解放作品一覧

非表示の作品があります

  • 魔法少女リルリルリルリと俺の選択
    -
    俺はなぜか二次元世界でループしていた。死んだ幼馴染みみたいな女子を攻略したらその世界から解放された。現実世界では世界をやり直すために俺がそのループを選択していた。 とにかくすごいから読んで下さい! ド直球を投げ込んでます!
  • ハウジングプア
    -
    急増する空き家、介護難民、住宅ローン返済に苦しむ40~50代、一生借家住まいの若年層、増加が懸念されるホームレス……脇目も振らず「持ち家取得」にまい進してきた日本社会は、「ハウジング プア」とも言うべき新たな問題に直面している。 本書は週刊エコノミスト2017年4月4日特大号で掲載された特集「ハウジングプア」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・失われる「居住の安全安心」 住宅確保に困窮する若年層 ・インタビュー 佐藤英道・衆議院議員、公明党国土交通部会長 ・大量相続時代 戸建て空き家予備軍720万戸 「住宅過剰社会」からの転換を ・首都圏版 横浜市や千葉市の郊外で大きな絶対数 都心部は大量の中古住宅放出の懸念 ・賃貸マンション 家は「都心の賃貸」が一番 相続で分譲物件が転用 ・中古住宅のブランド化 大手住宅メーカー連合が進める中古戸建て住宅市場の整備 ・マンション価値は上がる 築41年でも時価は新築時の6割増し… ・50代、住宅ローンはどうする? 退職金での返済はNG 借り換え&繰り上げで身軽に ・地価は下落 「持ち家」から解放された社会に 今後10~15年で貸家との比率逆転 ・田中角栄が変えた日本人の住宅 「居住福祉」政策への転換を ・消費者金融で返済も 危うい低所得者層住宅ローン ・高齢者住宅 大量介護難民発生の2025年問題 不足する量の確保と質の改善が急務 【執筆者】 平山洋介、野澤千絵、牧野知弘、伊能肇、荻原博子、深野康彦、井上明義、早川和男、大槻奈那、田村明孝、エコノミスト編集部
  • アバローのプリンセス エレナ エレナと アバローの ひみつ
    値引きあり
    -
    夢と魔法とすてきな音楽に満ちた明るいアバロー王国。17歳の王女エレナは明るく楽しく過ごしていましたが、ある日のこと、邪悪な魔女シュリキが、王国を乗っ取ってしまいます。エレナはアバローのペンダントの中に封じ込められ、妹のイザベルと祖父母は絵となって身を隠しました。長い年月が流れ、そのペンダントはソフィアが身に付けることに。ソフィアはエレナを解放し、エレナは王国の復活を懸けてシュリキと対決します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 血液型エッチシリーズ カラー版
    4.3
    A型同士のエッチって…!?SEXに心の繋がりを求めるA型男子とベッドの上で自分を解放しきれないA型女子!?かなりエッチな血液型診断シリーズ。エッチの上手い血液型教えます!
  • Replicant Lover’s(レプリカント・ラヴァーズ) No.1
    -
    乱暴なご主人様たちから解放され、私は大好きなメグム様だけのものになった――。メグム様…、どうかアイにご奉仕させてくださいませ。メグム様に喜んでいただくことが、アイの幸せです……。人気シリーズ第3弾は、従順でエッチなメイドタイプのレプリカント・ラヴァーズ(性処理専用のアンドロイド)・アイと気の弱いご主人様・メグムのラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 中国共産党 出世と失脚の闘争セオリー  中国株式会社の研究1
    値引きあり
    -
    1~4巻231~770円 (税込)
    この巻のテーマは中国共産党。「中国株式会社」はこの中国共産党という単一の組織によって運営されています。政権交代もこの組織の内部の抗争で生まれ、そして5年後、10年後に新しい抗争が起きる。その激しい権力闘争と汚職にまみれたこの組織の特徴を知らなければ中国の行動を理解することができません。汚職撲滅を最大のテーマに掲げる習近平というリーダーの素顔もこの組織の分析から見えてきます。(「電子書籍化にあたって・JBpress編集長 川嶋 諭」より)
  • バリバリマシン1986年6月号
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●峠必勝マップ奥多摩有料道路―風張峠― ●緊急特集「命を守る!」 ●かっとびキーワード ●思い出の峠たち ●ローリング・キッズ ●俺のモデルファクトリー ●東京モーターサイクルショー ●おしゃれなGAGと…清里めぐみ ●KISSを追え! ●ステッカーデザインコンテスト入賞作品発表! ●今月の御守「高幡不動尊」 ●学校解放新聞SCHOOL CRUSH! ●読者のページ「バリバリサーキット」 ●かっとび?ツーリングレポート「キャピキャピスクーター少女4人初ツーリング」 ●流智明先生のローリング星占い ●バリバリマシン取材日記 ●読者情報「全国コーナーリングスポット」 ●バリバリ講座「シャーシ―ダイナモの使い方」 ●わが心のゼッケン12番 ●峠!パフォーマンス ●読者イラストコーナー ●ショップを知る第1回「BEET」 ●俺のオリジナルマシン ●俺たちのハングオン ●編集部訪問者
  • バリバリマシン1986年4月号
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた“走り屋”を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る! 【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●大垂水峠必勝攻略マップ ●学校解放新聞のSCHOOL CRUSH ●峠!パフォーマンス ●ヘルメットデザインコンテスト ●勝手に対決!SHOEI VS ARAI ●ローリング・キッズ ●悪のりBOYの女の攻め方 ●ライダーを撮る! ●I LOVE FZ400R滝川真子 ●峠攻めから温泉へ―椿ライン・湯河原温泉― ●創刊記念・特別おまけ「峠の風ゲーム」 ●あつあつ北海道日記 ●かっとびキーワード ●アメリカンを殺せ! ●読者のページ「バリバリ・サーキット」 ●価格表&データバンク ●走り屋よ、来い! ●流智明先生のローリング星占い ●パロディ「オートバイ」 ●バトル・オブ・ツイン転倒記 ●ふみちゃんクラブ ●今月の御守「大雄山・最乗寺・道了尊」 ●奥多摩・1986年冬… ●俺達のハングオン―予告版― ●俺の自己満足!?-俺のオリジナルマシン-
  • 感じるカウンセリング【コミック版】
    完結
    -
    【大人気TL小説コミック化!】絵梨奈は22歳のドン底OL! 仕事もダメ、好きだった先輩と親友が結婚することになってプライベートもボロボロ……。そんな現状を変えたくて、眉目秀麗のカリスマカウンセラーHARUYAにカウンセリングを受けるうちに、身も心も解放するようになっちゃった……!? 自分に自信がない…そんな女の子必見の、セラピー☆ラブ!
  • いい気分だ
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    波が高まって、やがて凪。いい気分だ 舞台はプール。 水をたたえた空間だが人工物であり、やや密閉感じもある空間。 主役は2人の女性。というより、身体と視線だ。 もしかすると互いを捕らえる正確さと貪欲さは異性間のそれをしのぐものかもしれない。 言葉は不要。過不足のないしなやかな動きがあればいい。 波のようになめらかに高まってやがて凪へ。 身体だけではないが身体にあくまで忠実な欲求を解放させて、今、いい気分だ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • よりかかってドライ・ジン
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    男は、バカばかり。 彼女を癒すのは、ドライジンと 心優しきゲイ・ボーイ あからさまだったり、まわりくどかったり。 ホステス、という職業をやっている女性の許には 様々な男たちが寄ってくる。 律儀に対応していると、車で連れ出されたり、 ホテルに連れ込まれたり。 やけになって雨の中、放り出されたり。 五月の連休でさえ、つぶそうとしてくる男たちから彼女を解放してくれるのは、 ドライジンと心優しきゲイ・ボーイだけだ。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。82年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 遊び人社長とワンナイトしたら溺愛されてしまいました
    値引きあり
    3.5
    設計事務所でインテリアデザイナーとして働く日下千歳は29歳。何をやるにも、どこに行くにも、一人のほうが気楽だと感じる、いわゆるソロ活女子。今は仕事が楽しいこともあり、恋愛に対しても消極的だ。しかし、リフレッシュ目的に出かけた一人旅行の最中、見知らぬ土地の解放感からか、千歳は行きずりの男性・影雪と一夜を共にしてしまう。その夜は盛り上がったものの、翌朝、後悔に襲われた千歳は、影雪一人を残し、そそくさとその場を後にする。それから数日後、旅先でのハプニングなど忘れた千歳は、いつものように無謀な営業を試みていた。営業先は大手商社である成瀬商事。度々足を運んでいるが、いつも玉砕している相手だ。今回もまた契約には至らず、肩を落として帰ろうとした千歳の前に現れたのは、影雪だった。なんと影雪は、成瀬商事の社長だったのだ。あの夜のこともあり影雪とは二度と関わりたくない千歳だったが、影雪はそうは思っていないようで……。
  • 薔薇を撃つもの ~標的:フランス大統領候補ミッテラン~
    -
    1巻275円 (税込)
    フランス大統領候補の暗殺者を、戦乱のアフガニスタンに追え! 1981年、何者かの依頼によって、フランス大統領候補のフランソワ・ミッテランを暗殺しようとした男は、狙撃直前になって突然姿を消した。数年後、風の噂でその暗殺者がアフガニスタンにいると知ったジャーナリスト、クロードドは不確かな情報を手繰りながら、アフガニスタンのゲリラ解放区に単身潜入した。ソ連軍、政府軍の攻撃をかいくぐり、やっとその男を探し当てたクロードを待っていたものは……。パリと戦乱のアフガニスタンを舞台にして描く、暗殺と陰謀の物語。 【目次】 第一部 パリ・1985年 第二部 アフガニスタン・1985ー1986年 第三部 パリ・1981年 第四部 パリ・1986年 【著者】 小田切しん平 1955年愛知県生。早稲田大学第一文学部仏文専攻卒。広告会社、TV番組制作会社、クラシック音楽事務所を経て、現在フリーランス。原稿書き、編集、スチール撮影などで、専門誌、業界誌を中心に仕事をしている。最近は各種台本書きにも挑戦中で、歌舞伎、映画、演劇などの台本コンクールに応募しては、落選を続けている。ボツ台本をまとめて「小田切しん平 劇作集1 2012〜2017」をボイジャー・理想書店より刊行。またフォトアーティストとして、コンテンポラリーアート界での活動も画策中で、全世界展開を目指している。
  • 道標
    -
    1巻275円 (税込)
    昭和43年東北の田舎町から幸運に恵まれて東大に入学した室井は、ひょんなことからカトリックの修道会が経営する大学生寮で生活することになった。 そこでカナダ人修道士の舎監ベランと出会う。ベランは戦時中、敵国人として日本国内の強制収容所で過酷な抑留生活を送った経歴の持ち主だが底抜けに明るく包容力のある暖かな人柄で寮生の絶大な信望を得ていた。室井は忽ちその人格に魅せられ傾倒するようになる。 入学時から東大は学内紛争で紛糾していたが入学式は何とか実施されたものの、その後、総長による機動隊導入に端を発して全学が騒乱状態に陥り七月ついに駒場も無期限ストに突入してしまう。そんな渦中にあって室井は集団に対する拒絶反応から紛争に対しては肯定とも否定ともつかないあいまいな態度に終始していた。九月には新左翼系活動派が駒場中心部建物のバリケード封鎖を強行する。 ついに室井も遅まきながらクラス連合という新しい組織に加わり活動に参加することとなった。 一月には突然転勤によるベランとの別離に見舞われる。 二月にはバリケード封鎖されていた安田講堂が機動隊の強行突破により解放されるに及んで学内紛争は、ようやく終息を迎えることになった。 自己の確立を模索しながら彷徨する一大学生の一年間の軌跡を描いた作品である。
  • センティメンタルではない理由から
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    殺意と反射、その20年 20年。長い時間だ。20年かけて男は二人の女に会う。20年前は母親のほう。そして20年後の現在は娘のほう。二人は共に28歳である。20年前に自分の中に刻印されてしまった憎悪が男にはある。その20年前の出来事を描写するのに、〜た。〜た。〜た。の短いセンテンスをひたすら続けていく文体のアクションがすばらしい。さあそして20年後の今。男の憎悪はようやく解放の時を迎えるのだろうか。女も、男も、それぞれピストルを所持したその状態ではたしてどう展開するのだろうか? 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • ついていけなかった
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    ついていかなくてもよくなった二人 スーパーマーケットの中で、バッタリ友人に会う。 ごく日常的な出来事だが、ここでは同じ35歳の男が二人で、しかも偶然の一致があった。 妻から追い出され、今はひとり暮らし、という共通点だ。 二人はスーパーを出て、コーヒーを飲みながら語り合う。 それぞれの別れの原因になったのは 時間と色彩。その決定的な不一致である。 抽象的なようでどこまでも具体的な不一致は、 歩み寄る努力の余地のないものだった。 ごく近い過去として語る男二人の会話には 哀感と解放感が、ほぼ同量で漂っている。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • この色は心の色
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    やがてそのくやしさからも解放されるはず シンプル極まりないが、同時に陰影に富んだ短篇である。 片岡義男という作家には、人間の身体(いや、小説の登場人物というべきか) に対する厚い信頼がある。その主人公たちの多くは好ましい身体の所有者だ。 そしてこの小説は、1人の女性が強い意志を持って身体改造に挑む物語。 それは親しい男性から発せられた一言に端を発し、 それを見返すために始まったものだったが、トレーニングはやがて 彼女の心までも別のものに変えてしまうのだ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 部下のハートに火をつけるコツ
    -
    部下のやる気を100%にするにはどうするか―― 心と頭がつながらないと人は動かない。部下のハートに火をつけて、<頭>と<心>をつなげてやることが大切です。そうすれば即、モチベーションがアップし、職場で最大限の力を発揮できるようになります。その方法は大きく分けて4つ。「部下に自分が燃えている姿を見せる」「部下の思い込みをひっくり返す」「部下への思い込みから自分を解放する」「仕事と家庭を切り離さない」。本書では、その具体的なテクニックを解説。これが実行できれば、あなたの部下は間違いなく最大限の働きをみせてくれるはずです! 目次 はじめに――心と頭がつながらないと人は動かない 第1章 まずはあなた自身が炎になる 人を燃やすには先に自分が燃える 自分が手本となる トップダウン思考が問題点 いらない人間はいない 第2章 頭とハートをつなげないと動かない ショックを与えないと部下は簡単には変わらない 若者の頭でっかちをぶち壊す 「やりたい」と「やらなければいけない」の差 コントロールするのではなくサポートする 第3章 若い世代は冷めていない 思い込みの呪縛から抜け出しなさい! 目標は具体的に、小刻みに 仕事の重要性に気づくヒントを与える 違いを受け入れる 部下の人間性を尊重する 第4章 組織は人間でできている 家庭を犠牲にしてはいけない 上司が防波堤になる 期待を継続して示すこと 面白みを自分で見つけさせる 尊敬される上司たれ! impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • かつては悪役令嬢でしたが今では立派なオジサンです①
    4.9
    1巻297円 (税込)
    かつてリガトーニ王国で絶世の美少女と謳われたアドリアーナ・エラ・イストリア公爵令嬢。 王太子に婚約を解消され国外に追放された彼女は、18年たって立派なおじさんになっていました。 堅苦しい公爵令嬢の生活から解放され、祖父と共にとある島で考古学者としてのんびり生活していたところに、 王太子が自分を追放する原因となった少女が転がり込んできます。 ちょっと(どころでなく)複雑な二人とその周辺が織りなす、のんびり日常異世界物語、開幕で御座います。
  • 創造力を解放する作曲の技術~チュートリアル編【作曲の原理と着想起こしの技法】30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 作曲を始めたい、あるいは始めたけど、どうしたらいいか分からず手が止まってしまった―――。 きっと、今立ち止まっている部分で先が見えなくなって、何をすべきか分からなくなってしまったのですね。 大丈夫です。この本では、作曲作業の全体像を一通り示すので、その流れをつかめば、各部分で何をすべきか、どう考えているかのあらましを知っていただけます。 作曲については筆者も大きなもので3度のスランプを経験し、その度に1年以上の「断筆」過程を過ごさなければならなくなったことがありました。 しかし、それも克服して、今ではもうスランプのリバウンドをすることは(ほぼ)なくなりました。 この本では、音楽は自由に作っていいんだ、自由に作れるものであり、自由に作られているものなんだ、ということを、実際の曲作りの過程を実況する形で実践的ノウハウとして伝えていきます。 筆者の実際の作曲活動と経験から書いていくので、机上の理論というような中身が伴わないことは書かれてはいませんので安心してください。 作曲において必要なのは、曲を作る意志(思い立った心やこういう風にしたいという希望)と、曲を作る行動と、最後まであきらめなかった自分がいたという結果、その3つだけです。 一緒に、音楽を自由に創造する楽しみを味わっていきましょう! 【著者紹介】 冝保正雄(ギボマサオ) 70年代に西日本に男児として生まれる。 子供の頃に漫画が好きで自己流で描いていた。 十代のころから音楽の創作に興味を持つようになり、三十代の時にずっと夢だった作曲をやはり独学で始めた。 何度かの挫折を経て、自分の思うような創作ができる境地を切り拓くことに成功。 自分で創作するだけでなくその経緯で学んだ総合的なノウハウを人に伝えたいという意志を固める。 作曲歴は約19年、作詞歴約9年、ギター歴約30年以上、いずれもその内に習得中の期間も含む。
  • 仕事はじっくりやると早く終わる 0.5倍速の働き方でミスなし、残業なし、イライラなし、成果は倍増!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 朝から晩まで忙しく働き続けたけど、大して仕事が進んでいない。 結局ミスも多いし、どれも中途半端だ。 業務の効率化や時間術の本を読めば一時的には業務スピードは上がる。 しかし2週間もすると元の自分に戻っている。 またストレスいっぱいの日々が続いていく。 毎日このような状態で苦しんでいる方に向けて本書を執筆した。 忙しいけどアウトプットは少ない。ミスも多い。 そんなあなたに必要なのは普通の業務効率化ではない。 むしろスピードを落とすことが重要だ。 不思議かもしれないが、のんびりと仕事をすることが問題を解決する。 結果的には、より多くの仕事を完成させることができる。 時間に追われて苦しんでいるなら、今すぐスローダウンしよう。 0.5倍速、ようするに半分の速度がちょうどいい。 本書では遅い仕事が逆に早い理由と、急がない働き方を習慣化する方法をしっかりとお伝えする。 これによって時間に追われるストレスいっぱいの毎日から解放される。 アウトプットも増えて、ミスも減り、さらには成長も健康も手に入る。これを試さない手はないだろう。 【目次抜粋】 一部 忙しいけど仕事が進まない ・目標が10個だとひとつも達成できない ・マルチタスクは効率が悪い ・意味のないミスが増える ・視野が狭くなる ・娯楽に逃げてしまう ・斧を研がない 二部 じっくりやると早くなる ・速さよりも早さ ・間違いが減る ・集中しやすくなる ・アイデアが出やすくなる 三部 じっくりやる リラックス編 ・じっくり仕事をするための具体的な方法 ・じっくりを邪魔するもの 四部 じっくりやる 体質を作る編 ・じっくりした自分をつくろう 五部 じっくりやる スキル編 ・スキルアップもしよう 六部 じっくりやる 仕事術編 ・チェックリスト化、マニュアル化する ・ダブルチェックをする ・次の日に見直す ・成長計画を立てる 七部 習慣化 ・じっくり仕事術を習慣化しよう 【著者紹介】 通道小平(トオミチショウヘイ) 仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。 IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
  • 奇談屋の本 其の四
    -
    1巻302円 (税込)
    つれづれなるままに、日暮し、パソコンに向ひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。  奇談屋書店の店主、竹島八百富と申します。  私は存在致しません。そして、私は一人でもありませんが、小説などを書いて日々のんびり過ごしております。  この度は、本書『奇談屋の本』〈其の四〉をご購入いただきまして誠にありがとうございます。  これも何かのご縁でございましょう。お会いできたことを嬉しく思います。 お読み頂いた方が、読了直後に、「な~んかモヤモヤするなぁ」「えっ? ここで終わるの?」などと、物語のその後を思い馳せるようなものを、普段から好んで書いております。  今回も五つの作品を用意致しました。是非とも、読了後モヤモヤして頂けたら幸いです。  第壱話『削除される行』   提出した事故処理の報告書には大幅に削除される行がある。  第弐話『蛇足』   超能力はあればいいってもんじゃない!  第参話『叛乱の日』   今日こそ人間の支配下から解放されるのだ!  第四話『Yの悲劇』   月刊群雛2015年11月号で掲載された黒歴史(-_-;)   その後の報告もどうぞ  第伍話『経済学者より女のわがまま』   指輪が欲しい! そんなわがままが日本を救う?  コーヒー、紅茶、またはお酒でも飲みながら、リラックスしてお読み下さい。  では、お楽しみ下さい。
  • クレヨン王国109番めのドアPART2
    値引きあり
    4.0
    時バトさまが解放されて、いま、王国は、未来と過去が入りまじった混乱の世界。 金バトさまにさわると、あっという間に年をとってしまうし、 銀バトさまにさわるはどんどん年を若がえらせてしまうの。 20歳のレディーになった規子、アイドル志望の則子はふつうのおばさん、 野末青年は欲ばりな金持ち老人、佐久間先生は少年に……。 「時バトさま帰還作戦」は失敗ばかり。  王国に正常な時間と平和はもどってこないの? お願い、時バトさま、もどってきて!
  • クレヨン王国109番めのドアPART1
    値引きあり
    3.0
    規子は、写真展で出会った則子と、すぐになかよしになった。 ふたりは、2年前とつぜん家を出て行方不明になっている規子のおじいちゃんの情報を得て朝霧高原にいったが、 霧の中で迷子に。 ふたりは木彫りの空とぶドアにのった小人たちにみちびかれて、クレヨン王国へ――。 ところが、則子が「時バト自動解放装置」の非常ボタンをおしてしまい、王国は一大事に!
  • 綺羅星
    -
    1巻305円 (税込)
    ニューヨークのロフトを改造した工房で絵具の臭いにまみれながらの2年間だった。自己のいっさいを犠牲にして、偉大な芸術家・永田隆造にひかれてゆくぼく――。光と闇・尊敬と憎悪・強者と弱者、あらゆる対比のなかから解放を希求する若者を緊迫した文章で綴る。表題作他2篇。
  • パレット文庫 泉&由鷹シリーズ6 僕達の失楽園
    -
    イブの夜――泉(いずみ)はすべてを天野(あまの)にゆだねることにした。彼にされるがままになり、全てのわずらわしさから解放されるはずだった。ところが、「君の好きな伊達(だて)が、何度もこの身体を抱いたんだよ」という天野の言葉に燃え上がり、からみ合ううちに、男としての本能が……!?大好評、泉&由鷹シリーズ、第6弾!

    試し読み

    フォロー
  • 無駄悩み 必要以上に悩んでしまう自分から解放する。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 悩み事が多い人 小さなことでも気になってしまう人 常に何かが気になっている人 悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人 本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。 私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。 簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。 この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。 悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。 でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。 このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。 私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。 そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。 限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。 【著者紹介】 佐藤さき(サトウサキ) 人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。 そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。 さらなる生きやすい世界を目指している。

    試し読み

    フォロー
  • 毒親攻略法~毒親に苦しむ人のための9つのアドバイス。まずは親の知らない銀行口座を作る。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「自分の親は毒親かもしれない」―。 あなたが抱えている「生きづらさ」は親から背負わされた負債だった!どうすれば毒親の支配から逃れられるのか、 毒親が背負わせた「負債」を下ろすにはどうしたらいいのか。 著者が9つのアドバイスでその方法を示します。 毒親に悩まされている人はもちろん、自分自身が親である人、周囲に毒親に悩まされている人がいる人にもおすすめの一冊。 【目次】 1章:問題を明確にする 1.自分の親のタイプを知る 2.自分のタイプを知る 3.自分が親にされて辛かったことを挙げる 2章:問題から自分を解放する 1.決して自分のせいにはしない 2.苦しかった経験を他の人と共有する 3章:親との距離を見直す 1.親の知らない銀行口座を作る 2.離れて暮らす 3.連絡を最低限にする 4.医療行為を受ける 【著者紹介】 烏丸遼(カラスマリョウ) 1992年、長野県に生まれる。千葉大学で社会学を学び、就職したもののうつ病を発症し1ヶ月足らずで退職。 このとき自分の親が毒親であり、自身もアダルトチルドレンであると自覚する。 この経験を受けて、インターネット上でアダルトチルドレンの自助グループ「ハートゲイザー」を主宰。 現在は闘病しながらフリーライターとして活動中。 Blog:http://heartgazer-survivor.hatenablog.com/ Twitter:https://twitter.com/milk832omelette
  • もしも土方歳三が刑事だったら・・・   少年沖田総司の危機!! 歳三VSバスジャック!!20分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 静かな住宅街で、猫と犬の虐殺が頻繁に起きる。 警視庁捜査一課の警部、土方歳三は不吉な予感を抱く。 歳三の不安は的中し、殺人事件が連続して起こる。被害は中学生にも及んだ。 歳三は推理を働かせ、犯人を突き止めるが、犯人は歳三を出し抜き、高速バスを乗っ取った。バスには二十名近くの乗客がいる。 乗客の一人は、捜査一課長近藤勇の甥、沖田総司少年である。 犯人は、共犯者の解放を要求した。 犯人が握っているのは、毒ガス発生装置だ。下手に動けば、乗客全員が死ぬ。 歳三は、無事に乗客を救い出せるか? 犯人を逮捕できるのか? 【目次】 バスジャック 不吉な予感 銃撃戦 元日の殺人 同一犯 同窓生 合同捜査 横槍 受験生 狩の獲物 成田空港行高速バス 犬笛 タイムリミット 突入 逮捕
  • シャボン玉並み極弱メンタルなわたしが、心配症で落ち込みやすいあなたに、気持ちの切り替えかたを紹介。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 職場の人や、友人や恋人、ママ友や家族などから言われた一言や自分の失言。 SNSなどのちょっとした書き込みやメール、日頃の出来事から大きな失敗まで、忘れたいのに頭から離れずに堂々巡りで考え込んでしまう。 そんな苦しい気持ちが続くのは本当につらいものですよね。 「もっと気持ちを強く持ちたい!」「パッと気持ちを切り替えられたら、どんなに楽だろう」と思うけれど、繊細なガラスのハート…どころか、 シャボン玉並みの極弱メンタルな人にとっては、なかなか切り替えにくいものです。 心配ごとで頭がいっぱいで気もそぞろになっていると、仕事や勉強や家事、楽しい趣味や友人との約束などにも影響を及ぼすこともあるでしょう。 私自身、図体はデカいのに、メンタルはシャボン玉のような脆さで苦労してきました。 とある心配ごとが、自分が思っていたような悪いことではなく「何てことはなかった」という取り越し苦労だったときには、ホッとするのと同時に、 無駄な時間を過ごしてしまったという自己嫌悪は何とも虚しいものです。 【目次】 必要な反省はする 引きずるようなら一晩置いてみる 体を動かす 元気になるTV番組、動画やDVDなどを観る 誰でもいいので、声を出して会話をする 普段抑えていることを解放してみる 時が癒す
  • 職場の人間関係が悪くてストレスが溜まって苦しい。そんなあなたが開放されるための本。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 あなたは今の職場に行くことが、嫌で嫌でたまらないときがあるのではないだろうか。 そのときにこそ、この書籍を手にとってみてほしい。 あなたはこの書籍を読めば、必ずそのストレスから解放される。 なぜならあなたの悩みは、人間関係の悩みであろうからだ。 そしてこの本には人間関係を改善する方法が書かれている。 なぜ、そのストレスから解放されるのか、それは物事の改善を行っている人間は、その最中、ストレスを感じないからだ。 あなたは人間関係の改善をしようと思い、それを行うことによって、その道程の半ばですでに、ストレスから解放されていることを感じるだろう。 【目次】 第一章 職場の人間関係がなぜ悪くなるのか 第二章 職場の人間関係を良くするための心得 第三章 職場の人間関係を良くするための具体的な方法 第四章 職場の人間関係を良くしようとするあなたへの応援
  • アメリカ流子育て術「タイムアウト」で、お子さんも、お母さんも感情をコントロールできるようになる。5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 【書籍説明】 本書では、「タイムアウト」と呼ばれるしつけ方法についてご紹介しています。 子ども自身をいたずらの現場から離し、反省する時間を設けることで親子がともに冷静になる手助けをしてくれます。一旦、頭を冷やす時間ができるので、親としてもイライラを鎮めることができ、怒鳴るしつけから解放されるはずです。 「タイムアウト」は日本人にはあまりなじみのないものですが、アメリカでは一般的なしつけ方法です。 2、3歳の子でもお母さんからの「タイムアウト」の一声で、しばらく反省をしている光景が児童館や公園でもよく見られます。 子供のしつけに悩んでいる方にお父さん、お母さん、本書を読みながら家庭内のしつけ方針について話し合ってみませんか? また、孫と過ごすことの多いおじいちゃん、おばあちゃんなど家族の皆さんで手に取っていただきたい一冊です。 【目次】 タイムアウトとは? タイムアウトの効果的な使い方 タイムアウトの手順 タイムアウトの長所 タイムアウトの短所 タイムアウトを行う際の親のためのガイドライン こどもがタイムアウトに反抗した場合の対処法 タイムアウトの代わりとなるもの~10歳以上の子どものために~ タイムアウトはどんな子にも有効なのか? 【著者紹介】 hamu_hamu(ハムハム) エネルギッシュな1歳児の育児に奮闘中の主婦です。 1年前、泣いてばかりの赤ちゃんだったのに、今では自我が芽生え「No!」と主張することも増えてきました。 現在は、アメリカ在住という環境を生かし、日本式とアメリカ式のいいところ取りの育児に励んでいます。 アメリカは子どもに対しても一人の人間として大人同様に対話する気質が強いので、日本人の私には新鮮な発見が多い今日この頃です。
  • 人間関係の呪文。ウジウジして、グンニャリして、なかなか復活できないなら、唱えてみようよ。この呪文。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量6,000文字程度=紙の書籍の12ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 今この世界であなたが自分自身で体験できることは奇跡の体験です。 たとえそれがどんなにつらく厳しい体験であったとしても、貴重な経験であることだけは間違いありません。 本書はこれまでに刷り込まれている思い込みの呪縛を解放し、 複雑に絡み合う人間関係に悩むあなたの手助けになりたいと願いを込めて綴る呪文集です。 目次 ・ まえがき ・ 対 「ひと」の呪文 ・ 対 「じぶん」の呪文 ・ 禁断の呪文 ・ あとがき
  • 幕末剣士列伝―近藤勇、佐々木只三郎、服部武雄、岡田以蔵、田中新兵衛、中村半次郎、河上彦斎。最強の剣とは何か―(上)10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 書籍説明 近世と近代の境界、幕末。 侍の世が終焉を告げ、急速に近代国家へと変貌を遂げるための過渡期であり、 戦国時代以来最大の内乱期としても歴史に強く記憶された時代だ。 太平の眠りを斬り裂くかのように、この時、実に多くの剣客が輩出し、 「剣」と「剣術」がかつてないほど必要とされた瞬間を謳歌していた。 やがて近代的な軍隊制度による銃砲戦が主流になり、衰退する運命に直面する剣術。 しかしそれを自在に操った有名・無名のあまたの剣士たちは、あるいは一瞬の光芒を放ち、 あるいは歴史にその名を長く留めるなど数々の物語を紡ぎだしていった。 幕末期に燃え上がった「剣」の技と思想は、細々と、しかし脈々と現代にまで受け継がれている。 いくつかの古武道流派しかり、または現代武道となった剣道においてもその血脈はたしかに息づいているのだ。 幕末最強の剣士は誰か―。 しばしばそんな話題が俎上にのぼることがあり、歴史ファンの想像をかきたてる恰好のテーマとなっている。 だが幕末には戦場で剣を振るいその名を轟かせた者、暗殺にその技量を発揮した者、 達人と称されながらもついにその剣技を解放することなく散った者、 そして実際の斬り合いの場には立たずとも道場での修業を通じて高い境地に到達した者等、 さまざまなタイプ・来歴の剣士たちが存在しており、一概に「最強」を決めるのは難しいのが現状だ。 そこで「洛中」、「暗殺」、「戦場」、「道場」という4つのシチュエーションを想定し、 それらのなかで殊に強い印象を与える剣士たちをとり上げて、 その流派や戦術を概観し「列伝」という形にまとめることを試みた。 無論、歴史にその存在すら記されることのなかった多くの無名剣士たちの血潮のうえにこそ紡がれた物語であることにも思いを馳せながら、 現代に通ずる「最強の剣」とは何か、という問題を見つめてみたい。 著者紹介 岡本 洸聖(オカモト コウセイ) 1982年生まれ 校正者として勤務の傍ら、郷土史研究で得た成果をベースに歴史関連のコラムを執筆。 また、武道の経験をもとに幕末を中心とした剣術の話題を得意としている。 橋本歴史研究会事務局長 居合道(無外流)四段 杖道(神道夢想流)四段
  • 61カ国を旅した女子の旅行ノウハウ!海外旅行を安く深く楽しむ方法10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションで ご利用いただけます。是非、お試しください。 書籍紹介  まえがき 「旅」。それは、あなたにとってどのような役割を果たしているだろうか。自分自身を再発見したい、 いろいろな価値観を身につけたい、大事な人とともに思い出を作りたい、日々のストレスから解放されたい等、 目的は人によって様々だろう。どんな目的でもいいから旅に出ることで、かけがえのない友人に出会えたり、 人生の転機が来たり、考え方が変わったり。日々の生活に戻った時に、不思議とエネルギーに満ちている自分自身に驚いたりするものだ。 人によっては、できるだけたくさんの国々を旅したいと思っている方もいるのではないだろうか。 私もその一人だったし、今もなお、夢を追い続けている。 尊敬する恩師の一人が、当時40カ国を旅したことを話してくださり、いつか恩師を超えよう、と当時心に誓っていた。 成人して自分で何でも実行できるようになってからは、待っていましたとばかりに旅をして、たくさんの人々に支えられながら、 61カ国を訪れることができた。今では生きている間に、できるだけたくさんの国々を自分の目で見ることができたら、 人生に更に潤いがもたらされると確信している。 皆様にも、生きている間にいろいろな国を訪れていただきたい。 ・・・・・・前書きより 著者紹介  桃原ジュリア 5年間の留学経験を持ち、留学中に61ヵ国を旅して様々な事を各国で体験する。 現在は大学・大学院、専門学校等で非常勤講師を勤める傍ら、各地で感じた事や各地でのストーリーを、 文章や芸術等、様々な方法で人々に伝える活動を行っている
  • 個人でもできる幸せなインターネットショップ運営(心得編)今さら聞けないインターネットショップってどうなの?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに このシリーズは、入門編・販売編と3部構成になっているのですが、この心得編を先に書いた方が良かったのではないかと迷ったほど、インターネット販売はもちろん商売をする上でも、最初に知っておいてほしいことを書いています。販売は、行動心理です、購入するとき、クレームをするときのお客様の気持ちをどのように感じて、その気持ちをどうしたら未来のお金に変えることができるのか?それを失敗を恐れず、継続してできるようになれば、どんなものでも売れるようになると思いませんか? このシリーズは、再現性を保証するものではありませんが、読んでいただいたみなさまが少しでも経済的に解放され、好きな人と時間を過ごし、好きなことができる時間がつくれるようになれば作者としてこれ以上の幸せはありません。では、心得編、楽しみながら読み進めてください。
  • 個人でもできる幸せなインターネットショップ運営(販売編)今さら聞けないインターネットショップってどうなの?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 入門編を読んだ方、まだ読んでいない方がいると思います。あなたの必要な部分、どこから読んでも大丈夫ですが、この後の心得編も含めて3部構成になっています。できれば、通して読んでいただけるとよりインターネット販売への理解が深まると思います。私自身の経験を通じて、できるだけ主観は排除して、たくさんの皆様に再現性をもっていただけるよう、実務面と精神面と両面から伝わるように心がけて書いたつもりです。 このシリーズの読んでいただいたみなさまが少しでも経済的に解放され、好きな人と時間を過ごし、好きなことができるようになれば幸いです。
  • 考えすぎて苦しくなってしまう自分から卒業するための5日間ワークブック10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 考えすぎて苦しくなってしまう人 心配性な人 悪い方向へ考えてしまう人 常に何かが気になっている人 本書はこのような悩みを抱えている人へ向けての内容になっている。 考えすぎたとしても、対策方法を知っていれば苦しくなることから解放される。 短期間で行えるワークブックとなっているから誰でも気軽に取り組むことができる。 情報社会、ストレス社会、SNSなど、私たちは常に何かを感じたり、考えたりする環境に存在している。 意識的にデジタル社会から身を離さない限りは、情報に溢れた世界に生きているのだ。 そしてそれが当たり前となっている。 小さなことから大きなことまでが、頭の中をグルグルしている方が多いのではないだろうか?かくいう私も、常に頭の中が忙しいタイプの人間だ。 さまざまなことを考えた結果、ポジティブになればいいが、逆にネガティブになってしまうことが多い。 そこで、手軽に取り組めるワークブックを用意した。 考えすぎて苦しくならないよう、ぜひ挑戦してみていただきたい。 【著者紹介】 佐藤さき(サトウサキ) 人との付き合い方がうまくできずネガティブ思考に悩み続ける。 あるとき「死」を考えるようになるが、それがきっかけで人生再スタート。 理学療法士として仕事をしながら心理カウンセラーの資格取得。 無料カウンセリングを開始し、心理学・哲学に触れながら明るい未来を望み、ポジティブな生活を送っている。

    試し読み

    フォロー
  • 社会人のサウナ術 肉体と精神を回復する30日間の最強メソッド10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 ・本書の目的 本書の目的は毎日忙しくストレスフルな日常を送っている皆様にいま流行りのサウナを活用することによって肉体的、精神的な疲労から解放されるのにお役立ていただくことです。 ここでは心身ともに疲れ切った働き盛りの皆さんにサウナによるストレス解消、健康維持の方法を伝授したいと思います。 この書ではサウナの使い方、楽しみ方を深く掘り下げてお伝えいたしますのでどうか最後までお付き合いください。 ・本書の構成 各章ではサウナの楽しみ方をあらゆる角度からご紹介しています。 第1章では週に1度のペースでサウナに通う初心者向けにサウナの基本的な入り方やサウナの効能などの知識を解説しています。 この部分を押さえていただくとサウナはただ熱いだけではないということを認識していただけると思います。 第2章では各日毎もしくはほとんど毎日サウナに通うようなサウナ好きの人がどのようにサウナと向き合っているのかをお伝えしています。 サウナー達がサウナに対してのこだわりやそこから生み出した裏技的な楽しみ方もご紹介いたします。 第3章は1章、2章のような生活の一部としてのサウナではなく、非日常を味わうレジャーとしてのサウナ「サ旅」について触れています。 日本でよくサウナーが訪れる名所スポットを挙げておりみなさまが楽しめるポイントを参考にしていただけたらと思います。 第4章はサウナブームが盛り上がるに伴って進化するサウナの形についてご紹介しています。 これから普及していく兆しがあるものもありますので少し変化や刺激を求めておられる方はぜひ体験していただきたいと思います。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事力を磨く前に睡眠の質を上げろ! 良い眠りが仕事の好循環を作り出す。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 仕事中集中力が続かないと感じる。 他人から説明を受けたとき、なかなか理解することができない。 失敗したときにひどく落ち込んでしまう。 慢性的に疲れを感じている。 イライラしやすく他人に当たってしまうことがある。 これらはすべて、本書を活用し睡眠の質を高めることで改善できます。 それによって、仕事の好循環を作り出すことができるのです。 ぜひ本書を読んで、一生付き合っていく必要のある睡眠と向き合ってください。 そして、質の良い睡眠によって仕事や人生をより豊かなものにしていただければ幸いです。 【目次抜粋】 睡眠の質が悪いと体内でなにが起きるのか。 ・コルチゾールの分泌が増加する ・疲れがとれない!成長ホルモンとの関係 ・レプチンの分泌が減少し、グレリンの分泌が増える ・睡眠の質の低下はメラトニン不足 ・自律神経が乱れ、高血圧や頭痛、めまいなどの症状が出る 睡眠が仕事へ及ぼす影響の偉大さ ・集中力が続かないのは睡眠に問題がある ・失敗した時のモチベーションは睡眠次第 ・判断力を磨く前に睡眠の質を上げろ ・イライラするのは、脳が感情をコントロールできなくなるから!? アナログシフトの作り方 ・寝る前の過ごし方がカギ ・スマホの電源はオフ ・SNSはほどほどに ・自宅に仕事は持ち込まない ・人と触れ合う時間を作る ・寝る前は電気を消す ・平日と休日で起床時間や就寝時間を変えない ・寝る前にお酒を飲まない ・車通勤で日光を浴びたり体を動かしたりする機会を失う 【著者紹介】 鈴木桂奈(スズキカナ) 私は、ナルコレプシーと診断されたことがあります。学生時代、眠気がない時でさえ居眠りをしていた私には、仕事の選択肢が多くはありませんでした。 しかし、質の良い睡眠が取れるようになってからは、昔では選択できなかったような仕事に就くことができています。 居眠りから解放されただけでなく、集中力や記憶力が上がり、仕事の効率が上がったことも実感できています。 他人より睡眠が下手な私は、睡眠についての悩みを諦めていました。 ですが、睡眠ときちんと向き合うことで、仕事や生活をより良いものにすることができたのです。
  • 死にたい10代の君に。10分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 あなたは今日までどれだけ頑張ってきたでしょう。そして、どれだけのことを我慢してきたでしょう。 あなたの胸の中にいつも黒くて重い岩のような塊を抱えながら、懸命に一日を過ごしてきましたね。 それは、誰にでもできることではなく、あなたが優しく、頑張り屋さんだから耐えてこられたのですよ。 でも、それも限界を超えて苦しんで心が固まってしまいましたね。 どうしていいのかわからずに、毎日涙がポロポロと出てしまうあなたに。 泣きたくても泣くことすらできないあなたに。 泣きすぎて、涙すら出なくなったあなたに。 考えることすらできないくらい、心が止ってしまったあなたに。 誰にも相談できずに、ひとりぼっちで悩んでいるあなたに。 誰も自分のことをわかってくれないと悲しんでいるあなたに。 生きている意味があるのかと思っているあなたに。 明日が怖いあなたに。 ちょっとだけ、もう少しだけ、この本とともに時間を過ごしてもらえませんか? すごく苦しい気持ち、悲しい気持ち、この生きにくい社会の中で、自分はどうしていいのかわからない君に。寄り添っていきたい。そう心より願って書きました。 【目次】 【1】生きるって辛い 【2】解放してみよう  【3】ビリビリしよう 【4】変わらない問題 【5】モノごとは多方面から見て見よう 【6】生きる意味ってあるの? 【7】逃げるが勝ち 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 負け組会社員はミクロ的インフルエンサーを目指せ。結局これが人生で勝つための一本道。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 私は現在34歳。嫁と子ども3人の5人家族。 75歳まで支払わなければいけないマイホームのローンがあり、全国にチェーン展開する小売業の雇われの身で、給料も低くはないが、高くもない。 決まった時間に家を出なければならず、決まった時間まで拘束される。 会社が明日明後日なくなるわけではないが、ずっとあるわけでもない。 店舗がなくなれば、マイホームを買った分、身動きも取れないから、ほぼ会社が潰れるのと同義。 こんな負け組の私でも、これから私の年齢に向けて進む者たちに負け組からのアドバイスはできないものかと、書き始めたことがこの本を書こうと決めた動機である。 【目次】 第一章 私という負け組の詳細 第二章 受動的娯楽からの解放 第三章 机に向かう時間を作る 第四章 資格よりも経験 第五章 情報編集力を鍛えよ 第六章 インフルエンサーを目指せ 【著者紹介】 池田正輝(イケダマサキ) 1984年2月29日生まれ 10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格も取得。 現在は販売、執筆、投資などを実施。 インプットとしては月に10冊以上の読書と、NEWSPICS など最先端テクノロジー分野の記事購読、インフルエンサーの有料メルマガ購読など。 執筆した電子書籍は今回で15冊目。 「仕事ができない人の20の法則」「バカの教科書」「売上を上げる数字力」など。
  • 読書感想文をチョチョイと完成させる魔法!これで夏休みの宿題の負担を軽くできる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度)【書籍説明】楽しみにしている夏休みがやっときた!と思っても、終業式に持って帰る気の重い荷物は、通知表に大量の宿題、そして毎年恒例の「読書感想文」である。私も子どもの頃、夏休みの宿題の中で一番嫌だなと思うものは「読書感想文」であった。読書まではどうにかできるのだが、「読書感想文」を書かないといけないと思うと、読書をする気もなんだか失せてしまう。好奇心をそそられて本を読めばスンナリ読める。だが、感想文を書くことが目的で本を読むのは、面倒くさいが真っ先にくる。本を読むことも面倒くさいと感じてしまう。そのため、どんどん本を読むテンションが下がってしまう。私の子どもも同じく、原稿用紙をドヨンと見つめている。本が好きな子でも「感想文を書くことが好きか」はまた別問題であるのだ。子どもの宿題であるので、親はノータッチでもかまわない。しかし、宿題が終わらないと気が気でないのも親である。上手い読書感想文を書くことまでは要求しないが、最低限の宿題としての感想文までは完成させたい。そこで「読書感想文をチョチョイと完成させる魔法!」を記してみることにした。目指せ1時間で読書感想文完成!これで夏休みの宿題の負担を軽くできる!【目次】【1】精神的プレッシャーを解放しよう【2】作文指導はされている?【3】本の選び方【4】インタビューしてみよう【5】文章を膨らませよう【6】難しく考えない【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • ストレスが消える魔法のアクション ~この7つのちょっとした行動でストレス解消できて、お金も貯まる!~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 皆さんは、ストレスと上手にお付き合いできていますか? 日々忙しい現代社会に生きる私たちは、知らず知らずのうちにストレスが溜まっている・・なんていうこともあるのではないでしょうか。 そうしたストレスは、日々の生活に大きく影響してきて、心と体の不調を引き起こしてしまいます。 本書は、ストレスを感じている人が、これから挙げるいくつかのちょっとした行動をストレス解消に役立てて頂けたら、という思いから執筆しました。 とりわけ、私のように、子どもがいて専業主婦もしくは、パートや契約社員などで家計を支えるママを対象としています。 ママが抱えるストレスは案外大きく、子どもが小さい頃などは特に、見えない苦労がいろいろとあります。 私自身が3児のママとして日々奮闘する中で、ストレス解消法をいくつか試してみて、また定期的に実践してきました。 すると気づいたら、周りの人からいつも楽しそうでうらやましい、と言われるようになりました。 ストレスとはうまく付き合うことが大切です。この本を手に取るママの皆さんが、ストレスから解放されて、 お金も貯めつつ自分らしく楽しい日々を送ることができるよう願っています。 【目次】 第1章 そもそも、ストレスってなぜ溜まる? 第2章 ストレスが消える魔法のアクション 第3章 7つのアクションで、どう変わる? 第4章 ストレスとより上手く付き合うために 第5章 さいごに 【著者紹介】 相澤すみれ(アイザワスミレ) 1973年、東京都生まれ。子どもの教育に関心があり、IT企業の教育サービス運営や家庭教師・塾講師を歴任。 3人の子どもの育児の傍ら、契約社員やパートを経て、2017年より在宅ライターとして活動中。 恋愛・ライフスタイル・子育て・ダイエットなどの記事を自らの経験より執筆している。好きなものは、ホットヨガ・犬・チョコレート・納豆・スピッツ(バンド)
  • 毒親の呪いを解くための5つの魔法~子どもの明るい未来のためにできること~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 最近、何かと話題になっている毒親。 とはいえ、毒親といってもなかなかピンと来ない人もいることでしょう。 それは、気持ちが通じあえる、健全な親に育てられているからです。 健全な親子関係があれば、将来社会に出てからも苦労せずに、周囲とコミュニケーションをうまく取って心穏やかに過ごせます。 でも、中には、健全ではない親子関係のせいで、他人とうまく接することができず、色々な心のしこりが残ったまま大きくなって苦しんでいる人たちがいます。 私もそのうちの一人でしたが、時間をかけて心の安定を取り戻すことができました。 この本を手に取ってくださった中には、もしかして自分もそのうちの一人なのかな?と考えたり、 もしくは、周囲の人でどうもおかしな親子関係の中にあって、何とかして力になりたいと思う方がいらっしゃるかもしれません。 本書では、子どもにとって毒にしかならない親に育てられた子どもが、その呪いを解いていくための導入書のような位置づけで書かれています。 さらに詳しくお知りになりたい場合は専門家の意見が必要となってきますが、まずはこの5つの魔法で、あなたやあなたの身近な人を毒親の呪いから解放していきませんか。 【目次】 第1章 毒親とは? 第2章 タイプ別 最近の毒親の実態 第3章 毒親の呪いを解くための5つの魔法とは 第4章 呪いが解けてきても油断しないで 第5章 さいごに 【著者紹介】 相澤すみれ(アイザワスミレ) 1973年、東京都生まれ。子どもの教育に関心があり、IT企業の教育サービス運営や家庭教師・塾講師を歴任。 3人の子どもの育児の傍ら、契約社員やパートを経て、2017年より在宅ライターとして活動中。 恋愛・ライフスタイル・子育て・ダイエットなどの記事を自らの経験より執筆している。好きなものは、ホットヨガ・犬・チョコレート・納豆・スピッツ(バンド)
  • 生きづらさの正体はアダルトチルドレン。その根本原因を解消し、楽な生き方を手に入れる。30分で読めるシリーズ
    3.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 何をやっても上手くいかず、自分を好きになれない。どこへ行っても人間関係でつまずき、居場所がない。愛されたい、認められたい、嫌われたくない。 あなたの心に、そんな思いが渦巻いていませんか?これらは、アダルトチルドレンの症状であり、以前の私です。 「ああ、分かる」「私もそうだ」と感じたあなたのために、本書はきっとお役に立てるはずです。 言いようのない生きづらさとずっと一人で闘い、もがき続けてきたことと思います。 かつて同じように悩んでいた著者が、狂ったようにアダルトチルドレンの改善法を学び、数々のセラピーやセミナーを受け、回復効果のあったノウハウを厳選しました。 それらを生活の中に取り入れることで、感情のコントロールが可能になり、自分を癒す術が身につきます。 本書に記した訓練を続けていけば、生きづらさから徐々に解放されます。それに伴って、人間関係の悩みの解消も期待できます。 【目次】 アダルトチルドレンとは アダルトチルドレンをタイプ別に見る アダルトチルドレンが陥りやすい悩みとは 人間関係が上手くいかない 幸せな恋愛ができない 「完璧主義」の呪いに苦しむ アダルトチルドレンと依存症 アダルトチルドレンの克服法 カウンセリングを受ける 溜め込んだ感情を解放させる 自己肯定感を上げる 「今ここ」の感情を取り戻す 意外な効果!ぬいぐるみ療法 両親からの手紙 お母さんからのメッセージ お父さんからのメッセージ 【著者紹介】 梅岡幸子(ウメオカサチコ) 機能不全家庭での、毒親育ち。結婚して二児の母になったことをきっかけに、自らをアダルトチルドレンだと自覚する。 アダルトチルドレン専門のカウンセラーと出会い、カウンセリングを重ねて劇的に改善。以来、それらの分野を学ぶこととなる。 現在はワーキングマザー。そして大学生。子どもの心に寄り添える児童福祉の道を志し、福祉系の大学に在学中。 チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーの資格を持つ。
  • サービスの勘違いをぶっ飛ばしイキイキ良い仕事をする技術!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 あなたはサービスと称する仕様変更や値引き等の無理難題に疑問を感じながら仕事をしていませんか。 本書は、あなたをサービスの勘違いから解放します。サービス概念を明確にして仕事上の疑問を解消します。 そして充実感ある良い仕事をするきっかけとなります。 私も会社員だったころ、サービスの本質が分からず周りからの無理難題に疑問を持ちながらも根性で対応し、 膨大な仕事量とストレスで疲れた顔で生産性の低い仕事ばかりしていました。 しかしサービスの本質を勉強した私は、ビジネスのやり方が分かり始めて、ストレスが少なく自信に満ちた仕事ができるようになっていきました。 なぜならサービスや仕事のやり方を心理学等で科学的に理解できたからです。 サービスの勘違いを理解して仕事を科学的に行えば、仕事に疑問を感じることや仕事上のストレスが少なくなり、生産性が高い仕事が積極的にできるようになります。 本書は、あなたの働き方を改革するビジネス・マインドや行動を実行するきっかけになるはずです。 【目次】 1.サービス概念が良い仕事の源になる 2.サービスの本質とは 3.仕事の質や生産性を上げる本質的サービスとは 4.働き手に大切なサービス・マインド 5.本質的サービスを理解した働き方の技術 6.まとめ 【著者紹介】 小前俊哉(コマエトシヤ) 島根大学理学部卒業。IT企業にてソフトウエアの研究・開発SE、電機メーカーにてUNIXコンピュータの商品企画に従事。 その後、外資系人材育成コンサルタント会社でコンサルタントと研修講師に従事。 2001年にミルラーニングメディア株式会社を設立し、代表取締役兼研修講師として現在に至る。 著書:口ベタ、弱気な人でもできる!交渉がうまくいく「問いかけ」の技術(ダイヤモンド社) 資格:NPO法人日本交渉協会認定 交渉アナリスト
  • 罵り夫に怯える妻~共依存のモラ夫と共生する方法~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「モラルハラスメント」という言葉は、一般的には言葉や態度による精神的な「嫌がらせ」として捉えられています。 しかし、「嫌がらせ」というニュアンスで語るには、軽すぎます。 モラハラを受けている人は、「何となくおかしい」「何となくこれは違う気がする」という違和感を放置してしまっている人(あるいは、放置してきた人)が多いです。 そうした違和感に意味や理由があることを知り、自分が受けている行為を正しく認識することが、これからの人生に繋がっていきます。 本書では、事実婚を含んだ夫婦間でのモラルハラスメントに焦点を当て、最終目標として、夫婦間の関係性の見直し、今後も夫婦として暮らしていくことをテーマにしています。 実際にモラハラを受けている妻にとって、今後も夫婦として暮らしていくというのは、容易いことではありません。 もしも、あなたがモラハラ夫との離婚を望んでおり、それを固く決心しているとしても、一通り本書を読み切ってみてください。 きっと今後のあなたの人生の糧として、ある「気づき」を得られるはずです。 【目次】 第一章モラルハラスメントの定義とその特徴 第二章モラルハラスメントの具体例 第三章モラルハラスメントをするパートナーの特徴 第四章モラルハラスメントは親から子へ連鎖する 第五章モラルハラスメントを受けやすいパートナーの特徴 第六章モラルハラスメントは共依存関係を作り上げる 第七章モラルハラスメントから解放されるためには 第八章自己評価が低い・依存心が強い・支配的な環境で育った人がすべきこと 第九章【解放ステップ1】メモを取る、録音する 第十章【解放ステップ2】気持ちを伝える 第十一章【解放ステップ3】第三者の冷静な視点を使う 第十二章【解放ステップ4】自分の生活基盤を整える 第十三章【解放ステップ補足1】モラハラ生活での3つの心得 第十四章【解放ステップ補足2】離婚するなら 【著者紹介】 濱田美香(ハマダミカ) 結婚15年目。モラハラ傾向のある夫と現在も同居生活継続中。アダルトチルドレンを克服した経験を持つ。
  • 発達障害当事者が教えるとっておき探し物術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 もう嫌!どうして探せない?なんでこうなるの!何回も何回も探す羽目になって、どれだけの時間を損してるんだろう… そんなあなたにお送りしたい探し物術があります。 発達障害当事者でありながら、自分の認知の特性、つまりものの感じ方捉え方を把握することによって、 様々な工夫をしてきた筆者が少しでも皆さんの探し物ストレスから解放することができる方法をお伝えできればと思い、 筆をとりました。特に毎日のように探し物をしてとてもストレスが溜まってしまい、どうしようもないというそこのあなたに、ぜひ一読頂きたい本です。 ここで取り上げるテクニック の多くは整理術に近いものです。 もしくは逆に整理とは反対の方向だったりすることが混ざっています。 それはベースに、あくまでも常日頃自分が使いやすい、 やりやすい環境というものを作って行っていただきたいと考えているからです。 それではよろしくお願いいたします。 【目次】 第1章探し物の先入観をぶっ壊す 第2章苦手の原因タイプとそれぞれの特徴 第3章得意能力を活かしてストレス軽減 第4章無理なことは無理なんだからしっかり環境調整をしよう 付録◇タイプチェック表と得意分野別対処リスト◇ 【著者紹介】 アルチャーナ(アルチャーナ) 少数派のしんどさを減らせるような活動を主にしています。 音楽、薬膳、DIY、歴史、福祉は専門的にやりました。
  • 子どもの自立が怖い親、親からの自立が怖い子ども~過保護・過干渉の弊害と脱却~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 親が子どもを心配し保護することは、子どもを育てるうえで必要なことです。 子どもに関心を持つことで生まれる干渉も、子どもの成長のために必要なことです。 この「保護」や「干渉」は、あくまでも親が子どもに対して、子どもの人格を尊重しながら与えるものだからこそ、愛情の一環となるのです。 しかし、これからお話しする「毒」と呼ばれる親は、こうした「保護」や「干渉」を親の自分本位の価値観を押し付けるための手段として、子どもに与えています。 この歪んだ愛情を受け続けた子どもは、芽生え始める自立心を自分自身で抑制し、親に愛されるため、親に尽くします。 その結果、自分の価値を知らず成長し、自分の中に潜むSOSに気づかぬまま、自身も毒親となることがあります。 毒親に育てられた人の苦しみは、第三者にはとても理解しにくいもの。 今回は、過保護と過干渉を繰り返す母親のもとから自立するための方法をお話します。 もしも読んでいて苦しくなったり、つらくなったりしたら、本を閉じていただいても構いません。 毒親から解放されるのは、決して容易なことではありません。 あなたのペースで読み進めていってください。 【目次】 第1章毒親とは子どもの成長を妨げる親のこと 第2章毒親に育てられた人は、自己否定感が強くなる 第3章毒親は母親に多く、父親の存在が希薄な家庭に多い 第4章毒親はみんな外面が良い 第5章〔体験談〕母は素晴らしい人。その娘も「いい子」であるべきという思い込み 第6章過保護や過干渉は親の心理的問題が表面化したもの 第7章共依存関係になる親子 第8章【解放ステップ1】自分の置かれている状況を正しく認識すること ....など全17章 【著者紹介】 濱田美香(ハマダミカ) 母子家庭に生まれ、一人っ子。 実母からの過干渉・過保護を受け育つ。 現在、中学生の娘と夫と3人暮らし。 実母とは徒歩5分の距離にて別居中。 著書にアダルトチルドレン関連がある。
  • あなたをイライラさせる周囲と上手に付き合うためのメンタルマネジメント。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 この本を手にしたあなたの周りには、どんな“あなたをイライラさせる人”がいるのでしょうか。 高圧的な上司でしょうか。 やる気のない後輩でしょうか。 それとも、古い価値観を押しつけてくる親でしょうか。 あなたの正しさに反する“他人”達は、非常に身勝手で独善的です。中には絶対に許せない、共感できない“他人”に煩わされている方もいらっしゃることでしょう。 本書は、そんな“他人”達にイライラさせられている方のために執筆されました。 彼らと上手に付き合うことができれば、人間関係によるストレスを大幅に減らせます。 人間関係の多くは、特にあなたが個人的に抱えるそのイライラは、小手先の方法論では解決しません。解決方法は“物事の見方を変えること”です。 本書は、イライラの原因や、他人の価値観などを掘り下げて解説し、あなた自身の考え方の転換を促します。考え方の転換による解決は、我慢やすり替えを必要としないので、熟達次第では完全なストレスフリーの状態にまであなたを導いてくれるでしょう。 ストレスから解放されたあなたは、毎日を楽しく、生き生きと過ごすことが出来るでしょう。イライラの対象が会社関係ならば、人間関係も円滑になり、仕事効率アップにもつながるかもしれません。 是非とも最後までお付き合いいただければ幸いです。 【著者紹介】 MAIKO(マイコ) 1984年生まれ長野県出身。陸上自衛隊に4年間勤務後、個人で居酒屋を2年経営。結婚を機に廃業するが、3年で離婚し、シングルマザーとなる。現在は人の心と身体を癒す、リラクゼーションセラピストとして活動中。
  • PAUSA
    -
    長い人生の短い終止符。男は一人沖縄へ。出会ったのは一本のギター。 「440Hz」シリーズでギター小説という極めてニッチなジャンルへ深くダイビングする作家・澤俊之が、とある男のショートトリップを彩り豊かに描くワンデイストーリー。 舞台は沖縄。男は仕事と家庭から解放されて一人、束の間の癒やし旅を満喫する。うっかりライセンスを忘れ、予定のディープ・ダイビングを取りやめて繰り出した街角。気まぐれでドアを開いた楽器店には、蛇皮をあしらった珍しいギターが待っていた。衝動買いは男の浪漫。降り立った砂浜でストロークしたとき、地元の若者が声をかけてきた。因縁をつけられるかと身構えたそのとき、彼らの口から出てきたのはこんな言葉だった。「なんか弾いてちょうだいよ」 人生に稀に訪れる一瞬の休止符。旅に浸り、音楽に酔い、舌鼓を打つ。五感を刺激する淡麗な文体が醸し出す、至福のひととき。旅先での一期一会をテンポよく描く「澤ワールド」に触れるとき、あなたの脳裏には美しいBGMが流れ出すだろう。 NovelJam 2017 優秀賞作品
  • 金色の鎖―解放編―
    -
    1巻330円 (税込)
    大学生の一音は年上で芸術家のアレックスと出会い、性のパートナーとして『主従契約』を結んだ。 だがふとしたことですれ違い、アレックスに監禁されていた一音は命からがらかつて二人の楽園だった場所から逃げだす。 友人の助けで少しずつ心身の傷を癒していた一音だったが、卒業旅行で訪れた村でアレックスの過去を知ることになる。アレックスの隠してきた真実と本当の想い、一音はどう向き合い何を思うのか。 シリーズ完結編です、前作までを読んでからの購入をお勧めします。
  • ドレイ嫁解放宣言
    完結
    -
    姑からの執拗ないやがらせに耐え続ける妻・大谷由香子。夫を送りに少しの間外に出るとその瞬間に締め出される……。それでは終わらず夫の姉たちまでも嫌がらせに加わってきて……。こんな生活我慢できない!! 表題作のほか3作を含む家族の問題を抱える妻たちに贈る珠玉のヒューマンドラマ!!
  • ラプンツェルの解放~逃げだした花嫁~
    完結
    -
    「最後の自由」と決めていたのに、彼と出会ってしまった――。親が決めた相手との結婚式の1週間前、私は家を飛びだした。街で行われていた映画ロケを見学していると、監督の彼にスカウトされ、主役を演じることに!! 撮影に真剣に取り組む彼といると楽しくて、でも、切なくて…。私、もしかして彼のことスキ…?変わらぬ愛を誓って、あなたに届けるブライダル&ラブロマンス❤ 夢みる大人女子たちの結婚読み切り作品登場!!
  • 【緊急提言! 夏の甲子園】猛暑・連戦・丸刈り強制……朝日新聞は高校球児を“甲子園洗脳”から解放せよ 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.113】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■メディアが作り上げた高校野球「感動ドラマ」の功罪 ■日本の学校スポーツが精神主義なのは軍事教練がルーツだから!? ■炎天下の連投! 甲子園に「プレーヤーズ・ファースト」の意識なし ■高校球児になぜ髪型の自由がないか? 「丸刈り禁止令」が必要だ ■手本はサッカー! 学校教育とスポーツを切り離せ ■なぜ女子が甲子園のグラウンドに入れないのか? <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • イキまくり、レンアイ・エロス解放区
    完結
    -
    【はじめての。】家族もいない週末、今日こそセックスするって決めてきたんだ!キスだけじゃもう我慢できない、何より俺がサクとしたいんだ!そう告げて、お互いの気持ちいいところを探りながら…でもちょっと恥ずかしいかも。恥ずかしいからこそ気持ちいいんだ。【鋭い棘】テレビに映るのはダンディで人気の俳優。でも実はドMで俺の前で跪いてナニを大きくしてご奉仕してる。根っからのマゾのこいつだけど、ご主人様の俺の命令はよく聞くんだ。最後は入れさせてくださいって言わせて言葉責めで感じてる。
  • 空知らぬ虹の解放区(イラスト簡略版)
    -
    学園青春クライムアクション開幕! 「殺せぬ煩悩などない。重い懲罰を課せばきっとな」 恋愛厳禁の全寮制高校・聖ヶ原学園(ひじりがはらがくえん)。高校二年の主人公・軒原拓馬(のきはら・たくま)は、学園の秩序を守る風紀委員会のホープだ。同じく堅物な風紀委員の相棒・小瀬村衣舞(こせむら・いぶ)とともに、幼少時よりこの学園で厳格に育てられた拓馬だが、この学園には彼らが知らない学生地下組織が存在していた。 ――非営利で同人誌を密造し配布する『脳内解放区(のうないかいほうく)』(通称「脳解」)。 そして事件は起きる。 中等部で人気の男子生徒、光武 悠(みつたけ・ゆう)が半裸で拘束され、校舎裏のプレハブで発見されたのだ。「脳解」の仕業と断定し、組織の所在を探る拓馬。そんな彼の前に「脳解」の代表を名乗る女子生徒「ブルーシスター」が現れる。ウィンプルに白の仮面で顔を隠した彼女は、事件の主犯が別にいることを告げ、拓馬に「脳解」のメンバー入りを促すのだが……。 「なぜ、自分を仲間に?」 ――そして拓馬は自身が“ロリコン”だと知る。 ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 光と闇の聖戦 幻羽 (1) 闇の蠕動I
    -
    1~9巻330円 (税込)
    「白の一族」と「黒の一族」、光と闇の聖戦が始まる…!! 葉月しのぶが描く渾身の長編ヒロイック・ファンタジー! 以前の戦いで黒の一族を異空間へ封印した白の光神・幻羽(げんよう)を探す白の魔剣士・シェラと白の魔導師・ミダル。彼らがある大陸へ訪れると、神々しい光羽を持ち、王となることになった青年・トウランスと出会う。幻羽ではなかったが、トウランスに闇と光の両極を見たミダルは「魔術師になれ」と掴みかかる。きっぱりと断るトウランスは、その夜、蜘蛛に襲われて光羽を…!?
  • 邪鬼銃(ガン)解放!中二男子の無限性欲
    -
    教会の息子でピュアなヲタク(腐)男子「聖都」は、課題のプリントを忘れて夕闇に包まれた学校へ戻る事に。最近「出る」と噂の教室前で、マントを羽織った美青年に出くわした!ゲオルグと名乗った彼は「魔王の生まれ変わり(という設定)」だと突拍子もない事を言い出すが、聖都の中二心に火がついて…!?処女(童貞)による股間への口付けで魔力解放!?解き放て全力快楽(エクスタシーフォース)!
  • だまされAV撮影~イケメン男優に翻弄されて初体験~
    -
    【今まで、我慢してきたものを解放してごらん】貧乏学生の天志は就職活動用のスーツを新調するお金欲しさに、偶然スカウトされたイメージビデオ出演を承諾。ところが実際はゲイ向けAVの撮影で、これまで自分の性癖を隠してきた天志は逃げようとするが、契約書をたてに違約金を要求される始末。相手役のイケメン男優・仁に説得され、撮影に臨んだ天志は、羞恥と快感の渦の中で……!?
  • トモルの星
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    地球を暗黒から解放し、清らかに輝かせるため奮闘するトモシビ少年トモル。ある日、電車内での通話に夢中な少女に遭遇したトモルは、マナーを守らない少女・スーちんを暗黒娘と呼び、ケータイでの会話を即刻辞めるよう注意する。そして、その後もスーちんこと山川すてらに付きまとい、すてらを暗黒の支配から解放すると息巻くトモルだが…彼の行く先には、多くの暗黒が待ち受けていたッ!!
  • ズームインage25
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    ばらばらの外見と性格、だけど不思議に気が合う翠たち4人組の共通点は、女であることと、25歳であること。人生の岐路に立たされていると感じる者もいれば、いたってマイペースに日々を過ごす者もいる。ニュースキャスター・翠は日々の仕事に精を出す一方、同僚との微妙な関係が気になる。彼は良妻賢母を絵に描いたような、ごく家庭的な女性が理想らしい。となると、仮に結婚しても仕事を辞めるつもりのない自分は、花嫁候補にすらなれないのだろうか? 恋人でもないのに、やるせない思いに捉われた翠は……(Part1)。実力は十分だがプロというわけでもない、そんな半端なジャズシンガーとして気ままに生きている女・まどか。世間のしがらみから解放されているかに見える彼女も、男性のことになると不安定な感情をさらけ出してしまう。やがて転機が訪れて……(Part2)。それぞれの事情と感情を描き分けた全4作品を収録!
  • 淋しいアメリカ人
    -
    大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。 “フリーセックス”が謳われた60年代後半のアメリカ。 そこで筆者が目撃した、アングラ新聞のセックス広告、夫婦交換パーティー、未婚の母の家…。 エスカレートする性の解放の中、救われない人間の孤独が、いたましい程むき出しになったアメリカの姿を、女性ならではの視点で鋭く抉る、衝撃のルポ。
  • 強制街コン!! 24時間され放題★SP
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    無理矢理参加させられた街コン。近寄ってきた男に突然唇を奪われて…お酒を口移しで飲まされる!! 何なのこの街コン!? イベントタイムには全裸で狭いBOXに入れられて、男性参加者たちに触られ放題っ…。身動きの取れない状況で胸を揉まれて舐められて、さらには下半身にまで指が伸びてきて…強引にイかされてしまう!? こんな状況で感じちゃうなんて…早く帰りたいと思っても目をつけられてしまい、ひと気のない場所に連れ出されて…。もう私を解放してッ!!ドキドキエッチな大展開短編集!!
  • 光と闇の聖戦 幻羽 外伝
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    葉月しのぶが描く長編ヒロイック・ファンタジー「光と闇の聖戦 幻羽」のサイド・ストーリーをまとめた短編集。本編とは異なり、リューズとグラン、そしてトウランスとエクセルによって展開する「ニニデの解放」のほか、太古の魔が蘇る湿地帯に出向いたトウランス、エクセル、グランたち3人をコメディタッチに描いた「SWAMP」、蜘蛛を退治するグランと光羽を失ったトウランスの想いを描いた「蜘蛛<スパイダー>」など6編を収録。カインが主人公となった「麗妖花」も見逃せない!!
  • おとこ道 悪童編
    完結
    -
    昭和19年8月、赤坂の近衛野砲第十四部隊に入営した初年兵の相馬銀次郎は仲間を庇い、古年兵に徹底的に痛めつけられるが、ある時、上官に反抗して投獄されてしまう。そして、そこでの地獄の拷問に耐え抜き、翌20年8月に終戦を迎えると、銀次郎も解放された。終戦後、銀次郎の鬼神も避ける反逆精神は、敗戦下の日本に、かつての軍隊に代わる新たな敵を捉え…!? 地獄の弾圧に反逆をつらぬいた銀次郎のおとこ道とは!?
  • 絶対服従◆俺専メイド部 1巻
    完結
    2.0
    「俺をイかせたらお前を解放してやる」―転校初日、ドSな生徒会長・龍之介に弱みを握られてしまった優美。生徒会を補佐する組織「メイド部」の女の子たちに会長の命令でキスされたり胸を揉まれたりカラダを弄られて…!?「もうびしょびしょ。フツーこんなに濡れないって」会長の目の前でいやらしくなっていく私―。恥ずかしいのに…気持ちよくて反応してしまうカラダ―。見られる程、感じちゃう…!!
  • 封殺鬼 数え唄うたうもの(イラスト簡略版)
    -
    大人気シリーズ、新イラストで新作登場!! 『本家』の二人の鬼・聖と弓生が使役の任から解放されて半年。相変わらず新宿で拝み屋をやっている野坂三吾のもとにある日、仕事の依頼が舞い込む。依頼主は女子大生、高階結衣。大学の探検サークルに所属している学生がつぎつぎに不審な死を遂げているので、助けてほしいという。三吾は二人とともに、調査を開始した。  事の起こりはサークルのメンバー九人が、『埋蔵金探し』と称して瀬戸内海にある恵比子(えびす)島の禁忌を破ったことだった。島の岬には七体の地蔵が並んでいて、その場所に近づいた者は、祟りを受け島に伝わる唄の通りの死を迎えるという。この島は潮の流れの関係で昔から水死体が流れ着くことが多く、地蔵はそれを供養するためのもの――だがなぜ、それが祟るのか。  謎を解明する過程で、三吾と二人の鬼は、島のもうひとつの言い伝えを知るが…!?  『薄桜鬼』などで大人気のカズキヨネを新イラストレーターに迎え、大人気シリーズの現代編新作がいよいよ登場!! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 月華の楼閣(イラスト簡略版)
    3.7
    第7回ライトノベル大賞優秀賞デビュー! 江国の王が乱心して五年。王をいさめた第一公主・玉華は、月華楼に幽閉されてしまう。だが近衛将軍・清鳳が反乱を起こして王を討ち取り、解放された玉華は女王として即位すると同時に、清鳳と政略結婚することになる。  玉華は幼い頃から自分の護衛官を務めてくれていた清鳳を心ひそかに慕っていたが、清鳳は玉華に、好きな男を後宮に迎えて世継ぎを作れと言う。清鳳と心を通わせることができず、慣れない政にもとまどううちに、北方に幽閉されていた異母弟・怜真の減刑願いが出されるが…。  重責に堪えかねる玉華をさらに襲う試練! 「女性であるからこそ造れる国」などあるのか!?  第7回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門優秀賞&読者賞をW受賞。  受賞時のペンネーム塚原湊都から改名して、鮮烈デビューを飾ります!! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 挙げよ夜光杯
    -
    王翰の『涼州詞』は日本でも古くから愛唱される。 「葡萄の美酒 夜光杯 飲まんと欲して琵琶、馬上に催す 酔いて沙場に臥すも 君、笑う莫れ 古来 征戦 幾人か回る」 夜光杯の原料は玉に似て玉ではない。夜光杯づくりはとても困難な仕事で、中国解放当時、夜光杯づくりの職人は三人しか残っていなかった。この物語は、その三人の老職人のうちの一人董伯仁が、彼らの作業が見せかけ用にすぎなかったことと知って絶望するが、夜光杯の原石の恩返しを知って、人間として立ち直る物語である。

    試し読み

    フォロー
  • トリカゴ~兄監獄~
    完結
    1.0
    全1巻330円 (税込)
    「俺はお前を放さない…絶対に」。兄妹がふたりきりで棲む町外れの館。普段は優しく穏やかな兄に全てを管理され、ただ盲従する妹。外出さえも禁じられ、掟を破った彼女を待っているのは、豹変した兄による凄惨なオシオキ――!! 他の男と目を合わせただけでもフシダラな女と罵られ、罰と言って秘所に突き立てられる…。苦痛と愉悦でケイレンする汚れない花蕾に、ドクドク注がれる兄の歪んだ欲!! ボロ雑巾のように身を横たえ、熱が妹の奥から溢れ出る…。――早く兄から解放されたい…でもその願いは叶わない!! 閉鎖された檻の中、禁忌を貪る兄と喰らい尽くされる妹の、終わりのない禁断遊戯!!
  • マリクロBiz文庫 十八歳、新人チエリ。
    -
    三村智恵理、十八歳。第一希望の大手スーパーにめでたく就職。1か月の新人研修がついさっき、終わったところ。紺色やグレーのスーツを着た新入社員たちは、何組かに分かれて街に繰り出していた。日々新しいことを覚えるのに精一杯だった研修とレポート提出のプレッシャーから解放され、高卒組大卒組入り交じって、アソコも花咲く新人たちは、まだ酒も入っていないのに、いい男をゲットしてみせる!と、みんな上機嫌で興奮して…

    試し読み

    フォロー
  • ラブコメ禁止ですの!(イラスト簡略版)
    5.0
    ラブコメは犯罪!……ですの。 ありとあらゆるラブコメをむさぼってきた残念な主人公・久世時雄は、人里離れた山奥から、女子のいる共学高校へと進学する。だがそこは夢みたラブコメ的日常が生徒会長・深山羽織によって禁止されたこの世の地獄! 入学早々、女の子とぶつかりパンモロに遭遇した時雄は、どこからか現れた黒服によって学園地下の懲罰房にぶちこまれてしまう。牢獄に住まうハムスターと仲良くなったものの、お近づきになりたいのは人間の女子に決まっていた……!! 拘束から解放されクラスに顔を出すと、時雄には入学早々女子を×××したSUGEEやつ、通称「鬼畜皇子」というあだ名がつけられていた! 授業中に女子が落としたエンピツを拾ってあげたら「ぽっ」としてしまうなどなど、時雄の周囲ではその悪名を高めるようなラブコメ的なイベントが起こり続け、次々とクラスメイトが懲罰房送りとなった。 それに目をつけた早乙女は、時雄の体質を研究すべく、ラブコメを撲滅するため研究するという目的をもつ生徒会容認の部活に勧誘する。あのパンモロ少女・蛍火桐香と“恋愛実験”をしてもらう、と言い――。 返事はイエス。そして禁断のアンダーグラウンド・ハーレムライフが始まる!? ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 姉に恋人を奪われ使用人と結婚させられたけど、幸せを手に入れたのは私でした(1)
    完結
    -
    伯爵令嬢のエディーナは5歳のころから、足が悪い姉ミレイユの世話をするだけの日々を過ごしてきた。 両親は花のように可愛らしいミレイユを溺愛し、地味で平凡なエディーナのことは、まるで使用人のように扱った。 そんな生活を強いられていたエディーナだが、18歳のとき舞踏会で偶然出会った21歳にして公爵位を継いだケヴィンと恋仲となった。 両親もきっと彼との婚約を祝福してくれるだろうと自宅で開いたパーティーでケヴィンを紹介し家族に打ち明けた。 しかし、姉は険しい顔で睨みつけてきて、両親も顔を顰めている。 そしてエディーナただ一人をその場に残し、家族とケヴィンは話し合うといなくなった。 それから30分後、両親たちはパーティーで衝撃の発表をする――。 「私の愛娘ミレイユと、ここにいるケヴィン・エイムズ公爵の婚約が決まりました!」 受け入れがたい発表に絶望するエディーナだったが、両親はさらにエディーナに2つの命令をした。 「ケヴィンの屋敷の使用人と結婚をすること」そして「そのままミレイユの世話を続けること」。 姉に恋人を奪われ、無理矢理使用人と結婚させられ、さらにミレイユの世話からも逃れられず、エディーナは失意のどん底に突き落とされる。 妹の幸せを面白く思わない姉がとろうとする行動はさらに残酷で――。 これは、姉に全てを奪われ続けたエディーナが幸せにを手に入れる物語。 作者より 自分には何もない、何もできない。 そんな後ろ向きな主人公が、運命の相手に出会い、家族から解放され、自分の本当の居場所を見つける物語です。 少しでも楽しんでいただければ幸いです。 『姉に恋人を奪われ使用人と結婚させられたけど、幸せを手に入れたのは私でした(1)』には「姉に恋人を奪われて」~「誘惑と嫉妬」(前半)までを収録
  • 毒姉回避のために偽装婚約を結んだ人形令嬢はエリート騎士に溺愛される(1)
    完結
    -
    人形のように美しく、どこかおっとりとして見える伯爵令嬢ラルカ・ラプルペは、行儀見習いも兼ねて王女エルミラの侍女をしていたが、きっちりと堅実に仕事をこなしている彼女の能力と本人からの強い希望により、侍女からエルミラ付きの文官へと変わった。 ある日、領地に住んでいた姉メイシュが王都にやってきて文官になったことがばれてしまった。 幼い頃より姉の命令は絶対という環境で育ってきたラルカ。 姉に侍女に戻ること、なるべく早くに結婚をすること、寮を出て王都のタウンハウスで暮らすことを約束させられた。 エルミラの協力の元、侍女のふりをして仕事を進めていた中、エルミラのお遣いに行った先で、侯爵令息であり王太子の近衛騎士を務めるブラント・ソルディレンと出会った。 ひょんなことから自分の悩みを打ち明けたところ、ブラントから結婚を急かされて困っているということで『僕と婚約しよう』と提案される。 互いの利害は完全に一致し、二人はいずれ解消するという約束で、仮初の婚約を結ぶことに。 姉の言いつけどおりにしたというのに、姉メイシュの束縛は解けない。 そんなラルカに、ブラントが優しく手を差し伸べて、メイシュからラルカを守るように立ち回ってくれる。 そうして、二人の甘い偽装婚約生活が始まったのだが――。 作者より 異世界恋愛物語は幸せな結婚をすることに主眼を置かれておりますが、この作品は現代の女性のように『仕事がしたい』『結婚をしたくない』『自由に生きたい』といった価値観を持ったヒロインが、自分らしく生きていくため(モラハラからの開放、男女共同参画)に奮闘する姿を描いております。 また、恋愛に興味のなかったヒロインが、ブラントの優しさや温かさに触れ、恋に落ちていく様、己の価値観が変わっていく様子も見どころだと感じております。 さらに、ラルカを苦しめていた『オシャレをするという行為』が他の人の救いとなりうること(トラウマからの開放)についても触れておりますので、奥行きのある物語に仕上がっていると思います。 『毒姉回避のために偽装婚約を結んだ人形令嬢はエリート騎士に溺愛される(1)』には「【1章】人形令嬢、偽装婚約を結ぶ 僕なんて如何でしょう?」~「【1章】人形令嬢、偽装婚約を結ぶ 呪縛からの解放」(前半)までを収録
  • 夜のパフューム
    -
    「もうぐっしょり濡れてる」 「指と舌でイカせてほしいのか」 二人は私の好みを知り尽くしてる。 今宵、メレディスはホルターネックのドレスに身を包み、 ルームメイトのジョシュとウィルを両脇に伴って、 大富豪ロバート・クリーヴドンの屋敷で催されるパーティに赴いた。 ロバートは、メレディスと同伴の男たちを思惑ありげに見やりながら、 「屋敷のなかを好きに見てまわるといい。特に主寝室は見ものだよ」と言った。 主寝室のドアを閉めると、メレディスは海に面したガラス窓に手をつき、息をのんだ。 ジョシュが後ろから彼女の胸を包み込むと、首筋に唇を這わせる。 ウィルは前方に屈み、スカートの中から秘所を探る。「もう、こんなに……」 そのとき後ろでドアが開く音がして、ロバートが入ってきた。 グラスを片手に、ゆったりとした動作で壁際の椅子に腰かけると、彼は 「続けてくれ」と言った。ズボンの前を開き、長く突き出たものを解放しながら。
  • 謝肉祭
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    親友に妻を寝取られた桂が、やけ酒を飲みに入ったBAR《謝肉祭》。傷心の桂はそこで男たちに囲まれてしまう。「お前を解放してやろう…快楽で」。男たちに蹂躙され弄ばれていくうちに、桂は特別な解放感を味わってしまう。一方、妻を寝取った親友・誠二は桂に離婚を迫ってくる。その息苦しさから、桂は再びモラルのかけらもない奔放な空間《謝肉祭》へと足を運んでしまう。そして行為の最中に耳元で囁かれた《言葉》に、桂はある計画を実行に移すのだが……。《謝肉祭》。ここは夜ごと男が男に体を開き、欲望のまま快楽を貪りあう秘密の場所。東里桐子先生が描く濃密なアンダーグラウンド・ボーイズラブ・ストーリー!!
  • 嫌われ聖女は嘘がつけない~国外追放されましたが、私は隣国で幸せに暮らします~(1)
    -
    王太子の婚約者として、神事『聖泉礼拝』の役を引き受けているパトリシアは、めったに笑うことがない。 それは、聖泉礼拝の儀式を遂行する上で「嘘をつくことができない」からであった。そう、愛想笑いですらも嘘とみなされるのである。 美しく上品でどこか不思議な雰囲気を持つ彼女が無表情でいると冷たく見えてしまい、そのことで「心根が醜い」「陰気で性悪」「傲慢極まりない悪役令嬢」と陰口を叩かれ、王妃や王太子、他貴族からも冷遇を受けていた。 真面目に毎日の儀式や王妃教育に励むパトリシアは、敬虔な聖女そのものであったが、王太子は決して彼女のことを認めようとしない。 それどころか、聖泉礼拝を軽視し、パトリシアの従妹である令嬢ロザリーの可愛らしさや天真爛漫さを褒め称え、いつもパトリシアに当てこするのだった。 たまりかねて王太后に泣きながら辛い胸の内を話すが……、ある日ついに王太子から婚約破棄をした上で隣国の第四王子クロードと新たに婚約させ、国外追放すると言い渡された。 従妹ロザリーのことや婚約破棄を憂うことなく「やっとこれで解放される、自由だ」と内心喜ぶパトリシア。 一方、突如婚約話が上がったクロードは婚約者候補を見るために隣国から訪ねてきた。 クロードは噂で聞いていた女性と異なる素の彼女を見てそのまま連れて帰ることを決める。 自身の役割をひたむきに果たしてきたヒロインが、虐げられてきた国から追放されるも、隣国の王子の元で幸せを掴む物語。 <作者より> 誰かのちょっとした意地悪や、ずるい駆け引き、身勝手な執着、憎悪といった、濃密な人間ドラマが見どころの作品です。 そんな中で、物語後半に登場するクロード殿下は、飄々としたキャラクターで、自由の象徴でもあります。ヒロインが彼に惹かれ、初々しいやり取りをする場面が、個人的に気に入っています。 『嫌われ聖女は嘘がつけない~国外追放されましたが、私は隣国で幸せに暮らします~(1)』には「笑わない女」~「壁の花」までを収録
  • 100まで生かす~息子の密着在宅介護①~
    -
    1~3巻330円 (税込)
    母親が脳梗塞で倒れて、東京の我が家に連れてきた時はそんなに長く生きてくれないと思っていた。 ほんの数ヶ月だろうと・・・ だけどこれが生きも生きたり。 4年間!! ほぼ毎日ブログに綴っていた。 それをまとめたのがこのコミックエッセイです。 在宅介護はいろんなものを犠牲にする。 まず、介護する人の生活のリズム。 夜中、何回も起こされ、満足な睡眠時間を与えてくれない。 当初は睡眠不足でいつもモヤモヤ。 昼間じっとしていると居眠りしてしまう。 でも徐々に体が順応していく。 夜中起こされてもすぐに寝付けるようになった。 次に経済的な打撃。 仕事が思うようにできない。 営業も出来なくて、仕事が減っていく。 うちの場合、奥さんが公務員だったので貯金を切り崩しながら、ある程度、やりくりできた。 そしてやっぱり大きいのは介護でメンタルをやられる事。 いくら血を分けた親といえども、24時間べったりだとさすがに爆発しそうになる。 「たまには旅行に行って楽しみたい!」とか 「他のきょうだいの協力も欲しいなあ!」とか そんなイライラを解消してくれたのがウチの奥さん。 「母ちゃんが幸せだからいいじゃない」「田舎にいたらとっくに亡くなっているよ」 いつも笑って気持ちの転換をしてくれた。 そのおかげで介護も楽しいと思うようになり、母ちゃんは100歳まで長生きしてくれた。 天寿を全うして、老衰という理想的な幕引き。 だから亡くなってもボクはちっとも悲しくなかった。 もちろんこれで介護から解放されたという安堵感もあったが、 「母親を最期まで看取ることができた」という達成感。 親の死に対して悔いがないというのは幸せだ。 母親がボクに残したもの。 目をつぶるとジワーっとくる母の温もり。 そして時々突然やってくる腰の痛み。 河野やし
  • もうリバウンドしない!私らしく輝くダイエット 体を味方に!健康でキレイになる食べ方
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「体重や体調の悩みから解放されて、大好きなことを思いっきりやって欲しい」 「ダイエットは、自分の体と自分の人生を大切にすること」 そんなダイエット指導をしている永野亜紀さん。 病棟看護から訪問看護、ケアマネージャーを経験し、 たくさんの病気に苦しむ人達や認知症の患者さんに出会ってきました。 脳卒中などで認知症になってしまった患者さんも多いことを知り、 その前にできることはないかと健保組合でメタボの保健指導もしていました。 現在は、未来を変える健康コンサルタントとして活躍されています。 巷にはたくさんいろんなダイエット方法が溢れていますが、 今一度思い返して欲しい、ダイエットの原点…! 自分らしく生きるために、必要なものは何なのか。 漫画家ライターすぅさんが、亜紀さんから聞いた話をまとめました。 マンガでわかるダイエットの超基本です!
  • 軋む中国 実力と虚像
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (目次より) ●〔対談〕習近平はプーチンから何を学ぶか 台湾統一の夢は不変 対米国のカードにロシアも利用 川島 真 小泉 悠 ●人民解放軍の戦力解剖 膨脹海軍 実戦は未知数 高まる偶発的衝突の危険 阿南友亮 ●コロナ再燃で高まる地方財政リスク 西村友作 ●海外に移住する中国人 言論統制に失望 北京ではもう暮らせない 周克成/聞き手:竹内誠一郎 ●末端を支える自治組織と中共党員 徹底した封鎖管理を可能とした「基層」を読み解く 西村 晋 ●動揺する民意のゆくえ 台湾人は徹底抗戦するのか 野嶋 剛 ●トランプ政権のブレーンに聞く 大統領が交代しても対中強硬は不変 マイルズ・ユー/聞き手:蒔田一彦
  • あたし、バツイチだしセックスは嫌いだったけれど、年下の可愛い男の子にモテモテです!
    -
    25歳でバツイチの朋美は一人寂しく過ごしていた。そんな朋美に女の子のように可愛い年下の男の子が好きだと告白してくる。セックスが嫌いになって離婚した朋美だけれど、可愛い男の巧みな愛撫に翻弄され、次第に性の扉を解放し、女としての本来の悦びに目覚めていく。
  • 教養と自己啓発の深い溝
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (目次より) ●積めば積むほど、自らに厳しくなる 知識の豊かさが本質ではない 村上陽一郎 ●修養ブームが生み出した潮流 近代日本の自分磨き 大澤絢子 ●青年学級、大学、そして司馬遼太郎ブーム 格差ゆえに教養が求められた時代 福間良明 ●技術知・実務知、歴史的人物、自分らしさ…… 「ビジネスマンの教養」の系譜と現在 牧野智和 ●「大きな物語」が喪失した時代 新たな知の共同体を作れるか 隠岐さや香 ●運命から自身を解放するために 独学のススメ 読書猿 ●学びの場か、信者ビジネスか……注目集める仕組みのいま オンラインサロンに人は何を求めているのか 藤谷千明
  • 愛は一夜だけ〈【スピンオフ】双子姉妹の愛物語〉【2分冊】 1巻
    完結
    -
    リリーはずっと憧れていたベンと結ばれ、幸せいっぱいに朝を迎える。だが彼が別の女性と婚約したという記事を読み、この関係は間違いだと気づく。ベン・ウォーレンダーは由緒ある領主館の跡取りで、私はその使用人の娘…もともと叶わぬ恋なのよ。打ちひしがれたリリーは彼が目を覚まさぬうちにそっと部屋から抜け出す。3年後、少しだけ日常から解放され旅行に来ていた彼女の前に突然ベンが現れる。そして「ぼくたちの娘をほったらかしてバカンスか!?」と言い…!?

    試し読み

    フォロー
  • この世に一つだけの宝石【2分冊】 1巻
    完結
    -
    「ドラッグの疑いで逮捕します」身に覚えのない容疑で留置場に送られたアナ。スーパーモデル逮捕のスキャンダルは一夜にして全世界に報道された! 専属をしているダイヤモンド会社のCEOバスティアンが20万ポンドもの保釈金を支払い、アナはようやく解放される。だが、彼の瞳は冷たく、無実など信じていないようだった。しかたのないことだわ。16年前、アナの母は彼の父と不倫をしていた。初恋の彼にとって私は家庭を崩壊させた身勝手な女の娘でしかないのだから。

    試し読み

    フォロー
  • 忘れ去られた新妻【2分冊】 1巻
    -
    トマス・ギャロ! “元夫”との再会にザラの心は震えた。彼女にとって大富豪のトマスは恩人であり、憧れの存在だった。両親亡きあと、おじに使用人同然にこき使われて成長したザラを、トマスは偽装結婚を申しでて救いだし、解放してくれたのだ。あの夜のキスを今でも思い出す。あれから2年。時の流れと関係なく彼は私に気づいていないようだ。トマスが事故の後遺症に苦しんでいると聞き、居ても立ってもいられず屋敷を訪ねたが…まさか、記憶を失ってしまったの?

    試し読み

    フォロー
  • 空母波濤を征く 影の連合艦隊司令長官(1)
    -
    昭和十二年八月。上海にて動乱が勃発!日本租界にて防戦を演じる海軍陸戦隊中尉・毒島蔦男は、顔面に重傷を負う。彼は再起不能と診断され、失意のうちに海軍から放逐されてしまった…。だが、上海で発見された「青嚢の書」なる医術古文書が毒島中尉の運命を流転させる。革新的な術式で新たな顔を手に入れた毒島中尉は海軍に復帰。パイロットとして太平洋戦争に参戦した。そして、ままならぬ職責と運命から解放されようと、二人の軍人が、自らの顔を捨て去る決意をする。連合艦隊司令長官・山本五十六と、米太平洋艦隊司令長官・キンメルである。闘いを希求する男たちが、戦嵐荒れ狂う最前線に舞い戻る!真珠湾・インド洋・ミッドウェーを舞台に、奇想天外な艦隊決戦のドラマが幕をあけた!吉田親司の新シリーズ、今ここに開戦―。
  • 【明石市長辞任(2)】僕が泉房穂・前市長に対して「辞任すべき」と言い切った理由【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.140】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■相次ぐ暴言問題! 批判だけではなく問題解決を ■なぜ僕は辞任すべきと言い切ったのか ■権力者だった僕が強いられた「一人部落解放運動」 ■セクハラ・パワハラ問題を批判するには「言動に一定のラインを引く」対処を ■スポーツ競技団体の不祥事も「ライン」を引くことで根絶せよ ■明石市長事件では朝日新聞、毎日新聞も論調を変えた ■なぜ「一部切り取りはダメ」という論調も危ないか ■政治家時代の僕の言動の基準 ■泉前市長のパワハラ・暴言は組織マネジメントの欠陥でもある ■選挙で問うのは政策でありパワハラ行為の是非ではない <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 椿-Camellia-
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    地方の有力者の娘・ゆたかは、優等生を演じる毎日に疲れていた。そんなゆたかの前に現れた転任教師・工藤は、ゆたかの生活に鮮やかな色をつけていく。抑圧された日常からの解放を描いた表題作ほか、人気連載「東京BABYゲーム」の番外編を含む、珠玉の読み切り作品集。
  • 鉛の太陽 錫の沈黙 番外短編集
    -
    1巻330円 (税込)
    地方に赴任し、総督として奮闘するアムジャッドだったが、干ばつによって多数の被害を出してしまう。叱責を覚悟して王都に向かうが、王であるカムシーンは総督として、やるべきことをしたアムジャッドを労い、王宮から連れ出す。二人きりになったアムジャッドとカムシーンは王都を散策するが、アムジャッドの顔から憂いは消えず…? 束の間、王と総督という立場から解放された二人の様子を切り取った「ふたりきり」。その他、視察という名の新婚旅行に繰り出す「湖の街」、そして30年後の二人を描く「慈雨」など、本編終了後、離れて暮らすアムジャッドとカムシーンが描かれる番外短編集が登場! 本編では多くを語らなかったカムシーン視点での短編をはじめ、二人の甘いやり取りをお楽しみください!
  • 美しい伯爵と引きこもり令嬢の密やかな歩調
    -
    半年前、レイラは馬車の転落事故に遭い、家族を失った上、背中に一生消えない傷を負った。以後、領地の管理は叔父に任せ、自分は屋敷に引きこもっている。自堕落な生活を送っていたある日、目を見張る美しい貴人が訪ねてきて、レイラの生活は一変してしまった。彼の名はオーガスト。亡き父の友人だという。そしてその美しい外見とは正反対の、冷徹な言葉でレイラの自堕落な生活を非難する。レイラは売り言葉に買い言葉で彼の滞在を許すものの……親子ほど年の離れた若々しいオーガストが父の親友? 父の話が聞きたい――知性溢れる美しい伯爵が、痛ましい事故によってふさぎ込んでしまった令嬢の心を軽やかに解放する。

    試し読み

    フォロー
  • 一匹と九十九匹と1
    完結
    4.5
    全2巻330円 (税込)
    失意と疑惑と苦痛と迷い…一体僕達は何によって救われるのか?珠玉のオムニバスシリーズ第一集。 49日間の監禁から解放された少女のその後を描く『海の夜明けから真昼まで』。 硫酸を持ち歩く小人のヤクザ「ピンキー」が夜の街を舞台に活躍する『オーバードーズ』。 その他『ポップロンド』『ガッコーの巣の上で』『How To Go』(前後編)を含む6話を収録。 魂を揺さぶる異端者たちの叙事詩ここに開幕!
  • 令息は悦楽に花開く
    4.7
    小さな町のゲイバーでエリート然とした美形・手代木と知り合い、極上の一夜を過ごした圭。しかし圭が目を覚ますと、そこは見知らぬ部屋だった。  手錠でベッドに繋がれ、貞操帯を嵌められた圭に、手代木は「解放されたければ、お前の双子の兄の悪事を話せ」と迫る。  何も知らず話せない圭の乳首に、貞操帯で拘束され熱を溜めるその場所に、手代木は淫らな愛撫を施していく。焦らされた圭の身体は、身体の奥にもっと熱く硬いものを欲しがりわなないて…。  ひどいことをされているはずなのに、身体は感じて欲しがる拘束・監禁セックス。
  • 自らオモチャをくわえ込む女!? 性奴令嬢!?初めてを見知らぬ人と!!
    完結
    -
    その人の目には龍が棲んでいた。青い鱗をうねらせ、炎の吐息をもらし、銀色の鱗粉を撒き散らす1匹の巨大な龍。その瞳であなたは私を父の性奴から解放してくれた。「どこか遠いところへ行きたいわ。今までの事を何もかも忘れて」「それが君の望みなら、僕が必ず実現してみせる」大きく開いた私の足の間で手を動かしながらあなたは言う。だが父は、私を美しく着飾らせ、財界の要人の慰み者にしようとする。「人形は美しければ美しいほど高く売れるからな」また恥ずかしい格好をさせられ、男達の欲望のままに嬲られるなんて。彼から突然、今夜逃げようと言う手紙が届く。待ち合わせ場所に行くと見知らぬ男達が!? まだ男を知らないアソコに口に猛り切ったモノが!!
  • 閉所×快感シンドローム 1巻
    完結
    -
    満員電車で…勝手に湿ってきちゃうアソコ。私の悩みは閉所恐怖症。怖さのあまり、感じちゃうんです…っ!そんな私が向かった病院は、性のお悩み専門の「ラブ・クリニック」。超イケメン紳士なお医者様にときめいたのも束の間、いきなり布団をかぶせられ!?目を塞がれて、ぎゅうぎゅうに密着されると、怖くてまた濡れてきちゃう…!アソコを下着越しに撫でられ、膝をグリグリ押しつけられて…。これって治療なの…!?「まずは自分を解放することです」…その日から、恐怖を快感に塗り替えるHな治療が始まった…。
  • アゲまん囚獄船~痴戯蜜愛 1巻
    完結
    3.7
    全18巻330~440円 (税込)
    「ク●好きにおっぱい好き、こないでぇ!」--『彼女をイかせた人は、幸運になる』。そんな噂のせいで、私は毎朝、痴漢にあいます。お尻を…おっぱいを…アソコを触られ…知らない男たちにやられながらの通学電車。色んなお○ん○んを入れられて、 イかされ続ける…。そんなある日、大学の探訪研究部で船旅に出ることに。解放されると思ったのもつかの間、そこにいたのは全員痴漢だなんて!憧れのあの人も、嫌いなアイツも、みんなみんな、『アゲまん』としての私を襲う…。ムリヤリ眠らされて、オモチャを使われ…あらゆる方法でイかされて…!携帯も繋がらない、逃げ場のない船の上。女は私ひとりだけ…。そして更に彼らが--
  • 極濡れディナー・熟れた果実を貪られ-
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「悦二。抱いて、ここで今」真夜中のレストランで、女が囁く。「結花里」「帰れないわ。悦二に可愛がってもらわなきゃ、きっと今夜も眠れない」わかってるよ。悦二の黒い睫毛がうなずくと、長い指がブラウスの中へ滑り込む。慣れた手つきで下着から女のふくらみを解放させ、ゆっくり大きく揉み上げてゆく。「あ」結花里が体を痙攣させ、声を上げる。ほどなく、尖り始めた乳首を見つける。「悦二…好き。愛してる」剥き出しになった胸を押しつける様にすがりつき、ねだるようにキスをする。長い指は唇と同じくらい濡れた所をすぐ捉え、細やかに大胆に動く。こりっと悦二が乳首を噛む。「ああっ悦二ぃっ」「クロスがびしょ濡れだ」「ちょうだい…悦二…早く」悦二はズブッと…!!
  • 24時間太いの硬いの
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    夢やぶれて母校で体育教師をしている葵。職場には昔の男、数学教師の高塔がいる。葵は息詰まる田舎生活から解放されたくて、彼が既婚者と知っていながら体を重ねて続けていた。ある日、葵に見合い話が持ち上がった。すると高塔の心の中に黒い欲望が芽生え、やがてそれは不倫よりも大きな罪を引き起こしてしまう―――
  • 秀才君エロアナ動画☆ドS助教授の個人授業
    5.0
    幼い頃から秀才と呼ばれて勉学のみに生きてきた北藤 修には、人に言えない秘密がある。それはチャットで会話をしながら、自慰行為を生放送で衆目に晒すアダルト動画だった。興味本位からいつしか視られる事が悦びに変わり、その異様な空間を居場所とさえ捉えていた修に、ある日大学の助教授、南条 樹が声をかけてきて…!?孤独な世界で生きてきた秀才が淫らな肢体を曝け出し全てを解放する!

最近チェックした本