ゴールド
レビュアー
  • 闇金ウシジマくん 18
    購入済み

    ウシジマくんの過去

    エグ過ぎるところもあるが、ウシジマくんとエザキ達の少年時代の縁が描かれて、当時の不良が現代でウシジマくん達と繋がる流れは非常に興味深いプロット。それにしても不良怖すぎる。

    0
    2022年09月08日
  • 闇金ウシジマくん 17
    購入済み

    設定が受け付けなかった

    友情とか裏切りの部分はウシジマくんらしいけど、ファッションで狂う若者という設定が受け付けなかった。最後の友情が壊れなかったエンディングは良かったけど。

    0
    2022年09月08日
  • 闇金ウシジマくん 16
    購入済み

    ちょっと微妙

    構成の妙で読ませるが、ちょっとおしゃれで人生狂わせるところにはあまり現実味がなく他の話よりも微妙かな。

    0
    2022年09月08日
  • 夢で見たあの子のために(11)
    購入済み

    なかなかなエンディングだった

    まぁ、闇を生きた死ぬべき人が死んで、表の世界を生きる人たちが残ったという感じ?もうちょっと捻っても良いかなと思ったが、最後の万里との邂逅はよかった。

    0
    2022年09月08日
  • ONE PIECE モノクロ版 103
    購入済み

    ここにきて新しい展開

    ローとキッド、ルフィの戦いが並行して進み前者は決着、後者はまだもつれていてなかなか刺激の多い巻だった。ルフィの覚醒、ゴムゴムの実の秘密など新しい展開もあり。話だけなら五つ星なのだが、いかんせん絵が見づらいページが多くちょっと減点。

    0
    2022年09月08日
  • 闇金ウシジマくん 15
    購入済み

    こちらが病みそう

    母と娘が同時に堕ちていく様子、カウカウファイナンスの高田が苦しむ様子、病んだ小学校教諭など見ていてこちらの気も重くなる。それだけ作者のストーリーと画力に力があるのだろうが、連続して読むと危険かも。

    0
    2022年09月05日
  • 闇金ウシジマくん 14
    購入済み

    下衆な主人公に嫌悪感

    諸星のテンション行動がとにかく気持ち悪いが、壮絶な過去や今の宗教関係っぽい同居おばさんとの関係などが闇深い。悪人が何人も出てくるがふとした一言に弱さが垣間見えて相変わらず人間ドラマとして深い。

    0
    2022年09月05日
  • 闇金ウシジマくん 13
    購入済み

    ちょっといい話

    少し天然の少女が主人公の中編だったが、出会いカフェのリスクや少年少女の町での危険をうまく描いていた。何も考えていない少女が最後にお金の大事さを知ったり、友人との信頼でピンチを切り抜けるのはちょっと良い話で珍しく救いのある話だった。

    0
    2022年09月05日
  • 死なばもろとも
    購入済み

    国会議員になっちゃった

    語りは実際の喋り口調であり、内容も著者の過去や修羅場が描かれており読みやすいエンタメ本である。後ろ向きのエネルギーで正直あまり応援できない背景やスタイルで始まった著者の情報発信のやり方が、結果として彼を国会議員にしてしまったことは技術によるコミュニケーションの変化、この時代での影響力の発揮の仕方、社会の鬱憤など考えさせられる。

    0
    2022年09月05日
  • 闇金ウシジマくん 12
    購入済み

    サラリーマンくんはえぐかった

    サラリーマンくん完結。小堀の鬱はあったものの最後は立ち直って会社も家族もうまくいきそうで良かったが、いまだに闇スロットに通っている描写があって少し不安を残す。ただ、若い頃の夢と社会に出てからの現実のコントラストえぐるようなすごい話だった。タクシードライバーくんはちょっとミステリー仕立てでいつもと違ったがこういうのもたまには良い。

    0
    2022年09月04日
  • 闇金ウシジマくん 11
    購入済み

    サラリーマンのストレスに共感

    会社の人間関係でここまで裏切られるとつらい。家族も大変だろうけど、サラリーマン小堀のストレスに超共感。ここまで他人にはめられるとどうしようもないかもしれないが、ちょっと道を踏み外すと一寸先は闇だと思わせられる。

    0
    2022年09月04日
  • 闇金ウシジマくん 10
    購入済み

    サラリーマンのリアル

    サラリーマンの実情がかなり具体的に描かれていてすごい。医療機器メーカー営業と医者の関係、営業担当者と管理職の利害関係、社内の陰口などが生々しすぎる。心の隙間があるとちょっとしたことで普通のサラリーマンでもウシジマくんの世界に陥りそう。

    0
    2022年09月04日
  • 闇金ウシジマくん 9
    購入済み

    暗いけど心に染みる

    中年の引きこもり気味の男がホームレスまで落ちる様、世間や家族のせいにする様、母が倒れた時に子供のように謝る様、など暗い話なのだが共感できる点も多い。金銭的には破綻した一家が、お金がなくなって以前よりも幸せそうに見えるという皮肉も良い。

    0
    2022年09月03日
  • 闇金ウシジマくん 8
    購入済み

    ウシジマくんがエグい

    ウシジマくんが話によっては少し人情味があったりするのだが、フリーターくん編では弱い人を意図的に地獄に落としていくエグさが酷い。フリーターとその母親の転落人生や世間に対する歪んだ気持ちが少しわかってしまう自分が嫌。

    0
    2022年09月02日
  • 闇金ウシジマくん 7
    購入済み

    せつない人間ドラマ

    フーゾクくん完結。嫌な人間も出てくるが、なんだか最後はみんな切ない感じに人生が狂っていくのが読んでいてつらい。裏社会も絡んでいるが一人一人の感情がきめ細かく描かれていて文学作品みたいだった。

    0
    2022年09月02日
  • 闇金ウシジマくん 6
    購入済み

    人間描写がすごい

    フーゾクくんに出てくる登場人物はみんな痛い一方で、人間的な弱さとか他人との距離感とか共感できるところがいっぱいあるのもなんだか自分ごとみたいで嫌だ。追い込まれてフーゾクづとめをしている女の子たちの素顔や仕事の外の生活が本当にリアリティがあって引き込まれる。

    0
    2022年08月31日
  • 闇金ウシジマくん 5
    購入済み

    ルポタージュ漫画

    風俗嬢の話は、女性同士の価値観の違い、客の人生などがいろいろ交錯しているが、実際こんな感じなのかなとルポ漫画的な感じを受ける。ウシジマくんはあまり出てこないが、各登場人物がみんな強烈で今後どうなってしまうのか心配。

    0
    2022年08月31日
  • 闇金ウシジマくん 4
    購入済み

    爽やか前半、ドロドロ後半

    前半のゲイくんは前巻からそうだったが、若干の闇金要素はあるもののゲイの若者の心理を小説のように鮮やかに描いていてなんだか爽やか。後半のギャル汚くんは、イベントサークルの闇とウシジマくんの逮捕がメインでうまくウシジマくんを釈放させるための動きと闇社会のいざこざが描かれていていつものウシジマくんらしくなっている。

    0
    2022年08月31日
  • 闇金ウシジマくん 3
    購入済み

    振れ幅

    前半のヤンキーくんの話は基本的に暴力の話がメインだが、オチはミステリーのようでスカッとした。後半のゲイくんは繊細な登場人物の心の動き追いかけていていつもの話とは毛色が違って不思議。

    0
    2022年08月31日
  • 闇金ウシジマくん 2
    購入済み

    ヤンキーくん

    ヤクザとかヤンキーの世界がメインで、前巻よりは闇金感が薄い。ただ闇社会で落ちていく人の心理や行動特性はガッツリ描かれていて、精神的にはキツイ。

    0
    2022年08月31日
  • 闇金ウシジマくん 1
    購入済み

    闇金で借りる人の人生

    初期でまだ絵が安定していないが、人間の闇の描き方はさすが。パチンコ依存、見栄、自堕落、など普通の人でもあるちょっとしたことから人生の転落につながるのが見ていてつらい。村田久美子の話は生々しくて一番きつかったが、色んな意味で気持ちはよくわかった。

    1
    2022年08月31日
  • 黄泉のツガイ 1巻
    購入済み

    かなりの名作な予感

    時代物もしくは異世界ものかと思いきや舞台は現代?荒川弘のストーリーテリング、設定の面白さ、セリフやギャグの軽妙さなど、魅力的な要素と驚きでいっぱい。一巻でここまで面白いとは久々に夢中になれる漫画を見つけた気分。

    0
    2022年08月26日
  • Thisコミュニケーション 7
    購入済み

    プロットが複雑になってきた

    不思議な迫力で読ませるが、戦術やプロットが難しくなってきてサッと読むだけではついていくのが厳しくなってきた。以前の巻も含めて何度か読み返して理解を深める必要あり。ただ心理戦自体は相変わらずわかりやすく人間性が出ていて面白い。

    0
    2022年08月26日
  • 東京卍リベンジャーズ(29)
    購入済み

    引き伸ばしなくテンポ良し

    ケンカシーンはあまり好きではないがこの巻ではテンポ良くいくつかの戦いが決着がついて読みやすい。過去の敵が味方になって共闘するなどの熱いシーンもあり良かった。最後はマイキーとの直接対決の舞台が整い次巻が楽しみ。

    0
    2022年08月26日
  • 異世界おじさん 8
    購入済み

    いまだにパワーは落ちない

    エルフのデレ要素多めのツンデレは相変わらず良い。いい加減飽きそうなものだが、作者の見せ方や周りのツッコミ、おじさんの勘違い対応でいまだに面白い。異世界の冒険もシリアス路線は同じ漫画とは思えない迫力で最後にしっかりオチをつけるあたりも最高。

    0
    2022年08月26日
  • 呪術廻戦 20
    購入済み

    うぅ、難しい

    とにかく戦いが複雑になってしまい読んでいてモヤモヤする。今回は乙骨が活躍したこと、敵キャラも魅力的だったのでそれなりに楽しめたが、この昔のHUNTER×HUNTERのようなゲーム設定は読んでいてシンドい。

    2
    2022年08月08日
  • アンダーニンジャ(8)
    ネタバレ 購入済み

    主人公が。。。

    いやいや、九郎があっさり死んでしまってかなり驚いた。死ぬ直前まで飄々といつも通りの感じでまったく予想がつかなかった。雲隠兄弟がぞろぞろ出てきて、九郎の穴を埋めていくようだがどうなることやら。

    0
    2022年08月08日
  • ザ・ファブル The second contact(4)
    購入済み

    ヨウコのピンチ

    ファブルよりも主に敵側の周りの動きがメイン。今まで飄々とトラブルを切り抜けて来たヨウコのピンチがちょっと生々しくて見ていてつらい。これまでの敵よりも底が見えなくていろいろ不気味。

    1
    2022年08月08日
  • ダンダダン 6
    購入済み

    安定感のある漫画

    相変わらず絵も綺麗でコマ割りも見やすい。主人公達も昔の少年漫画のような熱さや純粋さがあって安心して読んでいられる。妖怪や宇宙人との共生が少し複雑になって来てこの漫画の良さが消えないかと今後の展開が少し心配。

    0
    2022年08月08日
  • キングダム 65
    購入済み

    嵐の前の静けさ

    軍の移動がメインで本格的な戦闘はさらっと描かれて、李牧のはっている罠に対する不安を煽るような何も起きないことについての懸念が募る。次巻以降で一気に動きが生じるのだろうが、この巻は静かすぎて若干退屈だった。

    0
    2022年08月08日
  • キングダム 61
    購入済み

    あんまり本編に関係ない

    タイトルの通りでこの巻では中華統一に向けた戦争よりも、登場人物についてのフィクションと思われる背景の深掘りに当てられている。まぁ、漫画としては面白いが、始皇帝が中華統一するまでにまだまだ道のりがあるのでもっと本筋をすすめてほしいところ。

    0
    2022年08月08日
  • キングダム 58
    購入済み

    信を中心に心揺さぶられまくり

    漫画のフィクションでの盛り方と史実をベースにした展開がちょうど良く噛み合っている。信の龐涓への勝利、信の死と復活、死んだ仲間達の力、などまた泣きそうになった。

    1
    2022年08月07日
  • キングダム 57
    購入済み

    ボロボロの飛信隊の奮闘

    戦争全体のシーソーゲームとは別に、この巻では信やその他の飛信隊の個人の戦闘シーンが目立つ。龐涓が出て来てからは何人も死傷し、最後は信との一騎討ち。決着は次巻か。

    0
    2022年08月07日
  • キングダム 56
    購入済み

    そろそろ終盤戦

    長い戦いもそろそろ終盤。個人の武で局地戦が動く展開と、より大局的な他の都市での兵糧攻撃などで他の戦場での戦術に影響を与える展開と両方が交錯して複雑だが読み応えがある。

    0
    2022年08月07日
  • キングダム 55
    ネタバレ 購入済み

    うぅ、松左

    飛信隊古参の一人の松左が戦死してしまった。死に至る経緯も彼らしく良い人であることがよく伝わってきた。ただの漫画なのに泣きそうになる。

    0
    2022年08月07日
  • キングダム 54
    購入済み

    信が実質将軍に

    臨時とは言え、信が一翼の将軍のポジションで参戦しているのが熱い。そしていつものちょっとおバカな感じがなく、落ち着いた態度で対応しているのもキャラクターの成長を感じる。

    0
    2022年08月07日
  • キングダム 53
    購入済み

    飛信隊覚醒

    いろいろあったが、信が飛信隊に対してかなりの窮地にも関わらず檄を飛ばして士気を上げるシーンが迫力があり、これまでの隊の苦難を思い出させて感動。

    0
    2022年08月07日
  • キングダム 52
    購入済み

    一閃

    信が王騎の矛で大将軍のような矛の一閃で相手方の将軍を倒したところはやはり爽快感がある。一皮剥けた強さを戦場で見せつけた感じ。後半は楊端和がこれまでにないピンチに陥ってハラハラしっぱなし。

    0
    2022年08月07日
  • キングダム 51
    購入済み

    裏のかきあい

    信の一騎討ちは相変わらず迫力があって良いが決着は持ち越し。それと並行して戦術面での裏のかきあいが複数の軍で一斉に起こっており、忙しないが見どころが多い巻だった。

    0
    2022年08月07日
  • キングダム 50
    購入済み

    信が軍師に?

    強敵が現れるといった展開とは別に、戦場での敵の戦術展開が本能型で行われて、信が対抗するために軍師の役割を果たすのが印象的。

    0
    2022年08月05日
  • キングダム 49
    購入済み

    蒙恬の奮闘

    王翦と李牧の緻密かつ大胆な駆け引きの応酬の中、蒙恬が確変!鋭い戦術眼とリーダーシップで秦軍を救う大活躍。

    0
    2022年08月05日
  • キングダム 48
    購入済み

    絶妙の戦術と戦闘描写

    戦術による戦局の揺さぶりという大きな話と、主要キャラクターの戦闘での活躍がバランスよく描かれていて良かった。特に戦術の話はボードゲームのような説明が入りすぎるとつまらなくなるが、戦術の妙と分かりやすさをうまく両立していた。

    0
    2022年08月05日
  • キングダム 47
    購入済み

    王翦の独壇場

    秦の王翦と趙の李牧の間での軍略勝負がハイレベルで行われている。読者は何が起きているのか分からず置いていかれてしまっているが、王翦が何かを考えながら見た目はおかしな動きを続けており、モヤモヤと期待がつのる。

    0
    2022年08月04日
  • キングダム 46
    購入済み

    趙との戦い

    また趙との戦いが始まった。今度の戦術は敵国の首都の喉元にいきなり飛び込む危険な賭け。ただそれが成功しないと中華統一が遠のくので失敗は許されない。戦闘よりもハイレベルな戦略中心の巻だった。

    0
    2022年08月04日
  • キングダム 45
    購入済み

    盛り沢山

    時間的にはそれほど経過していないが、黒羊での戦争の勝利、咸陽での劇的な外交戦、飛信隊のレベルアップへ向けた新人募集など違う種類の出来事がふんだんに盛り込まれ飽きない。

    0
    2022年08月04日
  • キングダム 44
    購入済み

    濃厚な巻

    信の青臭さが目につくが漫画の主人公なので許容範囲。信の相手側総大将との戦い、桓騎との衝突など爽快感とピリピリした緊張感とが両方味わえた濃い巻。

    0
    2022年08月04日
  • キングダム 43
    購入済み

    シーソーゲーム

    大局的にはシーソーゲームで戦いが長引きそうな雰囲気。ただ、最後に飛信隊に一発逆転のチャンスが訪れて、信が大将首を取れるかもしれないというところでこの巻はおしまい。読み応えはあるけど、描き込みが細かくてちょっと読みづらかった。

    0
    2022年08月04日
  • キングダム 42
    購入済み

    渕さんの活躍

    色々と局地戦が並行して進んでおり、主要キャラクターもピンチになったり見どころはいくつかあったが、この巻ではなんといっても渕さんの活躍に尽きる。話数もそれほどかけていないが普通の人がいかに飛信隊の中で重要な位置をになっているかが美しく描かれている。

    0
    2022年08月04日
  • 夢で見たあの子のために(10)
    購入済み

    残酷で悲しい話

    登場人物の視点変換が少なく、火の男の過去をモノローグで語るシーンが多くストーリーの全体像がよく分かった。悲しい話だなー。

    0
    2022年08月03日
  • 外道の歌(14)
    購入済み

    トラの想い

    複雑に色々な話が交錯しているが、今回はトラの復讐劇が一応の完結を見たのが一番の収穫。そして最後にヒーローのように颯爽と登場するシーンも痺れた。

    0
    2022年08月03日