完成作品一覧

非表示の作品があります

  • 情の力 【五木寛之ノベリスク】
    -
    原日本人の豊かな生き方を取り戻すための、100のエッセンス。上半身が愛で、下半身は情である/悲しみの水脈を掘り起こそう/こころの不良債権と精神のデフレ/人生をいかに優雅に降りていくか/「目覚めよ」よりも「眠れ」のほうが大事だ/自分の生きかたをうしろめたく思う人に/人の死もすこしずつ完成していく/日本人は極めて情熱的な国民だった/自分の運命の流れを感じ取れたら など。
  • 情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2015年版
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 これ1冊で合格! 基礎から学んで実践力もアップできるテキスト&問題集! 本書は、オールインワンの試験対策書です。“何"が“どう"出るのかが分かるテーマ別の知識解説で無理なく学び、よく出る問題を厳選した確認問題で実力をチェックできます。さらに直近の本試験にも対応しています。 分野別に基礎知識を解説する各章には、本文の簡潔な解説に加えて、欄外を利用した用語解説や、試験で問われやすいポイント、誤答を防ぐためのノウハウなどさまざまな情報を掲載しています。 各章の確認問題は、再出題されやすい年代の過去問題から厳選しています。節末には午前問題、章末には午後問題を配しているため、個別の基礎知識から広範囲の発展的なテーマまで習得することができます。 巻末には、H26年春期試験問題・解説を収録しています。テーマ別の学習に加えて、直近の本試験演習を行うことで、最新の試験傾向にも対応できます。 本書の特徴 ・基礎力の養成から実践力の完成までを1冊に凝縮。 ・25年以上、数々の合格者を輩出してきたノウハウを本書に惜しみなく投入。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊で合格!基礎から学んで実践力もアップできるテキスト&問題集! 本書は、オールインワンの試験対策書です。“何”が“どう”出るのかが分かるテーマ別の知識解説で無理なく学び、よく出る問題を厳選した確認問題で実力をチェックできます。さらに直近の本試験にも対応しています。 分野別に基礎知識を解説する各章には、本文の簡潔な解説に加えて、欄外を利用した用語解説や、試験で問われやすいポイント、誤答を防ぐためのノウハウなどさまざまな情報を掲載しています。 各章の確認問題は、再出題されやすい年代の過去問題から厳選しています。節末には午前問題、章末には午後問題を配しているため、個別の基礎知識から広範囲の発展的なテーマまで習得することができます。 巻末には、平成28年春期試験問題・解説を収録しています。テーマ別の学習に加えて、直近の本試験演習を行うことで、最新の試験傾向にも対応できます。 【本書の特徴】 (1)基礎力の養成から実践力の完成までを1冊に凝縮 (2)25年以上、数々の合格者を輩出してきたノウハウを本書に惜しみなく投入 (3)H27年春期・秋期試験およびH28年秋期試験問題・解説をPDFで提供 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2016年版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 これ1冊で合格!基礎から学んで実践力もアップできるテキスト&問題集! 本書は、オールインワンの試験対策書です。“何”が“どう”出るのかが分かるテーマ別の知識解説で無理なく学び、よく出る問題を厳選した確認問題で実力をチェックできます。さらに直近の本試験にも対応しています。 分野別に基礎知識を解説する各章には、本文の簡潔な解説に加えて、欄外を利用した用語解説や、試験で問われやすいポイント、誤答を防ぐためのノウハウなどさまざまな情報を掲載しています。各章の確認問題は、再出題されやすい年代の過去問題から厳選しています。節末には午前問題、章末には午後問題を配しているため、個別の基礎知識から広範囲の発展的なテーマまで習得することができます。 巻末には、H27年春期試験問題・解説を収録しています。テーマ別の学習に加えて、直近の本試験演習を行うことで、最新の試験傾向にも対応できます。 【本書の特徴】 (1)基礎力の養成から実践力の完成までを1冊に凝縮 (2)25年以上、数々の合格者を輩出してきたノウハウを本書に惜しみなく投入。 (3)H25年春期・秋期試験およびH26年秋期試験問題・解説をPDFで提供 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 基本情報技術者 テキスト&問題集 2015年版
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 これ1冊で合格! 基礎から学んで実践力もアップできるテキスト&問題集! 本書は、オールインワンの試験対策書です。“何”が“どう”出るのかが分かるテーマ別の知識解説で無理なく学び、よく出る問題を厳選した確認問題で実力をチェックできます。さらに直近の本試験にも対応しています。 分野別に基礎知識を解説する各章には、本文の簡潔な解説に加えて、欄外を利用した用語解説や、試験で問われやすいポイント、誤答を防ぐためのノウハウなどさまざまな情報を掲載しています。 各章の確認問題は、再出題されやすい年代の過去問題から厳選しています。節末には午前問題、章末には午後問題を配しているため、個別の基礎知識から広範囲の発展的なテーマまで習得することができます。 巻末には、H26年春期試験問題・解説を収録しています。テーマ別の学習に加えて、直近の本試験演習を行うことで、最新の試験傾向にも対応できます。 本書の特徴 : 基礎力の養成から実践力の完成までを1冊に凝縮 : 25年以上、数々の合格者を輩出してきたノウハウを本書に惜しみなく投入。 : H25年春期・秋期試験およびH26年秋期試験問題・解説をPDFで提供 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 縄文少年ヨギ 水木しげる漫画大全集
    完結
    3.0
    『週刊パワァコミック』連載の「縄文少年ヨギ」を、後の着彩ページも完全再現した、水木しげる漫画大全集だけの完成版! 縄文時代を舞台に、家族や村を守るため懸命に生きるヨギたちの姿から目が離せない! 「水木しげる漫画大全集」-半世紀以上にも及ぶ漫画家生活初の集大成。「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」などの代表作から、貸本時代、風刺、戦記など様々なジャンルに及ぶ水木しげるの漫画作品を、京極夏彦責任監修の元、完全網羅。最新デジタル技術を駆使し最高画質を達成。第1期33巻。
  • 「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける
    3.8
    1巻699円 (税込)
    祝 2021年「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産登録! 渡来人の影響は限定的だった! DNA分析からわかる驚きの結果 これまで、縄文の文化は渡来人の文化によって一掃されたと考えられてきたが、大きな誤りだった。縄文人たちの暮らしは決して原始的ではなかったのだ。現代日本に通じる信仰と習俗、生活がすでに縄文時代に完成されていたのである! ◎縄文観を塗り替えた三内丸山遺跡 ◎縄文時代に階級の差が生まれていた ◎日本人はどこからやってきたのか ◎世界的にも珍しい日本列島の遺伝子の多様性 ◎弥生時代に伝えられた縄文の第二の道具 ◎縄文人が水田稲作を始めていた証拠 ◎戦争は農耕とともに始まった ◎ヤマト建国は縄文への揺り戻しだった? ◎平和な時代に戻りたいと願った日本人 日本は縄文時代からガラパゴスだった! 世界を驚かせた縄文文明とは?
  • 女性目線のおうち改造 夢を叶える満足リフォーム 快適生活を約束する女性建築士のピンポイントアドバイス
    値引きあり
    -
    世の中に蔓延しているリフォームへの疑間や、誰に相談したらいいかという不安。 そんな声に少しでもお答えできるようにと、 私が経験した26年間の真実を隠すことなく経験談としてこの本で伝えてきました。 「26年間、建築業界でお仕事をさせていただいておりますが、 一貫してお客様にお伝えしている信念は、 「家という箱に合わせた暮らし方ではなく、暮らす人に合わせた住まいづくりこそが大切」ということ。 そして、必ず初めてお会いするお客様には、こうお伝えしています。 「リフォームは大変ですよ! お客様と私たちとで一緒に悩み、 ひとつずつ創り上げていかなければいけないのが住まい。 いっしょにがんばりましょう。そしてリフォームを楽しみましょう!」 同じ覚悟を持って同じ夢に向かう同士として、前に進んでもらいたいから伝える思い。 その思いを持っていると、完成した時の感動と達成感が全く違います。 大切なお金をかけるのに、人任せではもったいない。ものづくりの過程も楽しんでもらいたい、 という切なる願いが込められているのです。」(著者談)
  • 女流画家はパトロンがお好き?~甘く淫らな愛人契約~
    4.0
    若き豪商テオドール・ファン・デ・ヴェルデは自画像を残すため、ここ数年評判が良い若手画家のクリス・ハルスに制作を依頼することにした。クリスを男だと思い込んでいたテオドールだが、クリスと対面して驚くことになる。クリスは女流画家だったのだ。しかも本人がモデルとなっていいほどに美しい女――。完成した自画像は素晴らしく、クリスに惹かれていくテオドール。その後、とある事件が起こりテオドールはクリスのパトロンとなる。そして彼女に「週に二度ベッドをともにするのはどうだ」と提案すると彼女はあっさりと受け入れて…!?
  • ジョン・レノンから始まるロック名盤
    -
    1970年代の50枚……レッド・ツェッペリン、ザ・バンド、イーグルス……豊潤なる70年代! ――1970年代、それはロックが熟成の時を迎えた、ビートルズなき後の百花繚乱の時代であった。奇しくもその時代は、1発の凶弾により終わりを告げるのだが……ジョンの死とともに。『ジョンの魂』から始まる、1970年代を代表する50枚のアルバムを一挙に紹介する、王道のロック・ファン座右の書が、ついに完成!
  • ジョークで読む国際政治
    3.5
    金正日総書記「核ミサイルが遂に完成した。いずれ東京に向けて発射する」。長男の金正男「ディズニーランドだけは壊さないでください」――。独裁者の一挙手一投足をからかうロシア、大統領の不倫劇に盛り上がる米国、王室ネタが大好物の英国、意外なジョーク愛好国のフィリピン、パレスチナ自治区……。ローマ法王から福田総理まで、オールキャスト総出演。大笑いしながら、政治も外交もぐっと身近になる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • ジョージ・ミラーとマッドマックス シリーズ誕生から伝説までのデス・ロード
    NEW
    -
    伝説誕生秘話 〈マッドマックス〉シリーズ4作の壮絶な舞台裏! 1979年──全世界を熱狂させるヒーローがオーストラリアで誕生。 それから45年──〈マックス〉は如何にして生み出され、 そして〝伝説〟となったのか── 「より大きく、うるさく、野心的に」 1976年、ジョージ・ミラーは友人のバイロン・ケネディと共に家族や友人から30万ドルを調達、当時は無名だったメル・ギブソンを起用し、「マッドマックス」を製作した。無謀な撮影、過激なアクション、経験不足……時間と予算の限られるなか撮影を終え、ミラーは家の台所で編集し完成させた。当時のオーストラリア映画界では珍しかったこのアクション映画は大ヒットし、世界中で多くのファンを生み出す。革ジャケットを着た〝ロード・ウォリアー 〟ことマックス・ロカタンスキーは世界に知られるアイコンとなり、公開から45年を経ていまなお愛されている。本書は、伝説のはじまりとなった一作目の製作の裏側を中心に、パワーアップした「2」、バイロン・ケネディを失ったミラーの心情を反映した「サンダードーム」、そして復活の「怒りのデス・ロード」までの軌跡を追ったものである。 ◉シリーズ最新作「マッドマックス フュリオサ」5月31日公開決定! イントロダクション プロローグ:マッドマックスとロケット・カー 第一章 チンチラで送った少年時代 第二章 ケネディ・コネクション 第三章 〈MADな世界〉を創造する 第四章 『マッドマックス』の資金調達 第五章 ベルトランとバイク 第六章 撮影初日の大惨事 第七章 死を欺く 第八章 マジにやる 第九章 そして観客は大騒ぎ 第十章 千の顔を持つ英雄 第十一章 オーストラリアの秘境をロケハン 第十二章 ヴィジュアル・ロックンロール 第十三章 勝利と悲劇 第十四章 四万年の夢《ドリーミング》 第十五章 ブタ 都会へ行く 第十六章 バータータウンのどんちゃん騒ぎ 第十七章 クーバーピディの大虐殺とカオス 第十八章 賛否両論 第十九章 ミラー ハリウッドへ行く 第二十章 ロード・ウォリアー再生 第二十一章 『怒りのデス・ロード』の戦士たち 第二十二章 ナミビアのスタントとスペクタクル 第二十三章 ウォー・タンクのクラッシュ 第二十四章 『怒りのデス・ロード』は『サンダードーム』のはるか彼方へ 第二十五章 チンチラに戻って
  • 人生から期待される生き方
    値引きあり
    -
    病理医である著者が、2008年に順天堂大学医学部附属順天堂医院内に開設し、 現在では全国的に広がりつつある「がん哲学外来&メディカル・カフェ」。 そこでの対話から生まれた言葉の処方箋の数々を、おもにがん患者とその家族に向けてまとめました。 「命がいちばんだと考えないほうがいい」「『今日が人生最後の日』と思えばよい」 「欠点いかに大であるともそれから徳が起こる」「暇を怖れず、暇を楽しむ」 「八方塞がりでも天は開いている」など、病気をかかえているか、かかえていないかにかかわらず、 よりよく生きるためのヒントとなる言葉、考え方が満載です。 また、誰にでも訪れる「死」に向かって、人生をいかに完成させるか、 「死」という仕事をどう迎えるかについて考えることで、残された人生を、使命感に満ち溢れた、有意義な時間とすることができるはずです。
  • 人生学のバイブル 最高の人生を手に入れる8つのマスターキー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでも多くの書籍が送り出されてきた「人生学」。しかし、その多くはいかに社会と整合して生きるかを指南する「処世術」に偏っているのではないだろうか。本著は、「処世術」の奥にある「真なる人生」とは何かを探求し、そこから、最高の人生を手にするためのヒントとなる「マスターキー」を提案。数学に解法のテクニックがあるように、人生を完成に導くマスターキーを使って、問題を解くコツを身につけ、実践していくための「人生学の入門書」となっている。
  • 人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方
    3.9
    体と心を動かす「脳」は、3歳までに約80%完成する! ・思いやりがある、他人を信頼できる、上手に人間関係が築ける……etc ・前向き、ストレスに強い、我慢強い、感情や想像力が豊か……etc 行動も性格も3歳までの環境次第!? 最新の脳+こころの科学で「3歳児神話」を解明! 小児科医師として25年にわたり、4万7000人以上の新生児、2万2000以上の家族と接してきた著者によるはじめての1冊。 医療関係者のみならず、助産師や保育士、教育関係者からも熱望されていた、待望の書。 【「はじめに」より抜粋】  たとえば、クーラーのきいた部屋で育った子どもは、体温調節が苦手になることがわかっています。汗をかくための能動汗腺の数は、2歳半までにいかに暑さを経験したかによって決まるからです。同じように、たくさん抱っこされ、心地よさを与えられて育つと、自身も他者と触れ合い、心地よさを与えることができるようになります。  私たちの「心」が育まれる作業も、脳がつくられる胎児期のごく初期から始まり、3歳ごろまでにほぼその基盤が出来上がるといえるのです。
  • 人生の金メダリストになる「準備力」 成功するルーティーンには2つのタイプがある
    -
    五郎丸歩や琴奨菊のルーティーンの原点は、長野オリンピックの金メダリストにあった!! 「人は体の動きを脳に結び付ける独自の方法を確立すると、本番で確実に実力を発揮できる」――この境地に至るまで、オリンピックでのアクシデントなど多くの困難を乗り越えてきた著者は、ついに誰でもすぐに始められるルーティーンを完成した。 進化した、仕事や人生に活用できる、ルーティーンのすべてを!!
  • 人生の頂点(ピーク)は定年後
    4.0
    人生100年時代、定年後=人生のサードエイジ(人生の完成期)を最良の時間にするには、一般的には「年金+10万円超」の収入とやりがいが必要。実際にそれを叶えた人たちは、50代から何を始めていたのか。定年後の生活を安定させつつ、自分の本当にやりたいことで世の中に貢献して、人生の頂点にたどり着くための、50代からの働き方・学び方・お金の備え方。
  • 人生の道しるべ 仏教の人間観
    -
    生きがいとはどこにあるのだろうか。その手がかりを仏教に求めて、社会と人生のあり方を追求した人生書《人生と仏教》シリーズを電子復刊。仏教は、広い意味での「人間学」である。今日の混乱した社会では社会・人生を正しく観察し、誤りのない判断や行動をとることが、個人をはじめ社会の平和と幸福のために必要である。仏教の説くところの個人と集団を含めた「人間完成の道」とはなにか。これに真正面から取り組んでみたい。

    試し読み

    フォロー
  • 人生はDIY - 自分らしく暮らすためのインテリアのコツとDIYレシピ38 -
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー23万人! 賃貸DIYerなつこさん初の書籍! これは、ただのDIY本、ただのインテリア本じゃありません。 DIYによって、自分らしく、生きやすく、より快適に、人生を切り開いていくための本です。 「DIYって大変そう?」 いいえ、仕事や子育てに忙しい人こそやってほしい。自ら“世界一怠け者”だという著者だからできる、暮らしを快適にするアイデアが満載です。 作り方も簡単なので、これなら欲しい収納アイテムを探して買うよりラク! 「でも、センスがないし賃貸だし…?」 大丈夫です。“テーマカラーを決める”“あえて種類の違うかごを並べる”など、シンプルなルールをマネするだけでOK! DIYはすべてしっかり現状回復できて、100均の道具と材料で始められるからコストも◎ 例えばこんなものが作れます! ◆3分で完成!アイデア収納 ゴミ袋収納 ◆どこでも収納を増やせる 引き出し収納 ◆14~15冊入る手作り絵本棚 絵本ラック ◆かさばらない!捨てるのも簡単 段ボール収納 ◆DIYの醍醐味・隙間収納! キッチンワゴン ◆バラさずにお片付けできる! 運べるおもちゃ収納 など… ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 なつこ 賃貸DIYer。100均でなんでも作る女。 寝ない・食べない・入らない4歳男児の子育て中、Instagramで「賃貸でも、子どもがいても、ママが自分らしくラクに暮らせるアイデア」や「人生楽しみたいワーママの暮らし」を発信。 そのお洒落で実践的なアイデアや、誰にでもできる簡単DIYレシピ、飾らないマインドが評判を呼び、2023年8月現在フォロワー数は22万人。 “人生も賃貸もDIYする”をテーマに、毎日、仕事に子育てにInstagramに奮闘中。 Instagram: @ntk_ie
  • 人生は見切り発車でうまくいく
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎「現代ビジネス」「ハフィントンポスト」「AERA」等のビジネスメディアにも登場! 完成度30%で結果を出すスピード仕事術 「完璧」を捨てれば、人生、大きく変わります! 数万人が来場、スタッフ数百人を一度に動かす大型プライベートショーの運営を300件以上手掛けてきた著者の言う 「見切り発車」で成果を生む仕事術とは? 30点で成果を出す仕事の進め方を伝授。 5章には、いまメディアで注目を集めている若手起業家5名をインタビュー。 ・ブランドも看板もない中で、どのようにして注目を集めたのか? ・どんな見切り発車で結果を引き寄せたのか? ……など、読んでいると動きたくなるインタビュー記事を掲載。 今働いているけど、「やりたいこと」が見つからない、 将来が何となく不安だけれど、どうしたらいいかわからない…… といった悩みを持つ読者に、ガツンと喝を入れる一冊。 スタートアップ企業の経営者が師と仰ぐ「女帝」、初の著書! ! 【もくじ】 第1章 結果を出す人がやっている「見切り発車」とは 「かっこいい」と思えることを一番にやろう 自信がない人こそどんどん失敗しよう 人から言われて動くのも立派な能力 ……ほか 第2章 今日から結果を出す! 発車するときの工夫 「捨てる」「やめる」習慣が自信をつくる 「できない」はNG、「できなかった」はOK 「嫉妬」を行動のめやすにしよう ……ほか 第3章 壁を感じたときにどうするか? 「カモノハシ」タイプのリーダーを見つけよう できないことより、「できること」を重視しよう 大失敗を発信して、周りの協力を仰ごう ……ほか 第4章 「見切り発車」で仲間を増やす方法 あふれる想いを持つ人だけが、人の心を動かす 「クレクレ星人」ではなく「アゲアゲ星人」になろう やりたいことを本気で言葉にすると、味方が増える ……ほか 第5章 「見切り発車」で想いを形にする人たち 遠藤貴子さん 株式会社つ・い・つ・い代表取締役 矢島里佳さん 株式会社和える代表取締役 武田和也さん Retty 株式会社代表取締役 本田正浩さん 株式会社たからのやま取締役副社長 勝屋久さん プロフェッショナル・コネクター 第6章 10年後も生き残るための「見切り発車」 どん底のときでも人との接点が生きてくる 裸になってはじめて自分の価値がわかる 人生は辞書作り仕事は辞書の共同編纂 ……ほか

    試し読み

    フォロー
  • 人生を変える 哲学者の言葉366(きずな出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 書評YouTuberアバタロー氏最新刊! 圧倒的大著完成!! ◎1日1ページ形式&イラスト350点以上だから、哲学・宗教・歴史がよくわかる! 432ページあり、一生涯かけて付き合える ◎360以上の名言とともに、関連知識・年表・おすすめの古典紹介など、単なる名言集ではない内容ギッシリの“大全本” ◎「今のままでいいのか……」「嫌われるのが怖い……」そう思っても大丈夫! あなたの悩みは大抵、哲学者が解決しています ◎「哲学って難しいでしょ……」ちょっと待ってください! 前提知識ナシで読めるようにやさしく解説 ◎西洋哲学・東洋思想・社会思想・宗教・心理学etc……ジャンル網羅! ソクラテス、ニーチェからブッダ、キリスト、アドラー、フロムまで、この一冊でまるっとカバー! あなたの心を震わす名言がここに!
  • 人生を豊かにしたい人のための日本の城
    -
    日本の城といえば、天守や櫓(やぐら)、門などがある江戸時代の城はもちろん、最近は石垣だけの城、さらには石垣すらない土の城ですら、人気があります。 本書では、古代から、鎌倉・南北朝・室町期、戦国時代、江戸時代、近代まで、堀と土塁でできた原始的な城から、完成形となる天守がそびえる城、そしてその終焉まで、日本の城の歴史を追いかけています。 ひと口に城といっても、幅が広く、奥が深いことがわかるでしょう。 城のおもしろさ、魅力に気づける1冊です。
  • 人造人間キカイダー(1)
    完結
    4.5
    真っ赤なギターを背負ったその男は、機械だった…!? ロボット工学の権威・光明寺博士が、亡き息子を偲んで開発した人造人間「ジロー」。彼には特別な「良心回路(ジェミニィ)」が備わっていた! が、研究支援者でもあった大富豪ギル教授の企みにより研究所は爆発、博士は行方不明となる。回路が未完成なまま消えた「ジロー」を探せとの父のメッセージに、娘のミツコは…? 自らの存在意義に苦悩する石ノ森ヒーロー、登場!
  • 人類滅亡後Uターンゲーブルの本の完成の後大川内優レポートループの後点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人類滅亡後Uターンゲーブルの本の完成の後大川内優レポートループの後点 真空管の爆発後、生命が生まれ、 宇宙ができ、太陽ができ、地球ができた。 人類は栄え、繁栄。
  • GT-R Magazine 2024年7月号
    -
    R32からR34までの日産「スカイラインGT-R」を愛するオーナーは多いですが、好調を維持するのが大変になってきているのも事実です。そこで、これからも愛し続けるために有効なボディリビルトとECUメニューを紹介します。ボディリビルトは、錆だらけになってしまったR34のボディを新車時のように復活させるメニュー。完成までの工程を追いかけます。第1回は、現状把握編です。ECUメニューは、純正の新品が手に入らいない今、リフレッシュさせるのか、社外品とするのか、両者のメリットなどを比較しながらお届けします。そのほか、R35 2025年モデルに採用されたブルーヘブンの秘密を伺ったインタビュー記事、プリンス/スカイラインミュウジアムのオープニングイベントリポート、最旬R35ホイール特集など、今号も見どころ満載です。 Editors column Talk about R Writers column Opinion of R 目次 未来への架け橋 復活への序章 日産サービスセンター 乗り続けるためのコンピュータ考察 ECUジャッジメント ニスモ40周年記念アイテム紹介 第2世代Rで初代ロゴを纏う喜び 日産GT-Rキーマンインタビュー 日産自動車 吉富 京 最新GT-Rホイール通信 2024 松田次生選手 日産GT-R NISMO Special edition 2024年モデル納車 あなたのR見せてください SHOP自慢のRたち見てください 福岡 ガレージアクティブ GT-Rの棲み家 木下隆之が語る Rs百景 【イベントリポート】2024 RAYS FAN MEETING ADVAN NEOVA AD09×松田次生 BRIDE×GT-R 自宅でも快適な座り心地を! 「MULTI CASTER PRO/EMPEROR/ZASITZ」 PLAYBACK GT-R Magazine LIFE 2007 Vol.076 NISSAN MOTOR SPORTS スーパー耐久 第1戦 スポーツランドSUGO NISSAN MOTOR SPORTS SUPER GT 2024 GT300 NISSAN MOTOR SPORTS SUPER GT 2024 GT500 R32運行日誌 R35運行日誌 FineTune SACLAM×MANABOON FineTune VELENO FineTune RAYS GT-R JOURNAL カーデザイナー 西泉秀俊インタビュー Vol.2 大事なRに長く乗るための術を公開 「GT-R延命の極意」Vol.4 冷却系 LEDライト化の意義を探る 灯火類の現代化計画 本誌と読者の皆さまを結ぶ「Gマガ公認クラブ」 Rs Connection通信 読者の熱い思いを綴ります Readers Style 10万/20万km倶楽部 Rs DATA 脱プラモデル初心者! 上級モデラーへの道 エンジン付きのプラモデルを作ってみる[前編] HOBBY道楽 第62回静岡ホビーショー 【イベントリポート】プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングフェスティバル2024 Rs Selection 読者プレゼント 奥付

    試し読み

    フォロー
  • GDW興国論 幸福度世界一の国へ
    -
    1巻1,400円 (税込)
    日本は幸福度世界一の国に、必ずなれる! いま悩みを抱えている人たちに、一歩踏み出す勇気を持って頂きたい! 国民が待ち望んだ、希望溢れる国家ビジョン、遂に完成!
  • ZBrushでメカを作る! ZModeler超入門講座
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ZBrushでここまでメカやモノがモデリングできる! 本書はZBrush・ZBrush Coreの入門操作を習得した人を対象にした、ZModelerポリゴンモデリング入門書です。車やカメラなどの作例を制作しながら、ステップバイステップで解説していきます。 公認のZBrush&ZBrush Coreのインストラクターである著者が、ZBrushやZModelerの機能解説にとどまらず、造形のコツやノウハウまで丁寧に解説しています。 『ZBrushに搭載されているポリゴンモデリング用のブラシ「ZModeler」は、決してついでについているようなおまけポリゴンモデラーではなく、とても完成度の高いモデリング機能になっています。 あくまでも筆者が感じた特徴ですが、このZModelerはスムーズに操作するための機能が揃っており、コツを掴んでしまえばとても効率的にスケッチ感覚で手早く造形ができる機能だと思います。 「様々な高機能が無数に揃っている」というよりは、「快適にスムーズに造形するワークフローを実現させる機能が揃っている」と感じています。』(著者まえがきより) Chapter 1 ZModelerの基礎知識 Chapter 2 シンプルなブラウン管テレビを作ってみよう Chapter 3 クラシックなカメラを作ってみよう Chapter 4 シンプルな飛行機を作ってみよう Chapter 5 車を作ってみよう Chapter Z グリッドモデリング
  • 水彩画の魔術師が教える三原色だけで描く水彩画
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3本の絵具だけで 水彩画は上達する! 「いつも色選びに迷ってしまう」 「色を混ぜすぎて濃くなってしまった」 そんな経験のある人は、三原色だけで描いてみませんか? 明暗法が身につき、混色のコツがつかめるようになります。 すると、3色以外の絵具も効果的に自由に使えるようになり、冒頭のような失敗が無くなるのです。 使う絵具は3本だけ。気軽に始められる練習法です。 描き始めから完成までを完全収録! 初心者の入門書として、迷える中級者がレベルアップするための指南書として最適の一冊です。水彩画の魔術師の技を学べる動画QRコードつき。 特典動画①三色混合 特典動画②ヨーロッパの風景 特典動画③空の描き方 特典動画④樹木の描き方 特典動画⑤果物
  • 水壁 アテルイを継ぐ男
    4.2
    著者のライフワークとも言える東北の大河小説「最新刊」がついに完成! 朝廷の容赦ない仕打ちに苦しめられ続ける民を救うべく、伝説の英雄・アテルイの血をひく若者が立ち上がる。やがて彼のもとには、その志に共感する、力ある者たちが集まってくる。圧倒的な数の差を知略で制し、不利と思われる状況にも臆せず力を尽くして立ち向かってゆく、蝦夷たちの気高い姿に心がゆさぶられる歴史長編。
  • 水墨画技法で本格的に!四季の筆ペン画 48のポイント
    完結
    -
    全1巻1,903円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筆ペンさえあれば 簡単に楽しく描ける! はがきや俳句などにもさらっと。 季節の風物詩を自分らしく描ける。 濃淡、ぼかしといった表現から カラーペンを生かした彩色まで。 わかりやすい上達のコツで 楽しく心のこもった絵が描ける! ******** はじめに 絵を描くときに大切なことは、 「上手・下手」ではありません。 「楽しい」と思える感覚が 何よりも大切です。 この本では、水墨画の技法を使って、 誰でも簡単に楽しく、 筆ペン画を描くための コツを紹介しています。 とくに四季のモチーフは 季節の挨拶状や手紙に 添えるのにぴったりです。 筆ペンで濃淡をつけながら、 好きなモチーフをたくさん描いてみてください。 まずは筆ペンと紙を用意して、 いつでもどこでも、 自由に思いつくまま描いてみましょう。 インクの種類を選べば、紙だけでなく、 布に描いても楽しめます。 まずは上手に描こうという気持ちを捨てて、 あなた自身が楽しんでみてください。 描いているうちに、体の内側から 「元気」が出てくるはずです。 監修;黒絵絵描き 本多 豊國(ほんだ とよくに) ★☆★ この本の使い方 ★☆★ この本では、筆ペン画を描くためのコツを 5つのパートに分けて紹介しています。 パートに沿って読んでいくと、 道具や筆ペンの使い方などの基礎から 描き方の応用の知識が 身につくように構成されています。 基本編から順に進めていきましょう。 四季でのモチーフでは、 一作品につき2ページで、 手順などを詳しく解説しています。 描くときに気をつけたいポイントや 作品の完成度を上げるための アドバイスを掲載していますので、 筆ペン画を描くときの参考にしてください。 ◎1 タイトル 筆ペン画に必要な道具や技法、 手本にするモチーフなどが 一目で分かります。 ◎2 Check Point 筆ペン画を描くときに意識したいことや、 重要なポイントを確認できます。 ◎3 同じ技法でこんなイラストも! タイトルのモチーフと同じ技法で描いた 筆ペン画を掲載しています。 ◎4 プラスワンアドバイス より詳しい知識や、 描き方のテクニックを アドバイスしています。 ◆◇◆ 目次 ◆◇◆ ★ CHAPTER1 筆ペン画の基本を知る POINT (全17項目) ◎01 表現に適したペンを使う ◎02太さの違う線を描き分ける ◎03 用途に合わせて道具を使い分ける ・・・他14項目 ◎COLUMN1 スケッチブックに風景画を描く ★ CHAPTER2 春のモチーフを描く POINT (全7項目) ◎18 着物の柄をアシンメトリーに描く ◎19 春の位置をイメージしてから枝を描く ◎20 ぼかしで躍動感を与える ・・・他4項目 ◎COLUMN2 応援カードや手帳カバーを描く ★ CHAPTER3 夏のモチーフを描く POINT (全6項目) ◎25 細かい線から太い線へ変化させる ◎26 水筆ペンで透明感を出す ◎27 強い光と弱い光を描き分ける ・・・他3項目 ◎COLUMN3 暑中見舞いを描く ★ CHAPTER4 秋のモチーフを描く POINT (全6項目) ◎31 筆をゆっくりと動かしてイガを描く ◎32 形をとらえてぼかしを加える ◎33 陰影をつけて果実のツヤを表現する ・・・他3項目 ◎COLUMN4 さまざまな月の表現 ★ CHAPTER5 冬のモチーフを描く POINT (全7項目) ◎37 水筆ペンで光と影を表現する ◎38 濃墨ペンで強調してメリハリをつける ◎39 束ねられたワラをリアルに描く ・・・他4項目 ◎COLUMN5 年賀状を描く ★ CHAPTER6 へ出ペン画をもっと楽しむ POINT (全5項目) ◎44 墨の濃淡で絵の印象が変わる ◎45 没骨画(もっこつが)と白描画(はくびょうが)の違いを楽しむ ◎46 さまざまな技法で描く ・・・他2項目
  • 水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで
    完結
    -
    全1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから 白抜き、ぼかし、スタンピングなどの特殊技法まで、 完成度を高めるコツをアドバイスとともに紹介します。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 皆さんは絵を描きたいけれど、 「自分には絵の才能がなく不器用だから・・・」 と始めから諦めてはいませんか。 絵を描くということは、人間の本能でもあります。 人類の歴史を遡ってみますと、 古くから「絵を描く」「土器を作る」という行為は、 言葉や文字を使うよりも前に行われていました。 また、幼い子どもたちが目を輝かせて クレヨンを持って紙に絵を描いたり、 生き生きと砂場で山などを作って 遊んでいることからもそれが分かります。 難しいことは考えずに、筆を持ち紙と向かい合い 水墨画を描いてみましょう。 まずは筆と紙と墨を用意すれば十分なのです。 絵に優劣などありません。 とにかく筆を手に取り、始めることが一番なのです。 一歩歩み出したその瞬間から、きっとあなたも 墨の濃淡で描き出す美しい水墨画の世界に 魅了されることでしょう。 水墨画家 鈴木 昇岳 ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆ この本では、水墨画を描くためのコツを 7つのパートに分けて紹介しています。 パートを読み進めていくにつれ、道具の基礎から 描き方の応用の知識が身につくようになっているため、 最初のパートから読み始めることをおすすめします。 モチーフや風景画の描き方は、 一作品につき4ページに渡り、 手順などを詳しく説明しています。 描く際に気をつけたいポイントやより良い作品に するためのアドバイスをあげていますので、 自分のイメージする水墨画を描くための 参考にしてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 水墨画を描く前に *コツ01 水墨画を描くための道具を準備する *コツ02 墨の種類と特色を知る *コツ03 筆の種類と特徴を知る ・・・など全5項目 ☆PART2 基本技法を身に付ける *コツ06 墨を磨る *コツ07 調墨で墨や筆の調子を整える *コツ08 側筆法を習得する ・・・など全7項目 ☆PART3 基本のモチーフを描く *コツ13 竹を描く *コツ14 蘭を描く *コツ15 梅を描く ・・・など全5項目 ☆PART4 墨彩画を描く *コツ18 墨彩画に挑戦する *コツ19 顔彩絵の具を使う *コツ20 葉の描き方を知る ・・・など全9項目 ☆PART5 特殊技法を知りテクニックを磨く *コツ27 特殊技法に必要な道具を準備する *コツ28 白抜き剤を使う *コツ29 白抜きの応用を知る ・・・など全11項目 ☆PART6 テクニックを生かして風景画を描く *コツ38 幻想的なオーロラを描く *コツ39 波のある海を描く *コツ40 ススキのある風景を描く ・・・など全5項目 ☆PART6 抽象的なイメージ画を自由に描く *コツ43・44 スタンピングを多用する *コツ45・46 墨流しをポイントにする *コツ47・48 コラージュとデカルコマニーを施す ・・・など全8項目 ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆ 鈴木 昇岳(すずき しょうがく) 洋画家の田澤茂氏、水墨画の佐藤紫雲氏を師に持つ。 現代水墨画グループ「カオス」会員、 現代水墨画協会副理事長、 墨の抽象画Sumiアートの会主宰、 墨映会主宰、全国水墨画美術協会副理事長を務める。 出品展では、「現代水墨派展」にて 文部大臣奨励賞と大賞2回を受賞。 「日本現代美術海外展」では入選を果たす。 「全日本水墨画秀作展」では、外務大臣賞、 文部科学大臣賞、現代水墨画賞、 参議院議長賞を受賞し、「日仏現代美術展」では、 東京都議会議長賞ほか多数を受賞する。 個展、グループ展を多数開催し、 現在は産経学園、毎日文化センター、 株式会社カルチャーなどで講師として、 老若男女問わず水墨画の魅力を伝えている。
  • 数学1 基礎 数と式 演習コース
    -
    1~4巻440円 (税込)
    高校数学1の学習書。数学1の「数と式」(1.式と計算、2.実数、3.方程式と不等式)の基本事項24項目ごとに問題出題。理解度の自己判断で次ステップを選択可能。    基本事項24項目は次の内容です。   1 式の計算    1-1 多項式の加法と減法    1-2 指数法則    1-3 多項式の乗法    1-4 因数分解   2 実数    2-1 実数    2-2 絶対値    2-3 分母の有理化    2-4 近似値    2-5 無理数の整数部分と小数部分    2-6 代入する計算    2-7 2重根号   3 方程式と不等式    3-1 不等式    3-2 不等式の性質    3-3 1次不等式の解法    3-4 連立不等式    3-5 絶対値を含む1次方程式    3-6 絶対値を含む1次不等式    3-7 2次方程式の因数分解による解法    3-8 2次方程式の平方完成による解法    3-9 2次方程式の解の公式による解法    3-10 2次方程式の実数解の個数    3-11 文字係数の連立方程式    3-12 方程式・不等式の応用として 不定方程式    3-13 方程式・不等式の応用として 分数方程式の整数解
  • 数学I 基礎 解説・例題コース 数と式
    -
    1巻440円 (税込)
    高校数学Iの学習書。数学Iの中の「数と式」(1.式と計算、2.実数、3.方程式と不等式)を基本事項24項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。    基本事項24項目は次の内容です。   1 式の計算    1-1 多項式の加法と減法    1-2 指数法則    1-3 多項式の乗法    1-4 因数分解   2 実数    2-1 実数    2-2 絶対値    2-3 分母の有理化    2-4 近似値    2-5 無理数の整数部分と小数部分    2-6 代入する計算    2-7 2重根号   3 方程式と不等式    3-1 不等式    3-2 不等式の性質    3-3 1次不等式の解法    3-4 連立不等式    3-5 絶対値を含む1次方程式    3-6 絶対値を含む1次不等式    3-7 2次方程式の因数分解による解法    3-8 2次方程式の平方完成による解法    3-9 2次方程式の解の公式による解法    3-10 2次方程式の実数解の個数    3-11 文字係数の連立方程式    3-12 方程式・不等式の応用として 不定方程式    3-13 方程式・不等式の応用として 分数方程式の整数解
  • 数学I 基礎 解説・例題コース 2次関数
    -
    1巻440円 (税込)
    高校数学Iの学習書。数学Iの中の「2次関数」(4.2次関数とグラフ、5.2次関数の値の変化、6.2次不等式)を基本事項25項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。 基本事項25項目は次の内容です。   4 2次関数とグラフ    4-1 関数の値    4-2 関数の定義域    4-3 関数のグラフ    4-4 関数の最大値と最小値    4-5 身の回りにある関数    4-6 2次関数のグラフ    4-7 2次関数のグラフと平行移動    4-8 平方完成の利用    4-9 平行移動の応用    4-10 グラフと係数の記号    4-11 2次関数の対象移動   5 2次関数の値の変化    5-1 2次関数の最大と最小    5-2 2次関数の値域の最大最小    5-3 最大と最小の応用    5-4 最大値・最小値からの関数の決定    5-5 軸や頂点からの関数の決定    5-6 放物線上の3点からの関数の決定    5-7 3元1次方程式の解法    5-8 身の回りにある関数の決定    5-9 絶対値の入った関数とグラフ    5-10 2次関数のグラフと軸との共有点と個数    5-11 2次関数と直線の共有点と個数   6 2次不等式    6-1 2次不等式の解法    6-2 2次式での定符号の条件(1) すべての実数    6-3 最大と最小の応用    6-4 2次式と2次式の連立不等式    6-5 2次不等式の解と係数    6-6 複数お2次方程式が解を持つための係数の範囲    6-7 文字係数の不等式    6-8 不等式の整数解    6-9 2次方程式の解の存在範囲
  • 数秘術マスター・キット ―あなたの魂に刻まれた情報を読み解く―
    4.4
    本格的な「数秘術」の本です! これだけで数秘術をマスターできます だれでも簡単に計算できる「数秘術チャート表」付き! 数秘術とは、名前と生年月日の数字から、あなたの魂の情報を引き出すツールです。 本書では、自分で数字を調べていけるように、 シンプルに設計したオリジナルチャート表を使います。 指示に従って書き込んでいけば、あなたの数秘術チャートが完成し、 求めた数字の意味も本文中に順次解説してあるので、その場で読みとりができます。 ☆あなたが生まれつきどんな資質を持っているか(誕生数) ☆あなたの今回の人生で果たすべき使命や目的は何か(運命数) ☆あなたはこの人生で何を成し遂げるのか(実現数) ☆あなたが心の奥底で望んでいることは何か?(ハート数) ☆人生のどんな時期に、どんなサポートや試練が訪れるか(頂点数と試練数) ☆あなたにとって今年は、今月は、どんな時?(個人年と個人月) そのほか習慣数、特性数と欠落数、気質のバランスなど、 様々な角度の数字から読み解いていくことで、 深く自分自身を知っていくことができます。 完成した数秘術チャートは、生まれ持った能力、人生の目的、 動機、他者から見たあなたの姿、行動の癖、欠けている能力、 仕事の方向性といったものを、総合的にとらえる視点を与えてくれます。 数秘術を学ぶのは、自分自身を知り、みずからの可能性に気づくためです。 そして本当の自分を認めるとともに、今の自分をそのまま受け入れて、 手に入れた情報をもとに、必要な調整作業を行なうことが目的なのです。 また数秘術チャートがあれば、人生に起こりくる変化の年や月もわかります。 ・結婚や引っ越しにベストなのはいつか ・今は自力で解決すべき時か ・あるいは抗わずに来るものを受けとる時か 重大な決断や、選択にまつわるタイミングも知ることができます。 ベストセラー『聖なる予言 実践ガイド』『人生の意味』の著者、 キャロル・アドリエンヌ博士による、わかりやすい解説! 目次 イントロダクション ― 数秘術とは 数秘術チャートの作成法 数秘術チャート記入例 本書の使い方 第1章 生まれ日 第2章 誕生数 第3章 運命数 第4章 実現数 第5章 ハート数 第6章 人格数 第7章 習慣数 第8章 特性数と欠落数 第9章 気質のバランス 第10章 頂点数と試練数 第11章 個人年と個人月、個人日 (付録)数字の相性
  • スカイツリーの周辺で愛を叫ぶ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スカイツリーの完成をその足元で見守ってきた著者が贈る、地元密着型ご当地漫画!! グルメ、ビュースポット、名物オヤジなどなど地元に根付いた著者だからこそ紹介できる、思わず出かけてみたくなる情報が満載!! たった3時間の点灯実験――そのツリーのライトアップの下で僕たちは……!? スカイツリーの建設当初に、大阪から上京してきたマンガ家・魚乃目三太とその彼女・ユキコタロウ――そんな関西人ふたりの視点で、人情味あふれる“ツリーのある街”をご紹介。ツリーの成長(建設が進む)とともに、進展していくふたりの関係からも目が離せない……!? 郷愁をそそる新スポットとその周辺への愛を、ノスタルジック系マンガ家・魚乃目三太が笑いあり涙ありで贈る、スカイツリーコミック!!
  • 透かしてうっとり 光の折り紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆内容紹介 「光の折り紙」とは、「光を透かす折り紙」を折って、光にかざして楽しむ折り紙です。冬が長い北欧などで盛んで、ステンドグラスのように窓に貼ったり、つり下げるなどして楽しみます。 ◆万華鏡のような、うっとりする折り紙 本書は、光を透かす折り紙の作品集です。冬が長い北欧から伝わった折り紙は、窓に貼ったりつり下げたりして、万華鏡のような美しい折り模様が楽しめます。光と色の癒やしのひとときが、家庭はもちろん、保育園や学校、介護施設、イベントなどでも満喫できます。 ◆透ける紙とのりだけで作れる 用意するものは、透ける紙とスティックのりだけです。作品作りには専用の半透明の折り紙がベストですが、他の紙で代用することもできます。作品の完成度や折りやすさなどで劣りますが、透けるクラフトペーパーや100円ショップの紙、トレーシングペーパーなどでも折れます。普通の折り紙で折ると、壁掛け用の折り紙にもなります。 ◆道具不要! 折って貼るだけ 作品は、四角い折り紙を折って貼って同じパーツをいくつか作り、円形に貼り合わせるだけで完成です。紙に切り込みを入れる必要がないので、はさみやカッターは不要です。丁寧に折れれば、誰にでも作れます。セロハンテープや糸などを使って飾ります。 ◆花、誕生石、星などバラエティに富んだ30作品 日本の四季の行事やお祝いにぴったりの花や、誕生石、星などバラエティに富んだ30作品を、窓辺やつり下げた作例とともに紹介。折り模様や難易度が様々で、折るだけでも楽しく、飾るともっとうれしくなります。すべての作品には詳細な折り図と動画解説付きで、初めてでもチャレンジできます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 菅井ノート 後手編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 棋界のニュースター、若手振り飛車党の旗手、菅井竜也が放つ渾身の戦術書がついに完成。2011年度大和証券杯で優勝、将来のタイトル候補と期待される、菅井五段がその最新研究を披露しています。現在窮地に立たされている振り飛車党。ゴキゲン中飛車の天敵、超速▲3七銀戦法に対して菅井五段が真っ向勝負を挑みます。さらにその研究は超速以外の居飛車戦法、ゴキゲン以外の振り飛車作戦に及びます。研究の深さではタイトルホルダーにも決してひけをとることはない菅井五段。その深い研究を基に「菅井流」と呼ばれる新しい指し方を複数世に出しています。名著の誉れ高い島朗九段の「島ノート」(2002年12月、講談社)に比肩し得る、質、量ともに最高レベルの戦術書の誕生です。本書を読まずして、振り飛車は語れません。 ■CONTENTS 【第1章】超速VS菅井新手/【第2章】超速VS△3二金型/【第3章】超速VS△3二銀型/【第4章】超速VS△4四銀型/【第5章】ゴキゲン対一直線穴熊/【第6章】△4二飛戦法、菅井流超急戦 ■著者 菅井竜也(スガイタツヤ) 1992年4月17日生まれ。岡山県岡山市出身。2004年6級で井上慶太九段門。2010年4月1日四段。2011年8月21日五段。振り飛車研究の最先端を走る棋士の一人で、第5回(2011年度)大和証券杯ネット将棋・最強戦で優勝。「類まれなる成績」により五段に昇段した。第61回(2011年度)NHK杯テレビ将棋トーナメントでベスト8進出、第5回(2011年度)朝日杯将棋オープン戦でベスト4進出。これらの活躍により、第49回将棋大賞新人賞を受賞した。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • スガさんの365日使えるつくりおき
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間アクセス数140万超!大人気「作り置きブロガー」スガさんの365日分の簡単&健康つくりおきが一冊に!毎日のごはんづくりから解放します! 〈本書のレシピの特徴〉 ■1週間ごとのメニューが1年分のっているから、献立に迷わない!■まとめてつくりおけば、平日は温めるだけ!■旬の食材をとことん味わえる■時間がかからないレシピばかり■使う食材は最小限。手頃な食材で節約にも!■家にあるベーシックな調味料だけで完成■面倒な下ごしらえはカット!■体に優しい食材を使うから健康にもいい!■代用食材が載っているからアレンジ簡単■調理のポイントを押さえているから失敗しにくい 〈本書の使い方〉 1 「食材リスト」のページを見て、週末に一週間分の食材を買い出し 2 本を見ながら、1週間分のおかずをまとめて調理 3 平日は食べたい分のおかずを温めるだけ 「毎日ごはんをつくるのがしんどい…」「何をつくっていいのかわからない…」「レパートリーが少ない…」という人も多いのでは? 手軽でおいしく、健康的なつくりおきおかずに定評があり、ブログの月間アクセスが140万を超えるつくりおきブロガーのスガさんがリピートしている365日分のレシピをギュッと一冊に。 旬の食材をおいしく味わえ、栄養たっぷり、時間がなくても手軽につくれるものばかり。 週末など、時間があるときに本を開いて、その通りにメインおかずとサブおかずをつくれば、平日は食べたい分を温めるだけでよし! 献立を考えたり、野菜を切ったりという手間は一切なし! 毎日のごはんづくりの負担から解放してくれます! 忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人、健康を気にしている人にもおすすめの毎日役立つ永久保存版の1冊です。
  • 好き、嫌い、やっぱり大好き
    3.8
    社会人一年生の滝本にとって、ストレス解消法は女装だ。 中学生のときから始まった女装癖も、いまではナチュラルメイクも完璧で、しゃべらなければ男とバレないほどに完成度が高くなっている。 しかし、久しぶりに再会した高一のときの担任、影山には、すぐに滝本だと気づかれてしまう。 影山のことが嫌いだった滝本にとって、こんなかたちでの再会は気まずいものでしかなく……。 ※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • 「好き」で「使える」服は10年で10着  エッセンシャル・ワードローブの作り方
    値引きあり
    -
    序章 大人のおしゃれは名刺代わりです! 少ない服でおしゃれになる! エッセンシャル・ワードローブ 第一章 今のあなたを知ることから始めよう! 自分のタイプを冷静に診断、そこから基本が見えてくる 簡単なカルテを作ります なりたい自分の姿をイメージします 自分のワードローブを組み立てます 骨格診断とカラータイプで自分スタイルを探す トレンドの取り入れ方は、年齢と職業で決まる 第二章 おしゃれで人生を切り拓く  フランス女優、エディター、デザイナーが教えてくれること フランス女優の意志ある着こなしがお手本 ファッションエディターは歩くメディア デザイナーに教えられた自由さとリフトアップ法 パリジェンヌがおしゃれに見える秘密 第三章 エッセンシャル・ワードローブを作る  ほんとうに必要な10アイテムを確認する 必要な10着で1週間過ごそう エッセンシャル・ワードローブを作る! 1.スリーシーズン着られる、究極のコート 2. オールマイティーなジャケット 3.シンプルで美しいシルエットのワンピース 4.動きやすくシワになりにくいスカート 5.ボデイにつかず離れずの万能パンツ 6.究極の白いシャツかブラウス 7.シンプルで上質なカーデイガン 8.一枚でサマになるニット 9.冬の主役になるコート 10.冠婚葬祭にも使える「黒」 番外編 仕事でジーンズをおしゃれに着るには? クローゼットの賢い整理法とは? 第四章 実践 毎日のコーディネート 少ない服と、靴、バッグをどう組み合わせるか 自分に合った服を数少なく持つ! アクセサリーを効果的に使っていますか? 第五章 賢く買い、整理し、最善の着こなしを PART1 パーソナルショッパー、スタイリスト、プロの手を借りる  PART2 『買い物の達人を目指して』  予算の立て方とは? バーゲンの活用術を身につけたい。 ネットで買う 売るコツとは? アウトレットで買う 洋服のサイズ選びに細心の注意を サイズを直す エッセンシャル・ワードローブを完成させましょう! PART3 着こなしの達人を目指して!   新しい服は、そのまま着ない 買う? 借りる? レンタルサービスで新たなおしゃれに挑戦 手軽な価格でモードを楽しむファストファッション 第六章 あなたの着こなしを際立たせるプラスアルファ 姿勢、表情、メイク、髪型 年齢をトータルにアップデイト
  • 【SS付き】スキル【合成】が楽しすぎて最初の村から出られない
    完結
    4.0
    エメル村で暮らすセンは、冒険者に憧れるごく普通の少年。15歳になった彼は啓示の儀式を受け、誰も聞いたことのない【合成】というスキルを授かる。どんな能力なのか探るべく、様々な素材を集めて合成を試してみると、完成したのは常識外れなほど強力な魔道具やアイテムの数々。あまりに強力すぎるため、センは能力を隠して【合成】生活を楽しむことにしたのだが、ある日、彼のもとに異様な姿の男が現れて平穏な暮らしが変わり始める―― 電子版には「世界樹の花」のショートストーリー付き!
  • スキー オフトレ実践バイブル すぐに取り組めるフィジカル&テクニック強化
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ オフシーズン、ゲレンデ外でも実力を伸ばせる! ★ 体を思い通りにコントロール。 ★ 正しい感覚を養う。 ★ 技術の基盤を完成させる。 ★ 滑りのレベルアップに直結する 『効果的なトレーニング』を厳選! ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 本書は、すべてのスキーヤーに向けて書いた オフトレーニングのハウツー本である。 そのトレーニングは往々にして 単調で辛いものである。 しかし環境によっては楽しく行うことができる。 「環境」に含まれるものでは仲間が最重要である。 一人より二人が良い。 二人より四人が良い。 仲間がいると、数の数え合いもできるし、 パートナーに回数を決めてもらうのも悪くない。 タイムの計りっこもできる。 自分で数えてると、どうしても数が重くなるが、 パートナーが数えてくれると、何故か頑張れる。 「場所」も大切である。 毎日同じところで同じ内容を繰り返すのが トレーニングだとも言えるが、 天気の良い日は芝生を求め、 天気の良くない日は 近くのトレーニング施設を利用する。 時には足を伸ばして山へ行って 軽く走ってみるのも良い。 そして、トレーニングはあくまでも 何かの目標があって行うものなので、 日々データを残すのも大切だ。 ノートにつけたり、スマートフォンに 記録を残したりするのも楽しい。 三日坊主でもいい。三日できたら上等。 一日休んで、また三日。 そうしているうちに、ちょっと苦しいくらいの 負荷のトレーニングが楽しくなってくる。 そうしたらしめたもんや。 さあ、ポケットに小銭突っ込んで、 ジョギングがてらトレーニングノートを 買いに行こうではないか。 久慈 直子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆INTRODUCTION 本書ではオフトレの目的を「3つの柱」と 位置づけています。もちろんスキーが 上手になることが最終的な目標ですが、 そのためにはそれぞれのトレーニングメニューの 目的を理解し、実施することが大切です。 * オフトレで鍛える3本柱 * 瞬発系トレーニング時のポイント * 持久系トレーニング時のポイント ・・・など全6項目 ☆PART1 ラントレーニング スキーでもっとも必要になる、 瞬発系と持久系の中間の能力を鍛えます。 地面をしっかりと踏み蹴ることを 意識しながら行ってください。 * 俊敏に動いてから身体を前に運ぶ * 地面を力強く捉えて蹴り出す崖での上り下り * 地面への力の加え方と加える方向を調整する ・・・など全8項目 ☆PART2 コンディショニングトレーニング 動ける身体とケガをしにくい身体の土台となる 「関節の可動域アップ」「筋肉の柔軟性アップ」が 目的です。無理をせず、できる範囲で 行ってください。 * 滑りの源となる調整力を鍛える * 身体の軸を保ち大の字のまま回転する * 股関節を使った下半身の強化 ・・・など全10項目 ☆PART3 インライントレーニング インラインではスキーと同様に、斜面を捕まえて 力を伝えていく動きが必要になるため、 技術向上に直結します。 また内脚の使い方や両足の同調といった 技術もレベルアップできます。 * 地面を確実に捕まえて加速させる * 足首とヒザ、股関節が一直線になる基本姿勢を習得 * 主要3関節をまっすぐにし外傾を取って1ターン ・・・など全13項目 ☆ PART4 柔軟&体幹トレーニング 正確で素早いスキーに必要になる股関節と体幹。 ここからは股関節の柔軟性を増やすメニューと 体幹を鍛えるトレーニングを紹介します。 * 股関節の柔軟性を高めて身体の連動性アップ * ハムストリングスの柔軟性を保って股関節を動きやすくする * 筋力アップだけでなく能を活性化させる逆立ち ・・・など全11項目 【 コラム 】 * メニューに抗う前に作戦を練る * 小さな会話に思い出が詰まっている ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 久慈 修(くじ おさむ) TSO 代表 19歳で単身ニュージーランドに渡り、 日本の夏を知らずに7年間修行。 その間21歳(史上最年少)で デモンストレーター認定を受ける。 以降SIAのデモンストレーター20期という 史上初の偉業を成し遂げ2013年で デモンストレーターの舞台から降りる。 トータルスキーオガナイズ(TSO)を立ち上げ現在に至る。 公益社団法人日本プロスキー教師協会常務理事。 ジュニアレーシング チーフコーチ。 ISIAテクニカルコミッティー、 SIA理事・教育部部長・技術委員長、 SIAチーフイグザミナー、 北海道スキー連盟強化コーチなどを務める。 久慈 直子(くじ なおこ) TSO 副代表 1985年にスキーインストラクターとしての 活動をはじめる。 1992年、SIAデモンストレーター初認定。 同年にISIA世界スキー教師選手権日本代表を務め、 1994年に現在のホームゲレンデである 北海道マウントレースイへ移籍。 トータルスキーオガナイズ(TSO)を立ち上げ現在に至る。 2007年、2008年には デモンストレーター選考会で総合優勝。 2010年よりデモンストレーター選考会の ジャッジ、SIAチーフイグザミナーを務める。
  • skier 2021 GEAR CHOICE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 進化したスキー用具の最新情報を満載! 完成度の高いモデルがめじろ押し。 2020/21シーズンに発売されるスキーギアを分かりやすく分類して紹介します。 ■特集「2020/21ブランド別ギア最新トピックス」 今シーズン注目のギアを、デモ/オールラウンド/レーシングモデルを中心に ピックアップして紹介。ニューマテリアルをいっきに俯瞰できる企画です。 ■ニューモデルスキーインプレッション ■カテゴリー別スキー&ブーツカタログ ■スキーウェア&アクセサリーの最新モード
  • 杉浦太陽の まいにち!ベジごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベジタブル&フルーツアドバイザーである、野菜男子(ベジメン)こと杉浦太陽の野菜レシピ集。身近な野菜でカンタンに作れるレシピを82品掲載。メインおかずから常備菜、スープまで、これ1冊で今日の献立が完成
  • スクラッチ3.0でゲームを作ろう小学1年生からのプログラミング教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年より小学校のプログラミング教育が必修化されることが決まり、「子供向け習い事 ランキング」でもプログラミング教育が上位にランクインされています。これは、多くの親が子どもたちに将来必要となる力を身に付けてほしいと考えているからでしょう。 しかし、注意しなければならないのは、子どもたちの将来をおもんぱかるあまり、厳しく指導しすぎると逆効果になることです。そのため本書では、楽しみながら学べるように、スクラッチでゲームを作り、作ったゲームで実際に遊べるようにしました。本書に登場する子どもたちは、プログラミング教室で先生と対話しながら9種類のゲームを完成させます。手を動かしながら、ゲームを作り上げる過程でプログラミングの考え方を学ぶのです。 本書に掲載したゲームは簡単にアレンジできるように、「スクリプト=プログラム」はできるかぎりシンプルにしています。「アレンジのヒント=もっと知りたい」やさらにハイレベルな「10時間目 「横スクロールゲーム」を作ろう!」のPDFファイルもダウンロード可能なので、ぜひご利用ください。
  • スクリューボール・ジョーク
    -
    1巻330円 (税込)
    感性革命。確実に推理力が磨かれIQが上がる笑いと恐怖の必殺話法。 「E≠MC^2」とは、「特殊相対性理論の様な科学的論理ではない」と云う事です。論理に非ず…、詰まりは、考え方の前提を取り去る「禅」の放下思想に由来しています。この思考方式を身に付けると、推理力が磨かれ確実にIQが上がります。スクリューボール・ジョークの基本的な非論理構造を理解すると、緊張から緩和に次元を変える笑いのエッセンスだけでなく、油断から危機に陥る恐怖話法も体得出来ます。 【目次】 プロローグ 第一章 予期せぬ落とし技 第二章 宙吊り 第三章 背後から撃つ 第四章 分母=ゼロの思考方法 エピローグ 逆落とし E≠MC^2 【著者】 名邑十寸雄  小説家。詩人。俳人。楽天市場四百万書籍中、注目ランクで首位(金)二位(銀)三位(銅)を独占し、推理文学の金字塔と絶賛された「血文字の遺言(全三巻)」他、ミステリー、サスペンス、本格時代劇、禅物語、SF、怪談奇談、詩、エッセイなど創作範囲は広い。文学史上に類の無い完成度を誇る名邑文学の可笑し味が凝縮された文学ファン必読の喜劇小噺集「E≠MC^2 スクリューボール・ジョーク」。「名邑十寸雄の手帖」で人気沸騰の非論理痛快ジョーク集を、著者独特の文体論に基き入念に仕上げた「特別校閲版」遂に登場。
  • スクリーンが待っている
    4.5
    劇場にはかからない“現場”の物語。 「ニヤニヤ、クスクス。これ、立派な映画作りの教則本です」役所広司 シカゴ国際映画祭観客賞・最優秀演技賞〈役所広司〉ほか、国内外の映画賞で高く評価された『すばらしき世界』は、佐木隆三によるノンフィクション・ノベル『身分帳』を原案に、西川美和監督が初めて原作ものの映画化に挑んだ作品だ。 本書は、原案小説との出会いから、取材と脚本の執筆、撮影から編集など、五年にわたる制作の日々を、監督自ら赤裸々に綴るエッセイ集である。  原案小説との出会い、公的機関による婚活パーティーへの潜入、長く仕事をともにしたスタッフとの別れ、刑務所での対話、『身分帳』のモデルとなった人物の足跡を辿る旅、スタッフが集う撮影前の緊張感、コロナによる編集作業の中断、出演者への思い──一本の映画の企画が立ち上がり、それが完成するまでの過程が監督の思いとともに仔細に描かれ、映画業界を目指す人や映画ファンはもちろん、多くの人に読まれるべき一冊だ。  幼い頃の記憶や街角の風景などのエッセイや、『すばらしき世界』に登場する人物の過去を描いた小説「蕎麦屋ケンちゃん失踪事件」も収録する。  文庫化にあたり、映像業界の変化に鑑み、単行本刊行後の状況を加筆するだけでなく、その後発表された三本のエッセイと、「あとがき」というには内容もボリュームも読み応え抜群の書き下ろしの文章を加えた。まさに、増補決定版! ※この作品は単行本版『スクリーンが待っている』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • すぐでき おべんと丼
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんやパスタや麺にのっけてすぐ完成。栄養バランスも考えた、カンタン&おいしい「おべんと丼」レシピ。全品味替えバリエつきで1年使い倒しても毎日飽きない。冷めてもおいしい、水っぽくならない、10分でできる。試食を重ねて到達した絶品レシピばかり
  • すぐに使える! 囲碁AI流の奇襲・仕掛け集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面白いくらいに、相手がハマっていく 「普段とは違う戦術で打ってみたい。そして勝ちたい」 「シンプルに楽に勝つ方法を知りたい」 「カウンターで一撃で沈める碁を打ってみたい」など、様々な需要にお応えする一冊が完成しました! 囲碁AI戦術書籍を多数執筆している安斎伸彰七段が、AI流に関連した奇襲や仕掛け方を伝授します。 『AI定石には手順だけが有名で、その必然性についてはよくわかってないものが数多くあります。 定石の途中に「AIが選ばない有力手段」がたくさん眠っているのです。 本書ではそのような手段の中から、積極的に戦いを仕掛ける打ち方を選んでみました。 AI定石を打ってくる相手への仕掛け方、こちらから戦いを仕掛ける方法、罠を仕掛けてカウンターを狙う方法、の3つに分けて紹介しています』 まえがきより 定石のあまり知られていない変化を紹介しているので、仕掛けが失敗しても不利になることはありません。 あくまで定石の一環で、相手が間違えれば優勢になるという嬉しい戦術です。 この一冊の戦術を身につけて、面白いくらいに勝ちましょう!
  • すぐに話せて必ず通じる 李姉妹と基礎から中国語 音声ダウンロード付
    -
    1巻1,705円 (税込)
    ◇◆◇◆◇◆李姉妹からのメッセージ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 中国語学習者の皆様、あるいは「これから勉強してみようかな~」と思っている皆様。 「英語の次は話者数が多い中国語をやってみるか ! 」 「同じ漢字を使っているし覚えやすそう ! 」 という気持ちで勉強を始めてみたら… 「発音が難しすぎて文法どころではございません」 「漢字の前にピンインですでに挫折の危機です」 なんてことになっていませんか? 中国語学習者の方々との交流を通して感じているのは、入門・初級の段階がとても重要だということです。 たしかに、皆様にとって漢字という共通点のある中国語は学びやすい言語だと思います。 とはいえ、日本語にはない発音があったり、語順がまったく違ったりと 日本語話者だからこそ難しいと感じる部分もたくさんありますよね。 そこで、「ゼロから中国語を学びたい方に寄り添えるような一冊を作りたい」という思いでこの本を完成させました (「はじめに」より一部抜粋) 中国語をゼロから勉強する方、 勉強し始めたけれど挫折しそうな方、 この1冊で、発音、文法、会話を、李姉妹と一緒に楽しく勉強しましょう! ※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 また、本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • すぐめし献立
    5.0
    すぐに作って、おいしく食べられる効率献立! シリーズ累計100万部突破した作り置きブームの立役者『つくおき』のnozomi最新作は、15分で3品が完成する献立を10パターン紹介。ポイントは、調理器具の組み合わせとムダのない作り方。順番通りに作れば、あっという間にバランスの良い食事ができます。手数が少なくて作りやすい主菜、副菜、一品ごはんもバリエーション豊かに紹介。身近な食材を使った、無理のないレシピが満載!
  • スケッチが上手くなるパース講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーティストであり教師でもあるティム・フィッシャーの助けを借りて、遠近法をマスターし、3次元の世界を2次元の魅力的なスケッチで表現する方法を学びます。 消失点がない風景から3点以上の消失点がある複雑な風景まで、あらゆる遠近法が、誰もが理解できる簡単な言葉で説明されています。また、自然や建物に加えて、人物、動物、ボート、反射などを遠近法を使って描く方法を学ぶこともできます。さらに、曲面や斜面の描き方、よくある失敗、ルールに縛られずに自由に表現するためのヒントなど、専門家ならではのアドバイスも盛り込まれています。 わかりやすい解説図や完成作品、練習問題も多数掲載されていますので、実際に描いて身につけることができます。
  • すこぶる簡単!レンジでサブおかず
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「レンチンでちゃんとおいしく作れるレシピが欲しい」「メイン料理は頑張って作ったり、買って用意したりするので、簡単にできるサブおかずのレシピを知りたい」「あまりがちな野菜や食材を使いきるレシピが欲しい」という、一般の読者の方々の声から生まれました。 簡単で時短なレシピの数々は、「切る、レンチン、まぜる」の3ステップが基本。最短レシピは調理時間5分以内で完成します! 今回の本の特徴は、「マンガを読むように作り方が見られる」ところ。文字を読むことさえおっくうな時は、どんなに簡単なレシピ本も開く気になりません。ですがこの本は、写真マンガ風の作り方なので、さっと開いたときに瞬時に流れが把握できるようになっています。 お料理初心者さんにとっても、調理のイメージがしやすく、お料理することのハードルが低く感じられると思います。そして、レンチン調理は火を使わないので、お子さんとの調理でも使いやすくて安心です。 毎日がんばりすぎない、おいしく手軽な調理法をぜひ試してみてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください ●表紙●巻頭特集(1)調理の前に覚えておきたい! レンジdeチンする7つの極意●巻頭特集(2)忙しい朝でも簡単にできる! 今すぐ使えるオススメレンチン調理法●巻頭特集(3)本誌掲載レシピで使ったものがこちら! レンジ調理に役立つ耐熱食器●お悩み解決! 特大特集…「切る→レンチン→まぜる」で無駄なく使いきる! あまりがちな野菜BEST10●キャベツ●キャベツのお好み焼き風●キャベコーロー キャベツとゆかりのナムル●キャベツとしらすのペペロン和え●キャベツとにんにくのアヒージョ●コンソメキャベツ
  • すごいぞ!「しんかい6500」 : 地球の中の宇宙、深海を探る
    3.7
    六千メートルをこえる深海は、わずか指のつめ一枚の広さに小さな自動車一台分もの重さの水圧がかかる世界。そこに行くために立ちはだかるさまざまな困難を解決し、完成したのが「しんかい6500」だ。すでに千二百回以上も安全に深海に潜っている、日本がほこる世界一の潜水船なのだ。生まれたばかりの海底、鉄のうろこをまとう貝、生命が地球に誕生したヒント、地震でできた海底の裂け目、火山ができるしくみ…、宇宙と同じくらいに満ちあふれた深海の“なぞ”のうち、「しんかい6500」が明らかにしてきた、その一部を紹介しよう。
  • すごワザ家政婦makoのラクうまダイエットレシピ やせるおかずが時短でかんたん!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★特別な材料はナシ★調理器具は最小限★時短で手間なしをテーマに、低カロリー・低糖質のおいしい料理を紹介。炊飯器で1度に3品! 凍らせておいてチンするだけで完成!など、すごワザの家政婦ならではのアイデアと、栄養士としての知識が詰まった一冊。
  • すし・寿司・SUSHI
    4.0
    もとをたどれば塩辛やナレズシといった古代アジアの保存食。それが日本に伝来し、律令時代には〈すし〉として日本に根付く。江戸期に酢や醤油と出会い、江戸前スタイルの〈寿司〉が誕生。現代では回転ズシの普及で〈SUSHI〉は世界の食文化を劇的に変えた。一方でフナズシのようなスローフードとしても現存するスシが、如何にして世界のファーストフードにまで広がることができたのか? その背景にはより新鮮な生の状態を味わいたいという日本人のこだわりがあったのでは……。本書は、フォト・ジャーナリストであり、世界の食文化に精通する著者が、数千年間、変容し広がり続けるスシの魅力に迫る。【目次より】スシを巡る旅は如何にしてはじまったか/保存食としてのスシ/オールアバウト・スシ―ナレズシから江戸前までの変容について/握りズシの完成―醤油と刺身とスシ/そして、スシはインターナショナルな料理となった/何故、スシはこれだけ受け入れられたのか
  • 筋が良くなる基礎詰碁200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その問題の芸術性や独創性はプロからも高い評価を得ている詰碁の達人、郭求真六段が、棋力上達というテーマに徹底的に取り組んだ問題集を完成させました。郭六段の代表作「至高の詰碁」シリーズでは、有段者からプロを目指すレベルの方までが訓練できるレベルの難解作を中心に収録し、大きな反響を呼びました。一方、本書は、初級者から初段を目指す方を中心にした問題集に仕上げています。実戦で頻出する筋を中心に収録していますが、決して難問ではないものの、常識のウラをかくようなひとクセもふたクセもある問題も数多く用意しています。詰碁の問題を解き慣れた有段者の方も、時にはうっと唸るような問題があるはずです。難易度ごとにステップを踏んで訓練できる構成になっており、読み進めていくうちに実力アップが実感できます。郭六段が練り上げたトレーニングメニューを堪能してください。
  • 筋場理論 囲碁400年の歴史を変える究極の打ち方
    -
    1巻1,595円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『依田ノート』から10年、ついに完成した新理論は、日本のプロ棋士制度400年の歴史を変える新発見! 「筋」=「石が動いている形」……これを言葉で表現するのは、実は、至難の業。それを歴史上初めて、名人4連覇を果たした達人が、具体的に、明確に定義づけた! 「この法則を理解すれば、初心者から高段者まで誰でも筋良く打てるようになります。私が3目強くなることをお約束します」(依田紀基)
  • 薄田泣菫全集1
    -
    1~8巻6,600円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 島崎藤村や土井晩翠が近代的抒情詩でスタートした後、薄田泣菫が日本的象徴詩を完成。明治32年「暮笛集」を刊行、以後「ゆく春」「二十五弦」「白羊宮」などが次々と世に出て近代詩の全盛時代をむかえている。その後、毎日新聞社へはいった泣菫は、「茶話」に代表されるエッセイを新聞紙上に発表し、新しい随筆家としての世界を拓いている。本全集は昭和13年に刊行されたものを復刊。明治・大正期の詩壇に大きな足跡を残し、随筆家としても一世を風靡した著者が、みずから編んだ、唯一の自選全集。全8巻。
  • 鈴木愛理写真集『この風が好き』
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    ℃-ute・鈴木愛理の1年ぶりのソロ写真集が完成!日本の情緒ある景色を背景に、リアルな女子高生を表現した過去2作『登校日』『巡る春』に続く第3弾!!今作ではついに九州へ。朗らかな鈴木愛理らしさはそのままに、18歳になり少し大人の表情を持つようになった彼女の姿は、こちらが目を逸らしてしまうほど魅力的で愛おしいはず。また本人人生初のろくろを体験。そこでの真剣なまなざし、初めてのドキドキ感なども必見です。海と山に囲まれた街で暮らす少女の、高校生活ラストを彷彿とさせる、ちょっぴり切ないストーリー。
  • スター
    4.1
    1巻760円 (税込)
    新人の登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した尚吾と紘。二人は大学卒業後、名監督への弟子入りとYouTubeでの発信という真逆の道を選ぶ。受賞歴、再生回数、完成度、受け手の反応──プロとアマチュアの境界線なき今、世界を測る物差しを探る傑作長編。
  • STAR WARS ジャーニー・トゥ・フォースの覚醒 反乱軍の危機を救え! レイア姫の冒険
    -
    反乱軍はホスの基地をも失い、宇宙のあちらこちらに分散していた。ある日、反乱軍の重要な会議に赴いたレイア姫は、驚愕の事実を知らされた-帝国は、第二のデス・スターをエンドア星系に建設中とのこと。その完成までに、全兵力を集結させる必要がある反乱軍のため、レイア姫は、自身の命を危険にさらす、あるおとり作戦を編み出したのだった・・・・・。
  • スタート!
    3.8
    伝説的映画監督の大森が、新作『災厄の季節』を撮る! 若き助監督・宮藤映一も現場に臨むが、軽薄なプロデューサーや批判を繰り返す外部団体など周囲には難敵ばかり。軋轢に抗いながらの映画作りが進む中、スタジオで予期せぬ事故が発生! 暗雲立ち込める状況で、完成に漕ぎ着けられるのか――。映画への情熱と、どんでん返しの妙が織りなす、一気読み確実のミステリー!
  • すっぴん 線を整える、色をつける前のラフイラスト集
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 線を整える、色をつける、光を当てる前の絵の「すっぴん」を大公開。 イラストレーター約30人による、彩色・塗りの前のラフやラクガキを収録。 イラストレーターによる完成作品を見る機会はあっても、その線画や完成に至らなかったラクガキを見る機会は、あまりありません。しかし、一つの作品が日の目を見るまでには、多くのラフ案や、お蔵入りしたラクガキが存在します。それらには、描き手の手元に置いておくだけにするのは勿体ないような、ラフならではの個性と魅力があります。 本書では、彩色・塗りの前のラフやラクガキを絵の「すっぴん」と名付け、紹介します。完成作品では気づけない、絵の新たな魅力に出会える1冊です。 ☆こんな人におすすめ☆ ・完成作品だけでなく、ラフや線画を見て楽しみたい人 ・イラストメイキングなど、制作過程を見るのが好きな人 ・イラストレーターの制作の裏側を知りたい人 ・プロの線画を見て、人物イラストを描く勉強がしたい人 掲載作家 ido / utu / OKADA / おと / kakimaku / 如月憂 / 木澄玲生 / きむらあんさい / 急行2号 / satou / すぴか / 田村結衣 / ちょむ / ちょん* / nowri / 凪 / najuco / ノーコピーライトガール / 番地規紗 / 船橋花 / PONKO / mna / mano mouth / marumoru / 万年喪服 / めめんち / りたお / LOWRISE / ronoh / ROMI ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • スティーブ・ジョブズ 神の策略
    3.7
    決して素顔を見せてはいけない。 目的達成まで本心は隠し通せ! 「引き算設計」だからこそ、iPodは完成した! 現実をねじ曲げることで、不可能な目標も実現できる 1 苦労を共にしただけで一生を共にできると思うな。 2 頭のいい奴は敵にしてもいいが、運のいい奴は必ず味方にしろ。 3 痛いところを上手に突け。神さえ君を信用する。 4 失敗したらやめるな。諦めはクセになる。 5 有益なウソのほうが、無益な真実より仕事になる。 6 成功は激流だ。振り返らずに進め。

    試し読み

    フォロー
  • すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる
    3.5
    靴は大人の女性にとって、ヒロインに変身するための「魔法のアイテム」です。 いくつになっても、変身するのに遅くはありません。 ときには、ルブタンのハイヒールで、とびっきりのイイ女を演じてみたり、 ジミーチューのトレンドスニーカーで洗練された都会の女として街を歩いてみたり、 靴はあなたを自由自在に変身させてくれます。 自信がなくて立ち止まってしまうときは、元気が出る靴を履きましょう。 走りすぎて疲れてしまったときは、やさしい靴に履き替えましょう。 履き替える力は、切り替える力です。 女性は、いつでも、どこでも、7色の「私」を使い分けることができます。 たとえば、働く私、妻の私、母の私、子の私、友人の私、学ぶ私、そして女性であることを楽しむ私…。 私たちは変幻自在です。 「こうあるべき」とか「こうしなければ」という、今のしがらみから、自由になりましょう。 私たちの役割は、虹のようにたくさんの色があるから、美しいのです。 それは、「果たす」ものではなく、「演じる」もの。 靴のように、自由に脱いだり履いたりできるのです。 淑女だったり、小悪魔だったりと、魔法の靴を履き替えるとき、人生は輝き出します。 女性は生まれたときから完成形です。 私たちは、もっと自由になれば、もっと美しく、もっと力を発揮できます。 さあ、すてきな靴に履き替えて、憧れの場所へ出かけましょう!
  • 素敵に彩る小さな庭づくり ガーデニングの基本からDIYまで
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さなスペースを美しく彩るガーデニングの基本とDIYテクニックが満載! ●8つの「美しい庭ルール」で、どんな小スペースも素敵な庭に ●ウッドフェンスやホース収納、ガーデンライトなど、庭が映えるDIYアイテムを紹介。 大きな写真とていねいな解説で、初心者も無理なく作れます ●庭の実例を多数紹介。マネしてみたくなること間違いないし! ●種類・目的・場所などによって草花や樹木を探せる、充実の植物図鑑つき プラニング、植栽、DIY、お手入れ---作り上げていく過程、完成した庭で過ごす時間、 手入れをしながら育てていく日々、庭づくりは暮らしに愉しみと彩り、癒しを与えてくれます。 ぜひこの一冊から、庭づくりをはじめてみませんか。 【目次】 Part1 小さな庭の楽しみ方 Part2 庭づくりのポイント Part3 庭に映えるアイテムづくり Part4 覚えておきたいガーデニングの知識 Part5 小さな庭に使いやすい植物カタログ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 素敵に超簡単! ポッキーケーキ お菓子作り未経験でもすぐできる!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまSNSなどで話題の「ポッキーケーキ」を、お家で簡単に作れる本! 組み立てれば完成の「工作感覚でできるケーキ」できました! 【ポッキーケーキのいいところ】 ★ケーキなのに「焼きません」「泡立てません」! 本書では、スポンジケーキを焼いたりクリームを泡立てたりという工程はパス。 市販品を上手に利用して作れてしまうレシピが基本です。 ほとんどのケーキはオーブンもミキサーも必要なし!お菓子作り未経験でも作れてしまうケーキを紹介しています。 ★世界中にある「ポッキー」で作れます! 1966年の発売以来、30ヵ国以上の国々で愛されているポッキー。 ご当地ポッキーや期間限定バージョンも使って、楽しくおいしく作りましょう。 ★おいしい上にフォトジェニック! 市販のスポンジケーキを重ね、チョコペンでポッキーを貼り付けて飾れば、フォトジェニックなケーキになってしまう から不思議です。 SNSでも「#ポッキーケーキ」で話題です。 ★バリエーションは無限大! 盛り付けの材料や飾るポッキーの種類を変えれば無限に楽しめるのもいいところ。 塩味のプリッツで大人ケーキを試したり、イベントごとに形を変えたりとアイデア満載です。 基本の丸形から、ブッシュドノエル、クロカンブッシュ、ヘクセンハウス、など形も様々楽しめ、 ポッキー以外の市販のお菓子を使ったケーキまで、簡単に華やかに作ることができるアイデアを大公開! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ステップアップ 友釣り仕掛け 自分で作る、美しく仕上げる、楽しく使う
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 複雑化する近年のアユ友釣り仕掛けは、昔と比較して複雑になり作ることが難しくなっています。 市販の完成品や動画での解説も現在はありますが、 市販品だけで釣りを続けるのはコストがかかりすぎますし、逆にビギナーに厳しい面があります。 また、動画での解説は仕掛けの全体像を把握したり、閲覧しながら仕掛けを作るのにはあまり向いていません。 アユ友釣りの仕掛け作りの本はしばらく途絶えて久しいですが、 その間に作り方や道具類は変わり、何が必要なのか、そうでないのかも変わってきています。 この書籍では、今の時代に本当に必要な仕掛けの知識と作り方を見やすく、分かりやすく伝えます。 仕掛け作りのお供に、作業しながら見て理解できるのは紙媒体の特権です。 ビギナーの入門の障壁を取り除き、一歩進んだ中級者の仕掛け作りまでをサポートします。 【内容】 1友釣りの仕掛けとは 昔から現在までの仕掛けの変遷をたどることで、仕掛け全体の構造を把握すると同時に、各部分の役割をきっちり理解する。 2仕掛け作りの基本 市販仕掛けを併用しながら、ナイロンやフロロカーボンの糸を用いて、仕掛け作りの基本をマスターする。名手が提案する、編み付けを用いない仕掛けの作例集も収録。 3編み付けを用いた仕掛け作り 編み付けを徐々にマスターしながら現代の仕掛け作りを習得。掛けバリの巻き方や現場でのトラブル対応も紹介。 4仕掛け作りの応用 仕掛け各部の長さや太さのバランスを知り、より精密な仕掛けを作るためのコツをマスター。 5名手の仕掛けに学ぶ 現在活躍する名手の仕掛けを精密なイラストで紹介。細部の工夫も取り上げながら、読者が再現できるようにする。
  • ステラ・スーパーアセンション
    3.0
    「一厘の仕組み」とは何か、誰もわかりませんでした。いよいよ私がそれを解き明かすタイミングが来ました。いや、解き明かすだけでなく、その一厘を実行して起動させる。本書はその全貌です。 ドクタードルフィンが大宇宙の星社会を書き換えて、超高次元サポートが地球に全部入るようになりました。それによって一厘が完成したのです。それで完全に10割になって、愛と調和の弥勒の世が起動しました。今まさに、地球は次元上昇中です。 ムー王朝は、15代の歴史を持つこと、さらに、それらの場所も特定、本書ではこれも発表します! 大宇宙のバージョンアップを、私はステラ・スーパーアセンションと呼びます。宇宙を書き換えるというのは、大宇宙に存在する星社会のみならず、レムリアやムーなどの過去のパラレル地球社会も入ります。過去と現代という時間も、宇宙の空間も、ただ、エネルギー振動数の違いにすぎません。全てを含めて、ステラ(大宇宙社会)となります。 ドクタードルフィンによるステラ・スーパーアセンションとは、地球と宇宙の過去も現代も未来も、そして、同時に存在するパラレルも、書き換える、ということです。

    試し読み

    フォロー
  • 既に両想いのあなたへ。12星座占いで好きな人と永遠になれる方法。星座占いで恋愛完成。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 まずは、両想いになれたこと、おめでとうございますを言わせて下さい。 お互いに幸せだけれど時々不安になる。二人の仲を永遠に続けたい。 そういうあなたにこそ読んで欲しいですね。 もしまだ特定の好きな人がいない方ならばぜひ「恋を始めたいあなたへ。 12星座占いで好きな人を見つける方法。星座占いで恋愛準備」も手に取ってみて下さい。 もしくは好きな人は決まっているけれどどうアプローチしたらいいか分からない方はぜひ「片思い中のあなたへ。 12星座占いで好きな人と相思相愛になる方法。 星座占いで恋愛必勝」も手にとっていただきたいです。 どの本も星座占いの基本的な考え方は共通しているのですが、目的別に分かれているため、より使いやすいかと思います。 この人はこういう性格だから今~でも仕方ないのか、やこの人はこういう恋愛をすれば長続きするのか、 といった使い方をして下さったら嬉しいです。恋愛のヒント集なので、ぜひぜひ活用してやってください。 【著者紹介】 犬飼ふゆ(イヌカイフユ) 犬飼ふゆ――某HPの片隅に「無料で占います」の書き込みをひっそりと続けることで占いの修業を積んだ、まだまだ駆け出しの占い師。 タロットカード占いが専門分野、ホロスコープや東洋の占い、数秘術や心理学などをミックスして総合的に占うのを得意とする。 黒魔術は狭く浅く理論面の一部を学ぶ。性格は大嫌いだけれど実力を認めざるをえない占い師はアレイスタ・クロウリー。 奇しくも彼の命日が誕生日と一致しており、不思議な縁を勝手に感じている。 不思議な力は特になく、もっぱら推理や頭脳プレイで占いを的中させている。 が、クロウリーも言ったが「占いで100%は無理。」とのこと。7割打者を目指す、平凡な占い師。
  • ストウブ1つでもちもち余熱パスタ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使うのはストウブの鍋一つ。具を炒め、そこに水とパスタを入れてゆで、火を止めて5分放置で完成。簡単に早く作れるだけでなく、鍋の中で素材と一緒に蒸しゆでされたパスタは、もちもちおいしい麺に。イタリアンシェフによる至極のパスタをお届けします。
  • スノードロップの花束
    -
    1巻1,100円 (税込)
    前向きに生きていく女性の姿を、 精緻な筆致で描いた珠玉の短編小説集。 【スノードロップの花束】 地方の建設会社で総務課長として働く穂波は、 カナダから来た10代の姉弟を自宅に2週間ホームステイさせることになった。 彼らと関わるうちに学生時代の記憶がよみがえり、今までの人生の折々を振り返る。 2週間が過ぎて仕事の新しい局面を迎えたとき、穂波は次の選択を迫られていた——。 【マドンナの娘】 若い頃「マドンナ」と呼ばれた美人の母を持つ美琴は、父親似と言われることが悲しかった。 やがて自分のアイデンティティを見つけて社会人になった美琴は、 絵画教室に通い始め、成り行きで誕生祝いをしてもらうことになった。 自分の弱みを告白するというゲームを通してお互いの家庭や経歴を知り、美琴には思いがけない展開となる。 【真夏の落果】 5歳年下の弟の諭が急性骨髄性白血病で入院し、 布由子は自分の生活に追われながらも東京へ度々見舞いに行く。 頼みの骨髄移植はかなわず、別れた妻子との関係性にも苦しむ諭は沙織に支えられて闘病を続ける。 最先端医療の一端に関わる仕事に就いていた諭の運命は希望と失望に揺れ、布由子は奇跡を願うが……。 <著者紹介> 河辺 理埜(かわべ りの) 1959年長野県生まれ。 短大卒業後40年の地方公務員生活を経て、60歳から通信講座で小説の初歩を学んだ。 初めて完成した作品が「スノードロップの花束」。 3作品は少しずつ色合いが違うが、いずれも地方で働く女性が、 出逢いや別れ、迷いや悲しみを経験しながら自分らしく前を向いていく姿を、日常の風景の中に描いた。

    試し読み

    フォロー
  • スパ銭&日帰り温泉
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寒さが厳しさを増し冬支度がはじまる時期に合わせて、あたたまりながら楽しめる首都圏の「スーパー銭湯」「日帰り温泉」を網羅した温泉本が完成! グランピング温浴施設「おふろcafe bivouac」やフィットネス併設高級温泉「ゆけむりの庄」、カピバラをみながら入浴できる「カピバラの湯」など、 入浴だけでなく1日を満足に過ごせる遊び場へと変化している首都圏のスーパー銭湯&日帰り温泉をご紹介。 いま人気のロウリュウや箱根の湯、首都圏の名泉カタログも掲載した充実の1冊です! ※ページ表記・掲載情報は16年12/20現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • スピリット・アームズ オブリビオン 君と剣聖少女の未完成な現実【電子特別版】
    -
    世界で初めて痛覚を搭載したVRゲーム「スピリットアームズ」。 そこに入り浸っている高校生、関場宏介の周りには『末次文音』が2人いた。 1人はゲーム世界で最大ギルドのマスターであり、聖女と讃えられる少女。 そしてもう1人は、入学以来クラスの誰とも話したことがない同級生。 相反する2人はとても同一人物とは思えなかったが……。 ゲーム内では他の追随を許さない剣士である文音と偶然パーティを組むことになった宏介は、 たった2人で碧竜を倒すというクエストを通じて彼女の"秘密"を知ってしまう。 その秘密はやがて、スピリットアームズの世界と彼らの現実を揺るがす事件の引き金となっていき――!?【書き下ろしSS付き電子特別版】
  • スピード完成! 野菜の大量消費おかず342
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食材はもう、ロスしない! ・どのレシピも15分以内で完成します。 ・一度に野菜をたっぷり使えるレシピが、329掲載。いちばんボリュームたっぷりな野菜レシピ本です。 ・「作りおき」「ボリューム」「食材ひとつ」「超長持ち!保存食」といったタイプ別でおかず引けるので、作りたいものがらくらく選べます。 ・野菜の保存や使い方アイデアも写真付きでしっかりわかります。応用がしやすいのも嬉しいポイント。 ・野菜以外の食材の大量消費もわかる、食材事典ページも。もう、どんな食材もぜったいにロスさせません! 【目次】 ・こんなお悩みないですか?/この本の5つの"ナイス"/この本の使い倒し方 ・旬カレンダー ・食材別 大量消費レシピ キャベツ/トマト・プチトマト/白菜/きゅうり/レタス/ほうれん草・小松菜/ピーマン・パプリカ/ブロッコリー・カリフラワー/長ねぎ/もやし/セロリ/大根/にんじん/じゃがいも/玉ねぎ/新玉ねぎ/ごぼう/かぼちゃ/さつまいも/さつまいも/とうもろこし/たけのこ/きのこ/青じそ・バジル/しょうが・にんにく ちょっと余った野菜、どうする?/SDGsで余さず楽しもう/たっぷり野菜の1品ごはん/おいしく食べるための保存ワザ/野菜、干してみる? ・使い方まるわかり 食材便利事典 アスパラガス/オクラ/かぶ/ゴーヤ/ズッキーニ/にら/水菜/れんこん/里いも/長いも/パクチー/パセリ/みつば/みょうが/いちご/バナナ/みかん/りんご/小麦粉/パン/牛乳/ヨーグルト/生クリーム/全卵・卵白・卵黄/薄切り肉・ひき肉/かたまり肉/あじ・いわし・さんま/切り身魚/豆腐・納豆 余ったドレッシング、どうする? ・素材別INDEX ・味・タイプ別INDEX <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • スプーンで食べる野菜ごはん チョップ&トスサラダ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NYを中心に全米で人気のサラダ専門店で提供されているチョップ&トスサラダ。スプーンでさくさく食べるワンボウルの野菜ごはんレシピ。好きな食材を選んでチョップ(刻む)&トス(和える)するだけで完成!無限にある組合せの中から家庭でできるおいしくておしゃれなレシピを厳選して紹介しています。お腹いっぱいおいしく野菜を食べたい方にオススメのサラダです。
  • すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
    3.7
    トヨタは、書類をA3の紙1枚にまとめることを徹底しています。東芝、マツダ、マッキンゼーなどの企業にも、紙1枚で書類をつくるための型があるそうです。 なぜか? それは、雑多な情報をシンプルにまとめるということは、「仮説力」「要約力」「ロジカルシンキング」「伝える力」「問題解決力」「ストーリーづくり」など、ビジネスに活きる総合力を養うからなのです。 本書では、経営コンサルタントである著者が「企画書」、「報告書」、「プレゼン資料」、「会議」、「メモ」、「読書」など、どんな分野の情報も紙1枚にまとめてしまうための7つのフォーマットを紹介していきます。 これらフォーマットを活かすことで、1日かかっていた書類づくりが30分に。移動中の時間だけでパワーポイントが完成し、言いたいことが伝わるプレゼンが可能に。ダラダラ会議がスマートで実りのあるものに変化。さらには本が1冊15分で読めるようになり、内容も忘れない。インプット・アウトプットの効率が劇的に向上。 などなど、シンプルにまとめるフォーマットが、あなたの仕事をワンランク、ツーランクレベルアップさせます。
  • すべての空の下で 写真を楽しむ42の方法
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いつも同じような写真になり、何かもの足りない」「もう一段、レベルアップした写真を撮りたい」そんな方に、日常の何気ない風景を独自のフレーミングで切り取るプロ写真家が、自分のセンスを磨きながら写真を楽しむヒントを教える。いい写真、おもしろい写真を撮るために必要なのは、テクニックではなく感性だ。本書は、感性の写真家が、これまで撮影した写真の中から完成度の高い作品を選び抜くとともに、写真に対しての考え方や願いを印象的な短い文章にまとめたものである。30年以上にわたる撮影活動、10万枚以上の写真の中から44点を厳選した「野寺治孝の究極のベストセレクション」として価値ある写真集でもあり、写真を愛するすべての人に贈るハートフルなメッセージ集でもある。この地球の「すべての空の下で」起こっている出来事を、写真に撮ることができる。そして、大切なことは、上手に撮ることではなく、楽しむことなのだ。
  • すべては音楽から生まれる
    3.5
    この地上を満たす美しい旋律に、耳をすます。脳科学者が解き明かす、音楽の神髄。音楽――「music」――は、古来よりあらゆる芸術をつかさどるものとしてあった。そればかりではない。生命原理と創造性の本質にも通じているのだ。人は胎児の頃より外界の音を聴き分け、脳の中では常に交響曲のような働きが起こっている。すばらしい演奏に接する時、私たちは「内なる楽器」を鳴らし、「生命の躍動」は強まる。そして人生とは、自分だけのハーモニーを奏でることなのだ。快い音楽を聴く時、脳では何が起こっているのか。名曲の創造の影にあるものとは。名演奏の記憶はどのように処理されていくのか。シューベルトはじめ、モーツァルト、ベートーヴェン、ウェーバー、ワーグナーetc. かつて《未完成》との印象的な出会いをした脳科学者が自らの経験と知をもとに語り誘う、音楽の喜び、その新たな地平。ルネ・マルタンとの対談を収める。CDガイド付。

    試し読み

    フォロー
  • すべてはここに始まりここに帰る エドガー・ケイシーの超リーディング
    -
    白鳥哲監督の映画『リーディング~エドガー・ケイシーが遺した、人類の道筋。~』の完成を記念して行われた、白鳥哲氏とエドガー・ケイシーセンター会長、光田秀氏の対談をまとめたもの。白鳥氏が「リーディング」を題材に映画をつくった理由、光田氏の運命を決定づけた複数の興味深い夢の内容、そして話は「生まれ変わり」と「宇宙の大いなる意志」へと続いてゆく。魂を磨き続ける二人の心洗われる対談だ。 ○ がん、認知症をはじめさまざまな難病がリーディングによって治癒している ○ 人生の重大な出来事はあらかじめ夢によって知らされる ○ 自己を放棄することで魂は真の自由を得る ○ 宇宙の見事な働きを讃美する ○ 人間の霊性を鍛錬する24のトレーニング法とは ○ 最新の物理学理論がリーディング情報を証明しつつある ○ 過去に滅んだアトランティスと同じ過ちを繰り返さないためには

    試し読み

    フォロー
  • スマホ護身術(GalaxyBooks)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世の中の犯罪から本気で身を守る。男性に襲われて子供と女性が犯罪から逃げるための護身武術を完成。後ろから襲われた時に誰でもシンプルに対処して逃げる方法などを写真で解説。本のQRですぐにスマホで動画が見れます。この本で犯罪対処を学べば今日からあなたは護身武術の黒帯になれる。 著者プロフィール 生駒 大貴(いこま ひろき) 大神拳 師範 生駒大貴(いこまひろき) 一社)日本右脳記憶教育協会 協会顧問 大阪出身 現在は京都在住 中学より器械体操に励みながら傍ら独学で空手の練習を続ける。高校3年でインターハイ直前で左肩を痛めて器械体操を断念してアクションに転向。摂南大学経営情報学部で経営戦略とプログラミングを学びながら、様々な空手や武術も学び独創的な動きでアクションスタントや劇団などの芝居の殺陣に活かしていた。 童顔で細見に見えたため様々なトラブルに巻き込まれながら格闘技とストリートの違いを知り、1991年に当時は邪道空手と批判されながらも大神拳を立ち上げる。ナイフ戦・複数戦・暗闇・武器戦など様々な経験を活かして今もシステマを習いながら子どもや女性・サラリーマンと幅広い年齢層に護身武術 大神拳を指導中。 ※学校や道場への出張セミナーや月に一回京都で親子の護身術セミナーを行っています。
  • スマホで描く! はじめてのデジ絵ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタルイラストを描いてみたい……でも、パソコンやタブレットは持っていないから描けない…そう思っていませんか? 今や、スマホでもお絵かきアプリをインストールすれば同じようにデジタルイラストが描けるんです! ならば早速描いてみよう……の前に、まずは「デジタルイラストって何?」「アナログイラストとはどう違うの?」「デジタルイラストってどういうふうに描けばいいの?」 こんな疑問にお答えした、デジ絵初心者のため一冊です。 レイヤー、解像度などデジ絵の基本、基礎知識から、基本の描き方、さらにはスマホで描かれたイラストのメイキングまで、まずデジ絵をチャレンジする貴方にお役立ちのガイドブックとなります。 ◎内容 第1章 お絵かき前にスマホやペンの準備をしよう 第2章 デジタルイラストの基礎知識 第3章 デジ絵の描き方・塗り方のキホン 第4章 完成イラストメイキング~スマホで描くデジ絵~
  • スマホで簡単レッスン 究極のボイトレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 声に自信があれば、歌うことや話すことがきっと楽しくなる。プロのレッスンを気軽に試せる本書で、ステキな声を手に入れよう! 新発想! 「スマホを見ながら」「いつでも」「どこでも」ボイストレーニングが出来る画期的な本が完成! 練習動画を見てそれを真似しながら、簡単にレッスンが出来ます。レッスンの内容は、1) ウォームアップのためのストレッチ2) 正しい発声法を身につけるための基礎トレーニング3) 美しい声とキレのある歌声を作るための滑舌練習4) 日本人が苦手とするリズムトレーニングまでしっかりと網羅。楽しみながら、映像のボイトレ講師と共に練習が出来るシステムです。電車に乗っている通勤時間や通学時間を有効的に使えます! プロのレッスンを気軽に試せる本書で、ステキな声と歌を手に入れよう! 著者は、数々のヒット曲で知られる3人組ユニット「To Be Continued」のリーダー・後藤友輔氏。カラオケが上手になりたい人はもちろん、プロになりたい人、話し方がうまくなりたい人も必見。「スマホを見ながら」「いつでも」「どこでも」出来るレッスンで、みるみる歌が上手くなる! 後藤 友輔(ごとうゆうすけ):男性三人組ユニット「To Be Continued」のリーダー。同ユニットはシングル18枚、アルバム8枚をリリースし、合計200万以上のセールスを記録。活動休止後は「アバロン・ミュージック・スクール」を設立し、新感覚の音楽レッスンが好評を博している。
  • スマートムックシリーズ アンドロイド無料アプリ厳選コレクション Vol.2
    -
    <スマートムックシリーズ第8弾> お待たせしました!好評につき、Vol.2が完成! スマホ初心者によりわかり易く、お役立ちアンドロイドアプリをご紹介!掲載アプリも各ジャンルすべて一新。 セキュリティから話題のゲームまで、すぐに役立つ選りすぐりのアイテムをご紹介。 特に日常生活に役に立つアプリなどをジャンル別にわかり易く解説。 さらにタップするだけで、欲しいアプリのサイトにアクセスできるリンク機能付き。 これでスマホライフも充実!!

    試し読み

    フォロー
  • スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で 究極のやさしさを目指したふりがなプログラミングシリーズに ゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べる一冊が登場! 「ブロックくずし」や「迷路で追いかけっこ」「FPS」といったゲームを作りながら、 Unityの使い方やプログラミングの基本が身につきます。 もちろん、従来のふりがなプログラミングシリーズと同様に、 本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、 さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。 プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。 さらに本文にもすべてルビをふっているので、小学5年生くらいから読むことができます。 ■本書はこんな人におすすめ ・はじめてUnityやプログラミングに触れる人 ・過去にUnityの入門書で挫折してしまった人 ・小学校高学年~中学生、高校生 ■本書の構成 チャプター1 Unity最初の一歩 チャプター2 ブロックくずしを作ろう チャプター3 続ブロックくずしを作ろう ~スクリプトの秘密~ チャプター4 続々ブロックくずしを作ろう ~完成への道~ チャプター5 迷路で追いかけっこゲームを作ろう チャプター6 FPSゲームを作ろう
  • スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4万人が学んだベストセラーが、5年ぶりの大改訂! 小さなサイト作りを通してHTMLとCSSの基礎が学べる入門書の決定版! 第2版ではPCだけでなくスマホやタブレットにも対応したサイトが完成します。 ソースコードは現在のトレンドに合わせ、解説もいっそう丁寧にわかりやすくなりました。 これからWeb制作を始める人にも、HTML/CSSを学び直したい人にもおすすめの、充実の内容です! 最新HTML5.2準拠。Windows/Mac対応
  • 3ステップで文章力が劇的にアップ! あかし式「論理的な作文」がラクに書けるようになる本(大和出版)
    -
    28,000人超の指導実績! 小中学生の親&教師必読! すぐに使える添削ポイント付! 「伝わる文章」を書く秘訣は「そろえる→ならべる→ととのえる」にあります! 難関中学・高校・大学の合格者続出! 短期間で「論理的に書く力」を驚くほどアップさせる画期的な方法をステップ形式で豊富な実例とともに明かした必読の1冊。 【目次】序章 なぜ、私の生徒たちは「論理的に書く力」が劇的に伸びたのか? 第1章 まずはここから! 「あかし式3ステップ」の全体像を押さえておこう 第2章 最重要ポイント! 「作文の素材」を書き出そう――[ステップ1そろえる] 第3章 点から線・面へ! 言葉を「型」に当てはめていこう――[ステップ2ならべる] 第4章 完成度がグンとアップ! 作文全体を見直してみよう――[ステップ3ととのえる] 第5章 いざ実践! あなたも、さまざまな作文に取り組んでみよう 終章 わが子のために親だからできること・してはいけないこと
  • するする身につく、ペラペラ話せる 日本人が“英語脳”になる、たったひとつの方法(大和出版)
    5.0
    英語上達のカギは脳を“勘違い”させることにあった! 「いくら勉強しても全然話せない」「外国人を前にすると固まってしまう」……そんな純ジャパから「ほぼネイティブ」に難なく生まれ変われるステップを公開! 〈著者紹介〉南山紘輝/1993年生まれ。NLPE英語コーチングスクール代表。NLPE英語コーチングプログラム開発者、翻訳家、マルチリンガル(日本語、英語、フランス語、スペイン語)。米国認定NLPプロフェッショナルコーチ、TESOL上級課程修了。世界約15カ国で、「人間がどのように言語を習得するのか」に関する研究や、言語学、音響学、脳機能、NLP(神経言語プログラミング)などを学ぶ。その後、TESOL(Teaching English to speakers of other languages)の理論や脳機能に適した英語の勉強法を研究し、世界基準の内容を詰め込んだプログラムを完成させた。本書が初の著書。
  • SUPER★DRAGON 池田彪馬ファースト写真集 CUBISM
    -
    池田彪馬がメンバーと一度だけ訪れた思い出の地、シンガポールでの撮影を敢行。普段は優等生なイメージの彪馬が、これまでファンにあまり見せてくることのなかった表情を余すところなく収録したファースト写真集。2023年6月2日に20歳を迎える彪馬。日本を離れ、異国情緒溢れるシチュエーションの中で、10代らしく青空の下笑顔ではしゃいでいるかと思ったら、フォーマルな装いに身を包み、大人へと確実に成長している姿を魅せるなど、見ているこちらをドキドキさせる…。20歳目前に日本を離れ、開放的な空気の中、色々な角度からまばゆい彪馬の「今」をシャッターに納めた永久保存版の一冊が完成。
  • SUPER★DRAGON 田中洸希ファースト写真集 20+
    -
    田中洸希にとって、憧れがあり、かつ思い入れの強い地である韓国での撮影を敢行、大人へと成長を遂げていく前に残しておきたい、10代最後の“洸希”を余すところなく収録したファースト写真集。2023年2月27日に20歳を迎え、ここから更なる高みを目指し「何か」をプラスしていきたいという思いを込め「20+」というタイトルに。プラス、の後ろにはこれからの洸希自身の可能性や、野望、覚悟を、ファンからは、期待や希望などの想いを受け取り、さらに大きくなっていくという決意表明を込めた。10代のあどけない笑顔に思わずこちらも笑顔になったと思ったら、ドキッとする色気のある表情にグッと心を掴まれてしまったりと、見ているこちらをずっとドキドキさせてくれる全需要に応えた一冊が完成。
  • SUPER★DRAGON 松村和哉ファースト写真集 魂魂~Gong Gong~
    -
    松村和哉が“バリを旅する”をテーマに撮影を敢行。バリの雑多な街の中や、雄大な山々に囲まれた自然の中で、普段のSUPER★DRAGONの活動ではファンにあまり見せることのない表情を存分に収録したファースト写真集となっている。2024年4月15日に20歳を迎える和哉。日本を離れ、異国情緒溢れるシチュエーションでの数々のカットは、まるで和哉と共に旅をしているかのような気分にさせてくれる。ファンにとっては永久保存版となり得る一冊が完成。
  • スーパーヒューマン誕生! 人間はSFを超える
    3.8
    拡張する身体、サイボーグ化する人間、分身ロボット……未来は希望か、絶望か。人間の身体観が更新するとき、はじめて情報化社会は完成するだろう。「人間拡張工学」の最前線で研究する著者が、SF作品に登場する設定やシーンを切り口に、「スーパーヒューマン」の登場を鮮やかに描き出す!
  • スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち  標高5000mで動き出した史上最高の“眼”
    3.3
    1巻1,650円 (税込)
    ノンフィクション作家の山根一眞が1998年から取材を始めた電波望遠鏡「アルマ(ALMA)」。 この電波望遠鏡は、南米チリのアンデス山脈のアタカマ砂漠、海抜5000mの高地に設置された。 そこは草木が一本もないまるで火星のような光景が広がる砂漠である。 その砂漠に全66台のパラボラアンテナからなる電波望遠鏡が設置され、 2013年3月13日に完成式典が行われた。 アルマという巨大な電波望遠鏡が完成することによって、 日米欧による過去最大といわれる国際共同プロジェクトが、幕を開けた。 本書では、30年にわたる巨大電波望遠鏡の開発と建設のプロジェクトを追うことで、 長く凋落ばかりが語られてきた日本のものづくりの底力と日本人の努力の大きさを伝える。 作者は現地のほか、電波望遠鏡の建造に携わった天文学者たち、ものづくりのメーカー、 そして町工場などを訪ね、数多くの取材を丹念に重ねてきた。 そうした関係者の熱い思いをインタビューしながら、 アルマの全貌と宇宙の果てを探る壮大なミッションを丁寧に解説する。
  • スーパーラブルーキー【電子限定おまけ付き】
    完結
    3.5
    全1巻880円 (税込)
    アイドル研修生のリリは、憧れのグループ「LIANN」の新メンバーに合格。喜んだのも束の間、一般枠で合格したもう一人の新人、シンの方が歌もダンスも上手く、悔しくてつい邪険に扱ってしまう。一方のシンは『リリの怒った顔も可愛い!』と気にするどころか好意全開で抱きついてくる毎日。そんな中、二人のユニット曲を貰える事になったものの、シンとリリの不揃いなパフォーマンスを見かねた事務所から、完成するまで“同居しろ”と命令が下った。二人の息を合わせるためとシンの提案で毎晩キスすることになったが、深く口づける度にリリはだんだん変な気持ちになってしまって…!?天才アイドル×ツンデレアイドルの恋するステージ開幕!描き下ろし付き。
  • スーフィズムとは何か イスラーム神秘主義の修行道
    3.0
    オスマン帝国、エルドアン政権… イスラーム世界を動かす求道的一大潮流! 日本の武士道や少年マンガの師弟関係にも通じる修行の世界 ◆内容説明◆ 「イスラーム神秘主義」とも訳されるスーフィズム。 それは今も神学、法学とならび伝統イスラームの一角をなす哲学や修行道の総称である。 その究極目的は「イスラーム」を味わうこと。 かつて井筒俊彦はスーフィズムの哲学的、神秘主義的な側面に光をあてた。 だが、個人の精神的営みであると同時に、スーフィズムは日本の芸道や武士道、少年マンガで描かれる師弟関係にも通じる修行の世界であり、時にはオスマン帝国、トルコの政権をはじめとしたイスラーム世界を動かす政治思想運動でもある。 本書はトルコで教鞭を執る著者が、思想、修行法から、食、武術、音楽をも射程におさめ、よく生きるための「実践の道」としてのスーフィズムを解説する。 ◆推薦◆ スーフィズムを著者はこう定義する。 「その中心的ストーリーは、 “人は弱く、間違いを犯す存在である。 しかし修行者は師の助けを通じて 人間の精神的完成をひたすら目指す中で、 人間を見捨てず絶えず導こうとしている アッラーの愛に気づく”ことである。」 その修行の体系はまさにわれわれが「道」というものに近い。 ――内田樹(思想家・武道家) ◆目次◆ 序章 イスラーム神秘主義とは何か? 第一章 学問としてのスーフィズム 第二章 師匠と弟子――スーフィズムの学びのネットワーク 第三章 西欧とスーフィー――中東を越えるスーフィズムのネットワーク 第四章 スーフィズムの修行(1)心の型 第五章 スーフィズムの修行(2)心を練り上げる祈祷 第六章 心の境地(1) 第七章 心の境地(2) 第八章 修行者の心構え――ナクシュバンディー教団「十一の言葉」 第九章 五功の心――神・自然・人をつなぐ修行 第十章 心を味わう――修行者の食卓 第十一章 武の心――スーフィーとマーシャル・アーツ 第十二章 心の詩、心の音色、詩と音楽 第十三章 人の心――絶望と希望
  • スープごはんと煮込みごはん 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご飯と合わせれば、即ワンメニュー完成! 具がいっぱいのスープや煮込みは、材料を鍋に入れて煮るだけで作れ、素材のうまみもたっぷり! 栄養バランスも抜群だから、ご飯を添えたり、ご飯にかけるだけで立派な食事になります。 本書では、チャウダーやミネストローネなど人気のスープ+ご飯、カレーやシチューをはじめ、素材別のごちそう煮込み+ご飯の組み合わせを多数紹介。 おいしさがさらに広がるパン・パスタのバリエも紹介しています。好みの組み合わせで、手軽にほっこり、あったかスープ・煮込み+ご飯スタイルを楽しんでください。 ※本書は2016年に刊行された『スープごはんと煮込みごはん』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • スープジャーで作る 体にいい朝ラクスープ弁当
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 なんとなくの不調はお昼のあったかスープで解消。薬膳管理師が提案!朝10分で完成する、体にいいスープ弁当レシピ集です。 胃の調子がよくない、 だるい、疲れやすい、、、。 いつもうっすら「なんとなく不調」を 感じていませんか? そんな方には、 お昼の温活・スープジャーのお弁当がぴったり。 胃腸の機能をあげてくれるスープ、 肝機能をあげてくれる緑黄色野菜の入ったスープ、 免疫力アップしてめぐりをよくするスープ、 たんぱく質たっぷりのスープ、、、 いまのお悩みにあわせて作れるスープ習慣で、 不調をとりはらいます。 コラーゲンを毎日手軽にとる方法や、 体の殺菌作用をアップさせて 免疫力をつけるレシピなど、 日々の食生活に取り入れたい小さな工夫がいっぱい。 レシピ考案は、中医学の資格を持つ植木もも子さん。 手軽で身近な食材を使って簡単に作れる 体にいいスープレシピを、約100品紹介します。 ●本書は2013年に発売した 『スープジャーで作る朝らくスープべんとう85』の内容に 新規メニューや取材を加え、再編集したものです。 植木 もも子(ウエキモモコ):国際中医師、国際中医学薬膳管理師、管理栄養士。ふだんの暮らしにとりいれられる薬膳料理や体に負担のない料理を無理なくとりいれられるレシピが人気。中医薬学院の講師も務める。「おいしく楽しく健康に」をモットーとした、心もからだも元気になれるメニューが人気で、テレビや雑誌でも活躍。ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • スープストックで朝楽ちん♪ ゆーママのスープのお弁当
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★著書累計55万部突破! ゆーママ最新刊! ストックの達人! ゆーママが スープストックを使った スープのお弁当を提案! バタバタと忙しい朝に たくさんの材料を出して 料理をするのはひと苦労。 スープストックがあれば 水でのばして、具材を加え 煮立てるだけで完成! しかも、スープストックなら 調味料のちょい足しで アレンジも自由自在! スープストックがあるだけで バリエーションも 無限に広がる! スープのお弁当が もっと手軽に もっとおいしくなります。 超時短でおいしい!  大満足の「食べるスープ」 60レシピを一挙紹介! [スープのお弁当はこんな人におすすめです!] ●カラダをあたためたい人 ●野菜をたっぷり食べたい人 ●おかずを何種類も作るのが面倒な人 ●朝、忙しい人 ●ダイエットしたい人 ●お弁当作りのビギナーさん ●子どもの置き弁や塾弁に使いたい人 目次 ◆だししょうゆスープ 豚しゃぶとオクラのしょうがスープ 鶏だんごと水菜の青じそスープ  ◆豆乳スープ  鶏ひき肉と大根の豆乳スープ  担々豆乳スープ  ◆鶏塩スープ  えびと春雨の鶏スープ  焦がしねぎと焼豚の塩スープ  ◆香味野菜のピリ辛スープ  サンラータン  トッポギ入り辛みそ白菜スープ  ◆コンソメトマトスープ  牛肉とセロリ、大根のトマトスープ  ズッキーニのトマトリゾット風 ◆ミルクスープ  じゃがいもとベーコンのミルクスープ  マカロニ入りたらこミルクスープ  ◆デミグラス風スープ  簡単ビーフシチュー  しめじとミニトマトのデミスープ  ◆きのこスープ  豚しゃぶと長いものきのこスープ  きのこ肉吸い  ◆オイスタースープ  牛肉と厚揚げのホワジャオスープ  中華風シーフードスープ  ◆チャウダースープ  ツナかぼちゃスープ  ソーセージ入りカレーチャウダー  ■作っておけば朝楽ちん♪ ゆーママ流「スープ玉」 鮭のちゃんちゃんスープ  サラダチキンのコンソメマスタードスープ  たらこクリームスープ  …など

最近チェックした本