ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
みずからの置かれた状況を冷静に把握し、果たすべき役割を完璧に遂行する。しかも皮相で浅薄な価値観に捉われることなく、すべてを醒めた眼で、相対的に見ることができる人間――それが行動的ペシミスト。「声なき少数派」である彼らの代表として、大声でまかりとおっている「多数派」の「正義」を排し、その真髄と美学を、イタリア・フィレンツェで綴ったメッセージが本書である。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
平田選。 みずからの置かれた状況を冷静に把握し、果たすべき役割を完璧に遂行する。しかも皮相で浅薄な価値観に捉われることなく、すべてを醒めた眼で、相対的に見ることができる人間―。それが行動的ペシミスト。「声なき少数派」である彼らの代表として、大声でまかりとおっている「多数派」の「正義」を排し、その真...続きを読む髄と美学を、イタリア・フィレンツェで綴ったメッセージが本書である。 行動的ペシミストになれたのだろうか…なれるのだろうか。
歴史、政治、思想、エッセイなど「少数派」というキーワードで繋がる読み物。 所々、塩野七生のアクの強さが気になるが、その膨大な雑学量に圧倒されること間違いなし。 旅行の時は必ず持っていく一冊である。
この本で初めてマイノリティって言葉を知りました。そんな状態なので読み終えてどう消化しようかと考えると私の手には余ってるのが正直なところなんですが、それでもおもしろい。文章での見せ方がうまいんですよ。プロのお仕事に触れた気分になれる読後感のいい1冊です。
塩野七生氏の大好きなエッセイ。氏の年代の人たちについて焦点を当てて書いてあるものもあるが、実は私たちの世代にもとても共通するところがあるんじゃないかと思ってる。忘れた頃に読み直すと背中がしゃんとする一冊。
愛して止まない塩野七生氏の本。エッセイとしては何冊目になるだろう?? 最近は専らローマ人の物語、それに文芸誌の短いエッセイの連載をしているのを時たま、思い出した頃に書店で見かける程度で、すこし寂しい。 この本の語り口は非常に丁寧だけれどそれは「誰にでもわかるように書いた」丁寧さではなく、それが『男た...続きを読むちへ』などと違い『ローマ人の物語』とも違う雰囲気を作っていて、これが彼女と移動年代の世代に向けて発信した当時の彼女の身丈のままの文章なんだろうなとおもう。 45歳の半分にも届いていない私の受ける印象は本来彼女の意図して書いた意思の何分の一なのだろう。 繰り返し繰り返し読み返したい一冊です。胸に響くくだりが多くて☆+1。
いや〜、実に面白かった!と思った章もあれば、なんだか難しくてわかんなかったかも、と不完全燃焼のまま読み終えた章もあった。よって、プラマイ0と言ったところか。この本は知人より「君はマイノリティだ。少数派がダメだってことではない。塩野七生のサイレント・マイノリティと言う本を読んでみたまえ。」と言われ、そ...続きを読むの方より戴いたもの。読んだものの私がマイノリティであるって言う意味はわからないまま。
週刊誌での連載をまとめたものかな? 政治とかを説教くさくなく小気味よく語るから好き。文章は若干まわりくどいけども。
塩野七海さんのエッセイ。 少数派であることに誇りを持たなくてはならない。 堂々とそれでいて慎重に丁寧に生き抜くしたたかさを身に付けよう。 てんこ盛りで質感溢れるエッセイです。
先だっての大阪市長選挙結果を観て、「大阪ももうアカンな」と思ってたところにこの本である。 「一人の馬鹿は、一人の馬鹿である。二人の馬鹿は、二人の馬鹿である。一万人の馬鹿は、"歴史的な力"である」 なるほど8割がたの積極的であれ消極的であれ候補に票を入れなかったその意見より、バ...続きを読むカが集まって歴史的な力なったということか。民主主義の盲点突かれたか。 歴史から学ぼうとせず「歴史は我々が作る」と行っている連中の行った政治がどういうものなのか…連中の「維新」という言葉の使い方が軽薄であることを見れば、いかに歴史を軽く見てるかが分かるのだけど…それでも、大阪市民はヤツを選んだ。 今の選挙制を擁した民主主義である限り、ヤツが当選した限りは大阪市民たる俺にも、少なくともヤツらを担ぎ上げた責任があるってことだ。たとえ自分が投じた票がどうであろうとも… なんで、塩野さんの痛快なエッセイを読んで、こんなくらいくだらない事に思い悩まないかんのか。これも大阪市民たる責任…でないよな 雑念を排して読みたかった1冊
塩野七生先生のエッセイ集がところどころに入っている短編集。前の作品についての言及や、今日の日本についてや主義・主張について、一言述べているような章もあり、読み応えがあった。とくに面白かったのは、以下の3つ。 昔から争いの絶えないイェルサレムの問題だが、解決を図ろうとしていたトップが妥協した、と...続きを読むいう事実やその協定がしごく普通かつまともなものがなされていたものというのが面白い事実だった。ただ、その協定も、教皇や他の君主によって破棄されてしまったのは、とっても残念な結果である。 また、歴史を研究するのと、歴史を描くというものの違いを書いている節も、すごくためになり、面白かった。歴史が、それっぽい真実、によって正史となってしまうのということが非常に興味深いものだった。 さらには、グイッチャルディーニが、述べている、自身の才能等を発揮できるのは、その時代のニーズに『幸運にも』適っているからだ、とする記述があり、M.サンデル教授の考えの原点を見た気がした。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
サイレント・マイノリティ
新刊情報をお知らせします。
塩野七生
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
文藝春秋2024年12月号
試し読み
ローマは一日にして成らず──ローマ人の物語[電子版]I
皇帝フリードリッヒ二世の生涯(上下)合本版(新潮文庫)
男たちへ フツウの男をフツウでない男にするための54章
マキアヴェッリ語録
愛の年代記
生き方の演習 : 若者たちへ
イタリア遺聞
「塩野七生」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲サイレント・マイノリティ ページトップヘ