女性マンガ - コミックエッセイ作品一覧

  • 手相のいい人がやっている幸運を引き寄せる小さな習慣 手相で“線”より大切な“丘”の話
    4.0
    予約の取れない手相占い師・卯野たまご。多くの相談者の人生を聞く中で、手相のいい人のある共通点に気づく。 1つ目は、いい手相の人は日常を大切にしている人が多い。なんとなく一日を過ごすのではなく、自分の中で大事にしていること(習慣)がはっきりしており、時間の使い方の優先順位も決めている人が多い。 2つ目に、いい手相の人は、刻まれた手相の「線」がいいだけではない。その人の今の状態を示す手のひらの膨らみ=「丘」がぷっくりと膨らんでいる。 手相家にはよく知られるが一般的ではない「丘」。実は、手相は線よりこの丘が大切。手のひらの「丘」がぷっくり膨らむと、自分に心地いい毎日が手に入るのです。丘が膨らんでいる人の特徴は、自分が心地いいと感じること、例えば毎日の睡眠時間や食事の摂り方、何を見て何を聞くかなどを知っていると同時に、自分にとっていらないものを回避していること。 自分にとって必要な習慣だけを上手に取り入れているのです。 今年は外出自粛など大きな変化があった年。そんな中で自分にとって本当に必要なこと、大切だと思っていたけれど意外とそうでもないことがあると感じた人も多いのでは? 手相占いに訪れる人は「どうしたら幸せになれますか?」と聞く人が多いけれど、他人や社会と比較するのではなく、自分自身がどうしたら満たされるかを知り、心地よい状態へと整えることが大事。いまの生活に迷いを抱える人に、まずは自分を知るバロメーターともいうべき手相の「丘」の存在を伝え、その丘がふっくらと膨らむ毎日の小さな習慣を伝授します。
  • メンズエステ嬢の居場所はこの社会にありますか?
    4.0
    第8回コミックエッセイプチ大賞(2019年)を受賞した『メンズエステ嬢雑記』が、描きおろし100ページ以上を加えて書籍化! メンズエステとは、性風俗とは一線を画し、女性施術師が男性客に個室でオイルマッサージを施すサービス。 そのグレーな業態の中で繰り広げられる、男性客との駆け引きやトラブル、同僚との生々しい会話を、実際にメンズエステ嬢として働く筆者が圧倒的リアルかつ繊細に描くコミックエッセイ。 お金もない、資格もない、何もない。うまく生きていけない私はどうすればいいの? 生活費を稼ぐためにたどり着いた仕事は、メンズエステ嬢。 キャミソールとぴらぴらのパレオをまとい、個室で男性客にオイルマッサージを施し、ちょっとだけエッチな会話に付き合う。 しかし、禁止されているはずのサービスをメンズエステ嬢たちに強要しようと迫ってくる男性客も多く…。 久しぶりに連絡をとった家族や友人にも、後ろめたくて、ほんとうの仕事のことは話せない。 そんな日々の中で、筆者が見つけた「私らしさ」とは? 実際にメンズエステ嬢として働く筆者が描く、メンズエステ嬢のリアルがここにある。
  • 死んだ彼氏の脳味噌の話
    4.0
    ある日、マリコの元に訪れてきた男は「ブレブレブレイン」という医療ベンチャー企業の社員だった。 男は、死んでしまった恋人の脳味噌を届けにきたとマリコに告げる。 その日からマリコと「死んだ彼氏の脳味噌」の奇妙な生活が始まるが…。 死んだ彼氏の脳味噌と暮らすマリコ、 愛されていた時の記憶を蘇らせる薬を飲むアヤ、 ロボットになった元カレと三角関係になってしまったミカ。 少しだけ未来の不思議なサービスを通し、本当の愛に気づく人々を描く物語。書籍でしか読めない描き下ろし26Pを収録! 【収録作品】 ・死んだ彼氏の脳味噌の話 ・よいこくん ・セレブ男の飼い猫 ・ケイタ ・元カレと三角関係 ・君のことが大好きだった 描き下ろし ・結成 ・世界は愛に溢れている
  • ナイフみたいにとがってら 反抗期男子観察日記
    4.0
    生意気だけど、なんだかんだ言って憎めない長男(高1)と次男(中2)の反抗期や笑える日常を描くコミックエッセイ。反抗期に突入した息子との上手なつきあいかた、愛でかたをおもしろおかしく描く。
  • おひとりさまのゆたかな年収200万生活
    完結
    4.0
    愛されて7万部(2018年2月時点)「おひとりさま」コミックエッセイ! 自分らしく満たされて暮らす「ゆる節約生活」のヒントを描いたコミックエッセイが大人気連載に80ページ以上の描きおろしを加えてオールカラーで刊行♪ 上京して10年、年収約200万円の派遣OLとして暮らしてきたおづさん。 お金があればあるだけ使ってしまう女子でしたが、「月の予算を12万円に決めた」ことで身のたけに合ったやりくりができるようになりました。 お気に入りの花瓶に花を活けたり、コーヒー豆を挽いてゆったり朝時間をすごしたり、くつしたでおしゃれを楽しんだり。 そんな自分らしく満たされた「ゆる節約生活」のヒントを描くコミックエッセイです! ★ズボラ自炊の味方 おいしい「ひき肉」レシピ ★100均ショップとのほど良い距離感 ★手持ちの服ぜんぶをお気に入りにするには? ★超簡単!  貯金体質になるレシート活用術 ★1万円でつくる京都おひとりさま「ついで」旅 など「衣・食・住」の暮らしの知恵を詰め合わせ♪
  • 北欧女子オーサ日本を学ぶ【電子特典付き】
    4.0
    日本のアニメと漫画に感動し、北欧スウェーデンからやってきたスウェーデン人漫画家オーサ。日本に来て9年目だけど、不思議に思う習慣はまだまだたくさん。 本書では日本での食事、日本語、おつきあい、お金の使い方について、各専門の先生に作法や成り立ちを学びます。 日本でキャラ弁はどうして生まれたの? 「ちゃん」「くん」「さん」「さま」の由来は? 建前と本音の見分け方は? なぜ日本人は現金をそんなに大切に扱うの? などなど、私たち日本人も知らなかった日本独自の文化についてどんどん掘り下げていきます。 ちょっとオタクなスウェーデン人漫画家が描く、日本への愛にあふれた驚き&なるほどコミックエッセイ! 電子版特典として、東京ウォーカー連載時フルカラーイラストを巻末に収録 プロローグ 第1章 オーサと学ぶ日本食/おしぼりの使い方/お箸の持ち方/季節の食材と盛り付け/日本料理とモチーフ/箸おきの不思議ほか 第2章 オーサと学ぶ日本語/「ちゃん」「くん」「さん」「さま」の由来/敬語の失敗/日本語の発音/カタカナの壁ほか 第3章 オーサと学ぶ礼儀作法/建前と本音の見分け方/LINEやメールを返すタイミング/訪問の作法/手土産のルールほか 第4章 オーサと学ぶお金の習慣/日本ではなぜそんなに現金を使うの?/お金を裸で渡すのは失礼?/ご祝儀袋の種類ほか エピローグ
  • 今日も娘のなすがまま!
    4.0
    いずみ家の長女・すうちゃんは少し泣き虫だけど天真爛漫。そんなすうちゃんに振り回される日々は毎日が幸せに満ちあふれている。 Twitterやブログで話題になった授乳や夜泣きのトラブルの乗り越え方や、節目節目のイベント、 月齢ごとのお薦めおもちゃなどの紹介も収録した笑えてためになる育児コミックエッセイ! 描き下ろしとして妊娠・出産時の苦労や、娘が生まれてから変わったことなど30P超収録!
  • あさな君はノンケじゃない!
    4.0
    Twitterやピクシブエッセイで話題沸騰! 第2回ピクシブエッセイ新人賞受賞作品。 あさな君は、アパレル会社に勤めるごく普通のアラサー男子。 “世間一般”と違うのは、恋愛対象が同性であること―。 悩める10代の想い出、カミングアウト、プチ整形を受けた話など アラサーゲイの穏やかでときどき奇妙な日常をポップに描く実録漫画。 オールカラー約140ページ。
  • 自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話
    4.0
    「整形して人生変えたい。自分を好きになりたい」 幼少期から10年以上、ブサイクな顔に苦しんできた日々。そんな人生を変えるために選んだのが、「整形」だった―― 生きづらい人生の葛藤と解放を描いた、衝撃のノンフィクションマンガ。 ブサイクは整形をするとどうなるのだろうか? ずっと妹とくらべてきた母、女は就職して結婚して子供を産むのが一番と長年言ってきた父、 「寝てるのか~(笑)」とからかってきた同級生の男子、「目、開いてる~?」といじってきた上司。 頭では人は人、自分は自分、とわかっていても心がついて来なくて辛かった日々だった。 ブサイクだった自分が、ブサイクと向き合って、整形して歩んできた人生をありのままに描きます。 『マンガで分かる心療内科』原作者で精神科医のゆうきゆう先生コメント 「外側を変えれば、内側も変わる。美人にも、そうでない人にも読んでほしい」。 「否定され続ける人生に共感して涙」「まるで自分を見ているよう」「生きる勇気をくれてありがとう」など、圧倒的反響を呼んだ7話に50ページ以上の描きおろしを追加。 生きづらさを感じるすべての女子に読んでほしい傑作です。
  • アラフィフさん いらっしゃ~い!
    4.0
    『ママはぽよぽよザウルスがお好き』の青沼貴子が、アラフィフに突入。 お金や健康、更年期が心配? 忍び寄る老後も不安? いいえ! もちろん健康や貯金やコツコツとやらなきゃいけないことはいっぱいあるけど、 アラフィフさんはまだまだ元気です! パート面接に臨んだり老眼鏡デビューをしたり、 老けて見えない化粧の仕方を考えたり、 忙しいアラフィフさんの毎日を、笑いと共感たっぷりに描きます。
  • ずっと一緒にいられますように。[Comic Ver.]
    4.0
    あなたに会えて、本当によかった――女子高生に圧倒的人気を誇る「楠本Family」の奇跡のラブストーリーがコミックに! 原作では触れられなかったエピソードや後日談も収録! 私と、大悟との約束――ミクチャで大人気! 待望のコミカライズ! 女子中高生大共感! MixChannel累計7500万再生!!(2018年3月時点) 大人気カップルが語る、大切な人にずっとずっとずっと好きでいてもらえるひみつ。 私はこの日を、一生忘れない――。 涙があふれるほど胸に響く、ふたりの恋の物語。
  • 新久千映のお酒のお時間です
    4.0
    家で飲んでボーっとするのって、何よりも幸せ♪ 飲み終えた焼酎の瓶にお湯を注いで1滴残らず飲み上げたり、缶詰にしょうゆを垂らすだけの簡単おつまみを作ったり、新久千映の家飲みの工夫あれこれをお届け! 手軽で安上がりなつまみ、充実した酒のストック。 飲み終えた焼酎の瓶にお湯を注いで1滴残らず飲み上げる飲んべえの意地。 あ~~、家飲みって最高!! 新久千映の家飲みの工夫、あれやこれやをみっちりお届けいたします。
  • 直島古民家シェア暮らし
    4.0
    「生きてる実感」「自分の居場所」を見失っていた私……。瀬戸内海の小さな島で起こった、やさしい奇跡の物語。アメブロ3カテゴリーランキング第1位獲得(2017年4月時点)の人気ブログ、ほぼ描きおろしで初書籍化!
  • もぐらと奈加ちゃんが日本の神様にツッコミ入れてみた
    4.0
    「八幡さま」は自己プロデュースが成功してメジャー神に成り上がり!? お伊勢さまは天然で自己チュー? 辛口な解釈に爆笑しながら、日本の深いトコロに触れてしまう。爆笑の神様案内コミック!
  • おつかれ背景さん アニメ業界の裏側、教えちゃいます!
    4.0
    アニメ業界の裏側や“縁の下の力持ち”背景美術のお仕事を描いた初のコミックエッセイです!
  • 海外マラソンRunRun旅
    4.0
    万年の運動不足だったたかぎさんが一念発起、マラソンに挑戦。観光やグルメも楽しみながらいろんな大会を走ってきました。今作ではワインを飲んで走るメドックマラソンなど、ユニークな海外マラソンを紹介します!
  • 新久千映の一人さまよい酒
    4.0
    『ワカコ酒』でブレイク中! 新久千映による「一人飲みをもっともっと楽しくする」あの手この手を紹介する漫画です。バーでの大人な振る舞い方や、好みの日本酒・ワインを見つける驚きのテクも!
  • いつもうっすら黒歴史
    4.0
    友情・部活・恋愛――同級生たちを横目に、スクールカーストの場外で過ごした青春の1ページ…と、そこで学んだギリギリの処世術。なかったことにしたい黒歴史だらけの青春ノスタルジーコミックエッセイ。
  • 働きママンのための ママ スキルUP術! 決定版
    4.0
    大忙しの働くママを全力で応援! 家事や育児の仕組みを整え、パパの力も引き出そう。時短できる部分で効率を上げ、子どもとの時間を増やすワザが満載。働くママとパパに贈る、家族が幸せに近づく1冊。※本作品は紙本同様の内容を収録しております。
  • 胃弱メシ お腹にやさしいグルメコミックエッセイ
    4.0
    ぐるなび運営サイト「みんなのごはん」の大人気連載漫画、待望の書籍化! 胃の弱い主人公がお腹に優しく美味しいお店を食べ歩き。ストレス社会に生きる大人たちへ捧げる、心にも体にも優しいコミックエッセイ!
  • ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望
    4.0
    仲間だとおもっていたママ友から、気が付かないうちにハブられていた主人公。ママであることは楽しくて幸せなはずなのに、なんでこんなに孤独で不安でしんどいの?
  • 声優お仕事コミックエッセイ 声優なれるかな?
    4.0
    この本では実際に活躍している声優・桑原由気さん(マウスプロモーション)をモデルに実際にどうやったら声優になれるのか、声優としてどのようなお仕事をしているかをマンガで紹介していきます。
  • 離島で研修医やってきました。 お医者さん修行中コミックエッセイ
    4.0
    都会の大病院で培ってきた常識が一切通用しない島の病院で、離島医療に人生を捧げるおじいちゃん先生と肝っ玉看護師長に鍛えられる、あたふた研修医・ポチのお医者さんコミックエッセイ!
  • 株主はじめました
    4.0
    派遣OLが引きこもりの天才トレーダーに教えてもらう、「株って何?」からネット証券での安全で楽しい株取引のやり方。配当や株主優待など、儲けだけにこだわらない株主生活の楽しみを女性に向けて平易に解説
  • 女だけどHな本屋さんで店長してました
    4.0
    戸惑いながらも奮闘してます! 累計28万部突破『スリ真似』シリーズのわたなべぽん、まぼろしのデビュー作『桃色書店へようこそ』が2冊からの選り抜き+描き下ろしで、お得に復刊!
  • 熱闘!野球女子 フルスイングの野球愛コミックエッセイ
    4.0
    「通勤バッグを選ぶ基準は応援グッズが入るか」「夏になると女子校出身である自分を呪う」「合コン相手が野球部出身だと急に興味がわく」…ほとばしる野球愛を胸に生きる女性たちの、熱く笑えるコミックエッセイ!
  • 家計簿いらずの 年間100万円! 貯金術 新米夫婦がやりくり上手になるまで
    4.0
    まりも&ひのき31歳。出たとこ勝負の新婚生活をスタート! 共働きだから、独身時代よりリッチな生活が送れると思いきや、まさかの貯金切り崩し生活に!? お金のプロの助言を聞きながら、自分たちの生活のこと、お金のこと、やりくりのこと、将来のこと、ちょっとずつ考えてみました。
  • いつもの下着&なでるケアで美ラインになる!
    4.0
    たるみに打ち勝つ体を作れば、自然と体型も整って体重も落ちていく! そんな体を作るメソッドが満載です。下っ腹からヒップアップ、バストアップ、そして美脚までが「いつもの下着&なでるケア」でスグできちゃう。続ければ続けるほど、体にくびれが生まれて、どんどん若返って行くメソッドです。
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく神戸
    4.0
    日本一のパン、世界に名だたるスイーツ、とろける神戸牛、芦屋で味わう各国グルメ…港町・神戸で育まれてきた絶品グルメの数々を食べつくすべく、神戸を愛してやまない食のプロ・三好彩子が大厳選した名店36軒!
  • ドンキに行ったら外国人がすごかった
    4.0
    ドン・キホーテは日本の一大観光地!? 訪日観光客がこぞって訪れる「ドンキ」では、日々、珍妙な事件の連続! 意外な売れ筋やお客様のびっくり行動から、世界から見た日本の魅力を再発見するコミックエッセイ。
  • 女ひとり海外で働いてます! ひうらさとるのアジアで花咲け!なでしこたち
    4.0
    海外で働くことを選択した女性たちの古今奮闘を、漫画家ひうらさとるが楽しくかわいくたくましくレポートします! ジェットセッターでもある漫画家ひうら先生の旅おしゃれイラストエッセイも読めちゃいます。
  • ひとみしり道
    4.0
    初対面の人と話すのが苦手な軽度“ひとみしり”のべつやくれいが推奨する、楽しいひとみしりライフ! 著者であるべつやくれいが、いかに“ひとみしり”であるか、どうして“ひとみしり”に育ったのかについて自身の紹介もまじえて描きつつ、“ひとみしり”も意外に役立つ・楽しいということを、実例をあげて愉快に紹介していきます。なんとなく人生損をしているような気がしている“ひとみしり”さん必読! 「別に“ひとみしり”のままでもいいんじゃない」という勇気(?)がわくこと間違いなし!?
  • 地方女子の就活は今日もけわしい
    4.0
    情報がないうえに、時間はかかるしお金もかかる…それでも東京で働きたい!地方出身者にとって東京での就活は厳しい壁。いま&かつて就活に奮闘したすべての人に贈る、ローカル女子の就活応援コミックエッセイ!
  • 着ていく服が見つからない コーデ苦手女子 応援コミックエッセイ
    4.0
    フジコ30歳。おしゃれは好きだけど、いまいちコーディネートに自信がない。そんな洋服選び苦手女子の「困ったあるある」を中心に、コーディネートのコツや落とし穴、垢抜けて見える術などをコミックでご紹介。読むほどに共感でき、ヒントを得られる1冊になっています。実際のコーディネートに役立つリアルイラストコラムも収録! 「柄オン柄の瀬戸際」「雨の日には何を着る?」「色の組み合わせがイコールセンスだ」「やっぱりしまむら、だよね!」「定価で買うのは時間を買うのと同じである」「女子受けファッションか、男子受けのそれか」など、16コマ形式の読みやすいコミックが満載!
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく沖縄
    4.0
    24時間なんでもござれの沖縄食堂、ウチナンチューで大繁盛のやみつきチキン、おじいおばあの集うてびちおでん屋…星の数ほどある沖縄の飲食店の中から、地元ライターが厳選する本気で美味しい31軒をご紹介!
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく福岡・九州
    4.0
    食いしんぼうイラストレーターのいしいまきさんが、九州グルメ案内人に導かれ、指折りの名店を食べ歩き! 地元の人も納得の味をもとめて、あちらへこちらへと奔走します♪
  • すぐ効く!カンタン! 気持ちリセット術
    4.0
    お疲れ女子のお助け鳥・リセッとりがオフィスに舞い降りた! リセッとりはあなたが疲れたりストレスを感じたときに、心と身体を上手にリセットできる方法を教えます。気軽に読めて実践できる、疲労回復コミックエッセイ!
  • もっと!女ひとりで海外団体ツアーに参加してます Inヨーロッパ
    4.0
    大好評を博した『女ひとりで海外団体ツアーに参加してます』の第二弾。今回は、同じシチュエーションでヨーロッパ周遊ツアーに参加してみました。王道のフランス、予想以上の魅力を発見したスイス、プレッツェル&ワイン万歳!のドイツ。ひとり参加でヨーロッパの王道観光スポットを一通り堪能!コミックエッセイです。
  • (有)シブすぎ技術製作所 映画メカ勝手に開発部
    4.0
    「ダース・ベイダーの生命維持装置、もっと改良できます!」by職人エンジニア 『スター・ウォーズ』『ターミネーター』『ダークナイト』『メカゴジラ』…あのヒット作や人気作を題材に、映画に登場する数々のメカや装置を解説。そしてさらにそれらを改良すべく、エンジニア出身の漫画家・見ル野栄司が「男泣き」の視点で斬る!描く!つくる!映画のメカに特化しすぎ(!)の、職人コミックエッセイ!
  • スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました
    4.0
    数々の失敗ダイエットを繰り返してきた作者・わたなべぽん(165cm・95kg)。人生は、ダイエットしている時期とリバウンドしている時期しかなかったことに気付いて一念発起!研究の果てに行き着いたのが「美人になったつもり」で生活をすることで自然と痩せて行くという方法だった。毎日のすべての行動を「美人ならどうするか」に置き換えて考え、実行することで痩せて行くという魔法のようなダイエット。でもそこにはやはりトラップもあるわけで…。一大ダイエットドキュメンタリー。ラストは思わず泣けます!
  • 今夜もホットフラッシュ 更年期 越えたら 人生パラダイス
    4.0
    『ママはぽよぽよザウルスがお好き』など、元祖育児コミックエッセイで大人気!の青沼貴子さんも、更年期に悩まされるお年頃。カラダに現れるさまざまな症状を、仲間たちと一緒に乗り越える模様をコミックエッセイでご紹介します。
  • 群馬県ブラジル町に住んでみた ラテンな友だちづくり奮闘記
    4.0
    中川 学、37歳。海外に行ったことがなく、外国人と交流した経験もほとんどない。そんな彼が外国人の友だちをつくるために引っ越したのは、ブラジル人・ペルー人が人口の1割以上を占める、群馬県の大泉町。地元のスーパーマーケットやレストラン、飲み屋を歩き、サッカーやサンバで交流を図る日々…。汗と涙と爆笑の“異国の友だちづくり”コミックエッセイ!
  • となりのユトリーマン
    完結
    4.0
    ユトリーマン……それは、いわゆる“ゆとり教育”を受けた1987年度以降生まれのビジネスパーソンのこと。女性ユトリーマンをユトリーヌと呼ぶこともある。本書は、そんなユトリーマン以外の世代にとってはゆとり世代とのつきあい方ガイドとして。ユトリーマンたちにとってはサラリーマン社会の慣例を学ぶテキストとしてお使いください。
  • 召しませ! お江戸ごはん 日本の健康食 再注目コミックエッセイ
    4.0
    新書『江戸めしのスゝメ』をコミックエッセイ化。江戸後期、最もイケていた神田を舞台に、料理屋の一人娘・かよと浮世絵師の卵・小梅が、庶民の食生活の様子を当時の風俗とともにたっぷりと紹介します。各季節ごとに代表的な料理3品を取り上げ、各話の後には簡単に作れるレシピを掲載。江戸の暮らしが楽しくわかるコラムも充実♪
  • エリカの偏愛クローゼット 大人のためのスイートスタイルBOOK
    4.0
    定番アイテムが攻めの1着になるアイデア満載 全身コーディネートで見れるからもう迷わない!おしゃれと浪費の達人・桜沢エリカのお気に入りアイテムと着こなしアイデア集!
  • 年収150万円一家 森川さんちの 身の丈海外旅行 IN ベトナム
    4.0
    あの『年収150万円一家』でおなじみの森川さんちが、家族3人で年末年始のベトナム旅行に旅立った! 懸賞で当てた10万円の旅行券を利用し、ほかに払った現金は18泊19日で約20万円。ホーチミンからバスで水路の街ミトー、ベトナムのリゾート地ムイネー、ファンティエットに移動しながら出会う激ウマグルメ、笑顔が嬉しい市場のおばちゃんたち、お金を使わない素朴な楽しみ方をご紹介。しっかり身の丈、だけど気持ちはゴージャス!な旅模様をお届けします。
  • 夢を叶える! 引き寄せノート術
    4.0
    引き寄せページ→行動ページ→叶ったページ の3ステップで、夢がどんどん叶っちゃう!あのお店に行ってみたい、こんな洋服がほしい、という日常レベルの小さい夢から、最後は理想の結婚相手まで引寄せてしまうという、壮大な夢まで!「もうすでに叶ったかのように、過去形で書く」ことで、あなたの夢が実現に向かって動き出します。1日15分程度でできちゃうノート術で、夢を叶えられる自分になれる!ステップ1 ノートに書き込んだそばから叶えられてしまう、「あれ食べてみたい」「これが欲しい」ステップ2 少し意識するだけで叶えられる、「生活改善」「プチ贅沢」ステップ3 「なりたい自分の姿」を叶える最終ステップ 「転職」「結婚」「海外留学」の3ステップで、夢を引き寄せて、叶えられる自分に生まれ変われるノート術の本です。「もうすでに叶ったかのように書く」ことで、あなたの夢が実現に向かって動き出します。
  • ぽっちゃり女子のときめきDays
    4.0
    太っているゆえの悩みもあるけれど、おおらかにぽっちゃりとしての毎日を楽しんでいるアラサー女子による大共感コミックエッセイ。好きなジャンクフードについて熱く語りたい欲求から、ダイエットを決意すると逆に太ってしまう現象(ダイエットは大キライだけど、すごく気になる存在)、好きになるのは骨っぽい人!など、ぽっちゃりさんあるある大満載です。
  • 柴犬ゴンとテツののほほん毎日
    4.0
    『いぬのきもち』の人気連載「ゴンとテツののほほんメモ」に、本書初公開の写真やイラストをたっぷり加えて1冊にまとめました。飼い主ならではの愛ある目線でとらえた、かわいい瞬間がたっぷり!
  • 晩ごはんおかずリレー
    4.0
    毎日の献立を考えるのは面倒だし、ひとりやふたり暮らしでは、食材も使い切れない、かといって毎日おなじおかずも何だかなー…。そんな悩みは「おかずリレー」で解消! 今日の主菜の残りを、明日の副菜にアレンジ、また次の日も…と続けていけば、調理も献立を考える手間も半減!この先ずっと献立に困らなくなる、晩ごはんスーパーアレンジコミックエッセイ!
  • ローカル線で温泉ひとりたび
    4.0
    全国各地のローカル線に乗って、道後温泉や修善寺温泉、下呂温泉など、18の秘湯・名湯をまわります!たかぎさんの旅にはかかせないグルメの要素もたっぷりお届けします。
  • ネット通販で! お買いもの上手になりました。
    4.0
    毎日1アイテムは通販でお買い物をしている、散財イラストレーターのカツヤマケイコさんが、体を張って学んだ、通販でのお買い物のコツ(ファッションアイテムを中心に)を教えます。これさえ読めば、もう「買っちゃったー・・・」から卒業できること、間違いなし!
  • 萌えよ 幕末女子
    4.0
    幕女ち何ぜよ?1)甲子園の「山口県」VS「福島県」対決に萌える。2)TV欄の「新番組」を「新選組」と読み間違う。3)上京したら、とりあえず上野の西郷どん。4)親族の墓よりも、志士たちの墓参りのほうが頻繁。5)墓にノートを置いてくる、そして描いてくる!幕末が好きで好きでたまらない、そんな同志はきっと幕女。幕女の生態4コマで共感し、萌場面名シーンで涙する・・・。佐幕派も倒幕派も、留め置かまし、幕末魂!
  • ひとりぐらしも9年め
    4.0
    わびしく質素なつくりおきごはん、いつものスーパーでお買い物、お金と私のシュールな関係、女一人の丼飯屋、風邪をひいた冬の夜、帰省の際の戦利品、へっぽこ防犯・・・などなどひとりぐらし5年生の生活もりだくさん!
  • スラム団地
    4.0
    日本に団地がにょきにょき建ってた1970年代。子どもは今よりワンパクで、大人は今よりタフだった!団地っ子の団地っ子による、ときどきじんわ~り、のち爆笑!な1冊。
  • ロンドン 地元みたいに遊ぼう!
    4.0
    ロンドン在住暦5年目のイラストレーター・木内麗子が紹介する、ナマのロンドンガイド。本当に必要な情報「だけ」を掲載、現地のお友達に案内してもらっているようにロンドンを回れる、新感覚ガイドブック。おいしいもの好き、かわいいもの好き、楽しいこと大好き!な女の子のための1冊です。
  • となりは柴犬3丁目
    4.0
    柴犬3丁目に暮らす柴犬兄弟のしばきち&ののま。2人の周りには、温かくて優しい父ちゃん母ちゃん、謎の豪邸に住むプードルや年齢不詳の粋なカッパなど、ちょっととぼけているけれど楽しい仲間たちがいっぱい。そんな彼らが繰り広げる、笑いと幸せがわんこ盛りのお話。
  • 明日ひらめけ! ~マンガ家デビュー物語~
    4.0
    『友子の場合』で日本中を共感と爆笑の渦に巻き込んだ藤野美奈子(通称・みなっち)がお届けする、ひさびさのストーリーマンガ。主人公・くるみ田小鳩(17歳)は、マンガ家になることができるのかっ!ギャグとガッツと、ほんの~りトキメキ☆テイストでおおくりします!
  • 天才ゆずぽん。
    4.0
    ゆずのすけは、キュートで元気な5歳の男の子。でも、そんなゆずの趣味は、難読漢字を覚えることと、世界地図を“熟読”すること!アルファベットや地図記号、数字をこよなく愛する彼は、まいにち“趣味”の勉強に没頭するのでした。笑って学べる、天才少年の実録コミックエッセイ!
  • サロン★ド★勝負  “キレイ”に効く美容術
    4.0
    元国際線スチュワーデス・現美容系ライターの著者が、いますぐマネできる美容法を、コミックエッセイ化!恋に仕事に頑張る女性の駆け込みサロン、「サロン・ド・勝負」の主任・ツヤコが、「節約美容術」「40分で変身できる美容術」「目力アップの美容術」etc…を面白く、分かりやすくお伝えします。
  • ひとりたび1年生
    4.0
    「150cmライフ。」シリーズで大人気のたかぎなおこが、初のひとりたびに挑戦!道に迷ってオロオロしたり、人に話しかけられてアワアワしたり。そんなひとりたび初心者が描く、ほのぼの旅エッセイです。
  • 大人の失恋反省会
    4.0
    「つらい失恋の話は、かつてつらい失恋をした人にしかわかってもらえない」。名言続出の、笑って泣けて、じーんとしての名コミックエッセイ。たまにはハズレの恋もありますって。
  • ひとりぐらしも5年め
    4.0
    わびしく質素なつくりおきごはん、いつものスーパーでお買い物、お金と私のシュールな関係、女一人の丼飯屋、風邪をひいた冬の夜、帰省の際の戦利品、へっぽこ防犯・・・などなどひとりぐらし5年生の生活もりだくさん!
  • 新婚合宿
    4.0
    新婚時代…。それは同棲時代でも、結婚時代でもない、濃くて短くて特別な時代。実体のない「夫婦」という言葉に向かってやみくもに進む、強化合宿時代だった。結婚のことが笑いながらわかるコミック実用書。母にも娘にもうっかり教え忘れてしまった11項目を笑い満載でお送りします。
  • 田舎暮らしはじめました ~うちの家賃は5千円~
    4.0
    老後のことが心配で、節約のために和歌山の田舎へ引っ越したグレゴリさん。引っ越しの大変さ、近所付き合い、土いじりの楽しさ、肥のモンダイ、虫のモンダイ……そこでの生活は未知との遭遇と驚きにあふれていた。田舎暮らしの理想と現実、すべてを受け入れてエンジョイしているグレゴリさんの生活を描く。
  • ブタのふところ
    完結
    4.0
    あたりまえのことを、あたりまえと思うにも覚悟がいる。--まだまだ悩めるブタ、シッタカブッタは、ものの見方や心のクセをていねいに笑いながら見ていくことにしました。<欲望><心配><根本を忘れる><幸福の獲得>など、25項目についてながめていきます。「心」を語るベストセラーマンガ『ブッタとシッタカブッタ』の姉妹編第2作。
  • 自分サイズでいこう 私なりのボディポジティブ
    3.9
    「痩せてなくっちゃ、オシャレをしちゃいけない」と思っていた私へ。 ボディポジティブ=「ありのままの自分の体を愛してもいいかもよ?」という提案。 プラスサイズの女の子のイラストで人気のイラストレーターharaさん初のコミックエッセイです。
  • 顔で選んだダンナはモラハラの塊でした
    3.9
    顔で選んでしまった夫は、超モラハラ人間だった! バラ色の結婚生活を送るはずが、現実は夫からのモラハラ漬けの毎日。なにかおかしいと思いながらも、それがモラハラであることに気づかずに、ストレスを抱えながらもガマンして過ごした過去の自分を振り返ったエグさ満載のコミックエッセイ。鳥頭ゆばさんの可愛い漫画でお届けします。 【目次】 プロローグ 第1章 全てはここから始まった… 1 地獄の始まり 2 マロくんからのプレゼント 3 貯金0円の男 4 念願の入籍! 第2章 結婚できたはいいけれど、次々と問題が! 5 育成プロジェクト 6 ハネムーンで… 7 元カノ騒動 8 赤ちゃんができたよ 9 事故で車が廃車に… 10 困窮と里帰り 第3章 そこに愛はあるのか!? 私は性の捌け口…? 11 マロくんは育児監督!? 12 スナックでバイト! 13 マロくんを嫌いになれない理由 14 性の生贄! 15 SNS監視騒動 16 これってDV? 第4章 解き放たれて、いざ離婚!! 17 手術と失望 18 別れを決意 19 洗脳からの解放 20 ストレスで心療内科へ 21 さよならマロくん エピローグ
  • 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした
    3.9
    1~3巻1,100~1,210円 (税込)
    発達障害グレーゾーンな息子たちを、自身もADHDと診断された母が懸命に育てる姿をコミックエッセイに。アメブロランキング総合1位を獲得。描きおろし秘話100ページ以上収録し、発売されます。 ※紙版発行時の情報です。
  • 親も年とってまいりましたコミックエッセイ 親孝行できるかな?
    3.9
    気が付いたら両親もすっかりシルバー世代。元気なうちに、なんとか両親をよろこばせようと、父を初の海外旅行に連れ出したり、実家のリフォームを企んだり。だけど親の喜ぶツボって、なんだか難しい…!
  • 美術館で働くということ 東京都現代美術館 学芸員ひみつ日記
    3.9
    アートに囲まれて働く美術館学芸員。優雅な職業のイメージだけど、実際は日々、ドタバタの連続なのです!? 展覧会の舞台裏から、学芸員のお仕事のリアルまで。美術館の知られざる一面を描くコミックエッセイ!
  • 女子校育ちはなおらない
    3.9
    「大人になっても隠せない…」 女子校育ちの女の人生ってこんな感じなんです。大爆笑&大共感の女子校とほほエピソードが満載。
  • 禁煙はじめました
    3.9
    タバコに憧れ、タバコとともに大人になった三巳華(みみか)。でも、ふと気づけば周囲は禁煙ゾーンだらけ、徐々に卒煙していく仕事仲間・・・。タバコは体に悪いってわかっている、吸うときの、誰にでもないほんのりした罪悪感を感じていることもわかっている・・・。そんな折、「禁煙に挑戦してみませんか?」という編集者の声! 初単行本を出したいあまりに、禁煙初挑戦してみるのだが、襲いくる禁断症状、喫煙仲間の誘惑、振り切っても振り切っても現れる口寂しさ。禁煙外来の阿部先生指導のもと、今日も三巳華は吸いません!!さて、無事に1本も吸うことなく禁煙できたのでしょうか・・・。
  • かわいいころを過ぎたら 『ママはぽよぽよザウルスがお好き』リュウの思春期ルポ
    3.9
    母親にとって、息子は「理解不能な異性」である。幼児~小学生のかわいいころはいいけれど、やがて迎える思春期は、まさに嵐! 嵐を予測し、嵐に耐え、嵐を乗り越える…。息子を持つ全ての母親必読のコミックです。
  • ひとりたび2年生
    3.9
    今回も、ひとりで日本中を駆け回ってきました。今回は、中山道歩いて峠超え、函館グルメ旅、四国でうどん食い倒れ、伊豆で断食宿泊に挑戦、沖縄八重山2週間ステイなど。きっと、ひとりたびに出たくなるはず。
  • 愛しのローカルごはん旅
    3.9
    旅の楽しみは、なんと言ってもグルメに尽きます。 静岡では「富士宮やきそば」、名古屋では「喫茶店のモーニング」「あんかけスパゲッティ」、和歌山では「和歌山ラーメン」「なれずし」「めはりずし」…。食べまくりレポートです。
  • しぶちん京都
    3.9
    うまれも育ちも京都のグレゴリ青山。老舗でのいけず体験や、京都人もなかなかいかない隠れたスポット、アジアの旅を思い出す景色が見れる場所など、しぶい京都案内がたっぷり。 お金をかけずとも、いえお金をかけないからこそ、みられるしぶちんな京都をご覧あれ。グ手書きの、京都案内地図つき!
  • 30点かあさん 1
    3.9
    うちのおかあさんは、お掃除があんまり好きではありません。お料理も得意じゃないようです。よくお昼寝するし、怒るし、おもちゃも買ってくれません。でもわたしは、そんなおかあさんが大好きです。『150cmライフ。』『ひとりぐらしも5年め』のたかぎなおこが描く、なつかしい家族の物語。
  • 北欧女子オーサ、日本で恋をする。
    3.8
    スウェーデンで青春時代は「ギーク(オタク)」と呼ばれ、まったくモテなかったオーサ。恋愛対象は「タキシード仮面」など日本の漫画やアニメのヒーロー。 そんなオーサが来日。日本人の彼氏ができる!と思いきや… 日本人はなんで「SかMか」なんて聞くの?「ごはん行こう」はデートの誘い?ラブホテルなんてスウェーデンにはない!! 日本とスウェーデンの恋愛カルチャーギャップに驚きや発見の連続。 現在のスウェーデンの結婚観や性の価値観もわかる、全く新しい恋愛コミックエッセイ。 第1章 北欧女子の青春時代 第2章 来日当初の恋愛事情 第3章 スウェーデン人の恋愛【付き合うまで】 第4章 スウェーデン人の恋愛【付き合ってから】 第5章 北欧女子、日本人で恋をする。
  • 丁寧な暮らしをする餓鬼
    完結
    3.8
    全3巻1,100~1,210円 (税込)
    Twitterで大人気のイラストを4コマ漫画に大・改・編!! 描きおろし短編漫画やお坊様のコラムを含む未公開作品50ページ以上を収録。丁寧な暮らしをするおちゃめな餓鬼・ガッキーの暮らしを餓鬼草紙タッチのイラストでお送りします。 ★☆★餓鬼とは?★☆★ 人間が生まれ変わり、死に変わりを果てしなく繰り返す世界である“六道(ろくどう)”の中にある「餓鬼道」に生まれた者のこと。 餓鬼は飢えと渇きに苦しみ食べ物は食べられず骨と皮ばかり。ギョロっとした目とぽっこり出たお腹で、いつもお腹を空かせています。 しかし本作に登場するガッキーは非常に優しく、心の清い餓鬼。 コーヒー豆を半日かけてすり鉢ですったり、ビニール袋を三角形に畳んだり、茶殻を撒いて掃き掃除をしたりと、丁寧に生活を送っています。
  • わたしは家族がわからない
    3.8
    役所勤めの真面目な夫、「普通がいちばん」が口癖のパートの妻、活発な保育園児の娘という3人暮らしの平凡な家庭。しかしある日、父親はなんの前触れもなく失踪し、1週間後に帰宅する。 それから数年が経ち中学生になった娘は、父親の姿を家から離れた駅で何度も見かけたとクラスメートに聞かされ、不審に思って待ち伏せることに。大好きだった父が家に帰ってこなかった、幼い頃のおぼろげな記憶。1週間ぶりに帰宅した夫を問い詰めず、何もなかったことにした母。過去の記憶と現在の父親の行動には何か関係があるのか。父は何を隠しているのか。 やがて平穏な生活は崩れ、「普通」だったはずの家族の形が少しずつ変容していく……。 やまもとりえが挑む、「家族のあり方」を揺るがす衝撃のミステリコミックエッセイ!
  • ゆるっと始める キャンプ読本
    3.8
    空前のアウトドア、キャンプブームが到来中! 流れに乗ってキャンプに行きたいが、「道具は何を揃えればいい?」 「どうやってキャンプ場を探せば?」「簡単でおいしいキャンプごはんが知りたい」 「着ていく服や現地での過ごし方は?」「うまくタープが立てられない」「テントって毎回洗うの?」 今年でキャンプ歴14年を迎え、今やキャンプコーディネーターとして引っ張りだこの著者が、 ゼロから楽しむキャンプのあれこれを、手取り足取り教えてくれる超実践的コミックエッセイ。
  • ナコさんちの頑張らない家事
    3.8
    アメブロ公式トップブロガー・ナコさんの「頑張らない家事」シリーズ、待望の書籍化! 二人の子供に、家事苦手な夫。仕事と育児をこなしながら、家事も完璧に…と頑張っていたら、自分の体がSOSを発してしまいました。一念発起して、試行錯誤を繰り返しながらたどりついた、「頑張らない」家事とは? そして2018年には、三人目の赤ちゃんも誕生。でもナコさんは、二人目を出産したころよりもずっとずっと余裕があって笑顔です。時間ができる! 家族もみんな幸せになる! 全て実録でお届けする、ナコさんの驚きの発想転換・劇的に家事がラクになる時短術をたっぷり収録します! ●投稿後すぐに大反響を呼びアメブロ記事ランキング1位を獲得した大爆笑コミック「もう洗濯物は畳まない」をはじめ、楽で楽しい家事時短術を一挙掲載! 家族で使えるとってもキュートなラベルデザイン&タイムスケジュール表つき。 ※本作品は紙書籍で収録されているラベルデザイン&タイムスケジュール表をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込んだり切り取ることはできません。あらかじめご了承ください。
  • 水族館で働くことになりました
    3.8
    水族館飼育員のお仕事は毎日がジェットコースター。分刻みのスケジュールで駆け回り、ままならない生きもの相手に右往左往。だけど愛しくてしょうがない! 水族館が何倍も楽しくなる飼育員奮闘お仕事コミックエッセイ
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく札幌
    3.8
    ここで決定! ジンギスカンの名店、絶対に外せない札幌ラーメン四天王、逸話もおいしいスープカレー、小麦の楽園で味わう絶品パン、比類なき美味、海鮮……北海道の厳選素材をふんだんに使った名店28軒!
  • 超訳百人一首 うた恋い。【異聞】 うた変。
    3.8
    5~7巻1,045~1,430円 (税込)
    取扱注意! 抱腹絶倒、手加減なし! 著者本人による、『うた恋い。』超スピンオフ! 下ネタ、パロティに嫌悪感がある方、『うた恋い。』本編の雅なイメージを壊されたくない方は、決してお読みにならないでください。大量描きおろしにくわえて、数量限定で発売されるや、またたくまに完売した幻の『公式個人誌 うた変。』も完全収録!
  • グだくさんのグ!! どうでもいいこだわりに溢れた人生の断片コミックエッセイ
    3.8
    フィギュアスケート観戦したり、尿もれシートをもらったり、熊本の妙本寺に不思議な縁で呼ばれたり…コミックエッセイ界の異端児・グレゴリ青山さんの「どうでもいいこだわりに溢れた人生の断片」をお届けします!
  • 夫とふたりでもうまく暮らすコツ
    3.8
    ふたりの子どもも成人し、いつかは家を出て行く。そうなると、え?この夫とふたり暮らしになるの!?はじめは夫婦ふたりでスタートした家族だけど、子どもも生まれ、夫との関係も微妙に変化し、今となってはお互い留守なほうが気が楽。そんな夫と今さらふたりきりなんて、恐ろしいような楽しみなような、やっぱりいたたまれないような・・・?子どもの巣立ちを直前に控えた結婚25年めの夫婦の今の逡巡を、『ママはぽよぽよザウルスがお好き』の青沼貴子さんが描きます。
  • イラストで! 暮らし便利ノートの作りかた
    3.8
    暮らしノートは、生活まわりの「美味しい」「行きたい」「気になる」「かわいい」などなどを、ちょっとしたイラストと共にメモして、まとめるだけ。普段、冷蔵庫にぺたぺた貼ってるような情報が、1冊にまとまって、楽しくすっきり!毎日の生活が、きらきらしてくる新しい習慣です。
  • かわいい ありがとうの伝えかた ~カンタンだけど自分らしい 一言を添えるコツ~
    3.8
    ふせんや一筆せん、ハガキ、そして手紙。感謝の気持ちを、文章とイラストで気軽につづってみませんか?ぶきっちょさんでもマネできるアイデアがたくさん詰まってます。まずは出来るところから。慣れてきたら、ハガキや手紙でちょっとおめかし。すぐにマネしたい、イラストと言葉のコツが満載です。
  • かわいいころを過ぎたら アン18歳 『ママはぽよぽよザウルスがお好き』 アンの思春期ルポ
    3.8
    130万部の大ヒットとなった、伝説の育児コミック『ママはぽよぽよザウルスがお好き』の長女・アンも金髪ギャルの高校生! 娘の突然の高校中退&ダンサーになる!宣言に、青沼家は大騒ぎ。
  • 男になりタイ! 私の彼氏は元オンナ
    3.8
    体は女、心は男のカイくんとレズビアンのサチコのカップルが性転換手術の為にタイへと渡ります!果たして手術は上手くいくの?2人の恋の行方は??
  • 本日も独りでできるもん
    3.8
    多くの女性たちに支持された、『独りでできるもん』新シリーズ!えみこは30代半ばの販売員。気楽な独りの暮らしをマイペースに楽しんではいるけれど、「一生独りでいい」と完璧に開き直ったわけでもなく、まだまだ揺らめく独身・彼氏なしの日々。
  • 三畳ガーデニング ~こんなわたしのベランダー日誌~
    3.8
    マンションやアパートの狭いベランダーでも、嘆かずあきらめず、せっせと植物を育てるひとのこと=(イコール)ベランダー!ベランダー菜園での格闘ぶり、100円ショップグッズでの手作りぶり、虫や鳥との戦いぶり、そして植物への愛がたっぷりつまったコミックエッセイです!
  • 旅で会いましょう。 大人の週末バックパック
    3.8
    安い旅行ならまかしとけ、のグレゴリ青山氏が、少し大人になった人々におくる旅の楽しみかた。仕事をしていて時間がなくても、いっしょにいく友人がいなくても十分たのしめる「3泊4日から味わえるバックパッカー気分の旅」のすすめです。「昔はひとりで旅にいったようなー」と懐かしく思いながら、できないと諦めているみなさんにぜひ!
  • ブとタのあいだ
    完結
    3.8
    右と左のあいだには何がある? 好きと嫌いのあいだには何がある?世界と自分のあいだには何がある?あらためて考える「自分って何?」「生きるって何?」―-シンプルな本来の自分を見つけなおす本。マンガが得意でない人や、マンガだけでなく文章でも読みたい人に。
  • ブタのみどころ
    3.8
    シリーズ200万部突破、「心」を語るベストセラーマンガ「ブッタとシッタカブッタ」の姉妹編で、『ブタのいどころ』『ブタのふところ』に続くシリーズ第3弾。「人生どこに曲がり角があるか分からない」…悩めるブタと、そのメカニズムをとことん追究していったら、心がすーっと晴れやかになった。<分けるチカラ><意識><祈り>などについて思いをはせていきます。シンプルに深く、「心」に届く、気づきとヒント全25章、切り口も新たにお届けします。
  • 疲れた体と心をリセット! 限界ズボラゆるトレ大全
    3.7
    調子がいい日がない! でも運動はしたくない!そんな人たちに送る限界ズボラゆるトレの決定版! 目の疲れ・首肩こり・猫背・腰痛・脚や顔のむくみ…しつこい疲れ&ダル重・ガチガチボディをリセット! 体がめぐってじんわりぽかぽか! 運動大キライ、1日中座っているか寝ているかという筋金入り、筋肉ゼロの漫画家・いしかわひろこ氏が、疲れた体と心をリセットする限界ズボラゆるトレをたっぷり紹介! 気分に合わせてできる1週間で整える曜日別ゆるトレや、布団やベッドの上で寝ながらできるストレッチ、疲れにくい体をつくるパーツ別ゆるトレ、正しい姿勢を手に入れるゆるトレ、いしかわ氏の失敗談から生まれた産後ゆるトレなど、4名の専門家の先生方をむかえ、大幅な描きおろしを加えた224ページの大ボリュームでお届け! ・のっぺりむくんだ脚をリセット!埋もれた足首が一気に生き返るストレッチ ・翌朝の目覚めが良くなる!寝ながらできる上半身ストレッチ ・座りっぱなしで前に飛び出した頭と首をリセットするストレッチ ・ブルーライト疲れの目がスッキリする後頭部ストレッチ ・背中と肩のコリがすっーと消える背中燃焼トレ ・たぷたぷ二重アゴを短時間で撃退!写真写りも良くなる舌トレ
  • 娘がいじめをしていました【分冊版】 1
    無料あり
    3.7
    【あらすじ】 中学時代にいじめられた経験を持つ赤木加奈子はある日、小学5年生の娘・愛が同級生の馬場小春をいじめていることを知り、家族で馬場家に謝罪に向かう。 加奈子たちの謝罪はその場では受け入れてもらえたものの、小春はその後、不登校になってしまう。 小春の母・千春は苦しむ娘を見て知り合いに相談するが、SNS上での匿名の告発をきっかけに、思いもよらない事態へと発展してしまうのだった──。 我が子への不信感、夫との意見の相違、SNSで巻き起こる炎上…様々な問題に翻弄される二つの家族。 自分の子供がいじめの当事者と知った時、「正しい対応」とは果たして何なのか? いじめ問題を加害者家族、被害者家族双方の視点から描く、意欲的セミフィクション。 【「シリーズ 立ち行かないわたしたち」について】 「シリーズ 立ち行かないわたしたち」は、KADOKAWAコミックエッセイ編集部による、コミックエッセイとセミフィクションのシリーズです。本シリーズでは、思いもよらない出来事を経験したり、困難に直面したりと、ままならない日々を生きる人物の姿を、他人事ではなく「わたしたちの物語」として想像できるような作品を刊行します。見知らぬ誰かの日常であると同時に、いつか自分にも起こるかもしれない日常の物語を、ぜひお楽しみください。 分冊版第1弾。※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 20代、親を看取る。
    3.7
    母親の余命がわずかと知り、最期の時間を家族で過ごすために自宅介護を選んだ20代の作者。そんな彼女が体験した自宅介護の現実や、“親との死別”と向き合う中で複雑に揺れ動く感情を描いたコミックエッセイ。

最近チェックした本