付き合い作品一覧

非表示の作品があります

  • 秘め恋 ~S系弁護士との極甘な関係~
    -
    弁護士秘書として働く片瀬瞳子は、弁護士の瀬田暁に恋をしている。二人は子どものころから家族ぐるみの付き合いをしてきた幼なじみで、暁は瞳子より10歳も年上。そのため瞳子は妹として扱われており、高校生の頃に告白した時には相手にもされなかった。それでも瞳子は、23歳になった今でも暁だけを思い続けていた。たとえ暁に、同じ弁護士事務所の女弁護士である里緒という恋人がいても……。そんなある日、暁に見合い話が持ち上がる。相手は所長の弁護士仲間の娘らしい。「暁には里緒という恋人がいるのに」と引き離されてしまう二人のことを心配する瞳子だったが、当事者であるはずの里緒は暁の見合い話には興味もないという態度。実は二人が付き合っているというのは瞳子の勘違いだったのだ。しかも暁は「昔から瞳子のことが好きだった」と衝撃の告白をしてきて……。
  • 青野くんに触りたいから死にたい(1)
    無料あり
    4.6
    1~11巻0~836円 (税込)
    君に触れるなら、死んでもいいよ。これがわたしの愛なんだ。アフタヌーン公式サイト「モアイ」掲載の1話が300000PV突破! 話題の「青野くん」がついに単行本化! 天然少女・優里ちゃんと、その彼氏・青野くん。ごく普通のお付き合いをしていたふたりだが、ある日突然、青野くんが「いなくなって」しまう……。絶対に結ばれないし、触れ合えないふたりの、でたらめで切実すぎるラブ・ストーリー。
  • 妻の機嫌で天候が変わる話 1
    値引きあり
    5.0
    雷神様と人間の曇りのち晴れ夫婦ラブコメディ! 僕の妻の雷華は雷神様だ。したがって人間と刻む時間が違う。付き合い始めた頃は幸福だったが、最近は距離を感じる日々。親子に間違えられたことで機嫌を悪くし、空は雨模様になってしまったが――?
  • この教室に、すきな人がいます。
    完結
    5.0
    全1巻550円 (税込)
    ヤンキー男子とのお試しお付き合い… 失恋した後輩男子とまさかの再会… 堅物男子と過ごす卒業までの日々… 憧れの男子と文化祭での急接近… 笑って、泣いて、全力であなたと恋をする。 教室で生まれる一生モノのピュアラブを描いた、短編シリーズ!
  • AneLaLa 朝まで待てません! 特別編
    -
    1巻55円 (税込)
    漫画編集者の順平と夕子は、ライバルだけど現在お付き合い&同棲中。二人は休みを合わせて北海道にある順平の実家に行くことに。順平が育った家と町で、夕子が思うことは…。大人気お仕事ラブ、ショート特別編!(この作品は2023年LaLaDX11月号に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • この教室に、すきな人がいます。 プチデザ(1)
    完結
    -
    全4巻143円 (税込)
    ヤンキー男子とのお試しお付き合い… 失恋した後輩男子とまさかの再会… 堅物男子と過ごす卒業までの日々… 憧れの男子と文化祭での急接近… 笑って、泣いて、全力であなたと恋をする。 教室で生まれる一生モノのピュアラブを描いた、短編シリーズ! 【「柴犬とワルツ」収録】
  • 紺碧にポラリス【電子限定かきおろし漫画付】
    4.2
    1巻775円 (税込)
    おれの幼馴染みは人魚である――… 小さな漁師町に住む唯には、“くじら”という人魚の幼馴染みがいる。 幼い頃独りで海をさまよっていたくじらを見つけ、自分の家に招き入れてからの付き合いになる。 それ以来海には戻らず唯と共に陸で暮らしてきたくじらだったが、くじらの声は特殊な周波数をしていて唯以外の人間とは話すことができなかった。 高校生になった唯は成長したくじらに淡い恋心を抱くようになるが、 自分にだけ依存してほしい感情と、広い世界を見てほしい感情の間で葛藤するようになる。 一方くじらにも、唯への強い想いからかある欲望が芽生え始めてきておりーー…? ★マイクロコンテンツ版配信時のカラーを完全収録!!
  • 俺と上司のかくしごと つづきのはなし(分冊版) 【第1話】
    4.2
    1~4巻220~275円 (税込)
    隠れドルオタの御門とキチクな上司の姉崎。 ある晩、御門は飲み会でつぶれた姉崎を送っていくが、 終電を逃して二人でラブホに…。 一夜限りの関係のはずが、二人の距離は近づいていく。 付き合い始めたものの進展するのは体の関係ばかりで――?
  • ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人 JAPANESE,AND THE LOSS OF PHYSICAL SENSES
    5.0
    解剖学者・養老孟司氏と作家・冒険家のC・W ニコル氏が、都市生活によって衰えた日本人の身体をテーマに、子どもたちのこと、食べるということ、極地での気づきなどさまざまな問題に切り込んだ対談集。 アレルギーになる子ども、災害時に火をおこすことが出来ない大人たち。 便利になりすぎた都市生活によって、あまりに身体を使わない世の中になっていないだろうか。 そして自然と触れる機会もなくなった現代人は、嗅覚、免疫といった身体機能も衰えている―。そんな問題意識から、話は広がっていきます。 文庫版には、著者のお二人と交流がある甲野善紀先生による解説を追加しています。 ■内容 【1章 森と川と海のこと】 荒れた森を再生する/日本の杉は苦しがっている/木の力、森の力/森と川、そして海のつながり…ほか 【2章 食べること、住まうこと】 田舎の力/都会の罠/虫は貴重なタンパク源だった/何でも食べられるのは「貴族」/木を生かす適材適所…ほか 【3章 子どもたちと教育のこと】 「ほったらかし」が一番/二人の子ども時代/母親の世界から飛び出せ/ゲームより実体験/体験を通すと生きた知識が身に付く…ほか 【4章 虫のこと、動物のこと】 生き物の分類は分ける人によって変わる/ゾウムシは中央構造線を知っている?/オスは時々いればいい/熊との付き合い方…ほか 【5章 五感と意識のこと】 ハエも用心するクサヤのにおい/顔色をうかがうための進化/意識はコントロールできない/「意識の時代」と「身体の時代」…ほか 【6章 聞くこと、話すこと】 英語を強制されたトラウマ/気持ちと結びつく日本語/訓読みは難しい/主語の有無は文化の違い/自我の目覚めが遅い日本人…ほか 【7章 これからの日本のこと】 子供も、大人も外で遊べ/若者に責任を持たせよ/日本人に覚悟はあるか/言い訳の多い日本人/日本人よ、自分を取り戻せ…ほか ■著者について 養老孟司(ようろう たけし) 1937年神奈川県鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。 1962年に東京大学医学部を卒業。1981年、東京大学医学部教授に就任。 1995年に東京大学を退官。脳科学や人間の身体に関するテーマをはじめ、幅広い執筆活動を行う。 昆虫研究でも知られ、2022年まで福島県須賀川市の科学館「ムシテックワールド」の館長を務めた。 著書に『養老先生と虫』(山と溪谷社)、『バカの壁』『「自分」の壁』(新潮社)など多数。 C・W ニコル(クライヴ ウィリアム ニコル) 1940年英国ウェールズ生まれ。作家、環境保護活動家、探検家。 カナダ水産調査局主任技官、エチオピア・シミエン山岳国立公園長などを歴任後、1980年長野県に居を定める。 1986年、荒れ果てた里山を購入し『アファンの森』と名付け、森の再生活動を始める。 2002年「一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団」を設立し、理事長となる。著書に『勇魚』(文藝春秋)など多数。 2020年、79歳で逝去。
  • 爽やか上司の「はじめて」をもらいました
    完結
    5.0
    遠野咲月は文具店の店長として忙しくも充実した日々を送っている。そんなある日、倉持賢吾という新しいエリアマネージャーが店舗の担当になる。整ったルックスと爽やかな笑顔の倉持は女性スタッフの注目の的で、歓迎会の席で質問攻めにあっていた。しかし咲月は倉持が誰もいない店の外で煙草を吸いながら彼女らに対する毒を吐いているのを聞いてしまい、なんとなく気になる存在に。咲月の誘いで二人きりで飲みに行き、倉持に裏の顔があることを知ってますます興味を持つようになる。さらに意外にも女性慣れしていないことが発覚し、かわいい反応をする彼に咲月は思わず迫ってしまう。やや強引に倉持と付き合いはじめたものの、彼も咲月に特別な感情を抱き始めて…。
  • ISAGI-KOJIMA
    完結
    4.5
    落ちていたのはオレの方。助けてくれたのは、いっちゃん――不器用で繊細な、一筋の光。 優等生として周囲から将来を期待される戸田裕司には、幼いころに仲の良かった友人がいた。「いっちゃん」と呼んでいたその友人は、今では学校の問題児として認識されていた。いつの間にか付き合いもなくなった二人だが、ある日学校で、裕司は彼を思わず「いっちゃん」と呼んでしまったことで二人の付き合いは再開し…。 刊行当初から根強い人気を誇る単編コミックスが電子化!! 雑誌掲載時のカラーイラストもそのままに、今回の刊行のための新規描き下ろしも収録の、ファン必携の一冊!!
  • 言葉は君を傷つけない
    5.0
    人のいちばん言われたくないことが分かる、内向的で人付き合いが苦手な弟と、人のいちばん言われたいことが分かる、社交的で明るい兄。まるで正反対の性質と特殊な能力を持つ兄弟は、身近な人物の間で起きるトラブルに潜む謎を、能力を使って解き明かしていく。言葉は時に刃となって心を傷つけるが、一方で、活力となって人を救うこともできる。言葉の持つ力を全く新しい形で描き出す、特殊能力兄弟バディミステリー!
  • 「捨てる」と見える自分軸 私たちが捨てたもの、やめたこと 手放して、家も心もすっきり!
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ものも行動も減らして、もっとすっきり生きたい人へ。余計なものを手放した、心地よい「自分軸」の暮らし実例集 ものもアクションも減らして、 もっとすっきり生きたい、 自分の好きなことに時間とお金をかけて、 人生をさらに充実させたい人へ 自分にとって不要なものを手放していくと、 当然、好きなものだけが残ります。 その中に、ゆずれない「自分軸」が 見えてくるのではないでしょうか。 「自分軸」のある暮らしはきっと、 ものごとの取捨選択がスムーズで、 快適に違いありません。 本書では、お手本にしたい 「自分軸」のある暮らしの実例や、 ミニマリストたちの手放し方のコツや 暮らしの工夫、格言集、 ファイナンシャルプランナーの お金の整え方などを通して、 今日からすぐに実践できる アイデアをお届けします。 CHAPTER1 捨てたもの、やめたことってなんだろう あの人の「自分軸」のある暮らし 石黒智子さん(エッセイスト) 小川奈緒さん(エッセイスト) ショコラさん(ブロガー) 園田マリエさん(料理編集者) apartment301さん(インスタグラマー) CHAPTER2 ミニマリスト・インフルエンサー8人の 「私たちが捨てたもの、やめたこと」 あさこさん/かさもさん/しゃけさん/ みくさん/Miniさん/みやさん/ Megさん/よしかわりなさん 私の手放し記録  手放し方、私の場合 手放してわかったこと、気づいたこと 暮らしのメリハリ 暮らしのマイルール 料理をラクにする考え方 育児をラクにする考え方 お金との付き合い方 CHAPTER3 “もの”や周囲に振り回されない 「自分軸」があれば、お金が貯まる 深川恵理子さん (ファイナンシャルプランナー) ものを減らす 自分軸を整える 実践したらお金が貯まった! えまさん/ちぇそさん CHAPTER4  ズボラでもOK リバウンドしない ものの減らし方レッスン 三吉まゆみさん(整理収納アドバイザー) CHAPTER5 『28文字の片づけ』シリーズ出張版 yur.3さんの 読むだけで捨てられる格言集 yur.3さん(インスタグラマー)

    試し読み

    フォロー
  • 再会した年上幼馴染の滾る独占愛欲から逃げられないようです!?
    -
    ある日、由紀の元に幼馴染の真祐から、三年ぶりに帰国するという連絡が入る。真祐とは生まれた時からの付き合いで、三歳年上の彼に長い間恋をしている由紀だったが、これまで告白する機会を持てないでいた。真祐も今年で三十歳、彼が赴任先から戻ったその時には、絶対に告白をしようと決めていた由紀。そんな決意のもと真祐と再会し、相変わらずかっこいい彼と胸がときめく楽しい時間を過ごすのだが――。少し思いつめた表情をした真祐に、お願いがあると言われて……? 由紀のような白くて長くて細い首に齧りつきたい、そう告げた彼のお願いを由紀は受け入れてしまう――!? 「由紀……いい?」 真祐の首への愛撫は淫らで、由紀は愛する人から与えられる快感に身を震わせた……。だが、彼のお願いには実は思惑があったようで――?
  • 嫉妬深いカリスマCEOは秘密の契約で愛情を試す
    値引きあり
    5.0
    1巻330円 (税込)
    琴葉は小さな商社で社長秘書として働いている。現在の上司である社長は、琴葉の祖父が経営していたカフェの常連客だった。マスターが琴葉の兄に代替わりしてからも変わらず通い続け、琴葉が就職を考える年頃になると、「自分の秘書になってほしい」と声をかけてくれたのだ。長い付き合いと大きな恩のある社長の役に立ちたいという一心で、琴葉はこの三年の間、懸命に秘書の業務に励んできた。そんなある日、琴葉は社長から会社の売却話が進んでいることを知らされる。売却先は橘コーポレーション。それは兄の友人であり、琴葉の初恋の人でもある橘尚仁が経営する会社だった。思いがけない再会に驚きつつも喜ぶ琴葉だったが、尚仁は別人のように冷たい表情でこう言った。「君には俺の秘書になってもらう。秘書だけじゃなく付き合ってもらおう。これは秘密の契約だ。君が約束を守るなら、会社は必ず守ってあげよう」 会社を守るため、琴葉はこの契約を受け入れるが……。
  • 歌舞伎町キャットハニー act.1
    完結
    4.5
    全6巻110~165円 (税込)
    【俺がお前のこと抱いてやろうか?】 2丁目のタチ専として人気のハルは店に通ってくれる飲み客のアフターに付き合い、 仕方なくホストクラブへ行く。 そこでグイグイ距離を詰めアピールしてくるNo.2・深夜は、見たこともないイケメン! 彼の馴れ馴れしい態度に絆されそうになり、店を早々後にするが…携帯を忘れてきてしまう。 ハルの秘密を握った深夜は、弱みに漬け込み掘られ知らずの身体を強引に…!? 『そんな顔しておっ勃ててんだからドMだろうが』 ドS溺愛イケメンホスト×タチ専?ドMネコの歌舞伎町快楽バトル!? ※本商品の内容は雑誌「B.Pilz(ビーピルツ) vol.35」を単話化したものです。重複購入にご注意下さい。
  • 記録魔彼氏~はじめてを奪われて開発される全記録~【デジタル修正版】1
    -
    1~4巻220円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 桃は店員として働くカフェに通ってくる常連さんに ふとしたことを切っ掛けに告白をされる 奥手で男性とお付き合いした経験のなかった桃は ほんのり惹かれていた彼からの告白を思わず受けてしまう 優しく接してくれる彼だったが 写真などの記録を残すことには拘りがあるようで… 「オレと桃の初えっち ちゃーんと記録してるよ」 なにもかもを撮られながらのSEXが始まる 嫌なはずなのに感じてしまう身体にぐちゃぐちゃにされていく… ■総ページ数:24ページ
  • 見た目詐欺?初めてだけど、トロける恋がしたい!(紳士な彼の本心は…)【電子単行本版】
    完結
    -
    《彼氏いない歴=年齢》 恋愛経験いまだゼロな君島遥香は、初めては好きな人と!と夢を見つつも見た目が派手なせいでいつも変な男に言い寄られるのが悩みの種…。 そんなある日、偶然立ち寄ったバーで出会ったのはいつも行っている定食屋の伊藤大地。 挨拶がてらお話をしてみたら話題が弾み、お互いのおすすめの店を紹介しあい、そのまま紳士的な彼に惹かれお付き合いへ。 二人の交際は順調に進みもっともっとと…「初めては好きな人」と思っていた矢先――…!? 『恋がしたい』アラサーOLの初めてを甘く甘くとろかして/// ※こちらの作品は『見た目詐欺?初めてだけど、トロける恋がしたい!(紳士な彼の本心は…) love.1-3』を収録しています。重複購入にご注意ください。
  • 上司がムコ入り!? ~極上の種馬になってやるよ 1
    無料あり
    4.1
    1~28巻0~165円 (税込)
    宝生家は代々女系で琴花も一人娘だった。小さい頃より「お婿さんをもらうんだ」と言われ育ち、気づけば20代も半ば――。母に言われお見合いをするが、そのお相手は社内で結婚したくない相手NO.1……!? 相手の態度や言動に不安を感じながら、断るのはいつでもできると少しだけお付き合いをしてみようと決心。とんとん拍子に進む話の中でいよいよ婚前同居をすることになり――?【リア×ロマ】
  • 54歳おひとりさま。 古い団地で見つけた私らしい暮らし
    値引きあり
    3.5
    ひとりの不安も、老後の不安も、もう怖くない。小さな暮らしを豊かにする、日々のアイディア。 49歳の時、80代の母の介護をきっかけに、新築で購入した都内のマンションから築50年越えの団地に引っ越したきんのさん。母の介護をしながら、自身も老後のために少し早めの老い支度を始めました。 “ここに来てよかった”と思うための団地リノベーション、月12万円で年金生活の予習、食事は節約しつつも“おたのしみ”を大切に。自由気ままなひとり旅も楽しみ、不安は月1回の「じぶん会議」で解消。実家の片付けや、介護士だからこそ分かった高齢の親との付き合い方、70代、80代のために今だからできること…。 年齢を重ねる中で生じる不安と上手く付き合いながら、自分らしく過ごしていきたい人に向け、「理想とは違ったけれど、今の自分に満足しています」というきんのさんの日々のアイデアを公開。これからの暮らしを豊かにするためのヒントが詰まった一冊です。 ※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 元気に長生き
    -
    自律神経を味方につければ、老いは怖くない。 「年をとるにつれて眠れない、足腰が弱る、滑舌が悪いといって悩む人が増えていく。高齢者特有の悩みは、どうすれば解決できるのだろうか」(田原総一朗・患者) 「まずは深い呼吸で新鮮な空気を吸い込み、気持ちを楽にします。そして睡眠や入浴を工夫し、軽い運動を行うなどすると、自律神経が整います」(小林弘幸・主治医) 70歳、80歳と年齢を重ねるにつれて、疲れやすい、眠れない、体調がすぐれず気力がわいてこない......こうした不調を抱える人が増えていきます。これらの不調は、自律神経の乱れと密接に関わっています。しかも、加齢とともに自律神経のバランスが崩れていくこともわかっています。つまり、高齢者ほど意識して自律神経を整える必要があるのです。 加齢に抗うことはできませんが、生活習慣を改めたり考え方を変えたりすることで自律神経を整えれば、心と体を健康な状態に保つことができます。 「長年、自律神経と腸の不調に悩まされてきたが、小林先生の治療のおかげで、89歳になった今も、元気に仕事を続けられている」と語り、小林医師に全幅の信頼を置くジャーナリストの田原氏が、加齢による不調や病を改善する方法、孤独に陥らないコツ、医師との上手な付き合い方などをとことん聞き出します。漠然とした不安や老いへの恐怖を解消し、元気に楽しく毎日を過ごすヒントが満載、シニア向け腸活本の決定版です。 【本書の主な内容】 ●侮ってはいけない、実は怖い高齢者の慢性便秘 ●私たちの生命をコントロールする自律神経 ●原因不明の不調は、自律神経の乱れが原因だった ●自律神経の働きは加齢とともに衰える ●自律神経の乱れが怒りや落ち込みを誘う ●適度なストレスが自律神経を活性化させる ●不調なときほど顔を上げて深呼吸を ●コミュニケーションが心身の健康をもたらす ●ワクワク感が自律神経を整えるカギ ●人生は誰もが等しく「プラスマイナスゼロ」である ●逆算の思考を手放せば、やる気がわく ●腸を活性化するオリーブオイル健康法 ●高齢者が安全にサウナを楽しむためには ●身だしなみを整えると自律神経が整う ●噛めば噛むほど健康にメリットをもたらす ほか
  • 穏やかに生きる術 うつ病を経験した精神科医が教える、人生の悩みを消す練習帳
    4.0
    うつ病を経験した精神科医が教える、 何が何でも心の平穏を保つ23のレッスン! 大切な人との別れ、うまくいかない親子関係、病気との付き合いかた… 誰しも、どうしようもないくらい苦しい時期は必ず訪れるものです。 絶大な信頼を集める精神科医Tomyが、 自身の経験も交えながら、 逆風の中で、何が何でも 心を穏やかにして生きるメソッドを伝授します! 人生のここぞというときに、効く一冊です! --------------- どんなに辛い時期でも、一日は同じように訪れます。 日は差すし、穏やかな風も吹く。 自分の心の嵐を忘れて、散歩に行ったり、 今日の献立を考えたり、本を読んだり、 日常を大切にするようにしましょう。 (「第6章」より一部抜粋)
  • それでも愛を誓いますか? 分冊版 : 1
    3.5
    純須 純(35歳)と純須 武頼(39歳)は、結婚8年目の子なし夫婦。純は仕事を辞めて以来、ほぼ専業主婦の静かな毎日を送っていたが、セックスレスになって5年が経つことに苛立ちを感じ始めている。「仲が悪いわけじゃないけれど、夫と付き合い出したあの頃に戻りたい」そう思い立った純が再就職した春、夫婦それぞれに新たな出会いが訪れて――…。
  • ハッピーバースデー【単行本 分冊版】1
    完結
    -
    全6巻220円 (税込)
    自分らしく生きる。 男友達3人の「恋」と「友情」と「人生」。 会社員の朔人。バーの店長・恒助。ショップ店員の悠太郎。 3人は大学で出会い社会人になった今も付き合いがある気の置けない友人達。 セクシャリティも仕事も性格も違う3人が、それぞれの恋に友情に人生に迷い、 それでも自分を信じて今日も前へ進む。 新鋭・ymzが描くボーイズライフ! ※本コンテンツは【単行本版】を分冊したものです。分冊版や単行本との重複購入にお気をつけください。
  • それでも愛を誓いますか? : 1
    4.2
    純須 純(35歳)と純須 武頼(39歳)は、結婚8年目の子なし夫婦。純は仕事を辞めて以来、ほぼ専業主婦の静かな毎日を送っていたが、セックスレスになって5年が経つことに苛立ちを感じ始めている。「仲が悪いわけじゃないけれど、夫と付き合い出したあの頃に戻りたい」そう思い立った純が再就職した春、夫婦それぞれに新たな出会いが訪れて――…。
  • 運をつかむ心のほぐし方
    -
    【内容紹介】 執着を捨てれば、人生は成功の連続になる。 心が軽くなる! 富士山が教えてくれる、人生の知恵。 富士山八合目 天拝宮を護る管長からのメッセージ。 価値観が大きく変化する時代。あなたへ贈る生きるヒント。 目まぐるしい日々の中で合理化が進んでしまった堅苦しい頭と心を、そろそろほぐしてみませんか。 【著者紹介】 [著]宍野 史和(ししの・ふみお) 富士道十二世 神道扶桑教六世管長。元亀3年、藤原角行が富士山北口登山道を拓いて始めた富士山信仰を受け継ぐ「富士道」の教主。1962年香川県高松市生まれ。食品メーカー加ト吉社員、衆議院議員秘書、大臣秘書官などを経て管長を襲任。 【目次抜粋】 第1章 大谷翔平のホームランに嫉妬する人はいない 1 どんな人でも知らないうちに罪を犯している 2 昔犯した過ちと向き合う 3 大谷翔平のホームランに嫉妬する人はいない 4 部下はあなたより重要な役割を果たしている 5 親が詐欺にあうのは子のケアが足りないから 6 パワハラのない社会にするには 7 あなたは本当に孤独なのか? 第2章 今必要なことは、それほど多くない 8 信仰をもつのは、歳をとってからでもいい 9 本当に必要なものを見極める 10 ステータス文化から脱却するとき 11 世界から戦争の原因がなくなる日 12 人生の方向性が決まるのは15歳 第3章 死をどう受け止めればいいのか 13 星の光から見れば、10年も100年もほんの一瞬でしかない 14 葬式は子どものためのもの 15 どんな親のもとに生まれるかは、自分が選んでいる 16 死ぬのが怖い人に 17 人は120年の命を持っている 第4章 お金との付き合い方 18 お金が満たしているものは「将来の安心」 19 あなたが今日使った「お金たち」は、喜んで出ていったか? 20 借金するなら金融機関で借りなさい 21 あなたは本当に貧困なのか? 第5章 運のいい人には、運がよくなる理由がある 22 運がいい人は勘がいい人 23 「運がよくなる資格」を持っている人 24 日本人はボランティア活動を「いいこと」だと勘違いしている 25 結婚式は親のもの 26 「いただきます」は誰に対して言っているのか 27 歴史を軽んじてはいけない 28 「予知能力」は養える 第6章 富士山信仰とは何か 29 人はなぜ富士山に感謝するのか 30 神様に祈る前にまずは詫びなさい 31 神道扶桑教との出会い
  • それでも愛を誓いますか? 【全巻合本版】
    -
    純須 純(35歳)と純須 武頼(39歳)は、結婚8年目の子なし夫婦。 純は仕事を辞めて以来、ほぼ専業主婦の静かな毎日を送っていたが、セックスレスになって5年が経つことに苛立ちを感じ始めている。 「仲が悪いわけじゃないけれど、夫と付き合い出したあの頃に戻りたい」そう思い立った純が再就職した春、夫婦それぞれに新たな出会いが訪れて――…。 ※『それでも愛を誓いますか?』全話(1~40話)を収録した合本版となります。重複購入にはご注意ください。
  • いちばんカンタン! 資産運用の超入門書
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての人も、もう一度の人も使える ---余裕資金ゼロからの、とっておきの運用法--- 一流ファイナンシャルプランナーが教える、少額からお金を増やせる方法。運用を始める第一歩。 【預金だけじゃお金は増えない! 】 「運用するほどお金を持っていない」「投資なんて難しくてわからない」。投資や運用にこんなイメージを持つ人に向けた“初心者用"の1冊。 銀行との付き合いかた、保険・ローンなど身近な出費の抑えかたからスタート。 株式・FX・外貨預金・投資信託・不動産投資など、よく聞く運用法の仕組みはもちろん、それがおすすめできるモノなのか、ケーススタディとともに初心者の立場から解説します。 押さえどころがわかっていれば、資産運用は決して怖くも難しくもありません。これからの時代を生きのびるヒントがたくさん詰まっています。 【運用できるお金を知る】 PART1 運用前にやっておきたいこと――運用に回せるお金がない! という人は家計の見直しから。運用資金になるお金・ならないお金を独自の視点から解説。 【クレジットカードでトクしよう】 PART2 余裕資金ゼロの運用法――今、余裕がなくてもお金を貯める工夫はいくらでもあります。本書では身近な制度や特典でお金をためる方法を解説。 【資産を運用する】 PART3 ベストな運用法を知る――外貨預金・債券・株式・投資信託・FX・商品先物取引・金・不動産投資の仕組みを、難易度・注意点・ケーススタディとともに解説。
  • しーさーの木軸ペン図鑑
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 文房具YouTuber・しーさーの木軸ペンコレクション図鑑。全71種を徹底分析、今注目の木軸ペンの楽しみ方がわかる一冊。 チャンネル登録者数70万人超え 人気の文房具YouTuber・しーさーが贈る、 史上初の「木軸ペン図鑑」が誕生! 文房具マニアである著者が特に愛してやまない「木軸(もくじく)ペン」を徹底解説。 9年かけて集めた全71本のコレクションを 紹介します。 実寸大の写真で1本1本を徹底解説。 動画よりもさらに詳しく、 よりじっくり眺められる1冊です。 本邦初公開の超激レアペンの掲載も! 木軸(もくじく)ペンとは… ペンの軸に加工した「木」を使った 筆記具のこと。 使い込むほど手になじみ、経年変化を楽しめ、 書く面白さを再発見できる。 一度ハマると抜け出せない!!魅惑のペン。 木工品の量産時に廃棄される材を活用する ことも多く、 環境に配慮した「エシカルな文具」としても、非常に注目度の高い筆記具です。 近年中高生にも大人気で、 ブームの火付け役である著者は、 木軸ペンを使いたくて 勉強のモチベーションが上がり、 その結果成績もアップ! しーさー流木軸ペンの楽しみ方や付き合い方、 メンテナンス方法をはじめとした基礎知識 のほか、 2大人気木軸ペン工房、 野原工芸×工房楔×しーさーの 貴重な鼎談企画も収録。 学生や木軸ペン初心者にもおすすめの ペンから、マニアは絶対欲しくなる 激レアなペンまで幅広く掲載しています。 勉強や仕事のスイッチが入る、 さあようこそ、木軸沼へ! 【目次】 Chapter1 魅惑の筆記具・木軸ペンの基本の知識 Chapter2 しーさーの全71本を紹介 木軸ペン図鑑 Chapter3 長く使うためのしーさー流ルール 木軸ペンの楽しみ方 Chapter4 野原工芸、工房楔としーさー夢の3者鼎談 しーさー(シーサー):文房具YouTuber。筆記具をはじめこだわりの文房具を紹介するYouTuberチャンネル「しーさー 文房具」は、登録者数70万人超え(2023年9月現在)。丁寧で詳細な解説動画を投稿し、文房具界からも注目を浴びている存在。14歳から動画投稿を始めて、自身の経験から「文房具にこだわると、勉強が楽しくなる。勉強を ”楽しめる人” を増やしたい。」という思いで発信を続けている。趣味は文房具収集、革・木の製品を揃えることなど。著書に『しーさーのすごい! ペン解説』(実務教育出版)がある。

    試し読み

    フォロー
  • わたしの苦手な彼 分冊版 : 1
    3.1
    結月は、いつも冷静で厳しく自分に接してくる税理士の吉川さんが大の苦手。月に一度、吉川さんと仕事で顔を合わせるたびに、ミスを指摘され続け…憂鬱な気持ちになっていた。ところがある日―――。「私とお付き合いして頂きたいのですが」と、唐突に告白されて――!?「なんで私?」「だいたいこの言葉って本気なの? それともからかわれてる!?」恋愛レベルゼロの結月が、イケメンドS税理士に翻弄されまくります!
  • わたしの苦手な彼 : 1
    3.9
    結月は、いつも冷静で厳しく自分に接してくる税理士の吉川さんが大の苦手。月に一度、吉川さんと仕事で顔を合わせるたびに、ミスを指摘され続け…憂鬱な気持ちになっていた。ところがある日―――。「私とお付き合いして頂きたいのですが」と、唐突に告白されて――!?「なんで私?」「だいたいこの言葉って本気なの? それともからかわれてる!?」恋愛レベルゼロの結月が、イケメンドS税理士に翻弄されまくります! ※1~3話を収録
  • 爆発的に普及する生成AIとの付き合い方~なぜ社会を根本から変えると言われるのか?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 なぜなら、生成AIに何か質問を打ち込むとしばらく考えてから、生成AIは一見すると訊き方さえ間違えなければ、 訊いた人の知識以上の知識で彩られたとても論理的な文章で答えを返してくる。 しかし、例えば、chatGPTは訊き方次第で全く違うことを答えとして返してくるのも事実である。 この本では対話式生成AIに対してどのように問いを立てれば狙った答えを得られるようになるのかをまず、実例を交えて進めていく。 そして、生成AIが返してくる回答が本当に正しいのかどうかを判別しなければならないのであるが、 そのためには生成AIの回答に交じるうそをどのように見分ければいいのかを実例を交えて進めてゆく。 最後に、最近生成AIに対して危機感を持って否定する意見が多く見られるようになってきたが、生成AIの途轍もなく危険なデメリットを考えていく。 その上で、賢く生成AIと付き合う術を体得できればと考えている。 【著者紹介】 積緋露雪(セキヒロユキ) 1964年生まれ。 著書に『夢幻空花なる詩作の螺旋階段』などがある。 かつての角川書店の音楽雑誌「CDで~た」の厖大な新譜コーナーを担当。 その後、フリーライターとして活動。現在に至る。
  • 先輩、俺じゃダメですか?【電子特典付き】
    5.0
    pixivで大人気の男子高校生BLコミックが、全ページ加筆修正 そして今まで描かれなかった、”涼也が咲夜に恋心を抱いた理由”を描き下ろしに加え、ついに待望の書籍化!!!!! 恋人に振られ傷つく咲夜。 そんな時、学校一のイケメン涼也に 「付き合う練習しませんか?」 と言われお試しで付き合うことに。 戸惑いながらも涼也の優しさに惹かれていく咲夜。 順調に付き合いを重ねる二人だが、咲夜の元カレ高遠が動き出して…!? 涼也の元カノも現れ重なる事件に、咲夜と涼也の「お試し恋」の行方は!? 【電子特典:描き下ろしマンガ付き】
  • 片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何度やってもリバウンドするのは、片付けのロジックが間違っているからです! 漫画で楽しく身につく、一生ものの「片付けスキル」 「片付けても3日でリバウンド」……そんな片付け挫折勢に朗報! 東大卒の整理収納アドバイザー「こめまり先輩」が 徹底的にロジカル、かつ誰でもできる片付けのキホンを教えます。 ◎いちばんわかりやすく、すぐに実践できる“課題解決型”片付け術 東大卒の著者が数十万人のモノの持ち方から編み出した、 課題解決型の片付けメソッドを紹介。 「なぜこうするといいのか?」がわかり、検証・改善できるので リバウンド地獄を抜け出すことができます。 ◎無理にモノを捨てなくてOK! 推しグッズ、思い出モノ、食器コレクション、つい増えるコスメなど、 「捨てたくないモノ」との付き合い方も伝授。 ◎本書の片付けをマスターすると…… ・人生の時間が増える ・仕事も趣味も充実 ・自己肯定感爆上がり! ◎漫画でサクサク読める! ストーリー漫画でわかりやすく解説。 文章メインの本を読む時間が取れない、忙しい方にもおすすめ!
  • チキンハートセレナーデ【電子限定描き下ろし付き】
    4.8
    1~3巻165~722円 (税込)
    セフレとして気軽な付き合いをしていた倉橋と松根。ある日、倉橋が勤める呉服店にお得意様と一緒に松根が訪ねてくる。普段、倉橋に見せる顔とは全く違う愛想のいい松根をからかっていたが、お得意様が彼のお見合い相手だと知る。その後も松根と関係を続ける倉橋だったけど――…?  【愛されたいから、愛したい―――】
  • 恋をするには近すぎて~n回目の恋の結び方~【タテスク】 第1話
    無料あり
    3.0
    魔法のiらんど大賞2020 小説大賞 特別賞受賞作「n(エヌ)回目の恋の結び方(角川文庫刊)」をコミカライズ! システム開発会社に勤める27歳の鎧塚凪(よろいづか・なぎ)は、プロジェクトチームのリーダーとして、時には理不尽な壁にぶつかりながらもシステムエンジニアの仕事に日々邁進中で恋愛はちょっとご無沙汰気味。 そんなある日、営業チームのリーダーからのムチャ振りによるトラブルをきっかけとして、凪の幼馴染にして同僚でもある結城圭吾(ゆうき・けいご)との距離が急接近! 仕事が出来て、顔良し・頭良し・人柄良しとすべてを兼ね備えた完璧ハイスペック男子の圭吾は、凪とは気の合う相手であり家族ぐるみでの付き合いのある腐れ縁的な間柄。そしてその実、凪への一途な片想いを長年に渡って寄せ続けているこじらせ男子でもあった。凪と圭吾、幼馴染という関係を超えた二人のその先に待っているのは果たして……!? 近すぎるからこそ、素直に言えない想いがある。じれったい大人たちのドラマティックお仕事ラブストーリー!

    試し読み

    フォロー
  • エッセイストのように生きる
    4.5
    書くことで救われてきた。書くことが人生を変えてくれた――。〈エッセイ=パーソナルな心の様子を描いた文章〉を書き、見つめつづけ、考えつづければ、おだやかな暮らしが手に入る。エッセイスト松浦弥太郎が、考え方、書き方、読書、SNSとの付き合い方までを案内する、新しい思考のレッスン。
  • エイリアン ゴー ホーム 【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.0
    元宇宙飛行士の旺太郎の隣家に、ケイ、ノカ、ダイという三人の外国人が引っ越してきた。近所の会社の研修生だというケイたちに好印象を抱く旺太郎。ある日、飼い犬・ワンを追いかけ隣家に入った旺太郎は、実はケイたちが地球の調査でやってきた異星人だったことを知る。調査が終わるまで口外しなければ害は加えないと言われ家に帰された旺太郎が祖父母の定食屋を訪れると、美味しそうにご飯を食べるケイたちがいた。すっかり “お隣さん”として馴染む三人と隣人付き合いをするうち、旺太郎はケイのことが気にかかり……!?
  • 隣の男
    完結
    4.6
    十年以上追いかけ続けた憧れの男と別れたばかりの伊崎。しばらく恋はしたくないと思っていたある日、居酒屋で相席になったことがきっかけで、近所に住む安原と飲み友達になる。安原は肩の力の抜けた穏やかな性格で、年上であること以外伊崎の好みとは程遠い。気楽な友人付き合いを楽しんでいたけれど……? 「嫌いな男」スピンオフ!!
  • この保険、解約してもいいですか?
    4.6
    その保険、あなたに本当に必要ですか?―― 入るべき生命保険は「たった1本」、老後に保険はいりません。保険に入りすぎている「五十嵐夫婦」の素朴な疑問に、保険商品の仕組みから業界の裏事情まで知る著者が、とことんやさしく答えていきます。 【MC加藤浩次】さんの「保険」YouTube動画で話題沸騰の著者、待望の最新刊! 経済評論家・山崎元氏 推薦 「一回の相談で、一生分の納得 ― 保険の本質をシンプルに説く優しい声が聞こえてきます」 ◎こんな疑問や悩みに答えます。 ・「医療保険」は本当に必要? ・がん家系なので「がん保険」が気になる。 ・「掛け捨て」の保険は、損なのでは? ・「終身保険」の保険料が重く、家計を圧迫している ・自営業者は「就業不能保険」に入るべき? ・子どもが生まれたら「学資保険」に入るべき? ・老後資金が心配。銀行預金より、保険のほうがお金は増えるのでは? ・投資は怖い。保険のほうが安心なのでは? ・今、保険を解約したら損してしまう。 ・販売員と付き合いがある。提案を断るいい方法を知りたい。 ・将来の国家財政が不安。民間の保険で備えるべきではないか? ……など。
  • 推し♀(彼氏)にハメられました。(単話版)
    -
    「ほら…キスするから、ウィッグ外して…?」 OLの初南は、オネエ系人気配信者・りなぽの大ファン! りなぽの配信を生きがいに過ごす日々を送っている。 そんなある日、付き合いで呼ばれた飲み会にしぶしぶ行ってみると、 なぜか取引先の沫前と成り行きで付き合うことに――…!? それから一ヶ月、沫前の圧に流されるようにデートをしていたものの、初南の頭の中はいつもりなぽのことでいっぱい。 沫前に申し訳なさを感じ、別れを切り出そうと考えていると、彼から家に誘われて…? 付き合った人はまさかの最推し!? 策略家オネエの沼にハマってます…!! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2023年10月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • [改訂第5版]基礎からわかる情報リテラシー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基礎から学べばパソコンもインターネットも怖くない!】 特定のソフトの使い方を解説した「マニュアル本」は巷にあふれています。しかし、それらは明日には役に立たなくなるかもしれません。もうちょっと基本的なレベルで勉強しておけば、何年たっても、どんな環境でも、役に立つはずです。そう考えて本書を作りました。改訂第5版では演習の追加を行い、章構成を見直しました。コンピューターやインターネットの使い方、付き合い方を解説した実践的な入門書です。 ■こんな方におすすめ ・コンピューターやインターネットの基本的な使用方法を身につけたい方。 ・これからコンピューターを使っていく学生、新社会人。 ■目次 第1章 まず初めに 第2章 文字入力 第3章 ネットの利用 第4章 お絵かきとファイル操作 第5章 文書作成 第6章 表計算 第7章 プレゼンテーション 第8章 情報の調べ方・まとめ方 第9章 コンピューターとネットワーク 第10章 情報とセキュリティ 第11章 情報と法律 第12章 Rによるデータ処理 付録A Pythonによるデータ処理 ■著者プロフィール 森本 尚之(もりもと なおゆき):1982年生まれ 三重大学大学院工学研究科准教授。 奥村 晴彦(おくむら はるひこ):1951年生まれ 三重大学名誉教授。主な著書:『Rで楽しむ統計』(共立出版,2016年)、『Rで楽しむベイズ統計入門』(技術評論社,2018年)、『[改訂第8版]LaTeX2ε 美文書作成入門』(共著,技術評論社,2020年)など。
  • 11年後、私たちは【タテヨミ】1話 11年後、私たちは
    無料あり
    3.7
    全58巻0~55円 (税込)
    #長く付き合う=結婚?一之瀬千鶴には学生時代から11年間付き合っている恋人がいる。30代になり結婚を意識しないわけではないけれど、少しずつズレを感じ始め、今はどこかお互いに結婚という未来を避けている。そんな時に「忙しい」はずの恋人が若い女性と出かけていたことが発覚し、2人に突然の別れが訪れ――。元恋人、堂島優は年下の若い女性と付き合い始めるが、一方千鶴は…。浮気、出会い、別れ、そして…リアルな恋愛模様から目が離せない、不器用だけどまっすぐなアラサー男女の物語。

    試し読み

    フォロー
  • シンデレラブレイク
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    いつもモーニングを食べに来る常連さんとお付き合いする事になった妄想女子の都。 自分は好きだけど相手の甲斐さんは一体私のどこがよくて付き合ったの…? 勝手にから回ってテンパるラブコメディ
  • うそつきと初恋【分冊版】 1話
    完結
    3.0
    全6巻110円 (税込)
    出海は幼い頃に自分の恋愛対象が男だと気付いてしまう。 そして社会人になった今もそれを隠して普通を装っている。 ある日、会社の飲み会に疲れ帰宅しようとすると 「幸くんだよね…!?ずっと会いたかった!」と青年に抱きしめられる。 相手は八年前に疎遠になったはずの友人・紫苑だった。 そして恋愛感情を持ってしまった罪悪感から距離を置いた相手でもあった。 再開した紫苑に急に会えなくなったことを咎められ、つい好きだったことを告白してしまう。 すると、紫苑からも同じく好きだったと告げられ……そのままお付き合いすることに!? 毎日がラブラブで幸せなのに、ときどき紫苑の様子がおかしくて…? ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 記録する読書術 本との付き合い方しだいで、生き方も変わります。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 あなたはこれまでにどれだけの本を読んできましたか。 一度きりの人生では読み切れないほど本が出版されています。 仕事で必要だけど、活字ばかりの本が苦手。 忙しい中でも読書を習慣化したい。 本を買っても、積読してしまう。 そんな悩めるあなたのために、この本を執筆しました。 本は知識や情報を得るためにあるツールの1つです。 学校には図書室、町には書店や図書館があり、私たちにとって身近な存在でもあります。 私自身は、子どもの頃から本に囲まれていたおかげで、読書が好きになりました。 しかし、読んだことに満足してしまい、そこに書かれていたことを実践し、記録に残すことをしていませんでした。 今振り返ってみると、後で振り返りができるように読書記録をつけておくべきだったと後悔しています。 本を読むことで著者の知識を得ることができ、他者の人生を追体験できるので、あなたの人生を豊かにしてくれることでしょう。 世の中には「読書術」に関する本がたくさんあります。 数ある本の中から、私自身がどのように本を選んで読書を習慣化しているかを、この本にまとめています。 ぜひ本書を読み進めながら、実践してください。 【目次】 本書の使い方 1部 何のために本を読むの? 2部 本を探すにはどうすればいいの? 3部 実際に本を選んでみよう 4部 本は読み始めが肝心! 5部 読書術を活かして実際に読んでみよう 6部 なぜ読書を記録するのか? 7部 読書記録に必要なものを用意しよう 8部 読書記録をつけてみよう 9部 読書を習慣づけるためには 【著者紹介】 鬼川桃果(オニカワモモカ) 本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。 これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。 今回は読書術をテーマに、数ある本の中から、私自身がどのように本を選び、読書を習慣化しているかといったものである。

    試し読み

    フォロー
  • スイートホーム~友情はやがて愛になる~
    3.0
    料理好きが高じて恵比寿の一等地に店を構えた実業家で、 三つ星レストランと評されるイタリア料理店「CasaVerde」の 若きカリスマシェフ・秋元 碧は、鈍感な幼馴染みの遼平を餌付け中。 接待営業で遅くなり週に何度も「泊まらせて?」と家に押しかけてくる遼平に 翌朝は手作り弁当を持たせて笑顔で見送る日々。 愛しくて時にはいきすぎた世話を焼きたくなる…13年以上付き合いのある大切な「親友」。 けれど穏やかで優しい遼平は、碧の想いには気づいてくれない。 一生報われることはないと分かっているから、碧は他の男で性欲を満たしていた。 しかしある日遼平から、結婚前提に付き合っている女性がいると告げられて、 片想いの突然の終わりに碧は――? 「スイートホーム~友情があって愛に成る~」を改題。 大幅加筆修正の上、書き下ろし番外編SS「スイートホーム~愛情はやがて実を結ぶ~」も収録!
  • 子のペースを守りながら結果も出す マンガ 明るい中学受験
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公立校出身親視点で描く、年子の姉と弟の中学受験ルポ漫画。 「頑張り過ぎず、楽しむ」「つらくなったらいつでも受験をやめる」がアオヤギ家の中学受験のモットー。 「新小4から大手塾に通う」というオーソドックスなルートには乗らず、通信教育で勉強する期間もはさむなど、 マイペースなスタイルをあえて選んだ親子の姿勢を通じて、塾選びや偏差値との付き合い方、習い事との折り合いの付け方、 志望校の決め方などに関して多くの情報とヒントが満載。また、「いつ頃何をやればいい?」の実務面にも役立ちます。
  • 「自分から勉強する子」の家庭の習慣
    4.0
    「全然、勉強しない」 「ゲームばかりして本を読まない」 「イヤイヤ勉強していて成績が上がらない」 こうした悩みをもつ親御さんは少なくないと思います。お子さんに「勉強しなさい!」と言えば言うほど反抗的になり、勉強嫌いになっていく……。悪循環ですよね。 どうしたら、子どもは自分から進んで勉強するようになるのでしょうか? そこで、本書では現役東大生75人にアンケートを取り、その結果を元に私たち東大カルペ・ディエムなりの考察を加えて、「どうしたら子どもがやる気になるのか?」「どうしたら自分から勉強するようになるのか?」、その秘訣を探りました。 具体的には、東大生が小学生だったとき、家庭でなされていた ・勉強環境の作り方 ・やる気の引き出し方 ・読書の習慣 ・知的好奇心の育て方  ・ゲームなどの娯楽との付き合い方 ・中学受験、大学受験の臨み方 など、子どもが進んで勉強するうえで欠かせない「環境作り」や「習慣化のコツ」のほか、子どもの自発性を引き出すうえで大事な「関わり方のコツ」をわかりやすく紹介しています。 現役東大生ならではの「これがよかった!」「役立った!」という「生の声」に、読者の皆様のご家庭でも、必ずや役立つものが見つかるはずです。 では、私たち東大生がどのように自立をサポートしてもらったのかについて、お伝えしていきますので、ぜひご覧ください!
  • ChatGPTと法律実務
    4.0
    1巻2,200円 (税込)
    2022年11月のローンチ以降、急速に台頭する対話型生成AIの雄、ChatGPT。その圧倒的な利便性から、官公庁・民間企業から教育、クリエーションの現場まであらゆる領域において利活用が試行錯誤されているものの、そのリスクや法的な課題はまだまだ不透明なところが多いのが現状です。個人情報や営業秘密といった機微な情報を取り扱う弁護士業務や企業法務の現場であれば、なおいっそうそのような懸念は大きいことでしょう。著作権などの知財リスクも無視できません。  しかし、2040年代までを見据えれば、多かれ少なかれこのようなAI技術がリーガルテックプロダクトへの組み込みといった形で弁護士業務や企業法務にとって「当たり前」のものになるのは確実であり、今日の段階から適切な「付き合い方」を見極めつつ実践していくことが、法律にかかわるあらゆる職業の生き残りと、さらなる発展の鍵となる――。本書はこのような未来予測をもとに、現段階のChatGPTを、その技術的制約やリスクを踏まえつつ、弁護士や企業法務といった法律業務においてどのように利活用していくべきかを指南。分野の先端をいく実務経験と膨大なAI法研究に裏打ちされた確かな知見がChatGPT時代の羅針盤となる、すべての法律実務者にとって必読の一冊。
  • 16歳になった妻【電子単行本版】1
    完結
    4.5
    全5巻682~847円 (税込)
    これは、離婚寸前の夫婦に起きた数奇な物語――。佐山竜司は、家庭のためと仕事に追われ忙しい日々を送っていたが、結婚生活7年目の妻・玲奈(れな)とセックスレス&家庭内別居状態に。高校時代からの付き合いで、今でも妻との関係を大事にしたい…と望んでいた竜司だが、ある日、妻からの離婚届を発見してしまう。動揺する竜司の元に、一本の電話が――!「奥様が事故に遭いました。後遺症で16歳以降の記憶を失っています」結婚前の記憶しかない妻、さらなる関係悪化に不安になる竜司だが、妻は離婚どころか積極的になっていて――!? 【※この作品は話売り「16歳になった妻」の電子単行本版です】 ■収録内容 「16歳になった妻」第1話~第4話
  • いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組
    5.0
    直毘モモ。いまは書道部部長で、フツーの中学二年生。 大好きな匠くんとはお付き合い中。平和な学校生活を送ってるんだ。 だけどあるとき、妹みたいに大切な後輩・りんねちゃんに異変が起き――? ラブもバトルもパワーアップ! あの大ヒットシリーズが、角川つばさ文庫をとび出して、堂々帰還! 武器は筆。文字を書き換え、悪から友を守れ!!
  • 【分冊版】瞞 第壱話
    完結
    -
    全7巻165~220円 (税込)
    商家の若旦那である一之宮は付き合いで顔を出した延年会で舞を披露した青年・狛鵺に目を奪われる。 仲間のお節介で一夜を共にする二人だが、夜伽がはじめての狛鵺は、一之宮の手慣れた振る舞いに舞い上がってしまう。 刹那のひと時は二人の運命を変えていきーー。 そこかの時代の恋物語がここに幕を開ける。
  • 大人の明日
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『大人になったら、着たい服』第1号から取材を続けている 兵庫県西宮市のセレクトショップ「パーマネントエイジ」創業者・林 行雄&多佳子さん。 70代になった二人は、人生終盤を悔いなく過ごすために、仕事と暮らしのギアチェンジを図りました。 (1)店を若い世代に譲り、無理せず仕事を続ける。 (2)高齢者マンションへの引っ越し&淡路島にセカンドハウスを借りる。 (3)ジャックラッセルテリアを飼いはじめる。 この「ちょこっと現役」「安全な住まいと刺激」「散歩による足腰の鍛錬」は、「老いを遅らせる70代の生活」そのもの。 人生100年時代に幸せな70代を送るお手本として、林さんご夫妻の新しいおしゃれとライフスタイルをご紹介します。 〈CONTENTS〉 ■第1章■人生後半のステージづくり HINT 01|70代から必要なものは、まず安心感 HINT 02|愛する存在を手に入れる、ということ HINT 03|新しい冒険は無理のない予算の中で HINT 04|仕事は手放すけれど、完全にリタイアはしない HINT 05|若者との付き合いは、「おじゃましてるつもり」で、ちょっと控えめがコツ HINT 06|誰かと話すことで、元気になれる ■第2章■これからは、ラクチンおしゃれ HINT 07|軽くて動きやすいスポーツアイテムを取り入れて HINT 08|リュックとスニーカーをデイリーに HINT 09|手持ちの服+スポーツアイテムで、目指すは「ちょっときれいめ」 HINT 10|服が減らないのは元気な証拠。無理して減らさなくたっていい HINT 11|あの時の痛みがあったから、70歳からの人生が豊かに ■第3章■健康は運動と食べるものから HINT 12|私はラジオ体操。夫はお風呂体操。体のケアは、それぞれ自分で HINT 13|ニッキーがやってきて変わったのは毎日必ず1時間以上歩くこと HINT 14|マイ包丁を持っていつものごはんをもう一度見直し HINT 15|最新機器を備えた病院にアップデートすることも必要 ■第4章■いつまでも、毎日にワクワクを HINT 16|新しいチャレンジで、見知らぬ扉を開けて HINT 17|地元に根付いた店、穴場の美しい風景。今、淡路島探索に夢中 HINT 18|これからの10年間で手持ちのお金を割り算。「今年の分」を使い切る
  • 闇の竜王、スローライフをする。【特典付き】  1
    完結
    4.5
    「みな、聞け! 俺は――畑を耕すぞ!」六大竜王のひとりである闇の竜王がこの平和な世の中で目指すは"スローライフ"。 傍若無人で人情味にあふれ、部下想いで仕事にはメチャクチャ厳しく、何よりもご近所付き合いを大切にする竜王と、 強引に巻き込まれたご近所さん&元部下たちの人智を越えたハートフルなスローライフ、スタート!!
  • ホウカゴ・エンドレスハニー1【単行本版特典ペーパー付き】
    完結
    4.7
    全2巻231~748円 (税込)
    ホウカゴの君は、俺だけのもの――幼馴染の一近と悠馬はナイショでお付き合い中。好意ダダ洩れの悠馬に対し、一近は…「嬉しいとか言ってやんねぇ」本当はずっと悠馬のことが大好きなのに、子供の頃のクセで憎まれ口は止まらなくて…そして同じ学校にはもう1つの秘密の幼馴染カップルが…学生に厳しくて仏頂面の忍と軟派な風貌とノリで皆に好かれる景護は、同僚教師で幼馴染で――10年以上前からずっと恋人同士。景護が女の子たちにモテていても、忍は口を出すことも出来ずモヤモヤは募るばかり…でも「ホウカゴ」になれば――学校で繰り広げられる、先生・男子校生の甘く蕩ける「それぞれのホウカゴ」シリーズBL!描き下ろしは秘密のイチャラブヒストリーを収録! ※この作品は過去、電子書籍「ホウカゴ・エンドレスハニー1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 壊れるくらい、優しく抱いて。~コワモテ彼氏は愛もカラダも大きすぎる1巻
    完結
    4.3
    全6巻165円 (税込)
    「手加減できないって言ったよね?」普段カワイイ彼氏が初めて見せたオスの顔…今夜こそ、このまま抱き潰されてしまいたいっ…――年下の大学生・梗介の告白で付き合い始めた私たち。コワモテだけど可愛いもの好きで、誰よりも優しい梗介は自慢の彼氏!だけど、この3ヶ月間、キスすらしたことがなくて…。思い切って誘ってみると、性欲の強さで私を傷つけないよう、ずっと我慢してくれてたと発覚。遠慮する梗介に諦めず迫ったら、激しく口づけられて…!「もう遠慮しないから」逞しいカラダに包まれ…一途な愛に、ドキドキ止まりませんっ…!
  • 完璧主義との付き合いかたの一例 生きづらさや苦しい何かを抱えるあなたへ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 自分を理解し、自分自身の特性を活かした生活をしていくということは簡単ではありません。 たとえ、それが「努力できる環境があれば伸びるもの」であっても「努力したい」という希望があるかどうか、 「努力できることかも…?」と可能性に気づけるかどうかによって変わってきます。 さらに、自分に合った環境を見つけなければ自分に合った努力ができなければ自信を失ってしまうかもしれません。 自分が続けられる努力を見誤ってしまえば、そのこと自体が嫌いになってしまうことも考えられます。 私も「あのとき気づいていればもうすこし苦しまずに済んだのかな…」ということもあります。 逆に、「あのときに気づけなかった」「気づけないまま辛い思いをした」という経験を積み重ねたことで「自分はやれるかもしれない」につながっている面もあります。 今回は、私の「完璧主義」にフォーカスしたその特性との付き合い方の一例をお話します。 完璧主義の自分が苦しいな…生きづらいな…という悩みを持っている人のヒントになれば幸いです。 【著者紹介】 きなりいろ(キナリイロ) 1999年生まれの大学生。 自分を考察することが趣味。
  • 銀行取引攻略マニュアル ~銀行法人担当者の心理を知ればうまくいく~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 銀行との取引が思ったようにいかない。 どのように銀行と付き合っていったらいいか分からない。 そういう悩みを持った経営者や経理担当者の方、これから起業を目指している方のために本書を執筆した。 尚、本書はこれから就職先として銀行を考えている学生の方にも十分参考になる内容である。 わたしはバブル崩壊直後に都市銀行に入り、一貫して法人取引を担当してきた。 日本の様々な地域で、様々な規模と業績の企業を担当した。 わたしが担当した企業の中には、銀行との取引経験が浅く、銀行との付き合い方が分かっていないと思う企業も多かった。 本書は、長年の銀行の法人担当者としての経験の中で、銀行員の日々の活動がどんなもので、 その活動において担当者が何を見て何を考えているのか、またその背景にある銀行の業績評価などを紹介する 本書を読めば、あなたの担当となる銀行員が何を考え、あなたの何を見ているのかを理解することができ、 これからの銀行との付き合い方がはっきりと分かるようになるだろう。 【目次】 一部 営業活動を理解する  法人担当者の一日  外訪活動  内部活動 二部 業績評価を理解する  全体計画  支店計画  個人計画 三部 法人取引を理解する  融資業務  運用業務  預為業務・外為業務 四部 担当者を理解する  法人担当者の役割  法人担当者の本音 五部 銀行との付き合い方  担当者との付き合い方  上司との付き合い方 【著者紹介】 紅太陽(クレナイタイヨウ) バブル崩壊と同時に都市銀行に就職する。 銀行の合併も経験。 日本経済のうねりの中で、全国の支店で法人営業を担当しながら、中小零細企業の現実を知る。

    試し読み

    フォロー
  • 明日もこの先も、君の隣で笑わせて【描き下ろしおまけ漫画付き】
    -
    1巻599円 (税込)
    長年飼っていた家族の犬を亡くし、悲しみが癒えず流されるまま日々を過ごしていた洋。 そんな中、同じ大学の後輩、日向より「付き合ってほしい」と告白される。 彼が亡くした犬のように可愛く見え、日向といれば家族をなくした悲しさを忘れられる気がした洋は、彼の告白を受け入れることに。 付き合い始める二人だが、ある日、日向は洋が自分を亡くしたペットに似ていると周りに話していたことを知ってしまい――。 COLORSOLの表紙連載企画作品が単行本化! 単行本限定の描きおろしページ付き! 表紙連載企画作品とは 本作品は、WebマガジンCOLORSOLの表紙を作品の一部とし、作品の完結までを同一キャラクターが本誌表紙を飾ることで、キャラクターの関係性が月ごとに変化していく特別企画作品です。 加えて、表紙イラストの直前シーンとなるストーリーがコミックとしてCOLORSOL本誌に収録されています。
  • 恋人は甘くて純情なヤクザ様 一途えっちは奥までとろとろ(分冊版) 【第1話】
    4.0
    1~6巻220円 (税込)
    「貴女のナカに挿れて、むちゃくちゃになるまで愛したい…っ」 今までの誰よりも優しくて、紳士で、純情で、 どうしようもないほど運命の相手なのに。 知らなかった、あなたがヤクザだなんて――…。 成瀬千歳は恋のトラウマから、 せっかく浴衣で参加した婚活パーティーでも積極的になれない。 そんな時、トラブルで崩れてしまった浴衣を直してくれたのが、不動産会社の社長・空閑統真だった。 お付き合いを始めた後も、いい雰囲気…のはずなのに、 統真が千歳を大切にしすぎるせいで、全然先に進まない!! なんとか次のステップに進もうと、千歳は自分の家に招くと、 「もう止められそうにない」 甘くトロける愛撫の裏に隠された、 もっともっとと求めるオスの本能に疼きが隠せない――…!! ※この作品は、以前配信していた「婚活ヤクザ、純情派。生涯あなたを愛し貫きます。」と同一の作品となります。また、「禁断Lovers Vol.143」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 文はやりたし
    4.3
    東京で仕事に勤しみ、オーストリアで暮らしを楽しむ。 女優・中谷美紀の二拠点生活の日々。 ご縁あってドイツ人男性と結婚して始まった二拠点生活。一年の半分は日本でドラマや映画の撮影に勤しみ、残りはオーストリアで暮らしを楽しむ。肝試し代わりにタクシー運転手にドイツ語で話しかけたり、サイクリングやコンサートを楽しんだり。夏は自然に囲まれた山荘で、料理や庭造りにご近所付き合い。不便だけれど自由な日々を綴ったエッセイ。
  • 恋になるにはややこしい【単話】1
    完結
    -
    全5巻220円 (税込)
    双子の妹に代わり、いけすかないクラスの人気者・神矢に告白することになった千翔。モテモテの神矢のことだからと振られる気満々で告白するも、返事はまさかの「OK」。流されるようにお付き合いが始まると、神矢は完璧な彼氏で――!?  ※本電子書籍は『mimosa vol.28』収録の「恋になるにはややこしい 第一話」と同じ内容です。
  • 梅野えり子短編集(1)
    -
    周りに合わせることで、本音を隠して高校生活を送るモモ。友だち付き合いもうまくいっていたはずなのに、カメラ好きの転校生・君嶋に「無理して笑わなくていい」と言われてしまいー!?「オート・フォーカス」他、青春の胸が締め付けられる瞬間を収めた全4編を収録。
  • ほほえんで散歩道(1)
    4.0
    1~3巻495円 (税込)
    「あおぞら散歩道」の続編。手塚千鶴(あだなは「ちーず」)は高校二年生になり、村野修一との付き合いも順調、幸せな毎日です。しかし、村野くんが昔暴走族のリーダーだった過去を指摘し、おとしめる人間が現れ・・。二人はトラブルを乗り越えられるのでしょうか?  手塚家の人々、お父さん、お母さん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、そして、わんこのもんたが、それぞれ二人を温かく見守っていきます。
  • 犯罪交渉人 峰岸英太郎(1)
    4.5
    1~5巻495円 (税込)
    作者の連載デビュー作です。当時はまだ珍しかった「犯罪交渉人」がテーマの警察アクションです。2巻以降からまたガラリと展開も変わって、怒涛の4,5巻のカルト編に向かいます。どうか5巻までお付き合いくださると嬉しいです。死ぬ気で描いた5巻の解決編は、いまも作者の誇りとなってます。
  • 「心の育ち」と「自分らしさ」―子育てと自戒
    -
    1巻1,144円 (税込)
    親子関係から人間関係へ 子育てを考えることは、自分自身と向き合うことにもつながる。 すべての人が“その人らしく"幸せに生きていくために 心の成長を紐解く48の道標 この世に生まれたすべての子どもは、生来の「素質」を持っている。 さまざまな出会いや体験を通じて変容し、やがて「自分らしさ」を手に入れていく。 ・子育ての目標は何か ・よい子とは ・なぜ問題行動をするのか など 子育てで直面する課題をひとつずつ読み解き、子どもとの向き合い方、 そして自分自身との付き合い方を理解するための糸口となる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本
    3.8
    ストレスとの付き合い方がわかれば、毎日はもっとラクになる! 職場での人間関係、たえず情報が飛び交うSNS、変化の激しい社会、将来への不安……。 私たちが暮らす現代社会は、ストレス社会です。 「人に気を遣いすぎて疲れる」 「周りと比べて、自分はダメだと落ち込む」 「完ぺきにしなければ」 「うまくやらなければ……」 など、毎日へとへとになっている方に向けて、 ストレスが軽くなる考え方や生活習慣、手軽にできる気分転換のコツを、世界中の心理学の知見の中から紹介します。 普段の生活の中で実践できるよう、ちょっとした心がけで取り入れられる手軽な方法ばかりをまとめています。 ストレスへの自分なりの対処法・溜め込まないための習慣を持っておけば、毎日をもっと楽しく、自分らしく生きていくことができます! ◆目次 第1章 考え方ひとつで心はラクになる 第2章 心の疲れを今すぐリセット 第3章 もう人付き合いで消耗しない 第4章 ストレスフリーな毎日をつくる 第5章 ネガティブな自分をアップデートする 第6章 いつでも自分らしくあるために ◆著者 心理学者。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。 慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 『世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100』(総合法令出版)、『人も自分も操れる! 暗示大全』(すばる舎)、『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』『自信をつける習慣 よけいな迷いが消えていく58のヒント』(以上、明日香出版社)など、著書多数。
  • 独立・起業の鬼100則
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「好きなことで稼ぎたい」「起業したい」 働き方が変わりつつある中、そうした展望を持つ人は年代を問わず増え、独立起業の敷居は低くなった。 ただ、起業して稼げるか、食っていけるか、続けられるか、はまた別の話。 リアルな経営での苦労話をひきつつ、悔いなく、食いっぱぐれることなく稼ぐ鉄則を教える。 <以下「はじめに」より> 私は天国も地獄も味わっている。 京都で西陣織の会社を経営していた父親のもと、小さなころは外車に乗り、家族で食事といえば祇園界隈、小学校から私立の金持ち学校に通い、家にはひっきりなしに贈り物が届くという生活をしていた。 ~中略~ 一旦は成功した父親であったが、さすが田舎者。典型的なお人好し。「社長、社長!」と煽てられれば、すぐ調子に乗って騙される。 よせばいいのに保証人。気づいたときにはもちろんトンズラ。 借金額数億円の生活が始まった。 私が小学校4年生のときのことだ。 毎年乗り換えていた外車は乗り換えるまでの期間が長くなり、ランクも低めの外車になり、あるとき日本車に替わり、そして家から車がなくなった。 電気代節約のため、日の入りとともにほぼ電気を使わない生活。周りの人が晩御飯のおかずを恵んでくれることもあった。家でひとりで留守番をしていたときに鳴ったインターホンに出てみると、令状を持った裁判所の人たち。いわゆる赤紙を張って帰っていった。 ~中略~ 私はその後奨学金をもらいながら学生生活を送ったが、こうした経験が今の私に影響を与えていることは否めない。 早い話「世の中、金と権力は必要だ」。 「お金や権力だけが全てじゃない」という言葉は所詮、負け犬の言い訳でしかない。自分で何とかする術を持たなくてはならない。 私は何とかするために、公認会計士になった。公認会計士になれば監査法人という大きな組織で、上場会社相手の、今思えば日本語がきちんと通じる「お行儀のよい世界」を経験し、世の中を動かしている中枢である大企業の仕組みを垣間見ることができると考えた。垣間見た経験から、企業が生き続けていくには、やはり金と権力が必要不可欠だなと痛感した。 それゆえ独立開業後は、数でいえば世の中の大多数を占める中小零細企業に金と権力を得る方法や使い方について伝えるべく、(上場会社に加えて)付き合っている。 ~中略~ そんな焦りを抱えている私が、こうした優秀な経営者たちからそうではない経営者たちに至るまでの付き合いで得た、私自身を含む経営者の成功の秘訣、そして失敗の原因は今後起業を目指す人にとって生々しい事例となるだろう。 起業に関する本は巷にあふれているが、綺麗事を信じて失敗する人も後を絶たない。私は父の失敗を目の当たりにしていることからも、起業という一歩間違えれば即退場を余儀なくされる世界において、決して綺麗事だけではない現実を理解したうえで、それなりの覚悟をもって起業してもらいたいと思っている。
  • 義理の兄弟だけど恋人のふたりは堂々と付き合いたい 【電子限定特典付き】
    完結
    4.8
    義理の兄弟だけど実は“恋人同士”な和眞と優哉はひとつ屋根の下(実家)で親の目を盗んでこっそり逢瀬を重ねていた。 久々に訪れた両親不在のふたりだけの夜、存分に甘い時間を過ごしそのまま朝を迎えるが、同じベッドで寝ている姿を母親に見られてしまう。 和眞の機転でその場を上手く誤魔化せたものの、この関係を隠し通さなければならないという気持ちと一体いつまで・・・?という不安と葛藤を抱え始める優哉。 一方の和眞は、ふたりで出かけている時に優哉のバイト先の塾生・松原に出会い、なにやら親し気な雰囲気に本能で“要注意人物”だと感じ取る。 年下キラー(!?)な優哉の塾での様子が気になってしまい――? 「俺が“恋人”なんだって言いたい」 兄大好き独占欲強めな弟×愛され系ゆるふわ兄 隠しきれない想いにふたりで向き合うプロミスラブ ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。
  • そうしそうあい 1
    完結
    4.4
    金髪ガチヤンキーそうしと、黒髪真面目女子のめぐみの、かわいすぎる両想いをお送りします☆ 付き合い始めたふたりのキレッキレな愛情表現に、誰もが表情ゆるっゆるになるほんわか教室ラブデイズ♪
  • そうしそうあい【分冊版】 1
    無料あり
    3.2
    金髪ガチヤンキーそうしと、黒髪真面目女子のめぐみの、かわいすぎる両想いをお送りします☆ 付き合い始めたふたりのキレッキレな愛情表現に、誰もが表情ゆるっゆるになるほんわか教室ラブデイズ♪ 分冊版第1弾。
  • もうすぐ50歳、調子のいい日がほとんどありません
    4.1
    50歳近くなって感じたカラダやココロの変化。元気な日がほとんどない著者が、毎日を少しでも快適にするためにトライした健康法の数々を描いたコミックエッセイ。 ・カラダ 脱・浅呼吸 寝具と腰痛 生理と更年期 初めての老眼 尿漏れ                                   ・セルフケア 加齢のヘアケア アロマで気分転換 美眉になりたい 貧乏性のビューラー選び なんちゃって薬膳         ・ココロ  ストレスとの付き合い方 私の取り扱い説明書 ブラジャーの買い方 今日はやる気がしないデー 泊まるほどじゃない距離の街に泊まってみた
  • ディズニー きもち図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うれしい、かなしい、わくわく、イライラなど、 自分の心に沸きおこる【きもち】がなんという名前で、どんなときに現れるのか。 そしてどういいうふうに付き合えばいいのかなど、 さまざまな【きもち】の特徴を、ディズニー作品の有名なシーンから学ぶことができる、子どものための感情ガイドブックです。 自分の感情との上手な付き合い方を学べるようになる一冊! 対象年齢:5歳から9歳(幼児・小学生むけ) 小学2年までの漢字を使用(ふりがなつき) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 年下絶倫くん、朝まででも足りないの?~こんなに可愛いのにそんなに激しい!?【電子単行本】(1)
    -
    可愛いと思った年下くんは、超絶絶倫系!?本田紅羽(くれは)は、仕事のできる書店員。だがある理由で恋愛が長続きしないため、いつもアプリでワンナイトの相手を探す日々を送っていた。ある夜、アプリで出会った年下くんは可愛い顔した…絶倫系男子!?激しい快感に心動くも、紅羽はお付き合いなど考えもしなかった。しかし二人はまさかの再会を果たす。彼は紅羽の働く書店に併設のカフェで働く、隠れイケメン青年・米原だった。あの夜は別人との勘違いだったと知り、青ざめる紅羽。「嫌じゃなかったです」米原は意外なことを言い出して…。「勃起してます」恋なんてしないって決めてたのに!私、こんなに気持ちいい相手と付き合えるの!?※この作品は紙コミックスの電子版になります。本編は「年下絶倫くん、朝まででも足りないの?~こんなに可愛いのにそんなに激しい!? 1~7巻」を含む内容です。
  • 怪獣人間の手懐け方
    4.0
    人生を変えるきっかけは「ヤバい人」のそばにある 特別な才能はない。 でも、人生を変えたい。 もっと大きな仕事がしたい。 そんな人に本書が提案するのは、「怪獣人間」に近づくことだ。 「怪獣人間」とは、狂ったように目的だけを見て、成果を残していく人たちのこと。 彼らは、凡人が積み重ねたプロセスなどはお構いなしに、革命を起こしていく。 「怪獣人間」と出会い、対峙し、仕事にすれば、あなたの人生は大きく変わる。 「怪獣人間」は、灼熱に燃える太陽みたいなものだ。 遠くにいれば、やさしく温かい存在だが、近づき過ぎると、焼き殺されてしまう。 もしあなたに、そこに踏み込む勇気があるなら、この本を手に「怪獣人間」の世界に飛び込んでいこう。 人生が劇的に変わり、見たことのない景色が見れるはずだ。 ▼ 本書の目次 PROLOGUE 人生は人との出会いで驚くほど変わる CHAPTER 1 [生態編]怪獣人間とは何か CHAPTER 2 [獲得目的編]怪獣人間と付き合うメリット CHAPTER 3 [発見編]怪獣人間はどこにいる? CHAPTER 4 [接触編]怪獣人間は初対面が9割 CHAPTER 5 [捕獲編]怪獣人間と渡り合うための掟 CHAPTER 6 [手懐け編]人間関係の三角形 CHAPTER 7 [人間対策編]プチ怪獣との付き合い方 CHAPTER 8 [怪獣人間図鑑編]怪獣人間はあまりにも魅力的だ
  • コードが動かないので帰れません! 新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本
    4.0
    エラーでつまずいたらどう対処する? プログラミングで「詰まない」ための必読書! プログラミングをしている人であれば、誰しもこんな場面を経験したことはないでしょうか? 「コードがエラーで動かない!」 「エラーの原因がどこにあるのかわからない!」 「何をどうやっても不具合が解決できない!」 どんなにキャリアを積んだプログラマーでも、プログラムのエラーや不具合を完璧に防ぐのは難しいものです。そのため「エラーや不具合の原因をすばやく見つける技術」は、プログラミングをする上で欠かせないスキルの1つです。 本書は、そんな「コードが動かない!」という状況でどのように対処したらよいのか、エラーや不具合との上手な付き合いかたを、新人プログラマー向けにやさしく解説する入門書です。 ・エラーメッセージの読みかた ・不具合の原因を見つけるデバッグのやりかた ・そもそも不具合を起こしにくいコードの書きかた など、プログラミングをする上でおさえておきたい知識と技術を、具体的なコードを例にわかりやすく解説しています。 開発現場の新人はもちろん、デバッグをきちんと学んだことがない中堅の人、さらには「エラーが怖くてプログラミングが楽しくない……」という初心者まで、動かないコードと日々格闘しているあらゆるプログラマーにおすすめの一冊です。 【目次】 ●第1章 エラーはどうして怖いのか? ・エラーを読んでみよう ・エラーを読まなくなってしまう理由 ・エラーに向き合う心構え ●第2章 エラーの上手な読みかた ・エラーの構成要素を知ろう ・エラーの種類を知ろう ●第3章 不具合の原因を効率的に見つけるには? ・デバッグとは? ・プリントデバッグをやってみよう ・二分探索で効率的に探そう ほか ●第4章 ツールを活用してデバッグを楽にしよう ・デバッガは強力なツール ・ブレークポイントを使ってみよう ・いろいろなステップ実行 ほか ●第5章 どうしても解決できないときは? ・プログラマーのための情報収集テクニック ・エラーが見つからないときは? ・不具合が再現できないときは? ほか ●第6章 デバッグしやすいコードを書こう ・再代入は控えよう ・スコープは可能な限り狭めよう ・単一責任の原則を知ろう ほか ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 手作りを楽しむ 蜜ろう入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で初めて蜜ろうキャンドル製造に着手した著者による、蜜ろうとの楽しい付き合い方。ミツバチの巣からの精製方法、自然な色を活かすキャンドルやハンドクリーム作りなど、この1冊で蜜ろうのすべてがわかります。
  • 恋は任侠(単話版)
    5.0
    「我慢したぶん、しっかり抱かせて」 琴乃は、源一郎と半年前からお付き合い中。 優しくてカッコイイ自慢の彼氏で幸せ! なんだけど、彼女には秘密があって…? 実は、琴乃の父はヤクザの親玉! そのせいで男に避けられる人生を送ってきた。 源一郎に離れていかれるのも、彼の存在が父にバレるのも嫌…! 父がしばらく家を空けるから、源一郎の家でついにお泊り! 処女だからドキドキしつつ、キスして愛撫されていい雰囲気…だったのに、 ちょっとしたことがあって最後まではできなかった。 その日以降、急に源一郎と連絡が取れなくなってしまって――…!? 秘密を抱えたカップルの真実が甘すぎる!! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2013年2月号」「恋は任侠」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方
    値引きあり
    3.7
    続々重版を重ねている「肝臓から脂肪を落とす」シリーズ第3弾。待望の「お酒と甘いものとの付き合い方」です。 お酒には誤解がいっぱいで、肝数値の改善と肥満予防のためには、糖質が多いビールを避けて、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒や、 糖質が少ない赤ワインなどなら、量はさほど気にしなくてもいいと思われています。 しかし、それは大間違い。 アルコールには脂質と同等のカロリーがあって、ハイボールにして飲んだとしても、度数が高いと太ってしまいます。 ワインもグラス2杯は、おにぎり1個分以上のカロリー。つまり、お酒を飲むことは、4度目の食事をしているのと同じです。 では、どのぐらいまでなら飲んでいいのか? それは遺伝で決まっています。目安は、お酒を飲んで赤くなる人は純アルコール40グラムまで、そうでないなら60グラムまで。 さらに、無理な断酒を目指すより、体質にあった減酒が、一生、晩酌を楽しめるコツです。 本書では、ガマンなく続けられる、実践的な飲み方ノウハウを丁寧に解説しました。 こうしたお酒との付き合い方は、「甘いもの」にも通じます。 食べ始めたら止まらないスナック菓子の秘密、昨今、話題の人工甘味料のリスクもお伝えします。 そして、できるだけマンガ化、図版化して、見ればわかる構成です。もちろん、情報はすべて専門医が教える、最新のエビデンスに基づいたもの。 著者が指導する「スマート外来」では、3か月で5キロやせる患者が8割です。 晩酌もご褒美スイーツもない人生はつまらないですよね。 無理のない、一生楽しめる飲み方、食べ方が、きっと本書で見つかります。
  • あなたを愛します モデル彼氏の甘いお仕置き《カノンミア》
    完結
    -
    《赤いアネモネの花言葉は――…》 とあるきっかけでモデルの雪斗くんとお付き合いをはじめた香織 有名人だから大変なことも多いけど、それ以上に新鮮なトキメキに毎日幸せいっぱい! 記念日にお花を買ってきてくれたりえっちも優しくて…愛されているなって思う♪ だけど、彼は有名人…。私はモデルさんみたいにスタイルがいいわけでも可愛いわけでもない――… 「私なんかが恋人でいいのかな」 「俺は香織がいい」 【人気モデル彼氏×カフェ店員ヒロイン】 甘々溺愛カップルのほっこりあったかい恋愛事情
  • 第1話 学校の危機①
    無料あり
    3.6
    1~279巻0~61円 (税込)
    "生徒の学力が低下し、再び落ちぶれてしまった龍山高校に舞い戻った伝説の弁護士・桜木建二。 絶大な権力を握る女帝(理事長代行)と無気力な学生を向こうにまわし、かつての教え子・水野と改革を断行する。 日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画”『ドラゴン桜』の続編!東大なんて相変わらず簡単だ!!"

    試し読み

    フォロー
  • 恋するとオバケが飛んじゃう俺に親友が付き合おうと言ってきます 単話版1
    5.0
    1~4巻165円 (税込)
    なぜか好きな人に生霊を飛ばしてしまう体質の愛斗は、恋をしてもすぐ振られてしまう。 今回もいつものように親友の拓弥に愚痴っていた。 「…俺生霊見たいし、付き合ってみる?」 拓弥から思いがけない突然の提案。 最初はふざけていると思ったが、どうやら彼は本気らしくお付き合いをしてみることに。 親友と付き合うことに戸惑いを感じながらも、ドキドキしてしまう愛斗。 なぜだか生霊も喜んでいる?ようで……。 しかし、恋人になって一日目。 拓弥の態度は友人の時と変わらないものだった。 やはりからかわれていたんだ…と、愛斗はショックを受ける。 一人大学から帰る道すがら、拓弥に呼び止められると突然ファーストキスを奪われてしまい――!? (単話版 第1話) 【関連ワード】 BL ボーイズラブ スプラッシュ Splush 青春 大学生 ラブコメ 学生 黒髪攻 天然受 ピュア受 片思い 片想い 一途
  • 人間関係を円滑に行うコツと悩みの解消法 ~3日間でコツがつかめるトレーニング法~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私たちは生きていく上で、必ず誰かと関わりを持って生活しています。 一人で生きている人はいません。 「自分は自立している」 「一人で生きていける」 そう考えている人もいるかと思います。 それは気づいていないだけで、日頃たくさんの人たちに支えられているのです。 例えば、ネット通販で商品を探し、送り先の情報を入力し購入ボタンを押す。 ここまでは確かに一人での作業です。 このことで、一人で生きていると思っている人は、大きな間違いです。 この後、商品を実際に手配する人、商品を配送する人がいるのです。 いかがでしょうか。 決して、一人では生きているとは言えないのではないでしょうか。 このように、人と人は常に関わりを持って生活する必要があるということです。 そこで重要なのが、関わる人との人間関係です。 ご覧いただいている方の中には、人間関係で思い悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 実のところ私も悩んだ経験があります。 社会人になって初めての仕事で、右も左もわからない状況の中、上司との関係を円滑にしようと奮闘する日々。 至らぬ部分があり、上司から叱責されて落ち込んだり、意見を主張できなくなるなど決していい思い出はありません。 そのなかでも、あるきっかけで私自身の考え方を変えることができました。 ここでは、そんな私の経験からすぐに活用できる人間関係を円滑にするコツや、悩みの解決法などをお伝えしていきます。 3日間で始められるトレーニング方式でご紹介していきますので、試しに初めてみてはいかがでしょうか。 最後には番外編もありますので、そちらも是非参考にしてみてはいかがでしょうか。 【目次抜粋】 序章 人間関係の悩み 第1章 人間関係円滑法 初級 第2章 人間関係円滑法 中級編 第3章 人間関係円滑法 上級編 番外編 嫌いな人との付き合い方・対処法 【著者紹介】 ゆたぬき(ユタヌキ) 冬が終わりを告げ始めた今日この頃 まだまだ寒い中春の予定を立て始めている まずはお花見から始めたい
  • リバーシブルターン
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    バイの恵也とゲイの一誠は、安定した穏やかな付き合いの恋人同士だ。 ある日、国会でパートナーシップ(同性婚)法案が可決され、将来について考え始めたそのとき、一誠が「恵也を抱きたい」そう口にした。 悩んで、すれ違って、歩み寄る。 愛しくて仕方ないのに、怖くて堪らない。 二人のポジションは入れ替わることができるのか? ※本作は二一の個人誌作品の電子書籍版となります。
  • 絡まる恋の空回り
    完結
    4.8
    予備校講師の柏瀬の部屋に、突然、上階から半裸の男が降ってきた。同性との痴情のもつれで部屋に戻れないというその男、柴崎を助ける羽目になった柏瀬。以来、なりゆきでご近所付き合いが始まった。友人を作るのが苦手な柏瀬だが、柴崎のそばは心地いい。だがなぜかやたらと親切にされる。柴崎にとって自分は恋愛対象なのかもしれないと考えて、少し浮かれた気分を味わう柏瀬だが……? 大人同士のご近所ラブ!!
  • 待ち遠しい【毎日文庫】
    3.7
    1巻990円 (税込)
    これはきっと「あなたの物語」 住み心地のいい離れの一軒家で一人暮らしを続ける北川春子39歳。母屋に越してきた、夫を亡くしたばかりの63歳、青木ゆかり。裏手の家に暮らす、今どきの新婚25歳、遠藤沙希。偶然の出会いから微妙な距離感のご近所付き合いが始まった。「分かりあえなさ」を越えて得られる豊かな関係を描き出した珠玉の一作。 「わたし以外のほかの誰かが決めることじゃないんです」 人と比べられて気まずい思いを強いられたり、「みんな」と同じ条件や要素を手に入れられないことに疎外感を持ったりする世の中にあって、その言葉はすべての「わたし」の人生を支えてくれるお守りのようなものだろう。いうなればこの小説は、ひとりの人間が自分の内側からその言葉を紡ぎ出していく過程を丹念に言語化したものなのだ。(倉本さおり(書評家)「解説」より)
  • 婚活との付き合いかた
    -
    マッチングアプリ、婚活パーティー、結婚相談所等の結婚支援サービスを支配する独特の力学をどう捉え、利用すべきか。男女それぞれで可能な行為戦略を経営学者の視点で探る。

    試し読み

    フォロー
  • 志央くんとしたい【単話】
    -
    高校生の環は、年上大学生の幼馴染の志央と恋人同士。 …だが、まだ付き合いたての二人は幼馴染だった頃の関係から進展はないまま。 一人暮らしの志央の家に遊びに来た環は、今日こそは恋人と進展したい!出来ればキスくらいしたい!と意気込む。 しかし距離を縮めてはそっと離され、もしかして俺とそういう事したくないのかな…と落ち込む環だったが…? 「手ェ出したらめちゃくちゃにしそう」 年上大学生×無自覚愛され高校生のあざとくてウブな幼馴染BL! 【本作品は『ぴゅあキュンBL コミックアンソロジー』より、 生方うぶ「志央くんとしたい」を収録したものです。重複購入にご注意ください。】
  • 雑草学研究室の踏まれたら立ち上がらない面々
    値引きあり
    4.4
    そうだったのか! 雑草魂のほんとうの意味。 「雑草にとって大切なことはタネを残すこと。 だとしたら、踏まれても踏まれても立ち上がるって、 ムダなエネルギーを使っていると思わない?」 (本文より) 国立・私立 中学入試[国語]3年連続最頻出著者(2021~2023年 日能研調べ)であり、『はずれ者が進化を作る』『生き物の死にざま』の著者が初めて「私(自分)」を題材に、ライフワークである雑草と、イマドキな教え子たちを絡めてつづる、アンチ雑草魂エッセイ。 頑張りすぎたり、細かすぎたり、要領が良くなかったり・・・・・・不器用だけどまじめで実直な彼らとの日々は、常識に凝り固まりがちな教授のアタマと心をゆっくり溶かし、やがて気づかせる。 指示待ち学生が適確な指示を与えられたときに発揮する大きな力や、 好きなことしかやらない学生の視野の狭さがニッチな発見を生むことに。 効率を求めムダを省くのが優先される時代に、自分の武器をどう見つけるのか?  著者は苦労している割に報われない若者に、どんな言葉をかけるのか? 生きづらさに悩むZ世代、そしてZ世代との付き合いに戸惑う中高年にも、きっとヒントを与えてくれる一冊。
  • 嫁いでください、尚孝くん!1
    無料あり
    2.3
    全10巻0~165円 (税込)
    春から都内の親戚の元で暮らし始めた高校生・円城寺 若葉(えんじょうじ わかば)には、ある大きな野望があった。それは……家業(農業)を継いでいくための『婿』を見つけること!! 都会の『イケメンな婿候補』をゲットするため奮闘する若葉だったが、周りに婿の話をしても引かれるばかり…。そんななか、合コンで知り合ったイケメン・望月 尚孝(もちづき なおたか)に一目惚れをした若葉は「(婿候補の)彼氏が欲しいです!」と猛アタック。すると…二つ返事で「いいよ」と言われお付き合いがスタートし、気が付けば尚孝のベッドの上で初めての○○○…!? チャラくてイケメンな婿候補にドキドキが止まりませんっ! ……しかし尚孝には何か、裏の顔があるらしく――…? 婿探し爆走JK×イケメンチャラ次男DKが送る、『婿』から始まるピュアラブコメディー!
  • 【単話売】初恋以上、○○未満
    完結
    -
    咲ちゃんと芽衣の2人は、幼馴染の付き合いたてカップル☆ 憧れの大学生になり、新生活にウキウキの咲ちゃんとは反対に芽衣は浮かない様子で…?(この作品は雑誌ネクストFあるいは単行本に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • リモートワーク疲れを克服する5日間ワークブック。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 リモートワークをしている方 リモートワークが苦手な方 リモートワーク疲れを感じている方 うまくリフレッシュできていない方 本書はこのような悩みを抱えている人へ向けての内容になっている。 コロナ禍となり職場で仕事をすることが当たり前であった時代から、自宅でも仕事をする時代へと変わりつつある。 パソコン周辺機器が揃っていれば、画面を通して会議をしたり、プレゼンテーションをしたり書類を送りあったりと、便利な世の中に変わってきたとさえ感じられる。 それが便利であって、外へ出て多くの人と関わることが苦手な人にとっては最高の仕事場かもしれない。 低いストレスで仕事に集中できるのであれば効率性は高まる。しかし、リモートワークを苦手に感じる人がいるのも事実だ。 これまでとは異なり仕事をする場所が確立されておらず、プライベートときっちり分けることができなくなった。 また、すぐにコミュニケーションを取ることが難しくなった。 そんなストレスを抱えながらもリモートワークをしなければいけない方達が多くいる。 そこで少しでも苦手を克服できたり、ストレスを減らしたりできるような内容を5日間に分けて行うワークブックにまとめた。 リフレッシュ法も実施し、リモートワークと向き合えるようになれれば良い。 身構えず、気軽な気持ちでワークブックをやってみよう。 【著者紹介】 佐藤さき(サトウサキ) 人との付き合い方がうまくできず、ネガティブ思考に悩み続ける。あるとき「死」を考えるようになるが、それがきっかけとなり人生再スタート。 理学療法士として仕事をしながら心理カウンセラーの資格取得。現在は心理学・哲学に触れながら、明るい未来を望み、ポジティブな生活を送っている。

    試し読み

    フォロー
  • 外界の国王様はなぜ婚約を決めたのか 【電子限定特典付き】
    無料あり
    4.5
    【あらすじ】 傲慢で自分勝手な外界の国王様とそんな彼に攫われて嫌々仕えている「辺境の地の魔導師」。 ある日、独身主義の国王様は大人のお付き合いをしていた踊り子の恨みを買い、女体化する呪いをかけられてしまう。 しかし、このハプニングをきっかけに国王様と魔導師はめでたく婚約!! けれど、長年の想いを拗らせた2人の関係はラブラブ というわけにもいかなくて・・・? 【収録作品】 外界の国王様はなぜ婚約を決めたのか#1~#6、番外編 おまけまんが(描き下ろし) ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定で描き下ろしの漫画2ページが収録されています。
  • バカと前向きに付き合う
    3.0
    多くのビジネスパーソンにとって、仕事上で付き合う相手は選べない。上司や取引先の中には「なぜそんなことを言うのか」「明らかに間違っているのに」など、「バカじゃないか」と思える相手も少なくない。不快な対応や納得のいかない指示をされるたびに、モチベーションは削られる。しかし、それでは疲弊するばかりだ。相手をバカにしたところで、自分にとってのメリットはない。認識すべきなのは、「バカ」は自分と考え方が違うだけであり、人に優劣は存在しないということ。そして世の中には「ただのバカ」と「価値あるバカ」の2種類がいるということ。それぞれとの付き合い方を知ることで、現実はポジティブに変わる。
  • 幼馴染みと××エッチ~ダメ!またあふれちゃうっ~ 1巻
    値引きあり
    4.0
    全1巻275円 (税込)
    小春には秘密が2つある。彼氏でもない、ただの幼馴染みの慎太郎と、エッチだけのお付き合いをしてしまっていること、それと、気持ちよくなっちゃうと、ついつい××してしまうこと…。慎太郎と初めてエッチしたとき、自分の体の秘密に気付いたんだけど、慎太郎は何でもない風に接してくれる。慎太郎と一緒にいるのはラクだし楽しいから、ずっとこのままでいいと思ってたんだけど、そんな時、小春にお見合いの話がきて…!? 2015年にTL★オトメチカから配信された作品が再登場! エッチでちょっと恥ずかしい、切ない恋の行方は…?
  • 初恋の御曹司がお隣さんに!? 友達以上を期待していいですか
    値引きあり
    -
    幼馴染の結婚式に参列するため地元に帰った吉野日菜子は、初恋の彼・宝条颯と再会する。学生の頃、颯は日菜子の友人である唯に片思いをしていた。それを知っていた日菜子は、颯に想いを告げることなく地元を離れてしまったのだった。数年ぶりに再会した颯は昔のままで、日菜子は恋心が再び膨らみかけていることを自覚する。それから数日後。東京の日常に戻った日菜子は再び予期せぬ再会を果たす。なんと日菜子の暮らすマンションの隣室に、颯が引っ越してきたのだ。ふたりは出来すぎた偶然に驚きつつも喜び、それ以来頻繁に食事を共にするようになる。ふたりで過ごす時間は楽しくて、昔のままの気安い友人のようでもあり、恋人のようでもあった。「期待しちゃダメ。友達としての付き合いなんだから」と自分に言い聞かせる日菜子だったが、颯の言動は明らかに甘い何かを含んでいて……。
  • 本当に都合のいいエッチな女の落とし方おしえます 男ならだれでも興奮してしまうリアルガチな体験談★高級美人秘書クラブにどんな女がいる?★ハプニングバーへ男一人で行ってみた★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に都合のいいエッチな女の落とし方おしえます 男ならだれでも興奮してしまうリアルガチな体験談 ★高級美人秘書クラブにどんな女がいる? ★ハプニングバーへ男一人で行ってみた ★手紙ナンパでバツイチ美女と濃厚な時間 ★裏モノJAPAN【別冊】 ●恋愛を謳歌してきたマジメちゃんは結婚直前に一発だけ遊ぶ ●自己評価の低い女は変態プレイにも健気に応じる ●メールがバカ丁寧な女は絶対に逃がしてはならない ●堂々と不倫へ誘うサイトがどんどん登場してます ●既婚者合コンは下ネタを封印しておけばそのうちヤレる ●シンママの胸に響くのはひたすらねぎらいの言葉 ●性感マッサージの見習いでアソコをグチョグチョに ●ジモティーで募集したキャンプ仲間(若い女子2人)と今でも仲良くしてます ・女が食いついてくることなんてありえるのか? ・こんなに若い女の子が来てくれるとは ●拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて★5ヵ月前に手紙を配った店員さん ・もらったときはお付き合いしてる人がいまして ・けっこういい女が来たぞ! ・フリーなら楽勝でオトせそうだけど・・・ ・ただエッチしたいだけの人だったんです ・なんかキスしたくなってきた ・本気で結婚を考えてるバツイチか・・どう攻める? ●拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて★5ヵ月前に手紙を配った店員さん(2回目デート) ・帰りが遅くなることを想定してるってことだ ・今日こそモノにしてやる ・でも彼、ゲイだったんですよ ・セフレみたいな簡単な関係でいいなら・・ ・イカせてくれなきゃ嫌よ~! ・テクニシャンのセフレができました ●かよいつめてもヤレないキャバ嬢がホ別2で買える ●ASKAも使ったアンナカを自作して女をよがりまくらせる ●地方デリヘルでほんばんしたいなら  X(ツイッター)「※※※」で、金に困った出稼ぎ風俗嬢を探せ ●愚痴る人妻にただただ賛同するだけで ●クンニを2時間してやるとワキキリ嬢から「また会いたい」 ●姫扱いされたがってる女をオタクから横取りするおっさん ●高嶺の花 美人スチュワーデスを落としたい ・この姿に世の男はマイってしまう ・ANAのスッチーに冷たくあしらわれる ・大阪の定宿はTホテル。近くの屋台が行きつけ ・ホテルのバーで2人連れを発見したが ・結婚してるのにどうして誘ったの ・スタイル抜群の千春は本当にスチュワーデスか ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • これって浮気ですよね?
    完結
    -
    全1巻300円 (税込)
    高校生の美琴は、同級生の高広と付き合い始める。お互い一途に思い合っていると信じていたのに、そこに忍び寄る元カノの陰…。 この状況は果たして浮気と言えるのだろうか…?
  • ヤキモチ焼きの小望ちゃん
    -
    1巻550円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 『私・・・浮気だけは絶対許せないのッ』 男、炭吉七輪。同級生の焼野小望に人生初告白し、目出度く付き合う事になるのだが、 焼野小望からある条件を突き付けられる。 炭吉七輪は無事?その条件を守ってお付き合い出来るのか・・・。 ちょっぴりヤキモチ焼きな彼女とのラブコメディ作品。 ■総ページ数:19ページ

最近チェックした本