ユーザーレビュー
感情タグBEST3
Posted by ブクログ 2018年10月09日
凄いな。休載期間の方が多いのに、連載再開が当たり前のように待ち望まれていて、実際にそれが決まったら、何もなかったかのように人気を掻っ攫っていく。で、肝心要の品質が全く落ちないことにもビックリ。新刊が出て、”いい加減にしてよ”とか内心で思いつつも、読んだら面白いもん。どれだけ長引こうが、少しずつでも先...続きを読むを読ませてくれれば良いです。ホントにそう思う。
Posted by ブクログ 2022年04月29日
ハンターハンター、クソ面白いのはわかってたけど暗黒大陸編が異常に面白い
でも好みでいうとキメラアントかなあ…メルエム様が好きすぎる
完結するのかな
カモノハシ 2022年05月23日
次の巻の発売まで何年も空くので、新刊が発売されるたびに何巻も前から読み直してから新刊を読む。ポジティブに考えれば何回も楽しむことができてラッキーとも思えなくもない。ただこの巻が出て約4年間、新しい資格を取り転職したり結婚して子どもが産まれたりと忙しくてその間しばらく新刊チェックしていなかったので、も...続きを読むしかして何冊か出てるかもしれないとワクワクしながら本を探しに行ったけどまだ1冊も出ていなかった。
面白い!
ren20050914 2021年11月06日
僕はHUNTER × HUNTERはアニメでしか見ていなかったのですが、原作を読んでみたいと思い購入しました。気になっている人は是非買ってみてください。すごく面白いので後悔はしないと思います。
何回読んでも面白い。
にゃんよし 2021年09月04日
単行本持っていたんですけど、いつでも読めるので電子書籍に切り替えました。
自分の理解力の問題ですが、たまに字が多すぎて説明を理解するのに難しい事があるのですが、何回か読んで、そういうことか!と理解した時にこんな複雑な話を考えられるのもすごいなって本当に思います。旅団が動き出しましたが、この後どうな...続きを読むるんだろう…??
続刊待ちます!
好き!!!!
げん 2021年06月01日
私は幻影旅団が大好きなのでこの巻は貴重です!
そこになんとイルミという最大の推しが加わったので、
さらに面白い!!!!そしてヒソカはどこにいるのか…
本当の戦闘狂になってしまった笑笑
Posted by ブクログ 2020年04月30日
コルトピとシャルナークを殺したから旅団みんながヒソカを殺したがってる
第9ハルケンブルグの私設兵の2人はオーラ使えるのを黙っていたため稽古のあと残って話
Posted by ブクログ 2019年11月17日
各エージェントがそれぞれ合理的な行動をとった場合、ゲームがどう動くのか。そのシミュレーションを見ている感じ。それでいて魅力的なストーリーと演出。またこんなに複雑なストーリーを一人で考えているんだろうか、信じられない。
Posted by ブクログ 2018年10月08日
いやいやいや面白すぎるでしょ……
読み終わるのに2時間半かかったけど(笑)
冨樫さんすげーな
表紙も含め
Posted by ブクログ 2018年10月06日
やはり一冊にまとまると読みやすい。
ジャンプで一週ごとに読んでいると、場面が飛びすぎてよく分からなくなる情報量。
メインの王位継承戦の争いに付随して、ついに幻影旅団も本格的に登場し、そこにカキンのマフィアたちの争いまで絡んで、より混沌とした展開になっていく。
各陣営、各個人の思惑がどう影響し合うの...続きを読むか。今のところ動きを見せないビヨンド=ネテロの陣営は動きを見せるのか。潜伏中のヒソカはどう絡んでいくのか。
まだまだ比較的緩やかな展開が続くが、どう転がっていくのか先が非常に楽しみ。
一応今回の話の名目上の主人公はクラピカなんだろうけど、明確な主人公が居ない群像劇という方が正しいのかな。
「いつ死ぬか分からんモブの話なんて見たくない」という人には不向きな展開かも。
Posted by ブクログ 2018年10月06日
アホなので念能力念獣のことが一発で理解できない!
地味にネオン死んでるじゃねーかコノヤロウ。ハンターハンターは再登場を喜べないマンガというレビューはいつか書いたけど。
新しいキャラが多すぎてこんがらがってるしクモも絡んできてるし。
新キャラは疑り深くてビスケにマジ惚れした人と、クモの評価を下したア...続きを読むジア系の一瞬出てきたマフィアの人(細かい)が好きです。あとオネエ口調の人も素敵。
イズナビさんにくっついてるテキトーな若い人もかわいいですね。
ハンターハンターの世界にはドラゴンボールとデスノートとニシナカーナがいるらしい。嫌いになれないわ~タイソン王子。
王妃も一癖も二癖もあっていい。ドゥアズル王妃(カミーラのお母さん)が地味に怖いんだけど。
レオリオとバショウがどうしてるのかしらと心配。
理想としては上の方の王子相討ち、下の方の王子助かる、なんだけども。
カミーラどうやって倒すの?
そしてモモゼは割にあっさり死んでましたね。テータはなんとか無事で良かった。
緊迫した中、シマヌとオイト王妃の何気ない会話や、フウゲツカチョウの健気な頑張りが涙を誘いましたら。ルズールス以下は(サレサレ除く)生き延びてくれ。
Posted by ブクログ 2019年03月30日
複数のキャラがそれぞれの考え方に沿って心理戦をしてるのが本当に面白い。
文字が多くて重いのに面白いから読んじゃうんですよ
それに、なんとなく少年漫画の枠を出ていない感じがするんですよね
これはどの部分から感じてるんだろうなぁ
Posted by ブクログ 2018年11月10日
表紙の旅団が印象的。12巻の時のデザインを踏襲。
全体的に念能力の説明が多いので、盛り上がりという点ではそこそこ。
Posted by ブクログ 2018年10月21日
カチョウフウゲツの両王子の話は連載で見てしまったので具アーーーー、っと改めて……。
しかし、旅団の話はホントつまらんなぁ。他は複雑で面白いのに。
Posted by ブクログ 2018年10月10日
待ちに待ったというかもう慣れた発売の36巻
相変わらずの文章量で読むのに時間がかかるが、それだけの内容がある
しかもさらに人数増量と来た、マジかよ
でも、設定もキャラも全然魅力的で、本当に底がしれない…
人数が増えた分、全員の活躍を描くことは不可能だろうが、この作者特有のあっさり死ぬというのが生きる...続きを読む瞬間でもある
おそらくの結末も最初からある程度予想が出来るよう提示されている
だから、この話はどうなるのかというよりも、そこまでの経過を純粋に楽しめる
人数増や膨大な設定といった挑戦に、突飛な展開とキャラの魅力、そしてあっさり死ぬといった、作者の得意要素が加わってシナジーを魅せてくれる
隙がないというか、どこまで行くんだ、この寄り道話
Posted by ブクログ 2018年10月09日
どんどん複雑化している。話が飛びすぎ。いつになったら話が収束するのか全く読めない。
まあ、好きだから許せるけど
Posted by ブクログ 2022年04月10日
この巻やたらとジャンプネタ入れてきたね
とにかく早く続き書け富樫
途中経過ばかり広げられても、結末見ないと面白いか面白くないかはわからない
osamu 2021年05月15日
幻影旅団が物語に絡んできて、俄然面白くなってきました!ヒソカとの因縁も気になるけど、クラピカが旅団とどう接するかに期待したいです。内容は面白いのに、文字が小さくて少し読み辛いのが残念。
Posted by ブクログ 2020年04月28日
王子たちが動き始めた。ようやく区別がつくようになってきた。
でも、旅団も出てきて、また複雑になるのか。
ややこしい
かし 2019年11月20日
登場人物が多いので覚えるのが大変でした。単なるバトルであれば覚えなくても楽しめますが、サスペンス調なので、人間関係が分からないと続巻を楽しめなさそうです。
Posted by ブクログ 2019年08月27日
頭脳戦に全然ついていけてないけど雰囲気は楽しめてる
でも完結してから通しで読み込まないと理解出来なさそう…
ちょいちょい出てくるジャンプ作品関連の小ネタにくすりとした
ベテランかつ掲載紙同じじゃないと出来ない憎い演出
Posted by ブクログ 2018年10月09日
ここのレビューを見ているとそろそろ終わるのかということを気にしている人が多いっぽいが、ジンとの遭遇がああいう不意打ちで書かれた以上、冨樫はどういう形でもこのマンガを終わらせられるんだろうなという諦念にも似た思いが最近はある。おそらくもう手札はだいたい出し切っていて、その状態でキャラクターを好きに動か...続きを読むして、描きたいものを描きたいように描いているような状態が今なのでは。シンプルな「強さ」によるインフレは蟻編で最高潮だったし、HUNTERらしい知略とトリックで突き進む今の展開はとても緩やかに見ていられる。
それにしても旅団である。復讐で狙われ、それによる「手足」の損壊を意にも介していなかった組織が、復讐の念に囚われているというのはとても面白い。クラピカの遭遇なく自壊しても、クラピカと遭遇してぐちゃぐちゃなことになってもきっと面白い。そう思わせるだけのマンガというのはすごいことだと思う。
Posted by ブクログ 2018年10月08日
情報と登場人物が多すぎて、読むのがすごく大変だし、正直、理解が追いつきません。理解力と記憶力が悪いので(涙)
もうちょいシンプルになりませんかね。
まあこの作り込みすぎる所が、作者の作者たる所以なんだけども。
この号はちょいちょい小ネタ挟んできてて、ジョジョネタはビックリした。
旅団が出てきたの...続きを読むで、次巻からは楽しめそうかな。
いつ出るやらだけど。。
Posted by ブクログ 2018年10月06日
36巻…NO378/均衡(バランス)
NO371/任務
NO372/消失
NO373/継承
NO374/能力
NO375/説得
NO376/決意
NO377/画策
NO378/均衡(バランス)
NO379/共闘(コラボ)
NO380/警報
次巻37
NO381/