技術評論社作品一覧

  • 今すぐ使えるかんたん Teams for Education ~導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13268-2)も合わせてご覧ください。 本書は,GIGAスクール構想により学校へ導入が進んでいる「Microsoft Teams for Education」のいちばんやさしい解説書です。現在,多くの学校に教育ICTシステムが導入されていますが,現場の教師や管理者のITリテラシーが依然として低いままであることが原因で,導入後,実際の授業やコミュニケーションへの活用がなかなか進んでいません。本書では,パソコンに不慣れな教育関係者でもわかるように,Microsoft 365のクラウド機能から,実際のオンライン授業や教材のデジタル化の事例,授業後の学習管理やコミュニケーションへの活用まで,Microsoft Teamsの活用方法をていねいに解説しています。現場で活用している現役教師が教える便利な活用テクニックも多数紹介しているので,授業や校務をICT化していきたい学校関係者におすすめの一冊です!
  • 今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! ワード超入門 [Office 2021/Microsoft 365 両対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13264-4)も合わせてご覧ください。 本書はパソコン操作の超入門書で売上No.1のシリーズ,「ぜったいデキます!」のWord 2021の書籍です。ワードの操作に自信がない人向けに,ワードの操作だけではなく,マウスの操作やキーボードによる文字入力の基本から丁寧に解説します。ワードの操作もめったに使わない難しいものは扱わず,基本操作を身に付けことを目的とします。基本操作と言っても,作りたい書類などは確実に作れるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! ワード&エクセル超入門 [Office 2021/Microsoft 365両対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13262-0)も合わせてご覧ください。 もはやビジネスに欠かすことのできない,ワードとエクセル。この2つのソフトの使い方を,パソコン初学者向けにわかりやすく解説します。操作手順を省略せず,あれもこれもと詰め込まない「ぜったいデキます!」の特徴によって,ワードとエクセルの基本操作を確実に身につけることができます。ビジネスパーソンからシニアまで,幅広い読者におすすめの1冊です!
  • ゼロからはじめる メルカリ 売り買いをもっと楽しむ! ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13254-5)も合わせてご覧ください。 大人気のフリマアプリ,メルカリをもっと楽しむための解説書です。 購入や出品の基本操作はもちろん,メルカリ内でのルールやマナー,売れやすい値付けのコツ,より安心・安全に取引するためのノウハウなど,メルカリを活用するためのアイデアが満載の1冊です! メルペイの基本も解説しているので,売上金やポイントをお得に使う方法もわかります!
  • 今すぐ使えるかんたん Excelグラフ [Office 2021/2019/Microsoft 365 対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13260-6)も合わせてご覧ください。 「今すぐ使えるかんたん Excelグラフ」のExcel 2021/2019とMicrosoft 365対応版です。棒グラフ,折れ線グラフ,円グラフといったよく使われるグラフから,サンバースト図や散布図,バブルチャートなどのデータ分析に役立つグラフまで,Excel の豊富なグラフ作成機能の使い方を丁寧に説明しています。また,伝わるグラフを作るコツも解説しているので,ビジネスの資料づくりなどに役立ちます。
  • 今すぐ使えるかんたん Photoshop Elements やさしい入門 [2023/2022/2021対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13258-3)も合わせてご覧ください。 本書は,「Photoshop Elements」のいちばんやさしい解説書です。Elements Organizerによる写真整理から,基本的な写真補正,ガイドを使った写真加工,印刷やSNS公開などの写真活用まで,Photoshop Elementsによる写真の補正・加工のすべてをていねいに解説します。これ一冊で,ありふれた普通の写真をプロ並み作品に仕上げることができます!
  • 今すぐ使えるかんたん いちばんやさしい ビデオ編集&DVD 作り [PowerDirector 対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13256-9)も合わせてご覧ください。 サイバーリンク社の「PowerDirector」を使って,パソコンでのビデオ編集の方法を解説している書籍です。動画素材の取り込みから,ビデオクリップのカット編集,シーンごとの特殊効果,場面の切り替え効果,タイトルやテロップの配置,BGMやナレーションの追加,DVDビデオの制作,動画ファイルの出力までを順番に紹介します。ビデオ編集に必要な知識と操作を体系的にやさしく説明しているので,初心者の方でも安心です。Windowsパソコンでビデオを制作したいすべての方におすすめです。「PowerDirector」体験版,サンプルビデオ素材を収録しています。 ※電子書籍版には「付属CD-ROM」は付いておりませんので、ご注意ください。 本書付属のCD-ROMに収録されているデータについて、弊社のサイトからもダウンロードすることができます。 詳しくは、本書内の33ページをご参照ください。
  • Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド~すぐに試せて伸び続けるネットショップ運営術~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13223-1)も合わせてご覧ください。 14年にわたってネットショップの売上の上げ方を研究してきたYahoo!ショッピング専門コンサルタントが,月商100万円以上を達成する運営術を解説します。 2022年10月のリニューアルに対応した最新の内容で,市場調査,SEO,Yahoo!ショッピング特有のイベント対策まで,あなたのショップをもっと伸ばす決め手を紹介する1冊です。
  • これからはじめる Python入門講座 —— 文法から機械学習までの基本を理解
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13201-9)も合わせてご覧ください。 本書は,筆者がオンライン大学で担当している「Python プログラミング演習」のカリキュラムを元にPythonを習得するうえで必須のポイントをまとめた1冊です。基本編では,学習環境の構築,Pythonの文法,実践編ではWebアプリケーションの開発,データサイエンス,機械学習の基礎などを流れに沿ってスムーズに学ぶことができます。
  • 「ネットワーク」+「認証」がわかれば絶対合格! 情報処理安全確保支援士午後問題徹底解説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13213-2)も合わせてご覧ください。 「ネットワーク」と「認証」の知識にウェイトを置いたセキスペ午後問題集です。午後問題では,構築されたネットワークシステムの理解が必須です。その上に認証をからめた問題が出題の約7割を占めているため,この2つを確実におさえれば合格点が取れるというものです。本書では,上記テーマに沿って,令和元年以降の午後問題から午後Ⅰ問題を3問,午後Ⅱ問題を2問選びました。また頻出キーワードと,午後問題解法に役立つガイドラインも紹介します。
  • Inkscape パーフェクトガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13199-9)も合わせてご覧ください。 無料版Illustratorといえる人気のフリーウェア「Inkscape」の解説書です。インストールから始まり,基本操作,図形作成,オブジェクト,ツール,フィルター,各種設定から出力まで,Inkscapeの機能を丁寧に解説しています。Inkscapeの教科書として使うことも,仕事中にInkscapeの機能を手早く調べるなど辞書代わりに使うこともできます。解説にあわせたサンプルファイル(ダウンロードサービスにより入手できます)により,紙面で解説している手順を追体験できます(サンプルファイルがない解説もあります)。本書1冊でInkscapeの機能がすべて理解でき,長く使っていけます。 なお,解説しているInkscapeのバージョンは1.2.1です。
  • JavaエンジニアのためのEclipse パーフェクトガイド 【増補改訂版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishingも合わせてご覧ください。 本書はIDEに焦点を当てた書籍です。IDEは豊富な機能が揃っているため,Java開発を行う際,IDE(Eclipse)を使うのはデファクトスタンダードになっています。入門書でもJava+Eclipseでやさしく解説している書籍は多いですが,Javaの文法やアプリケーションを手順通りに作ることを主体にした書籍が多く,Eclipseの機能自体を解説している書籍は多くありません。本書は新人エンジニアに向けて,豊富な機能が揃ったIDEが裏で何をやっているかをわかりやすく解説した書籍を目指します。最新のバージョンに対応。
  • 図解即戦力 病院業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishingも合わせてご覧ください。 社会の変容による影響は自治体病院をはじめとした地域医療の現場にも及んでおり,高齢化による社会保障費の圧迫や赤字経営となる病院の増加などの課題が多く発生しています。加えて,全国的な医師不足や高齢化社会後の医療需要の低下といった将来的懸念も生じており,医療体制は大きく変化しようとしています。 しかしながら,こうした問題を抱えてなお国家財政からの支出規模,先端技術の市場規模,労働従事者の数といった点で病院に関わる医療事業の規模は非常に大きなものであるといえます。独特な制度や慣習も多い業界ですが,本書でそのしくみと事業内容がわかります。
  • ゼロからはじめる au Xperia 5 IV SOG09 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13325-2)も合わせてご覧ください。 auから発売されたSONYのスマートフォン,Xperia 5 IV SOG09の初心者向け解説書です。auのサービスの利用や独自機能の使い方など,設定や活用方法を紹介します。
  • 業務改善コンサルタントが教える Excel VBA自動化のすべて ~35の事例で課題解決力を身につける~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13274-3)も合わせてご覧ください。 本書はVBAを活用し,独力で業務効率化・業務自動化を実現できるような力を身につけることを目指します。 データの転記や集計といったある程度形式が決まった業務は,同じ手作業を繰り返すだけにもかかわらず,時間を費やし,ときにはミスを引き起こします。そのような定例の業務はどの職場にもあるはずです。 ルーティンワークを自動化し,仕事の効率化を図りましょう! 本書は,日常業務を自動化したい読者を対象に,ビジネスの現場で役立つExcel VBAの知識を解説します。 ただVBAの文法を解説するだけではありません。35の業務事例を題材に,以下のふたつを徹底的にトレーニングします。 課題を解決に導く力 業務で頻出するVBAの書き方 これらの力を鍛えることで,業務や職種,職場が変わっても,どこでも通用するExcel VBAのスキルを身につけることができます。 また,第1章でVBAの基本知識を紹介するので,初学者の方でも問題ありません。しっかり学習したうえで,第2章以降の業務課題に取り組むことができます。 本書の最大の特長は,業務に直結した題材です。Excel VBAの入門書の多くは,文法知識の習得が中心で,業務事例はほとんどありません。 本書は,業務改善コンサルタントである著者がこれまで携わってきた業務改善事例を解説の題材とし,その中で必要な知識や考え方を紹介していきます。 例えば,以下のような題材があります。 「商品マスタにデータを登録する」 「アンケートデータを整える」 「契約件数と契約金額を集計する」 「メールを一括作成する」 各業務課題の解説は以下のように構成しています。 題材の説明 知識(文法)の解説 コードの書き方 応用例(さらに実用的にするにはコードをどう変えたらよいかなど紹介) 業務課題という切り口で解説していく本書ですが,このように必要な知識はしっかり解説していきます。基本的な解決法が見つかったら,応用例にも挑戦してみてください。 たくさんの業務課題を詰め込んだ1冊です。読者が取り組んでいる業務課題と近い事例を本書の目次から見つけることができれば,業務の自動化に一歩近づきます。 自動化によって今行っている日常業務の大半をゼロにできれば,もっと付加価値の高い業務に時間を割くことができますし,残業時間を減らすこともできま す。Excel VBAを使いこなすスキルを磨いて,どんな業務課題でも独力で解決できるようになりましょう。
  • 手を動かして学ぶ DaVinci Resolve 映像編集パーフェクト教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13217-0)も合わせてご覧ください。 Blackmagic DesignのDaVinci Resolveは,近年映像制作関係者を中心に注目されているノンリニア動画編集ソフトです。特にカラーグレーディング機能に優れたソフトとして認識がありましたが,現バージョンでは動画編集に関わるあらゆる機能を備え,1つのソフトですべての編集作業が行える,統合環境が魅力となっています。無償版も提供されており,誰でも手軽に試してみることができるのもポイントの1つ。本書は,著者の撮影した題材をもとに,チュートリアル形式で1本の映像作品を制作しながら,DaVinci Resolveの操作が学べる実践タイプの入門書です。アクションシーンなど演出が加わった映像素材を用い,実際に手を動かしながら,実践的に編集操作を習得,素材をどのように料理していくかを学ぶことができる,現場感あふれた解説書になっています。最新のDaVinci Resolve 18対応。
  • 図解即戦力 給与計算の手続きがこれ1冊でしっかりわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13215-6)も合わせてご覧ください。 オールカラーではじめての人にもやさしい,給与計算のしくみと手続きがしっかりわかる教科書です。兼任の担当者や新人でも,給与計算のしくみを基礎から理解でき,適切なスケジュールで月次や年次の給与処理ができます。従業員の入社・退職時の処理,勤怠集計から給与と賞与の支給,年末調整,源泉徴収税・社会保険料の控除・納付までわかりやすく解説。マイナンバーの扱い・定年再雇用時の手続き・電子申請と申告といった最新事情にも対応し,給与事務の担当者必携の1冊です!<実務に役立つ書式シートのダウンロードサービス付き>
  • リスク解析がわかる
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13167-8)も合わせてご覧ください。 「リスク」という単語は日常生活でもよく用いられており,感染症関連の話題でもよく聞く単語ですが,公衆衛生における有害物質による健康被害や病原体の感染などに関して,統計を使ったリスク管理方法がWHO等によって確立されています。産業においても製品の故障や不良などに関する統計による品質管理,リスク管理に関してISO等によって定められており,医薬品や食品,工業製品などで導入されています。本書では統計学の基礎からリスク解析の際に主に使われるベイズ統計を解説します。そしてリスクに関して具体例や問題とともに安全管理や品質管理の手法について,数量的な扱いを学んでいきます。ExcelやRを使った解析についても紹介しています。
  • 【改訂第2版】例題100でしっかり学ぶ メディアリテラシー 標準テキストーメディアとインターネットを理解するための基礎知識ー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13272-9)も合わせてご覧ください。 インターネットが日常生活内になくてはならないものになりました。 インターネットの活用は生活や仕事を効率よく便利にした一方で,使い方における様々な諸問題も起きおり,情報モラルの欠如,情報の真偽,ネットいじめ,著作権の認識,無責任な投稿,コンピューターウイルス,ネット犯罪など多岐にわたっています。 インターネット上のメディアとのかかわり方(メディアリテラシー)への知識不足は,罰金や懲役に処されることもあり,知らなかったからと言って済まされる問題ではなく,誰もが基本的な知識を持ち合わせておくことは必須となっています。 そこで,本書は,情報社会に対応するための教科書として,インターネット上のメディアとのかかわり方についてわかりやすく解説します。 本書とともに本書付録のスマホ・PC両対応のアプリを使って例題を解くことで,より理解度を増すことができるようになっています。
  • Pythonで学ぶ衛星データ解析基礎――環境変化を定量的に把握しよう
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13233-0)も合わせてご覧ください。 本書籍は,Pythonによる衛星データ解析に興味がある初学者に向けた入門書となっています。学校の情報の授業等で利用する際の副教材になることを意識し,衛星データだけでなくデータサイエンスの基礎的な内容も含めました。学校で地球環境やご自身が住んでいる地域がどのように変化しているか調べたい方はもちろんのこと,衛星データを使って何かビジネスを始めたい方にも読んでいただきたいと思っています。従来のデータサイエンスの教材の場合には身近なデータを利用することが難しかった中で,衛星データであれば身近な地域のデータを利用して解析することができます。少しのプログラミング変更で解析対象地域を変えることができるようになっているので,関心のある地域の変化についてぜひ調べてみてください。
  • ゼロからはじめる au Galaxy A23 5G SCG18 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13280-4)も合わせてご覧ください。 auから発売されたサムスンのスマートフォン,Galaxy A23 5G SCG18の初心者向け解説書です。通話やメールなど基本の使いかたから,auサービスの利用や独自機能の活用などを紹介しています。
  • 令和05年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13159-3)も合わせてご覧ください。 IPAが実施する「応用情報技術者試験」を受験する方のための学習テキストです。過去問からの出題比率の高い本試験のために,旧試験や高度試験をも網羅的に分析した「いちばん詳しく,わかりやすい,何でも調べられる」教科書です。今回の改訂ではデータベース分野を大きく整理したほか,全体の構成も細かく見直しています。巻末にはサンプル問題を掲載。最新19回分の本試験午前問題に挑戦できる問題演習アプリ「DEKIDAS-WEB」も提供。応用情報技術者試験受験者必携の一冊です!
  • ゼロからはじめる ドコモ Xperia 5 IV SO-54C スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13284-2)も合わせてご覧ください。 本書は,NTTドコモから発売されたスマートフォン「Xperia 5 Ⅳ SO-54C」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,Xperia 5 Ⅳ SO-54Cの独自機能,アプリケーションのインストールや使い方,NTTドコモのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,Xperia 5 Ⅳ SO-54Cの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる ドコモ Galaxy A23 5G SC-56C スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13278-1)も合わせてご覧ください。 ドコモから発売されたサムスンのスマートフォン,Galaxy A23 5G SC-56Cの初心者向け解説書です。ドコモサービスの利用や独自機能の使い方など,設定や活用方法を紹介します。
  • 貝のからだ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13239-2)も合わせてご覧ください。 「貝のからだ」に焦点を当てた,ありそうでなかった図鑑の登場です。 アサリにサザエにカタツムリ。子ども,大人を問わず人気のある生き物の一つ「貝」。「貝」の本はそれなりにあるけれど,ほとんどの本は「貝殻」がメイン。中身が入った「生物としての貝」を中心に扱った図鑑は,ほとんどありません。 本書は,そんな「貝の中身」にひたすらスポットを当ててみました。 実は,貝は生態が謎だらけ。「アサリ」ですら,いったい何の貝なのかよくわかっていなかったりします。本書は,そんな謎に迫りながら,美しい生態写真とともに「貝の魅力」を存分に披露。他では味わえない貝のディープな世界。ご一読頂くと,「貝」に対する見方が変わることでしょう。とっても面白いので,ぜひ一度手に取ってみてください。
  • たくさがわ先生が教えるパソコン超入門 [Windows 11&エクセル&ワード対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13197-5)も合わせてご覧ください。 定番のパソコン解説書「たくさがわ先生が教える」が,Windows 11に対応しました! やさしい操作解説はもちろんのこと,楽しい漫画や用語解説,しくみの紹介など,パソコンにまつわるさまざまな知識が身につきます。ExcelとWordの解説も行っているので,これ1冊でパソコンの基本を一通り学ぶことができます。
  • Scratchの達人 ゲーム作りに強くなるプログラミングテクニック攻略ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13221-7)も合わせてご覧ください。 すごい人たちは,Scratchでどうやってゲームを作っているの?そんなふうに思ったことはありませんか?背景マップやカメラ,当たり判定,フレームなどのテクニックを使いこなせば,本格ゲームは作れるんです。Scratchだから,プログラムが日本語で読めるから,わかりやすいんです!さあ,プログラミングに強くなろう。
  • 実践Redis入門 技術の仕組みから現場の活用まで
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13143-2)も合わせてご覧ください。 インメモリデータベース,Redisの解説書です。 Redisは高速な応答性などからRDBMSでは対応しきれないデータの格納などに用いられます。高速さと柔軟さを併せ持ち,数多くのプログラミング言語から利用できます。 RDBMSの前段に配置してキャッシュとして用いるときの圧倒的な応答性能,Redisの多様なモデルによるアプリケーションからの扱いやすさなどで人気を集めています。リアルタイムの処理や高速なサービスが求められるWebサービスで特に支持を得ています。 本書では,このRedisを基礎から実践まで解説します。体系的な知識が身につき,アプリケーション開発や運用,トラブルシューティングがこなせるようになります。
  • もっとイラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの広がるアイディア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13225-5)も合わせてご覧ください。 Illustrator定番解説動画『本日のイラレ』の,44個の新レシピを収録 「楽しいし,分かりやすい。思わず自分で試したくなる!」 「イラレのことが大好きになった!」 と大好評の『イラレのスゴ技』に,続編ができました! 豊富な図説と動画で,「イラスト」「パターン」「フレーム」「タイトル」の44レシピを解説。さらに,今作より,ツールの深堀りや作例のアレンジを解説するコラム「イラレ職人への道」を20ページ以上収録しています! イラレを触る毎日が楽しくなる,絶品のテクニック集です。 ※前作をお持ちでなくても,今作から単独でお読みいただけます!
  • 令和05年 基本情報技術者 合格教本
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13165-4)も合わせてご覧ください。 【新制度試験に対応!】 ご好評いただいている基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。最新のシラバスVer.8.0(2022年8月4日発表)を圧倒的に網羅した内容で,試験範囲を体系的にしっかりと理解し合格を目指します。05年版では「アルゴリズムと擬似言語」の節を追加。新制度の試験に対応しています。図解を豊富に使ったわかりやすい解説で学習を進め,随所に掲載された過去問からの例題や出題分析,そして章末問題でしっかりと知識を定着させて理解を深めることができます。体系立てた学習ができるため,独習にはもちろん,授業で使用するテキストとしても最適です。これから上位試験受験を目指す方の知識の土台づくりにもばっちりです。 読者特典として,スマホやPCから利用できる「問題演習Webアプリ」を提供。20回分の過去問題を収録し,いつでもどこでも問題演習が行えます。間違えた問題のみを出題したり分野を選択して出題したりできるため,苦手分野を集中的に演習できます。自己採点機能により得意/不得意分野がひと目でわかり,苦手克服や直前対策に役立ちます。
  • みんなのまわりの気になる生きもの
    -
    1巻2,948円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13191-3)も合わせてご覧ください。 書籍では大きく扱われないジミーな存在だけど,いつも身近にいて,実はすごく魅力的な生きものを紹介する「わき役にスポットライトを当てた」不思議な図鑑の登場です! 私たちの身近には,子ども目線でしか見えなかったり,普通に生活していると気づかない生きものがたくさん生息しています。実は不思議な生態や習性をもつ生物,姿かたちがなんとも奇妙な生物など,魅力あふれる生きものの世界が,すぐそこに広がっているのです。本書は,身近にいるにもかかわらず「あまり知られていない生きもの」にヒューチャー。 「ちょくちょく見かけるけど,アノ生きものは何だろう?」 「隅っこによくいるけど,生きものはあそこで何をしているの?」 そんな「ちょっと気になるアノ生きもの」ばかりを取り上げ,その魅力を掘り下げます。他書ではスルーされがちだけれども,子どもたちの中では話題になるちょっと気になるアノ生物たちを,『ダーウィンが来た!』でおなじみ「ささき隊長」がピックアップ。生きものの生態はもちろん,気になる生物を見つけるためのフィールドワーク方法や,その生き物にまつわるうんちく雑学も所載して,読むだけでも楽しめる内容とします。 知れば知るほど病みつきになる“なんとも不思議なご近所さん”。親子で生き物探しがしたくなる,そして,子どもたちの調べ学習にも最適な1冊です。
  • マインクラフト おかしなコード [石の剣のものがたりシリーズ1]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13211-8)も合わせてご覧ください。 子どもたちがMinecraftのゲームの中と外で謎に迫りながら繰り広げる冒険ものがたりシリーズ,イラスト満載のMinecraft公式小説,待望の新シリーズ! 新たに仲間に加わったテオは,いったいどんな活躍を見せるのか……!? 小学生以上のマインクラフトファンに向けて,総ルビでお届けします。
  • 令和05年 情報セキュリティマネジメント 合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13147-0)も合わせてご覧ください。 新しい試験方式にも対応! 試験開始時から刊行を続ける情報セキュリティマネジメント試験参考書の決定版! 【出題実績をもとに有名教授がわかりやすく解説!】 メディアでも活躍する情報セキュリィのプロフェッショナル・岡嶋裕史先生が,わかりやすいイラストを交えながら解説します。解説する内容は過去の出題実績に即して厳選しているので,この本を読みさえすれば必要な知識がたしかに身につきます。 【新形式の試験にも対応!】 令和5年度の試験から,試験方式が一新されます。従来の午前・午後の二部構成が再編され,知識を問う「科目A」と技能を問う「科目B」からなる通しの試験となります。 このように大きく変わる情報セキュリティマネジメント試験ですが,本書ではこれらの変化にしっかり対応。変更点のまとめや,科目B対策の解説も行います。 そもそも,形式は変更しても問われる内容は大きく変わらない予定です。試験発足時から版を重ねている蓄積にもとづくたしかな知識で,皆さんを合格に導きます。 【充実の特典たち!】 参考書を読むだけだとなかなか勉強がはかどらない……という人のため,便利な特典がついてきます。 1.重点的に勉強する範囲がわかる演習アプリ「DEKIDAS-WEB」 パソコン・スマートフォンから問題演習を行えるオリジナルのWebアプリ「DEKIDAS-WEB」を無料でご利用いただけます。「DEKIDAS-WEB」では,過去問題をベースに,科目Aで問われる知識を身につける問題に挑戦できます。自動採点機能や分析機能も付いているので,苦手克服や直前対策に大いに役立ちます。すきま時間にスマホで解くもよし,実際の試験形式を意識してパソコンで解くもよしの,お得なアプリです。 2.学習内容を整理して見直せる「直前対策!要点確認ノート」 「直前対策!要点確認ノート」は穴埋め形式で参考書の内容をまとめ直すノートです。重要な用語や考え方を自分なりに整理して見直すのに役立ちます。知識が身についたか確かめながら,各単元をおさらいでいます。 3..基礎知識を動画で理解! 「情報セキュリティマネジメント試験 重要用語対策講座!」 試験でよく問われるキーワードを5分で解説した動画を視聴いただけます。「よく問われるサイバー攻撃手法とその対策は?」「暗号はどういうしくみ?」など,情報セキュリティの要点を目と耳から覚えられます。
  • かんたん Visual C++ [改訂3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13127-2)も合わせてご覧ください。 本書は,「広く・正しく・新しく」をコンセプトにVC++(特にMFC)でプログラミングをはじめるにあたって基本的なことはすべて学習できる内容となっています。また,イラストによる図解方式で概念をやさしく解説しているので,プログラミングが初めての人でも安心して学習を進めることができます。なお,章の最後には練習問題を収録しているので,内容がきちんと理解できたかを確認することができるので,プログラミングの教科書としても利用できます。今回,Visual Studio 2022 /.NET 6に対応した改訂版になります。
  • 入門セキュリティコンテストーーCTFを解きながら学ぶ実戦技術
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13181-4)も合わせてご覧ください。 セキュリティコンテスト「CTF(Capture The Flag)」についての入門書です。CTFは情報セキュリティ技術を競う競技で,本書で扱う「クイズ形式」のCTFでは,情報セキュリティに関係するさまざまな分野の問題が与えられ,参加者は多様な技術(解析技術や攻撃技術)を駆使し,問題の答えとなる「flag」と呼ばれる文字列を見つけ出します。 本書ではSECCONなどのCTFの過去問を解きながら,CTFの流れや定石を学びつつ,問題を解くのに使う「暗号」「脆弱性」「リバースエンジニアリング」といった,セキュリティに関する実践的な知識についても解説します。各章では次の勉強につながるよう参考文献も紹介。CTFへの参加を考えている方にも,実践的なセキュリティ技術を身につけたい方にもお勧めできる1冊です。
  • [改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQL―設計・運用計画の鉄則
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13207-1)も合わせてご覧ください。 本書では「PostgreSQLを学習,もしくは利用したことがある人」「今後,本格的にPostgreSQLの運用・管理や技術力の向上を図りたいと考えている人」を主な対象読者とし,現場で培われてきたPostgreSQL設計・運用計画の鉄則を徹底解説! PostgreSQLのコアな技術力を持つ専門家の視点から,システム構築や運用時に重要な要素を,PostgreSQLの内部構造と照らし合わせる形で解説します。内部構造を知っているからこそわかる運用ノウハウやチューニング方法が満載です。本書はPostgreSQL 14をベースに解説しています。
  • 令和05年【春期】【秋期】情報処理安全確保支援士合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13145-6)も合わせてご覧ください。 中央大学国際情報学部教授・岡嶋裕史氏による懇切丁寧なセキスペ試験対策書。知識編は知識解説+確認問題で構成,理解して確認の流れで学習を進められます。また午後問題は,問題の読み方指南で問題点の発見・記述力の両方が身に付きます。読者特典のWebアプリは午前Ⅰ試験・午前Ⅱ試験それぞれ27回分の問題演習が行え,結果分析で得意・不得意もわかります。スマホでもPCでもいつでも利用できる優れものです。
  • 今すぐ使えるかんたん Illustrator やさしい入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13125-8)も合わせてご覧ください。 今すぐ使えるかんたんシリーズのIllustratorの入門書がカバーや誌面デザインをリニューアルして再登場しました。最新のIllustratorの基本機能を中心に,初心者でもわかるよう大きな画面で丁寧に解説しています。充実したサンプルと作例をダウンロードで用意しており,本書を見ながら手順に従って操作するだけで,Illustratorの操作を一通り学ぶことができます。
  • ゼロからはじめる Apple Watch Series 8 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13193-7)も合わせてご覧ください。 Apple Watch の初心者向け書籍です。初期設定やiPhoneとの連携操作など Apple Watchがはじめての方にもわかりやすく解説します。 Apple Watchの基本操作,標準アプリの使い方,watchOS9の新機能がしっかりわかる,Apple Watch を買ったら最初に読みたい1冊です。
  • 令和05年 ITパスポート 合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13118-0)も合わせてご覧ください。 「小難しい説明だと,頭に入らない…」 そんな方々に14年間ずっと支持され続けた「教科書だけど,おもしろい」試験対策本がさらにパワーアップしました。 2022年4月から実施されたシラバス6.0に対応し,頻出用語はより重点的に解説。馴染みがない用語でも,身近な例やキャラクターの対話を交えているので,まるで「岡嶋先生の講義を受けている感覚」で楽しくスルスル読めます。さらに, 学んだことをすぐ確認できる節末問題 スマホ/PCで操作できる問題演習WEBアプリ「DEKIDAS-WEB」 などで堅実に合格ラインを突破できます!
  • ゼロからはじめる au AQUOS wish2 SHG08 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13231-6)も合わせてご覧ください。 auから発売された5G対応のエントリーモデル「AQUOS wish2 SHG08」の初心者向け解説書です。通話やメールなどの基本的な使い方のほか,アプリケーションのインストール方法や使い方,SHG08独自の機能,auやGoogleが提供するサービスの利用方法などを手順を追って分かりやすく説明しています。
  • 圏論の地平線
    -
    1巻3,960円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13151-7)も合わせてご覧ください。 いまや圏論は数学にとどまらず,物理,情報物理,複雑系科学,量子論,工学,AI,生物学,哲学などあらゆる分野で必要とされるアプローチになっています。 本書では,『圏論の道案内』など圏論に関する多くの本をお書きの西郷甲矢人先生が,第一線でご活躍の専門家に実際のところどうなのか現状や未来への期待,さらに各分野どうしの繋がりなどをうかがいます。なぜ圏論が役に立つのか,圏論的に考えるとはどういうことか,今まであまり語られなかったことを丁寧にご紹介します。圏論てなんだろう?と漠然とした疑問をお持ちの方にもお勧めの1冊です。
  • さわる、楽しむ、理解する Premiere Pro入門 ~基本の「き」からプロ技まですべて身につく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13137-1)も合わせてご覧ください。 カット編集,音調整,テロップ,カラコレ,時短ワザ etc. 動画編集の基本と,プロのテクニックをたっぷり凝縮しました [大規模UI変更後の最新バージョン,Premiere Pro 2023対応] 本書の前半「基本スキル編」では,1本の動画を制作しながら,カット編集や音調整,テロップ作成,書き出しまで,Premiere Proを扱ううえで,必ず知っておくべきスキルを身につけることができます。 後半の「テクニック編」では,映像と音声,そして時短に関するプロ級テクニックを一挙紹介。あなたの動画制作が,一段とレベルアップする実践テクニックが学べます。 学習用のデータはダウンロードできるので,すぐに学習に取り掛かれます。
  • ネスペR4-本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
    -
    午後対策の定番書『ネスペ』シリーズの令和4年度試験版。ネットワークスペシャリスト試験の「午後Ⅰ・午後Ⅱ」に的を絞って徹底的に分析し,取り組み方を解説します。問題文についても深く掘り下げ,各技術の裏側にある本質的な知識も含めて身に付けられるよう丁寧に説明しています。答えを導き出す思考プロセスや解答の組み立て方がよくわかり,正答以外がなぜ間違っているかも納得でき,「真の実力」が身に付きます。 また,合格者の復元解答(著者による予想採点あり)を掲載しています。復元解答からは,答えがわからなくても部分点をもらえる(かもしれない)記述の例も読み取ることができます。また,ぎりぎり合格だった場合の解答のレベルもわかり,「あきらめずに,とにかく解答欄を埋めること」が大事だということも実感できるでしょう。 資格だけ持っていて業務に活かせないネットワークスペシャリストでは意味がありません。単なる過去問解説だけでなく,実務での実状や,実際の設定も紹介し,深い知識と経験を身に付けられるような本を目指しました。受験者に「本物のネットワークスペシャリスト」になってほしいという著者の願いが詰まった一冊です。
  • ゼロからはじめる iPhone 14 Plus スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13177-7)も合わせてご覧ください。 本書は,NTTドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 14 Plus」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。本書があれば,iPhone 14 Plusの基本操作と活用法がバッチリわかります! (最新のiOS 16に対応)
  • ゼロからはじめる iPhone 14 Pro/Pro Max スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13175-3)も合わせてご覧ください。 本書は,NTTドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。最新のiOS 16に対応した内容となっているため,最新の機能も巻頭で紹介しています。本書があれば,iPhone 14 Pro/Pro Maxの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • 令和05-06年 基本情報技術者の新よくわかる教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13061-9)も合わせてご覧ください。 短期間・最低限の勉強で合格を目指すための参考書です。 豊富なイラストや図解で内容を理解し,演習問題で解き方を学習。出てくる用語だけ覚えたら,基本情報技術者試験に必要な知識が身につきます。 身に付けた実力を測る模擬試験や,頻出用語をスマホで確認できるダウンロード付録「試験によくでる用語マスター」もついており,学習の仕上げまでこの1冊でOKです。 新シラバス8.0にも対応で,これから受験する方にぴったりの1冊です。
  • ゼロからはじめる iPhone 14/Plus/Pro/Pro Max スマートガイド au完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13169-2)も合わせてご覧ください。 本書は,auから発売された5G対応スマートフォン「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで,操作手順をていねいに解説しています。また,新機能を手っ取り早く知りたい人のために,巻頭でiPhone 14シリーズ各機種とiOS 16の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,iPhone 14の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • プロが教える! CLIP STUDIO PAINT PROの教科書 [増補改訂版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13135-7)も合わせてご覧ください。 「クリスタ」をプロがやさしく教えます! クリスタ入門書の大定番が最新バージョンに対応!待望の改訂版! 本書は,1~6章では下描き/線画/下塗り/本塗りといったイラストの制作フローごとに,本当に役立つ機能をリファレンス形式で紹介。プロの知識とノウハウで,「CLIP STUDIO PAINT PROの使い方」がしっかりわかります。 さらに,7~8章には「キャラクター&背景のメイキング」を収録しているので, プロがどのような手順で描き進めているのか どのようなブラシ/レイヤー設定で描いているのか など,プロの「考え方」,「描き方」も一挙に学べます。 【メイキングの完成データ(.clip形式)はダウンロードできます】 ※旧版をお持ちのかたも可能。本画面上部の「本書のサポートページ」をクリックし,「ダウンロード」の内容をご確認ください。
  • ゼロからはじめる iPhone 14 スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13171-5)も合わせてご覧ください。 ドコモの「iPhone 14」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。本書があれば,ドコモのiPhone 14の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 14/Plus/Pro/Pro Max スマートガイド SoftBank完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13173-9)も合わせてご覧ください。 本書は,ソフトバンクから発売されたスマートフォン「iPhone 14」「iPhone 14 Max」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。最新のiOS 16に対応した内容となっているため,最新の機能も巻頭で紹介しています。本書があれば,iPhone 14/Max/Pro/Pro Maxの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • 今すぐ使えるかんたん Word & Excel & PowerPoint 2021 [Office 2021/Microsoft 365 両対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13116-6)も合わせてご覧ください。 定番のOfficeアプリ,Word 2021/Excel 2021/PowerPoint 2021でよく使われる基本的な操作を厳選した解説書です。Office 2021とMicrosoft 365のどちらのユーザーでも利用できます。ビジネスユーザー必携の1冊です。
  • 東京水辺散歩~水の都の地形と時の堆積をめぐる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13096-1)も合わせてご覧ください。 「ブラタモリ」でもおなじみ! 陣内秀信先生,松田法子先生らが案内する魅惑のTOKYOガイド 東京は凸凹地形であると同時に,水都ととも表現されるように,水との関わりが深い都市です。 江戸時代には水路が江戸市街を縦横に走り,人々は舟を日常の交通手段や輸送手段として活用していました。多くの水路は高度成長期に埋め立てられてしまいましたが,その痕跡は今も街のいたるところに残っています。 また,意外と知られていませんが,東京には今もあちこちに湧水が存在しています。水の湧く場所は古くから人が活用してきた場所でもあり,古代より人の生活の場所でもありました。 本書では,東京の隠れた魅力である水辺に注目し,都心・下町のエリアはもちろん,巨大都市の西側に広がる山の手,さらにその外側の武蔵野台地,そして多摩地域にまで意識を拡大し,時空を超えて,東京に潜む「水の空間」のユニークな姿とその面白さを描き出そうと目論んでいます。表層的な部分だけでなく,その下に埋もれた地層や,湧水地のもつ本来の意義から都市の生態系を考察していく,アタマとカラダで楽しむお散歩ガイドブックです。
  • 作って学べる Unity本格入門 [Unity 2022対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13067-1)も合わせてご覧ください。 本書はUnityでゲーム開発を行いたい人を対象に,1つのゲームを制作する流れを通してUnity 2022の操作が学べる入門解説本です。本書内で武器などを調達し,食べ物を求めながら冒険し,武器でモンスターと戦う3Dアクションゲームを制作していきます。本格的なゲームを実際に制作しながらUnityの使い方を学べますので,楽しみながら学びことができ,かつ実践的なテクニックも身につけることができます。
  • WEB+DB PRESS Vol.131
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13112-8)も合わせてご覧ください。 特集1 [高速|安全|高生産性] Rust入門 言語の強みをWeb開発に活かす Rustは,パフォーマンス,信頼性,生産性に重きを置いたプログラミング言語です。習得が難しいという印象を持たれがちですが,フレームワークやツールの充実とともに,Webアプリケーションの開発もしやすくなっています。本特集でRust習得の一歩を踏み出してみませんか? 特集2 保守性・拡張性に優れた関数型言語 はじめてのElixir 本特集では,パターンマッチをサポートする関数型言語Elixirを取り上げます。第1章~第5章でElixirの基礎的な部分を網羅的に解説し,最終章では前章までの知識を活用して実践可能なプロジェクトの作成を行います。Elixirの魅力は,保守性や拡張性に優れた開発が可能であることです。本特集を読むことで,それらを実感してください。 特集3 実装して学ぶHTTP/3 通信の高速化をいかに実現しているか 2022年6月6日,HTTP/3が正式勧告になりました。HTTP/2に存在した数々の問題点が改善されています。なかでも通信の高速化は,Web開発者にもユーザーにも大きなメリットをもたらす重要なポイントです。本特集ではHTTP/3サーバを実装することで,HTTP/3がどのようなしくみで動作しているかを学びます。どういった情報がやり取りされているのか,どういう工夫により高速化を実現しているのか,HTTP/2から進化した点をしっかりと理解できるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • Teams仕事術[改訂新版]
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13106-7)も合わせてご覧ください。 Microsoft Teamsの強みは,「オンライン会議」「ビジネスチャット」はもちろんのこと,「データの保管・共同編集」や「タスク管理」まで,チームのシゴトに必要なすべてが詰まっているところにあります。「あのオンライン会議の記録が見つからない」「チャットならすぐに済む話なのに」といったムダも,Teamsを使いこなせばあっという間に解消することができます。 そこで本書では,講師歴30年のMicrosoft認定トレーナーが,Teamsで日々のシゴトを快適にするためのノウハウをご紹介。初版刊行時(2021年4月)からさらに進化した,Teamsの最新機能・UIに対応し,解説・画面キャプチャを大幅に刷新しました。 Teamsの機能を最大限生かすために必要な,「ビジネススキル」まで掘り下げて解説しているので,どんな働き方でも活用できる確かな「実践知」が身につきます!
  • Blender グリースペンシル イラストテクニック 3D空間にイラストを描く!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12935-4)も合わせてご覧ください。 Blenderがペイントソフトに!? 線画だけで描いてみたり,ちょっとアニメーションを作ってみたり。進化真っ最中,グリースペンシルの世界へようこそ。 3D空間にイラストを描く『球体作画』,グリースペンシル機能を生かした『キャラクターメイキング』異端のマッドクリエーター・りょーちもが描く新しいイラスト表現の技法書が登場!!
  • 大きな字でわかりやすい エクセル 2021入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13071-8)も合わせてご覧ください。 パソコンの操作に不慣れな方でも安心! エクセル 2021の表の作り方や計算の仕方などの基本的な使い方を丁寧に分かりやすく解説する入門書です。大きな字と大きな画面で手順を省略せずに説明しているので,誰でも迷わずにエクセルの操作を学習することができます。他の書籍を買ってみたけど難しい,字が小さくて読みにくいという方にオススメです。
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY α7 IV 完全活用マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13077-0)も合わせてご覧ください。 本書は,ソニーのフルサイズ一眼カメラ「α7 IV」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,人気レンズの使いこなし,多彩な撮影機能・絵作り機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,α7 IVの性能を引き出した美しい写真が撮れます! また,便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのボタン&設定カスタマイズ方法なども解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • Ruby on Rails 7ポケットリファレンス
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13063-3)も合わせてご覧ください。 ロングセラーシリーズ・ポケットリファレンスのRuby on Railsが10年ぶりの改訂。 「逆引き形式で目的からすぐ探せる」 「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージがつかめる」 という特徴で,困ったときにすぐに役立ちます。 Railsの基本からデプロイまでフォローする充実した内容はそのままに,Action Mailbox/Action Text/Action Cable/Active Storage/Active Jobなど重要コンポーネントを新規書き下ろしで大幅に増強。累計100万部以上の技術書を送り出してきた山田祥寛氏の監修による,現場で役立つ信頼の1冊。
  • 年金生活者・定年退職者のための確定申告 令和5年3月15日締切分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13104-3)も合わせてご覧ください。 年金生活者やシニアの人に向けた確定申告解説書です。超でか文字と見やすい誌面,わかりやすい解説で年金世代の確定申告をサポートします。巻頭特集では年金そのものの基礎知識を押さえつつ,令和5年分のポイント,新型コロナウイルス関連で影響のある申告の一覧,ふるさと納税や各種控除を徹底解説。税金で損をしない,節税上手になる方法をお教えします。「年金をもらいながらパートやアルバイトをしている」「退職金や満期保険金を受け取った」「子どもや親を養っている」「投資をやっている」「寄付をした」「死別した」「天災や盗難などの被害に遭った」など,年金世代の具体的な事例満載です。追加情報は,書籍Webサイトに掲載。国税庁ホームページでの申告書類作成方法もダウンロードPDFで提供します。
  • 増補改訂版 機構学の「しくみ」と「基本」 アニメーション、シミュレーション・動かして学ぶ
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13079-4)も合わせてご覧ください。 アニメーション,シミュレータを動かして,メカニズムの動きと基本を学ぶことができる初学者のための入門書です。視覚的にメカニズムの動きを体験できるのでわかりやすく,また豊富な図解と丁寧かつ詳しい解説により学習のポイント,基礎知識が理解できるようになっています。 増補改訂版では,ハードウェア環境に依存しないWebブラウザ上で動作するJavaScript+Canvasでアニメーション,シミュレータの作成を行いました。Canvasは強力な図形処理能力を内蔵しており,アニメーションにおいてはリアルで細かい箇所も観察できます。シミュレーションでの解説においては,設定を変えての動きの変化,違いを目で見ることができるので,従来数式での理解にとどまっていた動作を体感・理解することができます。また実際の開発の手助けとなる基本知識が盛り込まれているので,読者がパラメータを自由に設定し,目的とする動作を試すことができます。
  • Fluentd実践入門 ── 統合ログ基盤のためのデータ収集ツール
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13110-4)も合わせてご覧ください。 本書は,Fluentdについて網羅的に解説した書籍です。 Fluentdは,ログやそのほかのデータの収集および集約,転送,変換,保存を実現するためのソフトウェアです。すでに多くのユーザーに利用されているほか,Kubernetes環境におけるデファクトスタンダードなログ収集方法として扱われています。そのため,AWS,GCPおよびAzureといったクラウド環境においても標準的なツールとして使われています。 本書は,Fluentdがデータをどのように処理しているかから,内部構造やプラグイン機構の詳細,プラグインの開発方法までを網羅的に記述しています。筆者はFluentdの初期からのユーザーであり,Fluentdの主開発者の一人でもあるため,ユーザーとして必要な事項を開発者の視点から解説できているはずです。
  • 今すぐ使えるかんたんmini RICOH GR III/GR IIIx 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13075-6)も合わせてご覧ください。 本書は,リコーのスナップシューター「GR III」「GR IIIx」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,多彩な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,GR III/GR IIIxの性能を引き出した美しい写真が撮れます! また,GR III発売後にファームウェアアップデートで追加された新機能もしっかり解説。便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説しています。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 令和05年 ITパスポートの新よくわかる教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13081-7)も合わせてご覧ください。 「ITの知識がないけれど,短時間の勉強で合格したい」 そんな受験者のために「よく出るテーマ」に的を絞り,ゼロから丁寧に解説した参考書です。学んだテーマは確実に得点をとるために,著者の受験アドバイスや演習問題も随所に掲載。さらには,本書オリジナルの二大付録として, 直前の腕試しに使える「模試問題小冊子」 頻出用語をスマホで確認できるアプリ「試験によくでる用語マスター」(ダウンロード提供) も付いて,テキスト勉強後の総仕上げまでしっかりサポートします。だれよりも効率よく合格したいならこの本です!
  • 美しくスマートな化学レポート・論文作成のためのChemDrawテクニック
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13053-4)も合わせてご覧ください。 化学の構造式を描くソフトであるChemDrawは大学をはじめとする教育現場や企業などで幅広く使われています。 本書では,様々な構造式の作図をはじめとするChemDrawの基本的な使い方から,表の作成,他のソフトとの連携など,レポートや論文を作成する際に便利なテクニックまで紹介します。 より美しく,よりスマートにChemDrawを使いこなすための1冊です。ChemDrawの関連ソフトであるChem3D,ChemFinderの基本操作についても紹介しています。
  • ゼロからはじめる au Xperia 1 IV/10 IV SOG06/SOG07 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13090-9)も合わせてご覧ください。 auから発売された最新スマートフォン「 Xperia 1Ⅳ/10Ⅳ」の初心者向け解説書です。通話やメールなどの基本的な使い方のほか,アプリケーションのインストール方法や使い方, 独自の機能やアプリ,Xperia 1Ⅳ/10Ⅳそれぞれのカメラの使い方,auが提供するサービスの利用方法などを手順を追って分かりやすく説明しています。
  • ゼロからはじめる ドコモ Xperia 10 IV SO-52C スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13086-2)も合わせてご覧ください。 ドコモから発売予定の最新スマートフォン「Xperia 10 Ⅳ」の初心者向け解説書です。通話やメールなどの基本的な使い方のほか,アプリケーションのインストール方法や使い方, Xperia 10 Ⅳ独自の機能,ドコモが提供するサービスの利用方法などを手順を追って分かりやすく説明しています。
  • Vue 3 フロントエンド開発の教科書
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13073-2)も合わせてご覧ください。 人気のWebフロントエンドフレームワーク「Vue.js」がバージョンアップして「Vue 3」となり,TypeScriptの標準採用,新機能Composition API,Vite,Piniaの搭載など,大幅に機能が更新・強化されました。それに伴い,Vue 3では,従来のOptions APIを利用したコンポーネント開発とは異なる開発手法が必要となります。本書では,Composition APIによるコンポーネント開発やPiniaによる状態管理,Vue RouterによるSPA開発,非同期処理やユニットテストなどを新機能を駆使して解説しており,Vue 3によるフロントエンド開発手法が1冊ですべて身に付く内容になっています。
  • [改訂新版]要点早わかり情報処理安全確保支援士ポケット攻略本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13065-7)も合わせてご覧ください。 最小限の時間と手間で学習できる「情報処理安全確保支援士」試験対策まとめ集です。合格に必要な重要事項に絞って短くまとめてあるので,通勤・通学のスキマ時間での学習に最適。様々な記憶法を提案,先生と生徒の会話は,受験者がつまずくポイントを明らかにします。各所に散りばめた確認問題は最新の過去問からピックアップ,覚えた知識が本番の試験でどう出題されるかしっかり確認・理解できます。
  • 小さな企業がすぐにできるセキュリティ入門
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13102-9)も合わせてご覧ください。 セキュリティの重要さは何となくわかっていても,実際にセキュリティ対策にじっくり取り組む時間を捻出したり,仕事を割り振ったりするところまではなかなか行動に移せないことも多いかと思います。 特にリソースの限られた小さな企業にとっては,後回しにせざるを得ないのが実情ではないでしょうか。 そこで本書では,自社の時間的・金銭的余裕に合わせて,「低予算でできる対策」「短時間でできる対策」「セキュリティ計画の立て方」などをまとめました。市販のセキュリティサービスやソフトウェアを選定するときの判断基準も示しました。 技術的な解説はできるだけ省略し,ITについての事前知識がなくても,すぐにセキュリティ対策に取り掛かることができるでしょう。 架空の企業「ヒグマ水産加工」を例として,セキュリティ対策実施の流れを社長/セキュリティ担当者の会話を挟みながら解説します。その中で,セキュリティ対策を実際に試すうえで出てくる素朴な疑問にも回答していきます。
  • ゼロからはじめる ドコモ AQUOS R7 SH-52C スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13098-5)も合わせてご覧ください。 本書は,NTTドコモのスマートフォン「AQUOS R7 SH-52C」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,AQUOS R7 SH-52Cの独自機能,アプリケーションのインストールや使い方,NTTドコモのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,AQUOS R7 SH-52Cの基本操作と活用法がバッチリわかります。
  • 第6版 登録販売者 合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12963-7)も合わせてご覧ください。 登録販売者試験を受験する方を対象としたテキスト+問題集です。厚生労働省「試験問題の作成に関する手引き」(令和4年3月)に準拠しています。○×問題を多数配置した「テキストを読んだその場で問題が解いていける」書籍です。 収録数1142題の○×問題は,実際に出題された問題を分解し作成しました。(「試験問題の作成に関する手引き」改訂により未出題のジャンルについては,オリジナル問題を作成しています。) 登録販売者試験の過去問題を詳細に分析して,受験地ごとの出題傾向の偏りを標準化しています。付録の問題演習用のWebアプリには,令和2年度と令和3年度の試験問題を1920題分収録。パソコンでもスマホでも徹底的に学習できます。 Webアプリの問題数が大幅にパワーアップしました。平成30年度から令和3年度までが対象となり,3960題分収録されるようになりました。(2022年9月8日現在)
  • Vision Transformer入門
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13059-6)も合わせてご覧ください。 自然言語処理分野におけるブレイクスルーとなったTransformerをコンピュータビジョンに応用したモデルがVision Transformer(ViT)です。さまざまなコンピュータビジョンのタスクにおいて,ディープラーニングではスタンダードとなっているRNN,CNN,および既存手法を用いた処理精度を上回ることが確認されています。 本書は注目のViTの入門書です。Transformerの成り立ちからはじめ,その理論と実装を解説していきます。今後のViTの活用が期待される応用タスク,ViTから派生したモデルを紹介したあと,TransoformerとViTを分析し,その謎を解明していきます。今後も普及が期待されるViTを盛りだくさんでお届けします。
  • 今すぐ使えるかんたん いちばんやさしい Skype超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13025-1)も合わせてご覧ください。 オンラインコミュニケーションツールの定番「Skype」の使い方を解説した書籍です。音声通話,ビデオ通話,テキストチャットの使い方から最大100人(ビデオを表示できるのは最大50人)まで参加可能なビデオ会議,見た目やプライバシーなどの設定,モバイル(Android/iOS)での利用方法などを一通り説明します。
  • 今すぐ使えるかんたん AutoCAD 完全ガイドブック 困った解決&便利技 [2023/2022対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13027-5)も合わせてご覧ください。 幅広く実業務に使用されている人気の定番CADソフト「AutoCAD」の解説書です。初歩的な操作から,知って得する便利な機能,困ったときの解決方法などを丁寧に解説しますので,初心者でも簡単に進められます。付属CD-ROMには紙面の操作に使う練習ファイルを収録していますので,購入後はすぐに紙面の解説を追体験できます。AutoCADを使っていて,「こんな場合はどうしたらいいのだろう?」「こんなことをしたい!」と思ったときにすぐに役立ちます。AutoCAD 2023/2022対応版です。
  • 令和05年 ネットワークスペシャリスト合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13100-5)も合わせてご覧ください。 情報処理技術者試験のネットワークスペシャリスト試験用の合格教本の改訂版です。高度試験では午前Ⅰ,午前Ⅱ,午後Ⅰ,午後Ⅱの4つの試験が行われますが,本書は特にネットワークの専門知識が必要となる午前Ⅱ以降の対策に焦点を当てた試験対策テキストです。手厚い解説と演習ソフト「DEKIDAS」による過去問演習で,難関試験の合格を目指します。
  • フリーランス&個人事業主のための確定申告 改訂第17版
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13051-0)も合わせてご覧ください。 フリーランス&個人事業主として働く方の確定申告をサポートする定番書です。 ステップごとに進めていくと確定申告が完成する構成になっており,「確定申告の基本と準備」→「申告書の作成」→「申告後の手続き」とスムーズにナビゲートします。 青色申告と白色申告,どちらの申告方法にも対応。確定申告書類の書き方例もタップリと掲載。必要経費や所得控除など節税に必須の情報も整理しています。「この経費の勘定科目は何だっけ?」というときには巻末付録の早見表をお役立ていただけます。 確定申告の基本,そして一歩進んだ節税のための知識まで,この1冊で幅広くカバーできます。

    試し読み

    フォロー
  • フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す!元国税調査官のウラ技 第9版
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13049-7)も合わせてご覧ください。 「確定申告がわかる人」「節税できる人」になりましょう! 事前にどんな準備をするか,確定申告書に何を書くかで,納める税金の額は大きく変わってきます。税務署は税金を徴収するのが仕事ですから,納税者に有利になる方法を丁寧に指導してくれることはありません。 そこで,本書です。税務署が教えてくれないトクするやり方を,元国税調査官・大村大次郎さんがこれ以上ないくらいわかりやすくお教えします。 税金は「知っている人だけがトクをする」ようにできているもの。2023年10月からはインボイス制度も始まります。フリーランス,個人事業主のみなさんに自らを守る知識を身につけていただき,確定申告を節税の機会にする方法をお届けします。

    試し読み

    フォロー
  • 文系のための 基本情報技術者 はじめに読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13029-9)も合わせてご覧ください。 ITパスポートは受かった。さて次は基本情報技術者を受けてみようかと思い,参考書を開いたり,問題集を買ってみたりしたが,あまりのわからなさに悶絶… そんな方のために,基本情報技術者試験のために必要になる,2進数や論理回路,アルゴリズムなどの基礎知識を,専門学校の講師としての経験を生かし,身近な例や語り掛け口調,うんちくを駆使して親しみやすくまとめ,かみ砕いた説明でわかりやすくする本です。まずはこの1冊でスタートを切りましょう。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Excel 仕事のコツが1冊でわかる本 [Office 2021/Microsoft 365対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13015-2)も合わせてご覧ください。 「今すぐ使えるかんたんmini」シリーズが大幅リニューアルして登場です! よりわかりやすい紙面と丁寧な解説,役立つ機能のみにしぼったコンパクトな内容で,楽しく気軽にExcelの基本操作が身に付きます! 仕事に必須のExcelスキルですが,この操作であっているか不安,もっと便利な使い方はないのかな?と思う方も多いと思います。そんな方も,この1冊があれば,Excelを効率よく使えるようになります! 新社会人の方にもおすすめの1冊です。
  • ゼロからはじめる au Xperia Ace III SOG08 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13092-3)も合わせてご覧ください。 auから発売されたソニー製スマートフォン「Xperia Ace Ⅲ SOG08」の操作解説書です。通話やメールなどの基本的な使い方のほか,アプリケーションのインストール方法や使い方,Xperia Ace Ⅲ SOG08独自の機能,Googleやauが提供するサービスの利用方法などを手順を追って分かりやすく説明しています。初心者にもわかりやすい内容です。
  • AIデータサイエンスリテラシー入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13043-5)も合わせてご覧ください。 政府によるAI戦略2019において,文系・理系を問わず全ての大学・高専生が,初級レベルの「数理・データサイエンス・AI」を習得することが目標として掲げられました。そして,モデルカリキュラムが策定され,「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」も創設されました。本書は,数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度のリテラシーレベルに準拠し,「導入:社会におけるデータ・AI利活用」,「基礎:データリテラシー」,「心得:データ・AI利活用における留意事項」を体系的に学習する入門書です。第2章において,Excelの基本的操作方法を学習しながら実データを用いた実践的な演習を行い,データリテラシーである「データを読む」,「データを説明する」,「データを扱う」を体験できる構成となっているのが本書の特徴です。半期1コマの授業に対応し,コンピュータリテラシーのExcelの授業の一環として,「数理・データサイエンス・AI」のリテラシーに関する実践的な授業を実施することができます。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Excel 仕事の困った!が1冊で解決する本 [Office 2021/Microsoft 365 対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13023-7)も合わせてご覧ください。 大幅リニューアルした「今すぐ使えるかんたんmini」シリーズのExcel初心者向け操作解説書です。 基本となる知識や用語,便利な機能の説明はもちろん「入力エラーの種類と読み方」「意図しない結果からの修正方法」など,Excel 使用時のトラブルについても知識と解決方法の両面からわかりやすく説明しています。
  • 図解即戦力 ゲーム業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13017-6)も合わせてご覧ください。 幼い頃から気がつけばゲームばかりしていた。どうせ仕事をするのなら,ゲームに関連した仕事をしてみたい。そんなことを考える人は意外と多いと思います。しかし,一概にゲーム関連の仕事といっても,細分化が進んでいて,多種多様な仕事が存在しています。本書では,ゲーム業界で働いてみたいという人を対象に,ゲーム業界の現状から,仕事の種類,お金を稼ぐ方法など,ゲームに関わる仕事の基本を一通り理解できるようにします。
  • 今すぐ使えるかんたん Androidスマートフォン完全ガイドブック 困った解決&便利技 [Android 12/11対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13031-2)も合わせてご覧ください。 Androidスマートフォンの基本的な利用方法や,便利に使うための設定,活用方法などAndroidスマートフォンに関する様々な事柄をQ&A形式で紹介します。機種や携帯電話会社を問わない使いこなし集です。Android 12/11対応。
  • 最短突破 Microsoft Azureセキュリティ テクノロジ[AZ-500]合格教本
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12953-8)も合わせてご覧ください。 本書はMicrosoft認定試験「Microsoft Azureセキュリティテクノロジ(AZ-500)」を受験する方のためのテキストです。マイクロソフト認定トレーナー(MCT),Azure Technical Trainerである著者たちが,試験範囲に沿って,わかりやすくAzureのセキュリティ技術を解説していきます。Azureを使い始めて,セキュリティに対する知識を学びたい方向けの構成になっているので,Azureを管理,運用する際に大きな助けになるでしょう。 本書では,章末問題ではなく各節ごとに関連する問題を入れているので,学習と演習を同時に短時間で無理なく行なうことができます。総仕上げとして,模擬問題を1回分収録しています。問題を多めに収録したテキストです。
  • 単位
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13119-7)も合わせてご覧ください。 私たちが日々使用している数字。この数字には,往々にして「単位」がくっついてきます。数値の物差しとして利用されるものですが,この「単位」はいったい誰がどう決めたのでしょう? 「単位」の歴史はとても古く,一説には1万年以上前の縄文時代あたりにはすでに存在していたと言われています。「単位」はライフスタイルや文化に合わせて,数多く考案されてきました。 本書は,そんな「単位」にフォーカスを当てます。古代から現代まで,人々はいったいどんな物差しに「単位」を考案したのでしょう? その「単位」はなぜ生み出されたのか? その「単位」はどう使用され,現在はどうなっているのか? さまざまな「単位」をひもときながら,人間と単位の歩みを見つめなおします。難解と思われがちな単位も,歴史的な背景を知ると,とっても身近に感じるはず。 親子で一緒に,「単位」について学んでみよう!
  • ゼロからはじめる ドコモ AQUOS wish2 SH-51C スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13094-7)も合わせてご覧ください。 本書は,ドコモから発売される5G対応のスマートフォン「AQUOS wish2 SH-51C」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,AQUOS wish2の独自機能,アプリケーションのインストールや使い方,ドコモやGoogleのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,AQUOS wish2の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • Microsoft Power Platformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13005-3)も合わせてご覧ください。 Microsoft Power Platformは「Power Apps」「Power Automate」「Power BI」「Power Virtual Agents」から構成され,「Office 365」「Microsoft Azure」などと接続できるビジネスプラットフォームです。本書ではPower Platformの導入を考える情報システム担当者,プログラミングの知識はないけれど業務のアプリ化・作業の自動化を行いたいビジネスパーソンなどの方に向けて,各サービスの基礎から具体的なアプリの作成方法までをサンプルアプリのレシピとして解説します。「メール添付ファイルの自動格納」「帳票出力」など,普段の業務をノーコード/ローコードでアプリ化しましょう! なお,Officeライセンスがない方も評価版(1ヵ月有効)でアプリ開発を試すことができます。
  • 世界を変えた実験と研究 歴史と失敗から学ぶ大発見のヒント
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12979-8)も合わせてご覧ください。 感染症,戦争,エネルギー問題など,人類を幾度となく悩ませてきた課題は,現代でも私たちを脅かしています。科学者たちはそのたびに解決の糸口を探してきました。本書では課題に立ち向かい歴史に残るような大発見をした科学者たちを取り上げます。数えきれないほどの失敗もまた成功への糧となってきました。実験と研究の歴史を紐解くことで,発見のヒントがきっと見えてきます。
  • WEB+DB PRESS Vol.130
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13001-5)も合わせてご覧ください。 特集1 イミュータブルデータモデルで始める 実践データモデリング 業務の複雑さをシンプルに表現! 良いデータモデルとは,モデリングの過程で,考慮されていない要求の穴やエッジケースの発見につながるものです。本特集では,データモデルを書くことを通して,顧客やチームとの対話をいかに進めていくかを解説します。 本特集では,データの更新に着目し,事実の記録は更新されないように整理・分類していくイミュータブルデータモデルという手法を紹介します。「更新」を手がかりに,分析の足りない箇所を洗い出し,堅牢なモデルになっていくさまを皆さんにも体験いただけたら幸いです。 特集2 いまはじめるFlutter iOS/Android両対応アプリを開発してみよう 本特集はマルチプラットフォームフレームワークFlutterの入門記事です。2022年5月にはmacOSとLinuxにも正式対応し,モバイル,Webフロントエンド,デスクトップのアプリケーション開発効率を大きく変える存在になりました。iOS/Android両対応アプリの開発を体験し,導入の足がかりにしてください。 特集3 作って学ぶWeb3 ブロックチェーン,スマートコントラクト,NFT 近年,「Web3」という言葉が注目を集めています。ただ,誇大広告ともとれる話や,暗号資産(仮想通貨)絡みの詐欺的な活動も横行していて,懐疑的な目で見ている方も少なくないと思います。本特集では,Web3の技術的な側面にフォーカスして解説します。どのようなことができるのか,そしてどのようなことができないのか,Web3という技術の,現在の等身大の姿を見ていきます。

    試し読み

    フォロー
  • リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13035-0)も合わせてご覧ください。 本書はリアルタイムグラフィックスの基本を理解するための解説書です。 リアルタイムグラフィックス,つまり「即時に生成される」グラフィックスはいまやゲームからビデオチャットまで広く利用されており,多くの方が目にするものになっています。 この技術の根本には数学があり,数学的知識を身につけることで,多様なグラフィックスを生み出すコードの中身,グラフィックス生成のしくみを,きちんと理解できるようになります。 ゼロからしっかり理解したいと考える方に,本書は断然おすすめです。
  • 今すぐ使えるかんたん Excelマクロ&VBA [Office 2021/2019/2016/Microsoft 365対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12971-2)も合わせてご覧ください。 いちばんわかりやすい! Excel VBAの教科書です。 「Excelのマクロを作って,毎日の業務を楽に終わらせたい!」 「Excelマクロを修正しろって言われたけど,一体どうすればいいの?」 「Excel VBAが使えると,就職やキャリアアップに有利と聞いたけど…」 今どきビジネスパーソンなら,Excel VBAをバリバリ使いこなしたいですよね。そんなあなたにおすすめなのが,この本です。 マクロとVBAの考え方 モジュールとプロシージャの作成 オブジェクトとプロパティ/メソッドの関係 変数や関数などのプログラミング セルやシート,ブックの操作 条件分岐処理と繰り返し処理 メッセージ画面やファイル操作 ユーザーフォームの作成 といった「仕事で必要なExcel VBAの基本」が,これ1冊でしっかり身につきます。 本書には,次のような特徴があります。 オールカラーだから,見やすくてわかりやすいです 操作を省かないので,つまずくことなく学習できます 学習中の疑問や困ったも,しっかりフォローしています 仕事で役立つ応用テクニックも紹介しています 今すぐ知りたい人は本編の操作解説だけを,本気で学びたい人は側注やコラムも隅々まで読んでみてください。 Excel VBAの知りたいことが,これ1冊で身につきます。 ダウンロード特典 本書で解説している操作を今すぐ試せる,サンプルファイルをダウンロードできます。
  • 世界一わかりやすい PowerPointテキスト 2021/2019/2016/365対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12965-1)も合わせてご覧ください。 インストラクター・講師としてたくさんの初心者をサポートしてきた,経験豊富な著者が贈るPowerPointテキストです。教材ファイルを利用しながらやさしく学習できます。各章末には練習問題がついています。職場で必要だけど実はまだPowerPointにさわったことがない新社会人の方,いまだにPowerPointに慣れていない中堅社員の方,PowerPointを身につけて仕事を見つけたい方,自治会やPTAでパソコン係に任命された方 etc. 自分に合った学習コースも組めるので,自習用に最適です。これで堂々と「PowerPoint使えます!」と言えるようになります。PowerPoint 2021/2019/2016/Microsoft365対応版。
  • 今すぐ使えるかんたん Excel関数 [Office 2021/2019/2016/Microsoft 365対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12949-1)も合わせてご覧ください。 Excel関数の使い方を,実用的なサンプルを用いて解説した1冊です。関数の基本的な知識を解説した後は,ビジネスで使う頻度の高い関数を中心に,基本的な数式例から便利な組み合わせ技まで幅広く紹介! 最新のExcel 2021に対応し,関数名とキーワードで引ける索引も充実しています。便利なサンプルファイルも可能です。
  • やさしくわかるHTML&CSSの教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12959-0)も合わせてご覧ください。 HTMLとCSSがやさしくわかる! 会話形式でやさしくわかりやすいHTML/CSSの入門書です。キャラクターと一緒に,楽しいイラストやわかりやすい例でサクサクHTMLとCSSを学んでいきます。 HTML/CSSの基本知識や文法から実践的なレイアウトまで。はじめてHTMLとCSSを学ぶ方が知りたいことが詰まっています。Webサイトをつくってみたい,管理しなきゃいけないという方は必読の内容です。
  • 作品づくりのためのSONY α7Ⅳパーフェクト撮影BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12945-3)も合わせてご覧ください。 ソニーのαシリーズの最新モデル「α7Ⅳ」のオーナー向け解説書です。有効約3300万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー,最新世代の画像処理エンジンを搭載し,α7第4世代のベーシックモデルとはいえ,上位機種に匹敵する先端機能を備えています。シリーズ主力として人気・評価とも高く,玄人好みの豊富な機能や高画質が写真好きのハイアマチュアの心をとらえています。本書は多くの作例を元にα7Ⅳの機能をいかした撮影技術についてわかりやすく解説し,オールカラーでマニュアル代わりとなる,ユーザーに必携の1冊です。
  • スピードマスター 1時間でわかる エクセル ~これだけ覚えれば仕事はカンペキ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12939-2)も合わせてご覧ください。 スピードマスターシリーズで好評を博したExcelの書籍が,Office 2021に対応した最新版で登場です!仕事の現場で使うことの多いExcelですが,慣れないと効率よい使い方は意外とわかりません。 この本では,Excelの「仕組み」の部分を丁寧に解説した上で,仕事に役立つワザだけを厳選して紹介します!1時間で,仕事に役立つ知識が身に付くこと間違いなし。ビジネス書を読む感覚で,手軽に手に取れる「新感覚」なパソコン解説書です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R5/R6 完全活用マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12943-9)も合わせてご覧ください。 本書は,Canonのミラーレス一眼カメラ「EOS R5」「EOS R6」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影の基本から,RFレンズの操作・活用方法,フルサイズミラーレスならではの新機能を駆使した撮影テクニック,絵作り機能や撮影機能の使いこなしまで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また,便利な専用アプリの活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説します。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!

最近チェックした本