検索結果

  • 主婦のあなたがもっと輝くための10分間ダイエット。1日たった10分、2ヶ月でスタイルも改善し、楽に3kg痩せるための本。10分で読めるシリーズ
    -
    はじめに 「私最近太ってきた…。」 「そんなに食べている訳でもないのに、なぜ痩せられないのだろう…。学生の頃の姿に戻りたい!」 主婦業で忙しく気が付いてみれば、このようなことをぼやくようになったあなた! 「そうは言ってもハードなダイエットはしたくない。」 「効率的に痩せたいけど、どうしたら良いのかわからない。」 ともつぶやいている主婦のあなたのために、私、相野主税が2回の20kgのダイエットの経験から得た知識と100冊のダイエットと健康に関わる本から得た知識を基に、主婦のあなたの生活環境を考慮し、忙しい主婦でも楽にかつ簡単に取り入れられる1日10分間でできるダイエット方法を伝授します。 本書の内容を2ヶ月毎日実施するだけで確実にかつスタイルも改善しながら簡単に2-3kgは痩せられます。 あなたがやることは2つだけです!! ・本書を約10分間で読むこと。 ・本書に書いてあることを2ヶ月間実行すること。 それでは、もっと輝くために、毎日楽しく楽に、変わっていく自分を感じながらダイエットしていきましょう! では、Let‘s join us!
  • 主婦の友キッチン ラクうま!ボリュームおかず90品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんにちは! 主婦の友キッチンです! あなたの毎日のおかずレパートリーを広げるために、だれでも絶対においしくできる、ラクうまボリュームおかずだけ! 90品も集めました! 15分でパパっと完成する手間なしおかず、市販の調味料が大活躍する味つけラクラクおかず、家族の野菜不足が解消するビタミンたっぷりおかずなどなど、今晩のおかずからすぐに使えるおいしいメニューばかり。肉のおかず、魚貝のおかず、卵のおかず、とうふのおかずなど、材料別レシピも大充実。しかも、こんなお役立ちなのに、こんなに安い! あなたも、家族も大喜びのレシピ本です!
  • 「趣味、ダイエット」卒業しました。
    1.5
    10年近いダイエット生活の結果、私の体重は増えに増え、75kgという惨事となりました。とうとう「このままでは死ぬに違いない!」と思い立ち、最後のダイエットを始めることにしました。これが、2年前の夏の出来事です。ここから「人生最後のダイエット」が始まります。私の体重は20kg減り、55kgまで減量することに成功しました。 正直なところ、ダイエットは辛いです。食べたいものも食べられない、辛い運動もしなければいけない、というイメージが付きまといます。人によっては「又、成功しないかもしれない」なんて不安もあるのではないでしょうか。私は世の中のダイエッターたちのそんな不安を解消し、人生最後のダイエットを成功させ、バラ色の人生を手に入れるお手伝いができたらと考えています。 本書ではまず、ダイエットに関する基礎知識を確認し、次に繰り返される流行のダイエットを考察し、最後にわたしが実践した最後のダイエットのための計画作りについて解説します。 【目次】 はじめに ●第1章 ダイエットの基礎を再復習 王道ダイエットでは痩せない 痩せる仕組み ●第2章 方法を間違えると太る流行りのダイエット 酵素ダイエット 置き換えダイエット エステ スポーツジム ●第3章 バラ色の人生を手に入れる方法 ダイエットノートを作る ダイエットノートを効果的に使う方法 「食べないダイエット=不健康」か? 大切なのは体を騙すこと ラスト5kgまで運動はしない! ●おわりに
  • 趣味部屋の作り方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 工房、書斎、ガレージ、ホームシアター、半野外のコンサバトリーなど、趣味部屋の作り方を最新実例と実践で丁寧に紹介しています。壁・床の張り替え、塗り替えなどDIYリフォームのノウハウも徹底解説。憧れの空間づくりが自分でできる。
  • 続 旬のうまい魚を知る本
    -
    季節別旬魚の知識、全国旬魚カレンダー、漁港マップ、通の食べ方など、魚を語れる人になるためのバイブルとして好評のロングセラー図書の続編。取り上げる魚を一新して新登場。

    試し読み

    フォロー
  • 旬のうまい魚を知る本
    -
    季節別旬魚の解説、全国地域別旬魚カレンダー、代表的漁港マップに加え、魚の構造や通の食べ方などのコラムも充実。鮨屋、レストランなどで魚を語れる人になるためのバイブル。

    試し読み

    フォロー
  • 小学校入学までに、これだけでOK! 育児が楽しくなる「しつけ」の教科書
    -
    人は一人では生きて行くことはできません。この世に命を授かり生活していくためには、いろいろな人と仲良く、お互いに相手を思いやるための「決まり事」が必要になります。それが「作法」です。「作法」は自分を守る「力」です。「作法」の基本は、小さな子どもの頃から家庭の教育によって作り育まれていくものです。江戸の昔も、六歳、つまり現代の小学校入学前のかけがえのない大切な時間に、人としての必須である基本ルールを、毎日の生活の中からくり返し何度も、感覚としてクセになるように身に付けさせていました。ゴミが落ちていたら拾ってゴミ箱へ捨てる。悪いことをした時には素直に「ごめんなさい」が言える、感謝の言葉「ありがとう」が自然と口から出る。そうせずにはいられない、無意識のうちにそうしてしまう、それがクセです。小さい頃からの躾が、良い意味でクセと感覚を育てます。
  • しょうがで体温を1度あげる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体が冷えていると「血流が悪く」なります。 全身に張り巡らされた血管は、細胞に水分や栄養素、酸素などを運んでいますが、体が冷えていると、熱を逃すまいと血管が収縮して血の流れを悪くしてしまうのです。 結果、細胞に栄養が届かず、老廃物を排出することもできず、血液は滞り、便秘、肩こり、頭痛などさまざまな不快症状を引き起こします。さらに恐いのは、元気を司る免疫力が低下し、抵抗力に弱い体になるとも言われています。 血液がサラサラになると信じて飲んでいた水が、快便を期待して飲んでいた起き抜けの牛乳が「冷え」を助長しているかもしれません! 本書では、どこででも、いつでも手に入るしょうがで体温アップするための実践テクニックを紹介します。 著者みずから実践しているしょうがレシピをはじめ、隙間の時間でできる運動や、入浴法まで。 体温をアップさせる生活にチェンジして、巡りの良い体をゲットしましょう。
  • 昭和50年の食事で、その腹は引っ込む なぜ1975年に日本人が家で食べていたものが理想なのか
    3.0
    和食の健康効果は、今や世界中の研究者が認めるところだ。中でも1975年に日本人の摂っていた食事が、ずば抜けて健康効果が高いことが、東北大学の実験によって判明した。10キロのダイエット効果。2割もの寿命延長。ガン、糖尿病、動脈硬化、認知症などリスクの大幅な減少。髪や肌のアンチエイジング効果……。純日本風の粗食ではなく、多少欧米化した1975年の食事こそが、人類史上最強の長寿ダイエット食なのだ。
  • 食材2つでささっとメインディッシュ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家ワタナベマキさんのおかずレシピ集。 めざしたのは「食材2つで簡単にできて、栄養もボリュームもある」よくばりなおかず。 扱う食材が少ないから、「きょうは、めんどう」と思う日でも、「これなら、できそう」と思えるはず。 使った食材はどれも身近なものですが、相性のよいおなじみの組み合わせはもちろん、はっとするような新鮮な組み合わせが楽しめるメニューも。 作り方や味つけは、食材そのもののおいしさを引き出すためにもシンプルに。 どのおかずも「がんばらなくてもおいしくできる」ワタナベマキ流のレシピです。
  • 「食事」でボケずに長生きする! 認知症を予防するための「脳いきいき」レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本社会は高齢化にともない、認知症の人口も増加の一途。死ぬまでボケずに長生きするためには、なんといっても日頃の食事が大事。本書では脳を活性化させ、老化防止、軽度認知症の改善にもつながる「脳いきいきレシピ」を集めました。脳・血管・筋肉にいい食材を使ったメニュー、著者・村上祥子が考案した話題のたまねぎ氷&にんたまジャムのレシピ、かんたん電子レンジ調理術、著者が実践している脳いきいき生活術なども紹介します。
  • 食卓の方程式 #ayagohan
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagaram発! 主婦が提案する素敵なごはん写真と盛り付けのヒント集。ちょっとの工夫とひと手間でお洒落な食卓に! 食器のセレクト、配置の法則、あると便利なカラフル野菜……etc. 盛り付け次第でいつものレシピを華やかに見せられるテクニックが満載です。
  • 食費節約に効果ありっ!!ボリューム満点もやしレシピ226品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安くてアレンジのきく「もやし」を使った、食費節約に効果のあるレシピを多数紹介。少量のお肉をもやしでカサ増ししたり、もやし+1食材で作れたりするワザありレシピが満載です。炒めものや揚げもの、丼まで、激安なのに毎日食べても飽きないおいしさ!
  • 食費のムダが減る! 1週間使い切り献立 保存決定版 まとめ買いした食材を7日間で使い切り!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2012年~2013年に出版された『1週間3000円使い切り献立』シリーズのなかから人気の高かったレシピを再録。3000円台の予算で購入した食材をムダなく使い切れる7日分の夕食レシピを多数紹介。本のとおりにマネするだけでグングン食費が減る!
  • 食品の保存テク 便利帳 選び方ポイント付き
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほうれん草を冷蔵庫に入れるとき、何かに包む?立てる?寝かす? キャベツは芯の色を見て新鮮かを確認など、毎日の食卓に欠かせない主要食品の保存法と選び方を、専門家に取材し紹介。だから安心安全に、長くおいしく食べられる。
  • 食品・料理の塩分量早わかりハンドブック 高血圧を下げるのにすぐに役立つ
    -
    生活習慣病を予防し改善するには食生活の見直しが必要ですが、その中で重要なものの一つが「減塩」です。高血圧治療の要であるだけでなく、高尿酸血症の改善や、腎臓病のコントロールなどにも、減塩によるナトリウム制限は欠かせません。本書は食品・食材別、料理別に塩分量が一目でわかる一覧を収載すると同時に、塩分を排泄しやすくする食品や食材などもやさしく紹介しました。塩分の摂取量を減らし、その影響を少しでも下げる食品の選び方、とり方がわかる決定版です。

    試し読み

    フォロー
  • 食品・料理のコレステロール量早わかりハンドブック コレステロール値を下げるのにすぐに役立つ
    -
    コレステロール値を下げるには、食事療法を続けるのが最も効果的。その大きなポイントは、食事からのコレステロール摂取量を控えること、つまりコレステロールの多い食品をとるのを制限することです。本書は、食品・食材別、料理別にコレステロール量が一目でわかる一覧を収録すると同時に、コレステロール値を下げる食品や食材、料理をやさしく紹介しました。コレステロール値を下げる食品の選び方、とり方がわかる決定版です。

    試し読み

    フォロー
  • 初心者のためのファッション術。試着を楽しみながら自分のファッションを見つけよう!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 この書籍を手に取ってくださった方は、きっとファッションに関心のある方だと思います。 真剣に学ぼうとしている方もいらっしゃれば、興味半分で読んでみようと思われた方もいらっしゃるでしょう。 この本では、おしゃれをしたいけど今ひとつ分からない方、おしゃれしているのにキマらない方、そもそもおしゃれの基本を身に付けたいという方のために書きました。 本書にはたくさんの「似合う」のヒントが書いてあります。 実は、この「似合う」ことこそが、人をさりげなく、普通なんだけど何かがちがう、なんだか「おしゃれ」に見せるのです。 このポイントは、ご自分の体型や雰囲気、肌や髪の色などもともと持っている個性を生かすこと。つまり、個性を生かす=似合うというわけです。 この本はどんな「おしゃれ」がご自分に「似合う」のか一つの指標としてお使いいただければと思います。 皆様には、本書に書いてあるヒントを足がかりに、まずはとにかく試着をしていただきたいと思います。 どんなにおしゃれな人だって試着してみなければ分かりません。 試着をしてみて、しっくりきたり、ご自分が魅力的に見えたら、似合っている証拠です。 そして、今よりもっとおしゃれさんになれることでしょう。 ぜひ、どんどんおしゃれを楽しんでください。 【目次】 1章 土台を整える 2章 自分に似合うデザインの傾向は? 3章 シルエット選び 1、Iラインの方に似合う服装 2、Xラインの方に似合う服装 3、Aラインの方に似合う服装 4、Yラインの方に似合う服装 4章 似合う色選び 1、明るい暖色が似合うタイプ(スプリングタイプ) 2、淡い寒色が似合うタイプ(サマータイプ) 3、深い暖色が似合うタイプ(オータムタイプ) 4、ビビットな寒色が似合うタイプ(ウィンタータイプ) 【著者紹介】 うり ゆうこ(ウリ ユウコ) 1985年9月10日生まれ、乙女座、A型。 東京の下町で育った。 3歳の頃から実家を離れるまで、つねに動物と暮らしていた。 文化学院中退。
  • シラサカアサコ+お麩研究部のお麩ごはん。お麩おやつ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在700名強のお麸愛好家が所属する「お麸研究部」。「お麸フェスティバル」というトークショーイベントや「お麸会」という料理持ち寄りパーティーの開催など、部の活発な動きがきっかけで、今「お麸」に注目が集まりつつあります。本企画は、そんな部活動をパワフルに取りまとめる、料理研究家であり部長のシラサカアサコさんによる、初めてのお麩のレシピ本です。彼女のモットーは「難しいこと抜きに、お麩料理を楽しむこと」。スーパーで簡単に手に入る「車麩、小町麩、板麩、もち麸」をメイン食材にし、忙しい女性でも予備知識なしで作れる、気軽なおかずやプレートもの、お菓子やスープレシピを中心に収録しているのが特徴です。
  • 白澤メソッドココナッツオイルが糖尿病に効く!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ココナッツオイルは、ハリウッドの人気モデルたちの美容やダイエットで注目され、現在は脳を活性化し、アルツハイマー病を予防してくれると大注目。そんななかで、認知症予防から、さらに一歩進んだ本が、今回の「ココナッツオイルが糖尿病に効く!」。ココナッツオイルが、「インスリン」の効きをよくしてくれ、かつ、食欲もコントロールして、ダイエットの効果も。この本の白澤メソッドでは、「1日3回のココナッツオイルとゆるい糖質制限の食事」がルール。だれでも簡単にできて、効果がある方法、日本中の糖尿病とその予備群の方へおすすめします。
  • しらたきヌードルダイエット!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔からある日本の食材「しらたき」が、今、欧米の女性たちの間で「ダイエットヌードル」として大流行中! 新たな食べ方、ダイエット法として逆輸入し、日本のダイエッターたちに、おいしくて、ヘルシーな「しらたきヌードル」のレシピを提案する。
  • 知らないと損をする相続&贈与の落とし穴
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦後70年。平均余命の増加にともなって、相続に関わる人が増えている。だが、相続対策は一朝一夕にはいかない。2015年の相続増税を前に、相続のイロハや知らないと損をする相続の落とし穴、増えつつあるお一人様・子なし夫婦の相続対策などをみていく。
  • 知らないと恥ずかしい ビジネス冠婚葬祭のマナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい名刺交換のしかたは? タクシーや飛行機にも「上座」があるって本当? 「笑納」「自愛」「査収」…これらの意味は? 喪中の時に年賀状が届いたらどうすればいいの? ご祝儀と香典、表書きには何て書けばいいの? 「数え年で○歳」……数え年って何? 病気の時に持って行ってはいけないものとは? 多くの人と関わる社会人になくてはならないのが、ビジネスマナーと冠婚葬祭のマナーです。 いくら仕事ができてもマナーが悪ければ、人として良い評価は得られないでしょう。 本書は名刺交換・接客・電話応対などのビジネスマナーと、結婚式・お葬式・季節の挨拶などの冠婚葬祭マナーが1冊で両方学べます。 うっかり恥をかかないために、社会人は必読!
  • シングルモルトの愉しみ方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で手に入るシングルモルトウイスキーの全ガイド。初心者向けに、バーで困らない注文法や購入法、基礎知識から、ウイスキーの味のポイントである蒸留所の情報や製造工程のうんちく、通な飲み方までを豊富な写真とともに丁寧に解説する。
  • 新書版 体を温め、病気を治す 症状別44の処方箋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVでおなじみで、大ベストセラー作家である石原結實ドクター。石原ドクターのベースとなっている「“体を温める”だけで病気を治す方法」を、それぞれの【症状ごと】に、「ひと目でわかるアドバイス&かんたんレシピ」で紹介しました。 文章を読むよりも、図版を【見るだけ】で、その元気になる方法がわかります。 ごく普通の食べ物や、ちょっとした生活の改善指導で、今まで数え切れないくらいの患者さんを救ってきた著者が、紹介する病気を治すオススメの暮らし方を、症状別に解説した一冊。健康になれて、さらにダイエット効果もあります。
  • 心身を浄化し、ゆっくり高めていく 「ゆるアロマ」のすすめ
    2.0
    みなさんはどこかから漂ってくるホワイトシチューの匂いに、子どものころの楽しい思い出がよみがえってきたことはありませんか? バラの花の優雅な香りに心が穏やかになり、疲れた体まで癒された経験はないでしょうか。「香り」が人の心と体にさまざまな作用をもたらすことは、これまでの研究からもわかってきています。リラクゼーション以外にも、健康や美容、心の悩みにも効果的な「香り」という魔法。アロマのある暮らしをあなたも始めてみませんか?  本書では、アロマ初心者向けに、心身の悩みや効果効能別におすすめのエッセンシャルオイル(精油)をご紹介していきます。ティッシュにちょんと垂らしてデスクの脇に、お風呂に入れてアロマバスに、拭き掃除のバケツや洗濯機の中に……と、お好みの方法で「ゆるアロマ」を楽しみましょう。 眠れないとき、筋肉痛のとき、胃腸の具合が悪いとき、やる気が欲しいとき、失恋したとき……そのときどきに応じて体が求める香りは変化します。その不思議をぜひ体感してみてください。あなたの「今」にぴったりの香りがきっと見つかります。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス|https://www.facebook.com/impress.QuickBooks)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。 目次 はじめに 第1章 ゆるアロマのすすめ アロマテラピーとは 精油(エッセンシャルオイル)の種類と選び方 精油についての注意点 使用の際に注意が必要な精油 ゆるアロマのすすめ ブレンドのしかた 第2章 こころに効くアロマ 緊張をほぐしたい 不安な気持ちを解消したい やる気を起こしたい 前向きで元気な気分になりたい 舞い上がった気分を落ち着けたい 華やかな気分になりたい リフレッシュしたい イライラを吹き飛ばしたい 集中したい、優柔不断を克服したい 眠気が抜けない ゆったりリラックスしたい 第3章 からだに効くアロマ 肩こり、筋肉痛のとき 頭痛のとき 眠れないとき 風邪気味のとき 乗り物酔い、二日酔いのとき 花粉症に悩まされたら 生理痛を治したい からだが冷えたとき 胃腸の調子が悪いとき 自律神経を整えたい 第4章 恋に効くアロマ ダイエットしているときに 美肌になりたい 恋する気持ちを蓄える 告白する勇気を持つ 女性らしさを引き出す 毒素を排出し、リンパの流れをよくする セクシーな気分を演出 インスピレーションを高める 失恋を克服したい 喧嘩の仲直りをしたい 第5章 暮らしのアロマ 虫除けや防虫に 室内の消臭に 水回りの防カビ、殺菌に 部屋の浄化や拭き掃除のときに 掃除機を使うときに 洗濯のすすぎのときに あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 英語でつくる基本の和食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、和食の作り方を英語で説明するための本です。 英語を話す人々に、日本の食事の姿をぜひ知っていただきたい。 そのために、和食のレシピは、すしや天ぷら、煮物など基本的でおいしいものをピックアップしました。 きちんと作れるように、わかりやすい調理プロセス写真を充実させています。作るときのコツも、多数収録しました。 また巻頭に、日本の年中行事を、食を中心とした形でまとめました。 本書が海外の方々とのコミュニケーションの一助となることを、願っています。 英語と日本語が併記されているので、両言語を勉強中の人にもおすすめです。
  • 新装版 カフェのような家で暮らしたい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こだわりのある家具やかわいい雑貨がセンスよく飾られた、おしゃれでリラックスできる空間。まるで人気のカフェを思わせるようなインテリアが人気です。 この本では、カフェのようなインテリアを自宅に取り入れるためのヒントをご紹介。 アイディア満載のカフェ風インテリアの実例や、カフェで見かける実用的でかわいい収納のハウツー企画をはじめ、家でカフェのようなおもてなしをする時に使えるアイディアやレシピ、感性を刺激してくれる素敵なインテリアのカフェガイドなどなど、充実の内容です。 見ているだけで気分がリラックしてくる心地良い写真もたくさんあるので、おいしいコーヒータイムのお供としてもおすすめの一冊です。
  • 新装版 12月31日でも間に合う簡単おせち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった1日で基本のおせち17品が作れるスピードレシピや、作りおきして大晦日はつめるだけのアレンジおせちを紹介。タイムスケジュール&買いものリストも便利。今回は持ちよりおせちBOOKを新たに収録。年末年始のごちそう作りはこの1冊で完璧!
  • 死んでもダマされない 葬儀屋が教える通夜、葬式、火葬、香典など18のウソ・ホント
    -
    葬儀屋が教える「お葬式」の本当のこと 「葬儀って、いくらかかるの?」 「葬儀屋選びが難しい…」 「宗教関連の知識なんて全くない…」 「親戚付き合いがないので、誰を葬儀に呼んでいいかわからない」 「葬儀はどこの場所でやればいいの?」 「火葬場なんて行ったこともない」 「お骨にしてから、どうすればいいの?」 お葬式には分からないことがたくさんです。 もちろん、良心的な業者もたくさんありますが、悲しみにくれる遺族を相手に、儲かる葬儀を提案する葬儀屋も少なくありません。 だからこそ、いずれ家族の葬儀を行わなくてはならないあなたに、お伝えしておきたいことがあるのです。 気になる葬儀のお値段など、葬儀屋にダマされないための18個のポイントをお伝えします。 ▼目次 危篤・臨終編 ・自宅で家族が死んでいます!? 119番? 110番? ・父親が危篤! 誰に連絡すればいい? ・霊安室の滞在時間は、たった2時間 ・我が家は仏教だけど「エンゼルケア」って必要なの? ・火葬場パニック! そんなに待たなきゃいけないの!? 納棺編 ・遺体だって保湿が大切! ガサガサ肌にはケアが必要!? ・任せて安心!? ご遺体搬送はプロにお願いするべき? ・火葬場は365日、年中無休で営業中? ・遺体の変化に対する「心構え」が必要です! 通夜編 ・喪主が決まらない! どうすればいい? ・通夜だけ参列、十分気持ちは伝わります! ・父さんらしい遺影写真で良かった! ・誰か、ウチの宗派を教えて! 葬式編 ・葬儀費用って、一体どれくらい? ・葬儀の費用は価値観次第? ・火葬場に何を持っていけばいい? 納骨編 ・ウチ、まだ、お墓がないんですけど… ・散骨? 埋葬? どっちがいい?
  • 深頭筋ヘッドセラピー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「頭を触れば、その人の心の状態がすべてわかります」(by山本幸恵先生) 老化、カラダの不調、疲れ、そして心のコリまで・・・その原因はすべて「頭」にあった! 白金でヘッドスパサロンを営み、テレビや雑誌、CM等でも活躍するヘッドスパの第一人者山本幸恵先生。ほうれい線、目尻のシワ、顔のむくみ、不眠・・・そして目の疲れから髪や頭皮の悩みまで、セルフケアの指導を行います。「頭のリラクゼーション」「眼精疲労解消」「育毛頭皮環境改善」「美白・小顔矯正」とあなたの悩みをすべて解決する1冊です。
  • 新 トリマー&ルーター テクニック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 木工の楽しみの幅を広げる電動工具トリマーとルーターの完全ガイド。基本的な使い方から、様々なジグの活用法やプロのテクニックまでを紹介。ビットなどの最新データとトリマー&ルーターを駆使した木工作例も紹介。この1冊でプロ顔負けの木工作品が作れる!
  • 新発見!「やせ菌」スープダイエット
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸内フローラは、1000種類以上、100兆個にも及ぶ菌で構成され、腸内フローラといわれます。この腸内細菌からつくられる物質が、全身の健康に大きく関わっています。最新の腸内細菌研究からわかった、あなたのおなかにいる「やせ菌」の増やし方を紹介!「やせ菌」があれば、太らないばかりか、美肌、便秘やストレス解消、病気予防、免疫力アップに!特に、水溶性食物繊維がたっぷりのスープやおかずを食べれば、おなかの「やせ菌」を増やすことができるのです。
  • 新版 基本から始める塗りのテクニック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の定番ムックを10年ぶりにリニューアル。初心者向けに塗る作業の手順と場所別にポイントを詳しく解説。壁、家具、木材、家電、雑貨の塗装テクニックはもちろん、エイジングも紹介。巻末には塗料・道具カタログを付け、1冊で基本がマスターできる。
  • 新版 はじめての木工
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 棚、椅子、テーブル、収納棚などがはじめてでも簡単に上手にできる、測る、切る、あける、掘る、欠く、接合するなどの基本テクニックを、図解+写真でわかりやすくていねいに解説。道具や素材についても紹介しています。木工入門者におすすめ!
  • 新版 赤ちゃんの脳を育む本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほんとうに頭のいい子を育てる赤ちゃん教育を、脳科学の世界的権威・久保田競先生が、カヨ子夫人とともに提唱して30年。 2007年に刊行し、広く支持された前刊に、最新の脳科学からわかってきた、脳を鍛える新たなメソッドを取り入れた最新の育脳育児書です。 赤ちゃんの脳は生まれてすぐから育ちます。 赤ちゃんは自分で脳力を高めることはできません。 わが子を賢い子に育てたいなら、赤ちゃんが生まれたその日から、育脳を始めなければなりません。 この書は0~2才の間にすべきことが、写真を多用して、わかりやすく解説されています。
  • 新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群
    4.0
    いつも落ち着かない、何度言っても同じことを繰り返す、友だちといつもけんかをしてしまう……。こんな手のかかる子どもはADHDやアスペルガー症候群である可能性が。症状が似通っていて間違いやすい発達障害の代表である「ADHD」と「アスペルガー症候群」。誤解されやすく、いじめられやすく、孤立しやすい、この子どもたちをどう支え、どう育てるか。「のび太・ジャイアン症候群」として日本にADHDを紹介した発達生涯の第1人者が、具体的な解決策をわかりやすく紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • シンプル&ナチュラル ひとり暮らし術
    4.0
    親代わりのアドバイス満載! かゆいところに手が届く情報はコレ!! 不安と期待が入り交じったひとり暮らしのスタートに、最適・最強の手引書ができました! 巷にあふれる類書の数々を精査し、ほんとうに必要かつ充分な情報を選りすぐりながら、 ありそうでなかった「親の視点」に立って構成した、ひとり暮らしのための決定版バイブルです。 引っ越しから部屋づくり、ひとりごはんの知恵、ヘルス&エコライフ、セキュリティ&災害対策、 近所づきあい、節約の裏ワザまで、自立をめざすあなたを心から応援します。 *目次より Chapter01◎ひとりで生活する心構え――自立と成長をめざすという決意 Chapter02◎シンプルな住空間選び――自分らしく、やすらげる部屋づくり Chapter03◎カラダにやさしい食生活――小さな幸せは、毎日の食事から生まれる Chapter04◎安あがりに楽しむ生活スタイル――ささやかな管理術が、生活を快適にする Chapter05◎安心して暮らす毎日の備え――万全の危機管理対策で、自分の身を守る Chapter06◎ナチュラルな暮らし方――自分にも、まわりにもやさしい生活
  • シンプルかわいいコットンパールのアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 清楚なイメージが人気のコットンパール。自由に個性を演出できるシンプルな存在感で、いまやアクセサリー作りに欠かせない素材となっている。本書はコットンパール素材を使った64の作品を紹介。初心者から上級者まで楽しめる、必ず作りたくなるレシピが満載!
  • シンプル収納のルール&アイデア
    2.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 整理収納アドバイザーや人気インテリアブロガーの収納術を大きく美しい実例写真で見せていきます。収納するモノ別の収納アイデア、収納上手な方たちに人気の収納アイテムも合わせて紹介。整理収納アドバイザーによる無印良品を使った収納アイデアも必見。
  • シンプルな暮らしのきほん
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「心地いい、ムダない暮らしをしたい!」「シンプルで整った生活を送りたい」「すっきりミニマムな“持たない暮らし”が理想」というあなた、まずは生活の基本を見直すのが先手。 家事の基本を知らないと、どうしても暮らしにムダが出てしまいます。家事の基本を知ることで、自分に必要なもの、いらないものの見極めもついてくる! 理想の暮らしを目指す家事ビギナーのあなたに向けた、はじめての生活術&節約術が本書です。ひとり暮らし、就職、結婚、共働きなどなどで、家事を改めてしなくては!という状況になったとき、パラっとめくれば必要なことがすぐにわかる!
  • シンプルな部屋づくりのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルに、すっきり暮らすためのお手本インテリアとそのインテリアづくりのコツを、人気ショップオーナーやデザイナー、インテリアスタイリスト、ライフスタイルアドバイザーなど達人の方たちが紹介します。 また、家具や照明の上手な選び方や、家づくりやリフォーム、リノベーションに役立つアイディアもふんだんに詰め込んだ、役立つ保存版の一冊です。
  • シンプルに片づけて毎日スッキリ心地よく暮らす
    4.0
    どんなに散らかっても、すぐ元通りキレイにできる! 居心地いい家で暮らしたいけど、毎日丁寧に片づける時間も気力もない人へ、とても簡単なのにスッキリ効果抜群の方法があります。 お出かけ前の3分片づけ、どんどんモノを入れる「箱」収納、食器や調理器具の数はここまで絞れる……。早く帰りたい、ずっといたい家にするハッピー・ミニマム整理術。
  • C.bonbonの予約のとれないアイシングクッキー教室 大人気アイシングクッキー講座のデコレーションテクニック&最新デザイン集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カルチャースクールの講座は予約キャンセル待ち1年以上という人気アイシングクッキー作家・C.bonbonこと生島稚亜子さんの最新レシピ集。季節やシーン別の作品例で、アイシングの扱い方などの基本から、プロならではの技法まで、わかりやすく解説。
  • 地震イツモマニュアル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「イツモ」の暮らしのなかで災害に備える方法を、イラストとともに紹介する一冊。 「安全な家」のチェックポイント、あの手この手を知っておく「災害時の連絡方法」、身の回りのものでできる「応急手当」、本当に役立つ防災グッズなど、一番必要で基本的なことを、すぐに実践できるマニュアルに落とし込みました。 東京ガス、グーグル、ツイッター、日本赤十字社などのコラムも収録。
  • GISELe MEN Vol.01
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メンズコスメ市場が年々伸びています。 「ポーチ男子」「美容男子」などの単語も生まれてくる時代。 男性もコスメへの関心が高まり、使用することへの抵抗も少なくなってきています。 そこで、美容に特化した男性誌を発売。 第1弾はスキンケア、ヘアスタイル、ひげなど、第1印象を決める重要なポイント、首から上だけの美容にスポットを当てます。 美容にまったく興味のなかった男子には警鐘を鳴らし、美容に興味のある男子にはさらなる上級テクニックを紹介します。 書店で買うことに抵抗のあるようなハウツー本ではなく、あくまでオシャレな買いたくなるビジュアルを目指します。
  • 時短レンジ料理術。仕事も家事も育児も時間がないなら効率化しよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 思わず100円ショップで「便利グッズ」、書店で「時短本」を手にとってしまうあなた。 今日も家事に育児に仕事に、お疲れ様です。 でもちょっと待って!もしかしたら必要以上に疲れているのかも。 「職場では仕事のことだけ考えたいけれど、気付いたら晩ごはんの献立を考えている」 「ご飯を作り終えたら、すぐ次のご飯を何にしようか考えるのが辛い」 「最近、夫や子供に優しくできていない気がする」―― これらに思い当たるフシがある方には、ぜひ知っておいて欲しい時短術があります。 時短と聞くと、「自分にはできない」と思いがちですが、 「物事を短時間で行う」つまり「物事を効率よく行う」ためには、実は一番必要なのは「準備」です。 仕事も一生懸命なあなたなら、「段取り」という言葉は知っているはず。 段取りをしっかりしておけば、スムーズに仕事が進んだという経験はありませんか。 逆に、「段取り」をしておらず、何度も同じ部署を行ったり来たりして時間が倍以上かかってしまったことがあるはずです。 家事を時短するためにも必要なのは、この「段取り」だったのです。 「時間がない」なら「効率化」 その「段取り」方法をご紹介します。 著者紹介 たまきひさこ(タマキヒサコ) ゆるりとした生活を目指して沖縄移住した30代主婦。 家事・育児・仕事には場所は関係なく、めまぐるしい日常を過ごす中で発見した、時短術の数々。 「頑張らない」を一生懸命頑張るために、「時短・健康・家事」などをテーマとした電子書籍執筆を手がけています。
  • 実家の片づけ 活かし方
    -
    親の想いを尊重しながらキレイに整理整頓 見逃し厳禁の相続“特例”、仕組みはこれ 築年数が古くても貸して儲かるリノベーション... 実家を相続しても、空き家になりそう――。こんな悩みを抱える相続世代に、「住む・貸す・売る・処分する」という視点で活用を提案する一冊です。 親から引き継ぐ実家の悩みは多岐にわたります。そんな実家の悩みを網羅的にとらえて一冊の本にまとめました。親の気持ちをくみながら荷物を片づけ、建物を賃貸活用して、 特例制度で賢く相続をする。本書にはそんなノウハウが詰まっています。実家の問題をここから取り組んでみましょう。
  • 実践 レイキヒーリング入門 愛と癒しの技法
    4.6
    レイキはもともと日本語の「霊気」のことで、霊は宇宙に満ちる生命、気はエネルギーを表し、「宇宙からの癒しのエネルギー」と呼んで活用されています。 古人は、レイキが手のひらを通じて放射されることを知り、痛みや病気があればそこに手を当てて癒し、悩みや苦しみがあれば胸に手を当てて心の平安を取り戻すなど、レイキを日常の中で役立てていました。
  • 自分で歩けないほどの変形性ひざ関節症が7秒体操で劇的に治った
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「変形性ひざ関節症」は、たった1分の体操で簡単に改善します!このやっかいな症状の最大原因は姿勢の悪さからくる骨盤のゆがみが招く下半身の筋力の衰えです。本書は、下半身の筋肉の衰えを解消して変形性ひざ関節症をしっかり改善するための簡単な体操を多数紹介しています。?「変形性ひざ関節症」とはどんな症状か、なぜ痛むのかについて説明し、?あなたが変形性ひざ関節症かどうかわかるチェック法?下半身の筋肉をほぐせば痛みは消えることを説明し、?変形性ひざ関節症にならないための内田式「生活習慣」と応急手当について言及、?内田式「変形性ひざ関節症」にならない7秒体操を紹介、最後に劇的にひざ痛が改善した奇跡の体験3連発
  • 自分で押せる万能ツボ:1 肩こり、目の疲れなど日常のつらい症状に効くツボ
    -
    【肩こり、目の疲れなど日常のつらい症状に効くツボ】編 自分で押せる! よく効くツボ押し解説本の決定版 生活が忙しすぎたり、睡眠不足が続くと、肉体と精神に負荷が加わってさまざまな不調を招きます。よく眠れなかった翌日は、頭が痛かったり、ボーッとしたりして、一日が台なしになってしまうものです。このような不調の原因は、肉体的・精神的ストレスによって神経の流れが悪くなって、情報がうまく脳に伝わらなくなっているせいです。 本著では、私たちの体に無数に分布するツボから、これだけ知っておけばたいていの症状に対応可能なツボを厳選し、痛みや症状、悩み別にまとめました。 帰宅後のリラックスタイムや入浴時、また仕事中の休憩時間などにお試しください! <本編に掲載されている症状> ・全身の疲れ ・足の疲れ・痛み ・手の疲れ・痛み ・目の疲れ ・だるさ ・肩のこり、四十肩・五十肩 ・首のこり ・頭痛、頭の疲れ ・歯痛 ・二日酔い ・風邪、喉の痛み ・鼻水、鼻づまり ・咳、痰 ・食欲不振 ・胸やけ、胃もたれ、膨満感 ・下痢 ・吐き気 ・乗り物酔い ・耳鳴り ・ほてり、のぼせ ・めまい ▼著者紹介 五十嵐康彦 1941年、横浜生まれ。指圧、マッサージ師。1954年頃より、ヒマラヤの聖者ヨギに強くひかれ、ヨーガを独習。1965年、沖正弘氏に師事。本格的なヨーガの指導を受けたのち、ヨーロッパ・アジア諸国をめぐり、「ゾーンセラピー(反射帯治療)」と出合う。その海外での豊富な経験をもとに反射帯刺激健康法を確立し、リフレクソロジーの先駆けとして活躍。テレビ、雑誌等で活躍し、現在は後進の指導と研究に邁進している。
  • 自分で「ストレスケア」ができる本 図解+書き込み イメージでつかめる「うつ」と「不安」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人は誰しも、ストレスがたまったり、困難な問題が生じたり、人間関係がうまくいかなかったりしたときに「うつっぽい」とか「不安でしかたがない」と感じることがあるでしょう。 それは「こころの病」の始まりかもしれません。 でも、「うつ」や「不安」とは、そもそもどういう状態なのか、あなたは説明できますか? 説明できないことにとらわれて悩んではいませんか? 本書は、誰にでも起こりやすい「うつ」と「不安」を取りあげ、そこから自分の力で抜け出していく方法を具体的に紹介しています。抜け出すにはコツがあります。そのコツを知っているだけで、あなたは日常生活をずっと楽に過ごすことができるはずです。 内容は、今注目されている認知行動療法のエッセンスを取り入れ、極力専門的な言葉を使わず、図解を多用して、誰にでもわかるように構成しています。きっと、どなたでも気軽に始められると思います。 また、自分のこころのトリセツ(取扱説明書)を作るための書き込みシートも用意しました。これを作っておけば、もしあなたがストレスに押しつぶされそうになったとき、どうやったらそこから立ち直れるか、有効な指標となってくれることでしょう。 本書を使って、あなた自身の力で、こころの元気を取り戻してほしいと願っています。 《もくじより》 PART1 こころのしくみを知りましょう PART2 自分の取扱説明書を書いてみましょう PART3 生活スタイルを見直しましょう PART4 この本をよりよく使っていくために PART5 医療機関で受ける認知行動療法について
  • 自分で作る! 門・塀・玄関まわり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家の個性やライフスタイルを表現する門、扉、塀、柵、アプローチなどの玄関まわりとテラスの作り方を、豊富な最新実例と実践で徹底的に解説。プランから製作まで、本書を読めば、おしゃれなデザインの玄関まわりとテラスが簡単にできます。
  • 自分でできる美女式★マッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マッサージには女性にうれしい効果がいっぱい!凝りや冷え、痛みなどの不調を改善するのはもとより、お腹や脚を細くして、気持ちまでも穏やかにします。自分でできる簡単メソッドを紹介します。 Part1:凝り、痛み、むくみ、便秘、高めの血圧… 体の不調を消すマッサージ Part2:やせる、くびれる、脚スッキリ、バストアップ、美肌になる! キレイになるマッサージ Part3:不安、イライラ、うつうつを消し、前向きに! 心を癒やすマッサージ
  • 自分でできる!ペイビングで庭づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 枕木やレンガ、敷石、タイルなどを使って舗装が楽しめるペイビング。手に入りやすい材料を利用して庭づくりが楽しめる。豊富な実例と実践テクニックを紹介し、誰でも庭に理想のペイビングができる入門書。『改訂版 ガーデンペイビング』の増補改訂版。
  • 自分で治す!腰痛 「リハビリのプロ」が教える即効エクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皆さん、つらい腰痛をつい我慢していませんか? 忙しい毎日を過ごして、なかなか治療院に通えない方も多いのでは? そこで、自宅で一人でできるエクササイズをリハビリのプロが教えます。本書の方法を試していただいたその瞬間から、効果がすぐに表れます!
  • 自分の顔を見るのが好きな人は病気になりにくい
    4.0
    シミやソバカス、ホクロやふきでものは 内臓からの警告です。 すべての内臓の不調は、必ず顔にあらわれる。 著者の山村慎一郎先生は、 「望診法」という方法を使い、長年にわたって病気に悩む人たちの食事相談にのってきた経験から、そう断言します。 たとえば、目の下のクマは腎臓機能の衰えを、あごのふきでものは生殖器の不調をあらわしているというのです。 しかも、その原因は甘いものや、肉や乳製品のとりすぎといった、食べものに原因があるとか。 だから、自分の顔をじっくりながめて、 内臓のどこが不調なのかを突きとめたら、それを引き起こしている食べものを減らすこと。 そうすれば、みるみる体調がもどってくるし、何よりキレイになれるともいいます。 本書を読めば、自分の顔を見るのが、もっともっと楽しみになること請け合いです。 *目次より ◎ 望診法とは顔を見て病気を予防する技術 ◎ ふきでものの出る場所が不調の場所を教える ◎ 肌の状態で体調の変化がわかる ◎ 目を見れば今の体調や体質までつかめる ◎ 舌も、いろいろな情報を発信している ◎ 胃の状態は鼻と唇の2か所で見る ◎ 膵臓や脾臓が弱ると鼻のつけ根にくっきり ◎ 肺の好・不調は、ほほを見ればわかる  など
  • 自分を信じられる子供、信じられない子供。スクールカウンセラーが教える自信、自己肯定感、自己効力感と自己愛の関係性。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 筆者は、臨床心理士として子供を対象とした臨床を行っています。心理職という特殊な立場上、いわゆる障がい児と呼ばれる子供とも接することもありますし、健常児と呼ばれる子供の話を聞くこともあります。 障害の有無や、言葉の出る量など、子供によって様々ですが明確に思うことは自分を信じられる子供と信じられない子供では、その性質や支援が大きく変わってくるということです。ただ、我々の思う自信のある子と皆さんが思う自信のある子では違いが多くあるなと考えさせられることが多々あります。 例えば、万能感にあふれ自分は何でもできると思い、常に同級生に上から目線で接してしまう子は自信のある子なのでしょうか? 私達は、どちらかといえばこれは自信のない子の特徴だと思っています。自分を信じられる子というのは、自分の能力が至らなかったりしたら、それを素直に受け入れ反省し、次につなげられる力が備わっている子だと感じています。 では、この自信のある子とない子はどのようなところで違いがあるのでしょうか。その違いを分かりやすく説明することを目的に本書を執筆しました。 これから子育てにかかるかたや、教師や児童福祉従事者、医療従事者等子供に関わる多くの人に関わりを学ぶための最初の一冊として読んでいただけることを想定して本書は執筆されています。 本書に出てくる事例は、専門書の記述を元に筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アスペルガー症候群 高機能自閉症の本』の改訂版です。改訂のポイントは、「アスペルガー症候群+高機能自閉症」→「自閉症スペクトラム」への変更に伴う内容改訂です。アメリカ精神医学会の分類変更で、「アスペルガー症候群」の名称が削除されました。日本も既に専門家の間はもちろん、病院でも「アスペルガー」という言葉は使わず、「自閉症スペクトラム」という診断をされています。 既に「アスペルガー症候群」と診断されている親子はどう考えたらいいのか、「自閉症スペクトラム」と診断されたばかりの親子はどう捉えたらいいのか、それぞれの親子の混乱を解消して、わかりやすい説明を展開する、2015年の時代に合った1冊です。
  • ジャースイーツ プリン、ゼリー、チーズケーキ、カップケーキ。ジャーで楽しむレシピ82
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プリンやゼリー、ババロアなどのふるふる&ひんやりデザートから、チーズケーキ、チョコレートケーキ、カップケーキなどの人気のお菓子まで、かわいいジャースタイルで紹介。型を使わずに作れるから簡単。保存も持ち運びもでき、プレゼントにも最適です。
  • 獣医師たちの夜会
    -
    これまで決して語られることのなかった獣医師たちの本音。それは、ペットブームの影に埋もれた飼い主たちの悲しみと戦慄の現実。そして、驕り高ぶった獣医師の姿。獣医師であり、カウンセラーでもある筆者だから知ることができた獣医師と飼い主の姿を、「涙の滝の国の物語」シリーズ、「獣医師たちのペットロス」の著者が渾身の筆致であらわにする!

    試し読み

    フォロー
  • 重曹 超簡単ナチュラル暮らし 掃除、歯みがき、加齢臭、虫さされ、化粧落としなど22の活用法
    5.0
    何だか使い勝手が今ひとつという印象の重曹の簡単な、でも効果的な使い方をお伝えしよう! というのがこの本です。 あえて、おくだけ、まくだけ、こするだけなど、やり方別に使い方を提案してみました。 お蔵入りしていた重曹の使い道ができ、ついでに、ちょっと効果を実感していただければ十分です。意外に便利だから他のことも試してみた、となれば上出来です。まずは、軽いノリで! <目次> ●第1章 重曹まめ知識 ●第2章 おくだけ キッチン(消臭) トイレ(芳香剤) 灰皿(消火) 押し入れ(湿気取り) クローゼット(消臭、防虫) ●第3章 まくだけ、つけるだけ 生足対策、靴(消臭) 制汗剤がわりに 香りのおしゃれの味方 ベッド(汗対策、消臭) カーペット(湿気対策、消臭) ペット(消臭) ●第4章 こするだけ 歯みがき 食器、調理器具 流し台 銅製品 スイッチボード、その他の汚れ ●第5章 プラスαでパワーアップ 石けんと一緒に(コンロの壁、家電) つけおき(加齢臭対策) グリセリンと一緒に その1(虫さされ対策) グリセリンと一緒に その2(化粧落とし) クエン酸や酢と一緒に(排水管のつまり予防) バスボムを作ってみよう <著者紹介> 佐光 紀子(さこう のりこ) 翻訳家。ナチュラルライフ研究家。 家事本の翻訳をきっかけに自然素材を使った家事にはまり、20年ほど。家では重曹とクエン酸、石けんで暮らしている。 本人も家族もアレルギーもちなので、むりせず、細く長く続けられる、気もちとお財布にやさしい家事を実践中。 おもな著書に「汚れおとし大事典―ナチュラル・クリーニング」(ブロンズ新社)、「心の負担を半分にする常識やぶりの『家事半分』術」(PHP研究所)など。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
  • 重曹とお酢ですっきり暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 重曹やお酢を使ったお掃除は、ナチュラルだけれど難しそう、本当にキレイになるの? そんな疑問を持った方にこそ、この本をおすすめします。重曹は、洗剤や中和剤、研磨剤として、皿洗いからステンレスのポリッシュ、クロス類のシミ取りなどに。また、お酢は、水あか落としや抗菌、トイレのアンモニア臭や魚の生ぐささ、タバコの臭い消しなどに活躍。この2つがあれば、家中の汚れや気になる臭いがすっきり解決!キッチン、リビング、洗濯など、使える場所や家事ごとに使いかたを解説してあるので、取り入れたい項目からすぐに試してOK。基本的な使い方さえマスターすれば、誰でも簡単に重曹とお酢を使ったすっきり暮らしが始められます。
  • 10大時計ブランド全モデル原寸図鑑2013
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腕時計専門誌「ウオッチナビ」特別編集。オメガ、ブライトリング、タグ・ホイヤー・パネライなど、読者に人気の10ブランドをフィーチャー。各ブランドの「今買える」最新&現行モデル全1100本を原寸大で収録した、超保存版カタログ。
  • 12か月の薬膳レシピ 季節を彩る月々の食材が、あなたのコンディションをリセット!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薬膳料理はもっと日常的であるべきなのに、つい難しく考えがち。そこで本書は人気の料理人が、中国発祥の薬膳料理を日本の暦に合わせて、家庭で気軽に楽しめる12か月ごとのレシピにしました。おいしくて体にいい、薬膳の自然な効能を体感してみてください!
  • 12月31日でも間に合う簡単おせち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった1日で基本のおせち17品が作れるスピードレシピを紹介。初めての人はこの中の8品作ればOK。合わせて、作りおきして12月31日はつめるだけのアレンジおせちも紹介。切り取って使える、おせち作りのタイムスケジュール&買いものシートつき!
  • 12歳までが成功のカギ!「頑張れる子」の育て方
    -
    何度負けても、心が折れずに立ち上がる!これからの厳しい競争社会で「頑張る子」の育て方を、教育評論家・心理学者の和田秀樹氏が伝授します!勉強も、進学も、友だち関係も、お母さんの適切なサポートさえあれば、子どもは何度でもチャレンジします!

    試し読み

    フォロー
  • 10年つきあいたい 大人ワードローブ&コーディネート
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「流行を追いかけるのって、いいのかな?」「最近、好きだった洋服が似合わなくなってきた……」「本当にいいものを身に着けていたい」そんな人たちへ贈る一冊。本書のテーマは「10年つきあえるワードローブ」。個人を顧客にするパーソナルスタイリストが、お客様と触れ合う中で築き上げてきたメソッドを、具体例とポイント解説でレクチャー。20代~40代の世代別コーデをバリエーション豊かに紹介します。パーソナルスタイリストとは、個人のお客様に対応するスタイリストです。「スタイリスト」は通常、ブランドや雑誌を通した不特定多数の人を対象にスタイリングを行っています。パーソナルスタイリストはその点、個人のお客様から依頼をされて、その人のためにスタイリングをします。ていねいにカウンセリングを行い、一緒にお店をまわってショッピング。相手の予算や、希望する雰囲気、年齢、仕事や家庭の有無といった生活環境などを考慮して、リアリティのあるスタイリングをするのです。そんなパーソナルスタイリストだからこそ、ただおしゃれなだけじゃない、年代や、現実的なお値段や、奇抜すぎないバランスにしっかり対応した、ホントにデキるクロゼットを紹介することができるのです。
  • 10倍感じる! SEXパートナー学
    -
    自分が変われば相手も変わる! 他力本願なSEXを一新し、絆を深める為にパートナーと一緒に快感を味わいたい! ● パートナーに対して幸せと快感を与えていますか? ● 自分の快楽だけを望む自己満足な人間になっていませんか? マンネリになってしまったことや、 セックスレスになったことを相手のせいにしていませんか? 「今の相手とのセックスに満足できない」 = 「自分のセックスがワンパターン」 と、言っているのと同じなのです。 「究極の快感」は相手の欲求を満たせした時に、自分の快感へと変わります。 「今までの絶頂よりも、気持ちよくなりたい」と、願っている人が多いでしょう。 そう思っているあなたは、まず相手のことをよく理解し、自分から歩みよってみてはいかがでしょうか。 SEX、快感、マンネリを求める人の為の書籍となっております。 夫婦やパートナーとの変わらぬ愛を継続するために活用していただければと思います。 ■目次 ●第1章 パートナーと最高に気持ちよくなれば、愛も絆も深まる ・インナーマッスルを鍛えて精力アップ 腸腰筋に注目 ・魚のポーズで性欲アップ&急接近 セックスレス解消の第1歩 ・胸式呼吸でチャクラも心も開こう ヨガの呼吸法で性欲アップ ・中高年女性、「子宮脱」対策してさらなる性欲UP ●第2章 感度アップテク! いきなりオーガズム ・感じる膣を取り戻す女性たち 入口付近で快感 ・Gスポットの感度アップ 快感を取り戻す治療も ・女性器の状態が鼻でわかる? 鼻の下の溝「人中」も関係 ・オーガズムを妨げる膣の緩みを解消! ・骨盤底筋トレーニングで膣の緩み解消 性機能障害克服にも ●第3章 性欲アップ! 5年後10年後も性欲を持続させるための術 ・潮吹きの謎は深まるばかり 尿か前立腺液か… ・女性の髪は“第2の性感帯” パートナーが髪型変えたらチャンス! ・女性の性欲は長~く続く 40代後半で思わぬ妊娠も ●第4章 『不倫』『浮気』に発展?! 女性をガッカリさせるダメセックス ●第5章 「釣った魚にエサをやらない?」 セックスレスで満たされない性活 ●第6章 男性の思いやりが女性の「共感」と「快感」をもたらす ■著者 夏山佳奈
  • 10秒ダイエット
    -
    ダイエットとは、何か特別な方法を実践しなければ成功しないのでしょうか? もともとダイエットとは「普通のことを普通にする」こと。 そんな普通の小さなあたり前を、あなたの眼で確認してみてください。 何気なく開いたどのページからでも読み始められ、そしてすぐに読み切れるのが『10秒ダイエット』。 毎日の10秒は少しずつ心のなかに残ります。 できれば何度もくり返して読んでみてください。ただ読むだけでも少しずつ自分の何かが変わっていくはずです。 頑張らなくても、努力をしなくても、普段の生活そのものがダイエットに等しくなってくるのです。 どこでも持ち運べるようなサイズとデザインに、とっておきの10秒を満載してみました。 *本書より ○ダイエットに役立つお茶の効果 ○歩き方によって違う1分間の消費カロリー ○湯船で拍手をしてバストアップ ○脚の引き締めにトイレでできるエクササイズ ○笑い上戸はジョギングと同じ効果が得られる ○眼でダイエットをするための方法 ○体のむくみをなくすための有効な食べものなど
  • 10文字の魔法でプロの味 さわけんごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10文字のポイントをおさえるだけで簡単に再現できる、確実に再現できる、人気の家庭料理がプロの味に変身するレシピだけを80品厳選。ひと目でわかる10文字の魔法が最大のポイント。  (内容) ■1章 特別感ありの人気メニュー10  ■2章 美を磨くお野菜10  ■3章 ボリュームおかず お肉12  ■4章 ボリュームおかず 魚介8  ■5章 変身するメニュー30  ■6章 ごはん、麺、粉もの10
  • 10歳までに知っておきたい!心の強い男の子の育て方
    3.3
    これからの世の中、男の子に求められるものは「優しさ」より「心の強さ」!人前で自分の意見をはっきりと表現し、友だちとも積極的にコミュニケーションでき、どんな環境にあってもたくましく生き抜いていける「心の強い男の子」を育てるコツを教えます。

    試し読み

    フォロー
  • 10歳若返る! ベロ美人エクササイズ
    -
    「口が渇く」 「食べ物をこぼす」 「滑舌が悪くなる」 ・・・最近、そんな気になる症状はありませんか? それはベロ(舌)からの加齢のサイン。ベロの機能が衰える原因は、ベロも筋肉だから。つまり、身体の筋トレ同様、ベロだってエクササイズで、しなやかで若々しい「ベロ美人」に生まれ変われるのです。 そしてベロ美人になると、あらゆるところに嬉しい変化が!? 歯科矯正治療と独自のアンチエイジングを取り入れた女性歯科医が推奨する、「加齢」を「華齢」に変えるベロ美人エクササイズです。 【目次】  第一章 口は消化器・呼吸器への入り口 すべては口から始まる 口の中にはたくさんの機能がある 口腔機能異常による悪影響 第二章 口の中を探検しよう 自分のベロを観察してみましょう 理想的な口の閉じ方 第三章 ベロは筋肉だった ベロは味を感じる大きな筋肉の塊 舌だけで噛んで飲み込むこと、できますか? ベロには置き場所があります あなたの食べ方、大丈夫ですか? 第四章 舌と歯並びの深い関係 歯並びは遺伝だけではありません 良い歯並びは5年で決まる!? 第五章 若返りエクササイズ さあ、エクササイズを始めましょう 見た目も美しくなるエクササイズ ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 寿命が伸びる食べ物 寿命が縮まる食べ物
    -
    日本人の健康志向が高まるにつれて、スーパーの食品売り場はもちろんのこと、コンビニエンスストアやインターネットの通販などで、食べると健康になるという様々な食品が売られてます。 しかし、ひとつ注意が必要です。 世の中に溢れる「食べる健康法」の中には、間違った知識に基づいているものが、非常に多く見受けられるのです。 食品のプロが「体に良い食べ物、悪い食べ物」を徹底解説。正しい食の知識を身につけて、楽しく美味しい食生活を送りませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 順天堂医院のおいしい肝臓病レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は肝臓病の悪化を防ぎ、改善する食事療法に不可欠な、バランスのよい献立作りのためのレシピ集です。 本書では良質なタンパク質をしっかりとれる主菜を「肉」「魚介類」「卵・大豆食品」から選び、ビタミン・ミネラルをとれる野菜中心の副菜を「緑黄色野菜」「淡色野菜」「海藻・きのこ」から選び、さらに汁物をプラスするだけで、簡単に献立が決まります。 選べるレシピは300種、体によい家庭料理のレシピ提案に定評のある大越郷子先生の、おいしく、作りやすいレシピは、見やすい大文字で紹介。 医学監修は、消化器の病気の治療に定評のある順天堂医院となっています。
  • 上質なものを少しだけもつ生活
    3.2
    断捨離やシンプルライフがすっかり定着した感がありますが、一方で、そもそも生活の楽しみとは何か? 豊かな人生とは何か? と考えたときに、必ずしもすべての無駄を排除することがそれにつながらないのではと考える人も出てきていらっしゃるように思います。 生活がシンプルであればあるほど、持つものが少なければ少ないほど、何を使うのか、何を身の回りに置くのか、何を身につけるのかが大事になってきます。 できればそれは、上質なものであってほしい。 なぜなら、物は、それを使う人を育てるからです。 上質な物、それによって構成される空間、服、すべてが、それに関わる人を上質にします。 上質とは、丁寧に扱われることを前提としていることであり、それが、品格と美しさの基本だからです。 本書では、インテリアアーキテクトの著者が、上質なものの本質を説きつつ、住まい、食生活、衣服、時間の使い方と、生活と人生全体そのものを上質な美しいものにしていく方法を簡潔に語ります。 『上質生活』新装改訂増補版
  • 上達!手作りウッドデッキ 実例&テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DIY専門誌「ドゥーパ!」が総力編集でお届けする、ウッドデッキ作り上達のための内容満載の一冊。基本はもちろん、作り方からアイデアまで、ウッドデッキのすべてを実例たっぷりに紹介する。巻末には資材カタログも掲載。
  • 女子がうらやむ女子のからだ こがおっぱい式ボディメイク
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日5分でできる基本編と、おっぱい、下腹、おしり、太ももなど、部位別ボディメイクを紹介。バストの育て方や、体が太くなるやりすぎNGトレーニングなど、気になるポイントも解説します。女性らしい理想の体づくりに役立つ1冊です。美しい上向きバスト、くびれたお腹、プリッとコンパクトなお尻、シャープなフェイスライン、そんな、女性があこがれるスタイルは、男性と同じように鍛えたり、ただやせるだけでは手に入りません。ウエストを絞るつもりが、逆に分厚い筋肉をつくっていたり、楽ちんブラで運動してバストを下垂させているなんてことも……!女性の体づくりにとって本当に大切なのは、女らしさをアップさせるバストケアと、“必要な筋肉だけ”を鍛えること。本書は、スポーツインストラクター時代の筋肉質だった体から、バストを4カップアップさせ、やわらかなボディをつくった著者が実践する、女性のためのボディメイク術が詰まった1冊です。理想の体は今からでもつくれます。女友達からも一目置かれる“最幸ボディ”を目指しませんか?
  • 女子高生の「カラダの悩み」ぶっちゃけ相談室 誰にも聞けなかった「カラダ」のコト・・・もう悩まなくていい!
    -
    「男のコってどこのムダ毛が気になるの?」「生理が月2回くるけど…変?」「ニキビできたときのメイクってどーすればいい?」…恥ずかしくて、なかなか人には聞けないカラダの悩みをCawaii!が解決! もうひとりで悩まないで!

    試し読み

    フォロー
  • 女子の体幹ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 EXILEのフィジカルトレーナーを務める吉田輝幸トレーナーが体幹部分を中心に体をストレッチしてほぐしてからエクササイズをするので、ケガの防止にもなるし、ダイエット効果もアップ! キレイにやせる体幹ストレッチを紹介します!  主な内容  ■ポイントは「のばす+動かす」体幹ストレッチの全て  ■体幹強化+しなやかボディになれる基本のストレッチ  ■骨盤のゆがみを整えて、キレイにやせる! 美姿勢になる体幹ストレッチ  ■美脚になれる体幹ストレッチにクローズアップ!  ■体幹強化の効果をより高めるために! 体の不調改善ストレッチ(腰痛/肩こり/むくみ 各ストレッチ)
  • 女子のための髪育レッスン~もう悩まない!元気な髪 復活計画~
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性の薄毛急増中!あなたは正しく対処できていますか? 最近髪が細く痩せてきた気がする… 抜け毛が増えてきた… 生活習慣や食生活が乱れがち… ストレスを感じることが多い… 若い頃無理なダイエットをした… カラーリングやパーマで髪を酷使してきた… そんなあなたは薄毛予備軍かもしれません! 気になりはじめたあなたへ。備えあれば憂い無し。 女性のための育毛本。 ・髪の新常識 ・女性の薄毛とは? ・やってはいけない生活とヘアケアとは? ・薄毛を防ぐためには? ・本当に正しいヘアケアレッスン ・美容師さん直伝! ドライ&ブラッシング&ボリュームアップテクニック ・白髪やうねりに関する悩み ・頭髪治療アドバイスetc… 今から始めたい!髪育ポイントを図解・イラストでわかりやすく解説します。
  • 女性の生活目線でわかった! 99%失敗しない「理想の家づくり」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家を建てたものの、住んでいるうちにいろいろな不満が出てくるもの。家づくりにおいて、失敗したこと、後悔していることが書かれており、家を建てることを計画している人にとって、活用できるアドバイス満載の一冊。また、「建築・インテリア用語」の解説や玄関、廊下等の場所別チェックリストも掲載、類書にはない実用性の高い家づくりの本となっている。
  • 女性の不調は漢方でスッキリ! (1) [基本知識と食養生] アトピー、PMS、ダイエット、冷え性、むくみ、更年期障害、便秘などを改善する
    -
    女性特有の症状を漢方と西洋医学の両方から解説 おすすめの漢方の処方、養生、そして食養生を紹介します 第1巻は「漢方の基礎知識と食養生」について。 具体的な病気ではないけれど、不快な症状に悩んでいる。 漢方では、その状態を「未病」と言い、 病気になる前の重要なサインと捉えて、この段階から治療を始めます。 女性は生理周期や、自律神経系など小さな不調をおこしやすく、 こうした症状に漢方が向いています。 本書は女性の不調を解消し、より健やかな生活を送れるように、 漢方の考え方を紹介し、医療機関での漢方を用いた治療、漢方薬、 また食事法などを解説します。 ▼目次 漢方は女性に向いている? ・健診で異常なし。でも、その自覚症状が漢方では重要です ・西洋医学と漢方医学の違い ・漢方医学と中医学の違い ・変化する7年ごとの女性のサイクル ・気、血、水の働き ・気の働き ・血の働き ・水の働き ・五臓六腑の働き ・漢方の診察・診断の流れ ・漢方薬の飲み方 ・漢方のお医者さんを探す いつ、何を、どう食べる? ・四季と食養生 ・春 ・夏 ・秋 ・冬 ・食養生とは? ・消化は健康の土台です ・最初の一口は、とくによく噛む ・食事中は水分のとりすぎに注意 ・甘いものを控えましょう ・砂糖は水を引っ張る? ・体を温める食べ方、飲み方 ・献立の考え方 ・改善方法 ※本著は2013年12月発行の『女子漢方』(法研)を分冊、電子書籍化したものです。
  • 女性ホルモンの教科書 わたしのカラダは、私が守る
    3.5
    女性ホルモンは女性を若々しく、キレイにしてくれる「守護神」。 でも、実は女性の人生を左右するほどの裏の顔を沢山持ち合わせています。 イライラする自分を抑えきれなくて、とうとう大切な人間関係を壊してしまった。 毎月の腹痛、鎮痛剤で痛みを抑えていたら不妊になってしまった。 集中力が落ちて、疲れやすくなって自分の体に自信を持てず、昇進の機会を逃してしまった…… こんな重要なことにまで、女性ホルモンがかかわっている可能性があるんです。 もし知っていたら、上手に回避できたはずの「女性ホルモントラブル」って、 意外とたくさんあります。あなたは今より、もっと快適に暮らせる可能性があるのです。 そして、「知っていれば私には違う人生があったはず――」なんて後悔は絶対にしたくありません。 そこで、本書の登場です。 なかなか学校でも教えてもらえず、親も話してくれない「女性ホルモンと女の一生の関係」に関する 大切な知識を、ナンバーワン健康雑誌『日経ヘルス』の女性記者2人が、 ●科学的根拠がある最新情報をもとに、わかりやすく簡潔にまとめました。 ●イラストやデータも豊富で、読みやすい構成です ●困ったときの対処法がわかります ●10代から50代まで、母娘3代の女性が、気になったときにすぐ読める保存版です ●人に聞けない「女のカラダ」の疑問や不安が一挙に解消します さっと読めるのに、現代女性に必要なポイントはギュッとまとめられている! これからの社会をハッピーに生きたい女性のための保存版の一冊です。
  • 自力ケア&他力ケアで10年前よりもっと輝く美魔女になる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女は必ず10年前の自分よりももっとずっとキレイになれる! 美容漫画家かなつ久美(48歳)の美の秘密とは…? パックやマッサージ、食事法など自分でできる「自力(ホーム)ケア」から、美肌法・プチ整形などの「他力(サロン&クリニック)ケア」まで全てを大公開! えつこ先生こと美容皮膚科医・高須英津子医師が手がけたプチ整形もぜーんぶ見せます!
  • 自力でできる革命的「1分筋トレ」で、足と腰の坐骨神経痛が劇的に治った!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 240万人が発症しているといわれる坐骨神経痛は、たった1分の体操で簡単に改善します!坐骨神経痛とは、お尻から太ももふくらはぎ足先にかけて痛みやしびれを感じる症状で、腰痛やヘルニアからくるものがほとんどで、厳密にいうと病名ではなく症状名で、この坐骨神経が圧迫されて起こる痛みやしびれを総称して坐骨神経痛といいます。このやっかいな症状の最大原因は姿勢の悪さからくる骨盤のゆがみが招く下半身の筋力の衰えです。本書は、下半身の筋肉の衰えを解消して坐骨神経痛をしっかり改善するための簡単な体操を多数紹介しています。
  • 自律神経を変える「たった1ミリ」の極意
    3.2
    超一流の人と、そうでない人の違いとは、いったい何なのか? その秘訣は、自律神経を整える「1ミリ」の意識の差にあった。 医師として、トップアスリートや文化人、芸術家、政治家など多くの「超一流」の人と出会ってきた著者が、彼らに共通する意識の持ち方と、誰でも実践できる「極意」を明かす。
  • 人生最後のダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「加齢とともに生活習慣病が気になる」「見た目はもちろん健康のためにもやせたい」「これまで何度もダイエットに失敗してきた」という女性たちにオススメ。ゆるい糖質コントロールと野菜食で、無理なく健康的にやせる方法を紹介します。この方法ならアンチエイジング効果も期待できます。みずから“なんちゃって糖質制限”を実践して、50代なのに血管年齢は30代という池谷敏郎医師が監修。ゆる糖質コントロールに大活躍の、野菜が主役のレシピも満載です。
  • 水素美容のひみつ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性が30代以降、年を重ねるごとに強く感じるようになる心身の変調・不調をも救う話題の水素のパワーとは!? 水素医学研究の第一人者である太田成男教授を監修に迎え、水素の基本的な働きから、水素を取り入れたビューティーな暮らし方まで丁寧に紹介!
  • 炊飯ジャーでスイッチひとつの魔法のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調味料や全ての材料を入れてスイッチポン!で出来上がり! ごはんもおかずもパンも味つけ一発、失敗なし、ほったらかしでOKの夢のような最新レシピの本。 今日からお手持ちの炊飯器で作れます。 炊き込みごはんはもちろん、炊き込みピラフやカオマンガイ、パエリアのようなワンプレートごはんもスイッチひとつ、油もカットできてヘルシーなうえ、ムラなく仕上がります。 火加減の難しいローストビーフや角煮などの肉料理、さばのみそ煮などの魚料理も炊飯器まかせでおどろくほどやわらかく仕上がります。ガスや火を使わないので安心安全。 タイマー機能を上手に活用すれば、忙しい人でも玄関開けてすぐにごはんが出来上がり。
  • 睡眠時無呼吸症候群 ほんとは怖い「いびき」の話
    2.0
    1.日中、眠気で仕事に集中できない。 2.以前よりも疲れやすい。 3.睡眠時間を充分にとったつもりでも、疲れが抜けない。 4.運転中、眠気がひどく怖い。 こんなお悩みありませんか? もしかして、睡眠時無呼吸症候群かも。 いびきがなくても、細身の方でも、老若男女とわず、です。 さらには、心筋梗塞、脳梗塞、高血圧、糖尿病の引き金となるケースも。 仕事の効率アップ、さらには病気のリスクから身を守るために知っておきたい情報を網羅。 「ただのいびき」「ただの眠気」と軽く捉えている「身体からのサイン」が、実は重大な合併症をも引き起こす可能性のあることを 睡眠時無呼吸症候群診療のパイオニアである著者が、わかりやすく説明。 【著者】 舛谷仁丸(ますたにひとまる) 日本睡眠学会認定医療機関 医療法人ますたに呼吸器クリニック・大阪天満橋睡眠呼吸障害センター理事長  http://www.osaka-sleep.com/ 日本内科学会認定医・日本呼吸器学会専門医・日本睡眠学会認定医 2001年関西で初の睡眠時無呼吸症候群専門の有床診療所、ますたに呼吸器クリニック【大阪天満橋睡眠呼吸障害センター】開設。 開設後12年が経過し、その間に10,000件以上のPSG検査を行い、関西の睡眠時無呼吸症候群診療のパイオニアの1人である。 睡眠時無呼吸症候群を診療するようになって、日々の有酸素運動や加圧トレーニング、ストレッチ、食事コントロールなどを欠かさないようになり、今でも10代と同じ体重・体脂肪率をしっかり維持。今では自他ともに認める健康オタク。 【目次】 はじめに 第1章 睡眠時無呼吸症候群とは 第2章 いびきについて 第3章 睡眠時無呼吸症候群の原因 第4章 睡眠時無呼吸症候群が引き起こすさまざまな危険性 第5章 睡眠時無呼吸症候群の検査と治療法 第6章 CPAP治療について 第7章 先生に聞きたい! よくある質問 おわりに ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 「睡眠第一!」ですべてうまくいく
    5.0
    なんとなく体調が悪い、気持ちが落ち込む、がんばっているのに仕事も子育てもうまくいかない…女性たちが抱えるこういったしんどさの原因は、じつは「睡眠」にあります。睡眠の乱れが心身を蝕んでいるのです。忙しい女性にとって、睡眠をしっかりとることこそ、幸せになる鍵。では毎日7時間寝ると、なぜ仕事も家庭もすべてうまくいくのでしょうか? 睡眠による生活リズム改善をわかりやすく提案する書。
  • 睡眠で人生が劇的に変わる生体時計活性法
    3.8
    仕事も勉強もダイエットもなぜか大成功! 決定版! 現代社会を生き抜く8つの条件。長く眠るのではなく「いかに眠るか」が重要。狂った生体時計をほんの少し調整するだけ!
  • 少ない材料でサッと作れる 野菜の便利おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「メイン料理は決まったけど、野菜が足りない」「あと1品欲しい」「残ってる野菜を使い切りたい」そんなときに、あると便利な野菜おかずのレシピ集です。どれも少ない材料で作れるものばかりなので、これ作ってみよう!と思えるレシピが一杯!足りない栄養を取りたいとき、保存法や野菜の旬を知りたいときに使える野菜データ(39素材)もしっかり掲載。おかずにも、おつまみにもなるレシピ数は136。今晩のおかずに困ったらぜひ!
  • すぐでき おべんと丼
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんやパスタや麺にのっけてすぐ完成。栄養バランスも考えた、カンタン&おいしい「おべんと丼」レシピ。全品味替えバリエつきで1年使い倒しても毎日飽きない。冷めてもおいしい、水っぽくならない、10分でできる。試食を重ねて到達した絶品レシピばかり
  • すぐでき離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しいママや料理ベタなママ、ズボラなママ必見! 離乳食って一時期的なものだけど、慣れない育児をしながら、栄養やかたさがきちんとしたものを作るのはホントに大変です。 そこで、安心安全の国産食材で作られた和光堂のベビーフードを使いながら、適度にラクしつつ決して手抜きではないレシピを、ママの願い&困った解決別に見せます。 今日から離乳食はラクになる! ◆野菜をトロトロにするのはむずかしい ◆だし、スープをとるのは手間がかかるんです ◆赤ちゃんが喜ぶ甘みで完食してほしい ◆とろみをつけて食べやすくしてあげたい ◆ホワイトソースで手軽に味変え ◆気軽に鉄分補給したい
  • すぐに編めるエコたわし
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エコたわしって?洗剤いらずでピッカピカ!アクリル100%の毛糸で編んだたわしは、細かい繊維が汚れをとってくれます。地球にやさしく、手荒れもしない、とってもエコなたわし。油汚れはもちろんのこと、茶渋やガラスのくすみ、水垢も落とせるので、食器洗いだけでなく、あらゆる掃除に使えます。そんなたわしをカラフルでかわいく、しかも編み物初心者でも必ずできるように解説します。
  • すぐわかる!今日からできる!美肌スキンケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美容の本はたくさんあるけど、なんだかよくわからない。そんな人のために、今さら聞けない本当に正しいスキンケアを8人の美容のプロに徹底取材。毎日のケアからニキビ・毛穴・シミ・シワなどの肌悩み解決まで、スキンケアの素朴な疑問にすべてに答えた1冊。
  • すぐわかるコレステロール・中性脂肪を自力でぐんぐん下げる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 満足いくまで食べても飲んでも、こんなに下がる、改善する!お腹まわりが見違えるほどすっきり見える!みんなが最も気にするお腹まわりとコレステロール。この悩みを一挙に解決する、今日からできる方法をふんだんに紹介します。
  • 少しかしこくなれる栄養素の話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビタミンCをわざわざ取るのはヒトとサルとモルモットだけ、出て行くからこそ体にいい食物繊維、二日酔いに渋みが効くタンニン、「江戸わずらい」の原因はビタミンB1など、周りのひとにも教えたくなる、身近な食べものに潜む、栄養素のびっくりするような力を、イラストでわかりやすく解説。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。

最近チェックした本