ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
269
12
1~50件目 / 269件
並び替え
隠れた才能とも違った
主人公が実は強かったとかとも違う、主人公の闘争本能のようなものが隠れていたというだけでちゃんと成長を描いてくれそうな感じがしてワクワクしました。
新キャラも濃い
ギャグ要素になっているヤクザなどの側から出てくる新キャラなのでやっぱり要素が詰め込まれた面白いキャラクターですね。
ギャグ要素が良いと思いました。
非現実的な設定の部分がギャグ要素として活かされていて、展開が早いわけではないのですが、テンポ感は速く感じました。
才能マンじゃない主人公
基本的に主人公は普通の学生ですが、習慣の行動が気が付いたら成長につながっていたということで自転車競技を始める流れが、読者も親しみやすいキャラクターだなと思いました。
アニメ版と比べると
アニメ版は背景やライトの当たり方など描き込まれていて世界観に入り込める感じですが、マンガは割とすっきりしているというか、気楽に読めるテンポになっていたり、背景が簡潔化されていたりしていると思いました。
前作読んでも読み足りない人向け
前作をすべて読んだわけではないのですが、話の大体の流れは同じなので、クロサギが好きな人向けの続編という感じがしました。
楽しみながら知識が増える
色んな詐欺があって、それらは法律などのルールの抜け穴を利用しているので、それらの説明シーンで知識が蓄積されて行きます。
ゆっくりなストーリーだが
詐欺師を騙すということが根底にあるため、それが定番化してかつ全体としてのストーリーのテンポもそこまで早くなく飽きてしまいそうなところで新キャラ登場によって、面白さが盛り返していると思いました。
思っていたよりシリアスじゃない
詐欺がテーマですが、全体として暗い話という印象は受けませんでした。メリハリのある描き方で、詐欺師をだますシーンはしっかりクールで、それ以外はどちらかというと明るめでした。
絵本のような描き方
絵本のような描かれ方をしているのですが、世界観は大人向けな感じがしました。このまま下っていく冒険になればゴールが明確でなく、一方通行な感覚が読んでいて怖いイメージを持てると思いました。
設定のアツい部分が発揮されそう
本格的に両勢力がぶつかることでやっと、活かされるキャラクター設定が見られそう。本格的な戦闘はさらに迫力が増すと思うのでそこにも期待できます。
2つの視点から見れる。
人間勢力視点でも吸血鬼勢力視点でも話に展開があって、それらが衝突したらと考えると続きが気になります。勢力の差もギリギリ戦えるくらいに見えて戦闘シーンが楽しみです。
規模が大きい
人類が反逆していく感じなので、始まりから絶望的な状況で、今後の物語の展開がまだイメージできていません。順当に逆転していくのか、大きなハプニングが起こるのかなど。
無表情で豊かな表情
無表情で豊かな表情という独特で魅力的なヒロインなのでギャグ8割、恋愛要素が1,2割という感じになっていますが、ちょうどよい割合に思えます。
アニメ版と比較して
阿波連さんはアニメもマンガも同じようなイメージを持てるけど、主人公のほうはマンガ版よりアニメ版のほうが優しく見える。
ギャグと恋愛のバランスが良い。
ギャグのシーンと恋愛のシーンの描き分けが素晴らしいのか、笑えるシーンが直観的に分かって、とても読みやすいと思いました。
アニメ化したことが信じられない
他にアニメ化するものなかったのかと思うくらいアダルトな内容だし、独特の面白い要素があるようにも感じられない。
普通に面白いギャグマンガ
コナンの世界でなくても良いくらい、主人公のキャラクターが濃いうえに、コナンのキャラクターが出てくるからずっと面白い。
世界もキャラもおかしい
コナンの世界がこんなにもヤバイ世界だったとは。でも確かにヒーローもののように1話ごとにバンバン犯人捕まえていっているということはめちゃくちゃ治安悪いか。
答えが出ている
タイトルの答えはだいたい決まっているけれど、例外もありうるかなと思っていましたが、今回でもう答えがわかってしまった。あとはどういう話になっていくのか。
タイトルからダーク
いじめを扱う作品で、話がどう展開されるか見えない。復讐していく話なのか、親子関係などは考えず、いじめを許さず救ってくれる先生の話なのか、続きが気になる。
諸悪の根源のヴィジュアル
諸悪の根源というかラスボスが突然登場したけれど、あんまり怖くないと感じました。どちらかというと不気味さや気持ち悪さが強い気がします。
ヴィランが嫌になる。すごい
学校行事は安心という謎のイメージを壊されて、本筋のヴィランとの対決が怖いと感じさせるのが、面白さの要因になっているのかなと思いました。
クラスメイトについて
本当のクラスメイトみたいに少しずつ知っていくことが出来るのが楽しいです。特にヒーローを目指す人だからと言って同じような行動理念じゃないのが良かったです。
ヴィランなのに魅力的
アメコミとかのヒーローのイメージは基本的に正体がわからず、仕事して行っているわけではないため、今回のヴィランはそういう部分と重なって、カッコ良かったです。
明確な定義が難しい存在
描かれている世界でのヒーローと警察の違いは読んでいていて、分からなかったし、ヒーローがどんなものかはイメージでしかなかったと気が付きました。
体育祭回最高でした。
終盤ヴィランの不穏な描写が見られましたが、体育祭は基本的にずっと面白かったです。特に持たざる者じゃなく、持つ者の苦悩の一端が見れたのが良かったです。
ずっと体育祭してほしい
体育祭っぽい競技がちょっとしかないのは残念だけど、1対1の対決はたくさん見たいと思いました。無個性ではないけれど、派手じゃない個性の人について触れているのも世界を知れていく感じが良かったです。
全て面白い
殺伐とした戦闘シーンも面白いし、そのあとに始まった学校イベントも面白いです。そして後者は安心して見れるというか、ドキドキ感はなくワクワク感が大きいと感じました。
ライバルについて
表紙にある通り、ライバルとして描かれていくであろうキャラクターがこれからどう変わっていくのか気になります。このまま酷いだけという印象で進んでいくとは思えませんから。
単純に超人社会じゃない
能力を持った人で溢れている世界だけれど、能力を持っていない人もいるというのが、残酷な世界のように感じました。主人公は救われたけれど、無個性で苦しんでいる人について深く描いて欲しいと思いました。
アイテムの効果凄すぎ
設定的にレベル上げ難しそうと思ったら、ダンジョンアイテムの効果凄すぎて、レベル上げ簡単そうだった。話が展開されていくのか不安。
なんとなく話の内容が分かった
分冊版の1は意味不明だったけれど、今回で1にばらまかれた疑問点に答えてくれた。設定はたまにある感じの設定だった。
唐突なダンジョン
最初のカラー部分はよくわからないし、学園生活かと思っていたら突然ダンジョン出てきて、話についていけなかった。
まだ話の展開がされていない
話がどんな方向に進むかわからないけれど、イラストは綺麗で丁寧に描かれているように思った。主人公の心の声は面白かった。
大事なシーンでの恰好が
恋愛マンガとして重要なシーンだったと思うけれど、服装がカッコ悪すぎて、笑った方が良いのか困惑した。毎回主人公が負け組になる感じは変わらず面白かった。
自尊心が、
普通の恋愛マンガなら、もうゴールでもおかしくないと思えるシーンも、主人公の自尊心がなさ過ぎて、何でもない感じになっていて少し悲しかったです。
わかりやすいスクールカースト
主人公の性格がひねくれているせいで、他の人だいたい良い人に見える。それで主人公がスクールカーストのどん底にいるのもすぐにわかる。
言葉遣いがリアル
ある程度知識を付けてきて、難しいことを理解できても、人にわかりやすく伝えようとはしない感じにリアルさを感じました。
試し読み
カラーで見直せる
記憶が正しいかわからないけれど、モノクロで見たストーリーをカラーで読めたと思うので、全巻そろえていても見直しとして買う価値がある。
編がどこからどこまでかわかる
ストーリーをピックアップしているほかに、本の始めや合間にある何編がどの巻からどの巻までかわかるため、全部は読めないというワンピース初めての人にも優しい使用がある。
見直し用
物語をピックアップしているため、キャラクターそれぞれが何故仲間になったのかなどはわからないため、初めてワンピースを読む人には向かないかもしれない。
今の時代だからこそ面白い
イメージとしてゴブリンは雑魚敵のイメージがあって、人間に対してどう害なのか考えたりしないけれど、この作品はその恐ろしさを描写していることが面白さにつながっているのだと思いました。
NARUTOありき
NARUTOのストーリーが終わった後のキャラクターたちが見れて楽しいけど、この物語だけでは楽しめない気がする。
こんな教科書が良かった。
マンガを楽しみながら知識を身に付けられるからキャンプ楽しそうまでじゃなく、やってみたいとまで思わせてくれる。
幼い子供のような可愛さ
頭身を変えて描くことで、可愛さを感じさせるシーンは、キャラクターが凄く幼く見える。元々子供っぽい感じだけれど、さらに子供っぽく見える。
発想が天才すぎる
色んな遊び方が出てきて、それらがどれも面白そう。男女が一緒に遊んでいることで感じる恥ずかしさの要素を絶妙な量入れてきていて、単純にギャグマンガという感じがしない。
駄菓子の話題から派生して
関係性が駄菓子から始まっていることで、小学生のような子供っぽさ、恋愛要素などを排除した空間でふざけ合ってるの癒される。
ギャップが良い
キャラクターのイラストが綺麗なのに狂ったような動きをしたり、せっかく美しい服装をしているのに汚したり、見た目の良さをギャグにつなげていて面白かったです。
現実にもありそうな悪
ニュースでたまに見るようなリアルな問題に少年が立ち向かうというのがあまりないストーリーで面白かったです。
表示されていない作品があります
セーフサーチが「中・強」になっているため、一部の作品が表示されていません。お探しの作品がない場合は、セーフサーチをOFFに変更してください。
セーフサーチとは