缶作品一覧

非表示の作品があります

  • ソムリエさんちのばんごはん ワインにあいそうな肴づくり 秋冬編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは日々の食事と一緒に飲むワインの記録です。 我が家の夕食ではほぼ毎日ワインを飲んでいます。 季節の食材を取り入れつつ、健康のことも気にして野菜を多く取り込み、お肉はなるべく隔日に、そんなお惣菜ですから飲むワインも軽い口当たりから中程度のものが多いようです。 プルタブで簡単に開けられる缶ビールに比べて、ワインは硬いコルクを抜いたり背の高いグラスの洗浄をしたりと取り扱いが面倒です。疲れがピークに達した日は正直手軽に缶ビールを飲んでいます。それでもほぼ毎日ワインを飲む理由は、食事との相性が百発百中ではない面白さかもしれません。ワインの持つ複雑な味わい、そうブドウの風味だけに留まらない多面的な味わい、そこにたまたまその日に作ったお惣菜と合わせるという課題が加わるのです。お惣菜にいくつかの食材と調味料を使っているように、ワインにも折り重なるようにいくつもの風味があります。当然ブドウ果実、リンゴやオレンジ、南国のフルーツやフローラルな香り、はたまたバターやヨーグルト、木や草の風味まで...これらの要素を組み合わせてその日のベストの相性を考えること、それもテーブルにお皿が並べられるまでにという制限時間付きで! (もちろん無限とも思われる組み合わせを一つ一つ検証するような高等なことはしていません、あくまでもなんとなく直観で、そしてとても適当にです) こんな思考作業を同じく有資格者の夫とそれぞれが同時進行でやっていて、どちらからというわけでもなく、「バター使っているからシャルドネかな」とチリのシャルドネ種を使った白ワインがテーブルに乗ります。いつもふたりのアンサーがほぼ同じなのは、ソムリエ教本がその出所だからです。互いに“教科書通り”の知識は持ち合わせておりその知識がワイン選びのベースになっています。しかし数少ないワインの在庫と乏しい料理のテクニックでは教科書の再現は極めて難しく、これを削ぎに削いでシンプルにし、時には失敗もアリなのがこのワインの記録です。著者「はじめに」より

    試し読み

    フォロー
  • ソムリエさんちのばんごはん ワインにあいそうな肴づくり 春夏編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは日々の食事と一緒に飲むワインの記録です。 我が家の夕食ではほぼ毎日ワインを飲んでいます。 季節の食材を取り入れつつ、健康のことも気にして野菜を多く取り込み、お肉はなるべく隔日に、そんなお惣菜ですから飲むワインも軽い口当たりから中程度のものが多いようです。 プルタブで簡単に開けられる缶ビールに比べて、ワインは硬いコルクを抜いたり背の高いグラスの洗浄をしたりと取り扱いが面倒です。疲れがピークに達した日は正直手軽に缶ビールを飲んでいます。それでもほぼ毎日ワインを飲む理由は、食事との相性が百発百中ではない面白さかもしれません。ワインの持つ複雑な味わい、そうブドウの風味だけに留まらない多面的な味わい、そこにたまたまその日に作ったお惣菜と合わせるという課題が加わるのです。お惣菜にいくつかの食材と調味料を使っているように、ワインにも折り重なるようにいくつもの風味があります。当然ブドウ果実、リンゴやオレンジ、南国のフルーツやフローラルな香り、はたまたバターやヨーグルト、木や草の風味まで...これらの要素を組み合わせてその日のベストの相性を考えること、それもテーブルにお皿が並べられるまでにという制限時間付きで! (もちろん無限とも思われる組み合わせを一つ一つ検証するような高等なことはしていません、あくまでもなんとなく直観で、そしてとても適当にです) こんな思考作業を同じく有資格者の夫とそれぞれが同時進行でやっていて、どちらからというわけでもなく、「バター使っているからシャルドネかな」とチリのシャルドネ種を使った白ワインがテーブルに乗ります。いつもふたりのアンサーがほぼ同じなのは、ソムリエ教本がその出所だからです。互いに“教科書通り”の知識は持ち合わせておりその知識がワイン選びのベースになっています。しかし数少ないワインの在庫と乏しい料理のテクニックでは教科書の再現は極めて難しく、これを削ぎに削いでシンプルにし、時には失敗もアリなのがこのワインの記録です。著者「はじめに」より

    試し読み

    フォロー
  • タコの丸かじり
    3.6
    獲れたてのタコをがしがしと丸かじりして「いけない……うまいもの食ってると嫉妬される」とおびえながらもついうっとり。フライ一族の中でトンカツの次に偉いのはメンチカツとハムカツのどっち? カレー専門店は明るいのに牛丼屋の雰囲気はなぜ暗い? ヒラメとエビ入りネコ缶の味わいとは? うまくて凄いショージ君の日常は、読むほどにしみじみじんわり、笑いの涙がにじみます……。あくなき探求心と鋭い観察眼が捉えた抱腹絶倒の食べ物エッセイ「丸かじり」シリーズ。
  • 黄昏のフーガ
    -
    1巻220円 (税込)
    逢魔が時、目の前に「死神」と名乗る大鎌を持ったゴスロリ少女が現れた。捕まるまいとして私は逃げる。美しい少女、美夜(みよ)のことを思い出しながら。私はまだ、死神(あなた)に捕まるわけにはいかないの。どうしても遂げなければならないことがあるから…。夕闇迫る街の中、不可思議な追いかけっこの結末とは…?
  • たった1か所を「眺める」ことで始まる!  人生を変える片づけ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万部突破! 「片づけ本なのに涙が出た」と感動の声、続々! 『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』の第2弾。 夫の定年も近づき、子どもたちは巣立ち、60代はもうすぐそこ。そんな時に急遽決まった「2世帯住居」への引っ越し──。 本書では引っ越したばかりの新居を初公開するほか、これまでに訪れたさまざまなお宅の片づけエピソードもふんだんに収録。 歳をとることで得られる恵み、シンプルで効率的な暮らしの知恵を著者ならではの視点で語る写真付きのエッセイ。 「3人の子どもたちはそれぞれに自立し、夫の定年退職も間近となってきました。 いよいよ本格的に夫婦ふたり暮らしとなり、共通の趣味の山歩きなどを楽しみながらのんびり過ごそうか、 と話していた折、長女夫婦から同居話が持ち上がりました。 共働きの若い夫婦とふたりの孫をサポートする──思いもよらなかった2世帯暮らし。 じつの娘とはいえ、同居はうまくいくのだろうか? 多少の不安はありますが、 人生の後半で与えられた役回りを「なるように、なる」という気持ちで楽しんでいきたいと思っています」(本文より) 【目次】 ●CHAPTER1 60代に向けた「人生の棚おろし」 ・50代から60代。時間、お金、モノを握りしめない暮らしへ ・片づけは「ペン1本、紙1枚」から ・手にした瞬間に分類すれば、「未来が汚れない」 ・60代からの生き方を見すえ、2世帯住居へ ・人間関係はゆるやかな「だわへし」でラクに… ●CHAPTER2 目指すのは「整った暮らし」と「安心な家」 ・節目ごとに大切なことを見直して溜めない ・遠く、深く、悩ましい。実家の片づけ問題 ・心の重荷を手放せば、家の片づけは加速する… ●CHAPTER3 日々をラクにする衣食住の心がけ ・冷蔵庫を「ストレス庫」にしない ・食べて更新! 3月11日と9月11日の「防災食」 ・困った時の「さば缶」おかず ・「外見のための美容」は、やめました ・心の目盛りをゼロにする時間を、日常に… ●CHAPTER4 人生を変える片づけ―5軒のお宅で気づいたこと― ・実例1)「片づけられない韓国マダム」の豪華マンションのケース ・実例2)「カナヘビがリビングにいる」共働き夫婦のマンションのケース ・実例3)「夫を操作する女王の館」のケース…
  • 多肉植物を楽しむ よくわかる選び方・育て方(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物が人気です。ぷっくりとしたもの、バラの花のような姿のもの、シュッとしたかっこいい系、トゲトゲのサボテンなど、さまざまな色・形があり、数えきれないほどの種類があります。1つだけをシンプルに植えてもいいですし、たくさんの多肉植物を寄せ植えしても楽しいです。植える鉢をオリジナルで作ったり、葉挿しや株分けで増やしていったりなど、楽しみ方に幅があるのも魅力です。本書では、初心者の人でもわかりやすいように、苗を選び方、育て方、寄せ植えの方法やコツなどを基本からていねいに解説しています。寄せ植えを紹介する2章では、鉢の色違い、形違い、植物の種類違いなどで印象が変わるのを確認することができ、鉢選びや植物の組合せ方の理解が深まります。寄せ植えは、人気作家のリメ缶、リメ鉢、モルタル鉢などを使って、ちまちま寄せ、箱庭、リース、ハンギングなど11種類のアレンジを紹介しています。カタログページでは、園芸店やホームセンターで入手しやすい種類を中心に紹介。チャームポイント、特徴がパッとわかるように説明しています。手元にある多肉植物を確認したり、次に買い求める際の参考にしたりするのに役立ちます。形・色は本当にさまざま。見ているだけでも楽しくなるページです。多肉植物があるだけで、暮らしが華やかになり、心もなごみます。この本とともに多肉植物のある暮らしをお楽しみください。
  • 食べごろまどれ~ぬ
    完結
    4.7
    「恋人同士しかしない事をすれば…誰も何も言わないよ。」ひとみは幼なじみの「和泉」がずっとずっと大好きだった。でもカッコカワイイ和泉は、皆の人気者で…。食べたい程に愛しくて…貴女の身も心も味わいたいv
  • 食べて健康になるレシピ 血液をサラサラに!
    -
    食べてコレステロールを下げ、動脈硬化を防ぐ! コレステロール値が高い脂質異常症は“血液ドロドロ”状態。自覚症状がなくても、放置すると動脈硬化が進み、血管病の原因に。本書ではコレステロールを下げる食事のポイントを紹介。血液サラサラ効果が高いお手軽食材、玉ねぎ・さば缶・納豆・しいたけの活用術や、ご飯に合う魚の主菜、野菜の副菜など簡単レシピが満載! ------------------------------ CONTENTS 【PART 1】毎日食べたい玉ねぎ 酢玉ねぎ 基本の酢玉ねぎ/カレー酢玉ねぎ/「のせて」「あえて」手軽に/酢玉ねぎと鶏胸肉のクイックマリネ/酢玉ねぎとあさりの蒸しもの ほか オイル玉ねぎ さっぱり塩レモンから揚げ/野菜たっぷりサラダチキン/「こくうまコンソメ」の玉ねぎだれと活用レシピ ほか 玉ねぎの小さなおかず うずらの卵のせ玉ねぎサラダ/甘酢玉ねぎとサーモンのあえもの/イタリアン風玉ねぎ焼き ほか 【PART 2】お手軽食材さば缶&納豆 さば缶 火を使わずにさっと一品/さばとごぼうのさっぱり煮/さばの南蛮漬け/さばのトマトパッツァ/さばと玉ねぎ、きのこのグラタン ほか 納豆 まぐろ納豆/納豆のりおろし/塩きのこ納豆 ほか 【PART 3】血液をサラサラにするおかずカタログ 青魚 ぶりの中華風炒め/塩ぶり大根/さばのチーズホイル焼き/さばのしょうがみそ煮 ほか しいたけ 麻婆しいたけ/しいたけと鶏肉のポン酢炒めなど)/しいたけとトマトの具だくさんスープ ほか 緑黄色野菜の小さなおかず トマトのめんつゆびたし/かぼちゃの甘煮 ごま風味/にんじんのピクルス ほか 梅・レモンのさっぱりレシピ 大根の梅肉サラダ/玉ねぎのレモンサラダ ほか 【column】 あまに油&えごま油で血液サラサラ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食べるぞ!世界の地元メシ
    3.8
    ネットじゃたどり着けない絶品地元料理の世界へ。 「タビメシ」の達人が、世界中のうまい!を探す。 垂涎の旅グルメエッセイ! 街なかのちょっとした食堂や一般家庭で、ガイド本に載るような名物料理を超えるウマいモノが食べられていたなんて! タビメシの達人が世界のあちこちをうろつきまわり、嗅ぎまわり、時にはトラブルに巻き込まれながらも見つけた絶品地元メシの数々。読めばきっとあなたも旅に出たくてウズウズするはず! <本書のお品書き> ・キューバの「コーラ缶入りプリン」  ・タイの「アヒルラーメン」 ・スリランカの「カレーパン」 ・イタリアの「レモンピッツァ」  ・オランダの「カレー味焼きそばコロッケ」 ・セネガルの「チェブジェン」etc. その他にも多数のメニュー、イラスト、旅に便利な247品ミニ解説をご用意。
  • 食べるほどやせる! ずぼら缶詰ダイエット
    NEW
    -
    自身も12キロのダイエットに成功し、3000人以上をダイエット指導したカリスマ保健師による初の缶詰レシピ集! 時短調理・栄養たっぷり・保存がきく缶詰で、糖質オフ&高タンパクの即やせレシピ73品を収録 めんどうな下処理不要!長期保存ができ、手軽に食べられる缶詰はダイエッターの強い味方。 さば缶、ツナ缶、いわし缶、さけ缶、あさり缶、うずらの卵缶、ホタテ缶、大豆缶など、そのまま食べてもおいしい缶詰を簡単調理でさらにおいしく食べられるレシピを集めました。 良質な脂質とたんぱく質が豊富な缶詰で、楽しく健康的なダイエットを始めませんか? 第1章 火を使わない超ずぼら缶詰レシピ 第2章 電子レンジ&トースターでできる! 簡単レシピ 第3章 フライパンでお手軽! 煮込み&焼きもの 第4章 一皿で大満足! ごはん&麺 第5章 缶詰の栄養まるごと! スープ&鍋
  • たれで楽する晩ごはん!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理に向かう気持ちがちょっぴり楽になる、シンプル自家製だれの決定版! 手間なく、迷わず、味がピタッと決まる合わせ調味料は家庭料理の必需品。使いやすい自家製“たれ”が冷蔵庫にあれば、忙しい日も短時間でスムーズな調理に! シンプルな割合で混ぜるだけの「211の甘辛だれ」「211のみそだれ」なら、定番の「照り焼きチキン」「さばのみそ煮」から、「カレー肉じゃが」「パプリカの和風マリネ」「レバーの酢みそサラダ」までアレンジ自在。 「おたすけ甘酢」は、そのまま使えば「ささ身とキャベツの甘酢炒め」「さけのおろし煮」といったさっぱりおかずになり、基本調味料をプラスαすると「さけのちゃんちゃん焼き風」「甘酢豚」「えびとブロッコリーの甘酢マヨ」といったおかずへレパートリーが広がって、使い勝手抜群です。 人気料理研究家杵島直美さん、本田明子さんのリアルな食卓を支えてきた6つのたれと約80点のレシピを収載し、毎日のおかずづくりに悩むすべての人の手間と心を軽くします。 ●しょうゆベースのたれ (本田明子) 〈211の甘辛だれ〉照り焼きチキン/鶏のから揚げ 甘辛だれ など 〈うす口しょうゆだれ〉かれいの煮物/なすの焼きびたし など 〈香味しょうゆだれ〉牛こま肉の甘辛焼き/さばのフライパン蒸し焼き など 〈煮きりじょうゆ〉新じゃがの炒め煮/たいの野菜蒸し煮 など ●みそベースのたれ (本田明子) 〈211のみそだれ〉鶏のみそ炒め すき焼き風/さばのみそ煮 など ●おたすけ甘酢とプラスαのおかず (杵島直美) 〈おたすけ甘酢〉ささ身とキャベツの甘酢炒め/豚肉とカリフラワーの甘酢炒め など 〈おたすけ甘酢+しょうゆ〉たらの甘酢しょうゆ蒸し/甘酢きんぴら など 〈おたすけ甘酢+みそ〉さけのちゃんちゃん焼き風/さば缶の甘酢みそ煮 など 〈おたすけ甘酢+トマトケチャップ〉甘酢豚/マカロニナポリタン/鶏チリ など 〈おたすけ甘酢+マヨネーズ〉えびとブロッコリーの甘酢マヨ/手羽先のにんにく焼き など
  • “だし”を使わなくてもおいしい煮もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単で、自然 「だし」というとなにを思い浮かべますか?  昆布やかつお節、煮干しなどからとる、昔ながらのだしでしょうか。 それとも和風や洋風、あるいは中華風の「だしの素」で作る簡易なだしでしょうか。  前者はたしかにとってもおいしいのですが、今の時代、なかなか手間がかかるなぁと感じてしまうこともあるでしょう。 後者には、なんだか「手抜き」をしたことによる罪悪感や、あるいはどこかに安全性への不安がある人も多いとよく耳にします。 気持ちの問題ではありますが、しかし料理において「気持ちの問題」はとても大切です。  でも、「だし」というのはこうした「手間暇かけてとるもの」、「買ってきて加えるもの」ばかりではありません。 火を入れていくうちに、食材から自然とにじみ出てくる食材そのもののうまみもまた「だし」なのです。  この本に収録した煮ものは、最小限の食材しか使わず、大半のレシピの煮る時間は15分以内としました。 特別な道具は必要なく、フライパンや小ぶりな鍋で作れる手軽なものです。  毎日のごはん以外に、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。 みなさんに楽しみながら煮ものを作ってもらえたら、なによりもありがたく思います。 【目次】 一、鶏肉 塩バター鶏じゃが/鶏もも肉としめじのトマトクリーム煮/鶏もも肉とカリフラワーの粒マスタード煮/ なすの三杯鶏/鶏もも肉とブロッコリーの和風シチュー/鶏手羽先と干し椎茸のうま煮/ 鶏手羽元とれんこんの黒酢煮/鶏手羽元と大根のスープ煮/鶏手羽先とズッキーニのレモンバター煮/ かぶの鶏そぼろ煮/鶏だんごの塩ちゃんこ煮/鶏胸肉とまいたけの甘酢煮/鶏胸肉とさつまいものミルク煮/ 鶏胸肉と白菜のとろとろ中華煮/鶏胸肉のチャーシュー 二、豚肉 豚バラ大根のオイスター煮/豚バラと白菜の重ね蒸し煮/豚バラと丸ごとピーマンのピリ辛煮/ 豚すき煮/豚バラと刻み昆布のにんにくじょうゆ煮/豚こまとかぼちゃのこっくり煮/ 豚こまボールとキャベツのカレーミルク煮/豚ひき肉、厚揚げ、春雨の中華煮/ 豚ひき肉とれんこんのみそ煮/豚だんごとなすのトマトジュース煮/台湾風豚そぼろ/ 豚バラとごぼうの梅煮/カムジャタン即席塩豚とかぶのポトフ/豚しゃぶとセロリのポン酢煮 三、牛肉と加工肉 ハッシュドビーフ/牛肉とたけのこのしぐれ煮/ひじき入り牛ごぼう/煮込みハンバーグ/ ソーセージのシュークルート/ベーコンとアスパラガスのバター煮/ ベーコンとれんこんの炒め煮/ハムとカリフラワーのクリーム煮/コンビーフポテト 四、魚介 バターシーフードカレー/鮭とまいたけのクリーム煮/鮭のちゃんちゃん煮/ 鯛のナンプラー煮/ぶりと大根のコチュジャン煮/えびとマッシュルームのアヒージョ/ えびと春雨のエスニック煮/いかと里いもの煮もの/あさりと豆苗のさっと煮/ アレンテージョ/さば缶のアクアパッツァ/さば缶の和風ドライカレー/ ツナとブロッコリーのしょうがじょうゆ煮/鮭缶とじゃがいものレモン煮 ……など全71レシピを収録
  • 誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうまベストレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラム41万人フォロワー! 大人気料理ブロガーYuuさん、待望の最新作 Yuuさんが3年ぶりに手掛けるレシピ本は、インスタグラムで人気のおかずばかりを掲載! 172品を144ページに収めた、大ボリュームです。 毎日のメインおかずとして役立つ鶏むね肉のおかず、豚こまぎれ肉のおかずはもちろん、1品あると便利な豆腐やさば缶、卵を使ったおかず、旬の野菜を主役にしたおかずもたっぷり収録。 みんながおいしく作って食べられるよう、調理のポイントや代用食材のリスト、冷蔵保存日数、つくりおきおかずの温め方まで掲載。晩ごはんだけでなく、お弁当作りにも役立ちます。 また読者さんがよく直面するお悩み、「鶏むね肉をやわらかく食べる方法」「レンジ調理のコツ」「余った野菜で作れる簡単おかず」なども本誌ですっきり解決! 掲載しているレシピはどれも読者のみなさんから支持されている人気の味。いわば40万人が選んだ、間違いのない味です。 おうちにある食材で簡単に作れるので、お料理に慣れている方はもちろん、初心者の方にもぜひ試していただきたいおかずばかりです。
  • ニッチェ江上敬子 ダンナやせごはん かさ増し! レンチン! 缶タン!編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまな番組や雑誌で「ボリュームがあるのにヘルシー」「お手軽レシピ」など手料理を披露し、料理上手として知られるニッチェ江上敬子。 大好評だった「ダンナやせごはん」(’16年)から、さらに進化したレシピ集!! 新規のオリジナルレシピに加え、忙しい主婦がより簡単にできる、「レンチン」や「缶詰レシピ」「かさまし」など、人気ジャンルの江上流レシピを紹介する、より実用的なレシピ本です!! <目次> 覚えておくと超使える!! 江上流レシピの基本 肉みその作り方 ダンナやせその1 かさ増し&ノンフライで満腹!! ヘルシー主役おかず ~満足感がハンパじゃない!! 炭水化物ゼロのピザ(!!)や、かさ増し、ノンフライのアイディア料理たち~ ダンナやせその2 レンチン! 缶タン!! もう一品!!! ~忙しいアナタの味方!! レンジでチンするだけの料理や缶詰を使った1分レシピほか、超絶お手軽サイドメニュー~ ダンナやせその3 食べ応え満点!! なんちゃって代用食材ごはん ~お肉やパスタの代わりに、あの食材を使っちゃう!? 満足感はそのまま! 江上が得意とする、なんちゃって料理~ ダンナやせその4 小腹の味方!! 食べるスープとヘルシーおじや ~これだけでも腹持ち充分! ヘルシーなのに栄養もたっぷりでカラダに優しいスープたち~ 食材のムダなし!! 1週間ダンナやせこんだてカレンダー
  • 小さな庭で楽しむ 雑貨×植物のディスプレイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玄関前の植栽やベランダなど、小さな庭スペースを、植物と雑貨でおしゃれに飾るヒントを集めた実例集。リメ缶やキッチン雑貨など人気雑貨別のディスプレイヒントや、寄せ植えやハンギングディスプレイのテクニックなども。
  • 小さなパン屋が社会を変える──世界にはばたくパンの缶詰
    5.0
    那須高原麓にある老舗「パン・アキモト」が1996年に発売した「パンの缶詰」は阪神・淡路大震災の被災者の声から生まれた。防腐剤無添加で3年間保存が可能な「奇跡の缶詰」として、全国から注目を集めている。秋元社長は、災害が起きると国内外問わず、企業、学校、自治体、NGOなどと連携をとり、「パンの缶詰」を無償提供し続けており、被災地では、この「パンの缶詰」は必須の保存食として活用されている。さらに「パンの缶詰」の特性を生かして、海外の飢餓地域を救う仕組みまで作りあげたという。 本書は、社長や働く社員、さらに協力を惜しまない企業、学校、NGOへのインタビューを通じ、様々な組織や人々とともに社会に貢献するという「これからの働き方」を示す感動のノンフィクション。 [目次] [プロローグ]  パンの缶詰、西日本豪雨災害の被災地へ 第1章  助けになりたい――パンの缶詰誕生秘話 第2章  缶詰が売れない!――大きな視点で考える 第3章  缶詰が捨てられる?――救缶鳥プロジェクト発進 第4章  被災地や海外へ――ピンチを乗り越える 第5章  人と人をつなぐ――救缶鳥をめぐる取り組み 第6章  世界とつながる――夢をかなえていく仕事 [エピローグ]  心を満たすパン屋になる 【著者】菅 聖子(すが・せいこ) 1965年生まれ。自由学園卒業。出版社勤務を経てフリー編集者、ライターとして活躍中。『世界を救うパンの缶詰』(ほるぷ出版)、『シゲコ!―─ヒロシマから海をわたって』(偕成社)、『子どもが幸せになる学校──横浜サイエンスフロンティア高校の挑戦』(ウェッジ)など、著書多数。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『小さなパン屋が社会を変える──世界にはばたくパンの缶詰』(2018年11月20日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • ツウが通いつめる居酒屋 器楽亭の絶品おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 舌をうならす品々が次々に登場し、通うたびに新鮮な驚きがあると評判の器楽亭。予約がとりにくく、注目の料理人のお店です。その料理人が簡単にできるおいしいおつまみを紹介。トマトに塩昆布をあえるだけ、枝豆を焼くだけ、さば缶を使ったピザなどだれでもできるものやだしで極上になるじゃがいものバター煮などを紹介。いつもの料理が驚きのおいしさに変わること間違いなしの78レシピ。
  • 月たった2万円のふたりごはん
    4.0
    「彼も喜ぶ」「お財布にやさしい」--安い食材でも大満足! 料理が苦手でも美味しくできる! 超カンタン節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 安い食材で、充実&美味しい。料理苦手な人でも超カンタンにできる節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 ◆彼の評判がよかったレシピを厳選! ・「また作って!」と言われた「揚げどりの柚子胡椒ソース漬け」 ・月に3~4回オーダーされる「ロールキャベツでシチュー」 ・あんかけ好きな男の人のための「ツナと白菜のあんかけ」 ・一度でハマる「肉じゃがならぬツナじゃが」 ・「おつまみ何かない?」と言われたときの「ちくわのからしマヨ和え」 ◆安くても、こんな工夫で、しあわせごはん。 ・食材は、まとめ買い。その日のうちに一口大に切って冷凍。 ・塩こうじに漬ければ、安い肉もやわらかく! ・皮を使った盛り付けで、安いアボカドが豪華な一品に。 ・困ったときの、柚子胡椒。 ・野菜は旬に限る。 ・ねぎ、大根は、必ずまるごと一本で買う。主役に脇役に大活躍! ・水に浸ければ収穫できちゃう豆苗、安くて膨らむ春雨は、節約の味方。 ・いつものサラダも、ナッツをかければ大変身。 ・パン粉の代わりに麩を使ったハンバーグで、安く&ヘルシー! ・ちくわ、きのこ、豆腐、キャベツ、もやし、こんにゃく、そして缶詰は、いつも安くて大活躍。 ・塩こんぶ、大葉、ごま、おじゃこ、チーズは常にキープ。味を膨らませる味方! ・男のひとは、なぜかあんかけが好き! ・油少な目の「揚げ焼き」で、胃袋を掴む! ・ツナ缶、ミックスビーンズ、さば缶……缶詰を大活用。 ・ただのキャベツ塩もみも、塩こんぶ、大葉、ごまでお店風。 ・苦手なとり皮が、カリカリに焼いたら好物に変身! ・安いといえば、もやしのナムル ・半熟卵をめんつゆに漬けるだけで、美味しいおつまみ。
  • 作りおきのゆる糖質オフ弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝詰めるだけでOK! アレンジ無限大でおいしく続けられる 1ヵ月の低糖質お弁当生活 「お弁当のおかずがマンネリ気味」「お弁当で糖質オフ生活を続けづらい……」 毎日食べるお弁当だからこそ、ちょっとしたお悩みは尽きないもの。 そこで提案したいのが、つくりおきしておくだけの簡単糖質オフお弁当生活。 本書では、低糖質なメインの「基本のおかず」と、時短テクいっぱいの「アレンジレシピ」1週間分をご紹介! 1週間の「基本のおかず」のアレンジレシピが4週間分載っているので、 朝詰めるだけでOKなのにマンネリしらずな、1か月の糖質オフお弁当生活をスタートできますよ♪ 「基本のひき肉おかず」を使って……  〇Monday ひき肉そぼろ弁当  〇Tuesday ひき肉そぼろの卵焼き&ツナピーマン弁当  〇Wednesday ピーマンのチーズ肉詰め弁当  〇Thursday ガパオ弁当  〇Friday ひき肉と小松菜の卵炒め弁当 「基本の鶏の照り焼きおかず」を使って……  〇Monday 鶏の粒マスタード焼き弁当  〇Tuesday 鶏の照り焼き弁当  〇Wednesday 鶏肉のごまゆずこしょう焼き弁当  〇Thursday 鶏肉とブロッコリーの甘酢炒め弁当  〇Friday 鶏肉のスパイス唐揚げ弁当 1週間分のお弁当おかずのほかにも、 「基本のおかず」をつかってつくりたいアレンジおかずや 副菜のつくりおき、低糖質なおにぎらずやスープメニューなどがっつりご紹介。 お金をかけずに、おいしくたのしく糖質オフ生活をいっしょに始めてみませんか? ローカーボ料理研究家/フードコーディネーター 幼少期から身体が弱く、さまざまな不定愁訴を「ローカーボ(糖質制限)」という食事で 体質改善をしたことをきっかけにローカーボに特化した料理研究家に転身。 「人間の身体と心は食べたものでできている」ということを一人でも多くの人に伝えたい、 という想いで企業や飲食店のレシピ開発、食や健康などに関するセミナー講師や執筆活動、 プロモーションやイベント企画などを行い、約20000名が来場した 糖質オフ商品を集めた「ダイエットグルメフェス」の実行委員長としても活躍。 2019年よりYoutubeチャンネル「なおよキッチン」にて動画での糖質オフレシピの配信もスタートする。 『1週間2000欲望解放やせレシピ』(KADOKAWA)、『やせる・若返る・健康になるいいことずくめの水煮缶レシピ』(東京出版) など著書多数。
  • “作りおき+すぐでき”おかずで糖質オフ1か月弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分のお弁当の食材をまとめ買いして無駄なく使いきる、糖質オフのお弁当レシピを 1か月分+10分以内で作れる超特急お弁当を2週間分。まるっとマネするだけで、 するっとやせられる簡単お弁当レシピ集です。 さらにお弁当はもちろん晩ごはんにも使える糖質オフの簡単作りおきおかず集や、 休日もワンプレートランチなども掲載。計33弁当、153レシピを収録。 ・1週間ごとのまとめ買い&使いきりで時間も食材もムダなし! ・15分で作れる超簡単作りおき&すぐできおかずのお弁当を1か月分 ・10分で完成!激簡単! 超特急お弁当2週間分 ・1週間から始められる、マネするだけでやせる糖質オフ弁当 ・晩ごはんにも使える糖質オフの作りおき主菜と副菜36品 ・33弁当(おかず109品)+家ランチ5品+作りおきおかず他36品 計153レシピ掲載 【Part1】“作りおき+すぐでき”おかずで 糖質オフ 1か月弁当 1st week Day1|のり塩香味チキン弁当 Day2|えび野菜炒め弁当 Day3|香味チキンのヤンニョム弁当 Day4|厚揚げチーズサンド弁当 Day5|香味チキンのオーロラあえ弁当 2nd week Day1|おからハンバーグピリ辛ソース弁当 Day2|牛肉とえのきの肉巻き弁当 Day3|かにかま卵焼き弁当 Day4|おからのチーズハンバーグ弁当 Day5|牛肉とえのきの肉巻きバーベキュー味弁当 3rd week Day1|ぶりのカレーソテー弁当 Day2|ポークジンジャー弁当 Day3|塩さばのペッパー焼き弁当 Day4|ぶりのカレーソテーときんぴら卵焼き弁当 Day5|ポークジンジャー丼風弁当 4th week Day1|鶏となすのみそ炒め弁当 Day2|ピーマンのエスニックそぼろ炒め弁当 Day3|ひじきとさば缶のオムレツ弁当 Day4|鶏となすのみそ焼きそば風弁当 Day5|ガパオ風そぼろ炒め弁当 【Part2】“超々簡単すぐでき”おかずで糖質オフ10分弁当 Special week1 Day1|さば缶とちくわのもやし炒め弁当 Day2|サラダチキンのチーズ焼き弁当 Day3|カリフラワーとちくわのチャーハン風弁当 Day4|サラダチキンのバンバンジー弁当 Day5|エスニックさばそぼろ弁当 Special week 2 Day1|肉詰めピーマン弁当 Day2|鮭のチーズこしょう焼き弁当 Day3|油揚げのはさみ焼き弁当 Day4|豚ねぎレンチン煮弁当 Day5|ささみピザ弁当 【Part 3】詰めるだけ! 糖質オフ弁当 簡単作りおきおかず 《肉の作りおきおかず》 《魚の作りおきおかず》 《卵の作りおきおかず》 《野菜の作りおきおかず》 《乾物の作りおきおかず》 【Part4】休日の糖質オフ ワンプレートランチ チキンタコライス風/豆腐ビビンバ/豆乳担々麺 オムそば風えのきしらたき炒め/えびトマトクリームのえのきパスタ
  • 作りおき やせスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープをダイエット食にすること、しかも作りおきできるようにすることには、たくさんのメリットがあります。 ◎スープは体を温めてくれますから、代謝がよくなります。 ◎野菜をたくさんとることができ、ダイエット中に不足しがちな食物繊維やビタミン類などが摂れます。 ◎家族の食事とは別にダイエット食を用意するのは面倒ですが、スープであれば家族には通常の汁ものとして 食べてもらうことができます。 ◎作りおきできるので、朝、昼、晩、いつでも食べられます。 できあがったスープは、主菜代わりにしてもよいでしょうし、通常どおりの汁ものにして、 その代わりに主菜や主食を減らしてもよいでしょう。 簡単でおいしく、満足度の高いスープばかりですから、きっと無理なく続けられるはずです。 本書は、前半では「カロリーオフ」の、後半では「糖質オフ」のやせスープを紹介しています。 ご自身のライフスタイルや食生活に合わせて、お好きなほうを選ぶことができます。 【カロリーオフやせスープ】 ・カロリーは1食当たり平均138kcal! ・低カロリー、低脂質、高たんぱくな食材をフル活用! ・低カロリーでも満足度の高いひと皿に! 【糖質オフやせスープ】 ・糖質量はスープ1食当たり平均6gほど! ・ビタミン、ミネラル、食物繊維……野菜たっぷりで栄養豊富! ・低糖質でも満足度の高いひと皿に! 温かいスープは、心身ともに満たしてくれる、ありがたい料理です。 「やせなきゃ!」とあまり自分を追い込むのではなく、温かいスープを食べながら、 ゆったりと構えて、どうぞダイエット生活を楽しんでください。 もくじ 【カロリーオフ やせスープ】 鶏胸肉とかぶのレモンスープ/鶏胸肉とまいたけの中華スープ/ ささみ、こんにゃく、しいたけののりスープ/ささみとれんこんのナンプラースープ/ 豚しゃぶと野菜のおろしポン酢スープ/豚もも肉とアスパラの和風カレースープ/ えびとカリフラワーの豆乳スープ/ 豆腐と白菜の梅スープ/豆腐ミートボールとキャベツのスープ/ 落とし卵とズッキーニのスープ 【糖質オフ やせスープ】 鶏もも肉とカリフラワーのチーズスープ/鶏もも肉、なす、オクラのカレースープ/ 豚バラ肉とブロッコリーのスープ/豚バラ肉となすの黒酢スープ/ ミートボールとカリフラワーのトマトクリームスープ/ひき肉と豆腐のピリ辛スープ/ ソーセージ、かぶ、キャベツのポトフ/ さば缶となすのみそ汁/さば缶、しめじ、水菜のペペロンスープ/ など、全84レシピ
  • つまみにもなる激ウマ!おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち晩酌が増えた昨今、家族との時間も大事にしたいから大人も子どもも一緒に食べられる「おつまみにもなるおかず」をつくりませんか。 飲まない人や子どもはご飯といっしょに、飲む人はお酒と一緒に。 同じものを食べるから、なによりラクでみんなの会話もはずみます。 “爆速”でつくれる「リュウジさんの缶詰つまみ」を筆頭に、身近な食材でおしゃれにできる「おもてなしおかず」、居酒屋風の「がっつり揚げ物」、フライパンひとつでつくる「スピーディなアテ」など過去のエッセで好評だった「お酒に合うレシピ」170品が大集合。 毎日の晩酌やご飯づくりはもちろん、特別な日のおもてなしにも、ぜひお役立てください。 【CONTENTS】 ・缶詰でさくっと!リュウジさんの「激ウマ!缶つまみ」・冷蔵庫のあまりもので!「簡単!おもてなしおかず」・4つのタレで味決め一発!おつまみおかず・居酒屋風「がっつり揚げ物」・電子レンジにおまかせ!「ボリューム肉おかず」・フライパンひとつでスピード煮物&蒸し物・野菜たっぷり3素材サラダ・豆腐のやっこバリエ・ラクうま!絶品小鉢・晩酌タイムの5分つまみ
  • 手軽でおいしい! さば缶レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調理時間1分から!超時短でできる47レシピ! 動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、骨粗鬆症、薄毛予防、高血圧予防・・・ 安くて手軽に食べられるサバ缶に、1分から5分のひと手間で、より体に良いレシピが満載です!
  • テッパン
    3.9
    80年代 東京――僕と不良のひと夏の物語。 中学卒業と同時に渡米し、長らく日本を留守にしていた吉田倫。吉田は旧友である寿司屋の主からの誘いに応じて、中学の同窓会に赴いた。 同窓会のメインイベントは当時作ったタイムカプセルを皆で開けること。タイムカプセルの中に入っていたのは、アイドルのブロマイドに『明星』や『平凡』といった芸能雑誌、『なめ猫』の缶ペンケースなどなど。三十年以上前に流行した懐かしいグッズの数々に、同級生たちの会話が盛り上がる。 そんな中、吉田の紙袋から出てきたのは『ビニ本』に『警棒』、そして小さく折りたたまれた『おみくじ』だった。 それらは吉田が中学三年の夏休みに出会った、中学生ながら屋台を営む町一番の不良、東屋との思い出の品で――。 平凡な「僕」と不良の「あいつ」、正反対の二人が出会った、ひと夏の切ない物語。
  • てんあく!天使と悪魔†禁断の甘い罠
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    ドジな小悪魔リリムは、人を不幸にするどころか幸せにしてしまう劣等生。次ドジを踏んだらクビだといわれたのに、またやっちゃった。天使を堕天させたら許してやるという部長の言葉に1人の天使を捕まえるが…。優しげに見えるこの天使、実は…!?「私を堕とすのではなかったの?」どうしよう、気持ちよくてとまらない!
  • 糖質オフ1か月晩ごはん献立
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分まとめ買いした食材を無駄なく使いきる晩ごはん献立を、糖質オフメニューで1か月+1週間分。 まんまマネするだけで、1か月の糖質オフ生活が送れる、やせる超簡単レシピ集です。 贅肉だけでなく、時間や食材の無駄も省けてしまいます。 Part1|糖質オフ1か月晩ごはん献立 1週目の買い物リスト Day1|ガパオ風ドライカレー/サーモンのカルパッチョサラダ/もやしとにらのスープ Day2|具だくさんしらたきちゃんぽん/ひじきと大豆のヨーグルトサラダ/そぼろ冷ややっこ Day3|豚肉と野菜のみそ炒め/シーフードサラダ/にらと豆腐のみそ汁 など 2週目の買い物リスト Day1|ぶりのみそチーズ焼き/大根の納豆サラダ/油揚げとねぎのみそ汁 Day2|えのきのミートソース/キャベツとピーマンのコールスロー/大根とわかめのコンソメスープ Day3|マヨ牛丼/油揚げの納豆焼き/もずくと豆腐のスープ など 3週目の買い物リスト Day1|あさりとエリンギの酒蒸し/厚揚げキムチのマヨ焼き/もやしときゅうりの梅ナムル Day2|手羽先のビネガーペッパー焼き/ひじきのたらこあえ/たっぷりもやしとわかめのみそ汁 Day3|めかじきとエリンギのレモンバターソテー/みそそぼろのレタス包み/えびと小松菜の梅スープ など 4週目の買い物リスト Day1|白身魚のフリッター/大根と鶏皮の煮物/なめこと三つ葉のみそ汁 Day2|いかとパプリカのアヒージョ/いんげんのチーズおかかあえ/油揚げと大根のみそ汁 Day3|チキンカツ/なめこのおろしあえ/まいたけのチーズスープ など 忙しい週の糖質オフ3品15分献立1週間分の買い物リスト Day1|磯辺ギョウザ/レタスとハムのサラダ/もずくとちくわのスープ Day2|ぶりのみそワイン焼き/豆乳豆腐/レタスののりあえ Day3|豚にらしょうがじょうゆ蒸し/油揚げのチーズピーマン焼き など Part2|糖質オフおつまみ&おやつ さば缶の薬味のせ/もやしのもずく納豆がけ/厚揚げの和風ピザ/ピーマンの梅あえ/ たたききゅうりのラー油あえ/チキンナゲット/ごまチーズせんべい など おからのココアパウンド/レアチーズケーキ/大豆粉のココアクッキー/ おからのソイラテ蒸しパン/チョコトライフル/寒天フレンチトースト など
  • ときめき・DIVE!!
    完結
    5.0
    全1巻220円 (税込)
    私、中山まゆは女の子に恋、しています! ちょっと引っ込み思案な文芸部の柊さんに恋をしたまゆは、自分が所属する水泳部の部長「かな先輩」とその彼女、憧れの娘と同じ文芸部である「さやか先輩」に仲良くなるための協力をお願いするが…。考えなしな先輩(バカップル)たちの作戦でキッカケはつかめるのか!? 「こ、この人達ムチャクチャだ!!」真夏のプールで飛び込め青春!!
  • 鳥籠の少女たち
    完結
    4.0
    全1巻471円 (税込)
    身寄りのない少女ばかりを集めたとある施設。そこでは少女達を貴族に嫁がせるため、あらゆる教育を施していた。純潔で優秀な娘は貴族の花嫁に、そうでない娘は…。優秀なマリナと目立たないシェリーは幼い頃からの親友だった。しかし「ある事件」をきっかけに2人の関係は崩れ始める!愛が深いほど狂気に囚われる、ダークGL「狂った渇愛」シリーズをはじめ、アイドル、メイドさん、兄の恋人にクラスメイトetc…5作の読み切りを収録!女の子同士の恋だけを集めたガールズラブ短編集!
  • トロける花の淫惑―罠に堕ちた蝶―
    4.0
    豪邸に住む「藤堂桜子」は、見目麗しく誰にでも愛されるお嬢様。母親が藤堂家に住み込みで働く家政婦であった「薫子」は、ちょうど桜子と年齢が同じである事もあって娘同様に可愛がってもらい学園にも通わせてもらっていた。幼い頃からあるキッカケで「彼女を守るのは自分の役目」と桜子に思いを寄せていた薫子だったが、ある事件を機に秘めていた思いを抑えることが出来なくなる。歪んだ欲望は薫子を淫らな行為に走らせて…!?甘い罠に誘われたのは果たして…美しく淫靡な黒百合!
  • 同居人(イケメン・どうやら御曹司)のキスに戸惑ってます
    4.5
    ルームシェアをしていた親友の結婚が決まり、転居先を探さねばならなかった結愛。ぐずぐずしているうちに退去日は数週間後に迫ってきた。今日も気の置けない男友達の瑠久の部屋で飲みながら、愚痴とも相談ともつかぬ話を聞いてもらっている。高身長、イケメン、そして父親は大きな会社の社長をしているらしい。そんな非の打ちどころがないはずの瑠久だが、部屋が汚い。部屋飲みをするたびに結愛が見かねて掃除をする始末である。缶ビール片手に軽口を叩き合ううち、家事負担を条件に、結愛が瑠久の部屋に引っ越すことが決まった。引っ越し初日。人を勝手に連れ込まない、夕飯は早く帰った方が準備する、食費は折半、など同居にあたってのルールを話し合ううち、瑠久が付け加えた条件は「俺を好きにならないでほしい」。恋愛にまったく興味を持てない結愛は、瑠久を異性として意識したことは一度もない。「なるわけないし」と即答した結愛だったが……。
  • どきどきチェンジ☆教えてセンセ!
    -
    1巻220円 (税込)
    私の家庭教師、玲先生は頭も良くてとっても清楚でグラマーで、超々憧れの人!大好きすぎて、いつも勉強どころじゃないんですv ある夜悶々としていると、先生からオープンキャンパスに誘われた!こ、これってもしかしてデート?告白のチャンス!当日、勢いあまった私は先生の思わぬ秘密を知る事になって!?「詩音ちゃん、実はワタシ興奮すると…。」やんっ、先生、こんなの初めてだよぉ!
  • Dr.クロワッサン 新型コロナ インフルエンザ 感染症に負けない、カラダをつくる。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 新型コロナとインフルエンザの同時流行、混合感染は起きますか? 呼吸器にうるおいを、感染症に備える食事。 【ブロッコリーのレシピ】 ブロッコリーのめんたい白和え ブロッコリーのつくね ブロッコリーと粒マスタードのディップ 【オメガ3脂肪酸のレシピ】 ぶりときゅうりの韓国和え アボカドとさば缶のカップサラダ 豆乳マヨネーズ和え ねぎ塩鶏レバー 【白い食材、スパイスのレシピ】 ながいものマッシュ 鶏むね肉のカレー南蛮 豆乳がゆ 豚肉と白菜のスープ かぶとじゃがいものポタージュ 【めぐりを促す温かい飲みもの】 ドライイチジクとバナナのスムージー しょうが大根あめ レモングラスグリーンティー サフランミルクティー 風邪をひいているとコロナ感染リスクは高くなる? 体力の衰えに感染症は忍びよる 運動嫌いの人にこそおすすめです、呼吸力をつけてカラダの底上げ。 ・内蔵を活性化させ代謝を上げる腹式呼吸。 ・腹筋を鍛えて腸を動かす! ・太ももを鍛えて基礎代謝を上げる! ・ふくらはぎを鍛えて血行を促す! マスクで肌荒れ、乾燥、消毒荒れ。 気になる症状を解消する方法。 リンパの滞りを解消して、免疫力を低下させない。 ・そけい部のリンパマッサージ ・ひざ裏とふくらはぎのリンパマッサージ ・足の裏のリンパマッサージ ・首・顔・頭のリンパマッサージ 耳鼻咽喉科医がすすめる 感染症対策は口内のうるおいから、「うるうる粘膜」づくりルール6 ・舌磨きとうがいが「うるうる粘膜」をつくってくれる。 ・オイルを使って、鼻の粘膜をしっかり保湿する。 ・粘膜のうるおいには、やはり水分が大切。 ・好きな曲の鼻歌で、心も粘膜もうるうるに。 ・腸内環境が整えば、粘膜も健康になる。 ・「冷えは万病のもと」は、粘膜にもあてはまる。
  • どる缶 1巻
    完結
    4.0
    誰しも秘めた才能がある――。音楽業界で一時代を築いたプロデューサー・潮祭太は、人気に陰りが見え始め、バラエティータレントとして釣り番組に起用される。ロケ当日、潮は不思議な力に引き込まれ海へ転落。目覚めると病室で芸能関係者達が潮を囲い、心配そうに覗き込んでいた。すると突然、サメ頭の女性が飛び込んできて……。アイドルの潜在能力が魚顔に見える、ちょっと特殊で不思議な業界騒然プロデュースストーリー!!
  • どる缶 単行本版 1巻
    完結
    -
    誰しも秘めた才能がある――。音楽業界で一時代を築いたプロデューサー・潮祭太は、人気に陰りが見え始め、バラエティータレントとして釣り番組に起用される。ロケ当日、潮は不思議な力に引き込まれ海へ転落。目覚めると病室で芸能関係者達が潮を囲い、心配そうに覗き込んでいた。すると突然、サメ頭の女性が飛び込んできて……。アイドルの潜在能力が魚顔に見える、ちょっと特殊で不思議な業界騒然プロデュースストーリー!!
  • ないしょのメイドさん
    完結
    -
    全2巻220円 (税込)
    メイド喫茶でバイト中の「みずき」と「ゆい」はお付き合いホヤホヤの恋人同士vみずきは彼女ともっと色々なコトしたいけど…女の子同士はどこまでシテ良いのかな?もうキスだけじゃ我慢できない!!「もっと…Hな事…して?」
  • 長生きするのはどっち?―――どちらかは寿命を縮める!?
    -
    「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系) レギュラー出演中の秋津医師が教える健康の真実! 健康法、食、日常習慣、薬、病院選び、がん…… さまざまなジャンルにおいて、 実は誤っている情報、本当に正しい情報を紹介します。 いま、「健康」に関して、多くの誤った情報が流れています。 そしてその情報を鵜呑みにし、自分で自分の寿命を縮めている人が大勢いるのです。 そこで本書では、次のような質問を35個用意しました。 ・「大学病院」と「中堅病院」 手術をするならどっち? ・「炭水化物抜き」と「一日一食」 寝たきりになるのはどっち? ・「ビールロング缶1本」と「日本酒2合」 命をけずるのはどっち? 読者の皆様が、本書によって健康長寿の道を歩んでいただければ、 著者として望外の喜びです。 ■目次 第1章 「医療」のどっち? 第2章 「薬」のどっち? 第3章 「健康法」のどっち? 第4章 「食」のどっち? 第5章 「日常生活」のどっち? ■著者 秋津壽男(あきつ・としお)
  • 七番目の仮説
    5.0
    ペストだ! その一言に、下宿屋の老夫婦は戦慄した。病に苦しむ下宿人の青年を囲んでいるのは、中世風の異様な衣裳に身を包んだ三人の医師。担架で患者を搬出すべく一行が狭い廊下に入ったとたん、肝心の患者が煙のように担架の上から消え失せた! 数刻後、巡回中の巡査が、またしても異様な姿の人物に遭遇する。言われるままに、路地に置かれたゴミ缶の蓋を取ると、そこにはなんと……だが奇怪きわまる一夜の事件も、実はさらなる怪事件の序章に過ぎなかったのだ。それはさすがのツイスト博士も苦汁を舐めさせられる難事件中の難事件だった
  • 生の魚じゃ、こうはいかにゃいシリーズ1 鯖缶
    4.0
    この秋、オレンジページが満を持してお届けする魚缶レシピ3部作。シリーズ第1弾の主役はズバリ「鯖缶」。水煮、みそ煮、煮つけ(しょうゆ煮)と味わいの違う「鯖缶」をフル活用した早くておいしい鯖つまみをたっぷりとご紹介します。第2弾「鮭缶」、第3弾「鰯缶」への期待も高まる一冊にどうぞご注目ください! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真は電子版に掲載しない場合があります。付録は電子版には収録しておりません ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • なんとなく不調なときの生薬と漢方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近にある生薬を毎日の食事に取り入れて〈疲れ〉〈冷え〉〈ストレス〉〈コリ〉〈むくみ〉〈便秘〉〈肌荒れ〉〈老化〉など女性の気になる症状を改善! ダイエット外来で用いる工藤式漢方や生薬の養生術、生薬を使ったレシピを初公開! 著者は、TBSテレビ「名医のTHE 太鼓判! 」、NHK「ガッテン! 」日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など数々のメディアに登場する注目の医師。女性漢方外来で漢方治療を行なう、東洋医学のスペシャリスト! ◎なんとなく気になるあの症状、いつも感じるちょっとした不調 原因と対策&ぴったりの漢方を紹介 ・わけもなく不調 ・いつも疲れている ・冷えてつらい ・ストレスでイライラ、不安 ・肩や首がコリコリ ・食欲が異常 ・便通が乱れている ・むくんでパンパン ・髪や肌につやがない ◎症状を解決する身近な生薬と漢方 身近にあるおすすめの8大美味生薬&簡単レシピ [桂皮]シナモンティー/ニッキもち/チリコンカン [生姜]生姜入り豚汁/ジンジャーソースの海南チキン風 [山椒]山椒風味のポテサラ2種/さば缶の山椒かけ [陳皮]陳皮ヨーグルト/陳皮紅茶/陳皮と昆布のおにぎり/即席漬け [大棗(ナツメ)]中華風おかゆ/ナツメの豆乳シリアル [薄荷(ミント)]ミントティー/チョコミントパンケーキ/ミントドレッシングサラダ [蘇葉(シソ)]シソ梅そうめん/きゅうりの赤ジソあえ/シソのトマトチーズサンド [胡麻]すり胡麻豆乳/胡麻ハニートースト/胡麻入りみそ汁 ◎食べるほど元気に! パワーアップ摂取法 生薬×生薬から、驚きのパワーと旨みが! 万能生薬レシピ 生薬ペースト:シソミントペースト+パスタ 生薬ミックス:生薬スープ/チャイ/生薬やっこ 生薬シロップ:ジンジャーミントシロップ/ジンジャーエール/ジンジャーミント茶 生薬ジャム:陳皮生姜マーマレード/ナツメシナモンジャム ◎まだあるおなじみの生薬 + Dr.工藤おすすめの漢方薬もご紹介 ★コラム★ ・七味唐辛子は漢方薬がヒントで生まれた! ・つらい月経時を赤い生薬が緩和 おすすめレシピ:ミネストローネ/生薬パエリア ・不調を整える生薬カクテル おすすめレシピ:薬膳モヒート/カンパリ陳皮/ホットワイン
  • 2階から卵を割らずに落とす方法 科学の歴史を実験で振り返る本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しいエピソードと実験で科学の歴史を振り返る。科学の歴史がわかる!  歴史的なエピソードとその背後に隠れている科学、それを追体験する実験をセットで紹介!  本書に載っている実験をすべて行えば、私たち人類の祖先が科学の道筋に第1歩を記した歴史の夜明けから、光速に近い速さで移動する小さい粒子の測定までの、数百万年分の人類の偉業を追体験することができます。もちろん、実験を後回しにして、まずは歴史をじっくり楽しむというのもいいでしょう。  ところで、なぜ科学者は、自分たちの仕事を説明するときによく「マッド(狂気)」と付けるのでしょうか?  科学者の仕事というのは、世界について、そして世界がどのような仕組みで動いているのかについて一生懸命研究し、新しいアイデアを思いつき、それらを試し、その結果得られた知識を大勢の人々と共有することです。  科学者は、落下速度を遅くするためにわずか数m 四方の絹の布を広げて気球から飛び降りたり、あるいはちょっと豪華なブリキ缶程度のものに人間を入れて宇宙に送り出したりしてきました。たしかに当時それは「マッド」なことでしたが、今やパラシュートも宇宙ロケットも当たり前のものになっています。  ひょっとすると、「マッド」なのは科学者ではなく、私たちかもしれません。  科学者たちは、破滅的結果を恐れず突き進む冒険者なのです!  200 万年前から始め、そして最後は最先端の研究まで、人類の科学の旅にあなたを招待します。  科学者たちが破滅の危機を自覚しながらも、どうして尻込みせずにいられたのか、その舞台裏もお見せしましょう。  さあ、本書を開き、ワクワクするような冒険を始めましょう!
  • 逃げ水姫
    -
    大学生の僕は、下宿へと帰る道すがら、野菜売りのおじさんからトマトをひと皿買った。部屋に着くと、それに塩を振りながら缶ビールを2本のみ、その後はまぐろのフレーク缶をつまみにウィスキーの水割りをちびちびとやっていた。特にしたいことがあるわけでもなく、あと1、2年はこんな毎日をぼんやりと過ごすのだ。これでいいと思っていたのだ、その時までは…。冷蔵庫で冷やした水割り用の水を入れた瓶の中に不思議な光景を見つけたことから、僕の人生に変化が起きて…!?
  • 日経WOMAN 毎日やらなくていい!おうち筋トレの本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋トレは、毎日よりも「週2~3回」のほうが効率よく筋肉を増やせるって、知っていましたか? 筋トレをすると、太りにくい理想の体が最短で手に入り、ついでに肌もキレイになって、自分に自信がつく人も! おうちで短時間でできて、毎日やらなくても大丈夫な、 運動の苦手な人や忙しい人にこそピッタリの筋トレ方法を紹介します。 また、女性の不調を解決するエクササイズや、 筋肉を増やすのに欠かせないたんぱく質とビタミンDたっぷりのレシピも紹介します。 <主な内容> ◇毎日やらなくていい筋トレって? ・筋トレ美人に聞く「 筋トレで何が変わりましたか?」 ・おうち筋トレの効果を高めるコツ ◇Part 1 時間が取れない人の これだけ筋トレ ・週3回で筋肉量が増えて引き締まる これだけ筋トレ ・お尻が上がる、お腹がへこむ! UPとDOWN 抗重力エクササイズ ・1回4分で体脂肪が落とせる HIIT(ヒート) ◇Part 2 運動が苦手でもできる ゆる筋トレ ・1日1ポーズ 筋肉ほぐし&ゆる筋トレでやせる ・ゆっくりペースで筋肉が増える スロジョグ&ウオーク ・スキニーデニムが履けるようになる 足パカダイエット10 ◇Part 3 ムダなく1点集中! お腹&お尻筋トレ ・お腹のタテ線をGETする #腹筋女子 3週間プログラム ・お尻のたるみを解消して 美尻になる「超・尻トレ」 ◇Part 4 女性のお悩みを軽くする 不調解決筋トレ ・便秘も骨盤ゆがみも解決! 肛筋エクササイズで下腹を凹ませ ・尿もれ、膣ゆる悩みに“効く”新★骨盤底筋エクササイズ ◇Part 5 カンタン食材で筋肉を増やす 食べる筋トレ ・たんぱく質20gが1品でとれる 朝の黒豆豆乳で筋肉づくり ・イワシ缶で 筋肉&骨を強くする など
  • 日本昭和トンデモ恐竜大全
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 襲いかかるティラノ、突進するトリケラ……!! “トンデモ恐竜”が大暴れした時代にタイムスリップ! 特撮怪獣バリにかっこよかった! 昭和時代のエキセントリックな恐竜たち 火を噴く山や荒れ狂う海をバックに死闘を繰り広げたあの頃の恐竜たち。 インパクト大のその姿は、かつてぼくらを強烈にワクワクさせてくれた。 雑誌や図鑑、ソフビに食玩……これぞ昭和的“ジュラシック・ワールド”! 【主な内容】 グッズ・雑誌・書籍で振り返る昭和の恐竜たち ●昭和のトンデモ恐竜の生態 ・恐竜大きさくらべ ・恐竜力くらべ ・恐竜以前の生き物たち ・恐竜一覧図 ・トンデモ恐竜のくらし ・恐竜たちのついらく ・トンデモ恐竜の最期 ・恐竜後の動物たち ・トンデモ恐竜解剖図 ●太古の昔にタイムスリップ! 恐竜対決グラビア集 ・陸の対決 ティラノサウルスvs…/アロサウルスvs…/セラトサウルスvs… 陸の対決いろいろ ・海の対決 ・空の対決 ・トンデモすぎる!? 恐竜たちの異種格闘編 vs動物/vs UMA/vs原始人 ●もしも恐竜が生きていたら… 空想恐竜画報 恐竜捕獲大作戦/空想恐竜施設 ●UMAと恐竜がいっしょくたに!? 恐怖の恐竜型UMA ネッシー/ネス湖探検シリーズ/ニューネッシー/世界の恐竜UMA ●雑誌記事で振り返る昭和の恐竜映画 恐竜時代/恐竜グワンジ/恐竜100万年 ●その他の雑誌・書籍の恐竜 誌面ゲームとクイズ/漫画 ●恐竜ペーパークラフト ●飛び出す! 恐竜絵本 おもちゃになったトンデモ恐竜たち ●歩く恐竜おもちゃ バンダイ ゼンマイ恐竜/ニットー 歩く恐竜プラモデル イマイ 歩く動物シリーズ/中嶋製作所 ゼンマイ恐竜 トイタウン 電動恐竜/東京マルイ トコトコ恐竜 ラインマー ブリキのゼンマイ恐竜 ほか ●昭和恐竜プラモの世界 パイロ 前世紀の怪物/ITC社 ティラノサウルス骨格模型 オーロラ 有史前のシーン/タミヤ 恐竜プラモデル イマイ 怪獣シリーズ ほか ●昭和恐竜ソフビの世界 マルシン 大恐竜シリーズ/大協/マルサン/アーク 怪獣シリーズ タカトク 怪獣シリーズ・恐竜軍団/クローバー 1/50恐竜/三浦トーイ 中嶋製作所 ピカピカウルトラ怪獣 ほか ●昭和の恐竜おまけ 明治チョコボール 恐竜の国/ケンコーチョコレート サッポロボーイおもしろカップ/恐竜バッジ/恐竜フィギュア グリコのおまけ/恐竜ものしりカード ほか ●恐竜ミニフィギュア 1/100 前世紀の恐竜/ウルトラ怪獣の骨/恐竜の樹/恐竜大集合 恐竜連続当/恐竜の磁石人形/バネ恐竜/恐竜消しゴム ほか ●いろんな恐竜おもちゃ大集合 空飛ぶ恐竜ヒコーキ/恐竜カード・メンコ/恐竜エアーバルブ/恐竜手帳 恐竜缶/口あきゴム人形/ソノシート ほか ●コラム ・古生物学者と怪獣 ・トンデモ時代に至るまでの日本の恐竜史1 ・トンデモ時代に至るまでの日本の恐竜史2 ・博物館と昭和の恐竜展 ……etc.
  • 日本ビール缶大全
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼくたちが大人になってから、もっとも身近なお酒「缶ビール」 懐かしいあの絵、あのロゴ、あのデザインが満載!! 名所、ご当地、鉄道、イベント記念、そしてキャラクター… もうないブランドも、まだあるロングセラーの移り変わりも 昭和、平成に登場した無数の“ビール缶”が大集合!!! ページをめくればほら、勢いよくあふれ出すあの頃の記憶。 ビールの泡のように消えていった想い出たちとまた逢える。 オトナの気分ではじめて買った、あの缶ビールのほろ苦さ。 味もわからず、海外ブランド片手にかっこいいつもりでいた学生時代。 花見で、海で、レジャーシートの上、皆でワイワイ飲んだ樽型ビール。 旅先でお土産に買った、珍しいご当地デザインの缶ビール。 人には飲み干したビール缶の数だけ想い出があるのかもしれない。 本書のテーマは、日本の「ビール缶」の歴史。1958年に日本で初めての缶入り ビールがアサヒから発売されて以来、60年余にわたる日本のビール缶の移り変 わりを総覧できる一冊です。 ビールメーカー各社の昭和から続くロングセラーブランドのデザインの変遷、 五輪、万博、新幹線開通などといったイベントの記念デザイン缶、名所やご当 地などをフィーチャーした限定商品、プロ野球ほかスポーツ関連、サントリー のペンギンに代表されるキャラクターデザイン缶……などなど、昭和から平成 にかけて各社が発売した多種多様な商品をバラエティ感満載でご紹介。さらに、 広告やノベルティグッズ類も多数掲載しています。 アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの大手4社にオリオンも加えた国内ビ ールメーカー各社の、総数にして約800に上るビール缶を収録! 【主な内容】 ◎時代を超えて愛される ロングセラービールたち ・キリン ラガービール ・サッポロ 黒ラベル ・アサヒ スーパードライ ・サントリー モルツ ◎年代で見るビール缶 昭和編 ・〜1979年 ・1980〜1989年 ◎昭和の空気が蘇る あの頃のデザイン缶 ・スポーツ ・祭り ・名所・ご当地 ◎年代で見るビール缶 平成編 ・1989〜1999年 ・2000〜2019年 ◎コラム ・ビール缶の形の変遷とプルトップいろいろ ・小型缶と新商品PRでもらえた試飲缶 ・デザインいろいろ! もらって嬉しいビール券 ……etc. 【著者】 長谷川正人 1958年9月9日生まれ(6日後に日本初の缶ビールがアサヒから発売)。 1980年代よりビール缶を集め始め、現在約9000缶保有する、日本有数のコレクター。コンサルティング会社勤務。会計分野の著書多数。
  • ネコ缶ひろったのですが
    完結
    -
    とある高校の美術部員・石田美月は、カワイイ感覚がちょっとズレてる女の子。そんな彼女が、缶に詰まっているネコをひろったようですが?
  • 猫様ペット
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    『ペットを飼うなら、猫が飼いたい。』気まぐれだけど愛らしくて憎めなくて…ずっとそう思ってたんだけど…。お嬢様「藤園京(みやこ)」と、普通のOL「塚原奈央」。2人がそれらしい関係になったのは学生の時、奈央にとってある衝撃的な事件がキッカケだった。同性との関係…求めれば求めるほど不安で不確かなモノ。猫のように奔放な京に翻弄され続けた奈央はある日…!?
  • ねこマンガ缶vol.1
    完結
    -
    人に媚びない性格の猫・ネリネの一生を追った感動絵物語「わたしの猫の物語~ネリネの贈り物」(作:なりゆきわかこ/絵:翼)19歳の老猫の日常を綴った「うちの老猫の言うことにゃ」(ふじのはるか)、被虐猫の生態を描く実録癒しギャグ「ドM猫ライフ」(aobe)を収録。
  • のっけごはん100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚異の大ベストセラー『おつまみ横丁』でおなじみの料理家・瀬尾幸子さんが提案する、 のっけておいしい超カンタンごはんもの 100レシピ! みんなが大好きな卵のっけごはんバリエから、火を使わない缶詰・納豆のっけ、 野菜たっぷりのっけ、スタミナ満点の肉のっけごはんまで幅広く。 ごはんさえ炊いておけば、昼ごはん、夕ごはん、朝ごはんにだって大いに役立ってくれる、 知って得するメニューばかり。暑~い夏場にうれしいラクラクレシピ、 節電にもひと役買ってくれること、間違いありません! 【もくじ】 [卵のっけ] 卵黄チーズバター/目玉焼きともみのり/ キムチスクランブルエッグ/ねぎみそいり卵 ほか [缶詰・びん詰のっけ] 焼き鳥缶とやわらかいり卵/さば缶キムチ/ いわし缶のビビンパ風スパムと目玉焼き ほか [納豆・豆腐・加工品のっけ] ふわふわ納豆オムレツ/冷たい薬味豆腐/油揚げの卵とじ/ 焼き魚肉ソーセージ//厚揚げのオイスターソース炒め ほか [野菜のっけ] ピーマンと豚肉のきんぴら/トマトチャンプルー/ 野菜の甘酢漬けのすし風/えのきのたらこバター ほか [魚のっけ] 野沢菜しらす/焼きたらことかいわれ/まぐろのしょうが煮 塩鮭ときゅうりもみ/えびとアボカドのチーズ炒め/あじの韓国風 ほか [肉のっけ] 豚キムチ炒め/牛丼風/肉みそ/鶏皮のしょうが煮/ ソースしみしみメンチカツ/揚げシュウマイのピリ辛だれ ほか [汁のっけ] 塩鮭とみつば/のりつくだ煮としょうが/梅とろろのり ザーサイとおかき/アジア風鶏スープ/冷や汁 ほか [ごはんのおとも]
  • のっけめん100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏場にツルツルッとおいしい、速攻めんもの大集合のレシピ本。 「めんだけだと、ボリュームもバランスもちょっとなぁ~」 「でも、他におかずを作るのはなぁ~」という声にお応えして 切ったり、ささっと炒めたりした具を、ゆでためんの上にどーん。 ハイ、これで大満足ごはんのでき上がりです! 火を使わない卵、缶詰やびん詰、豆腐のっけに、 野菜、魚、スタミナ満点の肉のっけまでたっぷりと。 がっつり汗をかいて元気を出したい方には、 アツアツ、ピリ辛の汁のっけめんもありますよ!! 【卵のっけ】 卵黄おろしたくあん/卵黄はんぺん青のり/ピリ辛卵黄とおかかのり/ 半熟卵とトマト水菜/タルタル冷やし中華/温玉野沢菜/温玉カルボナーラ/ スクランブルエッグと揚げ玉/目玉焼きときのこのバターじょうゆ など 【豆腐・油揚げ・納豆のっけ】 豆腐揚げ玉しょうが/豆腐ツナキムチ/豆腐塩昆布ポン酢マヨ/豆腐ねぎマヨラー油/ 豆腐ツナチーズ/豆腐のカルボナーラ風/焼き油揚げとみょうが/焼き油揚げじゃこねぎ/ 厚揚げのピリ辛みそ炒め/厚揚げのナンプラー炒め など 【缶詰・びん詰のっけ】 ツナマヨしば漬け/ツナおろしゆかり/ツナトマトのアジアンごまだれ/ さばみそ煮缶の豆乳ごまだれ/焼き鳥缶の和風クリーム/鮭フレークとコーン缶の豆腐あえ/ コンビーフのナポリタン風/ザーサイ明太/ザーサイもやし炒め など 【野菜のっけ】 キャベツ卵黄ゆずこしょう/もやし梅おかか/おろししば漬けねぎ/ どっさりにんにくとチンゲンサイ炒め/きのこのコチュジャン炒め/ レタスとゆずこしょうタルタル/ブロッコリーと鮭フレーク など 【魚のっけ】 しらすきゅうりポン酢/たらこコチュジャン/たらこ梅じそバター/ じゃこ韓国のりラー油/明太クリーム/明太アボカドマヨ/ひじき梅しそ/ ちりめん山椒トマトバター/桜えびねぎ炒め/桜えびのお好み焼き風 など 【肉のっけ】 ハム高菜/ピリ辛チャーシューねぎ/ささみもやし水菜ナムル/生ハムとパプリカのサラダ風/ カリカリベーコンのペペロンチーノ風/ピリ辛そぼろだれのつけめん/ 豚バラのにんにく焼き肉/ウインナとアスパラのゆずこしょう味 など 【汁のっけ】 チャーシューメンマスープ/キムチ豆乳/しょうがたっぷりかき玉汁/ どっさりねぎとわかめの中華スープ/担々スープ など [コラム]野菜のちびおかず/半熟ゆで卵の作り方/温泉卵の作り方/ 乾麺(冷や麦)のゆで方/スパゲティのゆで方
  • のっけレシピベスト190
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★早くておいしい料理なら、やっぱり「のっけ」です!★★ ごはんに、めんに、サラダに「のっける」だけで、 簡単! おいしい! ボリューム満点! なにより楽しい!! そんな「のっけレシピ」ばかりをたっぷり190点集めた、大充実の1冊。 作り手は、家族に大人気の料理が抜群に得意な料理家・藤井恵さんと、 ヒネリと洒落っ気のある料理で人気急上昇中のフードユニット・つむぎやさん。 作るのがおっくう、忙しくて時間がない…などなど、 おかず作りに困ったら、「のっけ」で決まりです!! ※本書は別冊すてきな奥さん『のっけめん100』『のっけサラダ100』をもとに、 新規取材を加えて再編集したものです。 【もくじ】 ●のっけごはん人気ベスト20  卵黄、しらす、万能ねぎ/レンチンポークチャップ/レンチンプルコギ ●めん 1 肉のっけめん  ハム高菜/ピリ辛チャーシューねぎ/肉みそキーマカレー/ピリ辛そぼろだれのつけめん 2 魚のっけめん  しらすわかめラー油/しらすきゅうりポン酢/たらこコチュジャン/たらこ梅じそバター 3 卵のっけめん  卵黄おろしたくあん/卵黄はんぺん青のり/ピリ辛卵黄とおかかのり/半熟卵と韓国のりレタス 4 缶詰・びん詰のっけめん  ツナマヨしば漬け/ほたて缶と切り干し大根のマヨレモン/さばみそ煮缶の豆乳ごまだれ 5 豆腐・油揚げ・納豆のっけめん  豆腐揚げ玉しょうが/豆腐ツナキムチ/焼き油揚げとみょうが/納豆アボカドのりつくだ煮 6 野菜のっけめん  キャベツ卵黄ゆずこしょう/もやし梅おかか/きゅうりのピリ辛ナムル/たたき長いもとカリカリじゃこ 7 汁のっけめん  キムチ豆乳/しょうがたっぷりかき玉汁/どっさりねぎとわかめの中華スープ ●サラダ 1 朝のっけサラダ  ちぎりキャベツ、しらす、のり/せん切りキャベツ、塩昆布、温玉/ちぎりレタス、ツナキムチ 2 晩のっけサラダ  キャベツ、豚肉の香味焼き、ナッツ/レタス、豚しゃぶポン酢おろし 3 つまみのっけサラダ  つぶしじゃがいも、チョリソーの粒マスタードあえ/カリカリポテト、香菜、黒こしょう 4 ちびのっけサラダ  きゅうり、明太マヨ、韓国のり/プチトマト、梅クリームチーズ 5 常備菜のっけサラダ  塩鶏/台湾風肉そぼろ
  • 能登の密室 金沢発15時54分の死者
    -
    晩秋の能登のホテルの1室で、美しい人妻が謎の服毒死をした。室内には、青酸ソーダ入りの缶ジュースとルームキーが転がっていた。第三者の出入りが不可能な、完全密室のシングルルーム……。しかし、ルポライター・浦上伸介は、自殺に見せかけた他殺だと確信する。だが、絞りこまれた容疑者には、鉄壁のアリバイがあった。容疑者は豪華寝台特急の車中にいたのだ。二重アリバイの壁、本格アリバイ・トリックの意欲作。名探偵・浦上伸介、初の完全密室殺人に挑戦!
  • 野良ビトたちの燃え上がる肖像
    4.2
    1巻1,408円 (税込)
    河川敷で猫と暮らす柳さんは、アルミ缶を集めて生活費とキャットフード代を稼いでいる。あちこちでホームレスが増えてきたある日、「野良ビトに缶を与えないでください」という看板を見つける。やがて国ぐるみで野宿者を隔離しようとする計画が……。ほんの少しだけ未来の日本を舞台に、格差、貧困、差別の問題に迫る新鋭の力作。
  • 袴田事件 ─ 冤罪・強盗殺人事件の深層
    4.0
    私たちがもし陥れられ、不当に罪をきせられた場合、 いったいだれが真実を見抜いてくれるのだろう── 48年間無実の罪で収監された日本史上最大の冤罪事件に迫ったドキュメント。 不自然な証拠、解明されないままの謎…… にもかかわらず1980年、袴田巌の死刑判決は確定した。 2014年3月に死刑執行停止と再審が決定した袴田事件を、 殺人事件の取材、ドキュメント収集、ルポルタージュ執筆に豊富な経験をもつ著者が、 事実吟味の視点から徹底的に追った1冊。 事件現場見取図、問題の「5点の衣類」など、付図・付表を多数収録。 絶版状態だった文庫版に新たに再審決定の経緯も加え、改めて世に問い直す。 【目次より抜粋】 ◆序章 「袴田事件」と謎 ◆第1章 火災発生 「せつない煙」/開かずの扉/鎮火、4遺体発見 ◆第2章 放火は故意か偶発か 裏木戸には閂/黙殺された石油缶 ◆第3章 強盗罪の成否 強盗罪は成立するのか/甚吉袋の中か手提げ籠の中か/手つかずの宝石、通帳 ◆第4章 事件前夜まで ビートルズファンの扶示子/内向的な雅一朗/火宅 ◆第5章 重要参考人 「血染めのパジャマ」にした先入観/なぜか、誰も「見ていない」と証言 ◆第6章 人格証拠 身辺調査を先行/火事の原体験/「女癖が悪い」は本当か ◆第7章 家庭・離婚・子供 妻は全て夫の責任と主張/乳児を棄てて情婦のもとへ/こんな子がいるのにできるのか ◆第8章 逮捕、拘留 予告された逮捕劇/過酷な取り調べ/自白に要した240時間/睡眠不足か脚気か ◆第9章 自白 供述調書に署名捺印/「強制した事実はない」と取調官/くいちがう“自白まで” ◆第10章 供述調書1 検事調書の影響力/「手拭の件は認めろ」と……/「見覚え」が決め手 ◆第11章 供述調書2 小判をとらず小銭入れを/集金袋の謎 ◆第12章 供述調書3 この恰好で眠れるのか、風呂は?/ちゑ子夫人は殺しの水先案内人? ◆第13章 供述調書4 火葬台/パジャマとパンツ/盗んだ金は預けた ◆第14章 5万円を預けた女 C温醸室D桶下/袴田と女と警部補 ◆第15章 5点の衣類 味噌漬けの服/ズボンと共布/全般的に「大きい」 ◆第16章 第1審判決 タンクの味噌/袴田が踏んだ?/判決は死刑 ◆第17章 東京高裁の争点 黒皮財布/もう一人の逮捕者/上着はA型下着はB型/大きすぎたズボン ◆第18章 遺体の傷 クリ小刀だけなのか/油の同一性に疑い/篠田鑑定は「言いすぎ」 ◆第19章 再審に向けて 高裁、最高裁判決/ボクシング協会も支援/再審へ ◆付図・付表
  • ハダカの君にぎゅってして!
    完結
    5.0
    全1巻220円 (税込)
    タレントになるべく上京した麗(うらら)。何もかも上手くいかずチューハイ片手にやさぐれていたある夜、キュートな猫の鳴き声がして…。『優しくされる資格なんかないのに…心までトロけてしまいそう…』ちょっぴりエッチな不思議少女との恋!
  • 花&雑貨のおしゃれコーディネイト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季刊誌『花時間』が提案する“花と遊ぶ、花と暮らす”ためのシリーズ第1弾です。本シリーズは長く咲き続ける花、アーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワーを、自由に気軽に楽しむクラフト素材として紹介していきます。第1弾である本書は、花で彩るインテリアをテーマに、雑貨を使って部屋の中に“花”を咲かせるアイデアを集めました。春夏秋冬といった季節感の演出、バスケットやフレーム…花と好相性の雑貨、箱や缶、ビンなど身近なもののリメイク法、そして、壁や窓といった場所別の花と雑貨の飾り方…。簡単で実用的、手作りビギナーでもできる、花と雑貨のコラボレーションを提案します。
  • Hanako sweets ケーキ、焼菓子、おやつを買いに。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 まだまだ、おうち時間が長くなりがちですが、そんな時におやつの存在はとっても重要。素朴なバターケーキや地方の食材をふんだんに使ったパイなど、次々と人気のケーキ、焼き菓子屋さんが誕生しています。このムックでは、ファンの間で話題沸騰中!の軽井沢のパイや上質の栗をふんだんに使ったモンブラン、「缶入りクッキーブーム」の中で売り切れ必至のクッキーなど、注目のおやつの最新情報をはじめ、スイーツ識者の方々がおすすめする名品などを168件のお店を取材。私たちを幸せにしてくれる「おやつ」に注目です。
  • 花と器の素敵な合わせ方:12ヵ月の旬の花がわかる図鑑付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「花のある暮らし」をはじめた初心者さんへ これから花を飾ってみたい方へ ステイホームの日々が続き、植物のある暮らしをはじめる人がとても増えました。一輪の花でも小さな観葉植物でも、部屋の中に生命の気配を感じることは思いがけず心強いものです。花がもたらす力を実感した人も多いはず。 本書では、これから花を飾ってみたい人はもちろん、「花のある暮らし」に一歩踏み出した初心者さんに向けて、知っていると楽しい旬の花の情報や、花の組み合わせ、花と器のコーディネート術など、たくさんの素敵な“飾り方アイデア”をお伝えする一冊です。 初心者さんにも飾りやすいベーシックなフラワーベースを紹介する他、ジャムの空き瓶や紅茶缶、食器、バスケットなどの身近な雑貨を使って気軽に季節の花を飾る方法を掲載しています。花を長く楽しむための基本的な手入れ法「#花のABC」や、巻末には花屋さんで入手しやすい旬の花を写真入りで解説した12ヶ月の花図鑑や索引機能も収録しています。 たとえば週末、花屋さんでときめいた時季の花を家に飾ることで、気持ちがほっとしたり、会話がはずんだり、笑顔が増えたり。季節のめぐりがいっそう楽しく感じられ、いつの日か花が大切な想い出になるかもしれません。「花のある暮らし」は一輪の花からでOK、花をちょっと飾るだけで暮らしや心が整い、幸福感に満たされて毎日が輝きだします。 花を飾ってみたいけど、どんな風に飾ればよいのかわからないという方必見!「花のある暮らし」に役立つ一冊をお楽しみください。 フラワーシーンプロデューサー 小川典子
  • 花の楽しみ 育て方飾り方
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 鉢植えひとつ、一輪の切り花から、だれでも気軽に始められる「花のある暮らし」をガーデンデザイナー・吉谷桂子さんが提案。 「庭がない」「買ってきた植物を枯らしてしまう」「花を飾る習慣がない」など 暮らしの中今まで花に縁がなかった人でも、「花のある暮らし」は始められます。 切り花を一輪活ける、鉢花を窓の外や玄関に飾る、インドアプランツを窓辺に飾る、 人気の多肉植物を育ててみる、など植物に親しむほどに広がる「花の楽しみ」。 リメイク鉢やリメイク缶、手作りの植物ラベルや支柱など、「植物を飾る」楽しみ方も豊富。 さらに、多肉植物を卵の殻や貝殻、クッキー型に植えつけたり、 ドライフラワーを作って額に入れるなどクラフト素材としても「花」や「植物」は大活躍。 ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんが、自宅の庭やベランダ、 室内で実際に育てている草花や飾り方、クラフトの数々を紹介しながら、 だれでも気軽に始められる「花の楽しみ」」を提案します。 既刊の『庭の色』『暮らしの寄せ植え』に続く、吉谷桂子さんの書籍、第3弾。 吉谷 桂子:英国園芸研究家、ガーデンデザイナー、服飾デザイナー。東京都生まれ。 商業デザイナー、広告美術ディレクターを経て、1992年渡英。 約7年間の英国滞在経験を生かしたガーデニングライフを提案。 帰国後、ガーデンデザイナーとして、雑誌やテレビ、ガーデニングショー、講演会と幅広く活躍。 「星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ」、「はままつフラワーパーク」、「銀河庭園」 「中之条花の駅」などのガーデンデザイン、スーパーバイザーとして活躍中。 著書に『庭の色』、『暮らしの寄せ植え』(ともに主婦の友社)など多数。 2013年より、花がテーマの服飾ブランド「Shade YOSHIYA KEIKO]主宰。
  • 花びらに誘われて
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    入学したての春、バスケ部の先輩にヒトメボレした美緒。運動音痴の美緒が先輩とお近づきになるには、マネージャーになるしかなかった。あれから1年、せっかく仲良くなれたのに、先輩は3年で次の春には卒業してしまう!そんな時、ふとしたキッカケで先輩の弱さを目にした美緒は、たまらず…!?
  • 離れた家族に届けたい 作りおきごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 郷里の親、単身赴任、一人暮らしの子供もよろこぶ78品。 【主な内容】 ■主菜レシピ 鶏もも肉のやわらかお酢煮/薄切りロース肉のしょうが焼き/長いもと梅しその豚肉巻き ほか ■副菜レシピ かぼちゃサラダ/ジャーマンポテト/もやしの梅肉あえ ほか ■主食レシピ ルーを使わないキーマカレー/野菜たっぷり上海風焼きそば/鶏そぼろ・鶏そぼろ丼 ほか ■デザートレシピ フルーツビネガードリンク(キウイ・りんご)/みかんの牛乳寒天/水ようかん ほか ■簡単おいしいスープレシピ お湯を注げば簡単1分みそ汁/にんじんのポタージュスープ/ブロッコリーの丸ごとスープ ほか ■時短で楽ちん! 缶詰レシピ 常備トマトソース/さばのみそ煮缶の冷や汁/焼き鳥缶で親子丼 ほか ■知って得する発酵食品活用のすすめ 炊飯器で作る甘酒の作り方/乳酸菌たっぷり! 季節の野菜で水キムチ/水キムチの野菜スープ ほか
  • バカ売れ法則大全
    4.0
    ◆なぜあの商品は大ヒットした? その舞台裏! 売れまくりの秘密とヒントが満載! ◆自転車シェアリング・加熱式たばこ・うんこ漢字ドリル・もぎたて缶酎ハイ・ニンテンドースイッチ・プライドポテト・ブラックサンダー・切腹最中・AbemaTV・クルーズトレイン・磯丸水産・USJ・変なホテル・新江ノ島水族館・N高校 ……54例、その理由とノウハウを読み解く! ◆特別インタビュー、川上徹也氏、デービット・アトキンソン氏収録! 「ITmediaビジネスオンライン」で好評連載中!
  • 麦酒の家の冒険
    3.5
    ドライブの途中、4人が迷い込んだ山荘には、1台のベッドと冷蔵庫しかなかった。冷蔵庫には、ヱビスのロング缶と凍ったジョッキ。ベッドと96本のビール、13個のジョッキという不可解な遺留品の謎を酩酊しながら推理するうち、大事件の可能性に思い至るが……。ビール党に捧げる安楽椅子パズル・ミステリ。(講談社文庫)
  • バドワイザーの8オンス罐
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    あっけらかん、と、8オンス罐 仲の良い女ともだち、2人。ちょっと久々に会う週末。 楽しく飲んでいるうちに、興が乗って、 知人の男性を呼び出すことになった。 男はステーション・ワゴンを持っていて、 海を見たくなったら横浜へ。車の中では飲みっぱなしだ。 女性2人が、時間をおいて酔いつぶれても、 男が面倒をみることになろうとも、 あっけらかんと屈託のない時間が過ぎていく。 たとえ二日酔いになったって、冷蔵庫には、 自分の好きな8オンス罐がある。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。80年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • バラバラ殺人の系譜
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 殺したあとでなお死体を切り刻んだ殺人者たち。肉片を身につける者、スライスしてトイレに流す者、切断した内臓をブリキ缶に納める者……。彼らを忘我の境へ駆り立てたものは何か。人間の背後にうずまく漆黒の闇に目を凝らす。

    試し読み

    フォロー
  • パッケージデザインの教科書 第3版
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 売れるパッケージのヒントと事例が満載! 最新ヒット商品の開発事例、調査データを大幅拡充、 商品企画担当者、デザイナー必携の1冊 基礎的な知識から、人気メーカーの開発手法分析、ユーザー心理に基づいた色や文字の活用方法などを豊富な事例と共に詳しく解説。ロングセラー商品や最近のヒット商品のパッケージに関する最新事例、人気商品のパッケージ比較など、内容を大幅刷新した最新版です。 ●パッケージの基本情報を押さえる  箱や缶、瓶などパッケージの種類からその役割まで、豊富な事例で分かりやすく解説 ●パッケージデザインの理論を学ぶ  独自の調査データで、色や文字に対する男女・世代別の「嗜好」の違いを把握する ●パッケージデザインの最前線を把握する  大手企業から成長する地方メーカーまで、パッケージで成功した実例を多数収録 ●パッケージ比較調査で消費者の評価を知る  人気商品のパッケージデザイン比較調査を大幅拡充。消費者の評価が分かる
  • 緋色の花
    完結
    5.0
    全1巻220円 (税込)
    村で恐れられているヴァンパイアの元へ、不作だった作物の代わりに生贄として捧げられた少女ティナ。5年の歳月と共に2人の心は近づいてゆくが…。「貴女のいない世界に生きる意味なんてない!」ヴァンパイアと少女の許されぬ恋。
  • ヒットの正体
    3.8
    ヒット商品のかげには、みんなの「そうそう、それが欲しかった」があります! ヒット商品は、必ずしも「独創的で、度肝を抜く斬新なアイデア」や「世界初の技術的イノベーション」から生まれるわけではありません。「LINE」も「コンビニコーヒー」も「LCC」も、誰も気づいていなかった潜在ニーズを見つけ、商品化してヒットにつながっています。 みんなが抱えている「不満」や「問題」に気づき、それを「解決」する商品やサービスとして提供する──それがヒットの正体です。 本書では、 ・野菜ジュースの常識を変えた「充実野菜」 ・20年も前に実践した、エナジードリンク「リアルゴールド」の缶化 ・最後発で参入した缶コーヒーで大ヒットした「ルーツ」 など、数々のヒット商品を世に送り出してきた著者が、メーカーでの実体験をもとに、潜在ニーズを見つけ、仮説を立て、ヒット商品へとブーストさせるノウハウを余すところなく明かします。 ヒットの仕掛人が明かす、1億人の潜在ニーズを発掘する方法がここに!
  • 人肌コミュニケーション
    完結
    5.0
    全2巻220円 (税込)
    「由真に触れられるとムズムズする…」女の子同士はスキンシップが好き…とは限らない?触れられるのが苦手なバスケ部のまどかはマネージャー由真の過剰なスキンシップに戸惑うばかりで…。ね、触れさせて…言葉より感じあえるから。
  • ひな☆たまPhase
    完結
    -
    全2巻220円 (税込)
    女子高生の雛菊は、あるキッカケから保健の環(たまき)先生に一目惚れ!!全身で猛烈アタックを開始するも、先生には応えられない理由があるみたいで…?「先生、私を食べてv」保健室には秘密がいっぱいv
  • 火にかけるだけ! 失敗しらず! 無敵の“家キャン”レシピ
    値引きあり
    -
    チャンネル登録者数33万人超え(2020年9月現在)! よだれが出そうなキャンプ飯動画が視聴者の心をつかんで離さないALPHA TECさん初の著書。 家にいながらもキャンプ気分を味わいながら、最高の時間を過ごせる美味しいレシピとアイデアが満載の1冊です。 そもそも外で料理をするキャンプでは、下準備に時間をかけることができません。だからこそ、市販のたれやレトルト食品、スパイスなどをフル活用。 機能的なキャンプ道具を使い、手に入りやすい食材をプラスオンして、外でも家でも普段とは違うおいしいごちそうを簡単に楽しむことができます。 本書では動画でも人気のステーキやクリームシチュー、副菜とは呼べないほど満足感を得られるマッシュポテト、コンビーフ缶や焼き鳥缶を使ったご飯が進むアイデアどんぶり、ホットサンドにパンケーキ、大判焼きにアイスの天ぷらまで、家族全員楽しめるレシピが詰まっています
  • 1・2・3(ひふみ)で歌お♪
    5.0
    1巻110円 (税込)
    背が大きくて(胸も大きい)もっさりマイペースな一二三(ひふみ)と、ちっちゃくて(ちっちゃくないよ!?)ちょこまか元気な歌子(うたこ)。2人はお互いのことが大好きなのに全く気付いていなかったのです…(*´∀`*)それぞれの視点から見た1つの出来事を通して、2人の心をゆっくり覗き見していってね!
  • ひめこいちゅうv
    -
    大好きな彼女の優しい匂い…大好き!付き合い始めて2週間目に夏海は琴子のお家へお泊りデートに♪「いきなりお泊りイベントv」シアワセ気分で向かう途中に悪戯な雨に降られて!?ドキドキハプニングはお風呂で…v
  • 100円グッズでここまで変わる 収納&インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「100円で理想のお部屋をつくりたい」と思って、ブログやインスタの情報をマネして買ってみたけれどなんかしっくり来ない……。そんな経験はないでしょうか?いまや100円ショップに行くと、100円に見えないようなオシャレで便利なグッズがたくさんあります。ですが、実際に自分の家に、うまく取り入れるにはちょっとしたセンスとコツが必要なのです。ここでは、人気ブロガーさんのお部屋をすべて見せます!全体の部屋作りのポイントからクローゼットや、カゴの引き出しまで、すべて拝見。そこにはおしゃれなのに、キレイが続くワザありテクがたくさんありました!いつもの我が家がもっと好きになるお部屋作りを始めませんか? ★CONTENTS★【PART1】 100円グッズで作る理想のおしゃれ空間! 我が家/navy 吉留婦美子/ミキ/a-ki/亀田亜矢子/ジャンケンケン 【PART2】 大人気ブロガーさんの引き出しの中、全部見せます! クローゼットからキッチン周り、押し入れ、ボックスの中まですべて見せます! 【PART3】 細かい収納&100円グッズワザあり活用術! キッチン/リビング/サニタリー&トイレ/玄関/階段 【PART4】 憧れのカファみたいな部屋を作る インテリアテク ブルックリンスタイル/ナチュラルホワイト/グリーンインテリアなど 【PART5】 もっとおしゃれに大変身! プチリメイク&DIY 100円グッズから0円の日用品まで! LDEライト/バーベキュー網/桐の箱/キャンディポット/缶/トイレットペーパーなど
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ293 家呑み完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家呑みを最高に楽しくする情報満載! 我が家で飲むお酒が究極の一杯になる! ステイホームの影響もあって、家でお酒を飲むことが多くなっています。 ならばということで、家で最高のお酒を味わうために必要な情報を集めました! 大人気レモンサワー缶選手権や究極のハイボール&レモンサワーの作り方、コスパ最高の700円以下ワイン飲み比べなどのお酒情報に加え、お酒に合う簡単おつまみレシピやコンビニのおつまみ徹底比較、さらには全国の絶品お取り寄せおつまみも取り上げています。 また専用グラスの紹介や家飲みをググッと格上げする家電情報や、オンライン飲み会を楽しむポイントまで、あらゆる情報を詰め込んだ、我が家で飲む酒が最高に旨くなるための1冊です。
  • ひよこずまい
    完結
    3.0
    全1巻220円 (税込)
    2年の遠距離恋愛を経て、この春から同棲を始めた日名子とアイリ。日名子は社会人1年生、アイリは大学1年生、1年生同士のひよっこカップル。一緒に暮らしてはじめて分かること、幸せなこと、切ないこと。少しのすれ違いにも戸惑う2人だったが…。
  • ビールとメガホン
    完結
    5.0
    ▼第1話/フルカウント▼第2話/ウィニングボール▼第3話/ホームスティール▼第4話/ヒーロー▼第5話/ ワイルドピッチ▼第6話/ルーキー▼第7話/ゲームメイカー▼第8話/ファウルボール▼第9話/バッテリー▼第10話/ストライクゾーン▼第11話/メジャーリーガー▼第12話/ワインドアップ▼第13話/ビール&メガホン ●あらすじ/仕事上の失敗のために急きょ取引先へ向かわなければならなくなったある会社員。飛び乗ったタクシーの運転手は、ごひいきの巨人が連敗中でご機嫌ななめ。今日もラジオ中継を聞きながら運転しているが、試合の方は敗色濃厚だ。中継を聞いている会社員は、ふと窮地に立たされている巨人の投手と自分を重ね合わせてみた。そこへ運転手がその投手にゲキを飛ばしはじめ……(第1話)。 付きあい始めてから今日で5周年を迎えるカップル。シャンパンを冷やし、料理を作って待つ彼女の家に、彼氏が帰ってきた。しかし彼氏は帰ってくるなり缶ビールを開けてプロ野球ニュースに没頭。ちっとも女ゴコロを理解してくれない彼氏に、彼女はついにキレてしまう……。(第2話)
  • ぴあMOOK くすりになる味噌汁
    -
    老化防止、がん予防、美肌効果…健康効果が注目される味噌汁。基本の味噌汁から、具だくさんの味噌汁、変わり味噌汁まで、さまざまな味噌汁を紹介する。椀に入れ湯を注ぐだけで本格的な味噌汁ができる味噌玉の作り方も掲載。 はじめに 味噌汁を飲んで健康になる 味噌汁の健康効果 もくじ 本書の使い方 初級編 一、基本の味噌汁/豆腐と油揚げの味噌汁 味噌汁の作り方 じゃがいもとわかめの味噌汁 なめこの味噌汁 大根としいたけの味噌汁 しじみの味噌汁 二、味噌玉の味噌汁/油揚げとじゃこの味噌汁 味噌玉の作り方 切り干し大根の味噌汁 桜えびと揚げ玉の味噌汁 高野豆腐としめじのゆず風味味噌汁 鮭フレークの粕汁 チーズ入りセロリの味噌汁 チンゲン菜のオイスターソース味噌汁 バジルが香るドライトマト味噌汁 丸ごと梅干しの味噌汁 全国味噌図鑑 市販のおすすめ味噌 味噌汁豆知識 ①/コクが増す 味噌の組み合わせ方 中級編 一、野菜の味噌汁/かぶと菜っ葉の味噌汁 コロコロ野菜の味噌汁 初夏の豆づくし味噌汁 紫キャベツのサラダ味噌汁 夏野菜の味噌汁 イタリアン味噌汁 スプラウトのヨーグルト味噌汁 野菜の皮のきんぴら味噌汁 根菜のクリーム味噌汁 4種のいもの味噌汁 きのこの味噌汁 干ししいたけと白菜の中華風味噌汁 青菜の味噌汁 二、組み合わせでおいしい味噌汁/さば缶の塩レモン味噌汁 まぐろと大豆の味噌汁 白菜とチャーシューのクリーム味噌汁 牛肉とアスパラのデミグラ味噌汁 たらと春菊の味噌汁 たいとトマトの味噌汁 アボカドのエスニック味噌汁 三、具だくさんの味噌汁/お雑煮風味噌汁 鶏だんごの味噌汁 卵入りきんちゃくの味噌汁 おでん風味噌汁 肉じゃが風味噌汁 鍋焼きうどん風味噌汁 味噌ラーメン風味噌汁 四、味噌汁リメイク/豚汁→ポークカレー あさりの味噌汁→クラムチャウダー風スープ 粕汁→粕汁きしめん なすの味噌汁→マーボーなす だしの取り方 味噌汁豆知識 ②/かつおぶしの健康効果 上級編 一、健康食材の味噌汁/みかんの皮の味噌汁 りんごとレーズンのヨーグルト味噌汁 十六穀米入り食物繊維味噌汁 にんにく卵黄のスタミナ味噌汁 青汁入りおかひじきの味噌汁 玉ねぎパワーの味噌汁 味噌汁豆知識 ③/疑問を解決! 味噌汁Q&A 二、変わり味噌汁/ちゃんぽん風味噌汁 トムヤムクン味噌汁 鶏肉のシチュー風味噌汁 かぼちゃのポタージュ風味噌汁 中華粥風味噌汁 レバニラ風味噌汁 ごま入り鶏だんごの味噌汁 三、四季の味噌汁/春 鯛と菜の花の味噌汁 春 たけのことわかめの味噌汁 春 うどと生麩の味噌汁 夏 丸ごとトマトの冷やし味噌汁 夏 さやつき枝豆の味噌汁 夏 夏野菜のピリ辛味噌汁 秋 さんまの味噌汁 秋 山いものすりおろし味噌汁 秋 豚肉と栗の味噌汁 冬 牡蠣のみぞれ味噌汁 冬 里いもとゆりねの味噌汁 冬 白子と春菊の味噌汁 四、全国の味噌汁  石狩汁(北海道) 鉄砲汁(北海道) じゃっぱ汁(青森県) さんまのすりみ汁(岩手県) 納豆汁(山形県) とっちゃなぎもち(栃木県) つがに汁(高知県) 冷汁(宮崎県) さつま汁(鹿児島県) 味噌汁豆知識 ④/風味を引き立てる吸い口+α 味噌別索引 奥付

    試し読み

    フォロー
  • PHPからだスマイル2019年9月号 ボケる人 vs. ボケない人
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつまでもボケずに、元気で長生きしたいなら、認知症対策は欠かせません。認知症予防を始めるのは、40代でも早すぎず、70歳になってからでも遅くはないのです。認知症の最新情報をお伝えします。 ■目次 ボケる人、ボケない人の未来年表 奥村歩/リスクをチェックしよう! 白澤卓二/ボケを引き起こす真犯人を探せ! 奥村歩/認知症が治る時代がやってきた 白澤卓二/認知症予防のカギは耳にあった! 小川郁/「水煮缶」レシピ 佐古田三郎 レシピ制作:舘野真知子/にしかわ体操 西川佳克/明るい色の服を来て、街に出かけよう 茂木健一郎/「1日遅れ日記」でイキイキ脳に! 米山公啓/もし家族が認知症になったら 佐藤眞一/胃弱は治る! 奥田昌子/中高年からの熱中症対策 稲葉裕/外反母趾のセルフケア 桑原靖/「ねたままストレッチ」で腰痛にバイバイ! 山口正貴/旅することで自由になれる 有川真由美/運動は趣味であり、ストレス解消法 井上康生/偉人たちの長寿ごはん 永山久夫/見るだけで脳がよろこぶ写真茂木健一郎/「なんとなく不安」の捨て方 名越康文/筋トレ社長からの伝言 Testosterone/メンタリストDaiGoの健康メンタリズム メンタリストDaiGo/マンガで学ぶ 漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭、ふかやかよこ/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/脳活☆クロスワード ニコリ/こちらほのぼの診療室 デルぽん/“脳番地トレーニング”でアンチエイジング 加藤俊徳/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2019 長田昭二
  • PHPからだスマイル2021年10月号 血圧&血糖値を自力で下げる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「血圧や血糖値が高いので要注意」と言われたことのある人は多いのではないでしょうか。体質だからとあきらめていませんか? じつは、生活習慣を見直すだけで、驚きの変化があるのです。今号では、そのための正しい知識と方法を紹介します。 ■目次 受け止めて、慣れていく 内田春菊/高血圧&高血糖 放っておくとキケンです! 栗原毅/血圧が安定する朝の習慣 福田千晶/血圧が下がる夜の習慣 板倉弘重/「中指回し」で不調が改善! 長田夏哉/食べれば下がる! 最強「降圧」食品 渡辺尚彦/甘党はなぜキレやすいのか? 佐藤智春/2大悪は「脚トレ」で撃退する! 中野ジェームズ修一/さば缶&玉ねぎ 栗原毅、曽根小有里/いくらかかるの? 病気のお金 御喜千代/(1)不調改善! 7秒「逆ストレッチ」 石部伸之/(2)心身をほぐす「寝落ちヨガ」 YouTubeチャンネル“B-life”/偉人たちの長寿ごはん 永山久夫/若返る! 食卓レッスン 麻生れいみ/アンミカの食楽養生 アンミカ/まいにち、きくち体操 菊池和子/見るだけで脳がよろこぶ写真 茂木健一郎/マンガで学ぶ 漢方式セルフケアのすすめ 文:深谷朋昭 マンガ:ふかやかよこ/メンタリストDaiGoの健康メンタリズム メンタリストDaiGo/脳活☆クロスワード ニコリ/人間関係のすべては映画・ドラマが教えてくれる 名越康文/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2021 長田昭二
  • P+D BOOKS せきれい
    -
    1巻825円 (税込)
    ピアノの音色に乗せて庄野ワールドが展開。 「函館みやげ」「せきれい」「胚芽パン」「ハーモニカ」「玄関の花」「夏の思い出」……。晩年を迎えた作者夫婦の日常を、テンポよく場面を転換しながら綴る日記エッセイ風長編小説。  ピアノのレッスンに通う作者の妻がブルグミュラーの練習曲「せきれい」に手間取っていること、お土産にもらった缶のカレーがおいしかったこと、作者が毎晩吹いているハーモニカの話、庭に埋めた肥料を猫が掘り起こして食べようとしていたので懲らしめようと思ったが逃げられたこと、子どもや孫たちとの交流などなど、きわめてささやかな話題が、庄野作品らしい温かいタッチで丹念に描かれる。
  • ファイアーサイドクラフト 焚き火道具&周辺ギアのDIY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者は写真家にして、自宅もセルフビルドで建てたDIYマニア。 これまでDIY本や焚き火に関する本を多数刊行してきましたが、本書では焚き火とDIYを楽しむための道具22アイテムを紹介します。 各アイテムのコンセプトは「力強く、使いやすく、かっこいい」。 メタリックな輝きが美しいデザイン、ウッディなあたたかみのあるデザイン、そしてレザーのクールなデザインまで、どれも魅力的なデザインのものばかり。 すべてのアイテムはキャンプでの使用を前提として、コンパクトにして運べるよう設計されています。 工具や材料などはホームセンターで入手できるもので、手に入りにくい特殊な工具や材料は使用していません(オリジナルカスタムナイフのぞく)。 わかりやすい工程写真と設計図、そしてていねいな解説がついてDIY初心者にも最適! ■内容 Part1 DIYの基本とハウツー 材料編 木材/金属材/釘・ネジなど 工具編 基本の工具/便利な電動工具 基本テクニック編 寸法を測る/ノコギリで木を切る/丸ノコで木を切る/木にドリルで穴を開ける/材木を木工ビスで接合する/木工ビスの選び方 金属板を金切りばさみで切断/金属の部材を金切りノコで切断/金属の部材をディスクグラインダーで切断/金属の部材に穴を開ける/木工と金属加工全体への注意 Part2 焚き火道具のDIY 火吹き棒(ファイアーブラスト)/強化リメイク火ばさみ/焚き火四脚(ファイアークワッドポッド)/アルコールストーブ/ロケットストーブ 卓上焚き火台(テーブルトップグリル)/鉄の焚き火台(アイアンファイアースタンド)/焚き火ハンガー/グルグルミートロースター/段ボール簡単オーブン Part3 焚き火周辺ギア・キャンプグッズのDIY アウトドアナイフキット/キャンプ用スプーンキット/開閉式スパイスボックス/まな板(カッティングボード)/折り畳み椅子(フォールディングチェア) 給水タンク(ウォータージャグ)/ローテーブル/オリジナルカスタムナイフ/レザークラフト スキレットハンドルカバー/レザークラフト CB缶カバー レザークラフト ハンドアックスカバー/オリジナルナイフシース ■著者について 阪口 克(さかぐち・かつみ) 秩父在住の写真家。自宅は家族でセルフビルド。旅と自然の中の暮らしがテーマ。 著書に『家をセルフでビルドしたい 大工経験ゼロの俺が3LDK夢のマイホームを6年かけて建てた話』(文藝春秋)、『世界中からいただきます』(偕成社)ほか多数。 共著に『笑って古民家再生!』『笑って!小屋作り 50万円でできる!?セルフビルド顛末記』(ともに山と溪谷社)など。 『世界のともだち』(偕成社)で産経児童出版文化賞大賞を共同受賞。現在、毎日小学生新聞でキャンプ企画を連載中。 セルフビルドと田舎移住についての情報をwebグッズプレスやtwitter、メールマガジンで配信中。(社)日本広告写真家協会会員
  • ふしぎの旅人
    3.0
    突如動き始める駅のホーム、帰省ラッシュのチケット競争に敗れた私、 航海客たちが集う居酒屋、マトリョーシカの秘密、パリで恋の女神を探し続ける男――。 終点で待つ、意外な結末を探しに、旅に出ませんか? まもなく出発いたしますので、お乗り遅れになりませんよう、ご注意を! 世界のあちこちで繰り広げられる、ふしぎな旅のショートショート集。 解説/せきしろ (単行本『インスタント・ジャーニー』(2017年2月実業之日本社刊)を改題) 【収録作品】 ホーム列車/ペルーの土地売り/ポートピア/生地屋のオーロラ/理屈をこねる/シャルトルの蝶/火の地/風の町/東京/Blue Blend/虚無缶/マトリョーシカな女たち/花屋敷/Star-fish/帰省瓶/竜宮の血統/砂寮/セーヌの恋人
  • ふたり ときどき みんなでご飯
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【夫婦ふたりの第二幕がスタートした藤井家の、おいしく健やかな食卓とレシピ】 子供たちが巣立ち、長年続けてきた料理番組を卒業し、人生のステージの変わり目で出合った長野県原村の別荘。夫婦ふたり暮らしを原村と自宅の二拠点で楽しむ藤井恵さんに、シンプルで健やかな今の食卓風景とレシピをうかがい1冊にまとめました。 紹介する食卓風景は、朝昼晩のふだんの「ふたりご飯」と家族や友人が訪ねてきたときの「みんなで楽しむご飯」。塩分を控え、発酵食品と植物性タンパク質が豊富なおかずと献立は、自然と調子がととのうからだ思いなレシピです。お酒が好きな藤井さんらしく、ワインにビール、焼酎、日本酒、藤井の十八番のレモンサワーと、お酒に合わせてラインナップや味つけが考えられた大皿レシピでは、グラスもお料理もグイグイすすんで止まらない勢いです。忙しい藤井さんを助ける冷凍ストックおかずやゆで豆のレシピ、2種類の基本のだしなど、うかがっているうちに収録するレシピ点数は100を超えていました。原村での暮らしぶりが伝わる調理法や信州の食材、器の話も見ものです。レシピとともに、美しい八ヶ岳の景色にも癒される盛りだくさんの料理書です。 〈こんな方におすすめ〉 ・塩分控えめ、発酵食品多めのふだんご飯を知りたい方 ・簡単なのにおしゃれなふたり分レシピを知りたい方 ・お酒と料理のマリアージュを楽しみたい方 ・藤井恵さんのお料理とライフスイタイルが大好きな方 〈本書の章構成〉 ◎ふたりご飯 〈朝食〉 おにぎりとぬか漬け/さば缶みそ汁 玄米ご飯/なめこと長いものスープ/オクラと大豆のおひたし ふわふわ納豆丼/厚揚げみそ汁/塩麹しょうが漬け 緑のポタージュ/しらすチーズトースト かぶ豆乳がゆ/水菜とにらのお浸し など 〈昼食〉 私のとっておき冷麺/大根キムチ とろろきのこそば 焼き油揚げそば ミックスビーンズサラダ など 〈夕食〉 ワインますのムニエル/キャロットラペ/グリーンサラダ 白菜と豚肉の発酵しょうが鍋/春菊サラダ 豆腐ハンバーグ/青菜のひたし豆がけ ストーブポトフ 鶏の唐揚げ/たたき野菜のサラダ いかと大根の煮物/小松菜の梅肉和え かれいと豆腐の煮つけ/めかぶとオクラの酢の物 など ◎みんなでご飯 〈韓国家庭料理+焼酎〉 ゆで豚ポッサム/細切り大根キムチ/甘酢からし大根/チャプチェ/ナムル2種/白菜スープ 〈エスニック料理+ビール〉 チリビーンズ/サルサ/ワカモレ/モロッカンサラダ/セビーチェ 〈鴨鍋が主役+日本酒〉 あさつきの鯛巻き/じゃがいもの塩麹煮/浸し豆のしらすみょうがの和え物/鴨鍋 〈欧風料理+ワイン〉 豚肉と白いんげん豆のオーブン焼き/きのこのマリネ/紫キャベツのラズベリービネガー蒸し/グリーンサラダ 〈煮込み+レモンサワー〉 牛すじとトマトの煮込み/アボカドと生ハムのフリット/青大豆と香菜のモッツァレラサラダ/藤井のレモンサワー ◎コラム 〈お助け冷凍ストックとゆで豆〉 塩豚→塩豚のソテー ミートソース→ミートソーススパゲティ キーマカレーの素→キーマカレー ゆで白いんげん豆→白いんげん豆のオリーブ油がけ ゆでひよこ豆→ひよこ豆のねぎみそ和え ゆでレッドキドニービーンズ→レッドキドニービーンズのサラダ など 〈だしの取り方〉 昆布かつおだし 煮干しだし 〈著者プロフィール〉 藤井 恵(ふじい・めぐみ) 料理研究家・管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業。在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、出産を機に専業主婦に。娘ふたりの子育て経験を生かした料理提案が評判になり、料理研究家の道を歩み始める。日々のご飯からおつまみまで幅広くレシピを紹介し、おいしさとセンスのよさ、作りやすさに定評がある。18年続けた料理番組を卒業し、2020年長野県原村に別荘を手に入れる。現在は、テレビ、雑誌、書籍などで活躍するかたわら、信州の食材を使った新たなレシピ考案を日々楽しむ。『植物性たっぷり × 動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質レシピ』(新星出版社)、『藤井恵のシニアのからだ元気レシピ』(NHK出版)、『適塩でごはん革命 塩分ひかえめでもとびきりおいしいレシピ』(扶桑社)など著書多数。
  • フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 出版業界で人気のデザイナー&イラストレーターである著者が、独身フリーランス女子の実態をすべて、ぶっちゃけます。 「結婚しない」「営業しない」「後悔しない」をモットーに、イラストとマンガ、写真、エッセイで赤裸々に告白。右手にマウス、左手にごはん(二刀流か)、営業時間は一日24時間、年中無休(それって、ブラックだろっ)、忙しいときは時間がない、暇なときはお金がない(老後はどうなるんじゃ)と、思わずツッコミたくなる、フリーランスの日常がまるわかりです。 果たして、天国か、地獄か? フリーランスの仕事がうまくいってない人、副業している人、「会社を辞めたい」「人間関係がめんどい」と、フリーを考えている人は絶対に読むべし。面白くて、不思議と元気が湧いてきます。 でも、真剣に読まなくていいです。 だらだら読んだら、いつの間にかほっとする本です。 【目次】 #01 仕事編 #02 美容・健康編 #03 恋愛・オトコ編 #04 料理編 #05 ストレス解消編 #06 お金編 #07 収納・インテリア編 #08 ファッション編 #09 お付き合い編 #10 旅・レジャー編 他のフリーランス&個人事業主はどうよ?編 【著者】 大塚さやか(おおつか さやか) 1977年、茨城県生まれ。独身。フリーランスのデザイナー&イラストレーター。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。 デザイン事務所や編プロ、出版社を転々として、29歳でフリーランスになる。 大手から中小出版社まで、書籍の装丁、雑誌のイラスト、マンガの仕事をこなし、業界でのファンが多い。 お酒と山をこよなく愛し、オトコはいらない。 「長風呂+ビールロング缶で、ほとんどの悩みは消えてなくなる」と思い込んでいる。
  • BOOKSのんべえ お酒で味わう日本文学32選
    4.0
    あの本の、あの一杯が、気になってしかたがない! 文学のとなりには、いつもお酒がある。 『茄子の輝き』のレモンサワー、酔わない山本周五郎、センセイの美しいお酌、太宰治とりんご酒、『しらふで生きる』、武田泰淳が助手席であける缶ビール、内田百間の「お酒運」、名前はまだない「猫」が飲んだビールの味……。 ツボな選書で味わうおいしいブックエッセイ! ★★★ 『BOOKSのんべえ』は、 おいしいお酒と、ぐっとくる肴、 のんべえと、のんべえにひとこと言いたいひとの登場する、 小説と随筆を集めた本屋さん。 なにかと極端にふれがちなお酒との、 「ちょうどよい距離」を探して、 今日も店主はページをめくっています。
  • プラモデルの教科書 はじめての組み立てと筆塗り
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ベテランお断り!! 本当に一番やさしい模型の入門書です プラモデルとは何か、プラモデルの買い方から、全長約47センチのビッグスケールモデルを完成させる手順までを丸ごとていねいに解説した画期的な入門書です。 ※本書ではエアブラシ、缶スプレーは使用しません。 Step 01 ■ プラモデルって何? Step 02 ■ プラモ製作入門 半完成品模型を作る Step 03 ■ 一からプラモデルを組み立てる Step 04 ■ 本格的なプラモ作り Step 05 ■ ビッグスケールの模型に挑戦! プラモデル製作 用語解説
  • プロ野球激闘史
    2.5
    【目次】 第1章 私を叱り、育ててくれた巨人軍 ●長嶋茂雄 私を引退に追い込んだホームスチール事件 ●王貞治 世界のホームラン王を育てた2人の師匠 ●川上哲治 現役時代からの確執と感謝 ほか 第2章 達人たちの神業――投手編 ●杉下茂 絶対ストライクゾーンに投げなかった「元祖フォークボール」 ●稲尾和久 巨人の伝統と誇りを粉砕した鉄腕 ●金田正一 巨人ナインが“金田天皇”を認めた理由 ほか 第3章 達人たちの神業――野手編 ●吉田義男 なにかと私と比較された、阪神の牛若丸 ●張本勲 正論を貫き続ける、日本球界一筋の安打製造機 ●落合博満 もう一度監督として革命を起こせ 第4章 西武監督時代――意識革命の主役たち ●江夏豊 プッシュバントで攻略した天敵 ●秋山幸二 日本刀の特訓で40HR、93打点の大爆発 ●工藤公康 ドラフト会議の席で指名を決めた「坊や」 ほか 第5章 ヤクルト監督時代――“万年Bクラス”大化けの原動力 ●若松勉 「缶ビール事件」で生まれ変わった小さな大打者 ●チャーリー・マニエル 「二度とお前を使わない」で奮起した赤鬼 ●森昌彦 選手を育てられなかった名参謀 ほか 第6章 新時代の達人候補たち ●佐々木朗希 163キロの怪物は“大谷二世”になれるか ●阿部慎之助 指導者として巨人野球を厳しく教える ●大谷翔平 二刀流復活を阻むケガ体質と肉体改造 ほか
  • プールとコーラと、缶バッチ。
    -
    1巻110円 (税込)
    男女の友情は存在するのか。スポーツカメラマンをしている夏美(31)は意外にも動揺してしまう。それは親友の宗一(31)が別の女性と結婚することになったからだった。好きという感情、すれ違いが交差する。 きらめく想い出とともに、せつなく迫るラブストーリー。
  • ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する︕
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手の指が変形して痛い! それ、ヘバーデン結節です! ~推定患者300万人。原因は不明。40代以上の更年期の女性に多く発症~ ◆ヘバーデン結節は、手の指の第一関節に起こる疾患です。 「指先が痛くなってきた」「少し変形してきた」「コブができた」――放置して悪化すると、◎食器を洗うとき、お皿を指先で持つと痛む ◎力が入らずペットボトルの蓋が開けられない ◎財布の小銭を出すときに痛い ◎バッグからものを出すときに痛い ◎パソコンのキーボードの文字を打つときに痛む ◎缶のプルタブが思うように引けない ◎包丁がしっかりと握れない ◎見た目が悪く気になる etc. 本書では、100万人超の診療実績を持ち、“ゴッドハンド”とも呼ばれるカリスマ治療家が、このヘバーデン結節の予防からセルフケア、改善法を詳しく解説していきます。 <目次> 第1章 ヘバーデン結節が増えている⁉ ・ヘバーデン結節は放置されがちな指の疾患 ・関節リウマチと間違えやすいので注意して ・放置すると不便&不快な日常生活になる! ・ヘバーデン結節は女性に多く発症する ・ヘバーデン結節はこれからどんどん増える!? 第2章 ヘバーデン結節はどうしてなるの? ・指の過度な使い過ぎがヘバーデン結節の原因!? ・女性ホルモンの関連もいわれている ・初期症状は第1関節の痛み、腫れが一般的 ・第1関節が壊れてコブや変形につながる ・症状のあらわれ方は個人差が大きい ・痛みをやっかいにしている原因があった ・納得のゆくクリニック選びが肝心 第3章 ヘバーデン結節と手指疾患のセルフケア ・適切なケアで進行を食い止めることができる  ・湿布や絆創膏で第1関節を固定する ・ストレッチやマッサージで第1関節を守る ・全身の血行改善で症状は緩和する ・全身の血行をよくする体操 ・首の血行をよくする体操 ・セルフケアは予防にもつながる ・閉経期以降の女性には手指の疾患が多い 第4章 ヘバーデン結節がよくなった体験例 ・症状には個人差があるので、オーダーメイド的な対処を 第5章 ヘバーデン結節の効果的な治療法 ・消炎鎮痛薬で痛みをコントロールする ・日常生活に支障が出たら手術も選択肢のひとつ ・ホルモンバランスを整える成分も注目されている ・体外圧力波治療は即効性が期待できる!
  • ペンギン・ハイウェイ
    4.0
    ぼくはまだ小4だけど、おとなに負けないほど、いろんなことを知っている。毎日きちんとノートをとるし、本をたくさん読むからだ(キリッ)。ぼくはある日、すごいナゾに出会った。最近、ぼくの住む町では、どこからともなくペンギンの群れが現れるという、あやしい現象がおきている。そしてぼくは、大好きな歯科医院のお姉さんが、コーラ缶をペンギンに変えるところを見てしまったのだ! もしかして、お姉さんが、ふしぎの正体!? ぼくはさっそく、ナゾの研究にとりかかることにした…!
  • ホットケーキミックスや小麦粉で はじめてでも失敗しないかわいいお菓子&パン ハロウィン・クリスマス・バレンタイン・ホワイトデーにも!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小学高学年から高校生や初心者さんにむけて、簡単なのにおいしい!かわいいお店みたいなお菓子とパンを紹介!ホケミレシピも多数 ■ホットケーキミックスを使うお菓子から、おうちで焼きたてのパンまでずらり! ■お誕生日はこれに決まり!レンジでできる、おいしい可愛いケーキにぜひ挑戦を! ■炊飯器でもできる、パンとケーキのレシピも!超お得な1冊。 Part1 ホットケーキミックスで かわいいお菓子 プレーンカップケーキ くまデコカップケーキ キャロットケーキ プレーン蒸しパン かぼちゃゴースト チーズ蒸しパン 抹茶あん蒸しパン ウーピーパイ オールドファッションドーナツ もちもちドーナツ プレーン×チョコレートスコーン メープル×くるみスコーン 抹茶×ホワイトチョココーン Part2 薄力粉で かわいいお菓子 もこポンいちごショート もこポンベアブラウニー もこポンザッハトルテ もこポンバナナロール グラスモンブラン グラスティラミス カリふわチュロス ときめきクッキー缶 01カラフルメレンゲ 02ホワイトチョコクリームサンドクッキー 03型抜きクッキー 04ミックスナッツのフロランタン 05バーチ・ディ・ダーマ 06ラング・ド・シャ ガーッとチーズケーキ ダブルクリームのパリブレスト クレープでパーティ Part3 カンタン 失敗なし はじめての焼きたてパン 切りっぱなしパン カラフル・スティックパン 丸パン トマトとモッツァレラのピザ マヨコーンチーズパン チョコマシュマロピザ シナモンロールパン ダブルチーズパン かぼちゃのクリームチーズパン チョコパン クリームパン ロングソーセージパン ベーコンエピ メロンパン クリームドーナツ リングドーナツ あんドーナツ プレーンパンケーキ ココナッツパンケーキ バナナと豆乳のパンケーキ チーズベーコンホットサンド チーズカレーホットサンド コロコロさつまいもホットサンド Part4 炊飯器で 焼きたてパンとケーキ Step1 ホットケーキミックスのケーキとパン 厚焼きホットケーキ バナナケーキ アップルケーキ もちもち黒糖くるみ蒸しパン Step2 発酵1回でまぜるだけパン チョコパン マーマレードマシュマロパン 甘納豆抹茶パン 黒ごまチーズパン オリーブトマトパン Step3 発酵2回で成形パン シナモンロールパン コーヒーナッツロールパン カレーベーコンロールパン など 吉永 麻衣子(ヨシナガマイコ):1981年生まれ。小学生・幼稚園生の3人の男児を育てる現役ママ。専門学校講師、カフェキッチン、日本ヴォーグ社ハッピークッキングの立ち上げなどを経験し、2010年、自宅にてパン教室をスタート。2016年、冷蔵庫で長時間発酵しトースターやフライパンで簡単に焼ける「おうちパン」レシピを確立。全国に約6000人の「おうちパンマスター」が誕生。現在までに約20冊のレシピ本を出版、総発行部数は60万部を超える。2022年より「おうちパン」改め「日々のパン」としてやりたいことを見つめなおし、300名の講師と全国の保育園や幼稚園での無料パン教室を中心に活動中。レシピ開発や雑誌へのレシピ提供等 幅広く活躍。 著書に『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』『はじめてでも失敗しない絶対美味しい!おうちパン教室』『ひとりで焼けたよ!はじめての子どもパン教室』(すべて主婦の友社)『パンどろぼうのせかいいちおいしいパンレシピ』(柴田ケイコ原著、吉永麻衣子料理/KADOKAWA)など多数ある。

    試し読み

    フォロー
  • ほぼ材料2つだけ!ウマすぎる時短おかず
    値引きあり
    -
    食べたことのない調味料や材料、そんなのないよ! という道具は一切使いません。 【たったこれだけ】の材料・調味料・道具・作り方で想像をはるかに上回るおいしすぎる最高のおかずが完成します。 なんでこんなにラクでおいしいか? って、 毎日料理するの大変だし、不味いものは食べたくないし、家族に残されるのもイヤ。 そんな想いからうまれた「とにかくラク! 洗い物少なめ! でも、絶対おいしい!」を追求したレシピだから。 本をみたまんまマネするだけで毎日のおかずづくりがとにかくラクに、おいしくなります。 この本で紹介している簡単すぎて、おいしくってレシピ名が特徴的すぎるおかずたちをちょっとだけ紹介。 ★バキバキもやしのヘルシー豚バーグ ★家族に「アボカドうまっ!」って言わせた、みんな大好き鶏アボカドのこってり炒め ★忙しくても大丈夫! 爆速でできる牛肉とブロッコリーのめんつゆわさび炒め ★「ビールや! ビール持って来い!」ってなるおかず1位。豚肉とじゃがいもの青のり炒め ★家族で取り合いになる、めちゃうまチキンナゲット  (キッチンから食卓を振り返ったらもうないやん……) ★簡単すぎてゴメン! スイチリソースで作るエビチリマヨ ★鶏むね肉固い説を払拭! 鶏むねマスタードマヨ焼き ★ぽいぽい入れてふたして待つだけ。とは思えないうまさの白菜と豚肉のクリーム煮 ★コラーゲンでプルプルお肌になってさらにモテるな! ほったらかしサムゲタン風 ★あさりの水煮缶で! 海を感じる(はず) 簡単クラムチャウダー ほか、全100レシピをたーーっぷり紹介!(全部おいしい!)
  • ほぼ100円飯 家にある材料でソッコー作れる最高に楽しい節約レシピ
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツイッターで24万人(2018年9月時点)が大絶賛! 「安い・ウマイ・早い」 料理のおにいさん・リュウジさんの 1人前の材料費、たった100円台で作れて 物足りなさの一切ない、 最強の節約飯が登場! 1素材で作れるおつまみ&副菜、 簡単すぎてごめんなさい、 納豆・卵・豆腐の激ウマ食べ方選手権! 鶏胸肉・豚こま肉がごちそうに! ・玉ねぎと肉だけのシンプルカレー 141円(10万いいね) ・鶏胸肉のステーキ 120円(4万いいね) ・きつねのすき焼き 53円(3万いいね) ・和風ネギージョ 123円(5.9万いいね) ・霜降りゼラチンハンバーグ 193円(2.7万いいね) ・厚揚げユーリンチー 122円(5.2万いいね) ・さばストロガノフ 108円(1万いいね) ※2018年9月時点 など、ツイッターでバズッたレシピ含む、 100メニュー収録!! ■Chapter1 テンションがあがる ガッツリ肉料理 ■Chapter2 主役になれる 野菜メニューをご用意しました ■Chapter3 いくらでも酒が飲める 禁断のおつまみです ■Chapter4 魚を摂取したいときは さば缶に頼ります ■Chapter5 お腹が満たされる 卵料理を伝授します ■Chapter6 時間とお金がないときは 納豆が救世主 ■Chapter7 豆腐、厚揚げ、しらたきで 大満足の低糖質メニュー ■Chapter8 シンプルだけど 最強にウマイご飯もの ■Chapter9 米がない日は 麺があればなんとかなります ■Chapter10 小腹が減ったときは ホットサンドとホットロールをどうぞ ■Chapter11 お菓子作りがはじめてでもできる 超簡単デザート
  • ホメられるとまた作りたくなる! 妄想ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作ってあげたい、 作ってもらいたいーー 妄想ストーリーで仕立てた、 愛情たっぷりな レシピ本誕生! 「人のために料理するって、 こんなに幸せだったんだ……」 ゲスの極み乙女。、 DADARAY、ichikoroの 食いしん坊ベーシスト 休日課長が教える 禁断の初レシピ集!!! 料理初心者でも迷わないように、 工程はできるだけ省きました。 見慣れた食材や調味料を さりげなく格上げする 課長流のコツが満載。 ほぼ15分で作れるのに、 ひと手間で喜ばれる定番68品がずらり。 彼や夫、彼女や妻、子どもまで、 「なんか、いつもよりおいしい…」と ついホメ言葉を投げかけられることを 目指したあたらしいレシピ本です。 さぁ、あなたも 「妄想ごはん」を召し上がれ! ~~~~~~~~~~ ★スペシャル巻末対談 リュウジ×休日課長 「妄想レシピ対決!!!」 ~~~~~~~~~~ Chapter1 休日課長の一週間献立 ・(日)究極のしじみカレー ・(火)週1でパスタの日 ・(木)忙しい日のずぼら和食 ・(土)和田家の最高モーニング etc… Chapter2 僕の定番おかず ・中華風なすの肉巻き ・幻のブラックペッパーとんかつ ・まさおの肉じゃが etc… Chapter3 満腹ごはん ・禁断の目玉焼きごはん ・大人のメンマチャーハン ・あさり缶でなんちゃって深川飯 etc… Chapter4 しあわせの麺 ・喫茶まさおのナポリタン ・たらことイカの塩辛スパゲッティ ・トマトジュースで冷製パスタ etc… Chapter5 野菜主役レシピ ・キャベ千かき揚げ ・コクうまキムチ鍋 ・ほうれん草グラタン etc…
  • HOPE(ホープ):地球を守るために 毎日みんなでできること
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べ物があなたの手元に届くまで、何千、何万キロメートルも移動していることを知っていますか? 何かを捨てるとき、一体“どこ”に捨てるかを考えたことはありますか? 私たちが1年間に消費する30億個の飲料缶はどこにいくのでしょうか? 気候変動について、自分には何もできないと思っていませんか? HOPE(希望)をもちましょう。本書は、環境に配慮することを誓うことからはじまり、気候変動に対して、リデュース、リユース、リサイクルといった初心者でもはじめやすい活動を紹介します。
  • ホーローで作るとかんたん!おいしい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホーロー大好き料理家・山崎志保さんが提案の、全58レシピ掲載。 ホーローは、保存容器やバット、鍋、ポット、ミルクパンなど、いろいろなシーンで活躍してくれるアイテム。 山崎さん愛用の素地が鋼板でできている色鮮やかなホーローは、 軽くて扱いやすい、熱伝導がよくて時短になる、お手入れもラクなど、 かんたん!おいしい!を叶えてくれる、毎日の料理を楽しくする道具なんです。 そのまま食卓に出しても見栄えがするので洗い物が減り、簡単に料理ができるのに作っているという満足感も得られる、といいことづくめ。 「手軽で、おいしくて、ちゃんとしているのにノーストレス」な料理を求める主婦のニーズに応えます。 ホーローの特徴を生かした、混ぜるだけ、焼くだけ、煮るだけの3章立て。 【もくじ】 “ホーローは料理をラクに楽しくし、ていねいな暮らしをかなえます” ホーローのここが好き ホーローひとつで下ごしらえから盛りつけまでできるんです! この本では「富士ホーロー」の道具を使っています ■chapter1■ホーローで混ぜるだけ  枝豆とカマンベールチーズのオリーブオイルマリネ  さば缶とトマトのぽん酢サラダ  サラダシーチキンとパイナップルのマリネ  たことトマトの柚子胡椒マリネ  ミックスビーンズサラダ  きゅうりのライタ ★ホーローは冷やすのも得意 ★ひとつのホーローで作る“混ぜるだけ”パスタ4 ★体においしい! こうじで作るたれ4種 ■chapter2■ホーローで焼くだけ  ハッセルバックトマトとローストポテト  タンドリーチキン  牛肉とアボカドの甘辛焼き  ガーリックシュリンプ  フレスケスタイ風ロースト  さけのみりん焼き ■chapter3■ホーローで煮るだけ  バターチキンカレー  揚げない酢豚  ポテトサラダ  花豆のマリネ  マカロニグラタン  麻婆豆腐 ★蒸しものもかんたん! ★揚げものもおまかせ! ・ホーローをもっと知ろう! ・ホーローは使い勝手もばつぐん! “毎日のごはんはかんたんでシンプルなのがいちばん”
  • ホーローバットで作る バターを使わないお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ホーローバットで手軽に作れる、おうちおやつのレシピ集■ 人気料理家7人が提案する、バットで気軽に作れる焼き菓子、ケーキ、プリンなどの おいしいレシピがぎっしり詰まった、ホーローバットシリーズ。 本書のテーマは「バターを使わないお菓子」です。 ささっと作って食べることができるのが、日々のおやつのいいところ。 お菓子作り初めての方でも失敗なく作れる、やさしいおやつをたっぷりとご紹介します。 【内容】 1.ワタナベマキさんのチーズのお菓子  シンプルベイクドチーズケーキ/豆腐入りベイクドチーズケーキ/チョコのレアチーズケーキ  グレープフルーツのレアチーズケーキ/豆腐入りティラミス/チーズとレモンのセミフレッド 2.吉川文子さんのたまごのお菓子  カスタードプリン/クレームブリュレ/メープルカステラ/シナモン入りマフィン  バニラシフォンケーキ/プレーンロールケーキ/エッグタルト 3.若山曜子さんのくだもののお菓子  レモンケーキ/レモンスコーン/バナナメープルケーキ/りんごのロールケーキ  りんごとチーズのケーキ/ラズベリーとオレオのブラウニー 4.小堀紀代美さんの紅茶とチョコのお菓子  紅茶とジャムのマフィン/ココアマフィン/ピーナッツバターと板チョコのマフィン  紅茶シフォンサンド/チャイシフォンサンド/チャイのパンナコッタ 5.ムラヨシマサユキさんのマーブルのお菓子  ココアマーブルチーズケーキ/パンプキンマーブルチーズケーキ/きなこのマーブルスコーン  抹茶マーブルのパウンドケーキ/黒ごまマーブルの豆腐チーズケーキ 6.中川たまさんのあんこときなこのお菓子  あんこと豆腐のケーキ/きなこと豆腐のケーキ/シベリア/あんことごまのパイ  きなこのショートブレッド/きなことしょうがソースの豆乳プリン 7.夏井景子さんのフルーツ缶のお菓子  マンゴー缶とヨーグルトのケーキ/パイン缶のベイクドチーズケーキ  みかん缶とごまのケーキ/みかん缶のレアチーズケーキ/白桃缶のココナッツミルクプリン
  • 棒ふりの休日
    -
    ミュンヘンでサーモン・ステーキに舌鼓を打ち、北海道静内でついさっきまで泳いでいた鮭の海鮮ナベに随喜の涙を流し、一転、シャケの原点はシャケ缶にありと喝破する。世界を股にかけて大活躍中の音楽家が、タクトのかわりにペンを握りしめ、「わがヰタ・セクスアリス」「ぼくの自慢料理」「世界飲食考」「日本と西洋」の四大テーマに薀蓄のほどを傾けた、ざっくばらんでユーモラスなエッセイの数々。オナシス的食生活体験記から検便についての考察まで、なんでも揃ってます。
  • ぼくんちはBar 1
    完結
    -
    米軍基地問題で揺れる日本──。今から遠い昔、アメリカ軍の基地がある田舎町で母が経営するバーにホステスさんたちと暮らしていた。大阪万博が開催された1970年。静岡県御殿場市大滝ノ原では、僕とアメリカ兵のショーンがホステス・マリとのデートに行くか行かないかで、缶ケリ勝負をしていた。結局僕もショーンとマリとのデートに付き合うことに。英語で話す二人の会話は、僕にはまだわからなかった。そして、ショーンはなぜか僕にペンダントをくれたのだけれど…。昭和の御殿場で多くの出会いと別れが交差する!ちょっぴり切なくほっこりするエピソードが満載の1970年米軍キャンプ地グラフティ!
  • 毎日、サバ缶!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 非常食か保存食、程度の地味な存在だったサバ缶が、水産缶詰商品の主役に躍り出た。 その生産量はツナ缶を抜き、第1位に。 昨年末にテレビ番組で「ダイエットにいい」「意外においしい」と取り上げられて以降、 スーパーでは品薄状態だ。 長年、魚油の研究を続けてきた早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構の矢澤一良さんは、 「旬の、最も脂が乗った状態のサバを缶に封じ込めることによって、青背魚にたっぷり含まれる EPA、DHAといった“いい油”を安価に手軽にとることができる」とサバ缶のメリットを説明する。 サバ缶の健康パワーを担うのが、EPAやDHAといったオメガ3脂肪酸。 脳の機能を高め、血液をサラサラにし、ぽっこりおなかや動脈硬化、心筋梗こう塞そくの原因となる 中性脂肪値を下げるなど、さまざまな効果が認められている。 本書ではサバ缶の美味しくて健康効果を最大限に引き出す食べ方をご紹介します。

最近チェックした本