作った借金の取り立てに、獅月組の若頭を名乗るヤクザが押しかけてきて!? ※本作はB's-LOG COMICに掲載された内容になります。重複購入にご注意ください。
  • 弱いとこばかり…ダメ…!!~棋士は恋の100手先も読んでいる(1)
    -
    1~3巻165円 (税込)
    棋士って、エッチのことまで先読みできるの…!?そんなところ責められたら――カラダが熱くなって、もう、イっちゃう…!――会社の将棋部に半ば強制的に入れられてしまった美織。おじさんくさい部の唯一の癒しは、週一で来てくれるプロ棋士の高科先生!ある日、先生の教室に招かれて2人で将棋を指していたら、駒が胸の谷間に滑り込んで――!?駒を探す先生の指が、敏感なトコロをなぞっていく…。「君の弱いところは全部読めてる」ってどうして?アソコを責める舌使いが気持ち良すぎて…このままじゃ…私っ…。
  • カノジョを落とす悪いイタズラ(1)
    完結
    3.5
    「じゃあ…先輩にかけてもいいですか?」――会社の昼休みに『合コンで使える催眠術特集』なんてくだらない記事を読みながらラーメンをすすっていた俺。すると美人な先輩から「こんなの読んでいるからモテないのよ」とバカにされてしまう! くやしくなった俺は「先輩は電話の音を聞くと…×××」パチン! だけど…催眠術なんてやっぱりかからなくて、こってり怒られてしまった。でも、それからの先輩は、電話が鳴るたびに下半身をくねらせ震えてる、もしかして…!! 最低で最強のスキルをゲットした俺、もしかしてこのままヤレちゃう…!?
  • シたいこと全部叶えてやるよ。 ガテン系男子に獣SEX仕込まれてます Episode.1《Pinkcherie》
    続巻入荷
    -
    『本当はこういう事されてみたいんでしょ?中谷先生』 ガテン系爽やかイケメンに、TL漫画のようなシチュエーションで迫られて…!? 大のTL漫画好きだけど、恋愛経験はゼロな高校教師の春子。 ある日、そんな彼女の勤め先に校舎の改修工事にやってきた現場監督・東郷にエッチなTL漫画を読んでいることがバレてしまい!? 「先生こういうのが好きなんだ」と迫られる春子だったが、筋肉質な身体に抱き寄せられ…こんなシチュエーション漫画でしか見た事ないっ…! 甘い愛撫も、激しい口付けも、全部求めていたものなのに想像よりもずっと気持ちよくて—— ※この作品は「Pinkcherie(ピンクシェリー)vol.56」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 新・究極のM 1
    無料あり
    4.0
    1~17巻0~165円 (税込)
    その男女に触れると、自分が知らない自分をえぐり出される。これを読んでいるあなたも、きっと───。モンスター級のエリートイケメン・極。誰もが魅せられる男の妻の座を射止めたのは18歳の女の子で───!?
  • 可愛い人
    -
    「私はお客様に恋をしています」 ――文明開化の明治時代、西洋人の祖父のカフェで働く“私”の楽しみは、いつもの窓ぎわの席で静かに本を読んでいるあの人。そんな彼女のささやかな夢は…。異国にやってきた少女のけなげな恋物語。上森優のこれまで電子未配信だった恋愛読切作品、第10弾! 読切全1話(分冊版)
  • 彩加ちゃんって…耳、弱いんやな?~いじわる彼氏と図書館えっち1巻
    完結
    3.8
    「中でイカせたるわ」司書さんは耳元で囁き、図書館でいじわるに責めてきて…。必死に声を我慢するけど。私もう、イッちゃう…っ――大学生の彩加は、図書館司書の仁と密かに同棲している。しかし、つき合って4か月、二人はキスすらしたことがない。悩んだ末、セックスレスの本を読んでいると、仁にそれを目撃されてしまい…!?――突然唇を奪われ呆然とする彩加。「大人扱いしていいん?」豹変した仁に敏感な耳を甘噛みされ、長い指先でアソコをかき乱され…。図書館に漏れる喘ぎ、堪えきれず溢れる愛液。二人は、ついに一線を超えて…
  • 歪んだ性格なカレのエッチは意外と優しい
    完結
    -
    「襲いたくなるだろ、お前がサカッてんのずっと見てたから」まだ開館している図書館の死角で淫らな水音と荒い息遣いが響いて―…。街外れにある古い図書館は海久の心休まる場所。そこに最近やってきた司書の静は、良く整った顔に反して性格が凄く歪んでいた。しかし、本に対する愛情は暖かくて、静のそんなところに海久は惹かれていた。ある日、海久が特等席でいつものように本を読んでいると、作中に濡れ場が出てきて思わず身体が反応してしまう。「なんでもう濡れてんの?」静にそのことがバレ、ごまかそうとするも、秘部を刺激され―…。歪んだ性格でいつも意地悪をいうのに、愛撫やキスは凄く優しくて―…【桃色日記】
  • 女子にも大ウケ! モテる男の神フレーズ64 ビヨンド
    2.0
    AppStoreで1位になった『スゴ技! 女心をわしづかむ神フレーズ105』を応用しやすいようにタグづけし進化させた本書。前著は「バカバカしい!」「恥ずかしくて使えない」と散々なコメントもいただきました。が、しかし。なんと、ほとんどの女子たちには大ウケだったのです。なぜか? そう。彼女たちは、(笑)のリアクションを心得た聡明な女子だったのです。モテる男の極意とは、彼女たちの(笑)を誘う最良のベタ【神フレーズ】をトスしてあげること。マジで使っていただいても、もちろんかまいません。「キミのためにこんなものまで読んでいる」という行為をアピールするのも、また一手。数打てば、打率をあげる戦略になります。ぜひ、この【神フレーズ】を使いこなしてください。【読了時間 約20分】
  • ビッチな男子に懐かれまして。1
    -
    「女の子のお尻でやんのと変わんないから……」一目惚れした儚げな美青年は、ビッチでした。大学の資料室で整理をしていた八木は、本を読んでいる学生を見つける。女の子と見間違えるほどの綺麗な青年の名前は、千鶴。その日から千鶴が気になり出した八木だったが、幼稚園に通う弟を迎えにいった帰りに、知らない男の車に乗り込む千鶴を見つけて……。
  • ジキルの愛した時間
    4.0
    「ライトなラノベコンテスト(※)」二次審査通過作品! ※livedoor Blog&impress QuickBooks主催・2014年3月結果発表。 応募時よりもさらにパワーアップした作品をお楽しみください☆ 本文にも表紙イラストを収録。挿絵は未収録です。 ●ジキルの愛した時間 <あらすじ> 古城利一のクラスに転校してきたのは、クラスの誰とも付き合わず、ただずっと本ばかりを読んでいる女の子、那須多弓絵だった。 少しずつ距離をつめてゆく二人。 しかし、一方で利一は、弓絵には言わない過去を抱えている。 自身の過去との決別を選択した彼の前に現れたのは、謎の男と、銀髪の少女。 利一を待ち受ける運命とは――。 <審査時の講評より> とても丁寧に文章を書かれているという印象。視点の揺らぎもなく、描写もうまく、適切なことばを使っている。 キャラクターも特徴がはっきりしており、それぞれ立っている。冒頭に出てくるヒロインを典型的なものにしないことで話に引き込んでいる。 <著者> すみれふぶき 1991年生まれ。東京都国立市出身。 ブログ http://blog.livedoor.jp/theodor_v_rudbeckia/ ツイッター @SumireFubuki <表紙イラスト> 桜城御伽
  • やらしい司書さん、貸し出して?~図書館でオオカミに何度も…(1)
    完結
    3.3
    「ナカ、すごいキツイ…やらしい」 蜜まみれなオク、そんなに激しく、ぐちゅぐちゅしないで…! 最近 “ご無沙汰”な司書の彩奈(あやな)の密かな日課は、閉館後、エッチな本でイケナイ妄想プレイをすること…。今日もムラムラ読んでいるうちに、思わずガマンできなくて―― ぬるぬるのアソコを触っていたら、イケメン学生に見つかっちゃった!? 「司書さんの指、エッチな匂いするね」机の上に押し倒されて、ビンカンなツボミを舌でいじられたら、キュンキュン疼いちゃって…飢えた肉食♂のアツい愛撫は、妄想よりもずっとキモチイイ!! 欲情オオカミくん×セカンドバージン司書の、閲覧必須☆図書館ラブコメディ!(第1話)
  • スギエ×フジタのマルマル読書(1) 2010年9月-2012年8月
    -
    「本は読みたい。でもハズレ本を読んでいる時間はナイ……」 そんな世の人々の悩みを本読みの達人が解決します。 本音と裏話満載のトークで、2010年9月から2012年8月発売の話題の新刊から文庫化された名作まで、自信を持っておススメ! <書籍一覧> 『勝手にふるえてろ』綿矢りさ 『ドゥルシネーアの休日』詠坂雄二 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』リリー・フランキー 『百瀬、こっちを向いて。』中田永一 『アンダスタンド・メイビー』(上・下)島本理生 『at Home』本多孝好 『田村はまだか』朝倉かすみ 『Re-born はじまりの一歩』伊坂幸太郎、瀬尾まいこ、豊島ミホ、中島京子、平山瑞穂、福田栄一、宮下奈都 『ヴォイド・シェイパ』森博嗣 『ユリゴコロ』沼田まほかる 『マウス』村田沙耶香 『女の絶望』伊藤比呂美 『ロンリー・コンバット!』日向まさみち 『この女』森絵都 『根津権現裏』藤澤清造 『世界屠畜紀行』内澤旬子 『緑の毒』桐野夏生 『笑い三年、泣き三月。』木内昇 『ブラッド・ブラザー』ジャック・カーリイ 『おまえさん』(上・下)宮部みゆき ……他、多数。 ※本作品は、『GINGER L.』(2010 WINTER 01~2012 AUTUMN 08)に掲載された「スギエ×フジタのマルマル読書」に加筆・修正したものです。
  • その物語を要約すると
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    その要約を物語にすると、女は殺されても生きるだろう ミステリ小説の好きな女性が、移動の時間を利用して買ったばかりのミステリに読みふける。至福の時間だ。 それがおよそどんなストーリーなのか、といった説明がまず地の文をなし、後半では恋人に近い存在の男性にむかってそのミステリの重要な鍵である「失踪」という概念について語る。 そこでは会話、という推進力によって、今ここにはない架空の、この小説の中で作られた架空の物語が生き生きと立ち上がる。その時、読者が読んでいるものは果たして何か。 フィクションの中にもう一つのフィクションが入れ子状になった一編。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 本当にあった不思議コワーイ話(2)
    -
    1巻275円 (税込)
    全てが事実! カリスマ占い師が本当に見た! 聞いた! 心霊体験、 あの世の話、お祓い、動物霊、宇宙人まで全12話を収録。あなたがこの本を買うこと自体が、奇妙と言えば奇妙なのです。何故なら昨日のこの時間、あなたは今日この本を読んでいることなど考えもしなかったはずだからです。 本を読み始めた瞬間、あなたは確実に「違う世界」とつながってゆくでしょう…。 ★「ホラー短編集」シリーズ(2)

    試し読み

    フォロー
  • 本当にあった不思議コワーイ話(1)
    -
    1巻275円 (税込)
    全てが事実! カリスマ占い師が本当に見た! 聞いた! 心霊体験、 あの世の話、お祓い、動物霊、宇宙人まで全12話を収録。あなたがこの本を買うこと自体が、奇妙と言えば奇妙なのです。何故なら昨日のこの時間、あなたは今日この本を読んでいることなど考えもしなかったはずだからです。 本を読み始めた瞬間、あなたは確実に「違う世界」とつながってゆくでしょう…。 ★「ホラー短編集」シリーズ(1)

    試し読み

    フォロー
  • ボーイフレンド・ジャケット
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    小説はどこにある? 人生の中に? 小説の中に? 片岡義男の小説には、しばしば作家を職業とする人物が登場する。 そして小説の中で、その作家が書いた小説が披露される、ということがしばしば起こる。いわば小説内小説だが、これはそれを徹底した作品である。 なにしろ地のストーリーよりも、小説内小説のスペースのほうが多いくらいだから。 「まるで小説だ」と口にされる時、それは人生のことをそう呼んでいるわけだが、 しかしそれを読んでいる読者が今まさに読んでいるものは人生ではなく小説である。と、いうような混乱を、この小説は爽快に駆け抜けてみせる。 【目次】 一章 見合いを半分だけする 二章 姉と夕食。そして朝食も 三章 私たち四人 四章 短編を書いた四日間 五章 編集者に会う予定 六章 真珠の雨 七章 水平線を見に来た 八章 短編になるかしら 九章 温泉へいく途中で 十章 ボーイフレンド・ジャケット 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 300円就活 面接編
    -
    電子書籍完全オリジナル! 2015年最新の就活テクニックを、Q&A形式でこれ以上なくわかりやすく解説。 平凡学生・普通学生と悩む人にこそ読んでほしい、「かゆいところに手が届く」内容が満載。 しかも約9万字(新書一冊分! 紙で買えば800円)の圧倒的内容を低価格でお届けします。 著者は大学ジャーナリストとして一年中、大学を回り、リサーチした学生は10年間で5000人以上。 その経験は『就活のバカヤロー』(大沢仁との共著、光文社新書)にまとめられ14万部と大ヒット。 「日本で一番、平凡学生・普通学生との接点が多い」大学ジャーナリストによる就活極意本が本書です。 「OB訪問・社会人訪問って必要?」「就活の都市伝説ってどこまで本当?」「採用担当者は本当にESを読んでいる??」など、就活の基礎知識がすべてわかります。
  • ブックライターの読書法 本を書く人がしている自分のスキルを上げるための独特な本の読み方。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今まで多くの方々のブックライターをやらせていただいた。 そのような仕事をやるくらいだから多くの書籍や雑誌を読んでいるのだろうと思われがちだが、現実のところそんなに読み込んではいない。 むしろ学生時代のほうがよく読んでいた。 また、ブックライターをやり始めてから読み方が変わってきた。 どうしても仕事がらみの読み方になってしまうのだ。 もともと読むのが遅いので、同じ本でも人の2倍かかることがある。 本来の仕事は書くことなので、読むことに時間を割くと焦燥感に駆られてしまう。 そのうち完璧に読み終えるのではなく、効率よく読む方法を身につけていた。 そして、本の選び方も変わった。 好きな本や興味のある本よりも、仕事につながりそうな本や役立ちそうな本を選ぶようになっていた。 そのため読書好きの人とは一線を画す読み方をしている。 読書家のための読書法ではなくブックライターとしての本の読み方、もしくはブックライターをやりたい人の参考になればと思っている。 いわば本書はブックライターとしての「インプット&アウトプット読書術」。 いかにしてその方法を身につけ、それをどう仕事として発揮するのかを述べさせていただいた。 【目次】 仕事をする前に読む本の選び方 「見出し」の重要性 完読をしない読書法 本を読むのが面倒だと思ったら…… 心に刺さる言葉を見つけ自分のものにする 読書で自分のスキルを上げる 自分の本を読むことで次回作に自信を持てる 仕事に生かせるジャンル別の読書法・1 仕事に生かせるジャンル別の読書法・2 仕事に生かせるジャンル別の読書法・3 発想の転換術を使う 人気のある著者と仕事を続けるためには 面白い本に出会えると良い意味で嫉妬する 【著者紹介】 竹下裕家(タケシタユタカ) 面白いこと、楽しいこと、珍体験が好きで、趣味をそのまま仕事にしてしまったフリーライター。 80年代アイドルを中心に多くの芸能人をインタビュー。 以降、医療・健康・美容・コスメ・心霊・アダルト・漫画原作・学校機関誌・企業社内報など多分野にわたりライトな執筆・取材活動を行う。 自著だけでなく、ブックライターとしても多くの書籍に関わっている。
  • 銀ホス直伝 口説きのマナー25
    -
    【内容】「合コンより女子会のほうが楽しい!」こういう女子、どんどん増えていますね。それもそのはず、今時男子ときたら、気の利いた会話も、女子の好きそうなスポットも、一線の越え方もなーんにも知らないんだもの。だからイイ女たちは女子会、男たちは自分の家を安住の地としてしまうのですわ。ああ、恋愛不況。本書は一見、恋愛に結びついていないようなお話もありますが、それも大事。ちょっとした大人の遊戯を知ることによって、フェロモンは生成されるのです。男の(女もだけど)成功と敗北、モテを見抜く目だけは、嫌でも養われてきちゃいましたから。この本を読んでいると、クラブ遊びをしているような気分になると思います。それと同時に、アナタのフェロモンが生成されたら一石二鳥(三鳥、四鳥!)。【著者】東京都出身。銀座高級クラブホステスを経て作家に転身。独自の語り口と鋭い洞察力で各メディアから注目を集めている。著書『ダイエット・パラダイス』『冷たい熱帯魚』『幸運をはこぶお陰さま』『紳士のルールズ』『女の仕掛け』『LOVE&JOB 賢い女の社交術』『テッパン男』など。電子書籍『モテるひと言』『女の仕掛け』『男心の掌握術』『育児モテ!』『売れっ娘ホステスのダイエット泣き笑い物語』『銀ホス直伝 口説きのマナー25』『夜の女の恋愛「裏話」』『不倫の流儀』など。

    試し読み

    フォロー
  • 日本女体研究所実践シリーズ ヴァージン・ビッチ!~女体開拓編~ 〈キスをした日にベッドまで〉1巻
    完結
    -
    「きみのことを、もっと知りたいんだ……」山崎アキコ、23歳、図書館司書。「好きです」と誰かに告げる、そのドキドキがたまらなくて、告白を繰り返す告白魔。付き合うことが目的じゃない、告白することに生きがいがある!だからまだ、誰とも付き合ったことはない。いま恋しているのは、図書館に通いつめ難しい本ばかり読んでいる多聞雪邑さん。黒縁メガネがお似合いのクールな横顔を、見つめ続けて陽が暮れる。いつものように昂奮の絶頂で告白すると、予想外の返事が……。彼は実は、日本女体研究所の研究員であった……。これは研究なのか恋なのか、それとも……。笑えるのに泣ける、切ないのに可笑しい、オトナのエロティック・ファースト・ラブ!
  • CAの人間観察術。なぜキャビンアテンダントは、あなたが読んでいる本まで知ろうとするのか?10分で読めるシリーズ
    4.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 まえがきより 飛行機にお客様が搭乗している最中に、キャビンアテンダントがにこやかに、「いらっしゃいませ」とお出迎えをする。 そして、上空ではカートに乗せて飲み物をサービスしたり、ブランケットを持ち歩いたりするのはよく見かける光景だ。 お客様には、ただ接客をしているだけのように見えているだろう。キャビンアテンダントの主な仕事も、 そのようなサービスをすることだと思っている人も多い。 微笑みながらサービスをしているだけ・・・のように見せかけて。 実は、そのお客様の搭乗中・サービス中にキャビンアテンダントたちは、お客様をいろいろとチェックして見ているのである。 このお客様、ステキ!!って、ばかりを見ているわけではない。時にはそのようなお客様もいらっしゃるが。 飛行機内はある意味、密室である。 上空に上がってしまったら、地上にいる人たちに助けを求めても駆けつけてくれるわけではない。 何かのイレギュラーが起これば、その密室内で何とかするしかない。 そのようなことも想定しながら、お客様をお出迎えしている。 一日に多いときは6便ほどフライトしている。その中で出会えるお客様はたくさんいる。 キャビンアテンダントの技量にもよるが、だいたい搭乗されたお客様がどこに、どんな方がいるか把握しているのである。 自分の担当の区域はほぼ確実に頭に入れている 著者紹介  ひまわり (ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・ 美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 読書習慣ゼロでも500冊読む方法。「忙しい」が「充実している」に変わる読書術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 本書の対象は「本を読みたいけど読めていない」「すでに読んでいるけどもっと読みたい」など、読書の必要性を感じている人です。 私は3年間で500冊を超える本を読んできました。 仕事に役に立った本、役に立たなかった本、ただただ感動した本、いろいろな本がありました。 当時は時間外勤務ありきの仕事をしていましたし、休日出勤が重なって週7勤務になってしまうこともありました。 しかも子どものころから読書は面倒なものと思っている人間だったので、読書習慣はほぼゼロ。 そこから比較的短い期間で仕事をしながらもたくさんの本を読むことができたのはなぜなのか、本書で公開していきたいと思っています。 前提として、読書は冊数を競うものではないということは最初にお伝えしておきます。 しかし、一定の量読んできたからこそわかったこともありました。 本書を通してそれらを公開する中で、何か一つでもあなたの役に立つことを願っています。 読書習慣をつけたい、もっとたくさんの本を読んで成長したいと思っている方、ピンと来た項目はさっそく実行してみてください。 【著者紹介】 みつばち(ミツバチ) 大学卒業後教育系企業に勤める。 学生時代はマンガも含めて読書習慣ほぼゼロ。社会人になってから偶然立ち寄った書店で本に出会う。 読書が仕事や日常生活を変えることを実感し多くの本に触れていった結果、3年間で500冊以上の本を読破した。
  • 身の丈読書術。乱読・積読・寄り道・リタイヤ、すべてよし!あなたの読書を、もっと楽しくする本。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 本を読むことは、堅苦しいことだと思っていませんか?  そんなことはありません。世間の評判も、ベストセラーランキングも、好みに合わないと思えば気にする必要はないのです。 月に何十冊読んでいる人を見ても、あせらなくて大丈夫。 自分の興味のおもむくままに読書の幅を広げていけば、他の誰でもない、あなただけの「本の地図」ができあがります。 読書のスタイルは、人それぞれ。 こうしなければいけないという決まりは、何ひとつありません。 “身の丈”でいいのです。好きな本を、好きなときに、もっと自由に読みましょう。 そして、著者とのキャッチボールを楽しみ、“お気に入り”の本を増やしていきましょう。 【目次】 一冊の本は、ひとつの世界 目的のある探索、目的のない探索 書店のはしご 街の書店と大型書店 ネット書店とリアル書店 図書館というワンダーランド 本は何のために読む? 点と点をつなぐ~興味のおもむくままに~ 読書は身の丈でいい 著者とのキャッチボール~書かれた内容にリアクションしよう~ 読んでつぶやいてみよう~自分なりのリアクション~ 文字の本ばかりじゃない~マンガ・画集・写真集~ ときには詩の世界に遊ぶ 辞書は知識の宝箱 古本はタイムマシン 電子書籍の可能性 乱読・積読・寄り道・リタイヤ、すべてよし! いい本のリピーターになろう とっておきの一冊を持っておこう 本との縁づくり 【著者紹介】 パンダの旦那(パンダノダンナ) 東京生まれ。神田にある大学を卒業後、会社員に。 世の中のあらゆる物事の背後にある“人間”に興味を持ち、考察し、表現する日々を過ごしている。 子供のころからの本好き。 読書傾向はとにかく雑食。あらゆるジャンルに、学ぶべきものがあると思っている。
  • 結婚式には魔物がいるぜよ!!!お酒の失敗で「おろろろろろ」や、うさぎの脱走など結婚式の失敗エピソード。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量16,000文字程度=紙の書籍の32ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 まえがき 結婚式、純白の衣装に身を包む新郎新婦。感動の瞬間を迎える親族たち。 そして、祝いに沸き笑顔の友人や同僚たち・・・何とも幸せに満ちた瞬間でしょうか・・・ 僕は結婚式場で仕事をしていたことがあるので、いろいろな場面を見て、 それらがとても幸せに満ち溢れた、輝ける一日であることを熟知しているつもりです。 だがしかし 時として、そんな大事な、幸せな、記念すべき一日を台無しにしてしまうハプニングやトラブルが起こることがあります。 これを読んでいる皆さん、別段不安に思う必要はありません、これらは数多くの結婚式を裏方として見守ってきた僕ですら「よもや、 こんなことがおこるのか!?」とよほど印象に残ったトラブルの数々です。ほとんどの結婚式は何の問題もなく、滞りなく行われたのです。 そうです、どれだけ万全を期そうとも。起こるものは起こるのです。 この本は、そんな他人のトラブルを笑い飛ばし、もしも我が身に降りかかった場合「そういや、そんなこともあったな!あっはっは!」 と後で酒の肴に出来るように、と書くものでありますから。 決して「こわい、けっこんしき、こわい。」とか思わぬようにお願い申し上げます。 著者紹介 綾羅木大手(アヤラギオオテ) 1987年生まれ、過去に結婚式場で働いていた経験あり。趣味はギターとバイクと映画鑑賞。
  • スピリチュアルブルース。スピリチュアル依存性のあなたへ。本当の幸福とは?いい人気分になってない?スピ本の落とし穴。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 現在、書店にはたくさんのスピリチュアル系の本が並んでいる。類書が多く、スピリチュアルブームがひと段落した今、自己変革や願望実現において行き詰まりを感じている人が多いのも事実であろう。 ここでは、あくまで読書目線での素朴な疑問とスピリチュアルと言う世界の本質をえぐるべく、本当に求めているものは何かを解明していく内容になっている。 スピ本を読んでいると言うのは少々恥ずかしさもあり、こっそりと読んでいる人も多い。また、読書人口も多いのだが、多くの本から吸収すればするほど矛盾点や疑問も増えてしまうのは読者共通のモヤモヤ感だと思う。 そもそも一つの答えは出ない分野なのだとは思うが、最終的にスピリチュアル信仰の根底には各個人の「幸福論」に到達する。 読者の視点でスピリチュアルと言うつかみどころのない世界を分析し、共有できるような内容になればいいと思う。
  • うつ病がわかる本。「がんばれ」と本当に言ってはいけないのか?臨床心理士がざっくり解説。「なるほど。そうだったのか」10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき メディアが普及してきた昨今、テレビや書籍でも精神病理が取り上げられる機会は増えてきました。また、職場や学校でもうつ病と名の付くものにかかっている人がいるかもしれません。 うつ病といいますと、皆さん漠然と状態像を想像することはできると思いますが、うつ病と普通の落ち込みの違いや、抗鬱剤の正体・治療機序などはなかなか理解されていません。 本書では、主に通常の落ち込みとうつ病の違いに焦点を当ててうつ病をわかりやすく解説することを目的としています。 また、抗鬱剤や抗不安薬、抗精神病薬などの違いや長所短所も読者の方が気になるところであると思います。 うつ病の生涯罹患率は6.5%と言われています。おおよそ、知り合いが15人程度いれば一人はうつ病の経験者ということになるのです。 かなり身近な病であり、これを読んでいる読者の方も決して他人事の話ではありません。 友人や家族、自分がうつ病になったときのためにも正しい知識を身に着けておきましょう。しっかりと事前準備をしておけば、重症化は避けられるはずです。 なお、本書に出てくる事例は、専門書をもとに筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • おしゃべり猫ターキーがおすすめする猫式で気分が良くなる方法「モヤモヤ気分なキミにゆるいストレス解消方法をおしえるにゃ」10分で読めるシリーズ
    4.0
    おしゃべり猫ターキーが、ストレス解消方法を紹介いたします。本書はストレスが溜まっている方のための本です。ターキーの猫言葉の愛らしさでまず癒されます。そして具体的なストレス解消方法もターキーがおしえてくれます。「最近疲れているなあ」「ちょっとモヤモヤするなあ」本書は、そんなあなたの本です。 まえがき こんにちは ボクの名前はターキーにゃ。七面鳥じゃないしトルコ出身でもないにゃ。白と茶トラ柄が3:7の割合の元気な男の子猫にゃ。よろしくにゃ。この本を読んでいる君は最近無理してないかにゃ?鏡を見て笑った顔はいつもの君らしい顔かにゃ?もし沈んだり憂鬱な気持ちを抱えているならボクがいつもしているとっておきの方法を紹介するにゃ。 君の気分がちょっとでも軽くなって楽しい一日を過ごしてくれたらボクは嬉しくて嬉しくてゴロゴロが止まらないにゃ。 目次 ・しばらくキミの部屋におじゃまするにゃん ・ターキーの猫式身づくろいのすすめ ・ターキーとお散歩に行こうにゃ ・ターキー体操を教えるにゃん ・ありふれた小さなストレスの芽を一狩り行くにゃ ・自分にご褒美こんなのはいかがかにゃ? ・ターキーと夜明けのコーヒーを飲もうかにゃ
  • 毎朝1分読むだけ。係長の教科書。出世街道の入り口。係長としてのプロ意識を習慣化する本。10分で読めるシリーズ
    5.0
    出世街道の岐路である係長という役職の、重要な心得をまとめました。従来の自己啓発書とは違い、一度得た知識を繰り返しリマインドできる「係長の心得リスト」を用意いたしました。このリストは1分で読めるようになっています。これを毎朝読むことにより、係長としてのベストな考え方を、無意識にすり込んでください。これによって意識が変われば、行動が変わります。行動が変われば、結果が変わります。すばらしい係長になり、課長、部長、役員へと出世街道を駆け上がりましょう。 まえがき 係長とは、出世街道の入口にあるドアのようなものだ。このドアを開けてスムーズに中に入っていけるかどうかで、会社員としての人生は大きく変わる。 うまくドアを開けることができれば、課長、部長と出世して、最終的に役員を狙うこともできる。 しかし鍵が見つからずに、まごついていれば、そのドアを同僚が開き先に行ってしまうだろう。 本書では、出世街道をひた走るための係長のあり方を提示する。 それを、「係長の心得リスト」として1分間で読めるようにまとめた。 このリストを毎朝、通勤中にでも目を通していただく。毎朝、目を通すことにより、まず意識が変わる。 意識が変われば、行動が変わる。 行動が変われば結果が変わる。 なぜ、本書では、毎朝リストを読ませるのか? 書店に行けば自己啓発書の類は山ほどある。どれも、読めば参考になるもので、読んでいる最中や、読み終わった直後は、意識も行動も変わるだろう。しかし、なかなか継続しないのだ。 読み終わってから一週間もすれば、本の内容は忘れて、もとの自分に戻ってしまう。 どんなものでも成功するには、継続が必要なのだ。その瞬間思いつきで行動して、うまくいくなら、誰だって成功する。 そこで、意識の変化、行動の変化を継続できる仕組みが必要だと考えられ、本書が企画された。 本書の構成説明しよう。 まず、最初に「係長の心得リスト」を掲載する。これは毎朝読み返すものだ。 そのあとに、リストの内容を1項目ずつ説明するパートになる。これも10分程度で読み終わる。説明パートを理解した上で、毎朝リストを読むことにより、意識への刷り込みが起こる。もし、リストの内容を忘れてしまったり、疑問がでたら、説明パートを読み返していただければいい。 それでは、始めよう。 本書を活用して、出世街道を駆け上がろう。 「係長の心得リスト」 出世人生の分かれ道 人を使えるか見られている 3年間で課長になると決める 自分でも伝説的な数字を出す 年上の部下をうまく動かす 会計知識を学ぶ 雑用をチームで受ける 定時でも帰るし、長時間労働もする 自分にとっての幹部になる部下を見つける 課長レベルの服装をする
  • 目標を持つと、不思議なことにコミュニケーション能力が爆発的に向上する。10分で読める。
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 コミュニケーションが、なかなか上手にならないと悩んでいる方にオススメです。 目標を持っているかどうかが、コミュケーション能力に深く関わっていることを解説しています。 コミュニケーションと目標の関係性についての洞察は目からウロコでした。 まえがきより ビジネスパーソンにとって必要なスキルとはなんだろうか? 様々な答えがあるだろうが、コミュニケーションスキルをあげる人は多いだろう。コミュニケーションがうまければたくさんのメリットがある。そういったことは、たくさんの書籍、メディアで言われてきていることだ。 しかし、実際にコミュニケーション力を高めようと思うと、一時的には、うまくいっても時間がたつと元に戻ってしまう。 おそらく本書を手にとった、あなたもコミュニケーションの本をはじめて手にしたわけではないだろう。以前に読んだ本やセミナーで高まったコミュニケーションスキルが錆びついてきたような気がして、新たなアイデアを探しているなかで本書に出会ったのではないだろうか? もしそうだとしたら、何度も、何度も同じような本を読んでいることになる。これは非常に時間の無駄だ。実は、一度身についたコミュニケーションスキルが錆びつくには理由がある。その理由こそが目標だ。 実のところ、鮮明な目標を持つことによって、あなたのコミュニケーションスキルは自然と上達する。あなたが、今まで読んだ本に書いてあったノウハウも錆びつかないで、有効に機能し続けられる。 本書では、なぜ目標がコミュニケーション力に影響を及ぼすのかを説明し、さらに目標を活用してコミュニケーション力を上げる方法を紹介する。 コミュニケーションとは手段だ。 何の為の手段か? 目標を達成するための手段だ。だから目標が、コミュニケーションに効く。
  • 看護学生だって楽しく過ごしたい!「無理」と思ったらホッと一息つきましょう!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 本書を手に取っていただけたという事は、皆さんは看護師を目指し学びたい、あるいは学んでいるという事でしょうか? 私は、最近まで看護学生でした。春からは、一人の看護師として働き出す予定です。 私が通っていたのは、国公立大学でした。 そもそも看護学生とは、学校の課題や実習の事前学習や記録、アルバイト、サークルなど様々なものに日々追われながら生活しています。 私自身も、忙しない四年間を送った看護学生の一人です。 その中でも、アルバイトや友人たちとの時間、サークル活動の時間を確保することができていました。 そんな私の学生生活をもとに、これから看護学生としての生活を送る皆さん、 または今すでに忙しい日々を送っている看護学生の皆さんに少しでも学生生活を楽しめるようなお話をしていきたいと思います。 もし、本書を読んでいる方で看護学生ではないという方がいらっしゃれば、その方にも本書を読み進めていただきたいと思います。 看護学生だけでなく、日常の中でも使えるような時間術もお話ししていくと思いますので、、 看護学生の皆さんが、看護を楽しいと思いながら学生生活を過ごしていけるように、自分の趣味などにも時間を使えるようなコツを共に学んでいきましょう! 【目次】 看護学生 看護学生は本当に大変なのか? 看護を学ぶ場所 看護を学ぶ者の心得 一番大切なこと 手を抜くことは悪いことではない 慣れること 油断しないこと 習慣化 挨拶と笑顔の習慣化 メモの習慣化 予定を立てることの習慣化 やれる時にやることを習慣化 ”あとで”は習慣化しない 寝ること 肩の力を抜くこと ”無理”と思ったらホッと一息つきましょう 空きコマを味方につける 友達のことを利用しなさい 先輩のことも利用しなさい 頼られた時には精一杯応えなさい 面倒臭いことは右から左に受け流す 楽しみはありますか? やりがいはありますか? できないことが当たり前 できない時にどうするか 趣味“人間観察”です 楽しくない時もあるよね まずは自律して下さい 終わりです 【著者紹介】 渡野あい(ワタノアイ) 国公立大学の看護学科に通う四年生。 来年から病院にて看護師を行なっていく予定である。学業と執筆活動を両立しながら楽しんでいる。
  • モテる男の読書術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 本を読んでいる人はセクシーだ。 なぜだか本を読んでいる姿を見つめてしまう。 川の水の流れをジッと無意識で眺めるように、動いていないようで微かに変わる表情を見てしまう。 この人は今どんな本を読んでいるのかな?今、ちょっと微笑んでいる?あっ!眉間にシワがよったぞ?集中している姿は興味をそそられる。 読書をすれば知識も豊富になるとわかっていても、なかなか読む時間が取れない。 一冊の分厚い本を読むには時間がかかる。 そんな本を忙しい日々の中で最後まで読めるかと考えると、余計に読むのが億劫になる。 本の値段もバカにならない。 どんどん読書から遠ざかってしまう。 しかし、本を読んでいる人とそうでない人では、本を読んでいる人の方がモテる。 それは男女問わずに言える。 知的欲求をかき立てられる人は、一緒にいても飽きが来ない。 テレビのチャンネルを変えるように、その人一人から様々な情報が仕入れられて面白い。 だからモテるのだ。 男も女も外見が良く運動神経抜群でもすぐに飽きられる。 本当にモテる男は、その人からあふれ出る色気がある。 本を一冊でも読めば、それだけであなたの色気は増していく。 さあ、モテる男の読書術を身につけよう。 【目次】 【1】リンゴは「リンゴ」 【2】時間がない人の1秒読書 【3】プレゼントは好みの本で 【4】ブックフレンド 【5】おしゃれアイテム 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。 福岡出身。 大学にて食物栄養学を専攻。 管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。 バレエ講師。 子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許 日本体育協会スポーツリーダー リラクゼーションボディセラピスト 美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 本当のポジティブシンキングで成長する人。ごまかしのポジティブシンキングで現実逃避する人。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 嫌なことがあったとき、哀しくて泣きたいとき、ポジティブに考えられますか? この本は、本物のポジティブシンキングの作り方をご紹介します。 私は、とても心が弱い人間です。少しでも嫌なことがあると、すぐにへこんでしまいます。 私もこれを読んでいるあなたと同じように、ポジティブに考える方法を探し実践しました。 しかし、「何かが違う。」という感覚がいつでも付きまとっていたのです。 本書のタイトルに目がとまったあなたは、それと同じ感覚をもっているのかもしれません。 違和感の正体と、本当のポジティブシンキングをこの本は紹介します。 それは偽りのない、こころから人生を楽しむことのできる考え方です。 人生は、良い事より悪い事の方が多いとよく言いますが、このポジティブシンキングを自分のモノにすることができたら、きっと良い人生になるでしょう。 暮らしを楽しいものにするため、ポジティブなこころを作りましょう。 【目次】 第一章 「おかげでマジック」はインチキだ! 第二章 前を知らずに、前向きにはなれない。 第三章 教訓を装備せよ! 第四章 「消化」と「吸収」で成長する。 第五章 我々は「いま」を生きている。 第六章 企む。 【課題】 実践・実感・実力・実績 まとめ 【著者紹介】 葉桜陽(ハザクラヨウ) 人生の目標は、死ぬまで成長し続けることと、日ごと時間ごと心ごとに変わる空気感を、みんな言葉に表すこと。 料理、旅行、散歩、読書、音楽、乗り物、ガーデニングなど、多趣味です。
  • 性管理!ヤンデレ調教プレイ
    3.0
    「俺のナカに大成のを挿れてみたかったし」催眠術でヤンデレ学生と不良系男子が外もナカもドロドロに乱れるエッチな学園調教ストーリー!派手な外見で不良に見られがちな「真柴大成」(マシバタイセイ)は、本当は人懐っこい性格の男子学生。ある日、昼休みの資料室で催眠術について書かれた雑誌を読んでいると、愛想が無いタイプの美形「楢崎漣」(ナラサキレン)がやってきて、試しに自分に催眠術をかけてみないかと大成に提案をする。成功しないだろうと思いつつも大成は漣に“自分を好きになるように”と暗示をかけるが、その途端、漣から深くキスをされてしまう。冗談が過ぎると大成は漣を突き飛ばすが、漣は真顔で大成のことが好きだからしたのだと告げる。漣は本当に暗示にかかってしまったのだろうか?それとも……!?「これでもう大成は俺の事しか見れないだろ?」催眠術にかかっていたのは果たしてどっち!?ヤンデレの愛情の液が沢山詰まった特製ローションでドロドロにまみれる淫らな学園BLストーリー!
  • 魔獣狩り
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    投稿したホラーマンガが評価されて、絵里の心ははずんでいた。これで、行方不明の姉さんさえ帰ってきてくれたら、最高なのだけれど…。その晩、布団をひっかぶって怖い話の本を読んでいると、突如、空間がブレーク・アウト! 傷だらけの男と黒猫が、部屋の中に転がり落ちてきた! 姉さんのペンダントを持っていた彼らは、異次元からの来訪者だという。姉さんを助けるため、絵里は彼らと行動をともにすることに。しかし、戦士アルトランと相棒の黒猫シャルは、どちらも過酷な運命を背負っていた……「魔獣狩り」(表題作)は情け無用のヒロイック・ファンタジー。他、「ドラゴン・ハント」「ウィズ・ア・ウルフ」など、超絶美形の狼が活躍する連作ファンタジー短編も収録。
  • 心と体の交差点 SEX相談室
    -
    いまこれを読んでいるあなた。他人のセックス、気になりませんか? ちまたではどんなセックスが繰り広げられているのか興味はありませんか? これは、医療・家庭問題・日本の性に詳しいジャーナリスト、永田由紀子さんが性の質問に答えてくれる本です。恋人とのセックスだけじゃなく、女性の体や心の悩みも解消してくれます。

    試し読み

    フォロー
  • 返品うさぎ
    4.0
    1~4巻330~550円 (税込)
    巨大がゆえに返品され続けるうさぎの新たな飼い主は、一人暮らしが寂しい男子大学生のカオル。 散々邪険にされ続けトラウマが増えてしまったうさぎはカオルの元で今度こそ幸せになれるのか? というほのぼのなコメディです。 柔らかい雰囲気と優しいタッチの絵柄、それとハートフルなストーリーで読んでいると思わず顔がほころんでしまう白尾こじょの作品です。

    試し読み

    フォロー
  • だからおうじさまはいらない
    5.0
    1巻330円 (税込)
    小さい頃、絵本の中のお姫様に憧れていた。 お姫様はいつも王子様と結ばれる。 いつか私もって、そう思っていた…のに。 運命の王子様だと思っていた彼は、スカートを履いていました。 初恋の幼馴染がおんなのこだったお話。 夢見がちな女の子「桃香」と初恋の王子様「葵くん」の百合漫画です。 ちっちゃくて抱きしめたくなるような可愛い女の子たちを描いて人気の紙魚いりこの電子書籍第三弾です。 電子書籍特典として描きおろし2ページを追加しています。 読んでいると知らず知らずのうちに笑顔になってしまう幸せの詰まった一冊です。 是非ご覧ください! 【全22ページ】

    試し読み

    フォロー
  • 夜のおはなし 1巻
    -
    月に住む少女。星をのんだ青年。ふとした日常の隙間から、「夜」に足を踏み入れてしまう女子高生――宇宙のどこかで起きている、小さな小さな、夜のおはなし。まるで詩集を読んでいるかのような、美しい話を4編収録した、文学的オムニバス漫画。 ※作家過去作品のリメイクと描き下ろしを収録し電子書籍版として配信。※本商品は過去に他出版社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 【英語版原文】アンの幸福/Anne of Windy Poplars
    -
    サマーサイド中学校の校長となったアン。 だが学校を支配するプリングル一族から「校長の座を奪った」と逆恨みされてしまい、学校の内外で嫌がらせを受けることに。 そんなある日、訪れた生徒の家で古い日記を貰うこととなったが、それはプリングル一族のミス・セイラにとって自慢の父であるエイブラハム船長と共に航海に出た船乗りの手記であったため、アンはその日記をミス・セイラへと送ることを決めたのだった。 ミス・セイラが日記を読んでいると、そこにはプリングル一族が絶対に口外したくない内容が記されており、ミス・セイラはアンはこのことを知っていて敢えて自分に日記を送った、と思うのだが……。
  • LOVE&SEXはじめて物語
    -
    はじめての彼氏、はじめてのデート、はじめてのキス、そしてH…誰にとっても、人生でたった一度しかない「はじめて」。特に恋愛における「はじめて」は深く想い出に残っている青春の1ページですよね。そんな甘くて切ない(?)はじめてエピソードを集めました。読んでいるうちに、自分自身の想い出も甘酸っぱくよみがえってきます。

    試し読み

    フォロー
  • 男子に言われた 甘~い愛のセリフ集 全国女子中生がキュンときた愛の言葉を大公開!
    -
    女子中学生がイチバン読んでいる雑誌、「ハナチュー」の人気記事を電子書籍化! 男子の甘いセリフの数々に、思わずリンリンしちゃう(ドキドキしちゃう)こと間違いなし! どれもケータイサイトに投稿された、リアルな体験談です。(初出:Hana*chu→2007年7月号)

    試し読み

    フォロー
  • イケメン教授のドS調教~研究室で秘蜜の音読羞恥プレイ~
    3.0
    1巻385円 (税込)
    最近、人気の官能小説にはまっていた麻紀。ある日、大学の講義中にこっそり読んでいるところを教授に見つかり、研究室に呼び出されてしまう。 「この本を読んで、どんな気持ちになるのか?」 教授の突然の問いに答えられずにいると、なんと官能小説を音読するよう命じられる。 こんな恥ずかしい言葉を口にしなくちゃいけないなんて! 羞恥に耐えながら読み進めると、ブラウスのボタンに手をかけられ… 「あ、あの……先生っ!?」 これは自分への罰なのだろうか――。 小説に描かれている官能シーンが実際に行なわれようとしていた。

    試し読み

    フォロー
  • 実録性悪1 M女志願の女 奴隷調教で絶頂
    -
    1~5巻385~550円 (税込)
    私は日頃から性生活に不満を抱えていました。そしてそんな私の視線に気付いたのか、その男は私に声を掛けてきたんです。私達はどちらからともなく互いを求め合いホテルへ…。けど私の欲求にその男も答えはてくれなくて…。すると男は、あるHPアドレスを沿いえてくれた。そこは新妻M調教日記と言うHPで、各地方のSM好きの夫が妻の調教を記述したもので、何十人もの人妻が写真で紹介されていた。その直視出来ない程卑猥な写真と共に克明に記される調教内容は、読んでいるだけで痛々しさが伝わってくる程でした。なんとなく知っていたSMの世界。知れば知るほど私はSMの世界が気になって…!?
  • 女装趣味がバレて後輩に脅されてるけど、案外幸せかも?
    -
    1巻385円 (税込)
    人気上昇中の五人組アイドルグループ「STARS」のメンバー、渉。仕事は順調だが、渉には秘密があった。 それは、実はゲイであることと女装趣味があること。それから、ファンが書いた自分たちのBLをこっそり読んでいること。 女装して一人で楽しもうとしていたら、同じグループの後輩にそれを見られてしまった。 上手いこと丸め込まれて身体の関係を持ってしまい、セフレのような関係に。 欲求を解消するだけの関係? それとも、愛もあるの? ドSな年下攻め×女装が趣味な受け
  • 障害者のお金の稼ぎ方 障害者雇用と副業的な在宅ワーク、どちらが手っ取り早く稼げますか。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 筆者の略歴というか、病歴をカミング・アウトいたします。 実はわたしは障害を持っています。 ある日突然、仲間と休憩中に雑誌を読んでいると、そこに写った人物の写真を見て、突然大声で叫びたくなって、叫んでしまいました。 更に急激な感情の変化で涙が出て、二時間ほども手のつけられない状態で泣き叫んでいたのです。 それから自分の病気を理解するのに五年くらいかかりました。 何社も就職しては病状が悪化してやめなければならなくなるというのを繰り返しました。 一、二年休んでから社会復帰を目指しましたが、長く続いても五年程度で病状が出てしまうのです。 そのうちに父と母が他界し、今に至っています。 その間、色んな仕事をやりましたが今の仕事に落ち着いたのは、母が他界する三年前くらいでした。 なんとか奇跡的にやれているのは本当にありがたいです。 わたし自身障害を持っていて就職や仕事について、更にはお金のやりくりについてかなり悩んできました。 そんな経験が皆さんの役に立てば嬉しいなと思いパソコンのキーを叩いています。 【目次】 障害者のための就職チャンスが増えるのかな?障害者雇用促進法! 障害者支援の利用 面倒なことはしたくない!今すぐに働きたい! それでもだめ!もっと早く仕事がしたい! ポイントサイトはちょっとばからしい!でも… ゲームで稼ぐ、アートで稼ぐ、ネットで稼ぐ ネットで稼ぐ利点と欠点 就職を目指すか、ネットで稼いだほうが有利なのか、どっちがいいのかわからない 障害があっても起業できるかも!独立起業!魅力的な言葉です! 障害年金をもらっている場合、就職したら同僚には絶対言わないこと! 仕事をうまく続けるためには、人間関係が大事! 稼ぐためには体力は大事です プロフィールには障害のことを書いておくのは有効だと思います 障害は個性であるという考え方もあります 障害を持ちながら稼ぐにはどうしたら良いのでしょうか。そのまとめ 【著者紹介】 酎ハイ呑兵衛(チュウハイノンベエ) 新潟在住の男です。 血液型B型で、統合失調症という精神障害を持っています。 働きながら、執筆活動をやってきました。
  • 短い時間で月1万円稼ぐ!忙しい人でもできる「ひとりビジネス」の作業効率化!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 日本で「終身雇用が崩壊した」と騒がれ、世のサラリーマンが絶望の淵に晒されたのはつい最近のこと。 近年では副業ブームとなり、副業解禁する企業は増えてきています。 そんな中で「副業する時間なんてないよ」「本業だけでなんとかしてよ」なんて声も聞こえます。 確かに、本業をしながら副業をするってかなり大変。 本業だけで収入をカバーして欲しいと思うのは当然かもしれません。 ただ、それをいくらいっても仕方ない。 自分で自分の将来を守っていかなければいけない時代になってきています。 そこで、本書では、「忙しい人でもできるひとりビジネスの業務効率化」という話をさせていただきます。 なぜこの内容で本書を執筆しようと思ったか?それは僕の実体験にあります。 僕は2017年にうつ病とパニック障害を発症しました。 その結果、将来がとても不安になり「このまま働いていられるのだろうか?」「今できることはやっておくべきでは?」と考える中で、短い時間で成果をあげる方法を追い求めてきました。 現在では、朝活を中心にできるだけ短い時間で集中力を高め副業に取り組み将来を守っていこうと考えています。 本書を読んでいるあなたにも、きっとためになる話になると思います。 【目次】 加速する「ひとりビジネス」副業 副業サラリーマンには時間がない 短い時間で副業する方法 効率化は何にでもいきる 【著者紹介】 YOTA(ヨウタ) 10年間野球部に所属し、運動が好きでいわゆる体育会系だった。 体の調子を壊したことがないくらい元気だった青年が突如、社会人4年目の25歳でうつ病とパニック障害を発症。 外出もできず、休日も家の中にいる生活が続いた。 さらに、仕事もままならぬ状況で限界は近かった。 そこで「何か変わりたい」「このままではいけない」という思いから読書と出会う。 読書をきっかけにたくさんの知識を身につけ、つけた知識をすぐに実践。 結果、年間100冊の読書をして、徐々にうつとパニック症状が改善。 今ではTwitter、Youtubeを中心に自分の様なメンタルで悩む会社員向けの情報発信をしている。
  • アダルトチルドレンを乗り越えて強みにする!あなたはもう、あの人たちのサンドバッグじゃない!20分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「あの上司、なんで俺にばかりきつく当たってくるんだろう?」 「彼女は、私を見るたびに愚痴ばっか。うんざりしちゃう…」 あなたは、今まで生きてきた人生の中で、このような疑問を抱いたことはありませんか? 答えがイエスなら、アダルトチルドレンの傾向が少なからずあると思われます。 そんな私も、元は正真正銘のアダルトチルドレン。 上記のような経験を繰り返す人生でした。 それには大きな理由があります。 本書に記された方法を実行し、自らが変わることで、状況は劇的に変化するでしょう。 これを読んでいるあなたは、今まで何度も人間不信に陥ってきたはずです。 いじめ、八つ当たり、愚痴のはけ口にされ、自己犠牲を図ることで周りの人間のストレスを一身に背負う。 これらのことは、おそらく幼い子どもの頃から続いていたのではないでしょうか? 絶望しては、僅かな希望を信じてきたあなたへ。 しっかりと克服できれば、アダルトチルドレンは強みです。 自己肯定感を上げて防衛力をつけ、相手と戦う方法を記しました。 正しいステップで実践すれば、人間サンドバッグから卒業できます。 【著者紹介】 梅岡幸子(ウメオカサチコ) 前作「生きづらさの正体はアダルトチルドレン。その根本原因を解消し、楽な生き方を手に入れる」を執筆。本書はその続編。 機能不全家族の中で育った元アダルトチルドレン。 二児の母になったことで自らの生きづらさ、子育ての苦悩に疑問を持つようになり、アダルトチルドレンを自覚。 狂ったようにその克服法や心理学を勉強するようになり、数々のセラピー、カウンセリングを受ける。 腕の良い男性カウンセラーに出会い、アダルトチルドレンを克服。 それからは自身の経験を強みにし、チャイルドカウンセラーや家族療法カウンセラーの資格を取得。
  • 満月の晩に、
    -
    1巻440円 (税込)
    可愛らしい彼女のシキと付き合っている涼。 もっと親密な関係になりたいと自分の家に何度も誘うものの、いつも断られてしまう。 何故なら彼女には涼に言えないとある「理由」があって…? 柔らかい雰囲気と優しいタッチの絵柄、それとハートフルなストーリーで読んでいると思わず顔がほころんでしまう白尾こじょの作品です。

    試し読み

    フォロー
  • 数矢さんちの保健体育
    -
    1巻440円 (税込)
    テストの成績がイマイチな小学生なっちゃんは、兄に保健の勉強を教えてもらおうとするが兄妹で禁断の行為に走ると勘違いした母に止められ、なぜか一家全員で保健の勉強をすることに! やたら保健に詳しくノリノリな母さん、小心者な父さん、好奇心旺盛ななっちゃん…にツッコむのが大変な兄。 数矢家の保健の授業はいかに?ギャグ本です。 柔らかい雰囲気と優しいタッチの絵柄とハートフルストーリーで読んでいると思わず顔がほころんでしまう白尾こじょの作品です。

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔が夜来る
    完結
    -
    昔々あるところ(の地面の下)に、もぐらの父子が住んでいました。倅はいつも絵本ばかり読んでいる変わり者で、死んだお母さんもぐらと地面の上に出たときに見た天使を思い描いたり、夢に見たりしていました。お父さんが死んだあと、その天使が尋ねてきて、二人は仲良く幸せに暮らしたのですが、退屈になった天使は「地上に帰る!」と言い出して…。残酷なる、愛の童話集。優しさとお洒落な仮面の下にある、人間の毒性と歪みを味わってください。「嘆きの天子」他に「愛妻記」「帽子屋と迷路」「家庭教師」「ベルサイユの薔薇族」「ヨセフ」「悪魔が夜来る」を収録。
  • 幽霊たち(新潮文庫)
    3.9
    私立探偵ブルーは奇妙な依頼を受けた。変装した男ホワイトから、ブラックを見張るように、と。真向いの部屋から、ブルーは見張り続ける。だが、ブラックの日常に何の変化もない。彼は、ただ毎日何かを書き、読んでいるだけなのだ。ブルーは空想の世界に彷徨う。ブラックの正体やホワイトの目的を推理して。次第に、不安と焦燥と疑惑に駆られるブルー……。'80年代アメリカ文学の代表的作品!(解説・伊井直行/三浦雅士)
  • 一瞬で気持ちを切りかえる!凹まない人の感情整理術
    3.5
    仕事で嫌なことがあった、人間関係をこじらせてしまった、一人でいると孤独感に押しつぶされそうになる…など、 心が落ち込んでしまったとき、いつまでも凹んだ感情を引きずっていては前にすすめません。 本書では、「怒り」「嫉妬」「孤独」「焦り」「自己嫌悪」「マイナス思考」などの負の感情に支配された頭の中を整理し、 明日をすっきり迎えるためのちょっとしたコツをまとめました。 読んでいるうちに、心の凹みがすっきりとれて、前向きな気持ちに切りかえることができるようになります。
  • プリンにしょう油でウニってホント?
    -
    試してみましたウワサの食べ合わせ 「プリンにしょう油をかけるとウニの味になる」 「キュウリにハチミツをかけるとメロン味になる」  巷に流れる食べ合わせのウワサ。あなたも耳にしたことがあるのでは?  好奇心いっぱいの著者は、さまざまな食べ合わせのウワサを集め、カラダを張って試してみました。その数なんと60以上! 意外な組み合わせで本当にその味になったり、似ても似つかない味だったり、似てはいないけれど美味しい組み合わせだったりと、新しい味の発見がいっぱい。  4コママンガ&評価つきで、読んでいるだけでも楽しいけれど、思わず試してみたくなること請け合いです。話のネタに、あなたもチャレンジしてみませんか? ●田中ひろみ(たなか・ひろみ) イラストレーター&文筆家 。元ナース。セツ・モードセミナー卒業後、小説家のアシスタントを経てイラストレーターになる。奈良市観光大使。「よみうりカルチャー」「NHK学園」などのカルチャーセンターで、仏像の見方・史跡巡り・イラストの講師もつとめる。主な著書に『B型男と幸せになる方法』(東洋経済新報社)、『クイズで入門 日本の仏像』(講談社+α文庫)、『真言密教の聖地 高野山へ行こう! 』(JTBパブリッシング)などがある。
  • うたかたパンチ
    -
    お笑いコンビ「松本ハウス」の松本キックが、「まずい料理を出す店」「満員電車」「動かないエレベーター」など、日常に紛れる些事を凝視し、独特で強烈な妄想力で物語に昇華。 あくまで真面目、でも不思議、そして天然。不気味で笑えて、ちょっと怖くて、読んでいるとクセになる、今までにない“不条理文芸”。 <収録作品> ・まずい料理を出す店 ・年齢不詳な ・局地的満員電車 ・すべて見ている ・検証の結果は、 ・言葉会議 ・おじいちゃんのチャレンジ ・毒グモ・セアカコケグモ探索 ・クリーンな議員 ・おせち料理殺人事件 ※本書は幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)に連載された「うたかたパンチ」を加筆修正したものです。
  • 知れば知るほど残酷な世界史
    -
    虐殺、拷問、連続殺人……古今東西、人間ほど残酷な生物はいない!  テレビのワイドショーで、残酷なバラバラ死体事件の画面にかぶりつきで見入る現代人。その心理はもしかしたら、処刑見物に出かけた昔の庶民たちにどこか共通してはいないか。この本を読んでいる間は、あなたも退屈な現実を忘れて、絢爛豪華な悪の世界に迷い込んだ旅人になってほしい。(「はじめに」より) 第1章 古代ローマの血塗られた惨劇 第2章 中世の暗闇に蠢く死霊たち 第3章 凄絶な愛憎ドラマ ルネサンスの光と陰 第4章 身の毛もよだつ近世の地獄絵図 第5章 腐臭ただよう近代ヨーロッパの深闇部 第6章 狂気と呪詛に満ちた二十世紀の世界 第7章 残忍&非情! 殺人鬼の恐怖 第8章 おぞましい現代人の悪業ファイル ●桐生操(きりゅう・みさお) パリ大学(ソルボンヌ大学)、リヨン大学に留学。主にフランス文学、歴史を専攻。帰国後、西洋史人物の評伝を初め、歴史の裏面に隠された興味深いエピソードを次々と発表して、好評を博す。ミリオンセラーになった『本当は恐ろしいグリム童話』をはじめ、『世界ボーイズラブ大全』『世界エロス大全』『美しくもしたたかな女たちの源氏物語』『やんごとなき姫君たちの秘め事』『魔性のダンサー ローラ・モンテス』など、著書多数。
  • 藤井誠の熱血スイング指南(1)
    完結
    -
    プロゴルファー藤井誠氏が監修を務めた、 レッスンコミック史上最強「熱血スイング指南」が復活!! 米軍ボーナムゴルフコースの練習場を舞台に毎回悩みを抱えたアマチュアゴルファーが藤井誠プロの教えを乞いにやってくる。 藤井の明快なアドバイスが光る。読んでいるあなたはそのままゴルフ練習場に行きたくなるはず!ゴルフ愛に溢れた登場人物たちは、実在する人物。 小林一人監督のキャラクター作りにも注目!2016年現在、当たり前と言われているゴルフレッスンメソッドを藤井・小林コンビはあの当時すでにここで紹介していたことにも驚き! 伝説のゴルフレッスンが電子書籍として遂によみがえった!!
  • 藤井誠の熱血スイング指南(1)
    完結
    -
    プロゴルファー藤井誠氏が監修を務めた、 レッスンコミック史上最強「熱血スイング指南」が復活!! 米軍ボーナムゴルフコースの練習場を舞台に毎回悩みを抱えたアマチュアゴルファーが藤井誠プロの教えを乞いにやってくる。 藤井の明快なアドバイスが光る。読んでいるあなたはそのままゴルフ練習場に行きたくなるはず!ゴルフ愛に溢れた登場人物たちは、実在する人物。 小林一人監督のキャラクター作りにも注目!2016年現在、当たり前と言われているゴルフレッスンメソッドを藤井・小林コンビはあの当時すでにここで紹介していたことにも驚き! 伝説のゴルフレッスンが電子書籍として遂によみがえった!!
  • むかつくぜ!
    4.0
    それは室井滋が室井滋であるがゆえに起こるムロイ印の事件である。オソロシすぎる事件の数々――説教タクシー、部屋を覗く男、父のとんでもない教え、友人からの魔女認定――読んでいると思わず、笑顔になること間違いなし。エッセイスト・室井滋の魅力が満開の処女エッセイ集!
  • 話し言葉で読める「方丈記」
    -
    1巻510円 (税込)
    日本人なら一度は読んでおきたい古典文学がある。『源氏物語』『枕草子』『奥の細道』など。それに、冒頭の「行く河の流れはたえずして、しかももとの水にあらず」の有名な一節で始まる、鴨長明の『方丈記』だ。冒頭部分は知っていても、現在の文庫本に直して数十ページしかないこの短い名随筆を、いったいどれほどの日本人が読んでいるだろう。古語の難しさ、文法の難しさのまえに、ほとんど読まれていないのが実際のところだろう。ならばいっそのこと、もし我々が普段使っている現代語で、鴨長明が『方丈記』を書いたなら、きっとこんな具合に書いただろうという、大胆な発想で「リライト」(?)したのが、本書である。読みやすさはいうまでもないが、長尾剛さんが設定した鴨長明の性格を反映した文章は、まさに傑作。「訳」ではなく「リライト」といった意味をご理解いただけると思う。無常観を述べた『方丈記」だが、それが実感できる画期的一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 本死にたまふこと勿れ―夏目文彦青春日記― 1巻
    3.0
    夏目文彦は文学が好きで好きでたまらない。周りを見わたしても本を読んでいる人があまりにも少ないではないか!? このままでは日本が沈没してしまう!! そう、この物語は文学に身を捧げた一人の高校生が腐りきった世の中にカツを入れ、かつ真面目に文学の素晴らしさを伝道する、革命的文学コメディーなのである! 読書界騒然の第1巻!
  • 小学生でもわかる読書術 子どもに対して「もっと本を読んでほしい」と思ったときに読む本。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 小学校で「本を読みましょう」と言われるけれど何から読んだらいいのかわからない。 夏休みが近づくと読書感想文のために本を読まなければならない。 子どもにどんな本を読ませたらいいのかわからない。 子どもがいつも同じ本ばかり読んでいる。 学年が上がっても読む本が変わらない。 そんな、小学生・小学生の子を持つ親のために本書を執筆した。 読書は苦しいものではなく、誰かに強制されるものでもない。 本を味方にすれば、子どもだけでなく、大人の人生をも変化させることができると考えている。 元々読書が好きだった私が、教員生活の中で、どうやったら子どもたちに読書の楽しさ、本の面白さを伝えられるだろうかと十一年間、様々な活動を行なってきた。 もちろん全員が読書好きになるのは難しい。しかし、学年の終わりに、私の学級の児童の中で読書好きは多かった。 読書に大切なことは、「好き」になること。 本を「好き」になる。 読書を「好き」になる。 「好き」になることで、子どもは自然と本に手が伸びる。 読書で友だちと交流したり、親子での時間が増えたり、その後の人生に影響を与える言葉に出会えたりする。 本書に書かれていることを全て行う必要はない、自分に合ったものを一つだけやってみる。 それも、面白そうな物だけで良い。そして、読みながら読者も考えてほしい。 読書に答えはない。「自分だったら・・・」という視点を持って読み進めてほしい。 読書は学校で、座って、先生の話を聞く勉強とは違う。気楽な気持ちで読んで、考えて、活用してもらいたい。 【著者紹介】 渋川由佳(シブカワユカ) 二〇一一年から十一年間千葉の小学校で勤務。 本を通した授業や学級経営をしてきた。 年間百三十冊以上の読書を行なっている。 二〇二二年に珈琲屋を開店する夢を叶えるため、京都に引越し、喫茶店での勤務を始める。 珈琲について独学での勉強中。
  • 【大活字シリーズ】デキる大人は読んでいる 芥川龍之介
    -
    1巻550円 (税込)
    【大活字シリーズ】デキる大人は読んでいる 芥川龍之介 デキる大人ならもう読んでいるて当たり前!? 日本人なら誰もが一度は目にしている作品を多く残している日本の文豪のひとり、芥川龍之介。 ビジネスシーンの雑談で話題になったとき、要らぬ恥をかかないように名作・傑作を厳選! また読んだことがないという人はもちろん、すでに読んだことのある人もおさらいをかねて 日本の文豪「芥川龍之介」の作品を電子書籍で味わおう! 【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。 タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。 【目次】 ■羅生門 ■鼻 ■芋粥 ■戯作三昧 ■道祖問答 ■偸盗 ■蜘蛛の糸 ■地獄変 ■邪宗門 ■奉教人の死 ■枯野抄 ■南京の基督 ■杜子春 ■報恩記 ■俊寛 ■トロツコ ■六の宮の姫君 ■漱石山房の冬 ■猿蟹合戦 ■あばばばば ■大導寺信輔の半生 ―或精神的風景画― ■玄鶴山房 ■河童 ■或阿呆の一生 ■西方の人 ■続西方の人
  • ほてる私に恋を教えて(1)
    4.8
    これって妄想!? 現実!? 妄想は大得意だけどリアルな男子は知らない、高校生のミク。 ある日、幼なじみの志田くんに、こっそりえっちな漫画を読んでいることがバレた!! 人生終了した…と思ったのに、志田くんは「俺で男経験値積む?」と誘ってきて!? いじわる幼なじみ男子×脳内モーソー女子のレベルアップ・ラブコメ、第1巻! 【マンガアプリPalcyにてランキング1位獲得の話題作!】
  • 愛と死と音楽 : 西欧ロマン派の心
    -
    「音楽とは、心。あなた一人に向かって、真っ直に迫ってくる、作曲家の愛」。と、この本の著者・ブリオンは、考えています。音楽は、聴く人の心の奥底に、真実の光を放つ愛を探り当てて、その人本来の生き方へと導きます。その様子を、本書・第一部「詩と音楽、そして、愛」の中で、トルストイ、ゲーテ、ホフマン、スタンダールなどの作家が語っています。第二部「愛をこめて歌え、お前の歌を」で、中世ヨーロッパの吟遊詩人たちの愛の歌を、近代西欧ロマン派のさきがけ、と論じた著者は、本書の眼目である、第三部「愛の呼び声、リート」で、モーツァルト、ベートーベン、シューベルト、ウェーバー、メンデルスゾーン、シューマン、ブラームス、リスト、ショパン、ワーグナー、シェーンベルクなどの、オペラや、主要な歌曲すべての、魅力と美しさを、生き生きと具体的に説いています。個々の作曲家の心と生き方を詩と音楽によって織り上げ、死への思いにウラづけられた深い愛として、読者(聴衆)の心に、切々と、送りとどけてきます。さらに、その作業を、作曲家の周辺と人生の全体に広げているのが第四部「大作曲家の生涯に見る、愛と音楽」。本書を読んだ人には、音楽は、旧知のように、心を開いて語りかけてくれます。ウィーン古典派の巨匠・モーツァルトを、「感性と思想は、ロマン派」と論じる、著者マルセル・ブリオン(1895~1984)は、ロマン派研究の世界的権威。七十二才で書いた本書は、分かり易く、楽しく、伸びやかな語り口なので、読んでいる日本人は、「西欧ロマン派」と日本人の心の不思議な共通点を、自然なものとして実感することができます。文学その他の芸術との交流の中で、西欧文化や人間の本質を考えさせてくれる、人文科学の基本図書です。訳者は、東大大学院修了、元大学教員。

    試し読み

    フォロー
  • 山村美紗の事件簿~エッセイ集~
    -
    「このエッセイ集は、まるで自分の日記帳を読んでいるような気がします。なつかしくもあり、恥ずかしくもあります」●野球は推理ゲーム●我が家の誘拐事件●はじめてのボツ原稿●推理小説の犯人の設定●知識と推理力を生む株●ミス・マープルに愛をこめて……華麗、緻密、そして斬新、山村美紗のミステリー世界はどうやって生み出されるのか? 秘密を公開。
  • 風紀委員長はエッチな本を没収したい(1)
    無料あり
    4.5
    風紀が乱れているのは、どう考えても風紀委員長のほうだった 高校1年の問題児・真島龍也は、校則違反の格好をしているが故に、 学校イチ真面目な風紀委員長の雛守柊花(高3)に目をつけられ、厳しく指導されていた。 しかし、ある時、裏庭で雛守委員長が とんでもなくエッチな本を読んでいるところに遭遇してしまう。 それがきっかけで、 風紀委員長の次々と課されるエッチなお願いに付き合わされることになりーーー!? 表の顔はレジェンド風紀委員長、裏の顔はエロ本収集家、その名はひなもりしゅうか!! 「エロ本を読みたい。それ以外に風紀委員長をやる理由はありません」 マガポケ発の超問題作。風紀を乱す風紀委員長!!
  • キミと秘め事 上森優短編集 : 1
    -
    1~3巻550円 (税込)
    【キミと秘め事】成績トップ真面目女子がこっそり乙女用エロまんがを読んでいたのをクラスのやんちゃ男子に見られてしまい!? 「…した事ある?」「…ねぇよ」「して…みたいよね」暴走する若い好奇心の行方は…。 ※この作品は『[肉食女子]のススメ~カラダで感じるLOVE STORIES~』に収録されている作品です。購入の際はご注意ください。 【オトコノコオンナノコ】奥手のゆりはピュア男子・柚木くんに片想い中、でも彼女には秘密が…。 【大人ってなんだよ】30歳の誕生日目前で彼にフラれた千明。男断ち宣言した翌朝、目覚めると学生バイトの笹木くんと裸でベッドに!? 【可愛い人】文明開化の明治時代、西洋人の祖父のカフェで働く“私”の楽しみは、いつもの窓ぎわの席で静かに本を読んでいるあの人…。 ※読切4作を収録。
  • ちいさい百合の花束
    5.0
    1巻550円 (税込)
    Twitter、pixivで公開している百合漫画をまとめた短編集です。 〇ギャルと地味な子の百合漫画 (本編6p おまけページ5p) 〇理系女子と体育会系女子の百合漫画 (本編7p おまけページ6p) 〇猫っぽい先輩と犬っぽい後輩の百合漫画 (本編7p おまけページ4p) 3つの小さい百合のお話を集めました。 おまけページは、電子書籍化にあたり描き下ろした漫画です。 【全44ページ】 ちっちゃくて抱きしめたくなるような可愛い女の子たちを描いて人気の紙魚いりこのフルカラー作品です。 女の子同士の淡い恋心がたくさん詰まっていて思わずキュンとしてしまうエピソードがいくつも入っています。 読んでいると知らず知らず笑顔にさせられてしまう百合好きにはたまらない作品です。 貴方の心をきっと癒してくれると思いますよ♪

    試し読み

    フォロー
  • 乙女と恋の手びき
    完結
    -
    社交界デビューを拒み、学問の道に進もうとする子爵令嬢・ネヴィル。自分の道を貫こうとする彼女に不意に舞い降りた出会い…。若き伯爵、ルーファス・フォン・グラントはネヴィルを男に媚びるために本を読んでいると侮辱する。ネヴィルはルーファスに激しく反発するが、いつしか心惹かれて行く…。
  • 花嫁レンタル商会
    -
    18歳のステイシーは、憂鬱な気分で飛行機に乗っていた。早くに両親を亡くし、唯一の身内である叔母と暮らしていたが、彼女がステイシーの相続した土地を狙っていることはわかっていた。それなのにステイシーは先日、言われるままサインしてしまった――叔母の義理の息子と結婚し、相続を放棄する、という誓約書に。法律事務所のある大きな街から故郷へ向かう機内、隣に座ったハンサムで身なりのいい紳士ハリーが話を聞いてくれた。彼は裕福な企業家だそうで、ステイシーを助けてくれると言う。「君はもう既に僕と結婚していたことにすればいい」ハリーの企みなどつゆ知らず、ステイシーは首を縦に振ってしまう。 ■年上の富豪紳士に翻弄される無邪気なヒロイン。読んでいるとくすぐったくなってしまうほどピュアな年の差ロマンスです。早急に“花嫁”を見繕う必要があったハリーの事情とは? 偽の夫を愛し始めてしまったステイシーの恋のゆくえは……?
  • 防災スペシャリスト ゆれくる遊撃隊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく詳しく「防災・減災の知識」がマンガで分かる!! 「防災スペシャリスト ゆれくる遊撃隊」が一冊になりました!! もしものときに読んでいると大違い、ギャグ満載、ボケとツッコミが 盛りだくさんで楽しくお子様でも読みやすい一冊です。 緊急地震速報通知アプリ「ゆれくるコール」から飛び出した キャラクター、美少女リーダー「コマンダーキャット」のユーイ、 素早い察知「ニンジャドック」のレック、運ぶ壊す作る「ビルダーコング」 のクウゴ!たち、ゆれくる遊撃隊と・・・新宿区駄目世(しんじゅくだめよ)町の ヒゲの町内会長が町の中、家の中にひそむダメな防災とその対策をわかりやすく解説します! 「暗闇でもあわてない準備を(第10話)」、「地震のときエレベータに乗っていたら(第19話)」など、誰もに起こりうる緊急時に知っておくととっても安心なマンガが全28話。スペシャルコンテンツの「地震・津波災害への備え(1~4)」、そして、防災豆知識も収録。 ※本作は、東京消防庁の指導、国立研究開発法人 防災科学技術研究所の協力、 株式会社 危機管理教育研究所、国崎信江氏の監修を受けております。
  • るうのゆめ
    -
    ■るうのゆめ 猫のるうがお昼寝中に見た夢は、自分の影の中の世界。 真っ暗で誰もいない世界に、輝く小さなお星さまがいっぱい。 それはるうのまわりに集まってきて・・・・ 偶然お口に入ったお星さまはとっても美味しくて るうは全部食べてしまいました。 するとるうはまた一人ぼっち・・・ さてるうはどうするのでしょう? 欲は果てることがなく、行き着くところにハッピーエンドは待っていない。 多くの昔話でも語られてきたことですが、現実はなかなかに複雑で・・・ 欲張りな人が金持ちになって裕福な生活をおくっていたりします。 でもどうでしょう。たくさんのものを所有することで本当に幸せになれるでしょうか? このお話を読んでいると、実はとってもシンプルに考えたほうがいいと思えてきます。 るうが不安になってしまった理由。そして夢から醒めたるうはどうしたんでしょう? お子様が想像力を働かせて考えるきっかけをつくってあげてください。 ■著者紹介 高氏 雅昭 1943年愛知県生れ。武蔵野美術短期大学卒業。 1965年よりフリーランスのイラストレーターとして活躍する。レリーフ(浮き彫り)を多用した明るく印象的な作風が持ち味。 教科書、雑誌、単行本の挿絵、壁画、広告イラスト、TV番組タイトルキャラクターなどに、数多くの作品を提供するかたわら、個展・グループ展を通じても旺盛な創作活動を行っている。 1989年に都市対抗野球マスコットマーク最優秀賞(毎日新聞社)を受賞。 日本児童出版美術家連盟(童美連)会員

    試し読み

    フォロー
  • 「ハリー・ポッター」Vol.1が英語で楽しく読める本
    3.6
    Harry Potter and the Philosopher's Stone(『ハリー・ポッターと賢者の石』)を原書で読むためのガイドブック。ハラハラドキドキのストーリーに引き込まれ、やがて英語を読んでいることさえ意識しなくなってしまう「ハリー・ポッター」は、最高の英語の学習書といえます。しかし、使われている単語の大部分は高校1、2年までに習うものとはいえ、イディオムや話しことば、さらには背景知識がわからないと日本人には手強いのも事実です。そこで、英国ブッカー賞ノミネート作家で日本語翻訳家でもある著者、クリストファー・ベルトンが、難しい語句はもちろん、イギリスの文化的・社会的背景までわかりやすく解き明かします。映画などですっかりおなじみの固有名詞でも、J・K・ローリングがいかに考え抜いてネーミングしているかを知ることができ、原書で読む楽しさをたっぷり味わえます。翻訳本を読んでもわからない、自分で辞書を引き引き読んでもわからない、J・K・ローリングが本当に書きたかった「ことばのマジックの世界」が本書で明らかになります。 【本書の構成】 ■「章題」全17章の各タイトルに込められた意味合いを解説 ■「章の展開」各章の読みどころをアドバイス ■「登場人物」章ごとに初登場の人物、ひさびさに登場する人物を紹介 ■「語彙リスト」難しい語句や固有名詞の用語集 ■「呪文」「魔法界の生き物」「魔法の道具」・・・特に注意したい用語や背景知識を詳しく解説。これを読むだけでも楽しめる、本シリーズの大きな特色。 ■「コラム」ペットと魔法使いの深い関係/ロンドン動物園/イギリスの郵便/キングズ・クロス駅/児童文学と寄宿学校/ラテン語/ハロウィーン/学校のスポーツ/魔法とキリスト教/迷信 ほか
  • 田渕ひさ子の成る鳴る音日記 ギター・マガジン・アーカイブ・シリーズ1
    5.0
    1~3巻550~815円 (税込)
    *本電子書籍は、田渕ひさ子のエッセイ集第2弾『田渕ひさ子の成るなら鳴らねば』の発売に合わせ、2016年に発売された第1弾『田渕ひさ子の成る鳴る音日記』の表紙をリニューアルしたものです。表紙以外の内容はリニューアル前と同じです。あらかじめご了承ください。 ナンバーガール時代の出来事をえがいた人気連載が電子書籍に! NUMBER GIRL、toddle、bloodthirsty butchersなど、日本を代表するギター・ロック・バンドを牽引してきたギタリスト、田渕ひさ子。フェンダー・ジャズマスターを激しく掻き鳴らす彼女のプレイ・スタイルに多大な影響を受けたギタリストはたくさんいます。そんな田渕がギター・マガジン誌の2000年12月号から2002年11月号まで、24回にわたって連載していたエッセイを電子書籍化したのが本書。NUMBER GIRLのレコーディングの模様から、ツアーで泊まったホテルでの恐怖心霊体験、小学生の頃の骨折にいたるまで、自身のイラストを添えて楽しくつづっています。時に福岡の方言も交えた、人なつっこい独特の文体によって、連載当時の田渕に寄り添ってもらいながら読んでいるような感覚をおぼえるかも。多くの人に楽しんでもらえるエッセイです。ぜひどうぞ!
  • 通勤電車で新聞を読む人はなぜ仕事が遅いのか 熱狂的に仕事をこなす技術
    -
    仕事のできる人はどんな人だろうか? 松本幸夫氏が抱くイメージは、あまりガツガツした様子を周囲には見せず、スマートに余裕を持って仕事をするといった感じだ。能力があって、短時間で集中して仕事をこなし、しかも眉間にしわを寄せずに余裕のスマイルの出せる人だ。  そうなるためには、会社に行く前には臨戦態勢を整えて、出社即フルスピードを出せるように、備えなければいけない。 が、松本氏は、前々から通勤電車で新聞を読んでいる人を見るたびに、違和感を覚えた。他の乗客の邪魔になるのは言うまでもないが、すでに後手に回っているのだ。家で新聞、ネットで情報収集のすんでいる人は、通勤電車では他の事をしている。当日の仕事の段取りをイメージしたり、出社してすぐ書く企画書のタイトルや中身を考えたり、セールストークをシミュレーションしたりと余念がない。つまり、通勤電車の中で何をしているかで、先手を取れるか後手に回るかが決まってしまっているのだ。「時間」というものは、誰にでも平等に与えられた資源といえる。例えば、鉄鉱石なら、“加工”していくことで、フライパンにもなれば、鉄のレールにもなれば、いかようにも形は変わり、結果は異なる。時間も似ていて、その使い方次第で、「死んで」しまうことにもなる。あなたは、一日、何にどのくらいの時間を費やしているだろうか? また、「時間」とは面白いもので、即効性のある使い方もあれば、時間はかかるが、やがては身になる使い方もある。一見その時は「ムダ」に思えても、後になって「成果」を生むこともある。松本氏は、著述の「本のネタ」とか、講演の「話材」などに、かつての自身の時間の活用の仕方を、「ありがたい」と思いながら現在活用している。  時間は使い方次第です。「どう行動していくのか」で、実は私たちの将来、運命そのものが変わっていってしまうのです。  本書では、朝出社してからの仕事術、短時間で仕事するといったテーマの話が満載だ。 情報はどうしたらいいのか、メールの処理、会議の進め方、コミュニケーションのとり方など、時間をいかす発想を幅広くさせるような仕事術や幅広く新しいタイプの時間術が、本書には盛り込まれている。 今まで何気なく通勤していた人が多いだろうが、その時点で、ダラダラした仕事で残業の一日か、集中して満足して定時でさっと帰り、人生を楽しむ一日にするのかが、すでに決まっているのだ。 最近、ライフワークバランスという言葉がよく聞かれるが、人生における仕事とプライベートの両立をすることを表す。本書を手に取って、ぜひ素晴らしいライフワークバランスを実現してほしい。
  • 本当にヤバイホラーストーリー 教室地獄
    完結
    -
    ほら、登校時間だよ……。いつだって一緒の親友。私たちの願いは……。好きな人が、いつも読んでいる本が知りたくて……。備品室の呪われた机のウワサ。そこに座ると――!? すべては大好きなカレのため。邪魔なのは、誰? 教室にうずまくみんなのたくさんの思い。その思い、行先は地獄だよ……。JC大定番のヤバホラストーリー!! オール描き下ろしで恐怖をおとどけ……。
  • ヘルズキッチン(1)
    3.8
    私がお前を美味くする--!!包丁も握った事のない中学生・守屋悟(もりや・さとる)の前に突然現れた地獄の料理人・ドグマ。その目的は、地獄で最も美味とされる「本物の料理人の魂」を手に入れる事。食べられるために「本物の料理人」を目指す事になった悟の運命は--!?地獄発!憑かれて料理(つく)る、異端のグルメコミック!料理漫画なのに、スポーツ漫画を読んでいるような快感です!!
  • 子ひつじは迷わない 走るひつじが1ぴき
    3.7
    第15回スニーカー大賞《大賞》受賞!!生徒の悩みを解決に導く「迷わない子ひつじの会」。そのメンバーである成田真一郎(なるたまいちろう)は、寄せられる風変わりな相談に大奔走! そんな時出会ったのが、生徒会室の隣を隠れ家にするボサボサ頭の仙波明希(せんばあき)。ダラリと本を読んでいる彼女に、なにげに相談について聞くと、毒舌だけどとても的を射ていて──!? 実は生徒たちに「子ひつじの会」が広まったのは、この仙波の活躍があってこそだった!!
  • 子どもの王様
    3.3
    団地に住むショウタと親友トモヤ。部屋に籠もって本ばかり読んでいるトモヤの奇妙なつくり話が、ショウタの目の前で現実のものとなる。残酷な"子どもの王様"が現れたのだ。怯える親友を守るため、ショウタがとった行動とは? つくり話の真相とは? 『ハサミ男』の殊能将之が遺した傑作をついに文庫化!
  • 「WIRED×STEVE JOBS」1995-2012 ジョブズ/アップル傑作記事アーカイヴ
    -
    『WIRED』はいかにスティーブ・ジョブズを伝えたか 古今無双のヴィジョナリーにして天下無敵のサノバビッチ 、スティーブ・ジョブズの波乱と矛盾に満ちた生涯を描き、全米ですでに話題の伝記映画『JOBS』。 その公開を記念して、US版『WIRED』、さらには小林弘人編集長時代の旧・日本版『WIRED』のアーカイヴから、選りすぐりの「アップル」関連記事を一冊に凝縮。 没後2年。「アップル/ジョブズ」を常に同時代でウォッチしてきた『WIRED』が贈る「ジョブズ本」の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 異世界君主生活 ~読書しているだけで国家繁栄~
    3.8
    本を読んでいるだけで王様できちゃいます。 読書に没頭するあまり、進学も就職もしなかった新堂直人(しんどうなおと)は、ある日突然異世界の小国《エルトリア神聖国》に召喚された。神官のセリカによると、直人はこの国の財政難を解決するために呼ばれたらしい。 「解決すれば衣食住の心配なく読書三昧」に惹かれた直人は、魔法で繋がれた日本とエルトリアを行き来し再興に乗り出すことに。すると今まで読書で貯めに貯めた日本の知識が大活躍!! 異世界では日本古来の文化や知識が何よりも貴重だった!? 読書しているだけでラクラク国家繁栄できちゃうストレスフリー・ファンタジー、ここに開幕!
  • 覇剣の皇姫アルティーナI
    3.7
    剣も弓も苦手で、本ばかり読んでいる落ちこぼれ軍人のレジス。左遷された辺境で、彼は運命を変える少女と出会う。赤い髪、紅い瞳を持ち、覇者の大剣を携えた皇姫アルティーナ。落胤が故に、十四歳にもかかわらず、辺境軍の司令に任じられていたが、彼女は己の境遇を嘆くことなく、とある大望を抱いていた。「あなたを信じるわ」少女から軍師として求められたレジスは共に困難へと立ち向かっていく。覇剣の皇姫と、読書狂の青年が織りなす覇道戦記ファンタジー。
  • 新釈 走れメロス 他四篇
    4.1
    あの名作が京都の街によみがえる!?「真の友情」を示すため、古都を全力で「逃走」する21世紀の大学生メロス(「走れメロス」)。恋人の助言で書いた小説で一躍人気作家となった男の悲哀(「桜の森の満開の下」)…馬鹿馬鹿しくも美しい、青春の求道者たちの行き着く末は? 誰もが一度は読んでいる名篇を、新世代を代表する大人気著者が、敬意を込めて全く新しく生まれかわらせた、日本一愉快な短編集。
  • 壇蜜日記
    3.9
    1~4巻621~815円 (税込)
    オリジナル文庫!! 賞味期限切れのソースで運試し。新聞を読んでいると、つい求人欄に目がいってしまう。ショックなことがあると、食事もせずにひたすら眠り、たまたま入ったコンビニで肌着類の品揃えが充実していると、他人事なのにホッとする。抱かれる予定はしばらくなし――。 これぞ裸単騎で現代日本を生き抜く33歳女子の生活と意見! 壇蜜はやっぱりスゴかった!!

最近チェックした本