確認する作品一覧

非表示の作品があります

  • いじわる幼馴染ととろあま夫婦生活 ~この契約婚は、計画的溺愛でした~(分冊版) 【第1話】
    続巻入荷
    4.1
    「俺は何度もしたよ おまえを抱く想像」 募った想いは激しい愛撫に…ゾクゾクするほどオクまで愛されて――…! OLのミヅは、幼馴染のヒロから突然結婚を提案される!! ヒロとは幼稚園から就職先まで一緒で、 大学の頃からはふたりでルームシェアもしている姉弟のような存在。 お互いの利害の一致からすっかり丸め込まれ、 ふたりと一緒に飲んでいた友人・神谷の忠告むなしく 仮初めの夫婦になることに!! 結婚式から帰宅後、ミヅのスマホに大学の時の教授から連絡が。 お祝いの席を開いてくれるらしく、ヒロに確認するためにお風呂場に向かうも、 同じタイミングでドアが開き、転びそうになったところを抱きとめられて…!? 0日婚からはじまる、一途な幼馴染の執着ラブ♪ ※この作品は『ラブキス!more Vol.44』に収録されています。重複購入にご注意下さい。
  • 異世界迷宮でハーレムを 1
    4.1
    「小説家になろう」第1位の超人気作品がついに書籍化! 普通の高校生が転移したのはチートでハーレムな夢の世界。書籍用に大幅改稿、四季童子のイラスト…これは買いッ! 小説投稿サイト「小説家になろう」第1位の超人気作品がついに書籍化! インターネットの深淵部に紛れ込んだ高校生の加賀道夫。怪しげなウェブサイトでネットゲームのキャラメイクのようなことをしていたら、何故か異世界に転移してしまった。気がついたとき寝ていたのはどこかの田舎村だ。一見平和そうに見えた村だが、多数の盗賊が襲ってくる。道夫は、キャラメイクで設定した武器を活用して、盗賊を撃退した。ここは、キャラメイクで設定した武器がスキルなどが実際に使える現実の世界だったのだ。 道夫は、獲得したスキルを有効に使い、有意義に生きていくことを決意する。道夫が転移した世界はまた、迷宮が存在し、魔物が徘徊する恐ろしい世界でもあった。道夫は魔物と戦い、迷宮に入って、自分がこの世界でも生きていけることを確認する。そんな道夫に、ロクサーヌという美少女が紹介された。地球ではお目にかかれないほどの美しい少女。ロクサーヌを手に入れるため、道夫の活躍が始まる。 蘇我 捨恥(ソガノシャチ):東京都在住。愛社精神あふれる兼業作家。 四季 童子(シキドウジ):愛知県在住。 『フルメタル・パニック』、『セブン=フォートレス』、『モンスターコレクション』などのイラストレーションで知られる人気イラストレーター。
  • 千秋
    4.9
    1~2巻2,310円 (税込)
    (攻)悪を信じる魔門(魔教)の主 ×(受)善を信じる純真な美人 正派の一門玄都山を司る沈嶠(シェン・チアオ)は戦いに敗れ、崖から落とされてしまう。大怪我を負った彼を助けたのは、魔門、浣月宗の主・晏無師(イエン・ウースー)だった。 どんな状況でも人の心にある善を疑わない沈嶠。 晏無師は自らの目的のために、そんな沈嶠を翻弄していく… 複雑に絡み合う人物の関係やそれぞれの思惑、 重厚な武侠の世界から目が離せない! アニメ化もされている古風中華BL! 夢溪石先生が描く千秋の雄大な世界をどうぞお楽しみください。 【あらすじ】 天下一の道門玄都山の掌教〔注1〕・沈嶠(シェンチアオ)は、突(とっ)厥(けつ)〔2〕最強の男・昆邪(クン・イエ)との戦いに負け、瀕死の重傷を負う。 偶然通りかかった晏無師(イエン・ウースー)に助けられるが、晏無師は自らが宗主を務める魔教・浣月宗(かんげつしゅう)に沈嶠を引き入れようとしていた。 意識が戻った沈嶠は、視力と記憶、掌教の地位まで失っていたが、晏無師の誘いを断り、過去を確認する旅に出た。だが、その美しい容姿と、卓抜した武功のため、魔教の者に追われたり、極悪人の郡王の男寵にされそうになったり試練が続く。 そこに再び現れたのは晏無師。昆邪に敗れたのは玄都山の仲間による裏切りのためであることを知り、帰る場所を失った沈嶠は、晏無師と旅をすることにした。 気まぐれな晏無師は、武功が弱っている沈嶠を冷たく突き放したかと思うと、見た者がふたりの仲を誤解するほど甲斐甲斐しく世話を焼く。晏無師の狙いが分からぬまま旅を続けていた沈嶠は、晏無師から昆邪との戦いで失くしたはずの「山河同悲剣」を差し出され……。 注〔1〕門派を司る者〔2〕現在のモンゴルに住んでいたとされる民族名
  • 異世界に来た僕は器用貧乏で素早さ頼りな旅をする 1
    完結
    3.6
    アルバイト中に強盗に襲われた僕、上社朝霧(かみやしろあさぎ)は目を覚ますと、モンスターたちが生息する異世界に転移していた。まさか人生でゴブリンに襲われることになるなんて! なんとか街へ到着し、冒険者ギルドで自分のステータスを確認すると素早さの数値だけ高いことが判明。さらに手持ちのスキル名は「器用貧乏」で…!?
  • 食料生成スキルを手に入れたので、異世界で商会を立ち上げようと思います: 1【イラスト特典付】
    4.5
    普通のサラリーマン・佐藤竜は立ち寄った屋台を出るとそこは異世界の森の中だった!? ステータスを確認するといつの間にか持っていたスキル【屋台】は地球の食材を作り出せるまさにチート。この食糧生成スキルと、一緒に転移した屋台で異世界で商会を立ち上げる!! 女の子を助けたり、貴族の城に招かれたりと経営はハプニングの連続で…はたして大商会になり上がれるのか!? 異世界に食の革命を巻き起こす商会経営系異世界スローライフ、スタート!!
  • いつも、ここにいる<新装版>
    NEW
    5.0
    運び込まれた妊婦の出産をきっかけに語られた二十数年前の雨の朝、桐原病院で起きた出産事件――引っかかりを覚えたエリート医師である桐原圭史は、兄・遼史に咎められながらもその事件をひも解いていき、自らの出生の秘密を知ってしまう。内科医である恋人・橋場尚巳の「俺だけはずっとここにいる」という言葉に自分の居場所を再確認する圭史だが――そんな彼を見つめ続ける遼史の想いが複雑に絡み合っていく…。
  • いつきと優成 1【電子限定漫画付き】
    4.0
    「この体で、えっちしてみたい」 綺麗な顔でモテまくり、来るもの拒まず去るもの追わずのいつきは、 ある日突然「女」になってしまった!? しかも周りの知人はいつきを昔から女だと認識していて…? 混乱しつつも、友人の優成に付き合ってもらい 体を確認することになるのだけど…。 優成の大きな手で優しく触れられた部分は熱を持って、 ドキドキが止まらないし驚くほど気持ちいい――。 もっと触ってほしい…そう感じるいつきの目に映る優成の顔も、 いつもの穏やかな表情ではなくて…? 居心地の良すぎる友人は、体の相性も抜群だった!? むずきゅんの名手「漫画家とヤクザ」コダの新たなもだもだエロラブ♪ 「漫画家とヤクザ」のその後を描いた番外編も特別収録!! コミックスでしか読めない描き下ろし+電子版限定おまけ漫画あり。 この作品は過去、ラブコフレvol.41、47~51に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 徹底攻略 AWS認定 クラウドプラクティショナー教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「AWS認定 クラウドプラクティショナー」の対策教科書です。ITにあまりなじみのない方でも理解できるよう、「クラウドコンピューティングとは何か」から丁寧に解説しています。また、クラウドに限らず、試験の合格に必要なITの一般知識についても触れながら解説しているため、途中でつまずくことなく学習いただけます。試験において特に重要な項目を別枠「試験対策」に掲載。重点的に学習すべきポイントがひと目でわかります。各章末には理解度を確認するための演習問題を掲載しているほか、本試験を体験できる模擬問題1回分をダウンロード提供。「わかりやすい解説」+「豊富な問題」で、本書一冊だけで合格を目指せます。
  • ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender 4入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもセンス良く、かわいい3D作品が作れる! Blenderの基礎がしっかり身につくやさしい入門書 人気YouTuber・M design氏がBlenderの機能や 効率的なモデリングをわかりやすく解説。 10日間でミニチュアルームを作りながら Blenderの基本操作やショートカットキーを使った 効率的なモデリング方法が学べます。 3Dやデザインの知識がゼロでも手順通りに手を動かすだけで、 すぐにクオリティの高い作品が作れるようになります。 最新版のBlenderバージョン4にも対応! ■思わず作りたくなる作例が満載! 美味しそうなスイーツやクマのキャラクターなど かわいいアイテムを1日1個ずつ作っていきます。 ■応用できる基礎スキルが身につく! 本書ではモデリングで本当によく使う機能だけに絞って紹介しています。 「何をするための操作か」「どんな時に使う機能なのか」を解説しているので、 自分が作りたい作品が作れるようになる「応用力」が身につきます。 ■購入者限定の操作解説動画付き! 制作の流れや細かいマウスの動かし方などを確認することができます。 ■本書の構成 導入編 Blenderをはじめよう 初級編 はじめのモデリング  1日目 フライパンと目玉焼きを作ろう  2日目 棒アイスを作ろう  3日目 カップ&ソーサーを作ろう  4日目 テーブルと椅子を作ろう  5日目 ソファを作ろう 中級編 もっとモデリング  6日目 花と花瓶を作ろう  7日目 レトロゼリーを作ろう  8日目 クマのキャラクターを作ろう  9日目 コンロを作ろう 総復習編 レベルアップモデリング  10日目 部屋を作ろう
  • 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2024年版
    -
    1巻3,278円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 信頼と実績で選ばれ続ける。圧倒的支持率の定番対策書! 過去の試験傾向を分析し、合格に必要な知識を網羅。 セキュリティの専門家がわかりやすく解説するので、 基礎項目から最新傾向問題まで効率的に学び合格が目指せます。 【本書の特徴】 ・本試験の最新傾向を徹底分析 ・幅広い出題範囲を丁寧に解説 ・実際の試験形式で理解度を確認するために、節のテーマに沿った確認問題を掲載 ・旧SC試験を含めた20回分の過去問題解説をWebダウンロード ・令和5年10月試験の解答・解説をWebで提供 ・チェックシートで直前の総仕上げもバッチリOK ・2色刷りで読みやすい紙面 【シリーズ累計275万部超の人気No.1試験対策書!】 翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や 第一線で活躍する現役技術者など各分野のエキスパートが、 合格に必要な知識についてポイントを絞って解説しているため、 効率よく学習することができます。 知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を 丁寧な解説とともに掲載しており、実戦力を効果的に 身につけることができます。 【目次】 第1章 情報セキュリティ及びITの基礎 第2章 情報セキュリティにおける脅威 第3章 情報セキュリティにおける脆弱性 第4章 情報セキュリティマネジメントの実践 第5章 情報セキュリティ対策技術(1)侵入検知・防御 第6章 情報セキュリティ対策技術(2)アクセス制御と認証 第7章 情報セキュリティ対策技術(3)暗号 第8章 システム開発におけるセキュリティ対策 第9章 情報セキュリティに関する法制度 ※本書の読者特典のダウンロード期限は2024年12月31日までとなります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ダブルセクション
    4.2
    保険会社で調査員をしている半井は引っ越後の初出勤日、隣の部屋に住む高橋と会う。自分好みの高橋に癒しを感じる半井だったが、その日、調査対象者の家で見た資料には【担当営業・高橋】の文字が。まさかと思い会社で確認すると、やはり隣人の高橋と同一人物だった。 営業マンにとって調査員は敵のようなものだが、高橋のミスをカバーしたことで徐々に親しくなっていく。 プライベートでも仲よくしようとする高橋に、半井は調査員の仕事に支障が出るため、 営業マンとは必要以上に親しくなってはいけないと、拒絶するが……。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 本試験論点別
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、『宅建士の教科書』に準拠した受験対策用の問題集です。 これまでの過去問から、「解いておきたい問題」約300問を厳選して収録しました。 【本書の特長】 ・はじめに各チャプターの全体像をチェック 各科目のはじめに、その科目で学習する論点、問題数、目標点をまとめました。 はじめに論点の全体像をつかむことによって、学習効果がグンと高まります。 ・徹底的に問題を解こう 論点別に収載された過去問を解いて知識の確認・整理をしましょう。 問題と解説を見開きで展開。 分からなかった問題は『教科書』に戻って復習することで、知識の穴を作らずに学習を進めることができます。 ・「ちょっと確認!」で手軽に知識をチェック 解説部分に知識のポイントをコンパクトに掲載。問題の周辺知識を手軽に確認できます。 ・「プラスワン」で知識を補充 応用的な知識や試験対策に必要な知識をまとめました。しっかり確認することで確実な実力アップにつながります。 ・「これはどう?」「Step Up」で解答力をアップ! いま解いた問題について、別の角度から出題したり、やや応用的な内容を出題したりしています。 いろいろな出題に慣れるとともに、周辺知識の確認にも役立ちます。 ・マスターすべき問題がひと目でわかる 各問題に難易度をつけました。まずはじめに取り組むべき問題、マスターすべき問題がひと目でわかります。 ・最新の本試験もチェックできる 最新(令和5年度)の本試験&解答解説がダウンロードページから入手できます。 さらに試験の解き方やポイントなどの講義動画を無料でご覧いただくことができます。 ・スマホアプリで学習がさらに便利に いつでもどこでも学習できるスマホアプリを用意しました。 本書に連動した無料の数字暗記対策用アプリのほか、さまざまなコンテンツを用意しています(アプリ内課金あり)。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用することはできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 異世界行ったら私の職業『野生児』だった(1)
    4.6
    卒業目前にクラスごと異世界へ強制転移させられた清水美穂。【鑑定】で自分の職業を確認すると、なんと『野生児』? 「役立たず」としょっぱい扱いをしてくるこの国に早々に見切りをつけ出奔することを決意する美穂だったが、旅団に付き添い『魔国』に到着する寸前に魔獣に襲われ気を失ってしまう! 次に目覚めた時、美穂の目に飛び込んできたのは、もっふもふの蒼銀の毛皮だった! 美穂を助けてくれたこのおっきなわんこ、いやケモミミの美丈夫シヴァさんが、『番』で旦那様ってドウイウコト? 私が幼体? いいえ成人です。 ちょっと! このわんこ、いや狼獣人の旦那様、スキンシップが過剰で甘々すぎるんですけど――!?
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【圧倒的な合格実績を誇る資格の学校TACが、初学者・独学者専用に開発した、最強にわかりやすく使いやすい教科書!】 毎年多くの受験生から圧倒的な支持を得ている大人気の教科書の2024年度試験対策用となります。 見やすいフルカラーのレイアウトで、社労士試験合格に必要な知識をコンパクトにまとめました。 今年も労働基準法や安全衛生法などで多くの法改正事項があります。 これらにきちんと対応し、最新本試験の傾向も押さえ、満を持して刊行いたします! 【本書の特長】 1.巻頭特集 はじめての社労士試験 スタートアップ講座 大人気著者である滝澤ななみ先生監修のもと誕生した、「スタートアップ講座」。 社労士試験で学ぶ科目の全体像を、イラストとともに楽しく学ぶことができます。 各科目のイメージがよくわかり、学習意欲がぐんぐんわいてきます。 今年の法改正内容の概要がつかめる「法改正トピックス」も必読です! 2.各CHAPTERの冒頭には、全体像がざっくりつかめるオリエンテーションつき! CHAPTERごとにも全体像が見渡せるオリエンテーションを用意。 学習内容のおおまかなイメージをイラストでつかみ、各Sectionで学ぶ項目のイメージをまずはここで確認しましょう。 3.本文はフルカラー&2段組でメリハリばっちり! 絶対におさえるべき内容は本文に、本文に関連する事項はサイドにまとめて記載することで、メリハリのある誌面を実現。 無理なく段階的なインプットが可能です。本文の重要キーワードは赤シート対応で、隠して言葉を暗記しながら読み進めることができます。 4.多彩なアイコンで学習効率グンとアップ! AB11 学習優先順位はA~Cの3段階の「重要度」でわかりやすく明記。 また、過去10年分の本試験出題実績を示した「過去問ナンバー」、直近の法改正点には「改正アイコン」つきです。 5.「ミニテスト」で着実にマスターできる! 各科目Sectionの最後にはミニテストを掲載。 〇×チェックと穴埋めチェックの2種類の出題形式で、学んだ知識の定着度をしっかり確認することができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用することはできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • Autodesk AutoCAD 2017 3D機能 公式トレーニングガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、AutoCADの3D(3次元)機能に特化した解説書で、2013年に発行した「AutoCAD 2013 3D機能 公式トレーニングガイド」を2017版でアップデートしたものです。 機械系3D CADや建築系3D CADではなく、汎用CADと呼ばれるAutoCADの3D機能を使う場合、その目的と行える操作内容を事前にしっかりと理解しておく必要があります。 本書では、何のためにAutoCADで3Dを行うのか、そしてAutoCADでどのようなことが行えるのかをまず明確に解説しています。すなわち、AutoCADの3D機能は、 1)設計のアイデアを確認する、2)アイデアを他の人に説明する、3)アイデアの詳細を詰める、4)込み入ったモデルの生産設計用の図面を作成するといった場面で使用されます。 こうした利用用途は、「コンセプトデザイン」、「プレゼンテーション」、「物理モデルの作成」、「2D図面への流用」のキーワードとしてまとめられるのですが、本書ではこの4つの利用用途ごとに、機能や使い方のノウハウを交えて解説を行います。 AutoCADの3D機能のすべてをマスターすることは難しいし、その必要もありません。本書では、基本的な3Dモデルの作成、レンダリング機能から解説し、利用目的に応じて必要な機能を習得することができるように構成されています。
  • 2024年度版 ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前Ⅰ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、高度情報処理技術者試験および、情報処理安全確保支援士試験の全9試験種において、共通で実施される「午前Ⅰ」試験対策のために、最小時間で最大効果を上げることができるように作成したものです。 2024年度版では、最新の出題範囲および、令和5年春試験の出題を反映させ、内容をアップデートしました。 ○「知識編」では、過去問題の徹底分析を元に厳選した頻出キーワードをスピーディに解説します。 ○「問題編」では、再出題の可能性が高い過去問題を厳選して掲載。すぐにその解説にアクセスできるよう見開き構成をとっています。 ○「知識編」と「問題編」をリンクさせていますので、習得した知識を確認するための問題演習をすぐ行うことができ、また、問題演習で不足だと感じた知識をすぐに補うことができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • スケルトンダブル 1
    3.3
    【デジタル版限定!「少年ジャンプ+」掲載時のカラーページを完全収録!!】新宿で体に穴が空いた後に宙に浮くという奇怪な現象が起こり、一人の男が死んだ。八年後、その男の息子である荒川ヨドミは元の日常を送れるようになっていたある日、父親宛に送られてきた箱を見つける。中身を確認すると突然意識を失い、目が覚めたヨドミはなぜか「透明人間(スケルトン)」となる能力を得ると共に、言葉を話す頭蓋骨と出会う。自らを山本と名乗る頭蓋骨が発した言葉、「私が君の父親を死に追いやった」――少年の止まっていた時間が動き出す。
  • 独習Python
    4.0
    手を動かしておぼえるPythonプログラミング ――独学に最適な“標準教科書” プログラミングの初学者に向けた独習シリーズに『独習Python』が新登場。 プログラミング言語入門書の執筆で定評のある山田祥寛氏による、 Python入門書の決定版です。 独習シリーズの強みである、手を動かしておぼえる(書いて実行して結果を確認する) 特長を生かし、Pythonの基本的な言語仕様から、標準ライブラリ、ユーザー定義関数、 オブジェクト指向構文、モジュールまで、サンプルプログラムを例示しながら 詳細かつ丁寧に解説します。 プログラミングの基礎知識がない方でも、解説→例題(サンプル)→理解度チェック という3つのステップで、Pythonでプログラミングを行う際に必要な知識・概念・機能を 体系的に習得できます。 プログラミングの入門者、これからPythonで開発を始めたい初学者から、再入門者、 学生・ホビープログラマまで、「一からPython言語を学びたい」「Pythonプログラミング の基本をしっかり身につけたい」という方におすすめの一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • かんたん UML入門[改訂2版]
    4.0
    本書は,「広く・正しく・新しく」をコンセプトに,UMLモデリングの基本をすべて学習できる内容となっています。また,イラストによる図解方式で概念をやさしく解説しているので,初めてUMLを学ぶ人でも安心して学習を進めることができます。章の最後に,「まとめ」と「練習問題」を収録しているので,内容がきちんと理解できたかを確認することができます。
  • Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス
    3.0
    【ノンプログラマーでもできるPower Appsビジネスアプリ開発】 「Power Apps」はMicrosoftが提供するローコード開発ツール。PowerPointのスライドを描くような感覚でボタンや入力フォームなどのパーツをドラッグ&ドロップで画面に並べ、Excelのように関数を入力して動作を指定するだけで、ビジネスアプリを開発できます。本書はそんなPower Appsの入門書です。プログラミングの知識がない人でも、現場ですぐに利用できる実践的な内容を3部構成でまとめています。 ■目次 ■Part 1 基本編 ●Chapter 1 Power Apps入門   1-1 Power Appsでできること   1-2 Power Appsのアプリ開発で利用できるサービス ●Chapter 2 アプリ開発環境の準備   2-1 Power Apps のアプリ開発の始め方   2-2 サインアップが必要なサービス   2-3 Microsoft 365開発者プログラムのサインアップ   2-4 二段階認証の使用を無効化する   2-5 Power Apps開発者プランのサインアップ   2-6 Dataverseのセットアップを確認する ●Chapter 3 アプリ開発の基本   3-1 アプリ開発の基本的な流れ   3-2 データモデリング   3-3 Dataverse入門 ●Chapter 4 キャンバスアプリ開発の流れ   4-1 キャンバスアプリの作成方法   4-2 データからキャンバスアプリを開発する   4-3 キャンバスアプリの画面とコントロールを設定する   4-4 キャンバスアプリのデータソースを管理する   4-5 キャンバスアプリを公開、共有する ●Chapter 5 モデル駆動型アプリ開発の流れ   5-1 モデル駆動型アプリの作成方法   5-2 データからモデル駆動型アプリを開発する   5-3 モデル駆動型アプリの画面とコンポーネントを設定する   5-4 モデル駆動型アプリのデータソースを管理する ■Part 2 リファレンス編 ●Chapter 6 画面遷移   6-1 画面の命名について   6-2 画面遷移のための関数について   6-3 アプリを準備する   6-4 コントロールに遷移のアクションを加える ●Chapter 7 日付・時刻操作   7-1 アプリ開発における「日付と時刻」   7-2 現在の日付や時刻を取得する   7-3 任意の日付をDate(日付)型で取得する   7-4 日付からNumber(数値)型を取得する   7-5 過去や未来の日付を取得する ●Chapter 8 集計   8-1 Excelのようにデータを集計する   8-2 合計値と平均値を取得する   8-3 最大値と最小値を取得する   8-4 テーブルのレコード数を取得する ●Chapter 9 変数   9-1 変数とは   9-2 変数の値をテキストラベルに表示する   9-3 変数の値を変更する   9-4 変数の値を別画面から読み取る ●Chapter 10 データを扱う   10-1 アプリでデータを扱うには   10-2 ギャラリーを使ってテーブルのデータを表示する   10-3 検索機能を作成する   10-4 レコードの追加や修正をする   10-5 ギャラリーで選択したレコードを編集する ●Chapter 11 条件分岐   11-1 アプリ開発における「条件」   11-2 条件分岐とは   11-3 比較演算子   11-4 複数の条件を指定する方法 ●Chapter 12 通知   12-1 アプリ開発における「通知」   12-2 通知バーのしくみ   12-3 通知バーを表示する ■Part 3 ハンズオン編 ●Chapter 13 スマートフォンで使うレポートアプリ   13-1 サンプルデータの準備   13-2 アプリの仕様   13-3 画面を作成する   13-4 画面同士をつなぐ   13-5 画面を修正する   13-6 アプリを公開する ●Chapter 14 パソコンで使うダッシュボードアプリ   14-1 アプリの仕様   14-2 モデル駆動型アプリを作成する   14-3 画面とコンポーネントを設定する   14-4 Excel Onlineでデータを編集する   14-5 ページを作成する   14-6 フォームを拡張する   14-7 データ分析をサポートするグラフを作成する   14-8 ダッシュボードを作成してモデル駆動型アプリに組み込む
  • 人材獲得型M&Aの成功法則―「賃金デューデリ」で買収先の人材レベルを確認する
    値引きあり
    -
    小さな会社のM&Aは、賃金・労務管理で成否が決まる! 急増する人材獲得型M&Aを成功に導くポイントを解説。 ・信頼できる仲介業者の選び方 ・買収前デューデリの実践 ・買収後の労務管理のコツ ・買収後の賃金・退職金制度の見直し ・人材が定着する適切な処遇のあり方 etc. 中小企業の賃金・労務管理に精通した著者が説く実践知識
  • [音声DL付]英語で仕事をすることになったら読む本
    5.0
    グローバルビジネス初心者必携。実際に英語で仕事をする先輩達が抱いたリアルな英語の疑問・悩みを先取りし、解消させて、スムーズなスタートを切ろう! ●はじめての現場で仕事を進め、スムーズな人間関係を築くために、本当に必要な英語とは何か?を追求 「新しい環境、さらに英語で、なんとか結果を出さなければならない」という状況で、本当に必要になる英語や知識は何なのか。リアルな需要に応えられるよう、実際に一からの英語ビジネスを経験したビジネスパーソンに「どんなフレーズを多用したか?また、どんな失敗や悩みがあったか?」についてアンケートを実施しました。複数人に調査することで、個人の経験によらない「日本人がつまづきがちな点」の傾向が25問のQに反映されています。 例えば、仕事を始めたばかりの頃は「自分の理解が正しいか確認する」「同僚に頻繁に質問をする」ためのフレーズを多用したという回答は皆さんに共通しますし、「簡単な挨拶にどの程度返事するのか」「会話に割って入れない」は多くの方が抱いた疑問・悩みです。 ●ビジネス英語の識者マヤ・バーダマンさんがQに回答。英語ビジネスで大切にすべき根幹が理解できる。 「英語のお手本」著者のマヤ・バーダマンさんが、単なるフレーズの紹介にとどまらず、「なぜその英語を使うのか」「英語圏のビジネス文化に適するマナーやマインドセット」についても解説しながら、Qに回答しています。フレーズを丸暗記するだけでなく、丁寧な英語の作り方や、英語と共に実践すべきマナー・態度などを多角的に理解することではじめて、現場でフレーズを応用しながら、その場にふさわしい振る舞いができるようになります。 25のQの中に、ご自身に重なる疑問・悩みを解決させる糸口が見つかるはずです。また、意識していなかったトピックを扱うQでも、必ずご自身の英語ビジネスに役立つヒントが得られるでしょう。 ビジネス現場で実際に話されているような、ナチュラルなスピードの英語音声付き。シャドーイングやリスニングにぜひご活用ください。 ※本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語初級以上 【ダウンロード音声】MP3形式 【著者プロフィール】 マヤ・バーダマン: 仙台市生まれ。上智大学比較文化学部卒業。ハワイ大学へ留学し、帰国後は秘書業を経て、ゴールドマン・サックスに勤務。医学英語に携わったのち、別の外資系企業に勤務。
  • 徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Microsoft Azure Fundamentals[AZ-900]の対策教科書です。2020年11月に更新された最新試験に対応しています。 Azureの講師として経験豊富な著者陣が試験を徹底分析し、合格に直結する知識を解説しています。さらに各解説では、特に試験で狙われるポイントを「試験対策」欄にまとめているので、重要な箇所がひと目でわかります。 また、単に出題範囲の内容だけを解説するのではなく、初心者にも理解できるよう「サーバーとは何か」「クラウドとは何か」という基礎から、実際の業務に役立つAzureの活用方法までをとにかく丁寧に解説。本書を読み終えたときには合格以上の知識が身に付きます。 各章末には理解度を確認するための演習問題が付いているほか、本試験を想定した模擬問題1回分をダウンロード提供。 「丁寧な解説」+「豊富な問題」で、本書一冊だけで『一発合格』を目指せます!
  • ゲームをテストする バグのないゲームを支える知識と手法
    -
    属人的で闇雲な 従来のゲームデバッグはもう卒業だ! ゲーム開発に重要なのが、「仕様どおり実装されているか」「バグはないか」そして何よりも「ゲーム自体が面白いか」などを確認する、品質管理(一般的には「QC」とされますが、ゲーム業界では「QA(品質保証)」とされることも多いです)という業務です。 従来、それは「デバッグ」と呼ばれ、ひたすらゲームをプレイする「フリーテスト」など、センスや経験に依存したバグ出しがメインの、属人的なものでした。そして、キャリアという側面からも「ゲーム開発への入り口」や「下積み」と考えられることが多くありました。 しかし、モバイルゲームが隆盛を極めた昨今では、一般的なソフトウェア開発の世界ではすでに当たり前となっているソフトウェアテストの考え方を応用し、「テストを計画し、分析し、設計し、実装して、実行する」というテストプロセスや各種原則にもとづいた「ゲームテスト」が品質管理手法の主流になってきています。 本書は、ゲーム業界を志す就活生や、現場の開発者に向け、ゲームテストの考え方をゲーム業界に即した例や用語とともに解説します。また、これまでなかなか世に出ることのなかった、品質管理にかかわるデバッガーやテスターの働き方、そしてキャリアパスについても広く解説しています。 本書を読めば、「ソフトウェアテストの7つの原則」をはじめとした基礎的な知識、そして ・多人数プレイチェック ・ユーザーテスト ・バランスチェック ・ガイドラインチェック など、ゲームに特化したテストについても詳しく知ることができます。 さらに、本書の内容は、直接テスト業務を行わないプログラマーやプランナーにとっても、テストしやすい(バグや問題点が見つけやすい)ゲームの開発につながることでしょう。 現代のゲーム開発にかかわるすべての人にとって、必携の一冊です! ◆◆目次◆◆ 第1章 謎めいたゲームテストの世界 第2章 ゲーム開発の変遷 第3章 ゲームテストのための組織 第4章 ゲームデバッグはもう古い!? 第5章 多種多様なゲームテスト 第6章 ソフトウェアテストの活動 第7章先端的な技術の活用 第8章 未経験から始めるゲームテスター 第9章 ゲームテスターのキャリア 第10章 ゲームテストの未来 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • ラズパイPico W かんたんIoT電子工作レシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【はじめてのプログラミングからAI活用までわかる】 電子工作もプログラミングもはじめて挑戦する人のための、IoT電子工作の入門書です。1,300円程度の安価なマイコン「Raspberry Pi Pico W」とMicroPythonで、かんたんにインターネットと連動する電子工作を楽しめます。はんだごての使用は必要最小限まで減らし、Pythonの文法を基礎から解説。日常の些細なお悩み解決からAIアシスタントまでさまざまなアイディアを通じて電子工作の基本を学び、オリジナル作品づくりへステップアップしましょう。 ■目次 ●Chapter 1 イントロダクション―Raspberry Pi Pico W入門   Section 01 Raspberry Pi Pico Wの特徴   Section 02 Pico WとRaspberry Piそれぞれの特性を理解する   Section 03 Pico Wを使用する準備をしよう ●Chapter 2 Pico Wでプログラミングに挑戦   Section 01 MicroPythonの基本   Section 02 電子工作におけるプログラミングの基本要素   Section 03 プログラミングでPico Wを操作しよう   Section 04 Pico WのWi-Fi機能を使ってみよう ●Chapter 3 電子工作プロジェクトへのステップアップ   Section 01 ブレッドボードとジャンパーワイヤー   Section 02 Pico Wに接続できるパーツ   Section 03 Pico Wの入出力端子   Section 04 電子工作プロジェクトの進め方 ●Chapter 4 光の強さで降水確率を知らせる装置   Section 01 降水確率を知らせる装置を作ろう   Section 02 部品を知ろう   Section 03 LEDの明るさの調整方法   Section 04 天気予報を取得してみよう   Section 05 組み合わせて作品にしよう ●Chapter 5 ごみの日をお知らせする装置   Section 01 ごみの日をお知らせする装置   Section 02 サーボモーターを動かしてみよう   Section 03 今日は何ごみの日?を判定しよう   Section 04 組み合わせて作品にしよう ●Chapter 6 お風呂の湯はりボタンをスマホで遠隔操作   Section 01 Pico WでIoTデバイスを作ろう   Section 02 サーボモーターを使ってボタンを押してみよう   Section 03 BlynkからPico Wを操作   Section 04 組み合わせて作品にしよう   Section 05 応用編:照度センサーでお湯はり状況をチェック ●Chapter 7 玄関のカギは閉まってる?Pico Wで遠隔確認する装置   Section 01 玄関のカギ状態を確認する装置を作ろう   Section 02 赤外線障害物回避センサーの使い方   Section 03 2台のPico Wを通信させる方法   Section 04 組み合わせて作品にしよう   Section 05 応用編:玄関のカギ状態を電子ペーパーに表示 ●Chapter 8 今日は何着る?洋服選び提案ChatGPTロボット   Section 01 Pico WでAIを活用した装置を作ろう   Section 02 ChatGPTからメッセージを取得してみよう   Section 03 OLEDディスプレイの使い方   Section 04 タッチセンサーの使い方   Section 05 割り込みの使い方   Section 06 組み合わせて作品にしよう ■著者プロフィール ●そぞら :2021年よりRaspberry Piに関連する情報を発信。ゼロから電子工作を独学した経験を生かし、入者向けの情報を紹介するブログ「sozorablog」を運営、月間最高閲覧数は10万回を超える。X(旧Twitterでの作品紹介の投稿は200万回以上の閲覧を記録し、たびたびネットニュースで特集される。「プログラミグや電子工作で遊ぶ楽しさを世界に伝える」を掲げて鋭意更新中。
  • 企業実務 2024年6月号
    NEW
    -
    2024年6月号目次 6月のビジネスカレンダー 6月の事務ごよみ 新法令・通達解説 これからの法改正の動き 従業員51人以上の企業も対象に 社会保険適用拡大への備え こんなときどうする? 定額減税の実務Q&A 得意先から支払条件変更を求められたらどう対応すべきか 中小企業が押さえておきたい「新リース会計基準」の影響と実務対応 連載 先行き不透明な時代の経営支援 中小企業の「管理会計」入門【15】 連載 なるほど納得 勘定科目【85】 連載 元銀行マンは語る 企業融資の本音と建前【3】 副業制度を導入する際のポイント【前編】 ハイブリッドワーク下での「定時決定」「随時改定」の実務を確認する 中小企業の今夏賞与の支給相場を予測する 採用選考における企業と応募者の生成AI活用事情 連載 中核人材の離職を防ぐ「介護休業」の実務【3】 連載 これってハラスメント?【50】 連載 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【65】 足下を見られる!? これでもう困らない「ビジネスシューズ」の選び方 知っていると差がつく! 資料作成時に意識したい「フォント」の基本 AI・ビッグデータ時代に必須となる 企業の「ELSI」対応の考え方 社員に周知したい 自転車等通勤を認める際のルールづくりと留意点 ならないために、なってしまったときに 今夏の熱中症対策 ミスなく、モレなく処理するために 2024年7月~9月の業務チェックリスト 連載 絶対に失敗しない! デジタル化の進め方【3】 連載 実践で使いたい! Excelの便利テクニック【20】 連載 実務よろず相談室 連載 温故知新 東京のレトロ建築を歩く【23】 連載 最近の危ない商法【66】 世の中を読むデータ 花のある空間 連載 小田真規子の即席ごちそうレシピ【3】 企業実務記事総索引 (付録)実務Series 2024年度版 税制改正早わかりハンドブック (付録) 1. 法人税 (付録) 2. 所得税・その他 (付録) 3. 消費税 (付録) 4. 2024年度 主要税制改正項目一覧

    試し読み

    フォロー
  • 株で1日3万円「鬼デイトレ」“伝説の株職人”による15分足の極意
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    チャートトレーダーの初心者を「中・上級者」に変える1冊。 「4日間の短期トレード」+「15分足の超短期トレード」が最強なワケとは? ・どんな銘柄がデイトレに向いているか? ・ベストな時間帯はあるか? ・勝率を上げるためのエントリー&利益確定法 ・リスクとリターンを最適化するポジション技術 ・利益を最大化する取引時間中のメンタルの保ち方 など、あらゆる疑問にお答えします。 日本株、米国株、香港株、先物、為替、金etc多くの種類に対応。 コレ1冊でエントリー・利食いのポイントがわかるデイトレードの決定版が誕生! 【第1章】デイトレの4つの基礎を知り、4分のチャンスを捉える 売り手と買い手の綱引きがわかれば勝てる 空売りは覚えたほうが断然いい 【第2章】最低限で最大限使える「基本チャート術」 移動平均線が強力な武器になる 4つの技だけで十分、熟練すれば勝てる 【第3章】最小のリスクで爆益を積み上げる「売り・買い」の技術 売り・買いを入れる局面と手仕舞う局面 【第4章】勝率を極限まで高める「何もしない時間」の思考法 今の「株価の位置」を確認することから始める トレードしてはいけない場面を知ることはとても大事 【第5章】どんな相場にも対応できる「3つのデイトレ作法」 どのくらいの株数で売買すればいいのか 2日間を一つの流れとして見立てるとトレードしやすい 【第6章】最低でも勝率64・8%「4日間トレード」+デイトレで稼ぎ倒す 1本取りの技─陰・陽・陰と陽・陰・陽 4日以内のトレードをデイトレードに加える 【第7章】シンプルな利益プランを立て、日経平均先物で夜も稼ぐ 【第8章】技術を身体化する最強練習問題4 【第9章】トレード技術と同等に超重要なメンタルの鍛え方
  • 買い手と売り手の攻防の「変化」を察知し、トレンドの「先行期」をいち早くキャッチする天から底まで根こそぎ狙う「トレンドラインゾーン」分析 ──市場参加者の意識の「総和」を捉える勝負思考
    -
    「際」に引くトレンドラインゾーンでトレンドを最速でキャッチ! 1)トレンドラインを平均化する=トレンドラインゾーン  トレンドライン。トレードをしている人であれば、何度も聞いたことがある言葉でしょう。実際、有効なツールです。  ただ、トレンドラインとひとくちに言っても、ヒゲとヒゲを結ぶ人もいれば、ヒゲと実体を結ぶ人もいるなど、人によって表示の仕方は変わってきます。当然、その状態で市場参加者の意識の総和を捉えようと思っても無理があります。  そこで登場したのがトレンドラインゾーンです。これは、トレンドラインを平均化したものです(詳しくは本書で)。平均化する(均す)ことで、ダマシを極力回避。結果、相場の状況を正確に読み取りやすくします。 2)境界「線」ではなく、境界「面」の変化をキャッチ。「際(トレンドの先行期)」を狙う トレンドライン(ゾーン)は、引けば良いというものではありません。引く場所を選びます。それが「際」です。「際」の説明は本書に譲りますが、簡単に言えば、最高値や最安値のような、買い手や売り手の最終防衛ライン(陣地)です。  「線(ライン)」ではなく、「面(ゾーン)」を表示して、買い手と売り手、どちらの陣地に変化が起きているのかをいち早くキャッチし、その変化の初動に乗って利益を増やしていく。これが本書で紹介しているやり方です。 3)「際」を狙う意義  「際」を狙うことの意義は、以下の2つにあります。 ◎大きな利益を狙える  ◎撤退場所が明確  「際」から「際」まで狙っている以上、それが実現できれば大きな利益になります。  ただ、大事なのは後者の考えです。「際」を狙って勝負している以上、もしもそれが否定された場合は「即撤退」ということがわかります。引き際が明確なのです。  トレードでは大きく稼ぐことも大事ですが、それ以上に、資産を守ることも大切です。 4)やるべきことはシンプル  やるべきことはとてもシンプルです。「際」にトレンドラインゾーンを表示して、その変化を「ブレイク&リターン」で確認するだけです。  トレードはギャンブルではありません。正しく練習を積み重ねれば、その道は開かれます。 【本書の主な特長】 ◎トレンドラインを平均化した「トレンドラインゾーン」という新しい概念を紹介 ◎「際」という、買い手と売り手の最終防衛ラインの考え方について紹介 ◎「際」だけに注目して、「際」付近の変化をブレイク&リターンでいち早く捉え、頭(際)から尻尾(際)まで“ごっそり”利益を狙っていく、極めてシンプルな手法を紹介 ◎撤退場所が明確な「際」に注目するからこそ、資産を守ることにもつながる話を紹介 ◎手法学びには練習が一番。練習問題も掲載
  • なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論
    値引きあり
    4.2
    「宇宙論」は、ここ100年で非常に目覚ましい発展をとげています。これら直近100年の宇宙論の歩みを、最先端の発展までを含め、宇宙論や素粒子論、量子重力理論などを専門とする著者が、徹底解説。はじめての「宇宙論」として本格的な、そして現代的な宇宙論を知ることができるような1冊になっています。 人間の宇宙への興味は、古来より尽きることはありませんでした。実際、古代エジプトからインド、ギリシャに至るまで、様々な「宇宙論」が考えられ、それらに基づいた神話や哲学が発展してきました。にもかかわらず、現代の宇宙論につながる「観測に基づいた系統的な世界観の構築」が始まったのは、かなり最近、ここ400年あまりのことなのです。 理論物理学の最前線では、私たちの宇宙を超えた、その外側や生まれる以前などについても議論できるようになってきています。これらの驚くべき成果は、主に20世紀に入って起こった爆発的な物理科学の発展によってもたらされたものであり、それはアルベルト・アインシュタインをはじめとする多くの科学者の長年における仕事の結果として得られたものです。 現代の宇宙論で科学的に調べることができる、私たちの宇宙が誕生してから約10のマイナス30乗秒後といった宇宙の「超初期」について紹介したり、恒星や銀河、銀河団といった現在私たちが見る構造の起源が、このような宇宙の超初期にどのようにして作られたのか、理論的な説明や、それを確認するための観測についても触れていきます。 よく耳にする「ビッグバン宇宙」や「インフレーション宇宙」といった言葉についても理解が進むように詳しく解説しています。 さらに、近年理論物理学者の間で急速に受け入れられつつある描像である「マルチバース理論」を紹介します。この最新の描像によれば、私たちが全宇宙だと思っていたものは無数にある「宇宙たち」の一つにすぎず、それら多くの宇宙においては素粒子の種類、性質およびそれを支配する法則、さらには空間の次元に至るまで、多くのことが私たちの宇宙とは異なっているとされるのです。 私たちのこの宇宙が始まる前から寿命について、またこの宇宙の外側まで、壮大なスケールで語られる、わかりやすい最先端の宇宙論です。
  • バーチャルアルファとオレ
    無料あり
    4.2
    舞台は、思春期ごろに『二次性(アルファ、ベータ、オメガ)』を確認する検査が行われるオメガバースの世界。ベータの家系に生まれたにもかかわらずオメガと診断された奏は、検査から数年経って尚、オメガであることに戸惑いを覚えていた。そんな奏を心配したかかりつけ医の勧めでメンタルケアアプリ『バーチャルアルファ』のテスターになった奏は、「自分のアルファであるクラスメイト」という設定のAI『悠吾』と話すことで、常に真摯に愛情深く接してくれる彼との対話に、少しずつ自身がオメガであることを受け入れられるようになる。いつしか奏は悠吾に対して、AIだと分かりながらも、仄かな恋心を抱き始めて―― ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 2024年版 ウェブ解析士認定試験 公式問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の出題傾向に対応! 公式テキストに準拠した唯一の問題集 本書は、ウェブ解析を実践するための知識保有度を測る資格「ウェブ解析士認定試験」対策問題集です。 この問題集は、一般社団法人ウェブ解析士協会が発売する最新の『ウェブ解析士認定試験公式テキスト』に準拠しています。 2023年度試験から実施された、基礎問題と応用問題の出題にももちろん対応しています。 試験対策だけでなく、ウェブ解析の仕組みや用語の学習にも役立ちます。 公式テキストをよく読んだうえで、理解度を確認するためにご活用ください。 読者特典として、本書掲載の問題をスマホでも解ける「Webアプリ問題集」付き。 移動中などでも気軽に受験勉強ができます。 (特典の利用にはインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から1年間となります)
  • たった1日で即戦力になるExcelの教科書 【改訂第3版】
    -
    【《シリーズ累計50万部突破》10年支持され続けるExcel定番書、AI時代にあわせてアップデート】 「Excelぐらい、まあなんとかなるよ」……そういいつつ、作業に何時間もかかってイライラしたり、いつもミスをして時間をムダにしていませんか? 実務直結の知識を最小限の時間でマスターできるかつてないExcel本として10年支持され続ける定番書が4年ぶりに改訂。第3版では、話題のChatGPTやCopliotなど生成AIの活用法、テーブル、スピル、Excel 2021/Microsoft 365以降で使える画期的に便利な新関数を解説。デザインも全面刷新しました。1万人の指導実績に裏打ちされた実務直結のExcel入門、決定版! ■こんな方におすすめ ・Excelの実践的な入門書をお求めの方 ■目次 ●第1章 最初に知っておくべき7つのポイント   ルーティンワークが自動で瞬殺される仕組みを作る   Excelのスキルを上げるのに必要なのは「関数」と「機能」と「アイデア」の3つ   入力するデータはたったの4種類   ショートカットを駆使してマウスに手を伸ばす頻度を下げる   作ったデータをしっかり守る   おせっかい機能を解除して快適に使えるように   Excelファイルを通したコミュニケーションに配慮する ●第2章 数式を制する者はExcelを制す   数式入力の超基本   「参照」を使いこなして計算を自由自在に ●第3章 真っ先に知っておきたい6大関数   条件によって答えを変える ~IF関数   今月の売上いくらだった? ~SUM関数   今、リストに何件分のデータがある? ~COUNTA関数   売上を担当者別に分けて計算したい ~SUMIF関数   出席者リスト、何人に「○」がついてる? ~COUNTIF関数   商品名を入れたら自動的に値段も入るようにできない? ~VLOOKUP関数 ●第4章 応用と組み合わせで関数の威力を10倍高める   セルの中に特定の文字列が含まれているかどうかを判定する   データに重複があるかを確認する方法   連番をラクに入力する方法   右方向への大量のVLOOKUP関数の入力をかんたんにする方法   VLOOKUP関数で検索範囲の列順の変動に対応するには   同じ検索値が複数ある表でVLOOKUP関数を使うテクニック   VLOOKUP関数で検索列より左側の値を取得できるか   エラー値を非表示にするテクニック   SUMIF関数で複数の条件がある場合の集計方法 ●第5章 日付と時刻の落とし穴を知らずにExcelを使う恐ろしさ   日付の超基本   時刻を扱うためのポイント   日付や時刻を効率的に扱う   関数を使いこなして日付や時刻の処理をより便利に ●第6章 文字を自在に扱う   文字列操作の超基本   文字列をうまく分割する   データをきれいに整える   文字を効率的に処理する ●第7章 表作成の極意 ~日々の資料作成を効率化するには   「Excelで仕事をする」とはそもそもどういうことか   セル内改行と罫線で注意すべきこと   セル結合による非効率地獄をなくす   並べ替え・オートフィルタ・ピボットテーブルが正しく動作する条件を把握する   データの表示にひと工夫加える方法 ~ユーザー定義   「データの入力規則」を活用し、ムダとミスを減らす   リスト入力で参照範囲を変更する手間をなくす   コピペもただ貼りつけるだけじゃない! ~「形式を選択して貼り付け」を駆使する   めんどうなデータ処理を瞬時に終わらす   より快適に操作するために知っておきたいこと   フォーマットを壊さないための措置 ~シートの保護   印刷にまつわる諸問題を解決するには ●第8章 Excelをより快適にする進化を使いこなす   知らないと困る「テーブル」の基本   数式が自動展開される「スピル」の基本   スピルを活用した強力な関数を使いこなす   Excelにおいて生成AIはどう活用できるか ●第9章 グラフを使いこなす   5大グラフの使い方を理解する   グラフづくりに最低限必要な知識   「見やすいグラフ」にするためのコツ   より高度なグラフの作り方 ●第10章 成果につながるExcel仕事の本質をおさえる   データ分析の基本とは   材料データを一瞬で完成品の表に変換するテクニック   最小の労力で最大の成果を出す80:20分析(パレート分析) ■著者プロフィール 吉田拳:Excel業務改善コンサルタント。Excel研修講師。株式会社すごい改善代表取締役。「Excelを武器に人と企業が成長できるサポート」の実現を目指す。2010年、(株)すごい改善を設立、代表取締役に就任。実務直結主義のExcel研修を毎週開催、高額の受講料にも関わらず、全国から受講者が参加し、常に2ケ月先まで満席状態が続く。また、「大手IT企業における生産性の向上・残業代などのコスト削減」「飲食店チェーンや工務店、メーカー、会計事務所などのシステム開発」「戦略的経理によるキャッシュフロー改善」など、業種・業態・職種を問わず、Excelを駆使したあらゆる分野での業務改善の専門家として知られる。これまでの指導実績は、中小企業から大手企業まで、1万名以上。Excel研修開催実績は600回を超える。
  • 今日からはじめる Procreate イラスト入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Procreateで今日からはじめるデジタルイラスト!】 iPad専用イラスト制作アプリ「Procreate」でイラストを描くための基本機能を画面付きで丁寧に紹介。画面の見方、線の引き方、色塗りといった基本操作をはじめ、レイヤーやフィルターなどデジタルの機能をフルに活用した使い方など、思い通りのイラストを描けるようにするためのテクニックが身に付きます。人気イラストレーター「s!on」さん描きおろしイラストのメイキング+完成データも確認でき、「今日からはじめる」初心者に最適の1冊となっています。 ■目次 ■第1章 Procreateの基本   Section01 Procreateでできること   Section02 Procreateの利用に必要なデバイス   Section03 iPad版とiPhone版の違い   Section04 Procreateをインストールする   Section05 基本画面を確認する   ……ほか ■第2章 ギャラリーで管理する   Section09 ギャラリー画面を確認する   Section10 新規キャンバスを作成する   Section11 カスタムキャンバスを作成する   Section12 スタックを作成してギャラリーを整理する   Section13 ファイルを読み込む/アートワークを共有する   ……ほか ■第3章 ブラシの活用   Section16 キャンバスに線を描く   Section17 ブラシのライブラリを確認する   Section18 ブラシの種類   Section19 ブラシをカスタマイズする   Section20 ブラシを読み込む ■第4章 レイヤーの活用   Section21 レイヤーでできること   Section22 レイヤーパネルを確認する   Section23 新規レイヤーを追加する   Section24 画像をレイヤーとして読み込む   Section25 不透明度を変更する   ……ほか ■第5章 カラーの活用   Section33 カラーパネルを確認する   Section34 ColorDropで塗りつぶす   Section35 連続して塗りつぶす   Section36 スポイトで色を選択する   Section37 ディスクで色を指定する   ……ほか ■第6章 選択と変形で整える   Section43 選択と変形でできること   Section44 選択の基本操作   Section45 選択モードを変更する   Section46 選択範囲を編集する   Section47 変形の基本操作   ……ほか ■第7章 調整で加工する   Section50 色を調整する   Section51 ぼかす   Section52 加工する ■第8章 描画ガイドで効率化する   Section53 QuickShapeで図形を描く   Section54 描画ガイドを表示する   Section55 2Dグリッドを編集する   Section56 アイソメトリックガイドを編集する   Section57 遠近法ガイドを編集する   ……ほか ■第9章 3Dペイントの活用   Section59 3Dペイントでできること   Section60 3Dペイントの操作方法   Section61 レイヤーを使って3Dモデルにペイントする   Section62 照明スタジオで3Dモデルを仕上げる   Section63 3Dモデル/3Dペイントを共有する ■第10章 アニメーション/漫画の作成   Section64 アニメーションを作成する   Section65 フレームを操作する   Section66 ループアニメにする   Section67 フレームオプションでできること   Section68 アニメーション背景を設定する   ……ほか ■第11章 ギャラリーで管理する   Making1-1 下書き   Making1-2 カラーラフ   Making1-3 厚塗り   Making1-4 調整   Making2-1 下書き·線画   ……ほか ■著者プロフィール s!on(しおん):Twitterフォロワー11万人を超える人気イラストレーター。YouTubeチャンネルでProcreateを使用したイラストメイキング解説動画を数多く投稿しており、総再生回数は220万回以上。
  • 10日でおぼえるExcel関数&マクロ入門教室 2010/2007/2003/2002対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 オートSUM以上IF未満。しっかり学べる抜群のわかりやすさ 本書は、Excel関数を自由自在に使いこなし、マクロの基礎をしっかり理解するための学習書です。関数やマクロは大変便利な機能ですが、思い通りに使いこなすためには押さえておかなければならない重要な知識と操作がいくつかあります。 そこで本書では、ビジネスで頻繁に利用する書類を実際に作成しながら、必要な知識を丁寧に解説していきます。また、自分のペースで学習できるため、途中で躓くことなく、確実に習得できます。 計算、データ加工、条件判定、範囲検索、エラー処理……などなど関数&マクロのキモがきちんと学べる1冊です。 ●実習&解説で学べるレッスン形式 ●自分で学習スケジュールを組める ●全サンプルファイルがダウンロード可能 【各LESSONの構成】 ●やってみる=実習 手順に従って実勢に作っていきます。 ●理解する=講義 基礎知識や用テインを丁寧に学びます。 ●確認する=まとめ 学習内容のまとめです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【基本事項をガッチリ固め、自信をもって本試験に挑むための模試!】 本書は「みんなが欲しかった!シリーズ」から刊行する直前予想模試です。 2023年度版も多くの読者の方にご利用いただくことができました。 本書の予想問題2回分で、知識をしっかり仕上げ、自信をもって本試験に挑みましょう! 模試の他に2大巻頭特集「令和6年度本試験ではココが出る!TAC講師論点予想」「試験に出る!重要判例20選!」つきです。 さらに、購入者限定特典「厳選問題 解き方解説講義」「超重要判例 解説講義」もついたボリューム満点な1冊です! 【本書の特長】 1.基本事項を中心に構成した予想問題を2回分収載! 本書の模試は、本試験で出題されたら絶対に落とせない基本事項で、 かつ、本試験にもよく出る頻出事項から作成しました。 この模試を完璧に仕上げることで、重要事項を網羅的に確認することができます。 2.問題冊子2回分は本試験そっくりに作成! 本番と同じスタイルで予行演習ができるのも、本書最大の特徴です。 問題冊子は本試験そっくりに作成しました。 さらに、マークシート解答用紙もついているので、本番とほぼ同じスタイルで解けるようになっています。 マークシート解答用紙は、無料で何度もご利用いただけるダウンロードサービスつきです。 3.大活躍間違いナシの「最後はコレだけ暗記BOOK」! 「最後にコレだけ暗記BOOK」は、今年の試験における重要な法改正事項や、 本試験当日までに必ず暗記しておきたい重要事項をコンパクトにまとめたオリジナルコンテンツです。 改正内容の全体像を総復習できるとともに改正事項についても、 どこよりもわかりやすく、丁寧に解説しました。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか
    3.4
    ・「自律神経のバランスが乱れている」ってどういうこと? ・皮膚を刺激すると自律神経の活動が変わる? ・瞳を見て、自律神経の活動を確認する方法 ・「気持ち」によって内臓の動きが変わるのはなぜか ・じつは「自律神経失調症」の定義はない? ・交感神経と副交感神経、それぞれの異常で生じる症状とは ・深呼吸で気持ちがやわらぐ理由 ・緊急時に馬鹿力が出るのはなぜか ・怒ると心拍が上がり、嫌悪感を抱くと体温が下がる仕組み ……など ーー自律神経が心身を巧みに調整していた! 【全身を調整する自律神経のしくみがわかる】 「心身の不調は自律神経が原因かもしれない」「自律神経のバランスが乱れている」などとよく耳にします。 そもそも、自律神経とはどのような神経なのでしょうか? 簡単に言えば「内臓の働きを調整している神経」。 全身の臓器とつながり、身体の内部環境を守っています。 自律神経に関わる歴史的な研究を辿りながら、交感神経・副交感神経の仕組みや新たに発見された「第三の自律神経」の働きまで、丁寧に解説していきます。
  • 少年サッカー 審判マニュアル 改訂版 正しい判断と動き方がわかる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ パパ・ママ&コーチ必見! ★ 審判のノウハウ、ルールを 写真と図解で徹底解説! ★ 審判・副審・第4の審判員の的確な動き方。 ★ 少年サッカーならではの注意点。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 「息子のサッカークラブで、試合の審判を頼まれたが、 結局できそうもなくて断ってしまった」 「大学で小学生にサッカーを教えているが、 審判についても少し勉強してみたくなった」 本書では、そんな人たちのために、 少年サッカーの試合を裁く審判のノウハウを、 50の「コツ」として紹介している。 そして、それぞれのコツは、覚えやすいように、 重要なポイントを3つに絞り、 「ツボ」として解説している。 パート1は「キックオフまでの準備」、 パート2は「主審の役割」、 パート3は「副審&第4の審判員の役割」 について解説。 すべて読んでもらうのがベストだが、 時間がない場合は、自分が受け持つパートだけでも しっかりと頭に入れていただきたい。 また、各コツでは、少年サッカーならではの 現象や注意点も書かれているので、 ぜひ参考にしてもらいたい。 本書を読んで審判法やルールを理解することにより、 自信を持って審判を担当することができる。 実際に審判をやらない方でも 本書の最新のサッカールールに加え、 審判としての知識も身につけられれば、 サッカーがよりおもしろくなるのは間違いない。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 キックオフまでの準備 試合のジャッジだけが、審判の仕事ではない。 キックオフまでに、下準備を済ませておく。 * コツNo.01 1試合を走り抜く走力とスタミナをつくる * コツNo.02 ルール、試合時間などは前日までに入念に確認する * コツNo.03 審判員でミーティングをしてお互いの信頼を深める ・・・など全7項目 【コラム1】 8人制サッカーの競技規則 ☆PART2 主審の役割 主審は、誰もが納得するスムーズな ゲームコントロールを常に追求するように心がけたい。 * コツNo.08 競技のスムーズな進行のために リーダー意識を常に持つ * コツNo.09 フィールド上を対角線に 走り多角的にプレーを見る * コツNo.10 キックオフを行う選手を除いて、 すべての選手が自陣に入っていることを確認する ・・・など全31項目 【コラム2】 8人制サッカーのフィールド ☆PART3 副審&第4の審判員の役割 副審と第4の審判員は主審の要求に応じて、 必要なところで積極的に主審をサポートする。 * コツNo.39 役割を分担して 主審を援助する * コツNo.40 攻守の違いを示すため あげる旗を左右で持ち替える * コツNo.41 タッチラインの外側を オフサイドラインに合わせて動く ・・・など全12項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 岡田 正義 (財)日本サッカー協会1級審判員。 1993年国際主審に登録される。 1998年ワールドカップフランス大会でイングランド対 チュニジア戦の主審を担当。 2002年にプロフェッショナルレフェリー第1号となる。 J1リーグ主審336試合、国際試合116試合、 総試合数1600試合。 (公財)日本サッカー協会とトップレフェリーインストラクター契約し、 主にプロフェッショナルレフェリー(PR)や 国際主審、Jリーグ担当主審の指導に関わっていた。 現在、ジャスティス企画代表として 色々な角度から審判関連業務を行っている。 ※ 本書は2016年発行の 『少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動き方がわかる』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 異世界行ったら私の職業『野生児』だった【分冊版】 1
    無料あり
    3.0
    1~21巻0~88円 (税込)
    卒業目前にクラスごと異世界へ強制転移させられた清水美穂。【鑑定】で自分の職業を確認すると、なんと『野生児』? 「役立たず」としょっぱい扱いをしてくるこの国に早々に見切りをつけ出奔することを決意する美穂だったが、旅団に付き添い『魔国』に到着する寸前に魔獣に襲われ気を失ってしまう! 次に目覚めた時、美穂の目に飛び込んできたのは、もっふもふの蒼銀の毛皮だった! 美穂を助けてくれたこのおっきなわんこ、いやケモミミの美丈夫シヴァさんが、『番』で旦那様ってドウイウコト? 私が幼体? いいえ成人です。 ちょっと! このわんこ、いや狼獣人の旦那様、スキンシップが過剰で甘々すぎるんですけど――!? 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の一問一答問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、宅建士試験で問われる基礎的な知識を一問一答形式の問題にまとめた問題集です。 基本書で学んだ知識の定着にピッタリの1冊です。 【本書の特長】 ・スピーディに学習が進む一問一答形式 基本書を読んでせっかく身に着けた知識も、そのままではすぐに忘れてしまいがち。本書の問題を繰り返し解くことで、学んだ知識を確実に頭に定着させることができます。 ・『宅建士の教科書』と完全リンク 問題は、姉妹書『宅建士の教科書』に記載された基本的な知識から出題。 『教科書』を読んだら該当範囲の一問一答を解いていきましょう。 解けなかった問題や知識があやふやな問題があれば、すぐに『教科書』に戻って知識を確認すると、さらに理解が進みます。 ・「ひとこと」で知識を補充 本書の解説はきわめてシンプルな構成。問題文を通じて確認しておきたい知識が一目でわかります。 さらに補足的に整理しておきたい知識を、ウサギの「ひとこと」にまとめました。 ・スマホアプリで学習がさらに便利に いつでもどこでも学習できるスマホアプリを用意しました。 本書の問題を無料で繰り返し学習できるほか、さまざまなコンテンツを用意しています(アプリ内課金あり)。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 日本のヴァイオリン史 楽器の誕生から明治維新まで
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ヴァイオリンは、16世紀に北イタリアでその原型となる楽器が生み出されて以来、ヨーロッパの芸術音楽で中心的な役割を担ったのはもちろん、世界各地でジェンダーや階層を超えて多くの人々に演奏されてきた。では、ヴァイオリンは日本でどのように受容されたのだろうか。 16世紀から17世紀にかけてのヴァイオリンの原型やそれに類似する楽器の足跡をたどり、近世日本にキリスト教の宣教師によって日本に持ち込まれたことを確認する。そして、鎖国期日本の長崎・出島で「黒坊」と呼ばれたインドネシアからの「奴隷」によってヴァイオリンが演奏されたことを掘り起こし、インドネシアでのヴァイオリンの演奏実践にも光を当てて、非ヨーロッパ文化圏での受容を明らかにする。加えて、黒船来航以降の事例として、来日したヴァイオリニストによる長崎での初コンサートや横浜の外国人居留地での音楽活動にも目を向けて、明治維新前後の受容にも迫る。 ヴァイオリンは日本では明治維新前後に普及し始めたが、これまでは「クラシック音楽を演奏する楽器」「西洋文化への憧れ」などの視点で語られてきた。本書では、西洋音楽受容史としてではなく、人々が従来からの価値観や音楽習慣、箏・三味線などの芸能実践を踏まえて「楽器としてのヴァイオリン」にどのように携わり、どのような営みをおこなっていたのかを掘り起こす。カラーも含め、貴重な図版も多数所収。
  • 世界一わかりやすい Illustrator & Photoshop 操作とデザインの教科書 [改訂3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリエイターやデザイナーとなるために必須といえる,「Illustrator」「Photoshop」といったふたつのアプリケーションの操作を1冊でマスターできる『世界一わかりやすい Illustrator&Photoshop 操作とデザインの教科書』。本書は最新版である2021だけでなく,2020,2019に対応した改訂版です。学習に必要なレッスンファイルはダウンロードサービスで入手できますので,紙面の解説を手元で確認することができます。しっかりと仕事の基礎となる技術を身に付けたいという人にピッタリです。なお,本書の解説はIllustratorとPhotoshopそれぞれ2021の画面で行っています。
  • アジャイル検定公式テキスト アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験 レベル1対応
    3.7
    アジャイル開発のスキルを客観的な尺度で分析・判定するのが、アジャイル技術者検定試験(正式名称:アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験)です。 2014年に設立されたアジャイルソフトウェア開発技術者検定試験コンソーシアム(理事長:株式会社テクノロジックアート 代表取締役 長瀬 嘉秀)は、アジャイル開発に対する正しい理解を広め、アジャイルソフトウェア開発技術者を育成することを目的として、アジャイル技術者検定試験を2015年秋より会員向けにスタートさせました。そして、2017年2月より会員/非会員関係なく受験できるようになりました。 試験のシステムとして、CBT(Computer Based Testing)を採用しているので、多忙なビジネスパーソンにとって「いつでも、どこでも」受験が可能です。出題形式は四肢択一で、合格基準は正答率80%以上です。 ※アジャイル検定公式サイト http://agilecert.org/ 本書は、その公式テキストであり、本書を中心に履修することにより、検定試験合格に値する実力が身に付きます。 分野ごとの詳しい解説と用語の説明、さらに理解度を確認できる章末問題を掲載しました。本書で学習を進めることにより合格への最短距離を歩めます。 「どこから勉強を始めたらいいの?」 「アジャイル開発の実務経験って、あまりないから不安。。。」 そんな人にピッタリの一冊です。 試験概要 受験料:10,000円(税別) 試験時間:60分 出題形式:多肢選択式60問 合格基準:80%以上の正解で合格 実施方法: 試験はCBTによって実施します。受験者は会場に用意されたコンピュータから出題される問題に解答し、試験結果をその場で確認することができます。後日、合格者へはアジャイルソフトウェア開発技術者検定試験委員会から合格の証明書が発行されます。

    試し読み

    フォロー
  • 経営12カ条 経営者として貫くべきこと
    3.9
    経営者は何を思い、何を行うべきか。経営の第一線を歩き続けるなかで生み出され、稲盛氏自ら「経営の要諦」と位置づけている『経営12カ条』。本書では、その真髄をあますところなく語ります。 「世の複雑に見える現象も、それを動かしている原理原則を解き明かすことができれば、実際には単純明快です。こうした考えの下、『どうすれば会社経営がうまくいくのか』という経営の原理原則を、私自身の経験をもとにわかりやすくまとめたのが、『経営12カ条』です。経営というと、複雑な要素が絡み合う難しいものと考えがちですが、理工系の出身だからでしょうか、私には、物事を本質に立ち返って考えていく習性があるようです。(中略)そして、物事の本質に目を向けていくなら、むしろ経営はシンプルなものであり、その原理原則さえ会得できれば、誰もが舵取りできるものだと思うのです」(まえがきより)。 京セラのみならず、KDDIや日本航空などの大企業から、中小企業に至るまで、あらゆる業種、業態における数々の実践のなかで有効性が証明されてきた実証済みの要諦です。 さらに本書では、経営12カ条について、条ごとにポイントをまとめた「要点」と、関連する稲盛氏の発言を抜粋した「補講」も収録しています。要点は、経営12カ条を実践できているかどうかを確認するための「チェックリスト」として、補講は、さらに理解を深めるためにお役立ていただけます。 経営をするために不可欠な「会計」の原理原則を説いた『稲盛和夫の実学』、門外不出・独創的な管理会計手法を明らかにした『アメーバ経営』、そして『経営12カ条』。本書の刊行で「稲盛経営3部作」がついに完結します。
  • 【スパイシーレディ】溺愛理論~マッチ度96%の本当に気持ちのいいセックス~【合冊版】
    完結
    4.0
    合冊版でお得に読める! 「挿れられたらどうなっちゃうの…」ーー結婚相談所に勤める皐月優香莉。ある日、対応した須藤幹雄から嫌味な一言を言われる。ムッと思いつつもマッチング相手を検索すると、そこには90%の数字と、自分の名前が!あんな人と90%なんて信じられない!と自分の相手を探そうとライバル会社に行くと、そこにはなんと須藤が!しかもそこでは相性が96%と更新されてしまう!「付き合ってみますか?」という須藤の申し出に乗り、デートをすることに。須藤とのデートは楽しく、時間があっという間に過ぎていき、体の相性を確認することに。苦しいのに気持ち良くて、触られたところがどこも熱くて、こんなの初めて……もっと、ほしくなる…… ※本書は合冊版となります。重複購入にお気を付けください。
  • キミが信頼されないのは話が「ズレてる」だけなんだ
    3.9
    ●皆、会話のズレに悩んでいる! 「会話の途中で遮られる」 「指示があいまいで、どうしていいかわからない」 「話をしていると、『アレッ?』という顔をされる」 「言われた通りにしたのに『ちゃんと話を聞いてる?』と言われる」 これらは、200~300人が集まるオンラインセミナーで、 「職場でストレスを感じることは何か? 」 と尋ねたとき、若手社員から上がってきた主なコメントだ。 一方、組織マネジャーからは、以下の3つ。 「聞く姿勢がなっていない」「枝葉の話にすり替えられる」「認識のズレが多い」 いかがだろう。思い当たることはあるだろうか。 若手からベテランまで、寄せられた悩みの圧倒的多数が「会話のズレ」に関することなのだ。 たしかに「ズレ」の問題は深刻だ。職場の会話がズレてしまうと、日頃の業務にも支障が出る。 それが、お客様との会話で起きれば、なおさら問題は大きくなる。お互いの信頼関係にヒビが入り、成果を出すことは到底望めない。 それでは、どうしたらいいのだろうか? 解決策は、シンプルだ。「確認グセ」「話し方」「質問の方法」を学べばいい。いずれもスグできて効果的だ。 会話がズレる原因はさまざまある。 主な原因は、相手がぼんやりと話すからだ。「前提」を省略したり、あいまいな表現を使うせいで、返事もズレてしまうのだ。 だからこそ、有用なのが「確認すること」である。 ひと言確認するだけで、話の焦点が絞られ、何に対して、どう返事をすればいいのかがわかるのだ。これにより、「的外れ」な返事をすることはなくなる。 この他、長々と話して脱線したり、聞きもらしや思い込みのために「ズレた返事」をしたりしてしまう人もいるだろう。こうした人には本書の「聞き方」をオススメする。 いずれも肝は「確認」である。「確認のタイミング」を知り、話し方をちょっと見直せば、話がズレることはなくなる。 トークスキルを磨くより、はるかにカンタンで、実践しやすい。 本書では、スグできて効果が出やすい「42の方法」を紹介している。 いずれも、長年コンサルタントの現場で使い、お客様と瞬時に信頼関係を結んだり、本音を引き出したりするうえで、有用なコミュニケーションスキルをベースにしている。 本書で紹介するコツを身につければ、日々の会話ストレスがグンと減ることは間違いない。 話がズレて「わかってないな」と思われる状態から一転して、 「わかってるね!」と言われるようになり、仕事がサクサク進み出す。 職場の人間関係が俄然良くなり、お客様から「キミには、つい本音を話しちゃうな」と言われるようになる。 さらにキーパーソンや重要な人物からも、絶大な信頼を勝ち取れるようになるはずだ。
  • ジュニアアスリートのスポーツ栄養
    -
    正しいスポーツ栄養の知識は適切なトレーニングに匹敵する! 育ちざかりのアスリートを持つ保護者の方の、すべての疑問にお答えします。身長を伸ばす食事法とは? 子供にプロテインは必要か? ケガを早く治すための栄養とは? 「水・お茶・炭酸ジュースはダメ?」正しい水分補給の方法とは? 摂取しなければいけないビタミン量は? 試合時の食事とは? 食事の効果を確認する方法とは?
  • 必ずうまくなる 内藤雄士のゴルフ上達塾 100切り最速レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボールがつかまれば、もっと飛ぶ! 内藤雄士のゴルフ上達塾 100切り最速レッスン CONTENTS STEP1 まっすぐ飛ばす!アドレスのつくり方 〈CHECK1〉飛んで曲がらないストロンググリップ。左手の親指はグリップのセンターより右に 〈CHECK2〉グリップは左手から握るとバランスを整えやすい。左手の付け根にグリップを当てて包み込む 〈CHECK3〉左手の親指を右手の手のひらで隠せば左右の腕がバラバラに動かない 〈CHECK4〉左手親指と人差し指のV字を右ワキに向ければ右ワキが締まってショットが安定する 〈CHECK5〉ボールの後ろに立ってラインのイメージが消えないようにポジションに入る etc. STEP2 スコアアップする状況別テクニック 〈CHECK1〉飛ばそうと力みすぎると大きなミスが出る。いいスイングをすることを意識したほうがいい 〈CHECK2〉頭の位置をキープして、ボールの後ろにあるヘッドビハインドザボールを意識しよう 〈CHECK3〉飛ばしに大切なねじれを生み出すためには腹筋に力を入れて、胸椎をしっかり回す 〈CHECK4〉飛ばそうと思うからオーバースイングになる。トップで右ヒジが下を向いているか確認する 〈CHECK5〉テンプラの原因は飛ばそうとしての突っ込み。右ワキが開かないように締めて解消しよう etc. STEP3 100切りできるコースマネジメント つかまったボールが打てるようになるだけで100切り、90切りできるようになる 〈SCENE1〉100切りならボギーオンでOK。大きなミスを徹底的に避けることが重要 〈SCENE2〉ティーショットはイヤなサイドを視界から消す。ティーアップする位置を考えよう 〈SCENE3〉イヤなサイドを視界から消すアドレスをつくったら、いいスイングをすることだけを心がけよう 〈SCENE4〉スムーズな回転運動でボールを打つことができれば自然と飛んで曲がらないドライバーショットになる 〈SCENE5〉キャリーの飛距離を意識すればアイアンショットの精度が上がる etc.
  • 2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの問題集 3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【厳選過去問&ポイント整理で、魔法のようにすらすらとける!】 頻出問題を厳選掲載!無駄をはぶいた解説&重要ポイントのまとめの「アウトプット→インプット」の流れで知識を完全に定着する問題集! [学科・実技対応 2024年6月~2025年5月試験対策] 【注意事項】※「アプリ」は2024年7月上旬より公開予定です。 本書に収載しているのは、すべて本試験問題! 1回分の総合問題も付いているので、本試験感覚で力を磨けます。 『2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級』とあわせて、ぜひご利用ください! ☆・・・まずは各科目の冒頭で全体像と頻出項目をチェック!・・・☆ 各CHAPTERの最初に、その科目で学ぶ論点や頻出項目を掲載しています。 最初に確認することで、メリハリのある問題演習が可能になります。 ☆・・・次に科目別の精選問題にチャレンジ!・・・☆ 本試験レベルの問題が解けなければ、合格もない! そのため、本書に収載した問題はすべて本試験問題から、重要かつ頻出の問題を厳選し、学習しやすい順に並べています。 問題と解説が交互に掲載されているので、問題を解いたらすぐに解説を確認できます。 ☆・・・解説で重要項目をおさらい!・・・☆ 解答だけではなく、わかりやすい解説も掲載しています。周辺知識の確認もできるよう、重要事項をまとめました。 ☆・・・実技問題も完璧! 本試験問題も1回分収載!・・・☆ 学科だけでなく、実技にも対応している問題集です。 最後に本試験問題(2024年1月試験)も1回分収載しているので、本番対策もバッチリ! ※ 実技は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ☆・・・CBT試験を体験できる模擬試験プログラムつき!・・・☆ 2024年4月からFP3級の試験方式がCBT方式(試験会場でPCにて解答する方式)となりました。新しい試験形式でも安心して臨んでいただくために、本番そっくりの模擬試験プログラムが付属しています。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 図解決定版強迫性障害を乗りこえる!最新治療と正しい知識
    値引きあり
    3.0
    1巻300円 (税込)
    不安にさいなまれる、奇妙なこだわり。 何度も手洗いをくりかえす(不潔強迫)。外出の際に家の鍵や電気、ガスの元栓などを何度も確認する(確認行為)。自分の家具や机の上が特定の形に整理されていないと気がすまない(不完全恐怖)。不用品を家に貯めこんでしまう(保存強迫)。不吉な数やこだわりの数字が執拗な(数唱強迫)。 このような“特異な精神症状に苦しんでいる”当人や家族の方々にも、本書は図解入りでわかりやすく内容を説明しています。 なかでも薬物だけに頼らない“認知行動療法”で克服する方法などを紹介しており、関係者にとっては光明の射す一冊です。
  • ゼロからはじめる LINE WORKS 基本&便利技
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【LINE WORKSがすぐに使える!】 LINE WORKSは、チャットやビデオ会議、予定・タスク管理などの機能を持った、ビジネス版LINEともいうべきコミュニケーションツールです。LINEと似たわかりやすいUIが特徴で、国内でも多くのユーザーに使われています。本書では、無料版LINE WORKSの導入から基本機能の操作、ビデオ会議やスケジュール管理、管理者向けの管理機能までをわかりやすく丁寧に解説しています。解説はPC版メインですが、スマートフォン版についても紹介しています。 ■こんな方におすすめ ・LINE WORKSを仕事で使ってみたい人 ・グループでのコミュニケーションツールを探している人 ■目次 ●第1章 LINE WORKSの基本   Section 01 LINE WORKSとは   Section 02 LINE WORKSの料金プラン   Section 03 LINE WORKSの利用を開始する   Section 04 チーム(組織)とは   Section 05 LINE WORKSにメンバーを追加する/参加する   ……ほか ●第2章 コミュニケーションをする   Section 10 メッセージを送信する   Section 11 スタンプを送信する   Section 12 メッセージにリアクションする   Section 13 写真やファイルを送信する   Section 14 写真やファイルを保存する   ……ほか ●第3章 ビデオ通話をする   Section 18 ビデオ通話とは   Section 19 ビデオ通話を発信する   Section 20 ミーティングリンクでビデオ通話を予約開催する   Section 21 ビデオ通話に参加する   Section 22 通話中にメッセージを送信する   ……ほか ●第4章 グループを利用する   Section 27 チーム(組織)とグループとの違い   Section 28 グループを作成する   Section 29 グループでメッセージをやり取りする   Section 30 特定のメンバーを指定してメッセージを送信する   Section 31 特定のメッセージを引用して返信する   ……ほか ●第5章 予定やタスクを管理する   Section 38 カレンダーを利用する   Section 39 予定を登録する   Section 40 繰り返しの予定を登録する   Section 41 共有施設・設備の予約管理を行う   Section 42 予定を確認する   Section 43 予定に招待する   Section 44 カレンダーを共有する   ……ほか ●第6章 LINE WORKSを便利に使う   Section 51 通知の設定をカスタマイズする   Section 52 トークルームを見やすく整理する   Section 53 ノートに保存した情報をお知らせに表示する   Section 54 特定のメンバーをVIPに指定して一覧表示する   Section 55 テンプレートを使って日報や議事録をすばやく送信する   ……ほか ●第7章 LINE WORKS を管理する   Section 59 メンバーを一括登録する   Section 60 会社情報を設定・変更する   Section 61 チーム(組織)を作成・管理する   Section 62 役職や職級を設定する   Section 63 管理者を追加する   Section 64 チーム(組織)やメンバーを削除する   ……ほか ●第8章 スマートフォンでLINE WORKS を利用する   Section 67 スマートフォンアプリ版「LINE WORKS」の画面の見方   Section 68 メッセージを送信する   Section 69 写真やファイルを送信する   Section 70 音声通話を発信する   Section 71 ビデオ通話に参加する   Section 72 グループを利用する   ……ほか ●第9章 疑問・困った解決Q&A   Section 75 外部のLINE WORKSユーザーとやり取りするには?   Section 76 LINEユーザーとやり取りするには?   Section 77 LINEユーザーに表示するプロフィールを設定したい!   Section 78 自動応答メッセージを設定したい!   Section 79 メニューによく使うボタンを配置したい!   Section 80 トークルームが消えてしまった!   ……ほか
  • 先生はそんなこと教えてない!【単行本版(電子限定描き下ろし付)】
    完結
    4.3
    全1巻660円 (税込)
    三十路でバツイチの高校教師・辻正輝。彼が近頃困っているのは、通勤電車で痴漢に遭うこと。 何かの間違いだろうと思っていたのに、前を触ったその手はさらにエスカレート!そして囁かれた「先生可愛い」という言葉……。痴漢の犯人が気になりつつも学校へ。 テストの採点中、辻はいつも優秀なある生徒が白紙の答案を出してきたことに疑問を感じ、話を聞くことに。その放課後、呼び出した生徒――泉宗太は、周囲に人がいないことを確認するなりキスを仕掛けてきて!? パニックに陥った辻に「最近痴漢に遭ってません?」と口角を上げ囁く泉。手首を拘束された辻の身体は、泉に翻弄されて……! イケメン高校生×三十路教師、秘密の学園ラブ! ◆収録内容◆ 先生はそんなこと教えてない!全5話 単行本収録描き下ろし 電子限定描き下ろし(おまけ4コマ漫画)
  • あなたのトレード判断能力を大幅に鍛えるエリオット波動研究
    4.3
    基礎からトレード戦略まで網羅したエリオット波動の教科書 正しいエリオット波動を、正しく学ぶ ◆既存のテキストでは勉強するのに苦労する エリオット波動理論については、発祥地のアメリカでは本格的なテキストが何冊かありますし、その翻訳本もすでに何冊か出ています。日本人により書かれた解説や関連本などもいくつかあります。 にもかかわらず、どうしてこのようなエリオット波動に関するテキストを改めて作成したかというと、著者である私たち自身がそれらのテキストや著作物によってエリオット波動の知識体系の習得をするのに相当に苦労したからです。 現存の日本語のテキストや翻訳本には、元の理論や用語をあまりよく理解せずに不正確で不十分に記述されている箇所がしばしば見受けられます。まじめに勉強しようとすると混乱してしまうことが多々あります。一番基本となる用語の定義が間違っていることもしばしばありますし、驚くべことに原書のテキストとは真逆の説明がなされていることもあります。これではまじめに勉強しようとする人たちほど混乱して心折れてしまいます。 ◆観察・研究を重ねて、まとめ直す 既存の日本語のテキストで勉強して苦労した私たちは、主なテキストの英語の原書を読み込むことにしました。まずは、もともとの理論体系を正確に理解する必要があるからです。 さらに、日経平均やドル円相場など、「実際の相場でそれがどのくらい有効性があるのか」を確認する作業を5年近く続けました。 そうした観察・研究の結果、原書のテキストとはやや異なる独自の見解や新しい見解を得た面もあります。それらの独自の見解についても本書では盛り込んでいます。 このように、本書はもともとの理論を正確に記述しつつ、それを日経平均やドル円相場に当てはめて観察・研究した結果得られた新しい見解も付け加えた独自のテキストであるということです。 本書はそうした意味で、日本のエリオット波動研究者が、日本株やドル円などの事例を使い、日本人投資家・日本人トレーダーのために書いた初めての本格的なテキストといえると思います。 ◆エリオット波動を役立ててください エリオット波動理論を学ぶことで得られるのは、「今の株価が波動のどの位置にいるのか(上昇波動や下落波動の序盤か中盤か終盤か)」「今後どちらの方向に動くのか(上昇か下落か)」「どの地点まで動くのか(上昇や下落の目標)」という問題に対する判断能力です。 エリオット波動理論によって、これまでの株価の動きを分析し、さらに今後の株価の進路のメインシナリオとサブシナリオを描くことで、それらに基づいた「効率良いリスク管理に優れたトレード戦略」を探ることができます。そのためにも、まずは本書でエリオット波動の基本をしっかり理解して習得してください。
  • センター試験 望月光古文[センター国語] 講義の実況中継
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超ロングセラー『望月センター古文』改訂第3版発売!! ■ 古文が不得意な人、古文の受験勉強がはじめての人のための本です! 本書は「古文のニガテな人」「基礎の固まっていない人」「理系の人(センター試験でしか古文が出ない人)」を念頭につくりました。 古文の場合、必要な知識を身につけないでいきなり問題を解いても、空回りするばかりで、実はあまり効果がありません。 過去問を解く前にこれだけは絶対必要、という知識を、古文がニガテな人に要領よく身につけてもらえるようになっています。 センター古文征服のカギは、「文法」と「単語」です。さらに必修の「古文知識」を加えた本書は、ALL IN ONEの内容です。 ぜひセンター古文をクリアしてください。 ■別冊「古文知識集」 センター試験必修の知識を網羅した「古文知識集」を別冊としてつけました。 「文学史」「和歌」から「必修単語」まで、これ1冊で本書で覚えた知識を何度も再確認することができます。 収録内容: (1)ジャンル別一問一答文学史 (2)センター必修和歌修辞 (3)センター必修識別 (4)センター必修単語333 (5)総まとめ文法
  • 【合本版】俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する 全4巻
    5.0
    高等専門学校(高専)に通う雨ケ谷幹人は、学校の友人11人と中学生の妹と共になぜか異世界へ飛ばされた! そんな彼らがまずやったのは、物理法則の確認。摩擦、重力、大気構成―自分たちの知識を駆使して周辺を調べあげるメンバー。そして始まるサバイバル生活を想像して落胆するのだが…。そんな中で見つけたのは、ある魔道具。それが彼らの運命を大きく変えていく――。のちに魔法技術の礎を築きあげ“賢人”と称された英雄たちの物語が、今始まる! ※本作品は『俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する』シリーズ全4巻を収録しています。 ※本作品は1冊で全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 強気なお嬢様の甘えかた
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    大きな屋敷で働く使用人たちを指揮している執事長の時任(トキトウ)。 部下から、お屋敷の一人娘クレアお嬢様がわがまま言い放題で手に負えないと報告を受けます。 お嬢様に確認すると「そんなの知らない」と言ってラチが空きません。 時任がお嬢様に「お仕置きをする」と伝えると「執事がそんな事するなんて許されない、パパが許すはずない」と反論。 屋敷の主人(クレアのパパ)は娘の教育を執事長の時任に任せていた事を知らされたクレアは顔面蒼白。 もう言い逃れは出来ません。 強気なお嬢様が膝の上に乗せられてお尻をペンペンされて諭されたり、叱られたりするところをこっそり覗き見しているような…そんな漫画になりました。 こんにちは、同人サークル「たいにぃプラネットです。 私達は「ディシプリンスパンキング」に特化した漫画を発表しています。 略して、ディシスパとはー…、翻訳すると「お仕置きのお尻ペンペン」。 海外や、昔の日本でも行われていた、「躾」や「教育」のための体罰です。 悪いことをしたら叱ってもらえる関係って、愛の成す行為だなぁ…と、そんなファンタジーの世界を、マニア向けの創作作品として描き続けます。 ※本作は白山凛の個人誌作品の電子書籍版となります。【21ページ】
  • 日本の財政―破綻回避への5つの提言
    NEW
    -
    コロナ禍、ウクライナ危機を経てインフレ転換した世界経済。有事対応で財政出動を繰り返した日本は、債務残高対GDP比で先進国最悪である。デフレ下でこそ持ちこたえられた財政には新たな破綻シナリオもよぎる。日本の危機的状況を再確認するとともに、立て直しの方策として、税制と財政ルールの改革、成長戦略、セーフティネット構築、ワイズスペンディングなど5つを提言。未来につなぐ財政民主主義のあり方を問う。
  • 軋み
    3.6
    CWAニュー・ブラッド・ダガー賞受賞作! 同居していた恋人との関係が唐突に終わり、エルマは長年勤めたレイキャヴィーク警察を辞め、故郷アークラネスに戻った。 地元警察に職を得て間もなく、観光名所であるアークラネス灯台の麓の海岸で女性の不審死体が見つかる。所持品はないに等しく身元の特定が進まなかったが、数日後、妻が行方不明になったという届け出がある。死体はクヴァールフィヨルズルに住むエリーサベトというパイロットのものだった。 夫によると、エリーサベトは死体となって発見される前日からカナダ便に搭乗し、三日後に帰宅する予定だった。だが航空会社に確認すると、フライトの朝エリーサベトは自ら職場に病欠の連絡をし、行方をくらましていたという。さらにエリーサベトは子どもの頃アークラネスで過ごしていたが、なぜそこへ行ったのかがどうしても腑に落ちないと言った。 「妻はあの町に行くのを嫌がりました。いくら誘っても絶対に行かなかった。だから買い物に行くのはいつもレイキャヴィークかボルガルネースでした。アークラネスに行くほうがずっと便利なのに。異様なほどあの町を嫌っていた。憎んでいたといってもいい。」 エルマは過去を掘り始めた。 小さな港町ゆえの濃密な人間関係――時の堆積の中に深く埋もれていたエリーサベトの死の理由とは? CWAニュー・ブラッド・ダガー賞(英国推理作家協会賞新人賞)受賞! 期待の新鋭による北欧アイスランド・ミステリの新たな傑作が登場!!
  • プリズン・ガール
    4.0
    父は18年間、わたしを世間から隔離し鍛え上げた。今日、その父が死んだ――。国際スリラー作家協会新人賞ノミネート!独創的で予測不可能、傑作サスペンス!父の教え・部屋に入るときはけっして最初に入ってはならない。・人に背後を歩かせてはならない。・建物に入るときはすべての出口の位置を確認すること。・つねに周囲に気を配り、防御態勢を整えておくこと。・いったん決断したら、迷わず実行に移すこと。 ペティは18年間、父親と二人きりで暮らし、軍人のように銃器の扱いと対人戦術を叩きこまれて育った。その父が突然亡くなり、耳を疑うような遺言が告げられる。父に代わり、気色の悪い遺言執行人がペティの生活を支配するというのだ。このままでは囚人のように一生を過ごすはめになる。ペティは隠されていた父の遺品を奪い、町から逃亡を図る。父が本当は何者なのか知るために――。
  • 新装版 間宮林蔵
    4.2
    19世紀初頭、世界地図の中で樺太は唯一謎の地域だった。樺太は島なのか、大陸の一部なのか。樺太調査に挑んだ間宮林蔵は、苛酷な探検行の末、樺太が島であることを確認する。その後、シーボルト事件に絡んで思いがけない悪評にさらされ、さらには幕府隠密として各地を巡った、知られざる栄光と不運の生涯を克明に描く。(講談社文庫)
  • 苦しい時は電話して
    4.3
    死にたいほどつらくて苦しい時、人は何をするのが最も良いのか? 躁鬱病を患う著者が、「死にたい人」からの電話を10年受け続けてわかったこと。 【著者メッセージ】 090-8106-4666 これは僕の携帯電話の番号です。 僕は「いのっちの電話」という、死にたい人であれば誰でもかけることができる電話サービスをやっています。もちろん無償です。本家本元「いのちの電話」がほとんどかからないという現状を知り、2012年に一人で勝手にはじめました。1日に5人ほどかけてきます。なので、1年だと200人弱。もう10年近くやっています。 なんでこんなことをはじめたのか。 なぜなら、自殺者をゼロにしたいと思っているからです。 自殺者がいることが当たり前になってしまっている。そのこと自体が異常なのではないかと僕は思います。もちろん、それぞれの人生はそれぞれに決めることができるので、自ら死にたい人を止めようとするのはどうなのか、それも人間の自由ではないかと思われる方もいると思います。 僕も何度かそう言われたことがあります。そう言われれば、わからないことはありません。いや、どうかな……やっぱり納得できないところがたくさんあります。   なぜなら僕自身も死にたくなるからです。 あなただけではないんです! もちろん、1年に何万人もの電話を受けることはできません。僕にできるのは1日に10人が限界だと思います。そこで、いつも電話で話していることをこの本に書いてみることで、電話だけで対応できない人々にも、死ななくてもいいんだと感じてもらえるのではないか。 そんな気持ちからこの本を書くことにしました。 【目次】 1章 反省禁止! 熱が出ている時と同じ/体からのメッセージ? 2章 24時間、悩める人 すべて僕自身の経験/悩むこと自体は悪くない 3章 不滅のジャイアン 気持ちいいかどうかを確認する/細かな願望に気づく 4章 とても、苦しい時に 10分、悩みまくる/朝ごはんだけ、つくってみる 5章 「いのっちの電話」から 明けない鬱はない/周囲に漏らしていい 6章 自殺者をゼロにする ただの絶望ではない/警察署の刑事からの電話 7章 天下一の生真面目人間だから 暴力をうまく活用する/死にたい人はサボらない 8章 僕の毎日の過ごし方 どんな時も歌を歌う/迷わず仕事をやめていい 9章 苦しみ自体が力となる 企画書をつくる/毎日1時間でいい 終章 悩むのは、才能の一つ 積み重ねが自信につながる/続けることで変化する
  • 日本人はなぜ美しいのか
    5.0
    日本庭園、和食、茶の湯など、日本の古きよき文化はいずれも美しく、世界の憧れ。こうした美の根底にあるのが、禅だ。禅では、ムダをそぎ落としたもの、移ろいゆくもの、未完成のもの、慎ましやかなものを美しいとしており、西洋の価値観とは真逆。禅僧であり、「禅の庭」を多数手がける庭園デザイナーでもある著者は、日本人が、独自の美の楽しみ方を知っていると説く。「いびつな茶器」「石ばかりでできた庭」「一輪だけ挿した花」「水鉢に映る月」などを愛でるのは日本的。日本人が古来持つ美的センスを再確認する一冊。iPhoneが美しいのは、禅の美のエッセンスが詰まっているから!? など、人に話したくなる視点が満載だ。
  • この場所で暮らしたら home.1
    無料あり
    3.2
    全6巻0~165円 (税込)
    高校を卒業し、大学生になると同時に一人暮らしをすることになった和倉有希。 しかし引越し当日、思わぬ所で同級生と再会することになる。 なんでも高校の同級生である結城晶馬も引越しをしてきたと言うが、なぜか同じ部屋を契約していて…!? 大家さんに確認すると、2人の名前が『ゆうき』被りでついつい間違えて同じ部屋を契約してしまったらしい…… しかも、和倉は高校生の時に結城のことが気になる存在で、やっと吹っ切れもう会うこともないから、今度こそ新しい恋をしようと決意したはずなのに……。 偶然から始まった、両片思いの同居物語スタート!
  • 福祉国家:救貧法の時代からポスト工業社会へ
    -
    社会科学からみた「福祉国家」 工業化された世界で、公的支出のかなりの部分を吸収する高度な福祉国家装置を持ち合わせていない国家は存在しない。 他方、福祉国家は多様な形態を取り、給付の手広さや手厚さには幅がある。 それゆえ、福祉国家の存在はあらゆる先進社会の特徴であるにもかかわらず、その全容は判然としない。 これに加えて、財源や税金をめぐり常に政治的に争点化されているため、左右両極でその像が大きく引き裂かれている。 本書は、救貧法の時代からポスト工業社会までの歴史を辿り、その多様な形態(社会民主主義的レジーム・保守主義的レジーム・自由主義的レジーム)をまず確認する。その上で給付のあり方(社会保険・社会扶助・ソーシャルワークなど)をおさえるのが特長だ。 そこで浮かび上がるのは、福祉国家が貧困層より中間層を優遇するシステムであるということである。 この点は、福祉国家が猛攻撃を受けたサッチャーとレーガンの「ニューライトの時代」も変わらなかったという。「ウェルフェア」から「ワークフェア」へ、福祉国家はいかに変容するのか? 入門書の決定版!
  • 獣人マリッジ-180日間の夫婦契約-1
    無料あり
    3.3
    全4巻0~220円 (税込)
    「花嫁らしいことしてみろよ」繁殖能力の低い狼獣人が初めて発情!?必死なアイツを助けるつもりが、止まらなくなってしまい…!!真面目に授業も受けず女とヤってばかりいる秀生は、親の命令で絶滅寸前の狼獣人と政略結婚することに。式前日、花嫁を逃がすことに成功した秀生だったが、今さら結婚は取り消せない状況に妹に扮した花嫁の兄・郁と半年間だけ夫婦生活を送ることになってしまう。いつ離婚したっていいと思う秀生とは逆に、郁には離婚できない理由があって…。そんな中、「お二人の性生活を確認するためにお邪魔しました」突然やって来た役人に、夫婦の夜の営みを見せて偽装夫婦ではないと証明しなければいけなくなり…!?
  • ダーウィン先生、ケモノ娘たちが学園でお待ちです!
    5.0
    動物の耳やマズルや尻尾など、ケモノの身体的特徴を持つ少女たち。通称〈ケモノ落ち〉は、片田舎の学園で集団生活をしていた。 主人公のダーウィンは動物に並々ならぬ執着を示すマジメな動物学者。新しくその学園に赴任した彼の研究熱心さは、たびたび行き過ぎた行動に現れる。 尻尾の付け根を確認するためにスカートの中に潜り込んだり、上着を脱がせて剪毛を始めたり。 そして、彼女たちが抱える悩みを、動物学者の見地から圧倒的知識で解決する。 ケモノ少女をまったく差別しないダーウィン先生は、どんどん生徒たちに懐かれていくのだった。 すべてのケモナーのための学園ケモノ美少女進化論――!
  • この夜が終わったら
    完結
    -
    ひとりトレーラーハウスに住むフランキーは人間のオスに見切りをつけて動物たちと暮らしていた。深夜、仕事が終わり帰宅途中の彼女は突然現れた人影を轢きそうになった。慌てて安否を確認するがまさか一糸まとわぬ姿の男性とは。「いったいどうしたの!?」フランキーが何を尋ねても彼は“わからない”を繰り返し、何かに怯えている様子。しかも怪我をしている。男にはもうこりごりのはずなのに、警察や救急車を拒否する彼を放ってはおけず、家に連れて帰ることに…!?
  • 願いをかなえる人のカレンダー術
    値引きあり
    4.0
    寝る前5分、「1か月先のカレンダー」を眺めるだけ! 望み通りの未来を手に入れる画期的な方法。 ここぞという時にチャンスをつかみ、次々と願いをかなえていく人がいる一方で、なぜかいつもタイミングがうまく合わず、物事を思うように進められない人がいます。 両者の違いはいったい何なのでしょうか? ――それは、才能や境遇といった条件ではなく、 「時間とのコミュニケーション」をうまくとれているかどうか、にあります。 私たちが時間とコミュニケーションをとるためによく用いるのが、時計と「カレンダー」。 特に、ふだん日付や予定を確認するためだけに何となく身近に置いてあるカレンダーは、意識的に眺めることによって、実は最高の願望実現ツールに変わります。 目先の物事に追われている時ほど、「今週中に」「今日中に」「~時間以内に」「今すぐ」――やらなければ、と、私たちが意識できる「時間の幅」は狭くなっていきます。 反対に、カレンダーを用いてより大きな範囲の時間をひと目で見渡す習慣を身につければ、意識する時間の幅も広がり、望み通りの未来を引き寄せていくことができるのです。 そのための具体的な方法や考え方をまとめたのが本書。 うつ病や不登校をはじめ、さまざまな悩み相談に応じてきた人気の心理セラピストが説く、これまでになかった目からウロコの「カレンダー術」。 ぜひあなたもお気に入りのカレンダーを見つけて、実践してみてはいかがでしょうか。 *目次より ●時間とコミュニケーションをとれていますか? ●1か月先に【自分との約束の日】をマークする ●新しいカレンダーを見つけに行こう ●あなたの部屋がパワースポットに変わる! ●「タイミングがうまくいかない」のはどうしてか? ●やりたいことに「日付」を与えなさい ●奪われた時間を5分で取り戻す方法 ●偉人たちはなぜ、未来から物事を考えるのか? ●未来が書き込まれた“体内カレンダー” ●色のパワーで理想の目覚めを手に入れる
  • 入社1年目 上手くいく人へ成長するコツ33
    -
    本書では会社に入って役に立つ、33個の“コツ”をお伝えします。 この本は、「準備編」「基本編」「実務編」「上級編」からなる、33個の項目で構成されています。理想は、はじめから通読していただくことです。時間がない方は、目次を見ていただくと、気になる項目があるかと思います。そこからピックアップして読んでいただいても構いません。ただ、すべての話はつながっています。できたら時間がある時に、一度は最初から読んでいただけたらと思います。 (準備編) 01就職のお礼を言う 02入社する会社を知る (基本編) 03自分から挨拶をする 04名前を呼ばれたら「ハイ」と言う 05相手からのアクションに反応をする 06明るく元気に笑顔をつくる 07掃除をする 08名前を覚えて呼ぶ 09事故紹介をする 10身なりを整える 11余裕を持って出勤する 12リアクションを直接言葉で伝える 13後でお礼を言う・伝える 14目の前のできそうなことはする 15「何かできることはありますか?」と聞く 16相手の方向を向き集中する 17メモをとって見返す 18付箋で一言添える 19忙しく見えても遠慮をしない 20敬語を気にしすぎない 21問題発生時や困ったことは報告する 22上手くいったこと、褒められたことを伝える 23意見や考えをまとめてから伝える (実務編) 24依頼を理解するまで聞く 25復唱する 26着手後すぐに初期確認する 27途中経過を報告する 28終わってから見直しをする 29完了報告後に依頼者に直接話を聞く (上級編) 30これまで学んだことを掛け算する 31喜ばれたことは意識的に繰り返す 32褒められたことは意識的に繰り返す 33社内での勝ちパターンを社外にも使う
  • 葛城副編集長の最後の賭け
    3.8
    文芸誌で副編集長をしている夏彦は、上京をしてきた諒と再会し、彼への想いを再確認する。夏彦は諒との想いをとげるため、人生を捧げた最後の賭けにでるが…。
  • 【ラブコフレ】いつきと優成  act.1
    5.0
    1~6巻165~220円 (税込)
    「女の体って、こんなに気持ちいいもんなの…?」 いつきは大学進学を機に、友人の筒井優成とルームシェアをする予定だった。 でもまさか、自分が突然「女」になってしまうなんて!!?? しかも周りはいつきをずっと女性だと認識しており、 「男」だったことを覚えているのは優成だけ。 なぜこんなことに!? と混乱しつつも、とりあえず優成に付き合ってもらい 変化した体を確認することになるのだけど…。 触れられた部分が熱を持って、すごくドキドキするし気持ちいい――。 「あのさ…この体で、えっちしてみたい」 ガタイのいい寡黙で優しい友人との、みだれた同居生活がはじまる!? 『漫画家とヤクザ』のコダ、待望の新連載!! ※この作品は『いつきと優成』(同人誌)の新規書き下ろし作品となり、内容は異なります。 ※この作品は「ラブコフレvol.47 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • AVみたいなセックスしてみる?(1)
    3.6
    「やらしい音。きもちいいの?」憧れていた彼の言葉と指先で容赦なく攻められ、ナカをぐちょぐちょに掻き回され…また…イク…っ―俳優・小倉南波の熱狂的なファンである梨央。だけどそろそろ現実見なきゃ…と合コンに参加したら、小倉のそっくりさんが!?彼に誘われるがままHしてしまい…翌朝彼からの連絡を確認すると、なんと彼は小倉本人!?「オレAVに転向するから練習相手になって」と頼まれ…私たち、Hだけの関係なの?
  • 遺跡発掘師は笑わない 勤王の秘印
    4.1
    天才・西原無量が所属する亀石発掘派遣事務所の所長・亀石の元に「庭から銅印が出た」と相談の連絡が入る。 どうやら「出ては困るもの」らしく、無量と萌絵が極秘で高知へ向かうこととなった。 銅印を確認すると、なんとそこには「天皇御璽」と施されていて──。 果たして御璽は本物なのか、それとも偽者なのか……。因縁の渦に巻き込まれていく。 歴史に秘められた真実がまた一つ明らかになる、文庫書き下ろし、シリーズ第10弾!
  • 月光のドミナ
    -
    暗い波間から現われた全裸の金髪女性に頬を打たれ、自己のマゾヒストとしての運命を確認する画学生千曲の暗い欲望に迫る「月光のドミナ」。外国旅行中、結核が再発した夫に南仏見物を同意させる妻のわがままを描く「再発」。ほか「シラノ・ド・ベルジュラック」「あまりに碧い空」「パロディ」「寄港地」「宦官」「松葉杖の男」「地なり」「イヤな奴」「葡萄」を収録。作中人物の心に潜む暗い衝動やエゴイズムや恐怖を、そのまま描き出す誠実な筆致と明確な構成を持つ初期短編11作。

    試し読み

    フォロー
  • パーキンソン病と診断されたら最初に読む運動の本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動習慣と適切な知識があなたの人生を変える! パーキンソン病には早期からの運動療法がとても大事です。本書ではパーキンソン病と診断された人向けの運動を多数紹介。 毎日やっておくべきルーティンワークから症状に応じて座ってできる運動まで多数紹介。また「寝返り」や「歩行」、「立ち上がり」など 日常生活で困ることへの予防につながる運動をタイプ別に解説していきます。家庭で気軽に出来る運動はQRコードから動画で確認することも出来ます。 【著者プロフィール】 小川 順也(おがわ じゅんや) 理学療法士、LSVT BIG認定資格者。2011年より国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターにて4年間、神経難病患者のリハビリテーションに従事する。 パーキンソン病の方が退院後、運動の機会を失うことで病状が悪化してしまう現状を大きな課題と捉え、2013年より保険外の取り組みであるパーキンソン病の方のための運動教室「PD Cafe」を運営.JSP主催「ネパールにおける社会的支援事業」にも参加し、日本国内だけでなく、グローバルな活動を目指す。 書籍「神経難病リハビリテーション100の叡智 パーキンソン病の医学的リハビリテーション」共著、「パーキンソン病の医学的リハビリテーション」共著。
  • 大人の動物占い(R) Premium【分冊版 キャラ診断版】
    無料あり
    2.6
    1巻0円 (税込)
    ※本書は『大人の動物占い Premium』の内容から、ご自身の動物を確認するための内容を抜粋したものです。 ※家族や恋人、お友達とも楽しみたい方は、別途発売中の『大人の動物占い Premium』を、ご自身のみ確認したい方は、それぞれの『大人の動物占い Premium【分冊版】』をご購入ください。 帰ってきたあの「動物占い」。大ブームからまるっと12年!大人向けとして12動物×5カラーの計60パターンに進化。 「猿」「チータ」「黒ひょう」「ライオン」「虎」「たぬき」「子守熊」「ゾウ」「ひつじ」「ペガサス」「狼」「こじか」…自分の動物をあなたは憶えていますか? 恋愛や結婚はもちろん、大人バージョンだけに相性や子育て、そして仕事に家庭…より詳細に自分も他人も占える「動物占い大全」です。

    試し読み

    フォロー
  • 餓狼伝 正史・登場人物一覧
    無料あり
    5.0
    1巻0円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昭和60年(1985年)にノベルス版第一巻が刊行された『餓狼伝』は、およそ30年にわたって書き継がれている、世界最長の素手による格闘小説です。丹波文七という一人の空手家が、最強の漢(おとこ)を目指してひたすら闘い続ける物語であり、世界最強の実戦空手団体・北辰館の創始者である松尾象山をはじめ、魅力的な人物が次々と登場します。その血湧き肉躍る格闘シーンに、読者の皆様は間違いなく胸を熱くされることでしょう。  今回、電子書籍版『餓狼伝』の刊行にあたって、平成18年(2006年)に刊行されたノベルス版合本『餓狼伝』第4巻巻末に収録した「登場人物一覧」と「餓狼伝 正史(作品年表)」を、作品をいっそう楽しんで頂くためにご用意しました。初めてお読みになる方にとっても、すでにシリーズを通読なさった方にとっても、人物や話の流れを確認するためのお役に立てれば幸甚です。(編集部)
  • 動物占い(R)SPECIAL 人間関係【分冊版 キャラ診断版】
    無料あり
    3.6
    1巻0円 (税込)
    ※本書は『動物占いSPECIAL 人間関係』の内容から、ご自身の動物を確認するための内容を抜粋したものです。 ※家族や恋人、お友達とも楽しみたい方は、別途発売中の『動物占いSPECIAL 人間関係』を、ご自身のみ確認したい方は、それぞれの『動物占いSPECIAL 人間関係【分冊版】』をご購入ください。 累計3万部突破! 大人気の「動物占い」が20代向けに進化して登場! 動物占いWEBサイトでも人気の「人間関係」のテーマを解説する1冊になっています。 自分はどんな人間なの? あの人は本当はどんな性格? 可愛いマンガ&イラストで占いはこんなに分かりやすい! 生年月日だけ分かればすぐに占えるのも手軽で嬉しい! さらに、今をときめくあのイケメン&美女芸能人はどの動物? 実はあの人にはこんな裏の顔がある!? 会社でも学校でも家でも、話題の中心になること間違いなし! ●動物の基本性格 ●あなたはこんな印象を持たれている ●こんな恋愛をしやすい ●恋のワンポイントアドバイス ●こんな人にホレれやすい ●あの人をホレさせるには ●仕事での基本性格 ●動物別 上司・部下攻略法 ●動物別 反応フレーズ ●言ってOK&NGワード集 ●動物別 相談室

    試し読み

    フォロー
  • オレじゃない!~SNS冤罪~ 1巻
    無料あり
    5.0
    名前も顔も知らない相手と気軽に交流できるSNS。塾講師として妻と娘と共に穏やかに暮らす浅見も、家の猫の写真を投稿して楽しんでいた。しかし、ある日状況は一変する。突然の大量通知に慌ててSNSを確認すると、自身のアカウントが荒らしにより炎上していた!浅見は何者かにより、殺人犯の汚名を着せられていて…!?――社会問題となっているネット上での誹謗中傷。自分が突然身に覚えのない事件の犯人にされたら…?を描く、SNS炎上サスペンス!
  • お嬢さまの恋【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    人気コラムニストのクレイマーは後悔していた。新聞業界の大物を父にもつメアリアンに対し、“大事にされすぎて自立できていない”と指摘したのだ。その結果、彼女は父の手配した仕事を辞め、警備員つきの高級アパートから出ていくと言うのだ。責任を感じたクレイマーは正気になってくれと説得するが、仕事も部屋も自らの力で得たいと譲らないメアリアン。仕方なく隣の部屋に住まわせ安全を確認する日々が始まった。それが眠れない夜を過ごすことになるとも知らずに…。

    試し読み

    フォロー
  • この夜が終わったら【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ひとりトレーラーハウスに住むフランキーは人間のオスに見切りをつけて動物たちと暮らしていた。深夜、仕事が終わり帰宅途中の彼女は突然現れた人影を轢きそうになった。慌てて安否を確認するがまさか一糸まとわぬ姿の男性とは。「いったいどうしたの!?」フランキーが何を尋ねても彼は“わからない”を繰り返し、何かに怯えている様子。しかも怪我をしている。男にはもうこりごりのはずなのに、警察や救急車を拒否する彼を放ってはおけず、家に連れて帰ることに…!?

    試し読み

    フォロー
  • 【無料小冊子】今こそチャンス! 新しい時代が到来する今、自分をバージョンアップしよう! 誕生日だけで「本来のキャラ」がわかり仕事、恋愛、人間関係がうまくいく本
    無料あり
    3.3
    1巻0円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【こちらは無料小冊子版となります】 あなたの「キャラ属性」を把握し、令和元年に勢いを! あなたにハマるキャラ、やりがちなハズしキャラを、詳しく解説します! 「キャラ感覚」を把握すれば、今の時代の雰囲気がわかるようになる!「令和時代」の波に乗って行こう! テレビや雑誌など多数メディアで活躍中で、予約殺到の人気セミナーも話題の佐奈由紀子先生の「誕生日だけでわかる本」シリーズ第2弾! 生年月日に秘められた暗号を6タイプ別にカテゴライズし、丁寧に解説! 9万人のデータに基づいた、究極の統計心理学の実践書の登場です! 【ご注意】こちらの無料版には、有料版の巻末に掲載されている「バースデイサイエンス 6タイプ早見表」を収録しておりませんので、ご自身のバースデイサイエンスタイプが何かを確認することができません。ご了承ください。 【著者プロフィール】 佐奈由紀子(さな・ゆきこ) 誕生日研究家。株式会社バースデイサイエンス研究所代表取締役。大学卒業後、大手上場企業、外資系IT企業にて秘書を経験。華々しく活躍する人ほど、コミュニケーションが巧みで、人心掌握術に長けていることに驚愕する。以来、「人」の研究に興味をもち、性格学、態度類型学に深く傾倒。2000年より、バースデイサイエンスを活用した講座を開催し、企業研修や人材コンサルタントとしても活動の場を広げる。講座は「何度受けても毎回新たな発見がある」と評判で、7割以上がリピーターとなっている。毎回通う熱心な受講者も多く、個人の人間関係相談には、1000人以上継続的に支援。 著書に『生年月日の暗号』『誕生日だけで相手の心理が9割読める』(ともにPHP研究所)、『生年月日の秘密』『誕生日の法則』(ともに青春出版社)、『誕生日を知れば、恋は9割うまくいく』(幻冬舎)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • ONE DAY ARMY【新装版】1巻
    完結
    2.0
    依頼は24時間以内に完遂する男、スターム・神代。 人呼んで『ワンデイ・アーミー』 スターム・神代は、サンフランシスコ警察から重要手配22478号ことリチャード・スピーゲルの死を確認するという依頼をうける...。 ところがそのスピーゲルが爆死してしまう...!! 怒濤のハードボイルドアクションの幕が上がる!!
  • 愛なき子爵と床磨きの娘【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    イタリア大富豪との身分違いの結婚に終止符を打ち8年、床磨きの娘シエナは化粧品会社を立ち上げ大成功をおさめていた。新聞の記事で元夫ニコの再婚を知った彼女は、「彼のことはもう愛していない」と確認するため想い出の地に向かう。が、記事は間違いで教会では彼の弟の結婚式が執りおこなわれていた。すると、背後から懐かしい声がした。ニコとの再会に抗えず、情熱に身を焦がしてしまうシエナ。ふたたび彼との子を宿し、ニコから残酷な言葉を突きつけられるとも知らずに…。

    試し読み

    フォロー
  • ギリシアの騎士〈異国で見つけた恋 ⅠⅠ〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    頭上で稲妻が光ったその瞬間、ボディガードの煽情的な瞳が見えて、王女シャンタルの体を官能の電流が貫いた。王室専用機が不時着した小島でふたりきり。彼は私に怪我がないか確認するため肌に触れているだけ…。けれどその行為は、シャンタルが夫を亡くしてから封印してきた感情を刺激した。「ここには誰もいない」ボディガードの危険な甘い囁き…。王女は誘惑に抗えず、ついに禁じられた一線を越えてしまう!! それが残酷な未来を招くとは思いもよらずに…。

    試し読み

    フォロー
  • まやかしのクイーン〈キング家の花嫁Ⅱ〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ジュリーは、幼なじみで雇い主のトラヴィスから突然プロポースされた…1年だけの偽装結婚の。商談をまとめるために“妻”が必要らしい。ところが、結婚式の最中に突然現れたのは、彼女の元夫!? ふたりはいまだに夫婦のままで離婚は成立していないと言うのだ。トラヴィスは元夫に口止め料の小切手を渡すが、どうにも信用ができず、離婚を確認するために新婚旅行をメキシコに変更する。偽りの結婚、偽りの新婚旅行だったはずのふたりの関係は、旅先でゆらぎ…!? ※本コンテンツは初回配信時より加筆修正を加え、再編集しました。

    試し読み

    フォロー
  • 愛される会社のすごい仕組み――社員がグングン育つ「採用と教育」の仕組み
    -
    福井、石川、富山で全31店舗を展開する、 北陸の大人気ラーメンチェーン「岩本屋」(ラーメン)と、「是・空」(つけ麵)。 コロナ禍でも過去最高売上!! 味はもちろんレベルの高い接客、 おもてなしでお客様から圧倒的な支持を得ている。 その秘密は、 業界では異例の働きやすさや、 充実した社員教育など、さまざまな仕組みにある。 業界でも注目される岩本屋成長の秘密を大公開。 ラーメン店にとどまらず、飲食店経営のヒントも満載。 私たちには感動サプライズを提供する仕組みがあるからです。 ・お客様に喜んでいただくための調理やサービスの仕組み ・従業員にがイキイキと働き、自然に先義後利が身につく教育の仕組み ・先義後利を含めた私たちの仕事ぶりを、取引先など社外のみなさんに広げる仕組み 私たちが追及するのはお客様満足だけではありません。 【従業員満足】も追求します。 愛される会社の仕組み、すべて公開します。 ■目次 ・はじめに 地域に愛されるラーメンチェーン ・福井県はラーメン不毛の地!? ・「先義後利」の思いでおもてなし ・なぜ何度でもつくり直しに応じるのか ・学生からベテラン主婦まで、全員がおもてなしできる仕組み ・働く人が夢を持てる会社に! ●第1章 愛される会社はこうして生まれた  ・小学生のころから憧れた「社長業」 ・ラーメンのつくり方はサイエンス ・「ラーメン屋のおやじ」から脱却せよ ・人と企業はトライ&エラーで成長する ほか ●第2章 お客様に愛される仕組み  ・リピーターは「QSCA」の総合力で店を選ぶ ・お客様は味で店を選ばない!? ・「感動を届けるサプライズ集団」を目指す理由 ・ネガティブ接客はアンケートで可視化 ほか ●第3章 社員がイキイキする「働きやすさ」の仕組み ・従業員の満足度はデータで確認する ・愛される職場は人間関係がいい ・従業員は上司の話を聞く姿勢を見ている ・残業時間は月に13時間しかない理由 ほか ●第4章 社員はグングン育つ「採用と教育」の仕組み ・「大卒新卒」が働きたくなるラーメンチェーンに ・「言わなくても理解しろ」は厳禁 ・毎日の「環境整備」で心を揃える ・人事評価の明確化で、社長が従業員の応援団に ほか ●第5章 感動サプライズの輪を広げるために ・コロナで売上半減。危機をどう乗り越えたか ・飛躍に必要な「経営力」と「組織力」 ・銀行から「借りませんか」といわれる会社になった ・さらに愛される会社になるために ほか ■著者岩本修一 カンサプ株式会社代表取締役
  • ITサービスマネージャ 合格論文の書き方・事例集 第6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の特長】 ◆「午後Ⅱ試験の論文を突破して,今度こそ合格したい!」と意気込んでいる方。必ず納得していただけます。 ◆文章に自信がないという方,小学校で作文を書いてから長い文なんて書いていないという方にも,丁寧に文章の書き方を説明しています。 ◆過去問題を使い,時間内に論文を設計し,合格レベルに仕上げるにはどうすればいいのか。一つ一つ確認しながら進めていきます。 ◆午後Ⅰ問題の事例を使って,論文を設計する方法も説明しています。 ◆巻末ワークシートを使いながら,実践形式で,論文に対する恐怖感を払拭していきます。まずは,鉛筆をもって書いてみましょう。 ◆第2部には専門家による論文が35本も掲載されています。合格できる論文とはどういうものなのか,しっかり把握してください。    【目次】 第1部 合格論文の書き方 第1章 本書を手にしたら読んでみる 第2章 論述式試験を突破する 第3章 基礎編 第4章 論文を作成する際の約束ごとを確認する 第5章 論文を設計して書く演習をする 第6章 添削を受けて書き直してみる 第7章 午後Ⅰ問題を使って論文を書いてみる 第8章 本試験に備える 第9章 受験者の問題を解消する 第2部 論文事例 第1章 サービスマネジメント……専門家による4論文を掲載 第2章 サービスマネジメントシステムの計画及び運用……専門家による15論文を掲載 第3章 パフォーマンスの評価及び改善……専門家による12論文を掲載 第4章 サービスの運用……専門家による4論文を掲載
  • ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集 第6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご案内】 ◆ITストラテジスト試験(ST)出題構成の変更 2022年12月にIPA(情報処理推進機構)より発表があり、2024年4月(令和6年春期)試験より、午後Ⅰ試験、午後Ⅱ試験それぞれにおける組込み分野の出題はエンベデッドシステムスペシャリスト(ES)に集約されることとなりました。 ◆本書のご利用について 試験制度改訂に伴い、『第2部 第6章 組込みシステム・IoTを利用したシステム』は出題対象外となりましたが、それ以外の内容については引き続き問題なくご利用いただけます。学習者やご購入者の皆様、安心してご活用ください。 【本書の特長】 ◆「午後Ⅱ試験の論文を突破して,今度こそ合格したい!」と意気込んでいる方。必ず納得していただけます。 ◆文章に自信がないという方,小学校で作文を書いてから長い文なんて書いていないという方にも,丁寧に文章の書き方を説明しています。 ◆過去問題を使い,時間内に論文を設計し,合格レベルに仕上げるにはどうすればいいのか。一つ一つ確認しながら進めていきます。 ◆午後Ⅰ問題の事例を使って,論文を設計する方法も説明しています。 ◆巻末ワークシートを使いながら,実践形式で,論文に対する恐怖感を払拭していきます。まずは,鉛筆をもって書いてみましょう。 ◆第2部には専門家による論文が37本も掲載されています。合格できる論文とはどういうものなのか,しっかり把握してください。 【目次】 第1部 合格論文の書き方 第1章 本書を手にしたら読んでみる 第2章 論述式試験を突破する 第3章 基礎編 第4章 論文を作成する際の約束ごとを確認する 第5章 論文を設計して書く演習をする 第6章 添削を受けて書き直してみる 第7章 午後Ⅰ問題を使って論文を書いてみる 第8章 本試験に備える 第9章 受験者の問題を解消する 第2部 論文事例 第1章 事業戦略の策定または支援……専門家による2論文を掲載 第2章 情報システム戦略と全体システム化計画の策定……専門家による7論文を掲載 第3章 個別システム化構想・計画の策定……専門家による6論文を掲載 第4章 情報システム戦略の実行管理と評価……専門家による2論文を掲載 第5章 情報化リーダとしてのデジタルトランスフォーメーションや業務改革の推進……専門家による13論文を掲載 第6章 組込みシステム・IoTを利用したシステム……専門家による7論文を掲載
  • IT化を始める前に読む本 ツール導入、システム開発の成功戦略
    -
    ITシステムとは業務を簡略化すべきものです。しかし、本来の目的を達成できていない現場は非常に多いのです。なぜこのようなことになってしまうのでしょうか。  考えてみれば当たり前のことなんですが、ツール販売会社やシステム開発会社とこれら導入者のスタートもゴールも異なります。  重要なのはITベンダーとスタート・ゴールを合わせた上で、課題の深堀りと解決方法の立案をしっかりと行うこと。そして、ITベンダーとともに要件定義と基本設計を網羅的に行い、ITシステム導入後にその効果を確認することです。  本書ではこのベンダーとのギャップをいかにして埋めていくか、次の3つのステップについて具体的にわかりやすく解説しています。 1.ITシステム導入前 2.システム開発 or パッケージ導入 3.開発後、導入後  「ITシステムを導入したいが何をしていいかが分からない」「システム会社にITシステムの開発を依頼したい」「パッケージソフトやASPの購入を考えている」がITに詳しくない、という方におすすめです。
  • 愛という字
    -
    結婚して15年の平凡な主婦・直子は、バスで隣り合った男の腕に空き巣に盗まれた夫・菊次の腕時計とそっくりの腕時計を見つけて、男のあとを追う。病院に入ろうとする男を呼び止め確認すると、その腕時計は夫のものに間違いなかった。男は時計は行きずりの行商人から買ったと言い、証人もいた。納得した直子は、お詫びにと病院まで付き合うことに。男は守田という、売れっ子のイラストレーターだった。平凡で健康な夫に対し、芸術家風で病弱な守田に、直子はいつしか心をときめかす。平凡な人妻がドラマチックな出会いとちょっとした冒険心に心が揺れるさまをしゃれたタッチで描いている。出演・長山藍子、井川比佐志、津川雅彦、奈良岡朋子ほか。演出・井下靖央。昭和54(1979)年6月3日TBS系「東芝日曜劇場」で放送。
  • 愛とか恋とかカラダとか1
    -
    学生の頃からの親友、慧吾がゲイだと知っていても普通に友人として接していた咲夜。ある日、フラれた慧吾のヤケ酒につきあった勢いで慧吾を抱いてしまう。自分もゲイだったのかと悩む咲夜は、それを確認するためにとある店に行き、そこで出会った三輪に相談するが…。
  • 愛とハッピー・エンディング
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    人工の女、自然の女 作家は常にストーリーを考えている。女性だ。彼女の担当編集者もまた女性。彼女は時に一人でストーリーを考え、それを今一度確認するように編集者に披露する。今書きつつあるのは、ジェンダーを越境する人物の小説。女なのに男の意識で生きてきた人。女になりたい男。その男から「女であること」の何たるかを吸収したい女。作家の趣味が全国の防波堤を見て回ること、という設定が象徴的だ。防波堤とは、陸の力と海の力が激突する場であり、それは性の境界を思わせるものでもある。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 愛なき子爵と床磨きの娘
    完結
    -
    イタリア大富豪との身分違いの結婚に終止符を打ち8年、床磨きの娘シエナは化粧品会社を立ち上げ大成功をおさめていた。新聞の記事で元夫ニコの再婚を知った彼女は、「彼のことはもう愛していない」と確認するため想い出の地に向かう。が、記事は間違いで教会では彼の弟の結婚式が執りおこなわれていた。すると、背後から懐かしい声がした。ニコとの再会に抗えず、情熱に身を焦がしてしまうシエナ。ふたたび彼との子を宿し、ニコから残酷な言葉を突きつけられるとも知らずに…。
  • iPad Air&iPad mini Retinaパーフェクトガイド
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しくなったiPad注目の7機能をチェック!! iPadを操作する前に各部の名称を確認 新型iPadのスペックと料金プランの詳細 Chapter 1 iPadの基本操作と初期設定 iPadのボタンとタッチパネルの操作 初回起動時の設定と設定項目の事後変更方法 さまざまな設定に利用するApple IDを作成しよう iPadの基本的な操作方法を確認する キーボードの種類と基本的な使い方を覚えよう Wi-Fiの基礎知識と設定・切り替え方法 パソコン版の「iTunes」をインストールしよう iTunesでiPadのデータをバックアップ/復元する iCloudで連絡先などのデータをバックアップする [column]ロック画面を設定してセキュリティを強化する Chapter 2 アプリのインストールと管理 「App Store」からアプリをインストールする インストールしたアプリの停止・削除の方法を確認する フォルダを作成してアプリをまとめて管理する 「iTunes カード」やキャリア決済を利用する [column]無料Wi-Fiスポットを活用する Chapter 3 ネット&SNSを楽しむ 「Safari」を活用してインターネットを楽しむ 無料通話・無料チャットを「LINE」で楽しむ 友だちとの交流が深まる「Facebook」を活用 「Twitter」を使ってさまざまな情報を入手 [column]「Safari」を快適に利用する小ワザ集 Chapter 4 メール機能を使いこなす 「メール」アプリにアカウントを設定する 「メール」アプリを使ってメールを送受信する 連絡先の移行と新規登録/編集を行う 「メッセージ」を使ってiPhoneなどとチャットする 「メッセージ」の機能をさらに使いこなす [column]「FaceTime」を利用してビデオ通話を楽しむ Chapter 5 マルチメディア機能を使いこなす Bluetooth機能と「AirDrop」機能を活用する iPadのカメラ機能で写真や動画を撮影する 「写真」アプリを使って写真や動画を管理する 「ビデオ」と「ミュージック」で動画や音楽を楽しむ 「iBooks」を利用してiPadで電子書籍を楽しむ パソコン版「iTunes」を使って動画・音楽・写真を転送 [column]iPadに対応していない動画や音楽を再生する Chapter 6 Q&AでわかるiPadの便利ワザ40! [column] 入手は無料でも実際は課金が必要なアプリに注意 Chapter 7 インストールしておくべき厳選無料アプリ 12!
  • IPOを本気で目指す企業のための労務管理
    -
    IPO目前でまさかのつまずき! 労務管理が原因で 上場中止や延期になる企業が続出! 労務管理の基本から、労働時間、未払賃金、 労務関連規定、社会保険、ハラスメントまで—— IPOで求められる労務管理を徹底解説! ------------------------------------------------------ 社会的信用度を向上させたい、市場から資金調達し事業を拡大させたい、 知名度を上げてより良い人材を獲得したい……。 IPOを目指す理由は経営者によってさまざまです。 しかしIPOを実現するためには、主幹事証券会社や証券取引所の厳しい審査基準を 満たさなければならないため、実際にIPOを達成できる企業は年間100社程度しかありません。 上場審査の基準には、利益額や時価総額、株主数などの項目から定められる形式要件と、 どんな事業をどんな組織体制で運営しているか、企業の状況を具体的に把握し判断する ための実質審査基準があります。日本の上場審査に関しては、 1990年代までは定量的な側面が強い形式要件が重要視されていました。 しかし2000年代に入り過酷な勤務体制やハラスメントなどに対する問題意識が 全国的に広まったことで、コンプライアンスに対する世間の注目度が高まりました。 これらの動きを踏まえ、上場審査でも勤怠管理や36協定違反の状況、安全衛生に係る 取り組み具合などの定性的な側面を確認する「実質審査基準」が厳しくなってきたのです。 著者はこれまで20年以上にわたり、社会保険労務士として労務管理をサポートしながら、 19社のIPOの成功を見届けてきました。また、社外監査役として2社、社外取締役として 1社のIPOを経験しています。この実績をもつ社労士は全国を見てもそう多くありません。 多くの企業のIPO実現を支援してきた著者は、労務管理が上場審査通過における重要課題の 一つとなっていると指摘しています。実際に、審査や審査に至る過程で労務管理の問題点が 指摘され結果的にIPOの中止または延期を余儀なくされたケースも存在します。 また、すでに退社した社員から未払いの残業代請求を受けたことをきっかけに多額の 未払賃金債務が発覚するなど、労務管理上のわずかな不備が大きな問題に発展してしまい、 せっかく業績が絶好調で形式要件を満たしていても上場審査で足をすくわれる結果を 招いてしまうことも十分に考えられるといいます。上場審査を通過するためには、 どんな小さな労務課題も洗い出し、一つずつ解消していくことがとても重要なのです。 本書では上場審査で求められる労務管理のポイントについて詳細に解説しています。 IPOを検討している経営者にとって、労務管理のノウハウを身につけ、 スムーズなIPOを実現するための手がかりとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • iPhone迷わず使える操作ガイド
    -
    はじめて手にしたiPhone。 何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドです。 詳しく丁寧な解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxはもちろん iPhone XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus、SEと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る よくみるサイトをブックマークしておく iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Musicを無料期間で試してみよう Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。 そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 通話もできる付属のイヤホンの使い方 通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずiPhoneを使えるようになります!
  • 青いけもの
    完結
    -
    日本有数の動物学者・風祭譲の元へ、加盟している国際動物自然保護連盟から調査依頼が来た。小学生の息子・ケンを伴い、先ずはシンガポールへと向かった。そこで譲は、この調査旅行の二つの目的をケンに語った。一つは、世界各地の珍しい野生動物の自然保護状態のチェック。もう一つは、世界各地から情報が入っている正体不明の“動物”の実在を確認することだった。その動物は“青いけもの”と呼ばれ、神出鬼没に現われて……!?
  • 赤ちゃんの命を守るあおむけ寝-乳幼児突然死症候群にならないために-
    完結
    -
    幼児の命を突然に奪う「乳幼児突然死症候群(SIDS)」。 長年、原因不明の疾患とされてきたが、近年その原因と対策が明らかになった。 本書では、まず乳幼児突然死症候群とはどんな疾患であるのかを検証し、その不条理な疾患がもたらす家族、特に母親の悲しみの深さを浮き彫りにする。 次に乳幼児突然死症候群の病態が解明されるまでに研究者たちが歩んできた道のりを振り返り、近年になってようやくAndré Kahn 博士らの研究によって明らかにされたSIDSの病態生理を解説する。 さらに乳幼児突然死症候群の発生が育児環境に大きく影響されることを踏まえ、うつぶせ寝保育が最も重要なリスク因子であるということに至るまでの歴史的経緯をたどる。 そこには著者も含めた医療者による人為的な関わりがあったことを、深い反省と共に再確認する。 最後に、近年は働く母親が当たり前となり、これまでの家庭中心だった乳幼児の養護において保育所の重要性が増してきた。 それに伴う、乳幼児突然死症候群の予防が保育所の大きなテーマとなっている。 その最新のガイドラインを解き明かす。

    試し読み

    フォロー
  • Access 2019 応用 セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Access 2019の基本的な操作をマスターされた方が、一歩進んだデータ分析や実用的なデータベースアプリケーション作成の応用的な操作を学ぶためのテキストです。 リレーションシップの活用方法、さまざまなクエリを使用したデータの操作と分析、より高度なフォームやレポートの作成、マクロによる作業の自動化機能などを、サンプルデータを操作しながら身に付けることができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※Office 365をご利用のみなさまへ 本書は2018年10月時点までにOffice 365に追加された機能や変更点に対応しています。Office 365をご利用のかたは本書をご購入ください。 ※実習用データはダウンロードしてご使用ください(CD-ROMは付属しません)。
  • Access 2019 基礎 セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Access 2019を使って、データベース作成のための基本操作をひととおり学ぶのに最適なテキストです。Officeスキル講習のテキストとして利用できます。 テーブルの作成などの基本的な操作から、クエリによるデータの抽出、フォームやレポートの作成と編集などを、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※Office 365をご利用のみなさまへ 本書は2018年10月時点までにOffice 365に追加された機能や変更点に対応しています。Office 365をご利用のかたは本書をご購入ください。 ※実習用データはダウンロードしてご使用ください(CD-ROMは付属しません)。

最近チェックした本