信用作品一覧

非表示の作品があります

  • ライオン彼氏に狙われて
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    「顔のイイ男にロクな男はいない!!」そんな由紀に声を掛けてきたのは、数人の女を侍らせた、どこからどう見てもチャラ男の東風屋(こちや)。実は、顔よし・金持ち・頭よし・育ちよし・才能ありと高スぺな超エリート男子。過去の嫌な思い出からイケメンに拒否反応のある由紀は、そんな東風屋をどうしても信用できない。しつこくかまってくる東風屋に、思わずお手並拝見!とイキがり、二人はホテルへ…。「く…喰われるっっ」――野生の獣がエサを見つけた時のような東風屋の目つきにゾクゾクが止まらなくて…!? ■収録作品:ライオンが待っている/ライオンを待っている/ライオンを起こしたら/ライオンの隣には
  • 中学受験 偏差値が届かなくても受かる子、充分でも落ちる子 必ず合格できる学び方と7つのルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 受験指南書のベストセラーとなった「中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方7つのルール」の著者、akiraの第2弾です。某大手中学受験専門塾の現役室長である著者が、「模試偏差値と合格実績の相関性」をあらゆる角度から徹底分析。偏差値が届かなくても合格した子、充分でも不合格だった子、それぞれの理由を細かく検証しつつ、志望校に合格するための勉強法を偏差値別に詳しく紹介しています。 第1章 偏差値はどこまで信用していいのか 第2章 偏差値が届かなくても受かる子、充分でも落ちる子 第3章 偏差値を合格の道具として活用するための「Q&A」 第4章 夏休みでの克服を目指す! 弱点科目への取り組み方 第5章 偏差値別に大公開! 停滞期を打破する後期からの勉強法 第6章 自己偏差値以上の結果を出すために「残り1ヵ月」「残り1週間」「入試が始まってから」のアドバイス 第7章 偏差値と上手につきあうための7つのルール [著者]akira(アキラ)大手進学塾首都圏校舎室長「中学受験ブログ(塾・指導・勉強法)」人気ランキングNo.1 ブロガー(※) 1972年、東京都生まれ。学生時代から塾講師として中学受験指導に携わり、大学卒業後は塾業界に就職。2008年、関東圏の拠点校舎である教室へ室長として就任。保護者や生徒に対するきめ細かいコミュニケーションを重視した教室運営を行うことにより、2年間で27名の生徒を国立・御三家中学に合格させている。特に2012年度入試における開成中学の合格者数は、関東圏にある同塾36校舎の中でNo.1の実績を誇る。2010年10月には「にほんブログ村」の中学受験ブログ人気ランキング(塾・指導・勉強法)で1位を獲得(※)。保護者はもちろん、塾関係者からもそのノウハウに注目が集まっている。2011年4月に発行した初の著書「中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方7つのルール」は受験指南書のベストセラーになった。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 試験対応 新・らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際の資格試験を想定した試験問題集。これだけ解けば公務員も公認会計士も不動産鑑士も大丈夫!得点力が驚くほどアップする!超ベストセラーがオールカラーとなって新発売! 第1章 ミクロ経済学 Unit01 消費者理論 最適消費計画 Unit02 消費者理論 異時点の消費理論 Unit03 消費者理論 労働供給量の決定 Unit04 消費者理論 期待効用仮説 Unit05 消費者理論 需要の価格弾力性 Unit06 生産者理論 価格と生産量 Unit07 生産者理論 最適生産計画 Unit08 市場機構 租税の効果 Unit09 不完全競争市場 独占企業の行動 Unit10 不完全競争市場 複占市場 Unit11 不完全競争市場 ゲーム理論 Unit12 市場の失敗 公共財 Unit13 市場の失敗 外部不経済 Unit14 市場の失敗 費用逓減産業 Unit15 国際貿易 国際貿易 第2章 マクロ経済学 Unit16 財市場分析 マクロ経済モデル Unit17 貨幣市場分析 信用創造乗数 Unit18 貨幣市場分析 貨幣需要と資産価格 Unit19 貨幣市場分析 貨幣需要の各論 Unit20 IS-LM分析 投資関数の各論 Unit21 IS-LM分析 IS-LM分析の計算 Unit22 AD-AS分析 物価と所得水準 Unit23 経済成長論 経済成長論 Unit24 国民経済計算 産業連関表 Unit25 国民経済計算 国民経済計算 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 裸足のジュリエット
    -
    ■わたしを大胆に変える魔法は、彼だけが使うことができる。■“彼は本心がつかみにくい”“彼は女性の扱いがうますぎる”まじめなジェシカはなんでもリストにしてしまう。でも、どんなにマイナス要素をあげてみても、イタリア人パイロット、ニックへの思いは募るばかり。誕生日を祝おうと、連絡もせずローマを訪れてみると、彼の別荘の寝室にはネグリジェ姿の先客がいた。さらに二人の女性も鉢合わせ!ジェシカは失恋した二人とトレビの泉に願いをかけた。ニックを嫌いになって、早く忘れられますように……。ところが、その夜ホテルで気分が悪くなり、翌朝になって病院を訪れた彼女は衝撃に襲われた。妊娠していたのだ――もちろんニックの子を。■同じ男性に失恋した三人はトレビの泉に誓いを立てた。もう男なんて信用しない! でも、本当はすてきな恋人が欲しい。
  • 貞観政要 リーダーシップの要諦
    -
    1巻1,584円 (税込)
    現代においても様々な経営者や各界のリーダーが座右の書として掲げる帝王学の最高傑作を読みやすい現代語訳と解説でわかりやすくお届けします。 源頼朝や徳川家康、明治天皇なども政治を司るうえで参考にしたとされている、これまでの中国史上でもっとも安定した時代とされる「貞観の治」を成した名君と家臣が交わした「対話」から、上に立つ者の「あるべき姿」を追い求めた名著がいよいよ本シリーズに登場します。 ・君主が取るべき道とは、何よりも人民を大切にすることだ。 ・君子が身を破滅させるとすれば、その原因は外からやってくる要因によるものではない。 ・木を高く伸ばそうとする人は、必ず根本をしっかりと固める。 ・病気は治ったかなと思ったときこそ、より慎重に養生をしなければならない。 ・君主は舟、人民は水である。水は舟を浮かべて運ぶものであるけれど、いっぽうでまた、舟を転覆させる。 ・天下を治めるうえで要となるのは、基本をしっかりと全うできるよう努力することに尽きる。 ・聡明な君子は短所があることを自覚し、臣下の忠言もよく聞いて努力をするから、ますます善良となってゆく。 ・太平の時代には、才能だけではだめで、必ず徳行を兼ね備えた人材を登用しなければなりません。 ・天は特定の人に親しくしようとするのではない。ただ、徳のある者を助ける。 ・臣下の忠誠を期待するのなら、それ相応の礼儀をもって彼らを遇しなければなりません。 ・言っても行われないのは、言葉に信用がないから。命令しても従わないのは、命令に誠実さがないから。 ・君子が発する一言は、計り知れない影響力を持つ。 ・人は学問をしなければ、ぼんやりと壁の前に立っているようなもの。 ・小臣には国政の大事を委任してはならず、大臣には小さい実務の罪を責めてはなりません。 ・禍福とはお互い隣り合わせの存在です。 ・ひと言によって国を興すことができるし、ひと言によって国を滅ぼすこともできる。 ・君も臣も他人の思惑ばかり気にするようになれば、国はいつ滅んでもおかしくありません。 <目次> 第1部 名著『貞観政要』とは  1.今読みなおされるべき名著  2.貞観政要が生まれた背景  3.現代に息づく『貞観政要』の世界 第2部 現代語抄訳で読む『貞観政要』 第3部 現代に生きる『貞観政要』の言葉  1.真のリーダーとは  2.諌言を受け止める度量  3.人材を見いだす心がけ  4.新しい世代を育てる  5.人材を徹底して活かす  6.感動をもたらすトップ  7.引き際の美学
  • 命がけの通勤、狙われる私!?
    完結
    -
    普通のOLをやっている私が、誰かに命を狙われている!? マンションの近くを歩けば植木鉢が落ちてきて、駅のホームでは背中を押される。2度とも同じ電車に乗り合わせる彼が助けてくれたけど、同じ男性に助けられるなんて…彼のこと信用していいのかしら…? 恨まれる覚えもなく、人間不信に陥りながらも同じ道と電車で通勤を続ける私の背に、ついに冷たい刃物が当てられた!?
  • “異文化”トラブル解決のヒント!日本人も外国人もケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●日本で働く外国人材が 日本のビジネスコミュニケーションの特徴を理解したいときに ●明日から外国人材と一緒に働くことになったら…? 日本人の「あるある」お悩みをもとに、本質的な相互理解へ 【おもな特徴】 ・12のリアルなケース(事例)を掲載 実際の職場で起きるリアルなトラブルや悩みから学び合うことで、 実践的なコミュニケーションスキルの獲得につなげられる。 ケースの前後には「チェックポイント」や「ウォーミングアップ」「深掘りしてみよう」などを設け、読者のスムーズな学習と、事例の背景まで含めた本質的な理解の手助けとなるよう工夫した。 ・「新しい働き方」にも対応 ケースは、「在宅勤務」「オンライン会議」といった、 これからの時代に不可欠な「新しい働き方」にも対応できる。 ・「タスク」で多様な価値観・考え方に気付ける 他者の視点に立った「タスク(ワーク)」を通して多様な考え方に気付き、 本質的な相互理解へ! ■目次 テーマ1 業務中のコンフリクト CASE 1  せっかく日本語を勉強したのに CASE 2  それって指示ですか CASE 3  表情が見えない会議なんて CASE 4  業務の効率化につながっていますか CASE 5  ビジネスメールには必要ないのですか CASE 6  理屈って何を書けばいいんですか CASE 7  どうして仕事が進まないの テーマ2 社内で戸惑うルールや文化の違い CASE 8  家賃は教えてくれないのですか CASE 9  私のことを不幸だなんて CASE 10 飲みニケーションに行きたいのに CASE 11 個人評価を見せ合いますか CASE 12 わたしが信用されないのは
  • 地銀に負けない信金・信組(週刊エコノミストeboks)
    -
    各地の信用金庫や信用組合が元気だ。地域に根ざした協同組織金融機関として今、力を入れるのが、キャッシュレス決済の地域への普及やベンチャーの起業支援。その取り組みの最前線を追うと、株式会社である地銀とはひと味もふた味も違うパワーに満ちあふれていた。 ※2019年2月5日号の特集「地銀に負けない信金・信組」を電子書籍にしたものです。
  • 巨泉日記
    -
    年金もあてに出来ない。日本にまだこだわりますか? ――国も政府も信用しない。年金もあてにできない。「オレのことはオレがやる」……セミリタイアから10年、いよいよ日本脱出は正しかったと思う。体力気力が衰えたら、さらにスローダウンし南半球に「定住」もいい。ニュージーランドの格安快適生活に加え、「ひまわり暮し」の実情を詳細に報告。『巨泉 人生の選択』生活編第3弾!
  • 最善・最強の防災グッズ完全検証
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう国・政府は信用できない…自分(と家族)の身は自分で守る! 新型コロナ第二波、大地震、台風、富士山噴火etc.から「生き残る」ためのグッズ500点を徹底検証! ●マスクの専門家が辛口診断![布マスク][ポリウレタン製マスク][不織布衛生マスク][N95マスク]の「漏れ率」を徹底調査「新型コロナウイルスを防ぐ正しいマスクの着け方」 ●自宅内ウイルスハザードMAP ●新型コロナ対策グッズ実使用テスト ●自作サバイバルグッズ ●食糧難を回避する「備蓄食○と×」 ●100均で買える!格安防災グッズは本当に使えるのか!? ●[懐中電灯][防災ラジオ][携帯浄水器][バッテリー][サバイバルシート][非常用トイレ][ソーラーパネル]etc.サバイバルグッズを完全検証
  • 昭和維新史との対話 検証 五・一五事件から三島事件まで
    -
    1巻1,980円 (税込)
    「血盟団事件」「五・一五事件」「二・二六事件」当事者と接した2人が明かす革命家群像 保阪氏と鈴木氏の初顔合わせ対談。昭和史には、全人類史が経験したすべての出来事が詰まっているという。貧困・飢餓・戦争・クーデター・占領、そして平和と繁栄……。日本人の罪と過ち、知恵と勇気を映し出す歴史の大舞台で、日本人は何のために互いを「敵」と見做し、テロの果てに血を流したのか? 国家改革を求めた青年将校や憂国者の心理から現代日本の希望と挫折、その課題を浮き彫りにする。 【目次】 第1章 国家改造運動の群像 第2章 五・一五事件と農本主義 第3章 軍事学なき〈軍人大国〉 第4章 未完の国家改造運動と日米開戦 第5章 戦後の革命家たち 第6章 国家改造運動の残したもの 【著者】 保阪正康 1939(昭和14)年、札幌市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。昭和史の実証的研究のために、これまでに延べ四千人に聞き書き調査を行い、独自の執筆活動を続けている。2004年、個人誌『昭和史講座』刊行などの功績で第52回菊池寛賞受賞。著書に『東條英機と天皇の時代』『後藤田正晴』(ともにちくま文庫)、『瀬島龍三』(文春文庫)、『昭和史 七つの謎』(講談社文庫)、『昭和陸軍の研究』(上下、朝日文庫)、『あの戦争は何だったのか』(新潮新書)他多数。 鈴木邦男 1943(昭和18)年、福島県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学大学院政治学専攻中退。サンケイ新聞を経て元一水会代表。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。著書に『公安警察の手口』『右翼は言論の敵か』(ともにちくま新書)、『愛国と米国』(平凡社新書)、『愛国と憂国と売国』(集英社新書)、『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『〈愛国心〉に気をつけろ!』(岩波ブックレット)、『失敗の愛国心』(イースト・プレス)、『ヤマトタケル』(現代書館)他多数。
  • 建て主たちのクレーム事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「信用失墜」「コスト圧迫」・・・落とし穴を回避せよ! 建て主の“本音”に学ぶ、もめない家づくり 家づくりのプロと顧客のすれ違いはどこから生まれるか。 住宅会社が建て主から受けたクレームの実例50ケースから考えます。 ■目次 Part1 資金計画や契約内容を巡るトラブル Part2 設計や見積もりを巡るすれ違い Part3 施工を巡るトラブル Part4 建材・設備を巡るトラブル Part5 途中変更を巡るトラブル Part6 建て主支給や自主施工を巡るトラブル Part7 建て主への説明・対応を巡るトラブル Part8 「イメージ」の違いを巡るトラブル Part9 「感覚」の違いを巡るトラブル Part10 「住まい方」から生まれたトラブル
  • UNSTOPPABLE(あきらめない) 愛する子どもの「健康」を取り戻し、アメリカの「食」を動かした母親たちの軌跡
    -
    子どもを守る母親の底力で、米国の食事を変える 3人の息子を持つ母親、ゼン・ハニーカットは長男のアレルギーをきっかけに除草剤・グリホサートや、遺伝子組み換え作物について調べ始める。食物に何が起き、子どもたちにどのような影響を与えているのか。問題意識を共有する母親たちと共に食物の安心・安全を求めて行動を起こす。環境保護庁EPAへの電話運動、モンサントCEOとの議論、尿、水道水、母乳のグリホサート混入検査、遺伝子組み換えを推奨する科学者との討論、アメリカ合衆国独立記念パレードでの呼びかけ……。母親たちの奮闘記。 【目次】 第Ⅰ部 あきらめない愛情 第一章 家族への愛情を行動に変える   第二章 遺伝子組み換え作物(GMOs)の真相を知る   第三章 グリホサートの真相を知る   第Ⅱ部 あきらめないコミュニティ 第四章 信用と真実、そしてコミュニティ   第五章 健康的なコミュニティは健康的な家族からはじまる   第六章 日常に潜む毒  第Ⅲ部 あきらめないリーダーシップ 第七章 行動主義   第八章 リーダーシップに足を踏み入れる   第九章 人に話をする   第十章 敵地にて   第十一章 大きな困難を乗り越えて対立を解決する   第Ⅳ部 あきらめない未来 第十二章 信じること 【著者】 ゼン・ハニーカット 3人の子どもの母親、マムズ・アクロス・アメリカ(Moms Across America)の創設者。アレルギーや自閉症疾患の原因を調べる中で、遺伝子組み換え食品やグリホサート(農薬ラウンドアップの主成分)の問題に取り組むようになる。 松田紗奈 メキシコ在住のフリーランスの翻訳家。専門言語は日本語、英語、スペイン語。
  • 第二次世界大戦 ドイツ撃墜王「超」入門
    -
    ■ドイツ空軍のエースパイロット[21名]の生き様がまるっと分かる1冊! “352機撃墜”ハルトマンや“アフリカの星”マルセイユなど有名どころから、“極北のエース”ヴァイセンベルガー、“爆撃機キラー”マイヤーなど隠れた英雄までを、160枚以上の写真・図版とともに紹介します。 例) ●ゲルハルト・バルクホルン 撃墜数2位のバルクホルンは、1位のハルトマンの陰に隠れてなんとなく地味な存在だが、一撃離脱戦法に徹したハルトマンとは対照的に、ドッグファイトを得意とした。 また、当初から類稀な才能の片鱗を見せていた他のエクスペルテンと違い、非常に遅咲きであった。バトル・オブ・ブリテンではスコアを記録するどころでなく二度も撃墜されていたが、ある日開眼して怒涛の勢いで撃墜数を伸ばしていく。 ●ハンス・ヨアヒム・マルセイユ のちに1日で17機撃墜するなど超人的な才能を発揮したマルセイユではあったが、当初は組織や規律は無視するため上官に嫌われ、さほどの戦果を挙げることもなかった。 しかしホームト大尉は、成果はなくても、機体に多くの弾痕を受けながら無事に帰投するマルセイユを見て、彼が戦闘機パイロットとして類いまれな才能を持つことを認識し出した。 ●アントン・“トニー”・ハフナー 1942年12月18日、ハフナーはアメリカのP-38に射撃を加えて火災を発生させた。P-38のパイロットはパラシュートで降下したが、ハフナーはその周りを何度も旋回した。P-38のパイロットはてっきり射殺されるものと覚悟したが、ハフナーはのちに撃墜の承認を得るために敵パイロットに自機の機番号やマークを覚えてもらうことが目的だったのだ。 そしてこの話には戦後、後日談がある。 ■「撃墜の認定方法」や「戦闘機部隊の戦い方」も解説 各国のトップ・エースは、アメリカ陸軍のリチャード・ボングが40機、イギリス空軍のジョニー・ジョンソンが34機、ソ連空軍のイヴァン・コジェドゥーブが62機であった。 一方ドイツ空軍では100機以上のスコアを記録したパイロットは80名以上もいる。さらに200機以上の記録を持つパイロットは13名、そしてなんと300機以上の撃墜を記録したパイロットも2名誕生した。 なぜドイツだけこれほど突出した数になるのか、またその数は信用できるのか? エース達の紹介に合わせて、ドイツ空軍の「撃墜の認定方法」や「戦闘機部隊の戦い方」も解説します。 ■著者略歴 宮嵜一憲(みやざき・かずのり)   1950年生。日本大学文理学部英文学科(終)。モデルアート社、酣灯社、エアワールド、デルタ出版などで40年以上、編集業務に携わる。定年退職後はフリーの編集者として印刷用のデータ作成や執筆活動を行なっている。またプロのフィニッシャーとしてプラスチック・モデルの受託・製作も行なっている。
  • 検査マニュアル廃止後の検査・監督と融資実務
    -
    バブル崩壊後、金融機関の不良債権処理に効果を上げた金融検査マニュアルが、2019年12月に廃止されました。これに伴い、新しいガイドラインといえるデスカッション・ペーパー「検査マニュアル廃止後の融資に関する検査・監督の考え方と進め方」が制定されています。今後はこの新ガイドラインに基づいて、新しい考え方・手順の検査・監督が金融庁により実施され、各金融機関は適切に対応することが求められます。そこで本書では、金融検査マニュアルの制定の経緯、廃止までの経緯、金融行政方針・監督指針との関係性、新ガイドラインの内容とポイント、信用格付・償却・引当の見積方法などの融資実務などを解説。金融機関の経営者・社外役員・内部監査部門はもちろん、一般職員も読んでおくべき一冊です。
  • 副業スタートブック 2020/07/28
    -
    雇用する側もされる側も、副業への関心が高まっている。ところが、実際に副業をはじめている人は10人に1人というのが実情だ。副業をすることで収入も経験値も上がり、世界が広がる。こんなハッピーな人生を享受できていない人が多いのはなぜなのか。 本書では、あくまでも本業は続けながら夜や週末に無理せず堅実に稼いで財布のみならず人生までも豊かにしていくことを提唱。すでに副業をはじめている先輩ワーカーに、きっかけやメリット、デメリットまで、さまざまな角度から取材をした。また、これから副業をはじめようという人のための心得や実践の基礎知識、副業をはじめるにあたり一番気になる税金についてもわかりやすく解説している。 表紙 副業のメリットとは? 副業って何からはじめればいいの? 実践! 副業ワーカー 10の基礎知識 副業の種類を知ろう! 目次 Part 1 先輩教えて! 副業の稼ぎ方、楽しみ方 1 20代で人脈も収入もアップ ドローン撮影&講師 古屋徹秀さん 2 独自の作風で活動の幅を拡げる イラストレーター 大石真規子さん 3 情報をアップデートして数十万円 ロレックス売買 I・Tさん 4 多くの人の悩みを解消! 電話相談&ヒーリング 森山まどかさん 5 ド素人からはじめて雑誌の表紙を飾る カメラマン 久野大介さん 6 新宿ゴールデン街でコンスタントに稼ぐ シェアビジネス 高橋創さん 7 "よそ者"が本気で地方を活性化 スキルを活かした地方貢献 野島拓也さん Advance 好きなものに囲まれて21年 昭和のおもちゃとともに 高梨賢司さん 副業コラム 1 ネットビジネス詐欺 副業コラム 2 副業するのに資格は有利? 野本流 副業を成功に導くセルフブランディング Part 2 副業をはじめる前の心得10カ条 1 会社は辞めない 2 一歩ではなく、半歩先を見定める 3 海外にも目を向けよう 4 想定外の落とし穴を埋める 5 自分を磨いて「識」を高める 6 ネガティブな発想を捨てる 7 リテラシーを正しく持つ 8 外にも内にもファンをつくる 9 感謝と信用がリピーターを生む 10 本業とのバッティングは避ける Special Interview 人生を豊かにする副業のすすめ 副業コラム 3 アルバイトじゃダメなの? 副業コラム 4 侮れないラジオの宣伝効果 Part 3 役に立つ副業ワーカーの基礎知識 1 副業ができる環境か、改めて確認しよう 2 素早い対応を心掛ける 3 最終目標を最初に決めよう 4 副業に活かせる情報を収集しよう 5 副業に不可欠な人脈の広げ方 6 アウトソースを活用しよう 7 領収書はすべて保管しておこう 8 目標を修正して副業を続けよう 9 記憶が補完できる記録をつけよう 10 副業といえどプロフェッショナルであれ 副業コラム 5 ネット系の副業って儲かるの? 副業コラム 6 投資は副業? Part 4 正しい税金知識 10の法則 1 スタートは開業日を決めてから 2 確定申告をしないといけないのはどんなとき 3 支払調書が出ないと手間は激増! 4 青色申告と白色申告の違いは? 5 商売上の銀行口座はつくるべき? 6 副業でも借入はできる? 7 お金にまつわる書類はすべて取っておく 8 経費は比率や金額ではなく、商売に必要かどうかで見る 9 副業は会社にバレる? 10 副業でも税務調査はくる?

    試し読み

    フォロー
  • スケベ天国で遊びまくる★女子高との合同同窓会で中年おばちゃんを喰う★俺たちの“ナマ中”大作戦★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 スケベ天国で遊びまくる ●情報けものみち ・生活保護不正受給のほほんライフ 寝てて小遣いもらえるなら働くわけないっしょ ・【マンガ】女子高との合同同窓会で中年おばちゃんを喰う ・ゲレンデマジックでスノボガールを引き寄せよ! ・【マンガ】二人っきりでドライブすれば…貧乏な「あいのり」志願女子に乗ってこ! ・ブラック企業体験記 餃子のOでの地獄のような日々 ・コートが柄でスカートも柄はナンパに最適? “ガラガラ女”と噛み合わない会話をかわす ・オナミシュラン春 ・【マンガ】俺たちの“ナマ中”大作戦 ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ⇒ 洋服代を一切かけずにいつも新品をきる方法。ユニ●ロ限定ですけども ⇒ お酒を飲んでハーブを吸って。ぶっ倒れる客もいる合ドラバーで、ラリった女子を引っかける ⇒ 散髪、マッサージ、そして最後は手コキ!韓国人女性が切り盛りするキモチイイ床屋を発見 ⇒ 『1万円で電マさせてください』プチッ娘の股間をブルブルして挿入をお願いされる大興奮 ⇒ サクラの高設定台を横取り!パチスロ究極の必勝法を続けていた相棒が行方不明になっちまった ⇒ もしやマッチポンプなのでは。元アデランス社員が経営する床屋で円形脱毛症が多発する理由 ⇒ 風俗求人誌にスクール広告が多いってことは・・・。   自宅ネイリストのお部屋にお邪魔すればエンコ―ぐらいはできるかも ⇒ ハミ出す動きと食いこむ動き。タイトスカートの女性がしゃがんだとき、   アソコはこういうことになっている(はず) ⇒ 地方タウン誌は、飲食と風俗が混在!なのでこんなアンケートの流れでエンコ―出来てしまいます ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート 白石さんへの突破口が見い出せない…… ・インテリやくざ文さん 彩 ・閑古鳥の鳴く店 パワーストーンの説明時間が長いタロット占い屋 ・フーゾク噂の真相 他人がつけるフーゾク嬢への評価は信用できるのか? ・この世のひみつ 夢精したい! ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室 小6の妹、美幸が引きこもる ・拝啓、美人店員さま 郊外の巨大ショッピングモール ・無銭で泊まろう お湯に浸からぬ温泉地めぐり ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです。)
  • 無敵の人 分冊版 1
    -
    「この世で一番怖いのは、失うものが何も無い人――――」。女子高生・高瀬いのりは、引きこもりの兄から性的暴行を受けていた。ある日、謎の男・ニルが現れ、無差別殺人を企てていたいのりの兄を殺害する。絶望から解放されたいのりは、対価として彼女の兄のように危険水域に達した【無敵の人】を見つけ出して犯罪に走る前に殺害するという、法を無視した「治安維持活動」に手を貸すことになるが…!? ※【無敵の人(むてきのひと)】 社会から孤立し、信用や地位、財産など失うモノが何もなくなった人を指す俗語(ネットスラング)。
  • 本当は怖い! 成年後見 成年後見人には気をつけろ!
    -
    1巻1,133円 (税込)
    自分の財産を守ることが困難になったお年寄りなどを守るための「成年後見制度」。しかし、すっかり信用していたはずの成年後見人に、思わぬ「落とし穴」に落とされてしまったというケースがたくさんあることを知っていますか? そういった事件の実例を知り、自分の財産を安心して任せられる「成年後見人」を選ぶためのノウハウを伝授します。
  • 大富豪の秘密の婚約者
    完結
    -
    パーティープランナーのアンドレアは噂の実業家ドミニクに仕事を依頼された。世間から“守銭奴の億万長者”とのあらぬ汚名を着せられた彼は、自宅でチャリティパーティーを開くことで悪評を払拭したいという。すでに3人ものプランナーをクビにしたドミニクに圧倒されるアンドレアだが、懸命にプランを考え提案。その結果、無事に採用が決まり胸をなでおろすが…アンドレアの能力を買った彼は、社会的信用を得るため偽りの婚約者を演じてほしいと依頼してきて――!?
  • またも地に堕ちた日本人
    -
    1巻880円 (税込)
    本書では古代から現代に至る日本のあまりにも浅ましい歴史を紐解き、日本国民に対して問題を投げかけるものである。最後に、社会の動向に無関心な若者の奮起を促すために、1774年、飛騨高山の農民一揆で、命を懸けて闘った若干18歳の若き義民の壮絶な最期を紹介。 第一章 最悪の日韓関係 最悪の日韓問題、主張のすれ違いで一向に正常化の糸口が見つからない中で、歴史音痴の日本国民は、恥ずかしくもなく嫌韓ムード一色でエスカレートしている。そして、政府や国民の暴言に加えて、メディアまでが過激で無茶苦茶な報道をするなど、上辺だけの知識でものを言う日本人。 第二章 日朝の歴史 日本の歴史を紐解くと、弥生時代から侵略の繰り返しであり、明治以降は韓国の全権を奪って踏み台とし、韓国はもとより、中国などに言葉では表せない残虐行為と暴挙を重ねてきた。 第三章 世界戦争に手を染める日本 真珠湾攻撃から太平洋戦争へと、過信と貪欲な膨張主義による無謀な侵略によって世界戦争に手を染めた日本。結果は310万人もの命が奪われるなど、取り返しのつかない爪痕を残す。 第四章 またも地に堕ちた日本人 同じことの繰り返しで、古代から人類の精神構造は進化していない。日本史上最も地に堕ちた大東亜戦争であるが、過去の戦争を理解していない。日本人と、新人類の台頭で過去の過ちが急速に風化している。これで本当に神の国とか、高貴な国と言えるのであろうか。 第五章 政治経済でも地に堕ちた日本人 日本の一流企業における品質管理で不祥事が多発し、日本製品の信用が失墜している。また、森友学園、加計学園、桜を見る会など、恥知らずな政治家や官僚達の不祥事。
  • 仮面の女
    完結
    -
    やりたくない町内会の役員に任命された専業主婦の平井は、子煩悩でしっかりものと評判で町内会会長になった黒田をすっかり信用しきっていた…平井はその黒田から突然にお金を貸してほしいと頼まれ…平井は黒田にお金を返してもらえるのか!? 黒田の正体とは──!? 表題作を含む6作品を収録。
  • フェルミ研究所 緑
    -
    チャンネル総再生数7億8千8百万回! 楽しくってためになる大人気YouTubeチャンネル「フェルミ研究所」が書籍化! 「子供が夢見る職業の現実とは?」「仕事をやめたらどうなる?」「自撮りが可愛い子を信用できない理由とは?」「怒らない人の考え方とは?」世の中を少し楽に生きるための知恵が詰まった聡明の『緑フェルミ』!
  • 知らないと損をする!「段取り」と「やるべきこと」がすぐにわかる!身内が亡くなった後の手続き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★葬儀、相続、お墓、各種届出など「大切な人」が亡くなったあとに行うべき事項を、時系列で紹介。最新の民法改正をふまえた保存版★ 葬儀、相続、年金、保険……ギモンや心配事をすっきり解決! 面倒な書類の「書き方」と「届け出」のコツも掲載。 自分が亡くなる前に備えておくべきこともわかります。 ●身内が亡くなった後の手続きチャート ●2018年の改正民法について ●亡くなった後のトラブル事例集10 〈巻頭インタビュー〉人生100年時代における「生き支度」のための終活とは?/武藤頼胡さん ■第1章■亡くなった直後の手続き ・葬儀までにやることの流れ ・死亡届と火葬許可申請書 ・葬儀社選びのポイント ・関係者への訃報連絡 ・通夜~葬儀の流れ ・葬儀の支払いとあいさつなど ・埋葬と改葬手続き ・年金の停止・未支給年金の請求 ・死亡後の健康保険の手続き ・死亡後の介護保険の手続き ・故人の準確定申告 ■第2章■落ちついてから行う手続き ・遺族年金の申請 ・寡婦年金と死亡一時金 ・名義変更や解約など ・生命保険金の申請 ・高額療養費の申請 ・葬祭費・埋葬料の申請 ・団体信用生命保険の手続き ・世帯主変更の手続き ・児童扶養手当の手続き ■第3章■相続に関する手続き  ・相続と贈与どっちがおトクか ・遺言書の確認 ・相続人の特定 ・遺留分の請求 ・相続財産の特定 ・遺産分割の協議 ・遺産分割協議書の作成 ・相続放棄と限定承認 ・預貯金の相続 ・株式など有価証券の相続 ・不動産の相続 ・小規模宅地等の特例 ・自動車の相続 ・その他財産の相続 ・相続財産の評価方法 ・相続税の計算 ・相続税の申告と納付 ■第4章■生前から準備しておきたいこと ・口座の整理 ・名義 受取人の確認 ・生前整理のやり方 ・デジタル終活 ・遺品整理で困るもの ・贈与契約書の作成 ・暦年贈与と相続時精算課税 ・住宅取得資金の贈与 ・結婚 子育て資金、教育資金の贈与 ・財産目録の作成 ・遺言書の作成 ・葬儀・お墓についての話し合い ・家族会議の開催 ・連絡先の確認 ・ペットの受け入れ先 ・エンディングノートの作成 *付録*「亡くなった後の手続き」チェックリスト 〈コラム〉 法定相続情報証明制度とは? 仏壇じまいの方法 空き家になった実家の片付け
  • 「レオパ」飼育バイブル 専門家が教えるヒョウモントカゲモドキ暮らし 55のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 育て方のギモンを解決! ★ もっと元気で、長く一緒にいられる! ★ 「これであってる…」「こんなときどうする…」 ★ 生 活 環 境 の見 直 し から 健 康 ケ ア 、 繁 殖 まで ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ レオパはペットとして、 とても魅力的な生き物です。 コンパクトはスペースで飼うことができますし、 大きな鳴き声をあげないので近所の方に 迷惑をかける心配もほとんどありません。 健康面でも爬虫類のなかでは丈夫な種といわれています。 カラーバリエーションも豊富で、 それも人気の要因の一つになっています。 より美しいカラーを求めて、自宅で繁殖をする 飼育者も少なくなりません。 レオパはとくに最近、 飼育する方が増えていて、「爬虫類は苦手」 というイメージが強い女性にも 人気になっています。 もともとの健康状態も関係していると思いますが、 「どれだけレオパが長生きするか」いう問題に 大きく関わるのが飼育方法です。 誤った方法で飼育すると、 ときにレオパの寿命を縮めてしまうこともあります。 適切な飼育をするために、とくに意識したのは しっかりと飼育用の設備を整えることです。 レオパは飼育に必要な器具が少ないのも魅力の 一つなので、あまり飼育者の負担にはならないでしょう。 また、レオパとの楽しみである、 コミュニケーションのためのハンドリング (レオパを手で扱うこと)も注意が必要です。 もちろん個体差があり、ハンドリングが あまりストレスにならない個体もいますし、 「せっかく飼うのだからレオパと触れ合いたい」 という気持ちはよくわかります。 ハンドリングは適度に行うぶんには問題ありませんが、 度をすぎるとレオパのストレスになることも 考えられます。とくに、食事の前後は要注意で、 食前は食欲が減退するおそれがあり、 食後は食べ戻してしまう可能性があります。 ほかにも知っておきたい飼育のポイントはありますが、 どれも難しいものではありません。 本書はショップのお客様からよく質問をいただく 疑問の答えとともに、レオパの飼育に 関する情報をまとめました。 素敵なレオパとの生活を送るために、 お役に立てば幸いです。 アクアマイティ― 宮崎剛 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 もっとレオパと快適に暮らすために ◎ レオパの特徴と快適な飼育環境 *01 今の飼い方、合っているかな… 小さすぎるケージはNG、 ケージ内には身を隠すためのシェルターをセットする ◎体のつくりと飼育の注意点 *02 体のづくり 足の付け根の窪みが気になる… レオパのほとんどの個体の足の付け根には 腋下ポケットと呼ばれる窪みがある *03 レオパの五感 音やにおいには敏感なの… レオパは音に反応するので驚かすような 大きな音は出さないように気をつける ・・・など全9項目 ☆第2章 レオパの飼育環境を見直そう ◎ 飼育のための器具 *10 ケージ ケージを換えたいのだけれど… ケージの素材はガラス、アクリル、プラスチック の3種類。それぞれによい点がある。 ◎ ケージ内のレイアウト *15 レイアウトの基本 レイアウトはどのように考えればよい… 基本はとてもシンプル。 床材を敷いてシェルターを設置すればOK ◎ 保湿器具の設置 *21 ケージ下の保湿器具の設置 保湿器具の設置の仕方に不安がある… パネルヒーターは水入れ付きのシェルターの 真下を避けて設置する ◎ 飼育環境 * 23 ケージの置場所 ケージはどこに置けばよい… テレビやエアコンの近く、窓際、 ドアのそばにはケージを置かないほうがよい ・・・など全17項目 ☆第3章 レオパとベストな暮らしのポイント ◎温度と湿度の管理 *27 冬は何℃以上あれば大丈夫なの… 気温は25~30℃、湿度は50%以上がケージ内の快適な環境の目安 ◎ レオパの食事 * 食事の考え方 レオパの食事を見直したい 食事の頻度は週に1~4回、エサに興味が なくなるまで、もしくは、その少し手前の量を与える *29 エサの種類 コオロギがちょっと苦手… レオパのエサはコオロギがポピュラーだが、 レオパ用の人工飼料も市販されている ◎ レオパとの暮らし *37 ハンドリング レオパとスキンシップをしたい 手のひらにのせてスキンシップをはかる ハンドリングは適度に楽しむ ・・・など全14項目 ☆第4章 レオパの健康を確認しよう ◎ 健康のチェックポイント *41 どうも調子が悪いみたい… 調子が悪いことに早めに気がつくためにも 普段の動きや食べ方を観察しておく ◎ 症状別・体のトラブル *42 活動の低下 レオパの元気がないのだけれど… 寄生虫の可能性もあるので、レオパがいつもより 元気がなければ、すみやかに獣医に診てもらおう ◎ 動物病院への運び方 *48 運搬中に悪くならないかが不安… 病院への運搬は気温に要注意。寒い季節には 携帯カイロ等を使って暖かさを保つ ・・・など全8項目 ☆第5章 レオパの家族を増やしたい ◎ 繁殖の基礎知識 *49 レオパの繁殖 レオパの家族を増やしたい しっかりと面倒をみられるという覚悟があるのなら レオパは自宅で繁殖できる ◎ 繁殖の準備 *51 レオパの迎え入れ 新しいレオパを迎え入れたい 新たにレオパを迎え入れる場合は信用できるショップで 個体の健康を確認してから選ぶ ◎ 繁殖の手順 *53 産卵前のケア 繁殖期には何をするの… オスとメスを一つのケージで引き合わせて交尾を促す。 交尾したら産卵床を用意する ・・・など全7項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 爬虫類専門店 アクアマイティー 神奈川県横浜市にある爬虫類ショップ。 代表取締役は宮崎剛。 2010 年の開業以来、 レオパを主軸として取り扱い、 常時10 種以上のレオパを揃えている (レオパの自家繁殖もしている)。
  • 2時間で丸わかり 仮想通貨の超入門書
    -
    1巻1,485円 (税込)
    愚者はバブルに踊り、賢者は確実に稼ぐ! 投資法/ブロックチェーン/リスク管理/コインチェック事件 ビットコインはもちろん、 今までの仮想通貨も、これからの仮想通貨もこれ1冊でOK! 本書は、知識ゼロの人に向けた仮想通貨の入門書で、 大切な部分だけを「これでもか! 」というくらい優しく書きました。 「そもそも仮想通貨って何なの?」 「仮想通貨のニュースを聞いても、用語からしてわからない」 「ビットコインって何? ブロックチェーンって何?」 「実在しない通貨なんて、信用できないよ」 「とにかく仮想通貨ってやつを買えっておけば、儲かるんだな! 」 といった方には特にオススメします! ●目次 第1章 仮想通貨がもたらす「変化」にはこう対応せよ! 第2章 こんなにすごい! ブロックチェーンの安全性 第3章 仮想通貨は残酷な世界を生きぬく最強ツールである! 第4章 価値ある仮想通貨を一瞬で見抜く方法 第5章 絶対覚える! 仮想通貨「投資」の常識 第6章 仮想通貨を作っている人に本音を聞いてみた ●著者略歴 鹿子木健(かなこぎ・けん) 株式会社メデュ代表取締役、ソフィア・アセットマネジメントクラブ代表。 香港株、中国不動産、フィリピン不動産、ゴールド・オイルCFD、外国為替、仮想通貨など、投資歴は15年。 「お金の教育」に取り組むファイナンシャルプランナーでもある。 専門は資産防衛教育。1994年より中国と関わり続け(うち12年は中国在住)、 中国人富裕層の資産防衛の考え方を学んだ。 ビットコインに資産分散する中国人富裕層の実態を目の当たりにし、 デジタル通貨の需要と時代の変化を体感。 「仮想通貨と資産防衛戦略研究会」を始動、 仮想通貨を新しい社会インフラととらえた仮想通貨時代の資産防衛を伝授している。

    試し読み

    フォロー
  • 長い夜が終わるとき
    -
    2015年〈RTロマンティックサスペンス大賞〉受賞! 〈エイミー・ベンセン〉シリーズ、ついに怒濤の最終巻! 謎また謎、愛そして官能……大人気ノンストップノベルの謎がすべて明かされる!! 理由も不明のまま逃亡中のエイミー。その兄・チャドは何者かに捕まっていた。そこに現れた謎の女・ジアが救出してくれる。彼女のおかげで命拾いしたものの、簡単には信用できない。チャドの〈シリンダー〉の在処を探るためにシェリダンに雇われているのかも。が、チャドとジアの間にはセクシーなエネルギーが漲って……。ジアは果たして何者なのか、信用していいのか――二人の緊張感は、逃亡のスピード感と相まってどんどん高まっていく。超人気シリーズ、すべての謎が解き明かされる最終巻に突入! 原題:Forsaken & Unbroken
  • 異人館(上)
    -
    倒幕の黒幕となったグラバー、野望の生涯。武器商人として長崎随一の財を成した男が見据えた幕末の裏面史! 列強に蝕まれる上海から、長崎・出島を訪れた若き英国商社員トマス・グラバーは、坂本竜馬、高杉晋作、五代友厚ら、維新を目指す若き志士たちと深く交わる。薩摩藩の信用を得たグラバーに、倒幕の鍵を握る艦船取引という大きな商談が持ち込まれた。開国に揺れる日本を裏面から怜悧に見据えた異人の、真実の一代記。<上下巻>
  • 銀行VS.証券 腐敗の構造と新展開
    -
    金融スキャンダルは、その病巣を取り除くことなく幕となった。バブル経済の崩壊で、行政・大企業・金融が一体となった「もたれあい構造」が露呈した。大蔵省との癒着関係など、馴れ合い資本主義を脱却しない限り、金融市場の健全化はやってこない。信用破綻を招いた現在、すさまじい生き残り競争が始まった。警告の書! ……病根が残された金融スキャンダルの幕切れで、もはや通用しなくなった日本的ル-ル。大蔵省を解体しなければ金融界の一人立ちはできない!
  • 実践デリバティブ ―Excelでデータ分析―
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 デリバティブ理論の歴史や理論を丁寧に解説! デリバティブを解説する書籍は数多く出版されていますが、難解な専門書か最低限の知識に絞った入門書のどちらかで、極端なものがほとんどです。本書は、先物、スワップ、オプションなどのデリバティブ(金融派生商品)について、「何となく聞いたことがある」から「説明・提案できる」レベルへ、実践的な知識をわかりやすく説明する解説書です。一般的に取引されるデリバティブについて、事例も交えながら解説しており、金融系の企業に勤めるビジネスマンの実務で活用できる書籍を目指します。また、実際のマーケットでの取引を理論とともに解説し、上級レベルにステップアップしたい人の内容理解にもつなげます。最近のデジタル・トランスフォーメーションとの関係や巨額損失事故等の紹介を増やすなど、経済環境の変化にあわせた新しい内容も取り入れています。 まえがき 第1章 OTC デリバティブ市場とレポ市場 第2章 フォワード金利と金利スワップ取引 第3章 オプション理論の考え方 第4章 リスク・パラメータの古典力学 第5章 代表的なオプション取引 第6章 さまざまなオプション取引 第7章 金利の期間構造モデル 第8章 コンスタント・マチュリティー・スワップ(CMS) 第9章 信用デリバティブとシンセティックCDO 第10章 さまざまな仕組債 第11章 国際金融危機とデリバティブ理論の変貌 補足説明 補足説明1 正規分布の発見的導出 補足説明2 ブラック・ショールズ・マートン・モデル 補足説明3 マートンのデフォルト構造モデル 補足説明4 デリバティブ・プライシングの基礎確率偏微分方程式 補足説明5 有限差分法によるオプション・プライシング 補足説明6 現担保付債券貸借取引 補足説明7 デリバティブ損失事件の本質 補足説明8 金融情報技術の発展とデリバティブ市場 参考文献 索 引 補論 参考文献
  • 花嫁になれなかった日
    -
    ずっと温かな家族がほしかった。でも、彼は愛に背を向けていて……。 結婚式の前日、助産師のポリーは婚約者から一方的に別れを告げられた。花嫁になるはずだった翌朝、車の接触事故を目撃した彼女は、その一方が自分が担当する、過去に流産の経験がある妊婦だと気づく。しかし、そこに居合わせた高名な小児外科医エリオットは、ポリーの経験も知識も信用せず、彼女に冷淡な態度をとり続けた。二人で協力して妊婦を病院に運んだあと、あらためて自分に起こった大事件を思い出し、ポリーが青ざめた顔で歩き出したときだった。呼びとめる声がして振り返ると、先ほど会ったばかりのエリオットがいる。「きみは悩みごとがあるようだな。ぼくに話してみないか?」その声に、彼女は不思議と慰められ、心の傷も少し癒えた気がした……。 ■今作はJ・テイラーの遺作『遠回りのラブレター』に登場する、ポリーがヒロインの物語です。困っている人を放っておけない彼女は人生最悪の日に、仕事と車椅子の息子がすべてというヒーローに出会います。彼の凍った心を、優しいポリーは溶かせるでしょうか?
  • プレイボーイ卒業宣言
    -
    まるで鏡に映したように瓜二つの顔。だが彼女の心は、控えめで優しい……。 大富豪のレイフ・メディチは新聞を持つ手に力を込め、そこに載っている写真を食い入るように見つめた。元恋人の女性とともに写る幼い男児は、ひと目でメディチ家の人間とわかる特徴的な容貌をしている。ぼくを裏切って別れたあと、こっそりと子供を産んでいたのか?真実を知るため、レイフはすぐさま母子の居場所を突き止めた。けれども、そこに待ち受けていたのは、母親のほうは3年前に病死したという知らせ……。そして、レイフから男児を守るように立ちはだかる、亡き元恋人の双子の姉、ニコールの姿だった。 ■妹に代わり、もうじき4歳になる甥を育てるニコール。突然現れた傲慢なレイフを信用できない一方、彼の男らしい魅力にしだいに惹かれ……。何より大切にしてきた甥を守ろうと心に決めた彼女は、愛を信じない大富豪を前に、どんな選択をするのでしょうか? *本書は、ハーレクイン・ディザイアから既に配信されている作品のハーレクイン・ディザイア傑作選となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 名言に学ぶ金稼ぎ法則 世界の賢人が語るカネの真実40
    -
    【内容】幸福は青い鳥が運んでくるものではない。真の幸福はあなたの銀行口座か証券口座か登記権利書の中にこそある。カネを多く持ちすぎると不幸のもとになる等とトクトクと説く御仁も居る。そう言う人は信用しない方がいい。そう言う人は金を蓄える過程で法律か契約を、あるいは両方を破ったからだ。法律と契約を破らない限りカネは多ければ多いほどいい。先人が修羅場から体得した金銭哲学、哲人が真理追求の過程でホンネを漏らした片言隻句、貧窮から身を起こして巨富を得て初めて知ったカネがもたらす精神の安らぎ、そこに至るにはどういう心境を持てばいいのか、こういうものを本書は短時間で体得できるようにした。【著者】シンガポール生まれ、長野県育ち。慶應義塾大学卒業後、野村証券入社。支店長となる。退社後、三井ホーム九州支店長に就任、取締役を経て常務取締役兼三井ホームエンジニアリング社長。退任後、産業能率大学講師を経て武蔵野学院大学教授。現在、武蔵野大学大学院教授兼武蔵野学院大学名誉教授。投資歴は半世紀を越え、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築。著書『投機学入門』『投資詐欺』『あなたはなぜ株で儲けられないのか』『株で4倍儲ける本』『常識力で勝つ超正統派株式投資法』など。電子書籍『実践 金儲け学』『スゴい投機家に学ぶ、金儲けの極意12』『名言に学ぶ金稼ぎ法則』『クソ上司の尻馬に乗る7つの美醜なき処世術 なぜ、イヤなやつほど出世が早いのか』『詐欺師に学ぶ 人を惹きつける技術』など。

    試し読み

    フォロー
  • 詐欺師に学ぶ 人を惹きつける技術 仕事に効く人付き合いのポイント44
    -
    【内容】人をたらしこむために必要な技術は、人蕩術と呼ばれるものである。いかにも言葉が悪いが、人付き合いの基本原則ともいえる。相手の信用を得て、こちらの意図を伝えるために、人はみな、多かれ少なかれこの技術を駆使しているのだ。ところが、詐欺師の人蕩術は最初から発想が異なる。熟達した詐欺師は、必ず人を魅了する何がしかの魅力を発散するものである。詐欺師が仕事をはじめるにあたって、まず必要なのは、人が何を求めているかを察知して、そこに「つけいる」ことである。「信用」の本質とは/第一章 常人にない魅力を持つ詐欺師/第二章 詐欺の条件/第三章 詐欺事件はごく身近で起きている【著者】シンガポール生まれ、長野県育ち。慶應義塾大学卒業後、野村証券入社。支店長となる。退社後、三井ホーム九州支店長に就任、取締役を経て常務取締役兼三井ホームエンジニアリング社長。退任後、産業能率大学講師を経て武蔵野学院大学教授。現在、武蔵野大学大学院教授兼武蔵野学院大学名誉教授。投資歴は半世紀を越え、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築。著書『投機学入門』『投資詐欺』『あなたはなぜ株で儲けられないのか』『株で4倍儲ける本』『常識力で勝つ超正統派株式投資法』など。電子書籍『実践 金儲け学』『スゴい投機家に学ぶ、金儲けの極意12』『名言に学ぶ金稼ぎ法則』『なぜ、イヤな奴ほど出世が早いのか』『詐欺師に学ぶ 人を惹きつける技術』など。

    試し読み

    フォロー
  • いくつになっても「求められる人」の小さな習慣
    -
    40代以上で求められるのは、じつは「能力のある人」より「信用のある人」。その信用は日々の積み重ねで生まれる。転職・再就職・定年後が不安な人や、能力があるのに引きがない人必読。仕事でも人間関係でも求められる人になるための60の習慣。
  • もしかして、うちの子は食物アレルギー!?
    -
    1巻495円 (税込)
    夫婦揃ってアレルギー体質なシバタ夫婦に生まれたゆぅ。やっぱり色々アレルギーがありそうで不安がいっぱいです。 特に不安なのが、食物アレルギーで命に関わることもあるので万が一を想像して怖くなってしまったり… 食物アレルギーの心配があるときに、何をするべきなのか、何を信用するべきなのかを手探りで調べていく様子をコミックエッセイ化しています。 なお、本書はサンマーク出版より刊行された「もしかして、うちの子はアレルギー!?」の電子書籍版となるため、内容は同一となります。
  • 【合本版】DOUBLES!! ‐ダブルス‐ 全5巻
    -
    天才であるが故に誰とも協調することができない孤高のプレイヤー・琢磨。 練習熱心だが、とあるトラウマから他人を信用することができなくなった駆。 高校の名門テニス部で出会った二人は、入部当日から衝突してばかり。プレースタイルも真逆で、初めてコートで向かい合ったときからお互いのことが気に食わない。 だけどある日突然、「お前ら、ダブルス組んでみない?」と理不尽な部長命令が下り――。 喧嘩ばかりの凸凹コンビが、練習と敗北を重ねる中で徐々に成長し、絆を深めていく熱血部活テニス物語! 少年たちの、熱い夏が始まる。 ※本電子書籍は、『DOUBLES ―ダブルス―』全5巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 本当は怖い! こんな「長持ち食品」
    -
    「腐らない、しおれない、変質しない」には理由がある!どんなものを選び、どう食べるか?・「保存料不使用」の表示はどこまで信用できる? ・輸入される果物は、時間をかけて運ばれてくるのに、なぜみずみずしいの?・コンビニのおにぎりは、なぜ買った翌日でも食べられるのか?・ソーセージ(肉加工品)はもともと保存食だから、長持ちするのは当然?・「クリームパン」が夏場に常温で売られていても平気である謎・コンビニおでんの汁は「保存料が溶け出しまくっている」?・カフェオレの賞味期限が牛乳より長いのは、どうして?……etc.知らない間に食卓に潜む「危ない食べ物」を見抜き、「安全」を手に入れる!10万部突破のベストセラー『行ってはいけない外食』の著者が教える、賢い買い方、見抜き方。

    試し読み

    フォロー
  • 捨てられる銀行 全3冊合本版
    -
    ベストセラー『捨てられる銀行』3冊合本版。2015年夏に就任した森信親・金融庁長官の真意を知ろうと、いま金融機関のMOF担はじめ多くの銀行関係者は右往左往している。もともと不良債権処理のために整備された金融庁による金融検査の手法が一変しようとしているのだ。森長官に密着する金融庁担当記者がそのすべてを明らかにする。森信親・金融庁長官が剛腕を揮う、金融改革とは何か。会議の一新。銀行を飛び越えて、取引相手の中小企業に銀行について徹底ヒアリング。金融検査マニュアルを実質廃止して、金融機関の事業性を評価する新基準。始まったばかりの改革の行く末と狙いを明らかにする。森信親、金融庁長官の素顔。森長官が地銀から異例の一本釣りをして改革の担い手として抜擢した日下智晴氏の正体。地域金融のトップランナー、多胡秀人氏の信条。金融検査マニュアルや信用保証協会の存在で、顧客を見なくなり、目利き力を失った金融マンの問題とは。ノルマ達成がメインだった人事評価を一変せよ!稚内信金、北國銀行、きらやか銀行、北都銀行など、改革をいち早く始め成果を上げた地域金融のケーススタディ。※この電子書籍は、2016年5月に講談社現代新書として刊行されました『捨てられる銀行』、2017年4月に講談社現代新書として刊行されました『捨てられる銀行2 悲産運用』、2019年2月に講談社現代新書として刊行されました『捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む』を合本とし、電子書籍化したものです。この電子書籍とは別に『捨てられる銀行』、『捨てられる銀行2 悲産運用』、『捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む』もそれぞれ電子書籍で配信中です。
  • アリとキリギリス 【単話売】
    完結
    -
    貧乏な家庭に育った私が一番信用しているもの、それはお金。派手好みな友人は「人生は楽しまないと」って言うけれど、将来どうなるかなんてわからない。私は地道に働くアリになる! ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 東証1部 上場基準厳格化の衝撃―週刊東洋経済eビジネス新書No.299
    -
    2018年10月、日本取引所グループの清田瞭CEOは、同グループが傘下に持つ東証の市場区分見直しに着手すると会見の場で表明した。1部上場は信用のブランドであり、取引先との関係構築でも有利だ。 その東証1部上場企業は19年2月時点で2126社(外国会社除く)。そこに勤める社員はおよそ371万人に上る。「1部上場」の看板を失うとなれば、グループ企業の従業員を含め、この何倍もの人たちに関わる問題といえる。 この先、新1部の選定基準がガラリと変わり「天国と地獄」ほどの差を生み出しかねない新しい基準の中身を見ていこう。 本誌は『週刊東洋経済』2019年3月2日号掲載の23ページ分を電子化したものです。
  • まやかしのクイーン〈キング家の花嫁 II〉
    完結
    -
    ジュリーは、幼なじみで雇い主のトラヴィスから突然プロポースされた…1年だけの偽装結婚の。商談をまとめるために“妻”が必要らしい。ところが、結婚式の最中に突然現れたのは、彼女の元夫!? ふたりはいまだに夫婦のままで離婚は成立していないと言うのだ。トラヴィスは元夫に口止め料の小切手を渡すが、どうにも信用ができず、離婚を確認するために新婚旅行をメキシコに変更する。偽りの結婚、偽りの新婚旅行だったはずのふたりの関係は、旅先でゆらぎ…!?
  • ミライへJUMP! Hey! Say! JUMP
    -
    [主な収録発言] ★山田涼介 『実際、好き嫌いがハッキリしない人は信用出来ない。つまりそれは「俺に対して良いことも悪いことも言ってくれ」ってこと』 ★知念侑李 『グループとしての10周年も過ぎたから、今年は個人として飛躍の年にしたい。まずは映画、年に2本は出演作が公開されるような、オファーを頂ける映画俳優にどうしてもなりたい』 ★中島裕翔 『自分としては10周年は“戒めの年”で、2018年は1年目に還ったつもりで“リスタート”したいんです。ファンのみんなに心配かけたくないし、正直、10年やって来た中で“初心”を忘れかけていたかもしれないから……』 ★岡本圭人 『学業と仕事の両立に悩んでいた時に、お父さんに言われた言葉があるんです。「人生の節目になる出来事は、それが起こった時には“これが節目だ”とは気づかない。何年も経った後でようやく気づく。だからその時、その時の選択には正解も不正解もない。自分が選んだ道を堂々と歩け」って』 ★有岡大貴 『念には念を入れて、今密かに将来性はキンプリにも負けないJr.たちを“有岡軍団”として養成してるんです。リーダーは東京B少年のレッドこと佐藤龍我。これからアイツには有岡軍団のキャプテンとして、有望株をどんどんと引っこ抜いてもらいたい』 ★高木雄也 『メンバー9人いたら、メンバー9人全員の歩幅って違うんですよ。それが普通だし、無理に合わせることには大した意味を感じません』 ★伊野尾慧 『テレビに単独でレギュラー番組を持たせてもらえるようになってから、そろそろ2年になるんですよ。でも最近、その2年間で「どんどんと無難で地味になって来てる」って言われていて、自分としては迷いの時期に突入しています。この壁を乗り越えれば、きっと自分は何皮もむけるはず』 ほか
  • わかさ夢MOOK98 女性のための後悔しない生命保険選び最新ガイド
    -
    女性のための後悔しない【生命保険】選び 最新ガイド (マンガ)女性の長生きリスクは生命保険を正しく活用すれば解決! (図解)あなたが入っておくべき保険がわかる診断チャート (図解)ひと目でわかる! 民間の保険&公的保険の保障 Part1 女性が今すぐ入るべき自分自身の保険 1、生命保険の宣伝や情報はウソと落とし穴ばかりで信用は禁物 2、要注意! 入ってしまうと損する「激ヤバ保険」とは 3、<図解>激ヤバ保険の典型例と保険会社だけが儲かるしくみ 他 Part2 結婚したら夫に加入してもらうべき保険 1、夫の死亡保険が妻が受け取り老後生活に充てるため終身保障を 2、夫の既契約の保険は「告知」確認が必須で、怠ると最悪は不払いに! 3、夫が勤務先で「団体契約だからお得」と勧誘された保険は要注意! 他 Part3 子供が生まれたら絶対に必要になる保険 1、子供の学資保険は学費を払えば役割を終え子供に何も残らない 2、子供の将来に役立つ新提案の保険は誕生岩居に送る終身保険 他 Part4 知らないと損! 生命保険の落とし穴&保険選びのコツ 1、保険料えお決めるのはあなたで、安い掛け捨て型を選ぶと割高に! 2、保険の質もあなたで決まり、ごまかし告知で保険料不払いも多発 ほか Part5 女性・夫・子どもに! 注目保険の辛口実名事典! Part6 必ず知っておきたい! 生命保険と損害保険Q&A 1、私と主人の死亡保障はそれぞれいくらぐらい必要? 2、非喫煙の健康体なら保険料が安くなるそうだけれど? 3、審査で保険加入を断られたが、どうにもならないの? ほか

    試し読み

    フォロー
  • 切なすぎる婚約劇【特典付き】
    完結
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!幼馴染の実業家レオに、サミーは密かに憧れつづけていた。だが彼にはいつも美女が群がっているし、地味な小学校教師の私が相手にされるわけない。そんなレオがサミーにプロポーズ!? 聞けば、亡き義弟の娘の親権を得るために社会的信用が欲しく、婚約者が必要だというのだ。サミーを選んだ理由は、母が病に倒れ仕事ができず経済的に困窮し、そして何よりサミーが本物の恋人にはなり得ないからだと。初恋の彼からの残酷な言葉にサミーは…。
  • CFDサヤ取り入門 差金決済取引を利用したペアトレード
    -
    <万能金融商品「CFD」で世界の動きをつかみとれ!> CFDとは「Contract For Difference」の略で、 証拠金を担保に売買の「損益差額」だけをやりとりする取引のこと。 「差金決済取引」とも呼ばれる。 本場イギリスでは、株式取引の4割がCFD関連といわれるほどの人気を博している。 「証拠金」と聞くと、 個人投資家に人気のFX(外国為替証拠金取引)を思い浮かべる人もいるだろう。 実際のところ、大きな仕組みはFXとほとんど変わらない。 CFDは“FXの拡大版”といえる。 例えば、1株1000円の銘柄を100株購入する場合、 通常は10万円の総代金が必要だ。 しかし、証拠金率20%のCFDならば、 たった2万円(総代金×証拠金率)の証拠金で、この規模の取引ができるのだ。 小額の資金で巨額の取引が可能な「資金効率の良さ」が、 CFDの魅力のひとつである(もちろんリスクにもなる)。 また、信用取引のように “空売り”も可能だ。 しかも、信用取引と違って、 貸株料や逆日歩といったコストがかからない。 そして最大の魅力は、 世界中の個別株、株価指数、債券、商品を対象とした多種多様なCFDを ひとつの口座から24時間取引できるところだ。 世界のどこかに、 そして自分にとって都合の良い時間帯に、 魅力的な値動きの銘柄が見つかるかもしれない。 こうしたCFDの柔軟な商品性は、 個人投資家にも「グローバルマクロのロングショート戦術」の実践を可能にしている。 世界的なファンダメンタル分析で大局をつかみ、 そこにある“格差(サヤ)”から収益機会を見つけだすという、 ジョージ・ソロスに代表される多くのヘッジファンドマネジャーたちが採用している運用戦術だ。 例えば、日本経済は1990年末のバブル崩壊以降、明るい展望が開けていない。 社会不安は拡大の一途、財政赤字は悪化の一途だ。 一方、世界に目を向ければ、中国やブラジルなどの新興国をはじめ、 まさに伸び盛りの国々が多数ある。 CFDを利用して、連動する世界株式市場の変動リスクを回避しながら、 この「成長のサヤ」を享受する戦術が考案できるわけだ。 本書は「入門書」として、 初心者でも実践しやすい「サヤ取り戦術」を紹介している。 また、その“土俵”となるCFDそのものを理解してもらうことが最も重要なため、 さまざまな視点から商品性について紹介した。 CFDは取扱会社によって細かな部分で“仕様”が異なるため、 複雑な印象を投資家に与えがちだ。 しかし、本書から概要とその“歩き方”をつかめば、 この新しい金融商品を利用した、さまざまな運用戦術を考案できるだろう。
  • タロット・ナイト 星詠みの騎士
    -
    事故で入院した姉のピンチヒッターで、瀬尾大介は占い師のバイトを始めた。いやいやながら女装をし、最初はたどたどしくタロットカードを操る大介だったが、少しずつ客の信用を得ていく。ところが、ある女性客の秘密を知ることになった。見過ごせばその女性客は間違いなく不幸になる……。大介の決断は? そして彼は、依頼人の背中を押すことができるのか?  長編青春ミステリー。電子版あとがきを追加収録。 ●神野オキナ(かみの・おきな) 1970年沖縄生まれ、在住。1995年別名義で作家活動を開始。1999年神野オキナに改名、同年の『かがみのうた』でファミ通えんため大賞小説部門奨励賞を受賞。2003年から刊行された『あそびにいくヨ!』シリーズ(MF文庫)は、漫画化、アニメ化されて本編全20巻、外伝4巻の代表作となる。2018年の『カミカゼの邦』(徳間書店)で大藪春彦賞候補に。ライトノベルを中心に著書多数。
  • 2020年「習近平」の終焉
    -
    1巻1,430円 (税込)
    習近平は国際感覚が決定的に欠けている。歴史観もない。世界のなかで中国がどのような立場にあるかを忘れ、「中国による世界をつくる」という強い野心を持って経済の拡大に全力を挙げ、軍事力を増強してきた。しかしながら習近平が持っていたのは、意志と意欲だけで、そのために世界を動かすだけの経済力や軍事力を持つことはできなかった。習近平の中国はトランプ大統領の強硬な反撃に遭い、2020年には本格的に壊滅を始めると思われる。(「まえがき」より) ◎中国のミサイル攻撃を無力にする「米海軍2025」 ◎中国軍を殲滅する最新潜水艦&超高速ステルス艦 ◎在韓米軍の軍事的な任務は終わった ◎横田基地が中国攻撃の総司令部になる ◎アメリカによる中国封じ込めを助けるロシア ◎中国企業は世界中で信用をなくした ◎アジア・アフリカから嫌われる中国 ◎安倍首相の中国外交に対するアメリカの不満
  • もがく信金・信組(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.399)―――衰退する地域経済
    -
    地域密着の旗を掲げ、中小企業を支えてきた信用金庫と信用組合が岐路に立っている。企業数や人口の減少により、経営基盤が揺らいでいるからだ。どぶ板営業を徹底する信組、合併に動く信金がある一方、危機感のない地域も存在する。生き残りを懸けて、もがく信金・信組の現在地に迫った。
  • ITエンジニア的論理思考テクニック! 仕事ができる人になるための13の極意。
    -
    【書籍説明】 「キミはいったい何が言いたいのか分からない」と上司に怒られたことはあるでしょうか? もしくは、部下に向かって同様のセリフを言ったことがあるでしょうか? おそらく、ほとんどの方がYESでしょう。筆者はITエンジニア(プログラマ)として、IT企業で20年間勤務しましたが、若い頃、よく怒られたものです。怒られる原因は論理的思考ができていなかったからです。 本書はプログラミングするために必要な論理的な考え方を発展させ、ITエンジニアだからこそできる論理的思考のノウハウについて書き下ろしました。論理的思考は数値と辻褄合わせからできているといっても過言ではありません。 論理的思考スキルは仕事を円滑に進めるためには必要であり、論理的な考え方ができないと周りから信用を失います。信頼関係をなくすと、誰からも相手にされなくなります。 論理的思考スキルを身につけ、「キミは仕事ができる人だね」と言われるようになったら成長した証です。そうなれば、どこにいっても通用する人材となれることでしょう。本書が読者の皆様に少しでも気づきになれば幸いです。 2018年11月 平田豊 【目次】 論理的思考がなぜ必要なのか? 論理的思考はシンプルな考え方の組み合わせ 伝え方のコツは結論から 定性的よりも定量的で あるべき姿と現状を常に考えよう 愚痴と提案を使い分けるのがオトナ モレなくダブリなく 問題は系統立てて考える[前編] 問題は系統立てて考える[後編] 仮説思考とPDCA 論理的思考の例題集(1) 論理的思考の例題集(2) 論理的思考の例題集(3) チェックリスト 【著者紹介】 平田豊(ヒラタユタカ) 1976年兵庫県生まれ。石川県金沢在住。 執筆活動歴は20年以上で、技術書16冊を上梓。 2004年にTera Termをオープンソース化。宿題メール(情報処理技術者試験メルマガ)。インフラ勉強会(オンライン交流会)。組込みエンジニアフォーラム(E2F)。 2018年3月にIT企業(20年勤務)を退職後、フリー。 ホームページ: http://hp.vector.co.jp/authors/VA013320/ Twitter: @yutakakn
  • 君が迷っている間にも世界の誰かが成功していく―――自由を止めるな! 二兎追う者のみ二兎を得る
    値引きあり
    -
    二兎を追う者のみ二兎を得る 音楽、アート、ビジネス… 全ての世界で夢を実現してきた ビジョナリーアーティストからの 自由を手に入れるための18のメッセージ! ~はじめにより~ 自分には“生きるセンス”がないなと思っていました。 何事も遠回りをしてきたし、センスや才能がある人たちに追い抜かされてばかりでした。 それでも最後にはすべてをひっくり返すつもりでいたし、 今でも新たな挑戦の幕開けにはそんな経験を思い出して背筋をピンと伸ばすようにしています。 いつだって何だって、最後にはすべてをひっくり返せると信じています。 なぜなら“自由”ってヤツは、求めることをやめない諦めの悪いヤツが大好きだからです。 僕はアートを通じて、音楽を通じて、本書を通じて、あなたに諦めの悪いヤツになってほしいと思っています。 “自由”を手にするために、自由を求め続けて妥協なしに挑戦し続けろと鼓舞したい。 ■目次 01 明日の世界を、少しでも幸福にしたい 02 自分の世界観の押し売りでは独立できない 03 価値の安売りは負のスパイラルを生む 04 斬新な視点で世にないものを提供する 05 ファンを獲得し、つながりから成功をつかむ 06 妥協せず、唯我独尊でいい 07 2倍、3倍の成長のためにリスクは率先して取る 08 センターピンを見極めろ! 09 お金を「人生の財産」と考えるのは間違い 10 お金の価値を担保するのは「信用」 11 信用さえあればお金や時間、自由は手に入る 12 稼ぐ目的がなければ人生で遭難する 13 「好き」と「得意」で生きていく 14 迷っている間にも誰かが成功していく 15 心躍るイメージがすべての始まり 16 僕は「共創」できる「独立国家」を作りたい 17 自由であり続けるために必要なこと 18 アートが熱狂を生み情熱が世界を変える ■著者 小西玲太朗(こにし・りょうたろう) 海外在住ビジョナリーアーティスト。 アニメーターとタッグを組んだ作品が、第15回文化庁メディア芸術祭で優秀賞(2011年)、第13回新国際ニコニコ映画祭大賞とユーザー賞を受賞(2010年)、ニコニコ動画デイリーランキングでは総合ランキング1位を獲得し、累計再生数は300万を超える。グラフィックアーティストとしても活躍し、amanaグループ関連グラフィックアートコンテストではグランプリを受賞し、大手ゲーム会社やメジャーレコード会社のプロダクトデザインおよび、人気アパレルブランドへのアート提供など、独自の世界観が注目される。その後、より広範な選択肢を得るためには資金が必要だと起業を決意。紆余曲折を経て年商30億を誇るクリエイティブ関連グループ企業体を創り上げ、2017年に代表を引退。0から1をクリエイトするライフスタイルの追求のため、日本からタイのプーケットに移住する。 移住後は独自レーベルを設立し、自身の音楽プロジェクトPAYFORWARD(ペイフォワード)の創作活動を開始。コンポーザーとシンガーを兼任する。独自性ある活動は高く評価され映画化が決定し、劇場公開された。2018年7月にはアルバムリリースに際し、新人としては異例の渋谷ジャックを敢行。テレビ出演等あらゆるメディアで取り上げられ話題騒然となった。これまで、デザイナー・アーティスト・経営者と様々なキャリアを積んだ事で確立された「絶対共創主義」の概念から、透明性の高い世界規模のチャリティ活動や自給自足と絶対共創主義の文化を持った村開発も始めている。クレイジーでありながら一つひとつ確実に結果を積み上げる、ビジョナリーアーティスト兼プロデューサーである。
  • 日本転覆テロの怖すぎる手口 スリーパー・セルからローンウルフまで
    -
    あの国、この国、そして2020年東京五輪――。襲い来る「反日工作シナリオ」の痛烈シミュレーション! 対象国に潜伏して破壊工作を画策するスリーパー・セル。さらに同時多発型からローンウルフ(一匹狼)型へと、テロはどんどん進化している。反日勢力が、東京五輪をめがけて破壊工作を計画することも容易だろう。隠微な放射能や、意表を衝く化学物質、大小の外来病原生物等を駆使して、わが国の津々浦々に相互不信や利害対立をかきたて、社会を草の根から不安定化させようと謀る「黴菌(ばいきん)型」のテロ。最新破壊技術を用い、スタジアムや空港、長大トンネル内などで死傷者やパニックを発生させ、日本国家の麻痺と信用低落を狙う「花火型」のテロ……。「それ」が起きる前に、何を準備すべきか? 一読震撼の対策書。 「テロ戦術も、進化し続けている。私は、実行犯の特定が難しい、微温的・狡猾なタイプのテロが、これからのわが国でいちばん警戒を要するだろうと思うから、本書ではことさら珍奇な手口を細かく描写して読者諸賢の想像力を掻き立てるように努めた」(「おわりに」より抜粋) 【目次】●第1章 「テロ」はいかに進化しているのか──気づかれずに埋伏し、突如火を噴く ●第2章 北朝鮮は何を狙っているのか──日本周辺勢力の動機と行動原理 ●第3章 シミュレーション「日本転覆」──破壊工作の「可能性」を読み抜く ●第4章 「難民」がもたらす危機──今からどのように備えるべきか
  • 図解でわかる! ビジネス文書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネス文書は、TPOに合わせた敬語ルールや時候の挨拶などを守らないと、恥をかいたり信用を失ったりします。 本書は、能率的に情報伝達しながら相手に良い印象や信頼感を与えるビジネス文書や電子メールの書き方を解説します。通知・案内・依頼など日常でよく使う文例を多数掲載しているので、どなたでも目的の文書を簡単に作れます。
  • SUBARU 不正の実像(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.371)―――六連星は再び輝けるか
    -
    大手自動車メーカーのSUBARU(スバル)で不正発覚が相次いでいる。リーマンショック以降、北米市場の販売増で業界トップクラスの“稼ぐ力”を身に付けたが、その飛躍的な成長の陰で一体何が起きていたのか。信用失墜した六連星は、輝きを取り戻すことができるのか。
  • 愛と名誉にかけて
    -
    セリーナに従姉は、娘は夫の子ではないと告白して死んだ。従姉の別居中の夫は、怜悧な美貌の実業家カルロ・ヴァレッティ。カルロの悪い噂ばかりを吹き込まれていたセリーナは信用できず、迎えに来た彼に娘を返さないと宣言するのだった。だが言葉巧みに誘惑され、抗いがたい魅力に引き込まれ……。セリーナはやがて、カルロに抱かれてしまう。甘い感傷とともに。しかし、目覚めた翌朝、カルロは冷然と言い放ったのだ。「僕の娘はどこにいる?」と――自分を誘惑した理由を知って、セリーナは瞬時に青ざめた。
  • 自己肯定感を高めるための7つのマインド~信頼感を高めて人間関係をスムーズに~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 人付き合いが苦手。距離感がわからない。気がつけば、いつも誰かとトラブルになる。 こうした人間関係のトラブルは、珍しいことではありません。その根本的な要因は自己肯定感の低さにあります。 自己肯定感が低いと、自分や周囲の人を信頼することができないからです。そうなると、人は何を優先するでしょうか? 自分の心です。その結果、傷つきたくないがために表面的な付き合いに終始してしまいます。ところが薄っぺらな関係は、互いに信頼感がないため、些細な事柄でトラブルに発展しやすいもの。 本書では、自己肯定感が低く、他者との人間関係を築くのが苦手な方に向けて、自己肯定感を上げて信頼関係を築くための方法についてご紹介しています。 誰かを信頼するには、相手を信頼する力が必要。その力をつければ、あなたはもっと生きやすくなることでしょう。 【目次】 信頼は求めるものではなく応えるもの 信頼は言葉よりも行動によって与えられる 相手を信頼するにはまず自分を信用するところから 自分を信頼するには自分との約束事を守ること 自分を信用するには物事を感情ではなく事実で捉えること 自分を信用するには自分の力で乗り越えること 自分を信用できれば自己肯定感は高まる 【著者紹介】 濱田美香(ハマダミカ) 結婚15年。一児の母。子どもを出産後、長年持ち続けていた違和感の正体「アダルトチルドレン(AC)」を知る。その後、某ブログサイトのAC・DV被害者のコミュニティを起ち上げ、約3年管理人と参加者の相談相手を務める。管理人を別の参加者へ譲った後、3年の間に学んだAC・モラルハラスメント・DVについてをまとめたブログを始めるが、仕事と家庭の3足の草鞋で管理の継続が難しくなり、サイト終了に伴いブログを閉鎖。その間に、自身の克服に向け着手。5年ほどかかって、アダルトチルドレンを克服し、今に至る。
  • 日経ビジネスアソシエ 2018年9月号
    -
    ※電子版でも紙版の付録「大人の学び直しBOOK」がお読みいただけます。 ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 今月のentree BALMUDA 寺尾玄の旅する生き方 あきらめず、人のために、本気で取り組んでいれば、きっと誰かが協力してくれる WANTEDLY 仲暁子のDo What You Love! 数字を「意味ある情報」に変える3つのアプローチ メルカリ 小泉文明のGo Bold! 物議を醸した「あの試合」で考えた 神頼みの博打が許される唯一の条件 特集 2025大予測 特集 社員の4割が複業ワーカーに “一芸社員”は「定年=失業」? 特集 グーグル流 2025年の「ニューエリート」像 特集 周りや大人に変えてほしいとは思っていない 世界は自分で変えられる 特集 確実に広がる「個人間信用格差」 「正直者がバカを見る」は昔話に 特集 シェアサービスの普及で“共同体”が復活 特集 2025年、AIは「心」を持つ? ロボットと人間が協働する世界に 特集 近未来の食 特集 スペシャルトーク 勝間和代さん 増原裕子さん 特集 理不尽出費にあえぐ「1億総“負動産貧乏”」時代 “住宅サーフィン生活”を超格安賃料が後押し 特集 迫る「高コスト社会」 特集 “階級固定”で社会全体の不安拡大へ 特集 7年で70万人が「介護離職」 “介護経験”が評価される時代に 特集 タイムシフトが進み昼間市場が拡大する 特集 近未来の医療 特集 殺伐とした社会問題が頻繁に発生 日本人が知らない「最も死に至る病」 特集 親の「デジタル遺品」を整理する 特集 編集長 INTERVIEW ほぼ日 社長 糸井重里さん トップアスリートの解体心書 リオデジャネイロ五輪競泳400m個人メドレー 銅メダリスト・プロスイマー(全日本空輸、JSS毛呂山所属) 瀬戸大也 後編 仕事も人生も丸ごと「私流!」 「賛同なんて得られなくて当然」 メガヒット誕生までの苦節15年 赤羽雄二の最速で成果を出す時短術 「好循環」を作って成果を素早く出す 齋藤孝のコミュニケーション部 「ダメな自分」と決別しよう 私の「カタコト英語」時代 ソフトバンク孫社長は中学英語で世界の超大物を説得する BOOKS 日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学 madame HのStyle Tutorial おしゃれ上手に近づく「ハイ&ロー」のテクニック ナノ・ユニバースの「アンチソーキッド」 夏のカジュアルDAYに 汗を見せない大人のTシャツ 駿台予備校・茂木誠 ニュースの「なぜ?」が丸わかり 歴史教養講座 世界秩序を揺るがすトルコ 編集部から 休刊のお知らせ 【特別付録】オンライン&スキマ時間でOK 大人の学び直しBOOK   スキマ時間で学べる 注目オンラインスクール   オンライン 英会話スクール   オンライン プログラミングスクール   オンライン 教養・ビジネススクールほか   知的雑談力を上げる 大人の必須教養   ライフシフト学   振り返り平成史   今だから、哲学   マストヘッド
  • 麻原彰晃の霊言
    -
    【2018年7月6日 死刑執行直後に緊急収録】 「地下鉄サリン事件」をなぜ起こしたのか? どうして宗教を騙(かた)る犯罪者集団ができてしまったのか? オウム元代表・麻原彰晃こと、松本智津夫死刑囚の心の深層に迫り、 裁判では語られなかった事件の核心を解き明かした書。 日本を震撼させた事件から23年―― 被害者とその遺族に対する謝罪の意はあるか? 宗教界全体の信用を失墜させた罪 オウムの思想性と社会的問題点を多角的に検証 両親への恨みと国家への復讐心…… 怒りと嫉妬にまみれた男の死後の行き先とは さらなる社会的事件や悲劇を生みださないために。 ■■ 麻原彰晃の人物紹介 ■■ 1955~2018年。宗教教団・オウム真理教の教祖。本名・松本智津夫。ヨガ修行団体「オウム神仙の会」を基に、1978年、「オウム真理教」を設立、89年に宗教法人となる。その後、「坂本弁護士一家殺害事件」「松本サリン事件」「地下鉄サリン事件」など、複数の凶悪な殺人・傷害事件を起こし、95年に逮捕された。2018年7月6日に死刑執行。 ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。 これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。 外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。 つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • 「広辞苑」の罠――歪められた近現代史
    -
    広辞苑は、誰もが使う国民的辞書であり、そこからの引用は無条件で信用されているが、その記述は極めて一面的、日本悪玉論、贖罪論に満ち溢れていて、知らず知らずの間に洗脳されてしまう。広辞苑には、使う人が日本嫌いになるような「罠」が仕掛けられている。本書では近現代史に関する項目を取り上げ、その記述を検証、さらに初版以降の変化も検証し、版が新しくなるほど、その偏向ぶりがより極端になっていく傾向をも明らかに!
  • 真冬のタンポポ 覚せい剤依存から立ち直る
    -
    有名人の覚せい剤使用にまつわる事件が頻発している。ひとたび逮捕されれば、メディアから徹底的に批判され、多くの者が信用や信頼、時には仕事そのものまで失ってしまう。だが、人がなぜ覚せい剤に手を出し、やめられなくなってしまうのか、その背景や依存者を救う手立てまで言及されることは少ない。著者の近藤恒夫氏は自身も覚せい剤におぼれた経験を持ち、現在、薬物依存者のためのリハビリセンター「日本ダルク」代表を務める。実体験による覚せい剤の怖さ、苦しみ、そして依存者が抱える痛みや立ち直らせるための術を伝える。 ※本書は「拘置所のタンポポ」(09年12月刊)に加筆・修正を加えて新たに刊行したものです
  • 世界一やさしいビットコイン&仮想通貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は、ビットコインをはじめとする仮想通貨の取引をはじめてみたい人に向けた入門書です。画面を見るだけで、「アカウント(口座)を開設する」→「ビットコインを買う」→「上手に運用する」→「売る」までがよくわかります。賢く運用するためのテクニックも詳しく解説しているほか、アカウント登録については動画でも説明しています。スマホだけで気軽に投資をはじめましょう! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭 INTERVIEW 話題の仮想通貨女子に訊くビットコインのすすめ 準備1 ビットコインのここが知りたい! 一問一答 準備2 アカウント開設に必要なものをそろえよう COLUMN ウォレットって何? 第1章 アカウントを作ろう Step1 ビットフライヤーにアカウントを作ろう Step2 ビットフライヤーの画面を覚えよう Step3 セキュリティをしっかり設定しよう Step4 アカウントに入金しよう 第2章 ビットコインを買ってみよう Step1 ビットコインの価格を見てみよう Step2 賢い買い方を覚えよう Step3 ビットコインを買ってみよう Step4 資産の増減を確認しよう COLUMN ビットコイン以外の仮想通貨にはどんなものがあるの? 第3章 ビットコインを上手に運用しよう Step1 情報を集めよう Step2 板やチャートを使いこなそう Step3 bitFlyer Lightningを活用しよう Step4 信用取引 Step5 取引所間で取引してみよう 第4章 ビットコインを売ってみよう Step1 売りのチャンスを見極めよう Step2 ビットコインを売ってみよう Step3 出金しよう COLUMN ビットコインを使ってみよう 付録1 賢く運用するための上級注文テクニック 付録2 もっと快適に使うための便利ワザ&トラブル解決
  • 日陰の秘書の献身
    完結
    -
    ギリシア富豪のプレイボーイ上司アレコスに片想いしている秘書のサラ。今までは、父に捨てられ女手ひとりで彼女を育ててきた母の「男を信用しちゃダメよ」という呪いのような言葉に縛られていた。でも私は変わりたい…地味な秘書のまま終わりたくない。休暇が明け、見違えるほど変身したサラに驚いたアレコスは、恋人ができたのかと彼女につめより、危うくキスまでされそうになる!? しかも愛をくだらないと言いはなつ彼の恋人役をすることに!?
  • この一言で「YES」を引き出す格上の日本語
    -
    ■より信じているのは?…信用or信頼 ■依頼を聞いてもらえるのは?…どうぞorどうか ■できるビジネスマンは?…敏腕or辣腕 言葉の微妙な違いを使い分ければ、 あなたの評価が劇的に上がる! 一生役立つ「語感力」の磨き方とは? はじめに ■第1章 いまさら聞けない!使い分けに迷う言葉 侃々諤々と喧々囂々…口が多いほどやかましくなる 伯父と叔父…親より年上か年下かを覚えておけば間違わない……ほか ■第2章 たった一文字で大きな違いが出る言葉 時間と時刻…古代人は「何かをしている間の長さ」で時を捉えていた 能率と効率…重視されるのは到達度か結果か……ほか ■第3章 “ここ一番”で使いたい!ビジネスで差がつく格上の言葉 伏して、曲げて、是非…気持ちよく「YES」を引き出す決め手のフレーズ 了解と諒解…この一文字で、相手への敬意がぐっと伝わる……ほか ■第4章 申し訳ない気持ち、伝えづらい気持ちを表現する言葉 謝罪と陳謝…「謝」に本来、「わびる」意味はなかった 釈明と弁解…言い訳がましくならない頭の下げ方……ほか ■第5章 目と耳で味わう言葉 家とうち…待っている人がいるところに帰るのは? ニホンとニッポン…日本政府でさえ決定していない超難問…ほか ■第6章 ここまで理解できたら完璧!教養がにじみ出る言葉 億劫と大儀…面倒なのは「時間」か「物事」か 往生と他界…無頓着に「大往生でしたね」と言ってはいけない…ほか 語感を磨くための練習
  • 切なすぎる婚約劇
    完結
    -
    幼馴染の実業家レオに、サミーは密かに憧れつづけていた。だが彼にはいつも美女が群がっているし、地味な小学校教師の私が相手にされるわけない。そんなレオがサミーにプロポーズ!? 聞けば、亡き義弟の娘の親権を得るために社会的信用が欲しく、婚約者が必要だというのだ。サミーを選んだ理由は、母が病に倒れ仕事ができず経済的に困窮し、そして何よりサミーが本物の恋人にはなり得ないからだと。初恋の彼からの残酷な言葉にサミーは…。
  • さらば!現金
    -
    財布からお金を出して、モノを買ったり、送金する時代はもう終わり。現金はもはや邪魔者ですらある。デジタル通貨時代の到来で、社会や暮らしは大きく変わる。 本書は週刊エコノミスト2018年3月6日号で掲載された特集「さらば!現金」の記事を電子書籍にしたものです。 ・ルポ 財布もレジもいらない 米アマゾン・ゴーで買い物 ・「指だけ決済」を湯河原でやってみた ・世界は「現金不要」に向かって進んでいる キャッシュレス決済、世界で2000兆円超に ・日本のアリペイ目指す決済ベンチャー ・【インタビュー】岩下直行 京都大学公共政策大学院教授、元日銀フィンテックセンター長 ・さらに先行く中国 決済履歴で「信用」蓄積 敷金不要、ビザ取得、借り入れ ・台湾 政府肝いり「台湾ペイ」大苦戦 世界「御三家」に水あけられる ・インド 指紋+マイナンバーで買い物 政府がキャッシュレスを後押し ・銀行の浮沈 異業種参入で崩れる優位 口座管理も支払いサービスも縮小 ・変わる金融政策 中銀デジタル通貨で量的緩和やマイナス金利の効果高まる ・【インタビュー】浜矩子 同志社大学教授 「中銀は通貨電子化を急ぎすぎている 功罪を慎重に検討すべきだ」 ・ウルグアイ、エクアドル 法定デジタル通貨 試験導入相次ぐ ・決済先進国スウェーデン 現金使えず困った! 高齢者や過疎地で不便も 【執筆者】 鈴木淳也、池田正史、青柳直樹、康井義貴、山谷剛史、井上雄介、中村聡也、鶴山えりか、淵田康之、木内登英、永田翼、林康史、綿貫朋子
  • 源氏物語玉鬘解読 光源氏の実像に迫る
    -
    1巻1,144円 (税込)
    光源氏は、「うそつき」である。しかも、そのことにためらいがない。理想的な男性として読み継がれることの多い光源氏。しかし「うそ」という観点から物語を読み解くと、彼の信用ならない不誠実な一面が浮き彫りになる。不遇の死を遂げた、玉鬘の母・夕顔。妻として、献身的に源氏を支える紫の上。実の姉・玉鬘に想いを寄せる、柏木。多くの人を翻弄する光源氏の「うそ」を読み解く。

    試し読み

    フォロー
  • ビットコインとはなにか?[2018年改訂版] いちばんわかりやすいビットコインの解説本
    -
    1巻198円 (税込)
    暴騰ともいえる値上がりや急落、取引所の不祥事、不正アクセス……。仮想通貨に関する話題は、一般のニュースや新聞、雑誌などでもよく目にするようになりました。その仮想通貨の代表格が「ビットコイン」です。 でも、「そもそもビットコインとはなにか?」「ビットコインはどうすれば手に入るのか?」「どこで使えるのか?」など、基本的な疑問をお持ちの方も多いでしょう。本書は、そうしたビットコインの基本的な疑問を解消するために企画されました。 本書の文章量は、30分程度で読み終わるようにまとめてありますので、移動中や昼休み、就寝前など、ちょっとした合間にビットコインの基礎知識が身につきます。 <「まえがき」より> 本書の企画時、そして執筆時に、ビットコイン、そして後発の仮想通貨の環境が劇的に変わっていきました。2017年の時点では、ビットコインを筆頭につられるように、他の仮想通貨の価格が高騰していきました。 ところが、2017年末から2018年の年明けには、大暴落へと転換。仮想通貨バブルとも言われ、その後も取引所の不祥事なども発生し、仮想通貨の信憑性が問われている状況です。 ビットコインを始めとした仮想通貨を信用するか否かは、今後の動向次第です。本書では、一攫千金を仮想通貨で狙い、「億り人」になるお話ではなく、黎明期の仮想通貨の「基本のキ」をまとめて執筆しました。お役に立てれば幸甚です。
  • 夢は数字にすると必ず叶う
    -
    あなたの人生の目標はなんですか? ビジネスでの成功? 充実したプライベート? 家族の絆? それら全ての夢をかなえるツールが「数字」です! 本書は、香川で起業し、格付けの権威スタンダード&プアーズ社から最高格付け「aaa」の評価を受けた著者が、数字を活用して夢をかなえるための実践術を解説します。さあ、あなたも数字で目的を明確にし、行動力をつけ、信用を得て、自信をつけ、アイデアを出して夢をかなえましょう!
  • 三栄ムック おカネは「使い方」が9割
    -
    自分を売るプロたちの「実戦マネー心理術」 著者略歴 はじめに 目次 第一章 あなたは《生きガネ》を使っているか  無限の可能性を秘めた一万円札  風下に立たない「三割返し」  貸すときも借りるときも「割増し」に  キメ台詞は「キミと飲んでみたかった」  「一流」に費やすおカネは惜しまない  その店で最上級の料理をご馳走する  助け舟はやや遅めのタイミングで 第二章 評判は小銭で買え  小銭と気づかいで評判を買え  無名の人脈に安く賭けておく  盤石な「ホーム」の酒場を持つ  時代遅れだからこそ中元・歳暮は効く  あなたの払い方はいつも見られている  コーヒー一杯なら高級ホテルを選べ 第三章 支払いで差がつく達人のワザ  報酬前払いで「信頼」のカードを切る  常連ではなく「上客」になれ  いくら奢られても風下には立たない  あえて相手に期待値を下げさせる  お礼を言わせたほうの勝ち  奢っても奢られても好かれる「四分六分」  使って生きるおカネ、貯めて活きる信用 第四章 小さな投資で大きな得を取る  「貸し」は積み上げて一気に回収する  チップは先に渡してこそ  ダボハゼではなく鯛のように見せろ  「何か飲んでよ」の一言で特別扱いされる  下戸はワリカンで株を上げろ  プレゼントには「くすぐり」の言葉を添える  成功途上での独り占めは失敗のもと 第五章 上司と部下、目上と目下のカネ作法  末端の人々の評判はおカネで買える  貸すカネ、借りるカネには値打ちをつけろ  安く上げてもしみったれない奢り方  おカネの価値は添えられた言葉で決まる  飲み物を頼まれたら自腹で三本買ってくる  「飲み代の足しにしてくれ」が感謝を生む  正面から返答せず、目先を変えて斬り込む 第六章 おカネで相手の印象を操作する  おカネは堂々と受けとること  金持ちは見た目が9割  ヤミ金融はなぜ破産者を狙うのか  貸したおカネは「アリバイ」と「情」で回収する  祝いのおカネは早く、援助のおカネは遅く出せ  おカネをかけずにできる客への特別扱い  最初は高額をぶつけて交渉を有利に導く 第七章 おカネのやりとりは心理戦が9割  クレームで追い込み、値引きを引き出す  うまく「負けてみせる」勝ち方  「報酬折半」は禍根を残すリスクあり  「もらいグセ」は少額から始まる  少額を投げ渡すか、多めに貸すか 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • スリルな関係 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    志穂は小さい頃から犬が大好きで、いつも傍らに犬がいた。そして今、23歳の警察官となった彼女の傍らには、警察犬のどん平がいる。だけどもどん平は注意力が散漫で、出動回数172回でコソ泥を1回捕まえたきり。このままではコンビは首切りの危機!? そのうえ警察犬を全く信用していないエリート刑事の武藤には、顔を合わせるたびにバカにされて…!? 南部美代子作、全3本の作品集。
  • I love youをうたえない 1
    完結
    -
    車の故障で困っていた玲史に声をかけてくれたのは、整備士のカズ。 年下で好青年のカズが気に入った玲史は、車のメンテナンスをお願いし、お礼に食事にも誘う。 そして自分を信用しはじめ、押しに弱いカズを――!? 大型年下わんこ×美形年上リーマンの大人の駆け引きラブ・恋載第1話。
  • ヴェネツィア商人の会計論。 おもしろいストーリーで減価償却の本質がついに理解できる! 10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 本書は超多忙のため仕事をなかなか覚えられない人のためのものです。 さて、会社の人事育成法のひとつはOJTです。これは、職場の仕事の中で上司や先輩から、知識や技能を学ぶものです。経験による学習が長所ですが、体系的でないので、未経験の問題に対応できない弱点があります。 その弱点を補うのがOff-JTで、職場から離れて行う研修です。社員を一室に集め、専門講師から講義を受けます。体系的学習がメリットですが、一方でそのまま仕事に役立たない場合があります。 かくいう筆者も、いざ人に指導する立場になってみると、実務体験は不十分で、かつ理論的でないことに気づきました。 本書は、テーマが約10分で読み切れます。経験した生の言葉と、体系的な言葉がセールスポイントです。 本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者たちが集まっている設定です。講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気が高まっています。 今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.ヴェネツィア商人はなぜ人肉抵当裁判の被告になったのか?    2.ヴェネツィア商人の企業信用調査  3.アントーニオの船舶に抵当権は設定できたか 4.船舶と積荷に海上保険をかけていなかったアントーニオ   5.アントーニオは用船契約を結んでいたのではないか? 6.減価償却3つのポイント 7.アントーニオ船団の帰還 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、 日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、 ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 世界が見たビットコインの真実
    -
    ビットコインが乱高下している。次世代の通貨として未来はあるのか。 本書は週刊エコノミスト2018年2月6日号で掲載された特集「世界が見たビットコインの真実」の記事を電子書籍にしたものです。 ・欲望渦巻く“投機マシン” 金融市場の撹乱要因に ・【インタビュー】「Lisk」(リスク) マックス・コーデックCEO ・知らずにビジネス会話は乗り切れない! 仮想通貨の「基礎知識」 ・金融エリートの挑戦 「仮想通貨は終わらない」 シリコンバレーと香港の胎動 ・日本の未来? 「マルチ商法国家」の中国 仮想通貨詐欺が頻発 ・仮想通貨はこう動く 乱高下は“2階建てバブル”が原因 賢い投資に不可欠な7つの材料 ・確定申告はどうやるの? 「雑所得」となった仮想通貨益 申告漏れには重いペナルティー ・「ICO」の“ババ”を避けるには 詐欺的な資金調達が横行 “本物”見極めは至難の業 ・モバイル決済先進国 指紋やQRコードで支払い 決済手段として仮想通貨は不要 ・中央銀行もデジタル通貨 現金が消える未来 信用創造に課題 【執筆者】 大堀達也、松本惇、志波和幸(監修)、高口康太、高城泰、向山勇、両角真樹、中島真志
  • 中国経済崩壊のシナリオ
    -
    経済・金融情報配信会社フィスコが分析する、中国経済の現状と崩壊に向けての4つのシナリオ。繁栄か、衰退か、崩壊か……外からは容易に伺い知れない中国経済の真実と嘘を見抜く! プロローグ/環境が激変する中国トランプ大統領との流動的な関係/四面楚歌の中国?離れていく友好国・周辺国/第1部○中国の公式統計の偽装を読み解く/これまでの中国経済を俯瞰する/なぜ中国経済は崩壊の危機を迎えているのか/中国国家統計局の数字は信用できない【偽装統計1・GDP】政府が公表するGDPはかさ上げされている【偽装統計2・不良債権】中国の不良債権は日本のバブル崩壊時並み【偽装統計3・外貨準備高】中国の外貨準備高は危険水域間近まで急減/第2部○中国経済崩壊の4つのシナリオ:中国が目指す消費主導への転換は絶望的想定しておくべき/中国経済崩壊の4つのシナリオ【シナリオ1】ベースシナリオ【シナリオ2】ソ連崩壊型シナリオ【シナリオ3】新中国誕生シナリオ【シナリオ4】内戦シナリオ【コラム】もう一つのシナリオ、ルールチェンジによるチャイナ・ドリーム
  • 図解 民法改正対応! 最新 債権回収のしくみがわかる事典
    -
    1巻1,320円 (税込)
    第1章 債権回収の基本 第2章 請求の仕方と与信管理体制の整備 第3章 登記簿や決算書から危険度をチェックする 第4章 契約書・公正証書の作成法 第5章 手形・担保・保証・弁済の知識 第6章 内容証明・支払督促・訴訟の知識 第7章 執行・保全の知識と回収手段 第8章 取引先の倒産対策と手続き とるべき対策や手段を知り、回収効率を高める! 「法定金利」「短期消滅時効」「個人保証」「相殺」など、 民法改正で変わった実務ポイントを平易に解説。 貸金・売掛金・手形・賠償金請求、担保、保証、弁済まで網羅。 債権法改正/信用調査/与信管理規程/売掛金/請求システム//短期消滅時効廃止/サービサー/公正証書/金銭消費貸借/法定利率の変動制 /ジャンプ/不渡り /融通手形/連帯保証/個人保証に関する公正証書の作成義務/情報提供義務/根保証/債権譲渡/債務引受/相殺/抵当権/根抵当権 /譲渡担保/仮登記担保/預金口座への振込による弁済/代物弁済/内容証明郵便/電子内容証明郵便/少額訴訟/支払督促/任意売却/保全/担保不動産競売 /強制執行/差押禁止債権/転付命令/少額訴訟債権執行/責任産財の保全/債権者代位権/詐害行為取消権/債務免除/商品引き揚げ/倒産/破産/別除権 /取戻権/相殺権/民事再生/否認権/債権者集会/配当/任意整理 など 債権回収に不可欠な知識とテクニック、リスク予防策が本書1冊でわかる!
  • 本当はすごい信金・信組
    -
    自営業者などに身近な信用金庫や信用組合。人口減少や金利低下が進む今、「協同組織」としての役割が問い直されている。 本書は週刊エコノミスト2017年12月5日号で掲載された特集「本当はすごい信金・信組」の記事を電子書籍にしたものです。 ・金利ゼロでも融資する“濃密”支援の信金・信組 ・Q&A 信金・信組の基礎知識 ・【インタビュー】遠藤俊英(金融庁監督局長)地域の“よろず相談業”に 行政・経済界との協力も ・金融庁検査 方針転換に戸惑う信金 振り回された歴史に不信 ・相次ぐ再編 合併で“メガ信金”が続々誕生 二極化で生き残りの岐路 ・【トップインタビュー1】種村信次(米沢信用金庫会長) ・信金マネー 低金利で投資信託の運用増 カナダ州政府、欧州機関債に食指 ・ガバナンス 信金トップの世襲は9% 「総代会」の機能に課題 ・【トップインタビュー2】山本明弘(広島市信用組合理事長) ・経営分析 データで見る信金・信組 ・稼ぐ力 経営規模と利益で見る財務ランキング ・国際機関が問題視するマネロン対策の遅れ 【執筆者】 浪川 攻、宮村 健一郎、三好 悠、高橋 克英、大沢 昌弘、古江 晋也、井上 信一 【インタビュー】 遠藤 俊英、種村 信次、山本 明弘
  • スロー・ダウン -怯える子羊の為のA- 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    仕事場の留守番を任された茅生(かやお)は、目の前に突然現れた酔っ払い女につかまってしまい、仕方なく仕事場に連れてくる。翌朝、彼女は記憶喪失であると言い出し、半ば強引に茅生と共に過ごすことになってしまう。作詞家である茅生の詩を、彼女は好きだと言ってくれたが、嘘をついている彼女を信用することが出来ず――。
  • マンガでやさしくわかるCSR
    -
    現在、信用に基づいた経営強化が求められることで、改めてCSR(企業の社会的責任)が注目されています。 商品・サービスのレベルから経営体制まで、倫理的な活動が、企業評価を大きく左右することがその根底にあります。 また、単なる倫理的活動の強化ではなく、その活動が本業から生み出されることで、事業そのものの成長につなげるCSV(共通価値の創造)もCSR経営の重要性を後押ししています。 そのようなCSRを、本書はマンガでわかりやすく解説しています。
  • 危ない世界バブル
    -
    米国や日本における歴史的な株価の上昇を支えているのは、各国の中央銀行が世界にばらまいたマネーだ。だが、その裏にある膨大な債務が、新たな金融危機を引き起こす火種となる。 本書は週刊エコノミスト2017年11月7日号で掲載された特集「危ない世界バブル」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・金融緩和が招いた「債務中毒」 近づく臨界点に打つ手なし ・マネーはどう動く【インタビュー】寺島実郎(日本総合研究所会長) ・官民「2大バブル」 市場への政府介入で膨らむ公的債務 過剰な金融緩和で民間債務も膨張 ・株高・債券高・不動産高の落とし穴 五つのバブル「HIEER(ヒア)」の恐怖 ・米欧の資金循環 欧州勢の米社債投資 ユーロ圏金利上昇で逆流も ・「米ローン3兄弟」 「自動車」「学生」「クレジット」にリスク ・積み立て不足の米年金 州・地方政府の不足額は1.8兆ドル ・「黄信号」のオイルマネー 原油価格低迷に苦しむ産油国 海外資産取り崩しでマネー逆流も ・くすぶる中国リスク 米緩和縮小で人民元安圧力 マネー流出で信用収縮も ・「欧州発」危機 不良債権処理遅れるイタリア 総選挙で「EU離脱」不安も ・カタルーニャ問題 独立強行なら財政悪化や企業流出 【執筆者】 松本 惇、池田 正史、平山 賢一、長谷川 克之、吉川 雅幸、青木 大樹、石原 哲夫、畑中 美樹、宮嵜 浩、安達 誠司、大槻 奈那 【インタビュー】 寺島実郎
  • 病気を引き寄せる患者には理由がある。 医者だから教えられる、病院を上手に使うコツ
    -
    「失敗した!」と後悔しないために ・「がん放置」は信用できる? ・「医者言葉」に隠された成功率とは? ・医者は自分の「実績」のためにやらなくてもいい手術を行う? ――そんな不安をこの本で解消します。 最高の診療を受けるための 本当の医者とのつき合い方。
  • もうかるシェア経済
    -
    個人が所有するモノや技能を他人と共有する「シェアリング・エコノミー(シェア経済)」が急速に拡大している。従来のビジネスの枠組みを大きく変える可能性を秘めている。 本書は週刊エコノミスト2017年8月8日号で掲載された特集「もうかるシェア経済」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに 個人のモノ、空間、スキル 人生や社会を変える起爆剤に 乗り物のシェア ポルシェを1万円でレンタル 過疎地も「相乗り」で助け合い スキルのシェア 「家事」で稼ぐ時代 副業で「生きがい」見いだす 金融を変える 新ビジネスの芽を発掘 映画も料理店も資金調達 若手経営者がアイデアを競う 日本のシェアリング・エコノミー企業 Q&Aで分かるシェアリング・エコノミー スマホ普及が後押し 国内シェア経済 市場規模は1兆1800億円 民泊で「空間のシェア」貢献 もうかるシェア経済 民泊新法で企業が続々参入 「180日規制」が障壁に 【中国】 シェア利用が個人の「信用」創造 高評価者にさまざまなメリット 【東南アジア】 急拡大の配車サービス グラブ、オラなど地元企業が躍進 【米国】 医者と患者をつなぐウーバー型モデルに商機 不安定な雇用 急増する「クラウドワーカー」 ワーキングプアの拡大防止へ対策を 労働の「価格破壊」が進む AIで「安かろう悪かろう」防ぐ 【執筆者】 稲留 正英、花谷 美枝、石山 安珠、山本 悠介、榊 淳司、柏木 亮二、エヌ・エヌ・エー(NNA)、西村 由美子、金 明中
  • 切なすぎる婚約劇
    -
    幼い子供を守るためとはいえ、不釣り合いな私がフィアンセ役だなんて! 「どういうこと、レオ? 本気のはずがないわよね」サミーはレオが差し出した婚約指輪を見て、そうきいた。彼はプロポーズしているの? よく知りもしない、隣人の私に。レオは世界的企業を経営する億万長者。私は地味な小学校教師。いぶかるサミーに、レオは途方もない偽りの婚約話を持ちかけた。亡き弟の娘の親権を取るために、社会的信用が欲しいのだと。代わりに、彼女の病弱な母が抱える住宅ローンを全て支払うと。そして、本物の恋人には絶対になりえない、君が適任だと……。密かに憧れたこともある人の残酷な申し出に、サミーは震えた。 ■1996年の日本デビュー以来、ハーレクイン・イマージュとロマンスから作品を発表しつづけている大御所キャシー・ウィリアムズ。ゴージャスで男らしいヒーローと、見かけは冴えないけれど、しっかり者で思わず応援したくなるヒロインのシンデレラ物語が人気です。
  • 10分でわかる貿易実務の流れ~プレゼン原稿とナレーション原稿~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「Tさんにお願いがあります」 「何でしょうか?」 「月に一度の全社員向けの朝礼です。次回は海外部門の番ですが、総務部門から『貿易実務の流れ』を説明してほしいと言われています」 「130人全員の前で?」 「そうです」 「目的は何でしょうか?」 「目的は全社員の貿易に対する意識向上です。機械関連メーカーの当社の輸出比率はずっと10%で、海外部門の3人は増えていません」 「そうですね」 「社長は、工場内部にいると、どうしても目が内向きになり、もう少し世界の動きに興味を持ち意識を高めないといけない、と言っています」 「そうかもしれません」 「それと若い社員に海外の仕事に興味を持ってほしい。財務部門や管理部門でも貿易の知識は必要です」 「そうですね。で、この『貿易実務の流れ』をTさんとBさんのお2人にお願いしたいのです」 「えっー!できるかな。何を準備すればよいでしょうか」 「前面の大スクリーンに映すプレゼンテーション原稿と、それを説明するナレーション原稿を準備いただきたいのです」 「なんとかやってみます」 【目次】 1.営業の4つの流れ 2.国内営業の流れ 3.輸出業務の流れ 4.輸入業務の流れ  5.国内取引と大きくちがう貿易業務の4つの知識分野  6.国内取引と大きくちがう貿易取引の4つのリスク 7.貿易に必要なルールと法律  8.インコタームズ  9.契約成立のメカニズムとオファーの種類 10.ウィーン売買条約 (CISG)    11.輸出貿易管理令    12.特定原産地証明書 13.信用状統一規則 (UCP600)     14.クイズで覚える貿易実務 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、 当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 現在は、台湾企業顧問、ジェトロ認定貿易アドバイザー、クラウドワーカー、電子書籍ライター。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • あなたはもっときれいになれる
    値引きあり
    -
    本当に素敵な女性は 外見だけにとどまらない。 この本にはヒントがある。 ―――株式会社タイタン 代表取締役 太田光代 今は、「自己ブランド」、つまり個人としてのブランドを、 いかに高め、見せていくかが重要な時代。 本書は2017 ミス・ユニバース・ジャパン 評議員もつとめ、 「少し指導を受けただけで、外見・内面共に見違えるほどきれいになる」と、 評判を呼んでいるブランディングコンサルタントの著者が “いちばん素敵な自分をみせるための、 さまざまな方法”についてまとめた一冊です。 「“外見的な美しさ”だけにとらわれることなく、 外見と内面、トータルでの“美しさ”―― つまり“きれい”を磨く」 にはどうすればいいのか。 特に女性の場合、 その「きれい」こそ、目に見える形、見えない形でにじみでて、 年齢を重ねるごとに、より輝きを増していきます。 信じてください。 あなたはもっときれいになれます。 ■目次 1章 お役に立てることは幸せ ――ミス・ユニバースは“外見”のほかに何を見ているのか 2章 自分をブランディングする ――これからの時代に欠かせない“自己ブランド”の確立 3章 美学を持って生きる ――自分を“最大限活かす”ために知っておくべきこと 4章 いい人間関係をつくる ――“信用”“信頼”をつちかうシンプルなルール 5章 自分のことは自分で決める ―― いつまでも“より良く”“より美しく”生きる ■著者 余語まりあ 1960年千葉県生まれ名古屋在住 株式会社ワイズエフェクト代表取締役 2017ミス・ユニバース・ジャパン 評議員 2016ミス・ユニバース・ジャパン ビューティーキャンプ講師 2014~2018ミス・ユニバース・ジャパン愛知 ビューティキャンプ講師 2016~2018ミス・ユニバース・ジャパン東京 ビューティキャンプ講師 大学卒業後、株式会社サンリオに入社、人事部、仕入部など経て出産を機に退職。 20年間の主婦、子育て期間に様々な資格などを取り、「講師養成講座」を受講後に講師として仕事を再開する。 そのブランディング指導が話題となり、会社設立からわずか5年後にミス・ユニバースにかかわるように。 優雅で柔らかな物腰でありながら、そのコンサルティング、研修は情熱にあふれ、指摘は的確。 「少し指導を受けるだけで、見違えるようになる」と評判を呼ぶ。 大手企業から個人にいたるまで絶大な支持を得ており、コンサルティング、研修は常に予約でいっぱいとなっている。
  • 狩人性活~触手受精物語~
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    腹がパンパンになるまで注ぎこまれた、触手の体液と卵。このままモンスターの子を孕んでしまうなんて…そんなの、いやだッ!! 俺・カミルは幼馴染のトトと組んで、貴重な物を集めるハンターをしている。トトは村一番の剣豪で皆からの信用も厚いが、いつもいつも俺のマネをして、美味しいところを持っていく。俺をいつもバカにするトトを見返すために、ひとりで任務にでて「モンスターの体液」を手に入れようとしたが、モンスターに気づかれてしまった!? 触手に服を裂かれ、アナルへと侵入される。ヌルヌルの触手が這って気持ち悪いはずなのに、腹の奥深くをジュボジュボと突かれると感じてきてしまい…。しかもモンスターは俺に卵を注ぎこんできて!?
  • ボクらの背中には羽根がある【イラスト入り】
    -
    高校一年の宮古陸と、同じ高校で音楽教師を務めている西園寺楓は従兄弟同士で二人暮らしをしている。これが「オフィシャル」な陸と楓の関係である。しかしその実態は、天界と魔界が共存するために行った計画の一端を担う、天使見習いと悪魔の二人組だった。父が魔界との戦いで片目を失うという過去を持つ陸は悪魔である楓を信用せず、共存なんて無理と思っていたのだが、思わぬ事件が発生して……。
  • 上西議員、森友、加計学園、陸自日報……プロとして危機管理の問題点を論じます! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.66】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■改革をやろうとすれば不利益を被る者は徹底して改革者を攻撃する! ■「ここまでやるか!」というレベルであたらないと事後挽回はできない ■ある企業は不祥事を認める徹底した記者会見で信用を回復した ■自らのミッションを理解しなかった上西小百合衆議院議員 ■年収、事務所、特別待遇……勘違い国会議員が出てくる理由 ■最悪の時期、ひどすぎる対応……上西氏の不倫報道事件を収拾するには? ■議員辞職をいったんは納得させたが…… ■トップと周辺者では当事者意識、危機意識がこれだけ違う! ■彼女を国会議員にしてしまったことと指導力不足を反省します ■トップは組織内の常識よりも数段上乗せした危機感を持たなければダメ! <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • アタマ、カラダ、ココロの整理整頓で人生を彩る人生整理術 もう一度自分の背中に色鮮やかな翼を
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ある日僕に降りかかった最悪の出来事が、最高の人生への架け橋となった実話。離婚、自己破産の危機、多額の借金、社会的な信用の喪失、不眠、胃痛、人間不信になり、コタツの中で震えていた僕が、「自分らしい人生を歩むことで、世界中が幸せになってほしい」そんな思いで、一度きりの人生を自分らしく歩むきっかけに。そんな中でたくさんの気づきを得て「人生整理術」を執筆。会社や、学校、家事、育児なども大切ですが、あなたの人生の方が一番大切です。ご自身の感覚を大切に嫌だと感じることは断ってください、無理をしないで生きてください。自分にも周りにも愛を持ってください。一度きりの人生を自分らしく歩むきっかけにこの一冊を手に取っていただけたら幸いです。
  • キレイに見える食べ方図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットには、テレビタレントの食べ方が汚いとか、マナーがなってないといった批判が溢れている。これは決して、他人事ではない。「食べ方」には、その人のすべてが反映される。食べ方が汚かったり、マナーがなっていなかったりすると、相手から信用や信頼を失いかねない。本書では、ビジネスシーンやプライベートで恥をかかない食べ方、逆に見直されるスマートな食べ方を紹介する。
  • チラシで集客したい方必見! たった10分で今のチラシの効果を倍にする方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 この度は本書をご覧いただき、誠にありがとうございます。 早速ですが、あなたは集客チラシでこんなお悩みございませんか? ・効果のあるチラシをどのように作ればよいのかわからない。 ・チラシ作成のコツやポイントがわからない。 ・チラシの効果が全く費用と見合っていない。 いかがでしょうか? 小規模ビジネスの場合、使える費用も時間も限られています。 その限られた広告予算から「作成したチラシの効果が出ない」こんなことを繰り返していると、 ビジネスでとても大切なお金と時間を無駄にしていることになります。 失敗するチラシの多くは・・ ・ ・誰に読んでもらいたいのかわからない。 ・メッセージが弱く魅力的でない。 ・読み手にとってもらいたい行動が明確でない。 など、様々な原因があります。 情報があふれている現代の消費者は、 広告を 「読まない・信用しない・行動しない」と言われています 。 では、このような環境の中でチラシの効果を最大限発揮するためにはどうすればよいのか? 本書では売れる集客チラシの作成方法を、実際の手順や例題に沿ってわかりやすく解説しています。 是非、最後まで読み進めてください。 【著者紹介】 堤健太郎(ツツミケンタロウ) この本の著者である堤健太郎氏は、自身でも様々なビジネスを展開する一方で、小規模ビジネスを対象にした集客コンサルタントとしても活躍している。 新規事業参入後、わずか2年足らずでその市場のシェアNo.1まで成長させるなどの実績も数多く残している。
  • 囚われのパルマ ~孤島の王子~
    完結
    -
    ごく普通の会社員・助永千尋は、ある日とつぜん離島への異動を命じられる。そして、島にある施設に収容されている「ユウ」という青年の相談員を務めることになった。担当患者のユウは、相談員をいっさい信用しないため相談員が次々に変わっていた札付きの人物で……。 舞台設定はゲームと同じですが、本作ではコミックオリジナルキャラクター・ユウとのここだけの物語が楽しめます。初対面から暴言の連続のユウに負けずに言い返す主人公・千尋。2人はゲーム同様、ガラス越しの面会やメールのやりとりを通して交流を深めていきます。物語の最後には秘められた謎が明らかに!
  • 嫉妬の構図
    -
    1巻1,210円 (税込)
    演出家の柳田洋三が内縁の妻紫はこべや若手俳優の水壁辰樹を率いて「オイディプス王」をアヴィニョン演劇祭で上演すべく稽古をしている。柳田はやけに水壁に厳しく当たるようにみえるのは、紫が水壁に目をかけている反動なのだろうか。紫は仏文出身の柳田の語学力を信用せず、女子大で演劇部を指導しているフランス留学経験のある松沢倫太郎に同行を頼む。 紫は水壁とのキスシーンをマスコミに盗撮され、柳田との関係がさらに険悪になる。日本での公演を終えた一行はフランスに出発する。Kテレビのディレクターの山中辰雄は、紫も出演する『嫉妬の構図』というドラマの舞台をアヴィニョン演劇祭に設定して、公演に帯同することになった。アヴィニョン演劇祭では招待公演の『オイディプス王」は人気の演目となるが、松沢のフランス留学時代の恋人ヴィオレット・ウィロウが「NARIHIRA」という芝居で大注目の女優になっているのであった。 水壁の高校時代の友人である桐山敏也は名古屋で見た舞台に魅せられてフランスまで付いてきた。アヴィニョンでの公演中、ディレクターの思いつきでドラマの出演まで果たすことになった桐山は、千秋楽にオイディプス王の役を交代してくれるように水壁に泣きついた。フランスの演劇学校の学生イリスと一緒に代役の桐山の演技を見る水壁の目の前で突然オイディプス王役の桐山が心臓麻痺で死んだ。 出演者やテレビクルーは後ろ髪を引かれながら日程通り日本に帰国することになったが、自然死と思われた桐山の遺体の解剖の結果、ニオイスミレの種の毒による他殺が発覚した。
  • これが日本のエロものNo.1★マジで使える全220コンテンツ!★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★これがエロものNO.1 全220コンテンツ! ★裏モノJAPAN あふれる情報、 膨大なウワサ、 信用に足らぬレビュー。 頭がこんがらがる。 数多くのエロ商品、 いったいどれを 入手すればいいんだ? ホンモノのH情報はどれだ? もう悩むことはない 日本のあらゆる「エロもの」のナンバーワンを教えます。 ■目次 ・VRエロゲーム NO.1  近づくことも出来ちゃいます ・ムラムラする薬 NO.1  ヤリたくてしかたない! ・普通女子との健全な出会い NO.1  今、カノジョ探しなら ・元アイドルのAV女優 NO.1  ファン気分を高めてからヌけ! ・水着ネーチャンがいるコンビニ NO.1  ビーチで見るより興奮! ・電動エネマグラ NO.1  トコロテン射精も可能に ・合法シャブセックス薬 NO.1  全身が性感帯に ・手コキ風俗 NO.1  失神する客まで! ・芋洗いプール NO.1  チカンが押し寄せる ・キンタマほぐし風俗 NO.1  40分以上もヌルヌルモミモミ  ・アナル舐めマシン NO.1  ドリル舐めも再現 ・オナホ固定具 NO.1  自分の手でスコスコ虚しい! ・催眠オナニー音声 NO.1  ノータッチ射精も! ・チンコ増大器具 NO.1  勃起力なんと120% ・高級オナホ NO.1  巨乳をタブタブしながら ・初心者エネマグラ NO.1  デカすぎると躊躇するけど ・低周波小名マシン NO.1  2万円程度で楽しめるように ・臨場感バリバリエロ音声 NO.1  すぐそばで囁かれているような ・潮吹きバイブ NO.1  軽いピストンだけで吹き出る ・手マンマシン NO.1  たった150円でイカせ倒す 他200コンテンツ これからの季節に試したいエロが盛沢山すぎる。 毎日、利用しても7か月以上!! これ以上にエロはない。 あなたの『エロ悩み』解消させていただきます。 ■著者 鉄人社編集部
  • 運命家としての人生の捉え方
    -
    1巻550円 (税込)
    「占い秘伝・耳打ち・第3弾」は、占い師必読! 「占い」にまつわる様々なエッセイ。 相談者は「占い」の知識や技術だけで中々信用してくれないものだ。そういう意味でも日頃からさまざまな「運命」や「人生」に触れておくことは重要である。 それは何も「占い」それ自体に関わっておくということだけではない。身近な日常の中で、周囲の人たちの人生や運命に関心を持つとか、著名人の運命的な出来事に関心を持つとか、多数の人物の伝記とか回想録を読むとか、多くの人たちの人生と【向き合って過ごす】ということが大切なのだ。 そういう中で、自然と「運命学的な人生観」というものが培われていく。
  • できる男になりたいなら、鏡を見ることから始めなさい。 会話術を磨く前に知っておきたい、ビジネスマンのスーツ術
    -
    「使えそうにないな」という烙印をおされるのも、 「なんだかできそうな奴だ」と好印象を与えられるのも、 すべてはスーツ次第! 紳士服売り場でのNGな買い方から、お値段以上のスーツの選び方まで、超実践的指南書。 スーツはおしゃれの道具ではなく、ビジネスツールである。話し方やその内容を相手やTPOに合わせて変えるように、スーツだって訪問先やTPOに合わせて変えなければならない。どんなに気に入っていようと、どんなに流行だろうと、どんなに似合っていようと、ビジネスシーンにふさわしい格好でないかぎりNG。雑談力よりも、まずは鏡を見ることからはじめなさい! 細身スーツでは、信用されない!
  • 勇者のパーティで、僕だけ二軍!?
    -
    「僕は雑用のためにパーティに入ったわけじゃない!」――勇者パーティ唯一の二軍であるロキの声が馬車の荷台に響く。この物語は、彼が美少女剣士たちの信用を勝ち取り、クズ勇者への下克上を目指す冒険譚である!
  • 世界図書館と一冊の本‐現役セラピストが教える人の心を開く会話術‐20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 この本に興味を持っていただいたあなたは、会話というものをどのように捉えているでしょうか。 会話とは、身近でシンプルかつ、最も自在性のあるコミュニケーションツールです。 しかし身近であるからこそ、優劣の見極めが難しいものでもあります。 昨今は誰もがスムーズに会話を行えるように、営業、接客、あらゆる場所で営業トークなどの研修が行われています。 それでも“なんとなく信用ならない人”と“無条件に信頼される人”に分かれてしまうのは何故なのでしょうか? 本書では、こういうフレーズや態度を使えば相手の信頼を得られる、という“単一の答え”ではなく、 “信頼を導き出せる式”としての会話術をお伝えします。 これは著者がセラピストとして活動する中で、実際に行っている会話をかみ砕き、式として再構築したものですが、 お客様からたくさんのご指名を頂けるようになったのはこの会話の方式を取るようになってからです。 勿論、仕事上の会話だけでなく、全ての人間関係に応用できる内容となっております。 楽しく会話を学んでいただくために、本書では会話をゲームとして捉えています。 ぜひあなたも一緒に、会話ゲームを楽しんでみてください。 【目次】 一章・成功動作をなぞることは 二章・行動心理学を応用する際の落とし穴 三章・“目を見る”“相槌を打つ”の本質とは? 四章・世界図書館の一冊との出会い 五章・会話を楽しむたった一つの基本ルール 六章・“会話のタネ”の拾い出し方 七章・“連想ゲーム”三つの手札 八章・“連想ゲーム”に勝利するための切り札 九章・上手なゲーム運びのために 十章・共感と自己開示 十一章・連想ゲームでミスをしてしまった場合のリカバリー法 【著者紹介】 MAIKO(マイコ) 1984年生まれ長野県出身。陸上自衛隊に4年間勤務後、個人で居酒屋を2年経営。 結婚を機に廃業するが、3年で離婚し、シングルマザーとなる。 現在は人の心と身体を癒す、リラクゼーションセラピストとして活動中。
  • 輸出代金回収の対策~7つのシーン~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 機械関係のメーカーABC株式会社に勤務するT氏は、ベテランの国内営業マンだった。 ある日、海外部門に異動となり、成長の期待される大きな海外市場で働くこととなる。 輸出ビジネスも輸入ビジネスもどちらもこなせることを求められている。 T氏の勤めるABC株式会社は、全社で130人の機械関連メーカー。 今までKマネージャーと女性社員Bさんのたった2人で全社売上高の10%を輸出してきた。 T氏がそこに加わることになった。 今回は、海外ビジネスの経験が少ない営業担当者が、分かりやすいストーリーと、具体的な7つのシーンから、 輸出代金回収のための対策を学ぶ。初心者に分かりやすいストーリーで説明し、すぐに役立つ、実務に直結した情報を提供する。 【目次】 1.関係のよい取引先の代金回収に問題がある場合 2.回収滞りに対して、取引先の誠意が見られず、今後の取引をしない前提の場合 3.会社の体質や担当者個人の性格で、輸出代金回収に問題ある場合 4.信用状(L/C)による輸出代金回収の場合 5.国際ファクタリング・輸出保険・債権回収会社が必要な場合 6.担保・取引保証金取得する場合 7.輸出代金回収に関する書類作成の場合 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在経験2回。 現在は、台湾企業顧問、ジェトロ公認貿易アドバイザー、クラウドワーカー、電子書籍ライター。 ペンネームは祖父の名前。趣味は、野鳥撮影、メダカ飼育、レタス栽培、オペラDVD鑑賞、コマ撮り動画制作。 料理は毎朝のフレンチトースト。 最近大学時代の友人たちと音楽活動再開。
  • 川柳句集 各駅停車
    -
    1巻880円 (税込)
    ザ・川柳・オブ・川柳と呼ばれるユーモア川柳に定評のある著者の、その飽くなき好奇心、鋭い洞察力から生み出されるユーモア溢れる川柳のみを集めた川柳名作集。 青春18切符をこよなく愛する自称「乗り鉄」の著者は、ワンカップ片手にのんびりと周りの景色を楽しむ各駅停車の旅を人生にも重ね、日常に転がっているユーモアの種を見逃さず、ひょうひょうと飾らない言葉と表現で読者を笑いにいざなう17音に仕立てる。 風の中抱き合う君と僕のシャツ 一歩前へ出ろと命令する便器 帰り道暗い方へと彼が行く 子の箸を一瞬止めるおやじギャグ 白衣着ていると信用してしまう 家系図のここから先は馬の骨 講義メモここで笑うと書いてある 入浴シーン必ず肩を出している 「何らかの事情を知る」が犯人だ お冷でございます 見たら分かるわい
  • 秘蜜の褥
    -
    「ある男の人生を狂わせろ。そして、私と共犯になれ」主上の命に従い近待である「紫の剣」の隊長・美舟が籠絡した男は、主上の実弟・嵯峨野宮だった。国の頂点に君臨する主上は、それ故に政敵が多く、肉親すら信用しない冷徹な人物。だが、美舟が嵯峨野宮に抱かれる時にだけ熱をみせるのだ。兄に体を弄ばれながら、弟の心を翻弄する――尊い兄弟の間で揺れ動く美舟だったが……。

最近チェックした本