コマツ作品一覧

非表示の作品があります

  • 大侵略
    完結
    -
    ある日、タスマニア王国の使者と名乗る者がアメリカ合衆国に対し宣戦布告を表明、併せて無条件降伏を勧めてきた。相手にしなかったアメリカ政府だったが、使者の予言通り、ネバダの核実験場にある原爆が爆発してしまい……!?(大侵略)突然、人類は終末を迎えた。愛し合う光と洋子に奇妙な泡が迫るが、果たして、その正体は……!?(胎児の世紀)他に、小松左京原作の「くだんのはは」も含む、全4編収録の短編集。
  • 題未定 怪奇SF
    3.0
    〈読者各位──「題未定」は「題」ではありません。いつも作品の題には大変苦しみ、書き上げてからつけるのですが、今度は、締切りが来ても、どうにも適当な題が思いつけず、とうとう題未定のままに〉はじまるという前代未聞の幕開き。そこまで行き詰まっているのか、と思いきや、そこは「日本沈没」の著者。またもやどえらいことを企んで……。未来の自分から手紙が届き、作家・小松左京みずからが時間と空間をドタバタかけめぐる長篇怪奇ユーモアSF、電子書籍で待望の復刊!
  • 脱炭素時代のグリーン材料 バイオプラの教科書
    -
    1巻2,970円 (税込)
    カーボンニュートラル時代に“グリーン材料”として注目を集めるバイオプラスチック。世界的課題になりつつある気候変動と、海洋プラスチックゴミによる環境汚染を抑止する切り札となる材料として、今後国内外で急速な普及が見込まれています。 適用分野は製造業に限らず、食品包装や文具、玩具、農業、土木、建築、宇宙などの分野に広がっており、実用化に向けた技術開発が加速しています。今後、環境負荷を考慮しない材料の使用に制限がかかるのは必至です。そのため、バイオプラスチックの基礎知識の習得はビジネスパーソンにとって常識となる可能性があるのはもちろん、ビジネスチャンスにもつながり得ます。 本書は、世界から高い評価を受けるバイオプラスチックの第一人者が、基礎から体系的に解説したバイオプラスチックの教科書です。国内外の既刊書とは一線を画し、専門書の性格をできる限り薄めて、実例に基づいて分かりやすく説明するように工夫しました。従って、技術系だけではなく、文系の読者の方(社会、経営、企画、行政、流通、学生など)でも正確な知識を身に付けられます。
  • だんじりの走る城下町にて ~一口馬主始めました編~
    -
    1巻1,584円 (税込)
    「こまっちゃん、一口馬主を始めてみんか?」「いいですよ。やってみますよ」まだこの時点では一口馬主が底なし沼のような一度ハマると抜け出せないとんでもない趣味だとは思ってもみなかった。酔っぱらいの弾みで出た一言は翌日後悔することが多い。今日は断るのが無理なら一回持ち帰って考えてみますと返事をするつもりだった。それが気がついたときには口から言葉がこぼれ落ちていた。
  • ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」
    4.0
    経営改革を断行し、「右肩上がりを前提にしない経営」を確立。グローバル化を進め、売上高の7割を新興国市場で稼ぎ出す体制に―「世界で勝てる製造業」への取り組みを語る。一足早く“世界経済の大転換”にさらされた建設機械業界。世界で勝つための答えが、ここにある。
  • ダントツの強みを磨け 私の履歴書
    3.3
    IoTでコマツが変わる! コムトラックスの標準装備で「機械の見える化」を実現したコマツが、無人ダンプトラックに続き、ドローン、ICT建機で「施工の見える化」に挑む! さらなる競争力の向上とビジネスモデルの変革を目指す、ダントツ経営の原点を語る。日本経済新聞での好評連載「私の履歴書」に大幅加筆。
  • 旦那様が絶倫すぎて困っています
    3.4
    「ずっと我慢してたんだ」幼馴染みと結婚した令嬢ティナリス。清い関係を続けてきた反動なのか、夫のミルドレットが野獣に豹変!?「眠れるなんて思わないでね?」何度イッても萎えることのない猛々しい欲望に翻弄される。失神するまで求められる毎日は嬉しいけれど、身体が保たないかも……?溺愛される新妻の淫らな悩み!月神サキが贈る糖度最高点の極上新婚ラブストーリー!
  • 小さな藩の奇跡 伊予小松藩会所日記を読む
    値引きあり
    5.0
    城もなく武士はわずか数十人。人口一万人余りの伊予小松藩には、江戸時代で唯一、150年以上も書き継がれた日記がある。互いに顔の見える小藩だからこそ、代々の幹部たちは私利を計らず誠実に藩政に取り組んできた。不作の兆しを把握し、大飢饉には一人の餓死者も出さなかった。領民の命を守ることが優先された、類をみない善政が日記から読み取れる。天災、幕府の圧政を乗り越えたもう一つの江戸時代がわかる貴重な記録。 ※本書は二〇〇一年七月、集英社から刊行された『伊予小松藩会所日記』を改題し、加筆・修正して文庫化したものが底本です。 【目次】 第一部 武士の暮らし   小松藩のなりたち   小松藩の概略   会所日記   小松藩の財政状況   古証文   座頭への対応(一)   座頭への対応(二)   武士の減俸   藩士の食卓   藩札の発行   殿様在国   公儀測量役人   参勤交代  第二部 領民の暮らし   駆け落ち   不倫と情死   不思議の記述   女性と子供   領 民   娯 楽   目明し   盗品と暮らし   他領との交渉   善 政   泥 酔   海 防   越後従軍
  • 知識ゼロからの妖怪入門
    -
    幽霊でも、怪物でもない。たたるか、護り神か? あなたは信じますか? 日本の不思議ワールドへようこそ! 妖怪がブームになっている。さまざまなメディアに登場し、フィクションの世界でも大活躍、各地の博物館や美術館では趣向をこらした展覧会が開かれている。極めつけは「妖怪ウォッチ」の爆発的な人気である。 「妖怪文化は、日本が世界に誇ることができるほど豊かな文化である」「妖怪文化の理解なくして、日本文化をふところ深くまで理解することはできない」と考える妖怪研究の第一人者、小松和彦氏による妖怪の入門書。
  • 千歳鬼 1巻
    完結
    5.0
    人間の世界に隠れて生きている不老不死の存在、「鬼」。不死になる条件は、「鬼」を殺してその役割を引き継ぐこと――。鬼である恋人を殺した男、殺してもらえず自殺し続ける鬼、鬼と交流する少女……死ねない体をめぐる、鬼と人間たちの生死をかけた椅子取りゲーム、開幕。
  • 千歳鬼【単話版】 1
    完結
    -
    人間の世界に隠れて生きている不老不死の存在、「鬼」。不死になる条件は、「鬼」を殺してその役割を引き継ぐこと――。鬼である恋人を殺した男、殺してもらえず自殺し続ける鬼、鬼と交流する少女……死ねない体をめぐる、鬼と人間たちの生死をかけた椅子取りゲーム、開幕。※本電子書籍は「千歳鬼」1巻に収録されたものです。
  • 地には平和を
    3.4
    あと5時間でこの世界は消滅する――。歴史を正しい方向に戻さなければ! 直木賞候補作となった記念碑的作品。 「あの戦争」で無条件降伏したはずの日本が本土決戦をしている――! 「その年」の10月にはいると、ソ連軍は敦賀に、アメリカ軍は四日市に大上陸作戦を展開した。18歳までの男子で本土防衛特別隊が組織されたが、ほとんどは全滅。いまや、山奥の農村の村民までもが敵に通じている。俺は敵弾をあび、頻死の重傷だ。その時、Tマンと名のる男が現われ、「この世界はまちがっている」と告げた――。時空を超えて日本の歴史の変革を謀る男の見たものとは?! 第50回直木賞候補作となった小松左京初期の傑作。貴重な図版を含む解説も収録。
  • 地方を生きる
    4.2
    いま、余白がある「地方」にこそ可能性が広がっている。これまでの居場所を違った角度で見つめなおすと、新たな面白さ、そして課題と魅力が浮かんでくる。仕事、暮らし、苦労話まで、すべて洗いざらいお伝えします。
  • ちゃらぽこ 真っ暗町の妖怪長屋
    4.0
    本所業平橋(ほんじょなりひらばし)の外れの外れ。場末の中の場末の町に、一軒のボロ長屋があった。住人たちは一見普通の町人だが、一皮剥(ひとかわむ)けば、くせ者揃いの妖怪ばかり。そんな長屋に、ひょんなことから、旗本の次男坊・荻野新次郎(おぎのしんじろう)が住むことになった。一本気な性格が災いして職を失い、親から勘当された身なのだ。居合の達人・新次郎と気のいい妖怪たちが悪に立ち向かう、痛快時代活劇!
  • 中国古陶磁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代から清朝までの中国古陶磁を、美しい写真と簡潔な解説文で紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 中毒者続出!過激エロサイト80★【マンガ】駅で困ってるガイジンちゃんとセッ※スする方法★ツイッター援※ではどんな女がやってくるのか?★社会人になってもドMが治りません★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 中毒者続出!過激エロサイト80 ●情報けものみち ・探訪、医者イジメの村  ヨソ者のおれにも排他的? ・「淀川の鉄塔」真夏の情事  大阪一の野外ハッテン場 ・【マンガ】駅で困ってるガイジンちゃんとセックスする方法 ・【マンガ】お久しぶりです、しのです。社会人になってもドMが治りません ・ポケモンGO女子をゲットせよ!  ウチがやらなきゃどこがやる! ・ツイッター援交ではどんな女がやってくるのか?  大当たりが潜んでる!? ・【マンガ】内職をお探しの奥さん、大人のおもちゃモニターやってみませんか?  にじむ汗、張り付くシャツ ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す#186 まなみ/20才 大学生  童顔ちゃん発見!未成年じゃないよね? ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる ・ペアーズ書記長★酒好きはすぐにアポに繋がりやすい ・私たち裏モノレディー★21才女子大生 ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ⇒ 池袋西口テレクラ戦線異常あり。   20代コールが次から次へと!でもレベルは微妙なところです ⇒ そんな目で見てるのは知ってたけど・・。   母親の再婚相手(義理の父)がソープ嬢の私を何度も指名してくるんです ⇒ レンタル品を持ち逃げ。   営業マンの修正を利用。ゴルフクラブ窃盗の大胆手口 ⇒ ドバイの銀行から7億の権利が!   こんなおバカな詐欺に引っかかったある男性からのリポートです ⇒ お持ち帰りを期待しているのかも。   「謙信・酒祭り」の夕方は泥酔女がいたるところに! ⇒ 食ってもないのに牛丼の●屋に   クレームを入れて500円をせしめる悪人 ⇒ Tポイント1万ポイントが繰り返しもらえるおいしすぎるテクニック ⇒ パチスロのことなど知らなくても月に10万円が期待できるリノタイプ朝イチ打法 ・山野先生の小銭稼ぎ入門 ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★真佐久!取引先の巨乳ちゃんと遊んでる場合なのか!? ・インテリやくざ文★羊の群れ ・くたばれ、リア充!★BBQもできるビーチカフェ ・長澤まさみのような恋人が欲しい★オグとカップルに! ・この世のひみつ★パンチラはどこで? ・幽霊物件に住む コーポ中野101号室★超常現象 ・拝啓、美人店員さま★メンズ雑貨店の店員さん2人目 ・フーゾク噂の真相★彼氏がいるのにエンコーする女の心境はどんなもんなの? ・テレクラ格付け委員長 妹想いのお姉さん ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 超・オフィス整理術 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「片づけると人生が変わる」「仕事の効率がアップする」「仕事のモチベーションが上がってビジネスチャンスが舞い込んでくる」。これらは日本初のかたづけ士である著者が、今までに2000人に片づけ指導をしてきた中で発見した事実。  この本では、片づける場所を職場に限定し、個人のデスク周りを中心に、どこを、どのように整理整頓していけばいいのか、片づけることで仕事のパフォーマンスにどのような影響が出てくるかを紹介しています。 目次より ・乱雑なオフィスで働く社員は残業時間が長い ・1日10分の探し物も年間だと44時間に ・『片づけ度テスト』をやってみよう ・物を減らす整理のテクニック ・機能的に整頓するテクニック ・「保管」することと「保存」することは違う ・かばんの中を整理整頓する ・パソコンの中を整理整頓する ・散らかりリバウンドしないために
  • 超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方
    -
    1巻1,870円 (税込)
    「人生100年時代」に起こる さまざまな課題にビジネスで挑戦! 超高齢社会突入に由来する問題が山積みの日本。 医療、介護、年金、コミュニティ、買い物難民、特殊詐欺、 ゴミ屋敷、自動車事故、就労、貧困……多岐にわたる問題には、 「ビジネス視点」による持続可能な対策が必要です。 本書は、電通で長年シニア向けビジネス開発に携わる著者が、 高齢社会の諸問題にビジネスとして取り組むユニークな先行事例を取材。 その事業のどこが新しく、なぜうまくいっているのか、 他の業界・職種に応用するヒントなども分析して紹介します。 ●新規事業の種を探すビジネスマン ●課題解決に挑戦したい学生・社会人 ●「健康・長寿」「まちづくり」「産業」分野での  SDGs(持続可能な開発目標)導入を考えている人 などにおすすめの1冊です。 【本書に登場する課題解決ビジネスの例】 ・デイサービスで活躍「コミュニケーション・ロボット」 ・生活の質を上げる「排泄予知デバイス」 ・高齢者を加害運転から救う「自動車運転評価AI」 ・介護の質を向上させる「パワード・スーツ」 ・QRコードで通知「徘徊発見システム」 ・日常の困りごとを解決「御用聞きサービス」 ・高齢者と若者をつなぐ「世代間ホームシェア」 ・生きがい&収入で生き生き暮らす「仕事付き高齢者向け住宅」……など ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 通勤電車で会う女子高生に、なぜかなつかれて困っている【電子特別版】
    3.8
    後輩の女子社員との関係に悩む笹宮は、スマホをのぞき見した女子高生・結衣花からアドバイスを受ける。以来、朝の電車で話すようになって……。「おはよ、お兄さん」不器用な会社員とJKの日常系ラブコメ。
  • ツガイの仔【デジタル修正版】 家族同然の発情ケモ耳男子2人に求められて困ってます
    完結
    -
    全1巻770円 (税込)
    【ストーリー】 OLだったスイ(主人公)は事故により異世界転生してしまい、ケモ耳種族のカインとフィルと一緒に生活を送ることに そこでスイは二人と家族…ツガイになる約束をした ところがある日、カインが魔法でも治らない熱を出してしまい、 フィルの様子もなんだかおかしい 仕事の合間にカインの様子を見に行ったスイは、 そこでツガイの本当の意味を知る ツガイは激しい発情期の相手となることだった カインとフィルは同時に発情期になり、 発情期特有の催淫効果の影響でスイまでも… ・ケモ耳長身男子(やんちゃな金髪白人+ツンデレ黒髪褐色肌)×知識豊富な女子 ・最初は無理やり襲いますが、その後ラブラブえっちものになります ・逆ハーレム/中出し/催淫/連続絶頂/手マン/クンニ/フェラチオ/乱交等 ・ハッピーエンドです 【キャラクター】 ・スイ(翡翠) 現代日本から転生してきた元OL 転生の際に女の子の姿になってしまった 倒れているところをカインとフィルに助けられ、一緒に暮らすようになる 自分が転生世界先では異分子であることを悟り、念のため出自を隠し、本名も変えてスイと名乗っている ・カイン 猫耳っぽい耳の男子。色白。金髪 倒れていたスイを見つけ、フィルと一緒に介抱した 活発な性格でムードメーカー 話好きでいい人 親は亡くなっており、フィルと二人で生活している ・フィル 猫耳っぽい耳の男子。色黒。黒髪 冷静で無口だが、気が利く性格 若干執着心が強い もともと孤児で、父母子一人のカインの家族に引き取られ一緒に暮らしていたが カインの親も亡くなったことによりカインと二人で生活をすることになる ※こちらは白抜き修正版です。
  • 机の上に作業スペースがなくて困ってる。オフィスデスクをザクっと片付ける方法。あなたの机、ごみレベルはいくつ?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 職場の机が、なかなか片付かない方、その悩みを本書が解決します。 職場ではいろいろと机が散らかる原因があります。 書類、ファイル、文房具、旅行のおみやげのお菓子などなど、どうしても散らかってしまいますよね。 そこで本書では、まずあなたの机のきれい度チェックをします。 そして、あなたの机のレベルに合わせて片付ける方法を提案します。 これにより、効率よく机を片付けることができます。 更に整理整頓された状態をキープすることが容易になります。 想像してみてください。 机が素晴らしくきれいになって仕事の効率が上がり毎日定時に帰れる生活を。 机がきれいになって上司や同僚に尊敬され好感を持たれる日々を。 すっきりとしたデスクを手に入れるのは簡単です。 たった10分で読み終わる本書。 これを本気で実行するだけです。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、 外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「悩まずデキるメール術」「イライラ超解消法」。
  • 継ぐのは誰か?
    -
    人類は今や絶頂期にある。だが、「完全」ではない。技術文明の発展速度にくらべ、人間の叡智は常にそれに追いつくことができず、ますます制御不可能になっている。このままでは、人類の限界が必ずくる――。「チャーリイを殺す」。世界各地の大学で奇妙な予告があいつぎ、しかも現実のものとなっていた。このヴァージニア大学でも、優秀な学生であるチャーリイが、研究中に高圧電流に感電してしまった。予告通り、彼は殺されたのだ! これは、極度に巨大化・複雑化したコンピュータ社会を密かに狙う新人類の出現なのか? 文明の最先端をよりどころとし、彼らは人類にとってかわるのだろうか? 小松左京ライブラリによる詳細な解説を収録。
  • つむぎがかぞくになった日
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 隣のじいちゃんが迷い込んできたこねこに、「つむぎ」と名付けてもう、でれでれ。ぼくはじいちゃんをとられたような気がした。ところが大嵐の夜、事件が起きた。
  • 丁寧に読む古典
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔法の筆記具、毛筆によって生み出された仮名文を活字で読み味わうために知っておくべきこと。「仮名」と「平仮名」の違いを把握し、失われた平安びとの仮名使用感覚を取り戻す。
  • 手しごと暮らし
    -
    「ものづくりの国 にっぽん」最近ではそんな声も当たり前になってきたと思いませんか?でもその“モノづくり”って特殊な技術を持つ企業や、一部の職人さん達だけの話なの? いえいえ、実は生活の中にも手しごとはいっぱい溢れているのです。 この「手しごと暮らし」は、日々の暮らしの中でモノづくりを楽しむ、日本各地のつくり手の世界をにスポットライトを当て、日本だけでなく、海外の方にも楽しんでいただける写真集のような電子書籍になっています。 全国から61名のつくり手さんの作品を楽しむことができ、一部ウェブショップで作品を購入することもできます。 あなたもぜひ、お気に入りのつくり手さんとの出会い、作品をお楽しみください。
  • 哲学者の相談室・ちょっと困った友達との付き合い方。絶交するほどじゃないけど悩みの種。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 古今東西の哲学者が集う空想世界へようこそいらっしゃいました。 今回は「ちょっと困った友達との付き合い方」をテーマにお送りしたいと思います。 哲学の世界にも、ちょっと困った人がたくさんいます。道徳やモラルについて本を書いていながら本人が困った人というのも不思議な話ですが、こういう人が哲学界にはけっこう多いのです(カントとか)。 本書では、そんな哲学者たちのエピソードから、ちょっと困った人たちとの付き合い方を考えていきます。皆さんの周りにもいるかもしれない、ちょっと困った友達との付き合い方の参考になれば幸いです。 それから、毎度のご注意です。本書は哲学者の著書をもとにして、あくまでも空想の力で書かれています。決して各哲学者が本当にこんなことをいったわけではございませんので、そこは誤解のないようにお願いいたします。 面白さを優先してキャラクター設定しておりますが、ライプニッツとかたぶん(というか絶対)こんな人ではなかったと思います(汗)。 ちなみに、今回は人間関係がテーマなので科学的社会主義の思想には触れませんでした。 マルクス主義というと思わず引いてしまう方も多いかと思いますが、純粋に学問的な意味でいうなら、とても納得できる思想です。 機会があればぜひ読んでみてください。 【目次】 登場人物紹介 イントロダクション ヒュームとルソー カントとフィヒテ 「悩むこと」の意義 結論 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 無精者のため友達は少なくがモットー。
  • テラビシアにかける橋
    4.0
    バージニアの片田舎に育ったジェシーは絵を描くことに憧れていたが、周りはわかってくれない。そんなジェシーをすばらしい世界に連れて行ってくれたのは、となりに越してきた風変わりな少女レスリーだった。ふたりは、テラビシアと名づけた秘密の場所で友情をはぐくみ、ジェシーは新しい世界にふれる。しかし、突然の出来事がふたりをおそって………。アストリッド・リンドグレーン賞受賞作家キャサリン・パターソンの名作。
  • テレワークの「困った」を解決! 在宅時代のPC必須テクニック
    -
    在宅勤務がすっかり定着した現在、自宅でのPC 作業をいかに効率的にこなすかが、サボり時間の確保…否、生産性を向上させる重要なポイントといえるだろう。ここではテレワークで同僚を出し抜くための、上級テクニックの数々を紹介しよう! <主な内容> ●「パフォーマンス優先設定」で動作を限界まで軽量化 ●スマホをWebカメラとして利用する方法 ●PSDやAI形式の画像ファイルを無料で開く ●Chrome経由で自宅から会社のPCを操作する ●完全無料のMicrosoft製Officeで効率的に仕事する ●解析ソフトでファイルやPC内のパスワードを解除 ●iPhone標準アプリ虎の巻 ●Android必携アプリ活用術 ●Windows標準ソフト超活用術 ●Mac標準アプリ使いこなし 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年8月号第2特集 PC便利ワザ39選 ・2021年11月号第2特集 標準アプリを再評価 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 転生勇者は女子高生!?~魔王の溺愛に困ってます~ 分冊版(1)
    4.0
    1~4巻198円 (税込)
    「仲間の無念と勇者(わたし)の生命をもって魔王よ、貴様を封印する!」 前世役職<勇者>、転生名・蒼峰 勇気(アオミネ ユウキ)。 前世で魔王に負け続けた勇者が転生したのは、現代の女子高生だった! 賢者、ウィザード、トリックスター、元仲間たちと充実した学園生活を送っていたユウキ。 転生より十七年経った春、宿願の魔王が降臨して・・・!? 元勇者のJK(女子高生)×元魔王のDK(男子高生) 因縁のやりなおしイチャLOVEストーリー!! [コミックス1巻 1話収録]
  • 溺愛エスカレーション 年上の彼氏に愛されすぎて困ってます。
    3.3
    パティスリーで働く佐藤美海は店に来る年上の男性、仙崎修一に食事に誘われて交際することに。 優しく大人な彼は恋愛初心者である美海を焦らずゆっくり導いてくれる。「きみがほしくて仕方ない。ねえ、わかる? オレはきみを抱きたいんだ」仙崎の包み込むような愛に、両親を失ってから臆病になっていた美海も次第に心を開いていく。けれどある日、身近に感じていた仙崎が、ただの会社員ではなく社長であることを知ってしまい!?
  • できるiPhone 5s/5c 困った!&便利技パーフェクトブック
    -
    初めてiPhoneを使う人も、iPhoneは2台目という人も、使い方の「困った!」はこの1冊ですべて解決。iOS 7の新機能をはじめ、指紋認証などiPhone 5sならではの操作、インターネット、メール、電話の基本操作といった600項目を超えるワザ+用語集で、iPhone 5s/5cの魅力を余すところなく紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • できるiPhone 6s パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 iPhone 6s/6s Plus対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 6s/6s Plusの「知りたいことがすぐわかる」解説書の決定版。はじめてiPhoneを使う人も、新しいiPhoneに買い替えた人も、使い方の「困った!」はこの1冊ですべて解決します。 NTTドコモ、au、ソフトバンクの全通信会社に対応。パワーアップして使いやすくなった「Spotlight」やLive Photosに対応した「カメラ」アプリといったiOS 9の新機能をはじめ、画面を押し込むとメニューなどが表示される「3D Touch」など、iPhone 6s/6s Plusならではの操作方法も解説。 もちろん、文字入力やインターネット、メール、電話の基本操作、カメラ&写真や音楽、マップで日常をもっと便利にする使い方など、400項目を超えるワザ+充実の用語集で、iPhone 6s/6s Plusの魅力を余すところなく解説します。
  • できるiPhone 6 困った!&便利技 パーフェクトブック iPhone 6/6 Plus対応
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 6/6 Plusの「知りたいことがすぐわかる」解説書の決定版。はじめてiPhoneを使う人も、新しいiPhoneに買い替えた人も、使い方の「困った!」はこの1冊ですべて解決します。 NTTドコモ、au、SoftBankの全通信会社に対応。パワーアップして使いやすくなった「通知センター」や「カメラ」アプリといったiOS 8の新機能をはじめ、横向きに最適化された表示に切り替わる「ランドスケープモード」など、iPhone 6/6 Plusならではの操作方法も解説。 もちろん、文字入力やインターネット、メール、電話の基本操作、カメラや音楽、マップで日常をもっと便利にする使い方など、340項目を超えるワザ+充実の用語集で、iPhone 6/6 Plusの魅力を余すところなく解説します。
  • できるiPhone 7 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 iPhone 7/7 Plus対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 7/7 Plusの「知りたいことがすぐわかる」解説書の決定版が登場! はじめてiPhoneを使う人も、新しいiPhoneに買い替えた人も、 使い方の「困った!」はこの1冊ですべて解決できます。 NTTドコモ、au、ソフトバンクの全通信会社に対応。 待望の「Apple Pay」や人気の「Siri」といったiOS 10の新機能&基本機能をはじめ、 画面を押し込むとメニューなどが表示される「3D Touch」など、 iPhoneならではの操作方法も丁寧に解説。 もちろん、文字入力やインターネット、メール、電話の基本操作、 カメラ&写真や音楽、マップで日常をもっと便利にする使い方など、 400項目を超えるワザ+充実の用語集で、 iPhone 7/7 Plusの魅力を余すところなく解説します。
  • できるiPhone XS/XS Max/XRパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone XS/XS Max/XRの「知りたいことがすぐわかる」解説書の決定版が登場! はじめてiPhoneを使う人も、新しいiPhoneに買い替えた人も、 使い方の「困った!」はこの1冊ですべて解決できます。 NTTドコモ、au、ソフトバンクの全通信会社に対応。 最新iOS 12の新機能&基本機能をはじめ、 ホームボタンがなくなった最新のiPhoneならではの操作方法も丁寧に解説。 もちろん、文字入力やインターネット、メール、電話の基本操作、 カメラ&写真や音楽、マップで日常をもっと便利にする使い方など、 400項目を超えるワザで、 iPhone XS/XS Max/XRの魅力を余すところなく解説します。
  • できるOutlookパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021&Microsoft 365対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------------------------------◇ 仕事を効率化するワザが満載! Outlookを徹底的に活用する1冊!! ◇-------------------------------------------◇ 各機能の基本操作から応用的な使い方までを凝縮したOutlookのテクニック集! メールの作業を効率化するワザ、予定やタスクを共有する方法、Teamsと連携した使い方など、Outlookをビジネスで使いこなすための実用的なノウハウを多数解説しています。仕事で毎日Outlookを使う方や、もっと作業を時短したい方におすすめの1冊。各ワザはそれぞれの項目で内容が完結しているため、わからないことや知りたいことを辞書のように調べられます。 ◆便利な無料電子版PDF付き! 購入特典として、電子版PDFもダウンロードできます。PDF内で検索をかけて、知りたいトピックだけを拾い読みしたり、パソコンやスマートフォン、タブレットから簡単に内容を参照したりできます。 ◆パソコンやスマホで見られるYouTube動画解説 一部のワザは操作手順を収録したYouTube動画解説が付いています。ワザの操作手順を確認できるため、理解がより深まります。動画はワザの横に掲載された二次元バーコードをスマートフォンで読み取っていただくか、書籍内で紹介している動画のまとめページにアクセスすることで参照可能です。 ◆本書で身に付く知識の一例 ・Outlookの基本的な操作方法 ・メールにまつわる作業をスピードアップする使い方 ・会議の設定と出席依頼への返答方法 ・予定やタスクを効率的に管理する方法 ・Teamsと連携したビデオ会議の設定方法 ・社内のメンバーと予定を共有する方法 ・スマホアプリでメールや予定、タスクを確認する方法 ◆こんな人におすすめです ・仕事でOutlookを使っている方 ・役立つOutlookのテクニックを知りたい方 ・メールの作業をもっと効率化したい方 ◆本書の目次 第1章 Outlookの基本ワザ 第2章 メールを送受信する 第3章 メールの管理とトラブル対策 第4章 連絡先とアドレス帳を管理する 第5章 予定表を使う 第6章 タスクを管理する 第7章 作業を効率化する画面表示の便利ワザ 第8章 ビジネスでOutlookを快適に使う応用ワザ 第9章 ほかのソフトとの連携ワザ 第10章 スマートフォンアプリを活用する
  • できる Outlook パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2019/2016/2013&Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■すぐに役立つノウハウが満載!ビジネスの基幹となる Outlook のテクニックを凝縮した解説書 メールや予定表、連絡先、タスクなど、さまざまな機能が備わっているOutlookの使い方を徹底網羅した解説書です。ワザ+キーワード+ショートカットキーで740項目を超える大ボリューム! 各機能の基本操作から応用的なテクニックまで1冊に凝縮しました。さらに、本書ではExchange Onlineを利用してOutlookの機能をフルに使うワザも紹介しています。プロジェクト単位でメールや予定表を管理する方法など、Outlookをビジネスで使いこなすためのノウハウも多数解説しています。 ■Microsoft 365のOutlook、Outlook 2019の最新機能を解説 手書きの文字を入力できる[描画]タブの機能や、[優先受信トレイ]など、Microsoft 365のOutlookとOutlook 2019の新機能も掲載しています。 ■カバー裏にショートカットキー早見表収録 業務のスピードが上がるショートカットキーを厳選し、キーボードのイラストとともに一覧で紹介しています。キーの組み合わせと機能の対応関係がひと目で分かります。 ■手軽に操作手順をチェック!パソコンやスマホで見られる無料動画解説 一部のワザは操作手順を収録した無料動画が付いています。ワザの操作手順を確認できるため、理解がより深まります。動画はワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、書籍内で紹介している動画のまとめページにアクセスすることで参照可能です。
  • できるAccess パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2019/2016/2013&Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Accessを使った業務に関わるすべての人の疑問を解決するワザやテクニックが満載の1冊です。 データベースの基礎知識や、「テーブル」「クエリ」「フォーム」「レポート」の操作、Accessをより便利に使う方法、作業中にトラブルが発生したときの対処法などを丁寧に解説しています。また、軽減税率の導入に伴う請求書の記載事項の変化にも対応。新たな方式「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」に基づいた請求書の作り方が学べます。 各ワザは「~がしたい」「~をするには」など、目的や知りたいことからワザを見つけられるタイトルにしているため、機能名が分からなくても、簡単に調べたいことが探せます。また、本書は事典形式のため、一から読み進める必要がなく、Accessの操作で迷ったときに知りたい内容のみを確認する、といった使い方も可能です。 ■目次 第1章 Accessの基本ワザ 第2章 データベース作成と操作のワザ 第3章 データの操作を身に付けるテーブルのワザ 第4章 データ抽出・集計を効率化するクエリ活用ワザ 第5章 データ入力を助けるフォームのワザ 第6章 データを明解に見せるレポート作成のワザ 第7章 加工・計算・分析に必須の関数活用ワザ 第8章 作業を高速化・自動化するマクロのワザ 第9章 活用の幅を広げるデータ連携・共有のワザ 第10章 データベースの管理とセキュリティのワザ
  • できるAccessパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商品情報や顧客情報、取引先情報など、企業が持つ大量のデータを扱い業務を効率化するために、Accessは大いに役立ちます。しかしAccessは複雑なアプリケーションで、使いこなすのは簡単ではありません。 本書は、実践的な目的に合った活用方法や、よくある疑問を解説するノウハウを「ワザ」として収録。「テーブル」へのデータ入力や「クエリ」によるデータ抽出といった実務で多用する操作から、「関数」「マクロ」など高度な機能まで、859のワザと用語解説を収録しています。初心者にも上級者にも、今読むべき内容がすぐわかる「レベル別・活用シーン別ナビ」や「関数インデックス」付きで、必要な情報をすぐに見つけられます。
  • できるWindows 11 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------------------------------◇ 知りたいことがすみずみまでわかる! Windows 11を徹底的に活用する1冊!! ◇-------------------------------------------◇ Windows 11は従来のWindows 10からデザインを一新し、多くの人が時間や場所を問わず、便利に使えるOSとして開発されています。本書は、Windows 11の基本的な知識から新機能、便利な活用ワザ、困ったときのトラブルシューティングなど、全方位で役立つ「ワザ」を1100以上収録したリファレンス形式の書籍です。Windows 11を使うときに手元に置いて、わからないことや知りたいことを辞書のように調べてお使いください。この1冊でWindows 11がより使いこなせるようになります。 ◆人気の「Zoom」の最新知識を解説した限定冊子付き! ビデオ会議やウェビナーなどで人気の「Zoom」について、基本的な操作を解説した限定冊子「できるポケットZoom ビデオ会議の基本がわかる本 最新改訂版」が付属しています。Zoomの基礎知識から必要な機材、ビデオ会議の主催方法まで詳しく解説しているので、Zoomをこれから始めてみたい人にお勧めです ◆本書で身に付く知識の一例 ・Windows 11各種設定のカスタマイズ方法 ・「ウィジェット」「スナップレイアウト」など新機能の活用方法 ・Microsoft Edgeの便利な設定、拡張機能の使い方 ・「チャット」「Teams」などを使ったビデオ会議の方法 ・「マップ」「タイマー」などWindows 11の標準的なアプリの活用方法 ・「フォト」アプリを使った写真の調整方法 ・仮想デスクトップを使って作業を効率化する方法 ・アカウントやセキュリティの安全な管理方法 ・パソコンのメンテナンスやバックアップの方法
  • できるWindows 11パーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 2023年 改訂2版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本から最新機能まですべて網羅。 作業の時短&疑問解消にも役立つ1冊! 2022年9月に提供されたWindows 11の最新アップデート「2022 Update」に完全対応。 エクスプローラーのタブ機能やより使いやすくなったスナップレイアウトに Androidアプリが使える「Amazonアプリストア」など、数々の最新機能を解説。 普段の作業に役立つツールが多数用意されているマイクロソフトの純正アプリ「PowerToys」を初収録! ネットで話題のツールをいち早く使いこなせるようになります。 もちろん、基本機能からしっかりと網羅しているので、ある程度知っている人だけでなく 1冊ですべての機能を使いこなせるようになりたいというよくばりな人にもおすすめです。 ■本書をおすすめする方 ・Windows 10からアップデートしてWindows 11にした方 ・古いパソコンからWindows 11搭載パソコンに買い替えた方 ・基本から一歩進んだ機能、トラブル解決法までWindows 11のすべてを知りたい方 ・会社などで他の人にパソコンの使い方を教えるような方 ■本書で身に付くスキル ・基本アプリの使い方 ・エクスプローラーのタブ機能など、「2022 Update」で追加された新機能の使い方 ・Internet Explorerに変わるブラウザ「Microsoft Edge」の基本と活用 ・OneDriveの基本とファイル共有などの使いこなし ・スマートフォンと連携して使いこなす方法 ・マイクロソフトの純正ツール「PowerToys」の活用ワザ ・パソコンが起動しない、Microsoftアカウントのパスワードリセットなどのトラブル解決 ・仕事のスピードアップに役立つショートカットキー
  • できる Windows 10 パーフェク トブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のWindows 10に対応した使いこなしテクニックやトラブル対策の手順を解説した大ボリュームの1冊。新機能はもちろん、基本操作から上級テクニックまで、本書を使って簡単に身に付けられます。操作の理解を助ける充実の用語集も収録。
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンの基本操作もWindows 10の最新機能の解説も収録。初心者から上級者まで、長く使えて頼りになる圧倒的ボリュームの解説書。巻末のキーワード解説も一緒に読むことで理解がさらに深まります。スマホでも見られる動画解説つき!
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10はアップデートにより新機能が追加される「ローリング・リリースモデル」を採用しており、毎年の春と秋に大きなアップデートを予定しています。本書は2018年11月に公開された「October 2018 Update」に対応。新たに追加・変更された機能を中心に、Windows 10を快適に使うワザを多数解説しています。製作にあたっては、October 2018 Updateの安定したバージョンを使用し、より正確な情報を掲載しました。新機能の「タイムライン」「スマホ同期」やMicrosoft Edgeの機能強化など、関連書籍No.1のボリュームで数多くのノウハウを取り上げています。また、各項目はQ&A形式になっており、知りたいこととその答えがすぐ分かります。さらに、Windows 10やパソコンに関連するキーワード解説も収録。本編と合わせて読むことで、より理解が深まります。Windows 10を初めて使う人から、フルに活用して作業を効率化したい人まで様々な人にお勧めできる1冊です。
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2021年 改訂6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■全方位で使えるWindowsリファレンス書の決定版! Windows 10の最新アップデートを反映して、内容を全面的にブラッシュアップ。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を紹介しつつ、作業の効率アップに役立つ設定項目や、各種アプリの使いこなしまで網羅しました。また、新しい「Microsoft Edge」の各種機能を解説するほか、「Teams」や「Skype」を使ったビデオ会議の章を新設。前書からさらにボリュームアップし、ワザ+キーワード+ショートカットキーで過去最大の1113項目を収録しました。「~がしたい」「~をするには」といったユーザーの疑問に答えるQ&A形式のため、知りたいことを調べてすぐに実行できます。 ■PC、スマホで操作が見られる! 無料動画解説付き 紙面で紹介しているワザの一部は、動画でも解説しています。ワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、動画のまとめページから参照可能です。 ■出しにくいアプリを一発起動! アプリ検索キーワード早見表付き 「コントロールパネル」や「コマンドプロンプト」など、スタートメニューから探しにくくなったアプリをすぐに起動できるキーワード早見表を収録。作業のスピードアップに役立ちます。 ■目次 第1章 新機能とセットアップの基本ワザ 第2章 起動と終了、使いはじめの便利ワザ 第3章 デスクトップとスタートメニューのワザ 第4章 ファイルとフォルダーの活用ワザ 第5章 インターネットを活用するワザ 第6章 ビデオ会議の便利ワザ 第7章 メールを使いこなすワザ 第8章 アプリを活用するワザ 第9章 写真・音楽・動画の便利ワザ 第10章 印刷と周辺機器、メディアの活用ワザ 第11章 セキュリティとメンテナンスの便利ワザ
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2020年改訂5版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■どこからでも使えるWindowsリファレンス書の決定版 Windows 10の最新アップデートに合わせて内容を大幅に刷新。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を解説しつつ、作業効率アップに役立つハイレベルな設定項目や、各種アプリの便利な使い方まで詳しく紹介し、ワザ+キーワード+ショートカットキーで過去最大の1050項目を収録しました。「~がしたい」「~をするには」といったユーザーの疑問に答えるリファレンス形式のため、知りたいことを調べてすぐに実行できます。 ■PC、スマホで操作が見られる! 無料動画解説付き 紙面で紹介しているワザの一部は、動画でも解説しています。ワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、動画のまとめページから参照可能です。操作を動画で参照することで、理解がより深まります。 ■キーの使い方も覚えられる! ショートカットキー早見表収録 よく使うショートカットキーをキーボードのイラストとともに一覧で紹介しているので、キーの組み合わせと機能の対応関係がひと目で分かります。 ■目次 第1章 使いはじめの基本ワザ 第2章 起動と終了の便利ワザ 第3章 デスクトップとスタートメニューのワザ 第4章 ファイルとフォルダーの活用ワザ 第5章 インターネットを活用するワザ 第6章 メールを使いこなすワザ 第7章 アプリを活用するワザ 第8章 写真・音楽・動画の便利ワザ 第9章 印刷と周辺機器、メディアの活用ワザ 第10章 セキュリティとメンテナンスの便利ワザ
  • できるWindows 8.1困った!&便利技パーフェクトブック 8.1/8.1 Pro/8.1 Enterprise/RT 8.1対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計6,000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、Windows 8.1に対応したテクニック集が登場! スタート画面やデスクトップを便利に活用するワザや陥りがちなトラブルへの対策を厳選し、すぐに身に付き長く役立つ珠玉のテクニックとして収録。 さらに、充実の用語集で分からない言葉もしっかり学べます。ワザと用語で総数950項目の大ボリュームで、Windows 8.1を思いのままに使いこなせます!
  • できるExcel関数&マクロ 困った!&便利技 パーフェクトブック 2013/2010/2007対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelを使うときに「自己流」でやっていませんか? データの加工や集計、分析が思うようにできなくて困ったことはありませんか? 本書は、関数とマクロ、VBAの活用ワザを400項目以上網羅! 思いのままにデータを活用する方法がしっかり身に付きます。豊富な図解と用語集でマクロやVBAの基本を詳しく解説。だから「マクロやVBAは初めて」という人でも心配はありません。「Excelのデータはあるが、何の機能を使えば目的の結果を求められるのかがよく分からない」そんなときに、本書を役立ててください。
  • できるExcelパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <Excelトラブル解決書ボリュームNo.1!>400ページの大ボリューム! Excelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティングを中心に1000以上のワザ+キーワード+ショートカットキーを掲載。Excelで知りたいことのすべてが載っています! <新元号「令和」に対応!>新しい元号「令和」に対応するワザも多数掲載。西暦の表示を和暦に変更するワザや、「令和1年」を「令和元年」と表示するワザなど、すぐに役立つテクニックを紹介しています。 <Office 365、Excel 2019の最新機能を解説>Excel 2019で追加された新しい関数やグラフ、インク機能など仕事に役立つ新機能を網羅。また、Office 365で一新された「コメント」の機能などExcelの使い勝手を改善するワザを多数掲載しました。 <無料動画で操作が分かる!>パソコンやスマホで手軽に見られる無料動画付き。画面の動きが動画で確認できるから、書籍の解説と合わせて参照することで理解が深まります。
  • できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016 & Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●パソコン参考書の決定版を大幅に刷新 1冊で知りたいことが丸ごとわかる、「できるパーフェクトブック」シリーズを大幅にリニューアルしました。章ごとのテーマカラーを一新し、項目を探しやすくしています。また、ワザごとに「役立つ豆知識」や「ショートカットキー」などを紹介し、情報量もアップしました。 ●基本操作から最新の関数まで網羅 数式や関数の入力、表の作成などの基本的な操作から、データベースやマクロの活用など業務の効率化に結びつく操作方法まで紹介。また「XLOOKUP」「UNIQUE」などの新関数や、クラウドでファイルを共同編集する方法などについて詳しく解説します。 ●すぐに試せる特典付き! 操作をすぐに試せる練習用ファイルと、結果を確認できる操作後のファイルをダウンロード可能。また、実際の操作手順がわかるYouTube動画も参照できます。 第1章 脱・初心者のExcelワザ 第2章 データ入力効率化のワザ 第3章 セルとワークシートの強力編集ワザ 第4章 表現力を高める書式やスタイルのワザ 第5章 気が利く書類にする印刷のワザ 第6章 データをまとめる関数・集計のワザ 第6章 データをまとめる関数・集計のワザ 第8章 ひと目で納得させるグラフ作成ワザ 第9章 魅せる資料を作る図形編集ワザ 第10章 データに強くなる集計・整理・分析の便利ワザ 第11章 応用力が付くブック管理のワザ 第12章 共同作業を快適にする連携とOneDriveのワザ 第13章 マクロで操作を自動化するワザ
  • できるExcelパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2016/2013/2010/2007対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelをこれから実務で使いたい方や、基本を覚え、活用の幅を広げたい方に役立つ、仕事のあらゆる場面で使えるノウハウを解説します。収録しているワザは「関数」「グラフ」「データベース」などの代表的な機能から、書類の印刷、画面表示のカスタマイズなどの仕事のクオリティ向上に結び付くテクニックまで、用語解説とあわせて947項目。現行の全バージョン(2016/2013/2010/2007)に対応し、職場のExcelがどのバージョンでも、安心して使うことができます。
  • できるAutoCAD パーフェクトブック 困った!&便利技大全 2018/2017/2016/2015対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、AutoCADを使いこなすためのテクニックをはじめ、AutoCADの操作や機能に関する疑問について詳しく解説しています。基礎知識と基本操作、AutoCADを活用するために欠かせない座標系や作図補助機能など、全13章でジャンル別にワザを掲載しているので、目的から知りたいワザをすぐに探せます。テーマごとの大項目のほか、目的や機能別の中項目、索引などから知りたいワザも探せ、関連ワザを参照すればCADや作図に関する関連知識も身に付きます。本文では、AutoCADの導入に不可欠なインストールやAutodeskアカウントの作成方法をはじめ、カーソルの大きさを変える方法やウィンドウの配色を変える方法など、画面写真をふんだんに利用して詳しく紹介しているので、初めてAutoCADを使う人でも迷うことがありません。オブジェクトの作図に利用するコマンドとオプション、必要となる作図補助機能も各ワザに掲載しているので、操作を進めながら確実にステップアップが可能です。AutoCADは数多くの機能が搭載されており、いろんな方法で操作ができますが、「バージョンを問わずに利用できる最短の方法」を図説入りで解説しているので、効率良く学べるようになっています。さらに、ワザで利用できる練習用ファイルを付属のCD-ROMに収録。特定の条件に合致するオブジェクトの選択や画層に関する機能など、ファイルを開いて紙面の操作をすぐに試せます。AutoCADを使っていて聞き慣れない用語があっても、巻末の用語集で意味を確認できるので安心です。本書を活用して、AutoCADの実務力をアップさせましょう。
  • 「できる」が増える!「困った行動」が減る! 発達障害の子への言葉かけ事典(大和出版)
    3.0
    療育現場や親御さんの間で絶大な効果があると大評判! 画期的方法論ABA(応用行動分析学)をもとに、その子の特性に合わせた考え方、伝え方を明かす。現場で支援に携わってきた専門家だから伝えられるヒントが満載! ABA(応用行動分析学)とは、行動の原因を「個人の心の中」ではなく、「個人と環境との関わり」から分析し解決していく心理学です。この考えを取り入れることで、お子さんのよい行動を引き出し、増やす、よい循環が自然と生まれます。本書ではこのABAをもとに、様々な声かけやアイデアをご紹介します。著者の2人は、これまで約20年にわたり、現場で実際に取り組み培ってきたプロ中のプロ。あらゆる状況を想定したノウハウはどれも説得力があるものであり、かつ、効果があるものばかり。お子さんだけでなく、彼らと接する大人にも勇気を与えます。ぜひ、これをきっかけに取り組んでください。今の状況が確実に変わりはじめます――。
  • できるGoogleサービス パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【YouTube、Gmail、Googleフォトなど Googleサービスを余すことなく解説。 仕事にも遊びにも使えるワザが満載!】 ■定番サービスやアプリ、知られざるサービスまで……  Googleサービスの便利な使い方を網羅。 今や欠かせないサービスとなったGmailやYouTubeなどの 「得をする」「効率がアップする」「もっと便利になる」使い方を多数掲載。 Google ChromeやGoogle日本語入力といったアプリの便利ワザも分かります。 また、「Google Keep」「Inbox by Gmail」「Googleアシスタント」といった 便利なツールの使いこなし方も紹介しています。 ■素朴な疑問や困ったときにも役立つ! 「閉じたタブを戻せないの?」「検索結果が多すぎて困る」など よくある問題の解決方法を解説。また、「パスワードが分からない!」 「受信したはずのメールが見つからない!」など、どうすればいいか 分からないというときでも疑問がスッキリ解決します。 ■最新の「Google Home」がよく分かる! スマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」を徹底解説。 初期設定はもちろん、基本的な使い方から知っていると役立つ 便利な設定まで、Google Homeのすべてが分かります。 ■「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • できるGoogleビジネス+テレワーク パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルスの影響により、ビジネスシーンは大きく変わりました。ビデオ会議や在宅勤務など、テレワークの重要性が日々高まっています。各社から様々なアプリやサービスが提供されるなか、アカウントを作成するだけですべて無料で使える「Google」のサービスが注目されています。 Googleの各種サービスは無料で使える上に、Gmailでプロバイダーのメールを受信できたり、スプレッドシートやドキュメントなどでMicrosoft Officeのファイルを直接開いて編集できるなど、ビジネスでも役立つ多彩な機能を持っています。また、ビデオ会議ツールのGoogle MeetはGoogleカレンダーやGmailと連携しているため、Googleカレンダーでビデオ会議の日時を設定するだけで、参加者をメールで招待するといった操作が可能です。 本書は仕事に役立つGoogleの各種サービスを、基本の操作方法から使いこなし・連携方法まで網羅しました。お手元のパソコンやスマートフォンで早速試して、ぜひご活用ください。 第1章 Google Chromeを使いこなすワザ 第2章 Googleマップを便利に使うワザ 第3章 Gmailでメール作業を短縮するワザ 第4章 Google カレンダーで予定を管理するワザ 第5章 Google ドライブでファイルを共有するワザ 第6章 ドキュメントで文書を作成するワザ 第7章 スプレッドシートで表計算を行うワザ 第8章 スライドとその他の便利ワザ 第9章 GoogleハングアウトとMeetの便利ワザ 第10章 Googleアカウントを安全に使うワザ 第11章 さまざまなGoogleアプリを使いこなすワザ 第12章 スマートフォンと連携させるワザ
  • できるJw_cad 8 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 辞書のようにさっと引ける「パーフェクトブック」のシリーズから「Jw_cad8」の書籍がついに登場! 700を超える豊富な項目数で、Jw_cadを初めて使う人から、より効率的な使い方を知りたい人まで幅広く対応します。 <最初の一歩から丁寧に解説> Jw_cadを初めて使う人のために、アプリのインストール方法から丁寧に解説。ファイルの開き方や保存方法、図形ファイルの活用方法なども紹介します。また、各種設定の便利な設定方法も説明します。 <現場で役立つワザを多数収録> 仕事の現場ですぐに役立つ操作を多数収録。作図の際によく使うコマンドを中心に、線の引き方から図形の配置、複写や消去、寸法の記入、印刷設定など実践的なワザを網羅しました。また、各ワザの操作前・操作後の状態がわかる練習用ファイルをホームページからダウンロード可能。気になった操作をすぐに試し、結果がわかるので理解が深まります。 <ショートカットキーで作業効率アップ> Jw_cadの操作が身に付いた方向けに、ワザごとにクロックメニュー、ショートカットキーを紹介。コマンドを素早く実行することで、作業効率アップにつながります。付録にもそれぞれの一覧表を収録しているので、必要なときにすぐに参照できます。 <スマホで見られるYouTube動画付き> 操作手順を実際の画面で確認できる、YouTube動画解説を掲載。主要な操作を動画で再生し、手順の流れを学べます。スマートフォンでも見やすいように編集しており、パソコンを操作しながら手軽に参照できます。
  • できるJw_cadパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆Jw_cadの勘所をベテラン講師が伝授 ・ベテランのCAD講師である著者が Jw_cadの作図操作を解説したリファレンス本です ・1つ1つの操作を図解付きで解説しているので、 初めてでも簡単に読み進められます ・オプションの活用や効率的な作図の便利ワザが満載! 使いこなしのテクニックもしっかり身に付きます ・練習用ファイルが付属しているので 手を動かしながら学べます ・困ったときのトラブル解決方法も解説しているので いざというときにも安心です
  • デキる上司は定時に帰る(あさ出版電子書籍)
    3.0
    あなたはまだ、「鬼軍曹」のようなリーダーを目指しますか? 今、求められているのは、合理的に物事を判断し、確実に成果を上げるリーダーです。 管理者である人も、これから管理者になる人も必読の1冊。 話題の上司力向上本が、新装版として登場です! これからのビジネス社会で生き残るために、リーダーに求められるものとは―? キーワードは、「タグボート」「翻訳者」「監督」です。 ■目次 ●第1章 デキる上司のイマドキ事情 ・「デキる上司」ってどんな上司だろう? ・人を育てられてこそデキる上司 ・優秀な部下を辞めさせない ・アメリカに見る上司・部下関係 ・転職後も続く上司・部下関係 ・「メール」を巡る感覚の違い ・ファックス世代とメール世代 ・上司のあり方を図で考える ・上司を取り囲む4つの関係 ●第2章 上司が必ずクリアしたい8条件 条件1 具体的な指示を出しているか? ・デキる上司ほどよくしゃべる ・指示内容を確認されるのはダメ上司 条件2 仕事の背景を詳しく説明しているか? ・上司の「デキる度」は部下でわかる ・説明が必要なのは最初だけ 条件3 スケジュール管理能力があるか? 条件4 情報の扱い方がうまいか? 条件5 言動に一貫性があるか? 条件6 速やかに謝罪できるか? 条件7 弱さを理解しているか? 条件8 小さなことに執着していないか? ・些細なことに目くじらを立てない ・ダメ上司ほどすぐ結果を求める ●第3章 デキる上司の部下戦略 ~上司はタグボートであれ~ ・デキる上司は部下とどう向き合うか? ・部下は上司の「不労所得」である ・評価基準をどう設定するか ・評価基準を公表する ・「報告」は最大の評価基準 ・仕事の流れを報告させる ・「提案」は意識が高い証拠 ・上司としてやるべき4つのこと ほか ●第4章 デキる上司のチーム戦略~上司は名監督であれ~ ●第5章 デキる上司の社内・取引先戦略~上司は優れた翻訳者であれ~ ■著者 小松俊明 1967年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、住友商事に入社し、米国向け鉄鋼貿易業務に従事。 その後、アジアで出版社を起業し、求人情報誌を創刊。 帰国後、外資系ヘッドハンティング会社で、製造業、消費財メーカーの管理職採用を担当。 現在、リクルーターズ株式会社代表取締役を務める。
  • できる てんやわんや街長直伝! レッドストーン回路パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ブログ「マインクラフトてんやわんや開拓記」のてんやわんや街長が、必ず役立つレッドストーン回路づくり、回路を活かした建築のワザを大公開!回路の基本から論理回路まで、作りながら読み進めることで、レッドストーン回路の基本から応用まで身に付きます。例えば、レッドストーン回路の基本、入力/出漁装置の種類、基本的な回路の繋げ方、回路の距離と延長方法、回路の分岐と合流、動力の伝わる速度、論理回路の基本、NOT/OR/AND/NOR/NAND/XOR/XNOR回路、クロック/パルサー/RSラッチ/Tフリッププロップ回路など。てんやわんや街長直伝のワザを身に付けて、レッドストーン回路のエキスパートを目指そう! なお、本書はMinecraft公式製品ではありません。Mojangから承認されておらず、Mojangとは関係ありません。NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT. NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG.
  • できるPowerPoint パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013 対応
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■1冊で丸分かり! PowerPointを使うあらゆる人の疑問を解決するテクニック集 PowerPointを初めて使うときに知っておきたい必須スキルから、クオリティの高い資料を作るための応用的なテクニックまで丁寧に解説。ワザ+キーワード+ショートカットキーで最大級のボリューム、800項目を収録しました。「~がしたい」「~をするには」など、目的や知りたいことからワザを見つけられるタイトルにしているため、機能名が分からなくても、簡単に知りたいことが探せます。 ■Office 365のPowerPoint、PowerPoint 2019の最新機能を解説 手書きの文字を入力できる[描画]タブの機能や、シンプルなイラストが挿入できる[アイコン]、スライドのデザインを提案してくれる[デザインアイデア]など、Office 365のPowerPointとPowerPoint 2019の新機能も掲載しています。 ■資料作成の効率アップ! ショートカットキー早見表収録 資料作成のスピードが上がるショートカットキーを厳選し、キーボードのイラストとともに一覧で紹介しています。キーの組み合わせと機能の対応関係がひと目で分かります。 ■手軽に操作手順をチェック! パソコンやスマホで見られる無料動画解説 一部のワザは操作手順を収録した無料動画が付いています。ワザの操作手順を確認できるため、理解がより深まります。動画はワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、書籍内で紹介している動画のまとめページにアクセスすることで参照可能です。
  • できるPowerPointパーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016&Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《基本から応⽤まですべてわかる》 プレゼン資料の作成から配布資料などの下準備、 実際のプレゼンテーション実施まで……。 プレゼンにまつわるあらゆる場⾯に使える⼀冊。 基本機能はもちろん、応⽤ワザまで⾝につくので PowerPointを効率よく使えるようになりたい⽅に最適です。 《サンプル付きですぐ試せる》 練習⽤ファイル付きなので、⼿順に沿って操作することができます。 ⼿を動かしながらPowerPointの豊富な機能を体験することで しっかりと理解して読み進められます。 《⼀⽣使える実践的なプレゼンスキルが⾝につく》 プレゼンテーションの現場で役⽴つ実践ワザを収録。 効果的な話し⽅や惹きつける資料作成のコツなど ⼀⽣使えるプレゼンテーションのスキルが得られます。
  • できる PowerPoint パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2016/2013/2010/2007対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <PowerPoint解説本最多のワザを収録!> プレゼンテーションの必須アプリ「PowerPoint」のトラブル対処から 便利なワザまで、必ず役立つワザ&キーワードを722項目収録! しかもPowerPoint 2016から2007まで、幅広いバージョンに対応。 あなたの「困った!」を解決します! <クラウド・スマホを使った共有ワザもばっちり!> マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」を使った ファイルの共有や、スマートフォン用アプリ「PowerPoint Online」の 使い方も解説。共同作業によって仕事の効率化につながります。 <サンプルファイルを無料でダウンロード> 図表やグラフを中心とした「配布資料向けサンプル」と、 動画やサウンドで魅せる「プレゼンテーション向けサンプル」の 完成品がダウンロード可能。完成品を自分のパソコンで見られるので、 ワザの理解度が深まります! <こんな方にオススメします> ・PowerPointを初めて使う人 ・PowerPointを仕事で使いこなしたい人 ・PowerPointをよく使う人 ・PowerPointの資料を効率よく作成したい人
  • デキる部下は「報告」しない(あさ出版電子書籍)
    3.1
    デキる部下に必要なのは、自分自身で考え、 仕事に“プラスα""を加えられる力。 そのうえで、著者は5つの力を身に付けるべきだと言います。 さて、その力とは……? キーワードは、サーチライト、セルフ・ドクター、ダーツ、パイロットです。 ■担当編集者のコメント 『デキる上司は定時に帰る』の続編です。 今回のテーマは、ズバリ「デキる部下」! 上司のつまらない一言でやる気が萎えてしまう人 頑張っているのに上司に認められない人 上司との距離の取り方がよくわからない人 この本は、そんなあなたのための本です。 カリスマヘッドハンターが提案する、 最強の「デキる部下」スキルとは? ■目次 ●第1章 デキる部下になるための準備体操 ・「部下」とはどんな存在なんだろう? ⇒ 「誰かの部下」からは卒業できない ⇒ ダメなのは上司だけなのか? ⇒ 部下は手であり足である ⇒ デキる部下は惑星目線で考える ・ワンランク上を目指すF・R・Sコミュニケーション ⇒ ホウレンソウで評価される時代は終わった ⇒ 分析・考察をつけ加える「フィードバック(F)」 ⇒ 上司をタイミング良くフォローする「リマインド(R)」 ⇒ 情報を広く共有する「シェアリング(S)」 ⇒ F・R・Sは上司と部下の共通言語 ・ダメな部下の3タイプとデキる部下になるための5条件 ⇒ 「デキない部下」の3つのタイプ ⇒ メンテナンス・フリーな部下を目指せ ⇒ 普通の部下から脱け出すための5条件 ⇒ デキる上司なんていない? ⇒ 目の前の現実を変えるためには ●第2章 デキる部下の段取り術 ~部下は高性能サーチライトであれ~ ・どうして段取り力が大事なのだろう? ・段取り上手の考え方を盗もう ・段取り力の周辺にある4つの力 ●第3章 デキる部下のモチベーション・コントロール術 ~部下はセルフ・ドクターであれ~ ・デキる部下は「やる気」とどう向き合っているか? ・モチベーションを下げないための発想法 ・モチベーションを安定させる習慣をつくろう ●第4章 デキる部下のアピール術 ~部下はダーツ名人であれ~ ・成果をアピールすることは必要か? ・アピール達人のマル秘テクニックを学ぼう ・アピールを成功させる4つのポイント ●第5章 デキる部下の上司操縦術 ■著者 小松俊明 1967年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、住友商事に入社し、米国向け鉄鋼貿易業務に従事。 その後、アジアで出版社を起業し、求人情報誌を創刊。 帰国後、外資系ヘッドハンティング会社で、製造業、消費財メーカーの管理職採用を担当。 現在、リクルーターズ株式会社代表取締役を務める。
  • できるポケット Outlook 困った!&便利技 220 2019/2016&Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Outlookは組織内での情報共有を促進するためのグループウェアとしても多くの企業で利用されているソフトです。テレワークを導入する企業が急激に増え、情報共有や作業管理の難しさといった課題が見えてきた今、Outlookはビジネスの場においてますます必要なツールとなります。本書ではそんなOutlookの仕事で役立つノウハウを厳選して紹介しています。 Outlookは[予定表]や[タスク]機能を用いてスケジュール管理のためのツールとしても役立てられています。そのため本書ではメールの送受信や管理方法だけでなく、予定や会議の作成、タスクの設定方法なども紹介。ビジネスで欠かせない時間の管理に役立つ内容が見つかります。さらにマイクロソフトが提供する法人向けのクラウド型メールサービス「Exchange Online」を利用した共有機能も収録。組織内で他のメンバーと予定を共有しながら日程を調整する方法など、明日の仕事で使える実用的なノウハウが身に付きます。 購入者の特典としてカバー裏には[メール][予定表][タスク]画面の各部の名称や機能を紹介した画面早見表も付いています。よく使う機能のボタンの位置が一目で確認できて便利です。 ■目次 1章 Outlookについて知ろう第2章 メールを送受信する 第3章 メールの保管とトラブル対策 第4章 連絡先を管理する 第5章 予定表を使う 第6章 タスクを管理する 第7章 情報をカスタマイズして表示する 第8章 Exchange Onlineを利用して作業を快適にする 第9章 スマートフォンアプリの利用
  • できるポケット Outlook困った!&便利技 265 Office 2021&Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇--------------------------------------------◇ 仕事がはかどるワザ満載! Outlookの基本からメール、予定表、タスクの効率化 ショートカットキーを使った時短ワザまで分かる! ◇--------------------------------------------◇ Outlookにまつわる便利な機能や、トラブル解決に役立つワザをコンパクトに凝縮した解説書。各ワザはそれぞれで内容が完結しているから、わからないことや知りたいことがすぐ分かるようになっています。基本的な使い方も解説しているのでOutlookを手っ取り早く使えるようになりたい方にもおすすめです。メールの作成や整理を効率化する機能や、予定表の共有やビデオ会議の設定、スマホのOutlookアプリの活用、時短に役立つショートカットキーなど、仕事がはかどるワザが満載の1冊となっています。 ■こんな方におすすめです ・仕事でOutlookを使っている人 ・作業を効率化したい人 ・便利なOutlookの使い方を知りたい人 ■目次 第1章 Outlookの基本ワザ 第2章 メールの送受信とトラブル対策 第3章 メールの検索と作業がはかどる時短ワザ 第4章 予定の管理もスムーズに!予定表のテクニック 第5章 連作先の登録とタスクの管理 第6章 ビジネスでOutlookを快適に使う応用ワザ 第7章 外出先でも手軽にチェック!スマホアプリの活用 付録 ショートカットキー一覧 ■できるポケットシリーズとは できるポケットシリーズは、累計で7500万部を突破した「できるシリーズ」から生まれたコンパクトで手軽に読めるパソコン入門書です。 「手軽に読めてずっと役立つ」をコンセプトに、以下の特長があります。 ・大きな画面で操作解説が読みやすい ・いっさい省略せずに全ての手順を解説 ・仕事にも役立つ実践的な内容
  • できるポケットWindows 7 困った!&便利技 200 最新版 Internet Explorer 11対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で6000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、Windows 7とInternet Explorer 11の便利技がわかる解説書がポケットサイズで登場! 基本・実践・応用まで。 Windows 7パソコンをさらに便利に使いこなせる! ●Windows 7の最新ノウハウを解説! 「パソコンが起動しない!」「反応のないソフトウェアを終了したい」というトラブルや、「フォルダーをパソコン間で共有するには」などパソコンを使う上で不便に感じていたことやこんなことができたらいいのにというワザを豊富な手順で詳しく解説! インターネットやメール、写真の便利技はもちろん無料で利用できるクラウドサービス「OneDrive」についても解説。 ファイルやフォルダーの共有ワザもすぐに分かる! ●知りたいワザをすぐ引けて疑問がスッキリ解決! 「やりたいこと」や「困った!」ときの疑問を、カテゴリー別に掲載しています。 目的から知りたいワザがすぐに探せるので、手順に沿って操作するだけで疑問がスッキリ解決! 関連ワザもすぐに参照できるので、知識の幅が広がります。
  • できるポケットWindows 10  困った!&便利技 205
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Windows 10の疑問がすべて解決!」とはなりませんが、最新の便利技を205も収録したのが本書です。 せっかく買ったパソコン、あなたは使いこなせていますか? Windows 10にアップグレードしたものの、設定方法やアプリの使い方が分からない。どうもパソコンの調子が悪い……。データをバックアップする方法がよく分からない……。 心配はありません、Windows 10に関する便利技と困ったときの解決方法が本書で分かります。 「三度のメシよりも天体観測とビリヤード、映画が大好き」という著者がWindows 10の基本・実践・応用技を丁寧に解説。[設定]の画面やMicrosoftアカウントなど、Windows 10の使いこなしポイントを分かりやすく紹介! 累計7,000万部を突破した「できるシリーズ」だから、的確な解説と分かりやすい手順であなたをしっかりサポートします。 ●Windows 10の新機能やお役立ち技を厳選! 本書は、デスクトップやファイルの基本はもちろん、最新のWindows 10の操作方法を紹介しています。新しいWebブラウザー「Microsoft Edge」や生体認証機能の「Windows Hello」、音声アシスタントの「Cortana」などの操作方法が分かります!また、Windows 10にアップグレードしたい人のために、アップグレード方法も手厚く紹介しました。インターネットやメール、写真、音楽はもちろん、OneDriveやタッチ操作も解説しているのでWindows 10をもっと快適に楽しむことができるでしょう。 ●知りたい疑問をすぐ引けてスッキリ解決! 「たくさんの写真を家族や友達に見せたい」「忘れたパスワードをリセットするには」など 「やりたいこと」や「困った!」ときの疑問をカテゴリー別に掲載しています。目的から知りたいワザがすぐに探せるので、手順に沿って操作するだけで疑問がスッキリ解決! 関連ワザもすぐに参照できるので、知識の幅が広がります。
  • できるポケット Windows 10 困った!&便利技215 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10はアップデートにより新機能が追加される「ローリング・リリースモデル」を採用しており、毎年の春と秋に大きなアップデートを予定しています。 本書は2018年11月に公開された「October 2018 Update」に対応。新たに追加・変更された機能を中心に、Windows 10を快適に使うワザを多数解説しています。 制作にあたっては、October 2018 Updateの安定したバージョンを使用し、より正確な情報を掲載しました。新機能の「タイムライン」「スマホ同期」やMicrosoft Edgeの機能強化など、関連書籍No.1のボリュームで数多くのノウハウを取り上げています。 また、各項目はQ&A形式になっており、知りたいこととその答えがすぐ分かります。さらに、画面の動きがパソコンやスマホで分かる無料解説動画付き。本編と合わせて参照することで、より理解が深まります。 Windows 10を初めて使う人から、フルに活用して作業を効率化したい人まで様々な人にお勧めできる1冊です。 本書は2018年12月発刊の『できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂4版』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
  • できるポケット Windows 10 困った!&便利技 213 改訂2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年8月に公開された「アニバーサリーアップデート」に完全対応! 本書は、目的別に213個のワザでWindows 10の便利な機能と新機能を解説。Windows 10の最大の特徴である[スタート]メニュー、[設定]画面、Microsoftアカウントの使い方がよく分かります。使い始めのワザや覚えておきたい基本ワザ、ファイルやフォルダーのワザといったように、通読すればWindows 10の機能が身に付くこと間違いなし! もちろん「Microsoft Edge」や「指紋認証」「Cortana」「Windows Inkワークスペース」といった新機能の使い方も丁寧に紹介。また、Windows 7からWindows 10に有償でアップグレードする方法のほか、今使っているWindows 10が最新の状態か確認する方法、エディションとバージョンを確認する方法など、使いこなしに必須のワザを272ページに詰め込みました。パソコンを使っていくうちに遭遇しがちなトラブルも詳しい手順で対応方法を紹介しています。目的から知りたいワザや関連ワザもすぐに参照できるほか、充実の索引から機能を探せるので、知識の幅が広がります。初めてWindows 10を使う方、Windows 10を使い始めた方にお薦めの座右の書です。
  • できるポケットWindows 8.1 困った!&便利技 204 最新版 Windows 8.1 Update対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で6000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、Windows 8.1に関する最新の便利技がわかる本がポケットサイズで登場! 基本・実践・応用まで。 最新のパソコンに必要なスキルはこの1冊で! ●最新アップデートに対応したWindows 8.1の役立つワザを解説! 本書は、Windows 8.1 Updateに対応した最新のWindows 8.1の操作方法を紹介。 スタート画面やデスクトップを便利に活用するワザや、アプリの操作方法や楽しみ方、陥りがちなトラブルへの対策などを204項目紹介。 インターネットやメール、写真のワザはもちろん、OneDriveやタッチ操作などの新機能も解説しているのでWindows 8.1に関する知識と使いこなしテクニックが身に付く! ●知りたい疑問をすぐ引けてスッキリ解決! 「やりたいこと」や「困った!」ときの疑問を、カテゴリー別に掲載しています。 目的から知りたいワザがすぐに探せるので、手順に沿って操作するだけで疑問がスッキリ解決! 関連ワザもすぐに参照できるので、知識の幅が広がります。
  • できるポケットExcel困った!&便利技339 Office 2021/2019/2016&Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇--------------------------------------------◇ 仕事がはかどるワザ満載! 表計算の基本から関数、入力や集計の効率化 ショートカットキーを使った時短ワザまで分かる! ◇--------------------------------------------◇ 「いつも使うExcelだけど、仕事がスピードアップする便利な使い方が知りたい!」 「よくエラーが表示されて困るんだよな……。すぐに解決する方法が知りたい!」 本書はExcelにまつわる便利な機能やトラブル解決に役立つワザを コンパクトに凝縮した一冊です。 1ページ1ワザ完結だから、知りたいことがすぐ分かるのも特長です。 すでにExcelを使っている方はもちろん、基本的な機能も解説しているので 手っ取り早くExcelを使えるようになりたい人にもおすすめです。 ■本書で身に付くスキル ・Excelの基本操作 ・時短が実現できるテクニック ・関数の基本からよく使う便利な関数 ・書式設定やグラフなど表をグレードアップする方法 ・テーブルやピボットテーブルを使った集計 ・時短に役立つショートカットキー ■こんな方におすすめです ・仕事でExcelを使っている人 ・Excelで作業を効率化したい人 ・便利なExcelの使い方を知りたい人 ・Excelで困っている人 ■目次 第1章 知っておきたい基本と入力の快適技 第2章 セル編集とワークシートの便利技 第3章 書式設定の時短と便利技 第4章 印刷の便利技 第5章 集計と関数の便利技 第6章 エラー対処に役立つ解決技 第7章 グラフや図形の便利技 第8章 データ集計の活用技 第9章 ブックとファイルの便利技 第10章 共同作業とアプリ連携の便利技 第11章 ショートカットキーの便利技 付録 ショートカットキー一覧 ■できるポケットシリーズとは できるポケットシリーズは、累計で7500万部を突破した「できるシリーズ」から 生まれたコンパクトで手軽に読めるパソコン入門書です。 「手軽に読めてずっと役立つ」をコンセプトに、以下の特長があります。 ・大きな画面で操作解説が読みやすい。 ・いっさい省略せずに全ての手順を解説。 ・仕事にも役立つ実践的な内容。
  • できるポケット Excel 困った! &便利技323 Office 365/2019/2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティング、仕事をスピードアップするショートカットキーをポケットサイズに323項目収録!Office 365や Excel 2019の新機能にも対応。操作の基本からデータベース、関数、グラフの作成方法までこの1冊で詳しく分かります。仕事でExcelを使っている人、関数やピボットテーブルなど、Excelの便利な機能を学んで業務を効率化したい人にお勧めです。 本書は2019年5月発刊の『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
  • できるポケット Excel困った!&便利技 200 2016/2013/2010対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Excelのプロが厳選! 仕事に使える200の技】 「グラフ」「関数」「データベース」の便利技はもちろん 無料で利用できるクラウドサービス「OneDrive」(ワンドライブ)の 利用方法がよく分かります。 仕事に使えるショートカットキーも紹介。 目次と関連ワザから知りたいことがすぐ引けるので、 デスクの上に1冊あると役立ちます! 【大きい文字と画面で読みやすい! Excel 2016/2013/2010の3バージョンに対応。】 持ち運び便利なポケットサイズですが、 「大きい画面」「大きい文字」「開きやすい」! Excelの作業をしながら知りたいことを手軽に調べられます。 本書は、Excel 2016/2013/2010の3バージョンに対応しています。 職場や自宅で使っているExcelのバージョンが違っても バージョンごとの対応を紙面に明記しているので、 安心して読み進められます。 ・開きやすく読みやすいポケットサイズ。 ・全ページオールカラー解説 ・画面と文字が大きい! ・Excelの厳選ワザを200項目解説! ・「お役立度」や「関連ワザ」「Keyword」をワザごとに明記。
  • できるポケット Jw_cad 8ハンドブック 困った! &便利技247
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラーの「Jw_cadハンドブック」を大幅リニューアル! 大きくて見やすい画面、丁寧な解説はそのままに、ページ数を320ページに増量。基本的な操作はもちろん、作図の際によく使うテクニックや、知っておくと便利なワザを多数収録しました。また、操作手順を減らして効率を上げるJw_cad独自のショートカットキーや、マウスだけで実行できるクロックメニューも紹介。Jw_cadの操作に慣れている人は、一歩先を行くスピードアップが期待できます。さらに、各ワザにはすぐに試せる練習用ファイルと、結果がわかる操作後のファイルを用意。どこからでも読むことができて、結果をすぐに確認できます。Jw_cadでの作業にぜひお役立てください。 <こんな人におすすめ!> Jw_cad 8の詳しい使い方を知りたい人。Jw_cadのオペレーター。仕事でJw_cadを使う人。机の上でさっと広げて拾い読みができる本が欲しい人 <目次> 第1章 脱・初心者のJw_cad 8基本ワザ 第2章 Jw_cadの基本操作と設定の便利ワザ 第3章 線や点を作図するには 第4章 円と接線、接円を作図するには 第5章 矩形や多角形を作図するには 第6章 さまざまな線を作図するには 第7章 線や角を編集するには 第8章 図形の選択をするには 第9章 図形の変形、塗りつぶしをするには 第10章 文字を記入するには 第11章 寸法を記入するには 第12章 知っておきたい便利機能
  • できるポケット Jw_cadハンドブック 困った!&便利技 176
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでなかったポケットサイズのJw_cad解説書が新登場! 持ち運びに便利なコンパクトサイズで「文字が大きい」「画面が大きい」「開きやすい」! Jw_cadの基本的な作図操作だけでなく、作図した図形の編集や変形方法を目的別のワザで解説。文字や寸法の記入のほか、線属性の変更やレイヤー管理などの活用テクニックを紹介しています。また、ワザに対応した練習用ファイルをダウンロードして無料で利用できるので、紙面の状況をお手持ちのパソコンで簡単に再現でき、効率的な学習が可能。これからJw_cadを始める方や、Jw_cadをもっと使いこなしたい方にも役立てられる解説書です。
  • できるポケットPowerPoint 困った!&便利技 230 Office 365/2019/2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事で役立つ230項目のワザを収録! PowerPointの使い方が広がる1冊 資料作成の効率や資料のクオリティが上がるテクニック230項目をポケットサイズに収録! グラフや表、SmartArtなど、仕事でよく使う機能の実用的なワザを中心に紹介しています。さらに、PowerPoint 2019とOffice 365のPowerPointの新機能にも対応。ポケットサイズのため、会社のデスクからサッと取り出せて、持ち運びにも便利です。「図表を使って、より分かりやすく仕組みを伝えたい」「プレゼンで聞き手の関心が集まるように動画を再生したい」など、今よりワンランク上のPowerPointのノウハウを学びたい人におすすめです。 ■付録も充実! Office 365のリボン対応表&ショートカットキー一覧 Office 2019とOffice 365のリボンの違いをまとめた「Office 365リボン対応表」とPowerPointの操作を効率化できる「ショートカットキー一覧」も書籍後半に収録。Office 365のリボンの違いや、ショートカットキーを覚えることで、PowerPointをより使いこなせるようになります。 ■手軽に操作手順をチェック! パソコンやスマホで見られる無料動画解説 一部のワザは操作手順を収録した無料動画が付いています。ワザの操作手順を確認できるため、理解がより深まります。動画は操作手順の最後に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、書籍内で紹介している動画のまとめページにアクセスすることで参照可能です。
  • できるポケット Word&Excel 困った! &便利技356 Office 365/2019/2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事で使う2大定番アプリ「Word」「Excel」の基本操作から便利ワザまで幅広く紹介。「Word」では文字入力の基本や書式設定、表・写真の挿入といった役立つ機能を丁寧に解説。「Excel」では数式や関数はもちろんグラフ、ピボットテーブルなど、仕事に役立つ機能をひと通り網羅しています。さらに、それぞれで役立つショートカットキーの章や、アプリを連携させる章も掲載。WordとExcelが1冊でマスターできます! 本書は2019年9月発刊の『できる Word&Excel パーフェクトブック 困った!&便利技大全 Office 365/2019/2016/2013対応』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
  • できるマインクラフト建築パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 パソコン/iPhone/Android/PS4/PS3/PS Vita/Xbox One/Xbox 360/Wii U対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 てんやわんや街長直伝!街づくりのワザ満載 人気ブログ「マインクラフトてんやわんや開拓記」のてんやわんや街長が、 必ず役立つ家&街づくり、こだわりの内装のワザを大公開! かわいい小さな家から壮大な城まで、 作りながら読み進めることで、 マイクラ建築の基本から応用まで身に付きます。 こんな建物を作りたい人におすすめです。 ・暖炉のある石造りの家 ・豪華な2階建ての家 ・イートインスペース付きのベーカリー ・テラス付きの雑貨屋 ・冒険者が集まる酒場 ・ヨーロッパ風の広場 ・ワクワクする採掘場 ・農場と放牧地 ・石造りの塔 ・小屋付きの風車 ・小さな帆船 ・大きな吊り橋 ・展示物満載のミュージアム ・ステンドグラスのある教会 ・本格的な城 など 屋根のつくり方、おしゃれな内装のアイデア、 世界観の表現方法などを身に付けて マイクラ建築のエキスパートを目指そう!
  • できるWord&Excel 2013 困った!&便利技パーフェクトブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で6,000万部を突破!パソコン入門書売り上げNo.1の「できるシリーズ」からWord 2013とExcel 2013の便利技が網羅された解説書が登場。 ●文書作成と表計算が使いこなせる!1004項目のワザ+用語を解説。 「Wordではがきのあて名面を作りたい」「Excelの住所録を使ってWordで差し込み印刷したい」「セルに表示する文字を条件によって変える」など、実務で使えるワザをプロフェッショナルが紹介。Office 2013の新機能やWordとExcelの連携技も丁寧に解説。初めての人でも指で画面をタッチして操作する方法や、無料で利用できるクラウドサービス「OneDrive」(旧SkyDrive)の利用方法がすぐ分かる! ●WordとExcelの疑問をすぐ引けてスッキリ解決! 「やりたいこと」や「困った!」ときの疑問を、カテゴリー別に掲載しているので目的から知りたいワザがすぐに探せる。関連ワザや用語集を参照できるので、知識の幅がどんどん広がる。日常でWordやExcelを操作している方の味方になる1冊。
  • できる Word&Excel パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <1冊でWordとExcelのトラブルを解決!>420ページの大ボリューム! WordやExcelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティングを中心に1100以上のワザ+キーワード+ショートカットキーを掲載。WordとExcelを連携させて作業効率をアップする便利ワザや、OneDriveを活用する方法も詳しく紹介しています。<Office 365、Excel 2019の最新機能を解説>Office 2019、Office 365で追加されたWordの翻訳機能や、Excelの新関数など仕事に役立つ新しい機能を網羅。また、Office 2019の「コンテキストタブ」について、Office 365での表示形式を一覧で掲載。表示が変化する箇所を確認できるので、迷わず操作できます。<ショートカットキー一覧、用語集など付録も充実>作業効率化にすぐに役立つショートカットキー一覧や、Office 2019とOffice 365のリボンの違いを一覧にした対応表、キーワードを網羅した用語集など付録も充実。繰り返し使うことで理解が深まります。<無料動画で操作が分かる! >パソコンやスマホで手軽に見られる無料動画付き。画面の動きが動画で確認できるから、書籍の解説と合わせて参照することで操作が身に付きます。
  • できるWord&Excelパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文書作成アプリ「Word」、表計算アプリ「Excel」の2大ソフトを使いこなすワザが満載(832ワザ+用語集200項目)! Wordでは基本操作から文書のデザインや印刷まで、Excelではデータ集計やグラフ作成、関数やピボットテーブル、書類の印刷方法まで、仕事で必要になるスキルがまとめて身に付きます。 さらにオンラインストレージ「OneDrive」を利用したファイルの保存や共有方法も解説。さまざまな場面に対応してWord&Excelが使いこなせるようになる、充実の内容です。
  • デタラメ研究所 まじめにサイコロころころふって100万回
    4.0
    サイコロふって身近にかんじる“確率コミックス”。エヌくんは、ある日道でサイコロをひろった。そこからあらわれたのは、宇宙人! ではなくてデタラメ研究所所員のアールくん。この宇宙のデタラメ現象を研究しているという。<サイコロをふって「1」の目が出るのは6回に1回だ>と言うエヌくんを、アールくんはふしぎな“デタラメ”と“確率”の世界へいざないます。さて、どんな旅になるのか、おたのしみに~! 予測できない今と未来をいきるすべての子どもたちに。

    試し読み

    フォロー
  • でんぐり侍
    -
    三年越しの大飢饉がつづく奥州から江戸に出てきた男は、珍商売を転々とするなかで幸運にも大店(おおだな)の婿養子となる(「けつめど」)。将軍の密命で越後新発田藩(えちごしばたはん)に潜入した御庭番がする帰着後の復命の中味とは(「おんみつ侍」)。女嫌いで有名な武士が、三歳の童女に惚れ、許婚(いいなずけ)の約定を交わして十三年待ったが(「おどろ」)。ユーモアと風刺の効いた傑作集。全九編!
  • 【電子書籍版】スコアメーカーFX3ガイドブック 〈1〉まずは基本操作から
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スコアメーカーは使い方の易しさに定評があり、多くの教育現場でも愛用されている楽譜作成ソフトです。市販楽譜をスキャナーで取り込んで楽譜データにする機能にも優れ、使い勝手で定評のあるソフトといえます。本書はスコアメーカーFX3シリーズの機能全体を網羅する解説に加え、多くの疑問点を解決することができるでしょう。内容については、発売元の河合楽器製作所の担当者にチェックをしてもらい、開発者の意図もくみとった内容となっています。ソフトと共に活用してください。
  • 「伝説」はなぜ生まれたか
    3.0
    能登の洞窟にひそむ猿鬼、戸隠の山に棲む九頭龍、琵琶に宿る精霊……。物語ることの意味を解きあかす神話学を背景に、日本人が愛する伝説を読み直し、民衆の心性と歴史、王権と人身御供の秘密にせまる画期的伝承論!
  • DAEMON DOLL’S DEEP DESIRE 【単話版】 第一話 ラン=メイ
    -
    世界最大の人造臓器会社『ヴィヴィロッツ社』の実験体の少女ラン=メイ(16)は 『D・D(デーモンドール)細胞』を移植され、細胞に自分自身が乗っ取られるのではないかと日々恐怖を感じている。 彼女の運命や如何に!? 長編サイバーパンク恋愛冒険少年漫画の幕開けです!
  • とあるふたりの性事情~上司が絶倫で困っています~ 1
    3.0
    1~2巻220円 (税込)
    「このまま2回目いいか?」固くて大きなモノでナカを激しく責められて、すぐにイかされちゃったのに、絶倫の彼は満足しないみたい。もうカラダがもたないよ――!! 小さいころから虚弱体質で体力ゼロの私。最近できた彼氏はイケメン紳士で社内の女性の憧れの的。でも彼には絶倫との噂が…。カラダが弱くて、淡白なエッチが原因でフラれた過去のある私は不安でいっぱい。自分のために精力のつく食事を用意したら勘違いされちゃって「この後、期待してもいいんだろ?」。彼のいやらしい舌で、胸もアソコも舐めまわされると、気持よすぎて息ができない。こんなに激しくされたら気絶しちゃう――!?
  • 蕩 -tou- 第1話 〈連載版〉 肉の顔役 小松原奈々
    4.0
    触れる者を淫欲と快楽のるつぼへといざなう“肉の顔役”小松原菜々。彼女の美貌と極上の蜜壺に溺れる者の行き着く先は、必ずや破滅……人生を天秤にかけた愚か者どもが菜々に群がる……。
  • 東京駅コンシェルジュの365日 東京駅利用者は、どんなことに困っているのか?
    3.5
    巨大ターミナル・東京駅にある「ステーションコンシェルジュ東京」には、 実に様々な問い合わせが寄せられ、ひとつひとつ正確に回答するコンシェルジュたちがいる。 彼女たちが毎日の問い合わせとその回答例を記録した業務日誌を大公開。 彼女たちの回答例には、ビジネススキルのヒントがたくさんあるだけではなく、 増える外国人客はどんな質問をするのかなど、変わりゆく東京駅利用客の傾向が見えてきます。 今年の東京五輪等、増える国際イベントの接客例集としても使えます。 ■目次 序章:ステーションコンシェルジュ東京の一日 第1章:迷子 第2章:構内 第3章:ショップと観光 第4章:忘れ物 第5章:難問 第6章:プロフェッショナル インタビュー:コンシェルジュたちの素顔は ■著者紹介 渡辺 雅史(わたなべ まさし) 1975年生まれ。フリーライター。小学生の頃より全国各地の鉄道に乗り、JR全線ほか、現在までに世界18の国と地域の鉄道に乗車している。週刊誌、月刊誌での記事執筆から、テレビやラジオ番組の構成作家まで、幅広い活動を行っている。著書に『銀座線の90年』(河出書房新社)、『最後の国鉄直流特急型電車』(キャンブックス 梅原淳氏、栗原景氏との共著)など。
  • 東京ディズニーランド「継続」成長の秘密―“ディズニー的”教育訓練の底力
    NEW
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容説明 ゲスト(お客さま)がエンターテインメントの世界に飛び込めるようにすること、それを日頃のオペレーションの中で、ゲストだけではなくキャスト(従業員スタッフ)にも、社会にも訴求し続けることがテーマです。東京ディズニーランドはこれまでの20年間の歩みを土台に、現在も“ing”の形で進んでいますが、これまでどのようなことを大事にしてきたのか、また仕組みづくりをどのように行ってきたのか、そしてその結果としての好調さが維持でき、同業の競合他社がほとんど業績悪化や撤退などを余儀無くされる中でなぜ“独り勝ち”状態にあるのかを検証します。 目次 第1章 ディズニー・フィロソフィー―“らしさ”の追求と“さりげないアピール” 第2章 キャストをディズニーファンにする!―従業員は最高のお客さま 第3章 ディズニーランドサービスの本質―すべてのゲストをVIPのように 第4章 東京ディズニーランドの教育訓練―心の躾と作業標準の徹底 第5章 オペレーションのシステム化―“生きた”マニュアルを作る 第6章 東京ディズニーランドの現状と将来
  • TOKYO POPから始まる
    3.0
    現代美術の現場を並走してきた著者が語る、日本のアート・シーンの四半世紀。村上隆から奈良美智まで、日本現代美術の貴重な記録。
  • 陶磁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 陶磁器の歴史を始め、造形のインスピレーションから作品制作まで。土づくり・土練り・成形・装飾・乾燥・素焼・絵付け・施釉・本焼の制作過程を豊富な写真で解説。武蔵野美術大学陶磁工房研究室ならではのオリジナリティ溢れる作品と手法を満載。陶磁制作の基本と楽しさを学ぶ!

    試し読み

    フォロー
  • 当事者は嘘をつく
    4.2
    「私の話を信じてほしい」哲学研究者の著者は、傷を抱えて生きていくためにテキストと格闘する。自身の被害の経験を丸ごと描いた学術ノンフィクション。
  • 時の顔
    5.0
    僕は40世紀の「時間局員」だ。自由自在に何世紀にもわたって、過去未来へ行き来できる超能力時代に生きている。そんな僕の親友のカズミが、ある一定の周期で、激しい疼痛感と痙攣発作に襲われている。特殊病理学者もサジをなげてしまった奇病だった。苦しみもがく彼をどうしても救ってやりたい。僕は、あてずっぽうに19世紀の幕末に病因解明の手がかりを求めた。しかし、大飢饉の余波が残っていた江戸の街で、僕はカズミの陰惨な過去、双生児にまつわる呪われた影を目撃してしまった――! 40世紀の人間の、呪われた複雑な過去を見つめる表題作のほか、デビュー直後の作品を含め、初期に発表された短編全7編を収録。書き下ろし解説つき。
  • ときめきの丘で
    -
    気難しい父親の世話に明け暮れるセリーナは、つかの間の休息を求めて近くの丘にのぼった。いつもは誰もいない頂上に、見知らぬ男の人がいる。初対面なのになぜか懐かしさと親しみを覚え、彼とおしゃべりを楽しみ、久しぶりに幸せな時間を過ごした。それから間もなく、父が心臓発作で倒れ主治医が家に駆けつけた。驚いたことに、あの丘で会った男性も一緒だ。穏やかな目をした彼は、主治医の友人の医者だった。しかし再会の喜びは、すぐに新たな試練にかき消されてしまう。父の遺言で、家が慈善団体に寄付されることになったのだ。セリーナは追われるように故郷を出て、ロンドンで仕事を探し、安アパートメントに住み始めた。そんな彼女を必死で捜している人物がいるとは知らずに……。
  • ときめきの丘で【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    掃除、洗濯、買い物、食事の支度……家事のいっさいをこなしながら、セリーナはこの数年間、病人を決めこむ気難しい父の世話をしている。ある日、少しだけ休息を求めて近くの丘にのぼると、いつもは誰もいない頂上に、見知らぬ男の人がいた。年上の彼は初対面なのになぜか親しみが湧き、つかの間ではあったけれど、セリーナは純粋な幸福感をおぼえた。それからすぐに父が心臓発作で倒れ、主治医の友人として現れたドクター・ファンドーレンを見て、彼女はあっと驚いた――彼こそ、丘の上でセリーナの胸をときめかせた、あの男性だったのだ! ■やがて父の遺言により家が慈善団体に寄付され、身を寄せる場所を失うセリーナ。兄夫婦のもとでこき使われる日々が始まると、そんな彼女を、陰になり日向になり守ろうとする人物が……。けなげなヒロインと大人なヒーローの恋を描く“切ないシンデレラ”企画第3弾! *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 特別支援教育のプロが通常学級の気になる子の「困った」を解決します!
    値引きあり
    -
    1巻763円 (税込)
    巡回相談のプロが、小学校など教育現場から実際に寄せられたお悩みを具体的に解決。事例を通して、クラス全体に有効で、明日から実践できる指導法を紹介。個々の子どもの特性を理解し、クラス全体にアプローチすることで、気になる子の力を伸ばすコツがわかる。
  • 年下旦那が絶倫すぎて困ってます。 ~交際期間0日で結婚!? 1巻
    完結
    3.7
    「僕ら相性いいですね…?」爽やかな年下イケメンの裏の顔は…ドSのヘンタイ―!?結婚生活初日からく激しくイかされ絶頂―!!結婚前提の彼氏に浮気された三十路・アユミ。ヤケになって参加した婚活パーティーで、周りから嫉妬の視線を集めるほどの年下イケメンとカップリングが成立するが――その男の正体は、主催者に雇われた“サクラ”だった!?何故かパーティー後も甘い声で口説いてくる様子に警戒するアユミ。けれど「本気。からかってないです」と、野獣な態度に豹変した彼に、強引に舌を絡められ―!?彼の大きいアレが敏感な場所に押し当てられると、そのまま…!!出会って数時間後、彼から告げられたのは…「じゃあ結婚しましょう」―!?
  • 歳三の剣
    値引きあり
    3.7
    「あんたにとって、新選組は何だったんだ」「夢さ。お前と一緒だ、歳」新選組局長近藤勇を支える、「鬼の副長」土方歳三。なぜ彼は「鬼」と呼ばれるようになったのか。『燃えよ剣』から半世紀。新世代の歴史作家による新選組小説最前線。
  • 図書館巡礼 「限りなき知の館」への招待
    -
    知の集積所としての図書館は、生と死、渇望と喪失といったあらゆる人間ドラマの舞台でもある。アレクサンドリア図書館からボドリアン図書館まで、古今の偉大な図書館の魅力を語り、文献の保守・保存・獲得に心血を注いだ「愛書家」たちのエピソードを活写する。

最近チェックした本