松村太郎の作品一覧
「松村太郎」の「最強Appleフレームワーク ージョブズを失っても、成長し続ける 最高・堅実モデル!ー」「図解 ソーシャルメディア早わかり」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「松村太郎」の「最強Appleフレームワーク ージョブズを失っても、成長し続ける 最高・堅実モデル!ー」「図解 ソーシャルメディア早わかり」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
プログラミングとは何か、プログラミングで何ができるか?を導入に日本のプログラミング教育の過去、現在、未来を解説。また、とても素晴らしい地域創生や街角でのプログラミング教育の実態もとても興味深く読みました。そして、2020年からの学習指導要領等本書によると、どうやら政府は本気でITのプロフェッショナルを養成していこうとしているのが読み取れます。
零細IT企業で未経験者からITエンジニアを育てた(偉そう^^;)経験から言わせて貰うと、プログラミング教育はそれほど難しくないのです。むしろビッグデータ、人工知能に向けての数学(確率統計、微分積分等)の知識が圧倒的に不足していて、こちらの方が、学んだり、
Posted by ブクログ
今年初の五つ星評価。
筆者が言いたいことは次のとおり。
「ソーシャルメディアはあなたが参加しようとしまいと、とにかく始まってしまっている。社交性(ソーシャル性)を持ち合わせた人は、この新しいテクノロジーを活用してさっさと自分のつながりをもっと強化していくだろう。あなたは2つの選択肢の前に立たされている。「妨害者となるか」(邪魔をするか)あるいは、「遅れずに参加するか」(乗船するか)だ。」(p215)
そのほか、
・ソーシャルメディアはマーケティング用途と同じくらい、学習に対しても有効(p4)
・ソーシャルラーニングは人々の仕事の進め方を根本から変える(p18)
・ソーシャルラーニングは情報
Posted by ブクログ
今隆盛をしている『ソーシャルメディア』を解説したものです。概要を知るには非常にわかりやすく、またお勧めの本です。 ちょっとソーシャルメディアの勉強のために手にとって読んでいました。
僕も今までここには挙げなかったものの、ソーシャルメディアに関する本は、勉強のために色々と読んでいて、その中でも屈指のわかりやすさで、この一冊瀬読んでいけば、後はいくらでも自分で使いたいようにさまざまなソーシャルメディアを駆使して、自分の思いを世界中に発信できると思います。
僕もさまざまなソーシャルメディアを使い倒して、それなりの結果が、というか恐ろしいまでの世界の広がりが生まれてきて、正直な話、自分でも少し怖い
Posted by ブクログ
ソーシャルメディアのことをざっと理解するためには良書。
たしかに頑張れば1時間で読むことも可能。
ただ、web2.0のようにいくつかのサービスがあっても、まだまだその先に
どのようなことが起こるのか、手探り状態といった面もあります。
印象に残ったことを羅列すると
・ソーシャルメディアは、人とのつながり(ソーシャルグラフ)が記録されているサービス(P.22)
・クローズドな関係で発信された情報やコミュニケーションが、人のつながりをベースにしながら拡散していく(P.23)
・閉鎖性と拡散性を併せもった、セミクローズド・セミオープンな性格が特徴(P.23)
・コミュニケーションとしては日