エクスナレッジ作品一覧

非表示の作品があります

  • 住宅建築家 三人三様の流儀
    3.8
    住まいの神様に愛された3人が 本音で語り合う 仕事のこと、暮らしのこと 人生のこと 愛すべき日本の住宅建築家3人の住宅設計や建築の仕事に対する 「流儀」を深く掘り下げ、凝縮した1冊。 ここでいう流儀とは、「大切にしてきたこと、譲れないもの」のこと。 それぞれが住宅論、仕事論を語るだけでなく、 互いに設計した住宅を訪れ、酒を酌み交わしながら語り合った内容も収録。 3人の滋味豊かな会話から、住まいづくりの魅力を伝えます。 第一章 竹原義二の仕事 I 住宅は町の宝物 II 小さな家と余白 III 住む人の心が長持ちするように ◎竹原自邸「101番目の家」を訪れて ・広葉樹の柱が林立する家 ・探検! 立体的な空間構成 ・寒さや暑さと向き合って暮らす ・大地から生まれてきたような建築 第二章 伊礼智の仕事 I 設計の標準化から生まれる家づくり II きちんとした下ごしらえをする III 改善の積み重ねが作風を確立する IV モデルハウス設計の仕事がもつ意味 ◎工務店の提案住宅「京都サロン」を訪れて ・建築家がつくる効果的なモデルハウスとは ・スタンダードな寸法から発展させていく ・工務店の設計力が上がることは、日本の住宅にとって幸せなこと 第三章 中村好文の仕事 I 住宅の仕立屋になろう II 家という施主に仕えて III 設計料は設計という「芸」でお返しする IV クライアントと好文組 ◎六甲の週末住宅「ルナハウス」を訪れて ・直観的に決めた天井の高さ ・家具職人と二人三脚でつくる手触りのよい住宅 ・景色を眺めるためのロマンチックな隠れ家 第四章 三人三様の流儀 三人の関係/少年時代/好きなスポーツ/住宅設計を選んだ理由 建築家の資質/旅のすすめ/好きな寸法/設計の標準化について 歳をとること/ファーストコンタクト/打ち合わせ/クライアント ぶつかった「壁」/作風の変化と転機/家と豊かさの関係/これから

    試し読み

    フォロー
  • 山手線の名建築さんぽ
    3.8
    山手線に乗って、知らない東京を探しに出かけよう。 東京で一番馴染みがあり、よく利用しているはずの山手線。その周りには、意外な名建築が眠っているかもしれません。山手線の全30駅を徒歩で回りながら、周辺の建築を鑑賞するためのコンパクトなガイドブック。 由緒あるお屋敷からクラシカルな洋館、老舗家具メーカーのショールーム、空襲を生き延びたフランス文学者の書庫、昭和の歴史を映すレトロビル等々、掲載件数100件以上。2駅ごとに写真と文章でわかりやすく見どころを紹介します。建築好きにも、街歩きのお供にも最適の一冊です。 ★神田の名所 歴史的建造物でのお食事 ★異色の建築家 梵寿綱 ★芸術家の住まいとアトリエ ★The Tokyo Toilet 16人のクリエーターの競演 などなど、コラムも充実!

    試し読み

    フォロー
  • 好きな間取りが絶対見つかる図鑑
    3.8
    見ているだけで、楽しい間取りイラストが満載! すぐマネできる、家づくりの工夫が盛りだくさん! 約3000の間取りから、厳選した50の人気間取りをイラスト図解! 「どう暮らす?」「どう工夫をすれば便利?」がひと目でわかる! 工夫をマネしたい場所別で索引できる、 便利な間取り図鑑の決定版! あなたの夢の暮らし、間取りで全部、叶います! ●家事ラク ●収納 ●小さな家 ●緑と暮らす ●趣味部屋 ●子育て ●猫・犬と暮らす ●在宅ワーク ●おもてなし

    試し読み

    フォロー
  • 陰陽師の解剖図鑑
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    鬼を祓い、人を呪う 星を観測し、暦をつくる 彼らは何者か 日本を裏で支えた異能の者たち、陰陽師の謎に迫る。 古代中国で生まれた易(えき)や陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)の考え方が日本にもたらされたのは六世紀のこと。 それが陰陽道(おんみょうどう)という思想となり、国政に取り入れられて「陰陽師」という存在を生んだ。 科学技術の乏しい時代、陰陽師は天文から災異を知った。暦をつくり、人々の生活を支配した。 明治時代に廃止されるまで、陰陽師は科学者であり呪術者だった。 陰陽師の歴史を辿るとき、それは同時に日本を知ることなのだと気付かされる。 もしかすると今の世にこそ 陰陽師が必要なのかもしれない――

    試し読み

    フォロー
  • 日本の神様解剖図鑑
    3.8
    神様にも個性がある。深く知って最強の開運を! 日本にはたくさんの神様がいますが、それぞれ個性的な方ばかり。 そんな神様たちを完全図解しました。 神様のことをもっと知ることで、ご利益の起源はもちろんのこと、 日本の歴史や、日本人の宗教観もみえてきます。 得られるご神徳もきっと増えるはずです。 ■章構成 序章:すぐにわかる神様の系譜 日本の神様はどのようにして生まれたのか、 世界中にある神話との共通点も踏まえつつ解説。 日本の神と仏教との関係についても詳しく紹介しています。 1章:日本を形づくった古事記の神様 古事記に登場する神様を、それぞれの関係性も踏まえて 図解しています。 神様ごとのエピソードをなぞっていくことで、 日本の成り立ちが見えてきます。 奔放な方が多いです。 2章:ダークヒーローと異形の神様 酒呑童子のような乱暴狼藉を働く者、 絶世の美女に化けて世の中を混乱に陥れる狐など、 ちょっと個性的な神様を紹介。 敵を怪物にたとえることは今もありますね。 3章:物から仏まで、森羅万象の神様 日々の暮らしのなかにいる神様を取り上げています。 家のなかにも、各方角にも、道ばたにも神様はいるのです。 それも物、人間(外国の方も含む)、仏教、陰陽道と 出自もさまざま。 4章:ありがたい神様のスゴい御利益 良縁、安産、勝ちたい、儲けたいなど 願いを聞いてくれる神様はどんな方なのか。 願い別に複数の神様を取り上げ、その素性に迫る。 安産の神様は、みんな苦労しています!

    試し読み

    フォロー
  • コケの国のふしぎ図鑑
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    顕微鏡、ルーペで覗く 驚きと感動のミクロの世界! 美しく詳細な写真で 知られざるコケの不思議な世界へ! ひっそりとたたずむ姿で、かわいらしく、癒しの存在のコケ。 その小さな緑の世界を拡大してみると、 驚くほどこっけいで、面白い姿形が見えてくる! 1章 平地の世界 2章 山地の土の世界 3章 岩やコンクリート壁の世界 4章 木の幹の世界 5章 水辺の世界 コラム コケの世界に入る前に知っておきたいコケのこと 見分けるのに役立つ! 似ているコケ/仲間のコケ コケ用語解説 さらに深めるコケ知識 コケのテラリウム

    試し読み

    フォロー
  • 毎日すっきり暮らすためのわたしの家事時間
    3.8
    モノ、家事、習慣を手放して、時間が貯まる。 無理なく、暮らしがすっきり整う ゆとりが生まれる、時間の使い方。 忙しくても、子どもが居ても、頑張らなくて大丈夫。 日々にゆとりが生まれる、時間の使いかたのアイディアをご紹介します。 また、自分らしくすっきり暮らすために 「やらなくなったこと」、「持たなくなったモノ」も具体的に紹介。 毎日がうまく回りだす、ちょっとした暮らしの工夫を 月間100万PV、大人気ブロガーのみしぇるさんが伝えます!

    試し読み

    フォロー
  • 片づけ・収納・掃除・洗濯の教科書
    3.8
    がんばらなくても、すぐラクに家じゅうキレイ! ラクチンなのに効果を損なわず、最短ルートでピカピカになるコツ! 片づけ・収納・掃除・洗濯のスゴ技テクニック&アイテムを、 その道のプロ4人がベストな方法で教えます!

    試し読み

    フォロー
  • 350万円で自分の家をつくる[改訂カラー版]
    3.8
    350万円と6カ月の時間があれば、家は自分で建てられます!

    試し読み

    フォロー
  • 整う住まい。
    3.7
    見えないところも美しい。だから時を経ても暮らしやすい。 すっきりと整った、美しい空間で暮らしたい。 その願いを実現するため、家づくりにはどんなことが求められるでしょうか。 ルーティーンの家事作業を軽やかにこなせる合理的な動線。 必要なものを必要な場所に収められる的確な収納計画。 視覚的なノイズが少ない、洗練された空間デザイン。 古びてなお魅力を増す、まがいものでない素材。 この本では、それらすべてが 建築家の設計により緻密に統合された、13の住まいを集めました。 (はじめにより一部抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • 古代エジプト解剖図鑑
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    なぜピラミッドは形を変えたのか!? スフィンクスはカフラーに似せてつくられた!? 謎の美女・ネフェルティティの役割とは!? 庶民は何を食べ、何を娯楽としていた!? 壁画の見かたにはルールがあった!? いつの時代でも人々を魅了してやまない、 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を、詳細なイラストで徹底解剖! ■序章:古代エジプト3000年の歴史 ■1章:古代エジプトの主な歴代ファラオたち ■2章:古代エジプトの埋葬施設 ■3章:ミイラと古代エジプトの死生観、神々 ■4章:古代エジプトの神殿を徹底分析 ■5章:古代エジプトの暮らし

    試し読み

    フォロー
  • 神社の解剖図鑑
    3.7
    神社とは何か? 神様は誰なのか? がマルわかり 鳥居、社殿、門・塀・垣、狛犬、神紋などのカタチの意味から、 『古事記』『日本書紀』にまでさかのぼる神様と、そのご利益まで、 日本各地の神社の見かたを完全図解。

    試し読み

    フォロー
  • 国宝の解剖図鑑
    3.7
    「国宝の、どこがすごい?」がマルわかり 一度は見たことのある仏像、建築、日本画も、 見かたがわかると100倍楽しい! 国宝約100件の、すごさ・見どころ・知られざる人間模様まで大解剖

    試し読み

    フォロー
  • シャーロック・ホームズの建築
    3.6
    1巻2,200円 (税込)
    シャーロック・ホームズは英国の名探偵である。アーサー・コナン・ドイルの小説のキャラクターで、世界中で探偵の代名詞として知られている。探偵であるからには様々な事件を捜査するわけだが、果たしてその現場となった建物や作中に登場する建物は、具体的にはどのようなものだっただろうか、という疑問がわいてくる。そこで原作の描写や建築用語などを拾い上げ、それらを分析して、できる限り記述に則って「このようなものではなかったか」を考察してみよう――というのが本書の目的である。(「はじめに」より) ホームズがとワトスンが暮らした「ベイカー街221B」 不気味な魔犬の呪いが続く「バスカヴィル館」 社交嫌いの人間が集う「ディオゲネス・クラブ」 それらは一体どんな建築だったのだろう? シャーロック・ホームズ研究家の北原尚彦氏と一級建築士の村山隆司氏が17の事件を題材に、物語の中に登場する建物を徹底考察。 コナン・ドイルの書いた文章を分析し、解読し、間取りの細部に至るまで緻密に建築を設計した。 この本を読めば、ホームズの生きたヴィクトリア朝の英国建築が分かる。 建築が分かればシャーロック・ホームズ・シリーズはもっと面白い。 さぁ、この本を読んで謎解きの旅に出かけよう。

    試し読み

    フォロー
  • たてもの怪談
    3.6
    「建物」にまつわる怪の話を集めた、加門七海待望の怪談実話集。 幻の連載『引越物語』に加えて、本書のために新たに4編を書き下ろし。 自らの引っ越しにまつわる不思議な出来事や、自宅での恐怖体験、 訪れた文化財で出会った“この世ならざるモノ"、東京の最新風水事情考察など、 妖しくも興味深い実話怪談が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 体が整うツボの解剖図鑑
    3.5
    気になる症状が自分で治せる! 正しい見つけ方・押し方が一目でわかる! 著者累計発行部数420万部! 有名モデルが駆け込みで訪れると大人気の 福辻鋭記先生が教える ツボの本当に正しい探し方、押し方! ◆ ツボの正確な位置は 写真だと案外わかりにくいものです。 本書はすべてイラストを使い、骨をたどって 探し方を紹介していますので、 とてもわかりやすくなっています。 探し方だけではなく、 効果の高い押し方や ツボの歴史、経絡の説明なども くわしく説明しています。 「困ったときにすぐ効くツボ」 頭痛やめまい、しゃっくり、歯の痛みなど、 今すぐに治したい症状によく効くツボを 紹介しています。 「心も体も元気にするツボ」 現代人が陥りやすい、 ストレスやイライラ、 不眠、だるさなど、 心の悩みに効果的なツボも 多数掲載! 「働く人に役立つツボ」 毎日忙しく働いている人に多い、 食欲不振や自律神経失調症、 動悸・息切れなどのお悩みに 対応したツボについても くわしく説明! 「女性の悩み・美容・ダイエットのツボ」 生理痛や更年期障害、 貧血、便秘、冷え性 といった女性特有の悩みから、 二の腕やせ、小顔、美脚、 バストアップなど 美容やダイエットに 効果的なツボも取り上げています。

    試し読み

    フォロー
  • 江戸の衣装と暮らし 解剖図鑑
    3.5
    粋をつくり上げた人びとは何を着ていたのか? 江戸時代は「見た目でわかる!」というビジュアル重視の時代。 衣服や髪形を見れば、その人の身分や職業がわかったのです。 本書では、江戸時代初期から後期まで、そして武家や町人、商人、職人、自由人、花魁まで、 江戸時代に暮らすあらゆる身分の老若男女が大集合。 彼らはどんな衣服を、どのように着こなして働き、暮らしていたのか? 季節や場面に応じた彼らの着こなしを、オールカラーのイラストで徹底図解しました。 彼らの着こなしに込められた“粋”と“お洒落”へのこだわりも必見です。 どんな江戸人と出会えるのか、粋でにぎやかな江戸時代への旅にご期待ください! これを読めば、時代劇や時代小説が100倍面白くなること間違いなし!

    試し読み

    フォロー
  • 庭と住まいの照明手帖
    3.5
    1巻2,200円 (税込)
    建築専門誌「建築知識」の人気連載 “住まいの照明設計塾"から生まれた住宅照明の教科書。 一般的に、照明の提案といえば室内がほとんどですが、 本書では、著者である“庭の樹太郎"こと花井架津彦氏(大光電機)が ライフワークとする外構・造園も含めた、住宅全体で明かりの手法を、 豊富な写真とイラストを用いて徹底的に解説します。 「外構」「庭」「映り込み」「居室」「間接照明」の5部構成。 樹種ごとに照明手法を解説した“庭木のライティング図鑑"も見応え十分です。

    試し読み

    フォロー
  • ケルトの解剖図鑑
    3.5
    1巻1,848円 (税込)
    巨石文化、異界、装飾写本、ドルイド、アーサー王伝説…… キリスト教が広まる前のヨーロッパに存在していたケルト文化。 幻想的で謎めいたそのイメージは今も多くの人の心をとらえています。 近年では「ケルト」の概念そのものに見直しが進みつつありますが、 本書ではケルト諸語を基盤としてケルト文化をとらえ、歴史・神話・美術・考古学など さまざまな角度からその全体像にせまります。 1章 ケルトとは何か  2章 ケルトの国と地域 3 章 ケルトの文字と言語 4章 古代ケルト文化 5章 ケルト人の生活と社会 6章 ケルトの信仰と神話 7章 ケルト的修道院文化 8章 アーサー王伝説

    試し読み

    フォロー
  • 疲れない 太らない ボケない 60代からの鎌田式ズボラ筋トレ
    3.5
    73歳、カラダもココロも脳も、超元気! 医者の僕が毎日実践してる 鎌田式60代からのおうち筋トレの決定版! 本書は、90歳になっても自分の足で行きたいところへ 自由に行ける元気なカラダを手に入れるためにつくられた、 誰でもできる筋トレブックです。 考案者は、73歳にして今なお精力的な活動を行う、 諏訪中央病院名誉院長で作家の鎌田實先生。 カラダだけじゃなく、コロナ禍のマスク生活で弱った 「飲み込む力」を強化して誤嚥性肺炎を防いだり、 コロナうつや、認知症の予防にも効果的な運動、食事術が わかりやすく紹介されています。 この1冊で、一生元気なカラダと心と脳を手に入れてください。

    試し読み

    フォロー
  • 45歳からの自分を大事にする暮らし
    3.5
    人気イラストレーター・堀川波さん最新作 これからの人生を、誰のためでもない、自分のために過ごすために今日からできること 各ページのポイントがひとめでわかる「まとめ」付き! ●〇●はじめに●〇● 45歳を過ぎて子育てが落ち着いてくると 、 とたんに50代、60代、それ以降の自分の未来に不安をおぼえるようになりました。 ここ20年、活動場所はほぼ家と近所だったから、 気づけば社会とのつながりが薄くなってしまっていたことへの不安です。 このままでいいのか? ワタシ。 ひとりになっちゃうんじゃない……? でも、考えようによっては 今とこれからが人生でいちばん、余裕のある時期かもしれません。 このゆとりを自分のために使っていこう。 ラクちんに、ゆるやかに、自分らしくて楽しい50代、60代を歩いていくために 私が実際始めてみたことの中から、おすすめを選りすぐって紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • お店の解剖図鑑
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    お店は、あなたのための サービス装置である―― 私たちはいつも自宅にいて食事をしたり、寝たり、休んでいるわけではありません。 外へ出かけては、家庭にない味を求めたり、生活に必要だったり、 いらないものまで手に入れようとします。 さまざまな商いという「外」と関わり生きているのです。 それら「外」はより多くの人に利用してもらおうと、知恵や工夫を繰り出して、 人々にウケようと日々努力しています。 本書は世の中の商い空間を業種別や、利用場所、役割によるのも、 そのつくりのちょっとしたアイデアや考え方などを、 多くのイラストと簡単な文章によって記します。 設計者、施主、施工者だけでなく、お店を利用する全ての人に向けたものです。 どこからでも読める構成で、商業インテリアの掟(鉄則、鉄板)を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • シンプルに暮らす 無印良品で片づく部屋のつくり方
    3.5
    無印良品でつくる、シンプルな暮らしと部屋。 身軽な暮らしは、すっきりと片づいた部屋から。 今すぐ片づく、部屋づくりの実例アイディア集。 「忙しいけど、すっきり暮らしたい! 」「おもちゃが散らかる! 」 「洋服が片づかない! 」「キッチンが使いづらい! 」 そんなあなたのお悩み、すべて解決します。 整理収納アドバイザー・すはらひろこ先生が、 大人気ショップ「無印良品」を使った収納術とインテリアのコツを大公開! 片づかないお部屋の悩みを解決し、 毎日の掃除や家事がもっとラクになる便利テクを徹底解説。 大人気ブロガー「少ない物ですっきり暮らす」やまぐちせいこさん、 「cozy-nest 小さく整う暮らし」尾崎友吏子さん、 「良品生活」mujikkoさんも登場。 この1冊でかんたんに、すっきりシンプルな暮らしを実現できます。

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 最高に美しい住宅をつくる方法
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    幅広い年齢層から支持を集める人気の建築家・彦根明氏の設計事例が たっぷりと詰まった1冊。豊富なカラー写真はもちろん、間取り図やスケッチ、 納まりイラストなども掲載しており、住宅設計のヒント集として最適。

    試し読み

    フォロー
  • 小さな家の間取り解剖図鑑
    3.5
    小さくても快適に過ごせる家…… そこには間取りの秘密がありました。 部屋をどうレイアウトするかに注視しがちですが、 それ以上に部屋どうしのつなぎ方が肝要です。 1階と2階など別のフロアにある部屋についても考え方は同じ。 親の寝室と子供部屋、サニタリーと個室の関係などなど、 それらがきちんと考えられていると家族がバラバラにならない、 みんなが心地よく生活できる住まいとなるのです。

    試し読み

    フォロー
  • 逃げたっていいじゃない
    3.4
    逃げたっていい。 いや、逃げなきゃいけないときもある。 そして、逃げればたいていのことは解決する。 精神科医で「逃げの達人」が教える 香山流“逃げ方のコツ” バブル以降の閉塞感あふれる現代社会の闇から 逃げ遅れて心を病む人、自殺したりする人が後を絶たない。 こうした不幸をなくすためには、兎にも角にも逃げることだ。 人間関係だけにとどまらず、SNSなどで流される噂、 同調圧力、他者の目が気になるルッキズム、 現代人が直面するさまざまな「圧力」から 軽やかに逃げる生き方を提案する。

    試し読み

    フォロー
  • 間取りのお手本 続き
    3.4
    ◎いま住みたいのはこんな家!◎ コロナ渦を経た新しいライフスタイルで みんなが選んでいるのはどんな間取り? 1万軒以上の中から、暮らしをラクにする超人気間取りを選抜! おしゃれ、収納、家事ラク動線 希望を詰め込んだ小さな平屋 憧れだった吹き抜けを2カ所つくって楽しく、明るく のびのびごろんと居やすくて 家事もはかどる畳の小上がり 見晴らしのいいキッチンとデッキ、吹き抜けが疲れを癒す いざという時は隔離部屋 別動線のあるワークルーム 中庭を挟んで離れのよう 家事も仕事もそれぞれのペースで 廊下、リビング、寝室にも膨大な本と一緒に暮らす 在宅続きでも運動できる!親子で楽しいボルダリング 20坪以下でもできた! 母娘共用の大容量クローゼット 断熱性にこだわってHEAT20 G2を取得  ……etc.60軒以上紹介

    試し読み

    フォロー
  • 老いは止められる
    3.4
    コロナ太りにも最適! 家ですぐできるものばかり! 実年齢58歳、血管年齢マイナス30歳! 体脂肪率10%の名医が教える、最強の医学的若返り法! 本書は、「人からいつまでも『若いね』と言われ続けたい」 という願いを持つ方々に、医師として活動してきた 私の知見をもとに、若返りの知恵をまとめた本です。 私は血管の専門医なのですが、 真に心身の若さを保つには、血管年齢を若々しく維持すること、 これがなにより大事なことなのです。 「見た目に若々しく、無駄な脂肪がついていなスリムな体で、 どこにも痛みや不調がない」 このような、健康を基盤とする若々しさを目指したい人は ぜひ読んでみてください!

    試し読み

    フォロー
  • 養老先生、病院へ行く
    3.4
    大病をわずらって生死の境をさまよい、 愛猫「まる」を失って悲しみに暮れた 解剖学者・養老孟司は 嫌いだった医療と、どう向き合ったのか 「老い」と「病気」の違いについて改めて考え、 愛猫「まる」の死を経て感じた「身近な存在の死」との向き合い方、 医師の目線から見た、現在の医療システムのいびつな仕組みなどについて 教え子である東大病院の医師・中川恵一氏と語り合います。 マンガ「テルマエロマエ」で知られる 漫画家ヤマザキマリさんとの鼎談も収録。 ■目次 1章 病気はコロナだけじゃなかった 2章 養老先生、東大病院に入院 3章 なぜ「医療」と距離をとるのか? 4章 なぜ病院へ行くべきなのか? 5章 特別鼎談養老先生、どうして病院に行くのが嫌なの?

    試し読み

    フォロー
  • お金と時間が貯まる暮らしのルール
    3.4
    1巻1,540円 (税込)
    家計簿が三日坊主でも大丈夫! ! ムリなく、お金が貯まる暮らしの習慣、教えます! はじめは「面倒だし、赤字続きでもう嫌……」と思った家計簿。 でも、私は家計簿がきっかけで、意識が変わりました。 今では「ちょっと今月はお金使いすぎたかな?」と思っても、家計簿を見ると「意外と余裕があった! 」とほっとすることさえあります。 自然と"お金を貯める暮らしの習慣"が、身に付いたのです。 ご紹介するお金が貯まる暮らしのルールは、 けして「苦しい節約」を頑張ったり、 1円単位で細かく家計をコントロールする必要はまったくありません。 むしろ、好きなモノには遠慮せずにお金をかける。 いかに我慢をせずにお金を使うか、がもっとも大切なのです。 そして今までの8年間、家計簿をつけていたからこそ、 お金が貯まりだす生活のコツがわかりました。 投資や保険など、難しい話は、一切ナシ! 一番大切なのは、毎日の小さな習慣です。 "暮らしのクセ"を変えるだけで、 自然とお金が貯まりだす生活、今日からはじめてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 小さい部屋で心地よく
    3.4
    INTERIOR SIMULATION 6畳 8畳 10畳 インテリアシュミレーション CHAPTER1 小さい部屋を心地よく [設える] "どう過ごしたいか"からはじまるインテリア/シーンから考える部屋づくり/兼用して広く暮らす/過ごし方から家具のサイズを考える/テレビのない生活で、レイアウトの自由と快適さを得る……etc [家具選び] LOW BACK SOFA 背の低いソファでゴロゴロする SIDE TABLE ローテーブルをやめて、小さなサイドテーブルに WORK DESK 二人並んで作業ができる、ワークデスク OTTOMAN フレキシブルに使えるオットマン ROCKING CHAIR オン/オフできるロッキングチェア COUNTER TABLE 調理台+食卓+食器棚を兼用する TATAMI BED 空間に溶け込む、畳のローベッド CHAPTER2 部屋が心地よくなる、インテリアのあれこれ [コーディネート][設える] 背伸びしない、ゆるインテリア/色の系統をゆるくそろえる/色柄より「質感と肌触り」で選ぶ/家電は、わき役に徹してもらう/背中を包み込む60cm各のクッション/観葉植物は、どこに置く?/今の部屋で小さく住み替える……etc CHAPTER3 おいしい生活 パスタがおいしく盛れる器/なんでも絵になる平たいお皿/そのまま食卓に出せる、フライパン/家でも、キャンプでも。珈琲道具……etc CHAPTER4 居心地よく暮らすために リビングを心地よくする、収納/収納は、手順"/高密度"の収納庫/服の持ち方、しまい方/自分の心地よさを掃除で知る/インテリアとしての音楽……etc

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしいトリガーポイントの探し方・押し方
    3.3
    本書は、ベストセラー『誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方』を さらに簡単に、誰でも見やすく使いやすい形にした、 トリガーポイント入門書の決定版です。 カラダのある部位、例えば腰なら、腰に痛みを出すトリガーポイントが、 どこの筋肉にあるかひと目でわかるようになっています。 56部位の痛みと、その筋肉について詳細なイラストで紹介しており、 すべて見開き完結なので、全ページ通して読まなくても 自分の知りたいページだけを見ればよいようになっています。 「他の本では、探し方や押し方がよくわからなかった」という人は、 ぜひ本書を読んで、治療に役立ててください。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からの私らしい暮らし方
    3.2
    50歳独身。住まい、お金、健康、美容、人付き合い。 迷ったり、つまづいたり……。 それでも“私は私らしく生きる”。 人生後半戦に備えたい、暮らしを整える「小さな工夫」。 【「はじめに」より一部抜粋】 40代の半ばごろ、「今までとはちょっと違ってきたな」と 感じることが多くなってきました。 体力がなくなり体調を崩しやすくなったり、 仕事でも無理ができなくなりました。 肌や容姿の衰えによって自信がなくなることも。 そして、親の体調や老いも気になります。 歳を重ねて行くことへの不安な気持ちが募っていきます。 私にとって40代の最初の大きな変化は、41歳での離婚でした。 その後再婚を考えた人が現れましたが、それも解消。 そして45歳のとき、再びひとり暮らしへ。 フリーランスのイラストレーター・独身という心細い状況に 心が折れそうになりながらも、まずはこう決心しました。 「ひとりでいることを前提に、しっかりと自分の足で立つぞ」。 この先、ずっとひとりでいるかはわかりません。 でも、体の変化を感じている中で、心まで弱っていてはまずい。 では、どうしたらいいのか? 少しずつ暮らしを整える「小さな工夫」を始めたのです。 今、振り返ってみるとこんなことをやってきました。 「お金の使い方にメリハリをつける」 「今を受け入れて、工夫する」 「自分の機嫌は自分でとる」 「苦手なことを自分でやってみる」 「人づき合いは距離感を大切に」 どれも、気づきながら先送りにしてきたことばかりです。 でも、見る角度をちょっと変えて「小さな工夫」を重ねてみたら 新しい暮らしを手に入れることができました。

    試し読み

    フォロー
  • いちばん楽しいマンションの間取り図鑑
    3.2
    マンションでも自分らしい間取りは手に入る! 家事ラク・収納・子育て・趣味・在宅ワーク… 快適な生活に求められる要望をすべて詰め込んだ、 “最高のマンション間取り"を迫力の立体イラストでご紹介! 暮らしやすい間取りのあり方は、人それぞれ。千差万別です。 正解がないからこそ、理想をカタチにできる楽しさが 間取りづくりの醍醐味なのです。 オーダーメイドのリノベーションで 新しく生まれ変わった全65事例の間取りには、 自分の暮らしと住まいをジャストフィットさせるための ワクワクするような創意・工夫がたくさん込められています! そんな間取りの数々はきっと、 家づくりや住まい選びの大きなヒントになるはずです!

    試し読み

    フォロー
  • この場所、何かがおかしい
    3.2
    街を歩いていると、予想もつかないおかしなモノに遭遇することがある。 「うおわぁ! なな、なんじゃこれは! 」 デカすぎて逆にご利益のなさそうな仏像、おばけが出るかもしれない出版社、 雅な建物の中で煩悩が渦巻く遊郭跡、なぜか貝だらけの哀愁漂う公園、 ガラクタしかないルール無用の秘宝館、街のあちこちにかかしが住んでる村…。 いったい誰が、いつ、なんのために作ったのか。 めちゃ気になる。近づきたいような、そうでもないような…。 まったく意味不明理解不能、頭が混乱すること間違いナシ! 違和感満載のヘンテコスポットを、 人気ホラー作家・最東対地が自ら足を運び、 想いや妄想、推察を巡らせて、その実情を鋭く深堀した 激ゆるナンセンス街中観察入門。

    試し読み

    フォロー
  • そもそもこうだよ住宅設計
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    15万部突破のロングセラー『住まいの解剖図鑑』の第2弾! 手法や建材があふれかえる現代で、設計の基本を本当に分かっている人はどれくらいいるのでしょうか? 住宅設計の原理・原則を改めて解き明かしていきましょう。 第1章 図面と現場 その一 建物は水平・垂直・直角がシャンとしてこそ凛々しい その二 寸法単位はどれもシャク然としない その三 誰が為に図面はある 基本編:向きとレイアウト その四 誰が為に図面はある 応用編:図の昇格 その五 とりあえず覚えよう建築現場用語辞典 その六 「怪傑ゾロ」はちょっと手強い その七 建築現場搬入心得 遊べや遊べ! 逃げろや逃げろ! その八 これぐらいを覚えよう建築現場用語 シキタリ編 コラム1 マニュアル・オートマティック・自動制御 第2章 設計のキモ その九 開き戸は閉めて! 引戸は開けて! その十 窓の基本は引違い その十一 勝手にしやがれ その十二 階段の寸法と段数の方程式 その十三 かつて、調理と食事は同じことでした その十四 水廻りの専有と共有 その十五 雨仕舞いと防水は違います その十六 モノは必ず生き残る その十七 片付ける=仕舞うではありません その十八 住宅設計上のダイアグラムとは コラム2 イニシャルコスト・ランニングコスト・エントロピー増大則 第3章 空調と構造 その十九 気化熱の奇奇怪怪 その二十 ルームエアコンは漫才コンビです その二十一 断熱とは遅熱・緩熱のこと その二十二 気密・換気・結露・通気 四つ巴の闘い その二十三 重い=頑丈ではありません その二十四 建物の歴史は重力への抵抗の歴史でした

    試し読み

    フォロー
  • 1%の才能
    3.0
    元サッカー日本代表・橋本英郎、初の著書。 サッカー界きっての頭脳派が明かす、 才能がなくてもプロとして成功できる思考法 プロの世界で成功できる選手は「規格外の才能をもつ選手」と「精神力と思考力のある選手」の2種類だと橋本氏は定義しています。 橋本氏自身は完全に後者で、育成年代では「誰もプロになれるとは思っていなかった」フィジカルも技術も並の選手でしたが、考え続けることでガンバ大阪で遠藤保仁や稲本潤一とコンビを組み、オシムが指揮する日本代表にまで上り詰めました。 「100人中最下層だった僕が日本代表になれた理由」 自分よりも才能豊かな選手が次々とフェードアウトしていくなかで、なぜ橋本氏は生き残れたのか。本書で多く語られるのは成功体験ではなく挫折体験です。 特別な武器を持たずに成功できた秘訣をお伝えすることで、かつて絶望に打ちひしがれた自分のような少年やプロを目指す選手の助けになるのではないか。 本書には著者のそんな思いが込められています。

    試し読み

    フォロー
  • 60歳からの家
    3.0
    買う? 建てる? リノベーションする? 住まいに関する不安を解消し 人生100年時代を楽しむための家計画 ! 60歳からの生活をもっと心豊かなものに するために必ず知りたい住まいのこと。 Contents 第一章:第二の人生をどう生きるか?を考える 第二章:暮らしを豊かにする一点豪華主義リフォーム 第三章:今の家を直して「稼ぐ家」に変える 第四章:小さな家に住み替える 第五章:アラサー(築30年)住宅を直して住む 第六章:資金調達を考える

    試し読み

    フォロー
  • スズメからの贈り物
    3.0
    人気のスズメ写真家による 愛らしいスズメの初めてのフォト&メッセージブック。 身近な野鳥として近年人気が急上昇しているスズメ。 その愛らしいルックスや意外なもふもふ感、ユーモラスなしぐさにあらためて気づいた人たちからの熱い視線が集まっています。 しかしスズメはそのマイペースな様子とは裏はらに、ほかの野生動物と同様、厳しい自然の下で日々を懸命に生きています。 そのことに気づくと、今日もスズメに会えたこと自体が素晴らしい贈り物(ギフト)のように思えてきませんか? そんな尊い“生の瞬間"をとらえた写真とスズメたちへのエール、同時に感謝の気持ちを詰め込んだのが本書です。 インスタグラムで人気のスズメ写真家・中野さとるの写真による 日々スズメを愛でる初のフォト&メッセージブックをお届けします。 ◎PART1 季語(キーワード)とともに味わう「スズメの春夏秋冬」 時代が移っても変わらない、季節ごとに見られるスズメの姿とともに、スズメにまつわる「季語」とそれを配した作品例を見ていきます ◎PART2 スズメたちから届いたメッセージ集「まいにち、スズメ」 表情豊かな写真を通してスズメたちが伝えてくれるメッセージと、31の雑学・豆知識をご紹介。 ◎PART3 特別付録 スズメたちの多彩な表情を贈れる「ポストカード&メッセージカード」 巻末企画、切り取って使えるスズメのポストカード&メッセージカードを。スズメ好きのあの人に、今度はあなた自身のメッセージを添えて贈ってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 台湾名建築めぐり
    3.0
    台湾のレトロ建築ユニット『老屋顔』の本、待望の第二弾! 異国風情漂う洋館、海岸に並ぶ石造りの伝統家屋、軍事施設を改装したブックカフェ……。 日本人のまだ知らない離島にも足を延ばした、ディープな台湾案内。 台湾リピーターにもおすすめの一冊。 【本書の特色】 ・金門、澎湖、馬祖……台湾本島にはない独特の建築様式を見どころと共に解説。台湾人ならではの視点で、歴史に翻弄された「島の建築」の物語を伝えます。 ・貴重な刑務所建築や映画館、港町のノスタルジックな老街など、台湾各地の多様な建物29件を厳選。 ・「マジョリカタイル」「鉄窓花」「装飾ブロック」……レトロ建築を支えた職人たちへの貴重なインタビューも収録。失われつつある技術に光を当て、その思いに著者たちが耳を傾けます。 【著者紹介】老屋顔(辛永勝・楊朝景) 2013年から台湾各地に足を運んで古い建物を訪ね歩き、レトロ建築のファンクラブ「老屋顔」を設立する。FacebookやInstagramなどのSNS上で情報発信するほか、「老屋顔アプリ」の開発など、さまざまな形でレトロ建築の魅力を伝える活動を行っている。著書に『台湾レトロ建築案内』(エクスナレッジ刊)。 【訳者紹介】小栗山智 東京外国語大学中国語学科卒業、台湾輔仁大学翻訳学研究所日中通訳科修了。香港で放送通訳、金融翻訳などのインハウス通翻訳を経て、現在はフリーランスの日中通翻訳者。

    試し読み

    フォロー
  • タカラヅカの解剖図鑑 詳説世界史
    3.0
    ルイ14世、マリー・アントワネット、ロベスピエール、ナポレオン。 シェイクスピア、ベートーヴェン、ブラームス、リスト。 プガチョフ、エカチェリーナ、ラスプーチン、アナスタシア。 項羽、劉邦、チェ・ゲバラ、ジョン・F・ケネディ。 彼らはすべて宝塚歌劇の作品に登場した人々です。 後世を作った偉人も、歴史の波に飲まれて消えていった無名の英雄の人生も 創設百年以上の歴史を誇る宝塚歌劇は上演をしてきました。 本書はタカラヅカの作品によって、世界史の教科書の中の静的な世界を息づかせ、蘇らせようという試みです。それによって歴史上の事件や人物が身近に感じられるようになれば、試験勉強ももっと楽しいものになるでしょう。 具体的にはオスカル(『ベルサイユのばら』)の描いた「自由・平等・友愛」の理想は、 なぜフランス革命を経て恐怖政治に行きついてしまったのか。 レット・バトラー(『風と共に去りぬ』)はなぜ南北戦争における南部の敗北を予想できたのか。 フランツ・ヨーゼフ1世(『エリザベート』)が最愛の妻シシィに聞いて貰いたかった悩みとは。 『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』や『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』に登場する禁酒法とは何か。 などなど、宝塚歌劇の名作と共に高校レベルの世界史知識がこの一冊で学べます。 タカラヅカ作品という「点」を世界史という「線」でつないでいったとき、「面」として見えてくるのは、現在まで続き未来へと続いていくこの世界そのものかも知れません。 いざ行こう、夢の世界で学びの旅を。

    試し読み

    フォロー
  • 選ぶ。そろえる。合わせる。 うつわ使いがもっと楽しくなる本。《つづき》
    3.0
    食卓が、料理が映える! ファッションのようなうつわコーディネートがひと目でわかる! うつわ好き必携の書、待望の続編が登場! 前作『選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本』では、 「今」のうつわの楽しみ方を実用的な視点から解説し、 それまでになかったうつわの本として多くの読者の支持を得ました。 その続編となる今回のテーマは「一器多用」。 ファッション雑誌の「一週間の着回しコーディネート術」のように、 お気に入りのうつわを色々なシーンや料理で使い回すポイントやアイデアが一目瞭然! 予算や収納スペースに不安のある人でもうつわ使いが楽しめる内容となっています。 また、今をときめく人気作家による、魅力的なうつわの数々も見どころです。 【CONTENTS】 ●Chapter 1 【家族構成別】7つの神器(かみうつわ)。 ●Chapter 2 うつわ使いの「良し○」と「悪し×」。 ●Chapter 3 【うつわ別】使い回しのバリエーション。 ●Chapter 4 【料理別】うつわ使いのバリエーション。 ●Chapter 5 作家で楽しむうつわ使い。 ●Appendix うつわのきほん。

    試し読み

    フォロー
  • 養老先生、再び病院へ行く
    3.0
    「まる」の死から2年。 心筋梗塞での入院から2年半。 あれから養老先生はどうなった? 『養老先生、病院へ行く』待望の続編、ついに発売。 大病から復活後、久しぶりに病院を訪れることを決意した養老先生。 決して好きではない病院や医療と絶妙な距離を取りつつ、 老いや加齢、猫、虫、そして死について 教え子の東大病院の医師・中川恵一と縦横無尽に語りあい、 みずからの健康法についても初告白。 医療システムから逃れようとする養老先生と、 その姿勢を個人的には容認しつつも、 システムの側にいる中川先生。 この2人の医療に対する考え方を、 『養老先生、病院へ行く』同様、 往復書簡スタイルで交互に語りあう。 巻末では、作家・阿川佐和子さんとの鼎談も収録。 *カラー口絵16ページ・本文モノクロ写真も多数掲載

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番くわしい照明 最新版
    3.0
    1巻3,520円 (税込)
    照明のノウハウを余すところなく徹底解説! 設計者のみならず照明に興味のある一般の方々にもオススメの1冊です。 ◆LEDの最新事情、オススメ製品を紹介 専用工事なしでカラーライティングが可能な製品や、スマホで全室の照明が管理できる製品など最新事情がわかります ◆住宅の照明計画がまるわかり 部屋別に住宅の照明計画のポイントを解説。事前ヒアリングから図面の作成、メンテンナンスまで手取り足取り解説します ◆旧式のランプについても網羅 リフォームの際には旧式のランプの知識が必要です。またLEDランプの明るさの程度を示すのに各メーカーのカタログや製品パッケージに「白熱電球60W相当」などと記載されていることもあり、まだまだ不可欠な旧式ランプの情報も網羅 ◆庭、カフェ、美術館、オフィスなど住宅以外の照明計画も 住宅のみならず、ディスプレイやショップのテイストに合わせた照明を紹介。非常用照明と階段誘導灯など実務で欠かせない防災情報も盛り込みました ■目次 弱点なし! ベストな選択肢のLED LED器具を選ぶ際のポイント 従来の照明をLEDに更新しよう LEDの最新事情 CHAPTER1あかりの基本 CHAPTER2照明計画の基本 CHAPTER3住空間の照明計画 CHAPTER4器具の配置と光の効果 CHAPTER5住空間以外の照明計画 CHAPTER6ランプと器具について コラム ダウンライトの熱対策 照明の適正交換時期 屋外で使う照明器具 電気工事のいらない調光装置 照明業界の省エネ目標値

    試し読み

    フォロー
  • 世界の神様 解剖図鑑
    3.0
    日本、ギリシャ、北欧、インド神話をはじめ、 世界各地で活躍する神様を大解剖! 神様を主人公に、世界の成り立ちを解明しようとした 古代人の叡智を読み解いていきます。 本書は、主に日本神話の神々を手がかりに、 世界の神々を役割や能力・容姿など さまざまな切り口から解剖したものです。 各神話の舞台も比較しており、 より深く神話の世界を理解できるようになります。 ■章構成 序章:スッキリ分かる神話の基本 なぜ人は神話を求めるのだろう。そして離れた地域に似た神話があるのはなぜだろう。 そんなギモンにお答えします。 1章:自然の神 古代人は、今以上に自然の恵みに頼る部分が多く、自然を注意深く観察する必要がありました。 そうした自然とのかかわり、そして自然への祈りの思いは神話の内容とも関係してきます。 太陽や月などが神話でどのように語られたか? そこから古代の人々の世界観が見えてきます。 2章:はじまりの神 神話の重要な役割の一つが「はじまり」を語ること。たとえば人間のはじまりも神話で語られています。 なかでも神が人間をつくるときの素材に注目してみると、その文化がもつ環境や人間観も見えてきます。 「はじまりの神」たちが教えてくれることは意外に多いのです。 3章:恵みの神 神が与える恵みはモノだけではありません。得意分野が医療だという神であれば、 病に苦しむ人々から熱心な祈りが捧げられました。神々が神話の中で発揮する多様な恵みの力は、 人々のさまざまな願いともかかわるのでしょう。 4章:動物・怪物・異形の神 鳥は飛ぶことができ、犬は嗅覚が優れる――。動物はそれぞれ人間がかなわない能力があります。 そんな人間にとって役立つ力をもった動物は、神話の中でも神となって登場します。 一方で怪物となり登場する動物も。そこから古代の人の意外な動物観、自然観が発見できるかも。

    試し読み

    フォロー
  • 老害の壁
    3.0
    「老害」は害じゃない! 高齢者医療の第一人者が贈る 老後を楽しく生きる、まったく新しい「老害の壁」の超え方。 最近、「老害」という言葉をよく耳にしますが、 高齢者はちょっとしたことですぐ世間から「老害」呼ばわりされて 人知れず苦しんでいるケースが多いのです。 実は、この老害と呼ばれていることのほとんどは、 「高齢者に対する同調圧力」でしかありません。 この同調圧力が、高齢者から生活や健康、娯楽などの 自由を奪っています。 本書では、この「老害の壁」を打ち破って人生100年時代を 楽しく、健康に、いきいきと過ごすヒントをまとめました。 老害と言われることを恐れずに自信をもって過ごせば、 人生でいちばん幸福な、最高の老後が待っています。 ■目次 1章 老害の壁という名の同調圧力 2章 老害を恐れていたら要介護に 3章 老害と言われても気にしない 4章 老害になるのは脳の衰え? 5章 老害を気にせず老後を楽しむ 6章 老害の壁を打ち破るための養生術 ■著者プロフィール 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科、 老人科、神経内科にて研修。 国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、 米国、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院でもある浴風会病院の精神科を経て、 現在、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、ルネクリニック東京院院長。 著書に『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『80歳の壁』『70歳の正解』(以上、幻冬舎新書)、 『医者が教える50代からはじめる老けない人の「脳の習慣」』(ディスカヴァー携書)、 『70歳から一気に老化する人しない人』(プレジデント社)『老いの品格』(PHP新書)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 職業=谷尻誠
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    時代の風雲児が提示する、 常識に縛られない生き方=新しいスタンダード 建築の枠にとどまらず様々な事業を展開し、 活躍する気鋭の建築家・起業家、谷尻誠。 アバンギャルドな生き方を貫く時代の風雲児は、 幼少期から何を考え、どう行動し、困難を乗り越えてきたのか。 独創的な発想力、周囲を巻き込む磁力、 事業を成功に導く突破力と守備力、そして折れそうで折れない心…… 大卒でもなく、大手アトリエ出身でもない非エリートの成長物語には、 前例のない時代を生き抜くヒントとエールが詰まっている。

    試し読み

    フォロー
  • 東京レトロ建築さんぽ 増補改訂版
    3.0
    明治、大正、昭和―築80年を超えた 美しい建築の魅力を再発見! 見て愉しむ、読んで味わう、 おうちで楽しむたてものさんぽ <掲載物件> ●上野・本郷エリア 東京国立博物館 本館・表慶館 黒沢ビル 旧岩崎家住宅洋館 鳩山会館 根津教会 マーチエキュート神田万世橋 日本基督教団 本郷中央教会 東京大学総合研究博物館 小石川分館 東京芸術大学 赤レンガ1号館・2号館 山本歯科医院/東京ルーテルセンタービル 上田邸/さかえビル ●銀座・丸の内エリア 明治生命館 奥野ビル 日本橋高島屋 学士会館 堀ビル BORDEAUX 日本橋三越本店 大洋商会 丸石ビル 法務省旧本館/ヨネイビルディング ●築地周辺エリア カトリック築地教会 聖ルカ礼拝堂・トイスラー記念館 山二証券株式会社 警視庁月島警察署 西仲通地域安全センター 旧東京市営店舗向住宅 桃乳舎 村林ビル ●新宿・池袋エリア 早稲田大学 會津八一記念博物館・演劇博物館 学生下宿日本館 晩香廬・青淵文庫 自由学園 明日館 豊島区立 雑司が谷宣教師館 1 目白聖公会 聖シブリアン聖堂 小笠原伯爵邸 学習院大学 北別館 立教大学 第一食堂 中央公園文化センター 旧豊多摩監獄表門 ●渋谷・目黒エリア 赤坂プリンスクラシックハウス 聖徳記念絵画館 東京都庭園美術館 慶應義塾図書館旧館・三田演説館 日本基督教団 麻布南部坂教会 レストラン ラファエル 駒澤大学 禅文化歴史博物館 高輪消防署二本榎出張所 和朗フラット 壱号館・弐号館

    試し読み

    フォロー
  • にっぽんの美しい民藝
    3.0
    日本各地の民芸館・有名店を旅しながら、民藝の世界を紹介する本。 日本民藝館からはじまって益子、盛岡、会津、松本、南砺、京都、丹波、 倉敷、出雲、八女、読谷……など各地域の代表的な手仕事を紹介します。 各スポットでは、民藝品の特徴や歴史を紹介。 さらに柳宗悦や濱田庄司、芹沢ケイ介、丸山太郎、 河井寛次郎、吉田璋也、バーナード・リーチ、外村吉之介などの 民藝同人のゆかりを解説しています。 旅で役立つガイドとして使うのはもちろん、 民藝の入門書としても楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の合戦 解剖図鑑
    3.0
    古代の戦乱から明治維新まで 時代を動かした合戦を徹底解剖 日本の歴史を動かした出来事や時代の転換期には必ずと言ってよいほど武力衝突=合戦がありました。覇権争い、権力構造の変遷、世相など国の命運は合戦の結果に左右されてきたのです。 本書では古代から明治維新までの主要な合戦を網羅。戦況図、主要な場面絵、武将、時代への影響などをパッと見てわかるよう豊富なイラストで徹底的に図解。 古代から明治維新までの合戦を串刺しにして一気に読み解くことで日本という国の変遷と本質を鮮やかに浮かびあがらせます。 彼らはなぜ戦わざるをえなかったのか? 先人たちが紡いだ歴史を私たちの知見に変えることは、争いをなくすための未来への糧となるはずです。 【本書のポイント】 ◎61の合戦を見開き完結で一気に解説。要点をつかみながら深く学べる ◎戦況図、戦略、主要場面、武将をイラストで図解 ◎大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の合戦も網羅!

    試し読み

    フォロー
  • 最高の断熱・エコハウスをつくる方法 令和の大改訂版
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    高断熱住宅の設計・施工ノウハウをまとめた本「最高の断熱・エコ住宅をつくる方法 カラー最新版」の5年ぶりの大改訂です。 最新の法令や技術・工法、新製品などの情報のアップデートはもちろん、 筆者の経験をもとにした温暖地の家づくりのノウハウや、窓の断熱、日射遮蔽・取得技術、パッシブ技術も含めた冷暖房計画などの内容を新たに追加しました。 現役の建築設計者による「つくれる」エコハウス本の決定版、ぜひご覧ください。

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしが整う、ラクになる 成功する収納デザイン
    3.0
    なぜ、片づかない家が生まれてしまうのでしょうか? それは、住まい手がずぼらなせいではなく、 設計の段階で何らかの誤算が生じている可能性が高いのです。 この本では、4つの切り口から「収納デザイン」を徹底解説!

    試し読み

    フォロー
  • 無印良品の片づけ・掃除・洗濯
    3.0
    「大ざっぱで片づけが苦手」 「掃除する時間がない! 」 「洗濯物を畳むのが面倒……」 など、暮らしのなかのお悩みに、 面倒家事がパパッと終り、ずーっとキレイが続く。 そんな、実際に"みんなが使ってみてわかった! " 無印良品流のベストなアイテム&アイデア満載でこたえます。

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスマナーの解剖図鑑
    3.0
    仕事がデキる人の共通点はマナーにあった! マナーは相手によっても、時代によっても変わるものです。 でも、大切なのは「相手を想って、その場にふさわしい対応をすること」。 想っているだけではなく、行動にする。 その基本例を集めたのがこの本なのです(はじめにより)。 本書は挨拶の仕方、ビジネス敬語、名刺交換、電話応対、 メールの書き方など社会人初歩のマナー知識から、 会議の運営、各種イベントの取り仕切り、 接待、謝罪、雑談力を高める方法まで、 仕事の成果につながるビジネスマナーの基本を完全図解。

    試し読み

    フォロー
  • 70歳の壁を越える 食べる力
    NEW
    -
    「口の中」は、絶対に衰えさせてはならない、 もっとも大切な臓器の1つ。 いつもキレイに丈夫にととのえておけば、 病気と老化に負けないカラダが手に入る! 70歳の壁を越えて元気に生きていくためには、「食べる力」を落とさないことが大切! ・食べる力が衰えると寝たきりのリスクが! ・歯周病を放置しておいたらいずれ歯は抜ける ・歯周病で脳卒中や心筋梗塞、認知症、誤嚥性肺炎も! ・歯は1日に何回、何分みがくのがいい? 70代からの生活の質を劇的に高める 「食べる力」が身につく方法を、 人気の内科医と歯科医がやさしく解説。

    試し読み

    フォロー
  • 昔ながらの知恵で暮らしを楽しむ家しごと
    NEW
    -
    受け継がれた知恵で暮らし上手になる――。 ムダなものを省き、自然と寄り添い、身体を声を聞く。 昔ながらの知恵には、暮らしを楽しむ知恵がたくさんあります。 無理なく取り入れられる暮らしのアイデアと、 四季を楽しむ1年の自家製レシピをご紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 科学がつきとめた中年太りのすごい解消法
    -
    何をしてもやせない人へ! ●科学誌「サイエンス」にて発表! まったく新しいダイエットの常識が明らかに! ・新事実!中年太りの原因は従来から言われてた「アレ」ではなかった! ・中年になると、筋肉の質が悪くなってしまう ・魚のたんぱく質は、筋肉の質をよくすると新たに判明 ・やせるには筋トレよりも有酸素運動のほうが大切 最新科学から導かれた新しいダイエットの知識で、中年太りをストップ!

    試し読み

    フォロー
  • 確認申請マニュアルコンプリート版2024-25
    -
    巻頭は法改正最新情報! 最新の建築基準法から関連法規まで 確認申請を必ず通すならこの1冊! 確認申請に提出する図面や書類。どこに、何を記載すればよいのかよく分からない方、迷ったことがある方も、多いのではないでしょうか。 本書では確認申請提出の際に迷いがちな確認申請・中間検査・完了検査の申請書の書き方から手続きの流れ、関係する法規、必要な図書、図面に書きこむ内容まで 住宅や集合住宅、物販店、工場など構造も、用途も、規模も異なるさまざまな種類の建築物を例に申請業務のすべてを分かりやすく解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい建築設備 第2版
    -
    1巻3,300円 (税込)
    設計に求められる建築設備の知識がこの一冊で身につく! 給排水・空調・電気の基本から、最新省エネ設備・メンテナンスまで徹底解説。 目まぐるしい法改正や最新技術に大幅アップデート! 建築設備の最先端から、建築士試験対策まで幅広くカバーする 建築人必須の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 60代からの見た目の壁
    -
    60代は「見た目老化の分かれ道」 60代なのに 40代に見られる人と、 80代に見られる人の違いはどこか? ●60代からは「見た目が10割」 ・見た目は寿命の長さにも影響する ・粗食は見た目年齢を上げ、健康も損なう ・65歳過ぎたら「健康至上主義」と決別せよ ・知性こそ見た目を引き立てる妙薬 どうせあと数十年しか生きられないのだから、 おしゃれして、お化粧して、人生をいっぱい楽しまないと損! その意欲こそが、見た目年齢の壁を打ち破る秘訣なのです。

    試し読み

    フォロー
  • 70歳からの腸活
    -
    長生きできる! 免疫力が高まる! 筋力・脳力までアップ! 70歳から始めても遅くない、 健康長寿のための具体的かつ効果的な腸活の方法を 最新研究に基づき、わかりやすく解説。 ●70歳からでも腸内細菌は増やせる ・腸活すると脳が若返るって本当? ・筋肉を増やしてくれる腸内細菌があるの? ・寿命を延ばす腸内細菌まであるの? ・運動のパフォーマンスまでアップしてくれる? ・感染症にかかりにくくなるって本当? ・いろいろなものをバランスよく食べると、いい菌が増える? ・腸内フローラは、2週間あれば変えられるって本当? おもに70歳前後の方を対象にしていますが、 腸活はどの年代の方にも必要なので、 若い方や、働き盛りの方もぜひ手に取ってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい木造住宅 監理編 最新改訂版
    -
    1巻3,300円 (税込)
    地盤・基礎・軸組・内外装・断熱工事まで、現場で見るべきところをイラスト+写真で分かりやすく解説した、木造住宅監理の教科書の最新版。 今回新しく、監理不足によって起こる施工不良や各種問題を、その解決法を交えて実例をベースに解説した頁を追加。さらに耐震改修工事についての監理ポイントも網羅しています。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番美しいワニの図鑑
    -
    1巻3,080円 (税込)
    オーストラリア北部特別地域・ノーザンテリトリーに生息する 野生ワニの貴重な姿を 現地唯一の日本人研究者が撮影・解説。 涙を流すワニ、海を渡るワニ、野生の大型白化個体、巨大ワニの喧嘩など今まで見たことのない最新の知見を数多く収録。

    試し読み

    フォロー
  • 長生きしたけりゃ肺を鍛えなさい
    -
    誤嚥性肺炎・COPD・ぜんそく・間質性肺炎・肺がん 呼吸器の専門が教える 自宅でできる、肺の強化法! 感染症は、呼吸器から肺へと侵入して肺炎を引き起こし、 悪化すると死亡リスクが高まります。 こうした感染症への対策はもちろんですが、 最大最強に大切なことは、「肺の老化を抑え、若返らせること」です。 本書では、運動や食事、生活習慣の改善などによって 肺の機能を高める方法をたくさん紹介しています。 感染予防に努めるとともに、肺を鍛えて免疫力を高めるようにしてください。

    試し読み

    フォロー
  • 東京の江戸めぐりさんぽ
    -
    1巻1,870円 (税込)
    江戸の名所や面影が残る73カ所のまちの歴史を巡る! 本書では、江戸名所図絵・古地図と現在の写真や地図で 当時と現代の景色と暮らしが分かるように構成。 江戸の名所が今現在どのようになっているのか、 また、江戸時代の名残の見つけ方が、 この本を読めば分かるようになっています。 江戸のにぎわいの中心だった神田、日本橋、 宿場街であった新宿、品川、千住といった街の見方から、 各地域に今も残る神社仏閣、橋などの建築物、 当時の面影が色濃く残る隅田、神田、玉川上水といった川辺まで、 今見つけることのできる江戸をあますことなく取り上げています! ■主な目次 1章:まちの賑わいを知る 2章:橋と坂道から望む風景 3章:エリア別江戸の名所 4章:江戸の痕跡が残る水辺

    試し読み

    フォロー
  • AutoCADで3D攻略読本[AutoCAD 2024対応]
    -
    AutoCADの3D機能を使いこなしていないユーザー必携の1冊! AutoCAD 2024に対応して再登場!! 本書はAutoCADを製図に用いている方で3Dもやってみたいという方を対象に、AutoCADの3D機能をやさしく解説しています。本書の執筆バージョンはAutoCAD 2024です。戸建住宅を課題にしてモデリングからレンダリングまでを一貫して体験できます。 本書では多くの練習用データを用意していますので、自ら手を動かして結果を確認できるようになっています。練習用データはサポートページからダウンロードできます。 ●目次 CHAPTER 1 AutoCAD 3D 基本の基本 1.1 AutoCAD の準備 1.2 モデリングの概要 1.3 基本3D 形状の作り方 1.4 2D 図形を押し出す 1.5 スイープ 1.6 回転体を作る 1.7 ロフトで形を作る 1.8 移動と複写 1.9 回転 1.10 配列複写 1.11 鏡像 1.12 位置合わせ 1.13 ソリッド編集 1.14 簡易レンダリング 1.15 ビューを変える方法 CHAPTER 2 住宅のモデリング 2.1 モデリング方法の概要 2.2 基礎を作る 2.3 1 階の壁を作る 2.4 1 階の壁に穴をあけ、2 階の床を作る 2.5 2 階の壁を作る 2.6 1 階の屋根を作る 2.7 2 階の屋根を作る 2.8 引き違いサッシュを作る 2.9 片引きサッシュを作る 2.10 モデリングの仕上げ CHAPTER 3 レンダリング 3.1 ビューの設定 3.2 光源 3.3 マテリアル 3.4 レンダリングの背景 3.5 住宅の仕上げ

    試し読み

    フォロー
  • 医者にがんと言われたら最初に読む本
    -
    がん患者である東大のがん専門医が わかりやすく教える、がん治療の超入門書! 恩師・養老孟司先生との対談を特別収録! 本書は、がんと診断されたとき、 なにをすればいいのかと具体的に わかりやすく紹介した本です。 人はがんと診断されたら誰でもショックを受けます。 それは、「自分はがんにならない」と思い込んでいるからです。 いまや日本人の2人に1人はがんになる時代。 未来を得るために、がん治療の選択は大変重要です。 そのために本書では、 「がんが見つかったら行うこと」 「知っておくこと10の心得」 「がん治療の正しい治療法」 「お金の問題や、働きながら行うがん治療」 などを具体的に紹介します。 後悔したくない人、 自分には関係ないと思っている人、 未来の自分を大切にしたい人に ぜひ読んでほしいと思います

    試し読み

    フォロー
  • 事実を集めて「嘘」を書く
    -
    スポーツライティングの名手が贈る スポーツを「書く・観る・伝えたい」人のための教科書 ラグビーを中心に新聞、雑誌に寄稿し、スポーツライティングの第一人者として活躍する名手が初めて明かす「うまい文章」を書くためのレッスン。 人の心を打つ文章とは何なのか? 誰もが手軽に書いたものを発信できるようになったからこそ、文章の巧拙が問われるようになっています。本書は著者自身が実践を通して身につけた技術や国内外の名文から学べる文章論をわかりやすく伝えていきます。 「原稿に『普遍』を忍ばせると多くの人に読まれる」「使わない言葉を決めるだけで文章は美しくなる」「仮説を立てるからこそ良い質問ができる」「徹底して削るべき文章の『仮想敵』」「場面に語らせると原稿が立体的になる」 業界の内外に多くのファンをもつスポーツライターの巨人が重い腰を上げて語り尽くした、「書く」ことの真髄。観る・伝えたい人にとっても気づきの多い教科書となっています。 スポーツを真剣に見つめれば本物の教養が身につく!

    試し読み

    フォロー
  • 世界にひとつだけのプレミアム・リノベーション
    -
    1巻2,640円 (税込)
    リノベーションの価値とは、画一的で個性に欠ける間取りやインテリアを解消しつつ、住まい手の価値観や嗜好をデザインとして表現することにあります。結果として、世界に1つしかないプレミアムな空間が生まれます。本書では、都心(六本木・南麻布・広尾・青山・代官山)の高級マンション・リノベーションを数多く手掛ける建築家 各務謙司氏が、実例を交えながら、リノベーションの考え方や手法を紹介します。実際に使用された仕上げ材・造作家具・置き家具などのデータも収録していますので、参考書としても活用できます。 ■著者  各務謙司(かがみ・けんじ) カガミ建築計画、カガミ・デザインリフォーム 一級建築士およびマンションリフォームマネージャー。 都心を中心とした100m2以上のマンション・リフォームを得意とする。 2006年以降は、設計実績や自身のバックグラウンド、 設計事務所の立地などを複合的に考えて、リフォーム・リノベーションに特化。 以降は新築設計の依頼を断り、マンション・リフォームの技術研究、 インテリアも含めたリノベーション提案の研鑽に励んでいる。 工事費1000 万円以上の大規模リフォーム実績は50軒を超える。 これまで、東洋大学、早稲田大学芸術学校、桑沢インテリア研究所、 法政大学デザイン工学部などで非常勤講師を務めてきた。 主著に『最新版 驚異のリフォーム・リノベーション術』(エクスナレッジ/中西ヒロツグ氏との共著)

    試し読み

    フォロー
  • ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳2024
    -
    1級建築士・学科試験なら、要点解説と問題がセットになったこの1冊! 学科試験に合格するには、基本的な知識を効率的に身につけ たくさんの問題を解いてさらに理解を深めつつ、問題に慣れることが重要です。 本書は【要点解説】と【問題】を1冊にまとめて学科試験をサポートします。 【要点解説】では、学科試験で知っておくべき内容を簡潔に解説。 効率的に知識を得ることができます。 【問題】では、これまで何度も試験に出てきた重要ポイントから 最近の試験の傾向を反映した様々な問題を掲載。 重要なポイントや分かりにくい問題には、詳しい解説が載っているので 正解や解答を導き出すポイントが分かります。 独学で試験を受けようとしている方にも 問題数も2000以上あるので、とにかく問題を解きたいという方にもお勧めです。

    試し読み

    フォロー
  • ラクラク突破の2級建築士スピード学習帳2024
    -
    2級建築士・学科試験なら、要点解説と問題がセットになったこの1冊! 学科試験に合格するには、基本的な知識を効率的に身につけ たくさんの問題を解いてさらに理解を深めつつ、問題に慣れることが重要です。 本書は【要点解説】と【問題】を1冊にまとめて学科試験をサポートします。 【要点解説】では、学科試験で知っておくべき内容を簡潔に解説。 効率的に知識を得ることができます。 【問題】では、これまで何度も試験に出てきた重要ポイントから 最近の試験の傾向を反映した様々な問題を掲載。 重要なポイントや分かりにくい問題には、詳しい解説が載っているので 正解や解答を導き出すポイントが分かります。 独学で試験を受けようとしている方にも 問題数も2000以上あるので、とにかく問題を解きたいという方にもお勧めです。

    試し読み

    フォロー
  • Q&Aで簡単!家づくりのお金の話がぜんぶわかる本 2024
    -
    家づくりの「ゆりかごから墓場まで」リアルなお金の話を徹底解説した本書が、改訂版でバージョンアップ! 増税、円安、物価高騰…揺れている社会情勢のなかでも、夢のマイホームを実現するノウハウをすべて詰め込みました!気になる省エネ面も本書を参考にすれば問題ナシ! 改訂版では、今知っておきたいお金の話をさらに詰め込みました。 本書では、「坪単価って何?」「間取りや材料でコストはどう変わる?」 「建てたあとのメンテナンス費用は?」「銀行から借りられる金額の目安って?」 「ローンはどう選べばいい?」 などなど、家づくりのあらゆる疑問にQ&A形式で答えます。

    試し読み

    フォロー
  • これから3次元機械設計をはじめる人のためのAutodesk Inventor入門[Inventor 2022/2021/2020対応]
    -
    本書は、AutoCADで知られるオートデスクが開発する、 製造業向け・機械系ミッドレンジ3次元CAD「Autodesk Inventor」の入門書です。 機械設計のワークフローに即し、必要最小限のスケッチ方法に絞り、 設計変更やモデルの流用に対応した3次元モデリング・アセンブリの方法や 図面の作成方法を解説しています。 入門者向けにInventorの操作や機能はもちろん、 そもそも3次元機械設計、3次元CADとはどのようなものか、 といったことまで理解できる内容となっています。 これから3次元CADを導入しようとしている企業・工場、 これから3次元CADをマスターしたいという設計者などが、 3次元機械設計の流れから、Inventorの基本操作・主要な機能まで一通り学べます。 わかりやすいモデルをモチーフに丁寧に解説しており、教材データを使って学習できるので、 教育機関や企業研修向けのテキストとしてもうってつけの内容となっています。 【CONTENTS】 ●第1章 Inventorを使用するための準備 Inventorの起動と終了、アプリケーションやプロジェクトファイルの設定を解説 ●第2章 Inventorの基礎知識 Inventorの画面やビュー操作、モデルブラウザ、モデル作成の流れ、モデル表示などを解説 ●第3章 機械設計のためのモデリングとは 設計変更やモデルの流用を前提とした機械設計の考え方とそのモデリング方法を解説 ●第4章 アセンブリモデリング環境 複数のモデルを組み立てるアセンブリモデリング環境でのモデル作成・組立方法などを解説 ●第5章 図面作成 図面作成機能を使い、寸法などを記入して組立てたモデルの組立図、部品図の作成方法を解説 ●第6章 基本ツールを使ったモデリング [スィープ][シェル][回転][交差][ロフト]などを使ったモデリング方法を解説

    試し読み

    フォロー
  • 西洋の名建築 解剖図鑑
    -
    名建築は、なぜ「名」建築と呼ばれるのか? 4000年の西洋建築の歴史が1冊で学べる! 西洋建築史の新しい教科書 建築は、その土地と時代を映す鏡。 建築を知ることは、その背景にあった社会、文化、技術、思想や 信仰を知ることにつながります。 本書は、パルテノン神殿からサグラダ・ファミリアまで、 4000年の西洋建築史から厳選した70の名建築を徹底解剖。

    試し読み

    フォロー
  • 道草の解剖図鑑
    -
    1巻1,760円 (税込)
    セイヨウタンポポとカントウタンポポの違い、わかりますか。 あざやかな色彩で詳細に描いたイラストで 見分けるポイントがひと目でわかる、野草ガイドの決定版。 リモートワークで時間もできたし、 いつも通る見慣れた道に咲くあの野草のことを調べてみよう。 スミレ、タンポポ、シロツメクサ、ドクダミ、オオバコ。 みたことはあるけど名前がわからない野草。これなんて名前だっけ。 似た花がある。たしかヒメジョオン。 いやハルジオンだっけ。 そんなときに役立つのがこの本。 色鮮やかなイラストで、似たような花の見分け方 (花や葉の形、大きさ、つき方)がすぐにわかる。 さらに、際立つポイントとなる部分は イラストがアップになっていて理解度がぐんと深まる。 タンポポの腕時計、スミレの花ずもう、カラスウリのお面、エノコログサの犬、 シロツメグサの花冠など、野草での遊び方や、 アザミのてんぷら、つくしご飯、ドクダミ茶など 食べ方・飲み方もイラストで説明。 ■目次 イラストで見る植物用語解説 主な植物用語解説 この本の見方 散歩で出会う・早春~春の野の草花 散歩で出会う・初夏~夏の野の草花 散歩で出会う・初秋~秋の野の草花 コラム 野草を味わう、野草で遊ぶ 索引

    試し読み

    フォロー
  • 7日でおぼえるAutodesk Revit[Revit & Revit LT 2022/2021対応]
    -
    コンピュータ内に現実と同じ建物の立体モデルを再現して、 3次元設計を行うBIM(ビルディング インフォメーション モデリング)。 それを実現するBIMソフトが「Autodesk Revit(オートデスク レビット)」です。 本書は、Revit/Revit LT 2022の基本操作から、 柱や壁、床、屋根などの建築オブジェクトを3次元モデルとして作成する方法、 3次元モデルから図面を作り出す方法、そして1つの建物を作り上げる工程までを、 最小限必要「こだれだけは知っておきましょう」という操作・機能に絞り、 7日間でおぼえられるRevitの入門書です。 初めてRevitに触れる人はDAY 1から順番に学習していくと、 読後にはRevitの基本的な操作や作業の流れなどが身についていることでしょう。 また、Revitを少し使用したことがあるという人は、 理解が足りないと思う操作や、確認したい操作が解説されている章、 ページだけをピックアップして学習する、 といった操作マニュアル的な使い方もできます。 就職や転職のため短期間でスキルを得たい方や、 Revitを導入して社内教育を行いたい企業、教育機関などにもおすすめです。 ※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。

    試し読み

    フォロー
  • SketchUpベストテクニック120
    -
    SketchUpの基本操作を習得したユーザーを対象に、 効率的な操作方法やモデリングの自由度を高める拡張機能、 初中級者がぶつかるさまざまな疑問に答えるような テクニックを厳選して紹介しています。 2016年に発売され、ユーザーから大きな反響のあった 「SketchUp ベストテクニック100」を増補改訂しました。 SketchUp Pro 2021に対応しています。 ■目次 chapter1 基本操作・表示・設定 chapter2 モデルの作成 chapter3 モデルの表現 chapter4 実践テクニック chapter5 便利な拡張機能

    試し読み

    フォロー
  • だれでもできるAutoCAD[土木編] AutoCAD(LT) 2022/2021/2020/2019対応
    -
    土木業務に携わり、AutoCADで土木図面をかきたい、 編集したいという人のための入門テキスト! 「これだけおぼえれば大丈夫」を合い言葉に、AutoCADの基本操作から 土木図面の作図に必要な最低限のポイントまでを解説。 インターネットからダウンロードできる練習用データを用いて、 道路の舗装構成図、L型側溝図、平面図、横断図、標準横断図を書く 手順とともに機能・操作方法を習得できる「チュートリアル形式」の 解説と、土木図面の作図に必須または役立つコマンドごとの機能・ 操作方法がわかる「リファレンス形式」の解説、2つのアプローチ からAutoCADをマスターできます。 2021年最新のAutoCAD 2022に加え、AutoCAD LT 2022/2021/2020/2019でも学べる内容となっているので、 過去バージョンを所有しているユーザーも安心です。 《CONTENTS》 第1章 AutoCADの基本操作 AutoCADのインターフェイスやファイル操作、画面操作、 コマンド操作、オブジェクトの選択方法などの基本をマスターします。 第2章 土木図面の作図 AutoCADを使った舗装構成図、L型側溝図、平面図、 横断図、標準横断図といった図面のかき方をマスターします。 第3章 操作リファレンス AutoCADが備える数多くのコマンドの中でも、特に土木図面の作図に 必須の、または役立つコマンドの使い方をマスターします。

    試し読み

    フォロー
  • だれでもレイアウトデザインができる本[新装版]
    -
    「勉強はしない」 「理屈は要らない」 「難しいことは考えない」 がコンセプトのレイアウトデザインの解説本。 普通のデザイン書にありがちな「ここは全体のバランスを見て~」 などいった感覚に頼った説明はいたしません。 しかも、素人が敬遠したがる「理論」は説明せず、 ・この場合は×mmにする、×ptにする ・こうしたいときはこうする ・こうなってしまうので××しない といったように、潔く、具体的に、値や方法を提示します。 本書に書いてある通りにデザインすれば、プロのデザイナーでなくても さまざまなドキュメントをあっという間にきれいにデザインできます。 レイアウトの基本に始まり、文字、写真やイラスト、グラフや表、配色にいたるまで、 さまざまなデザインの要素について、必要最小限の「決まりごと」だけ教えるので、 だれもがとっつきやすい内容となっています。 ビジネス書類をきれいにつくりたいといったノン・デザイナーはもちろん、 新人デザイナーも参考にできるレイアウトデザイン解説書です。 ※本書は2012年11月29日に発行されたエクスナレッジムック 『だれでもレイアウトデザインができる本[増補改訂版]』を書籍化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • はじめてのセルフリノベ
    -
    壁材や床材の張り方から、棚などの収納家具の作り方、 ペイントテクニック、気軽に試せるリノベアイデアまで。 DIYビギナーでもできる、セルフリノベの基礎とコツをマスター できる内容になっています。 ワークショップを通して2000人以上に指導してきた著者による、 きめ細かいアドバイスをつめこんだ一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 宮脇檀の間取り大図鑑
    -
    なぜ、この間取りは住みやすいのか? 巨匠・宮脇檀の名作住宅の間取りから「暮らしやすい住まい」のルールを読み解く 「よくできた間取り図からは、人がどのように動き何をしているのかが見える」(はじめにより) 気持ちよく暮らせる住まいをつくり続けた住宅設計の巨匠・宮脇檀の間取りの150のルールを約450点の間取りで大解説! 間取りと家のかたちの関係、無駄なく動きやすい動線の工夫、都市部や狭小地での間取りから、 2世帯住宅や在宅勤務といった家族構成やライフスタイルに合わせた間取りの工夫まで、すべての家族が気持ちよく暮らすための間取りを実現するヒントが盛りだくさん。 設計者はもちろん、マイホームを検討している方にもわかりやすく、参考になること間違いなしの一冊です。 ※本書は、ご好評いただいたエクスナレッジムック「宮脇檀の[間取り]図鑑」(2012年12月刊)を加筆・修正のうえ、再編集したものです。 【目次】 はじめに 第1章 家のかたちと間取り 第2章 動線と間取り 第3章 小さな家の間取り 第4章 玄関の間取り 第5章 ダイニング・キッチンの間取り 第6章 リビングの間取り 第7章 寝室・子供室の間取り 第8章 トイレ・浴室・洗面所の間取り 第9章 家事室・ユーティリティの間取り 第10章 収納と間取り 第11章 外構と間取り 第12章 2世帯住宅の間取り 第13章 セカンドハウスの間取り 第14章 間取りのプラスα おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 絶対幸せになる!家づくりの基本125 2024年度版
    -
    いちばん初めに読んでおきたい家づくりの入門書! 本年度版は、気になる省エネ関連や住宅ローンなどお金のことは もちろん、実力派設計者がおうち時間を充実させるプランの 考え方まで解説! 今一番知りたい家づくりの情報が分かります!

    試し読み

    フォロー
  • 卓球ダブルス解剖図鑑
    -
    誰も教えてくれない「ダブルス」の基本のき シングルスとは全く違うのがダブルス。 シングルスの幅を広げてくれるのもダブルス。 やってはいても、本当はわかっていなかった基本から応用まで、 全日本元王者が必要なこと全部、イラストで解説! 卓球は個人競技と思われていますが、ペアとの相性、相手との駆け引きなど、より多様なダブルスは奥が深く、シングルスとは違う種目と言えるほど必要な技術や戦術も異なります。 にもかかわらず、ダブルスに関しては口づてのアドバイスで覚えていくのが慣習となっています。 本書はダブルスの基本から実戦で使える技術やフォーメーション、得点パターンまで、解剖図鑑ならではの見やすいイラストと図解でわかりやすく丁寧に解説していくことで、子どもから大人まで幅広い層で目からうろこの一冊となります。 ☆なぜいまダブルスなのか? シングルスより体力的な負担も少なく、中高年にも人気。未経験者でも気軽に始められて、そこそこ強くなれるのも大きな魅力 【目次】 CHAPTER0 組む―ダブルスとは? どういうタイプと組む?/相手を知ることから始める CHAPTER1 つなぐ―どう動く 基本的な動き/動きの練習/動きのポイント CHAPTER2 出す―サーブ サーブの基本のき/ダブルスのサーブの極意 CHAPTER3 受ける―レシーブ レシーブの基本/レシーブの種類と応用 CHAPTER4 決める―戦術 3球目攻撃/4球目攻撃/コースどり/ラリー CHAPTER5 「知る」エトセトラ 動きのコツ/サイン/ラバー

    試し読み

    フォロー
  • ぜんぶ絵でわかる5 RC造
    -
    1巻2,420円 (税込)
    見える!伝わる!使える! 「ぜんぶ絵でわかる」シリーズ第5弾はRC造! 材料の性質、構造的特徴、施工のポイントなど “質の高いRC造”の建設に欠かせない知識をこの1冊に 質の高いRC造を実現するためには、 工場での材料生産に始まり、現場での施工、 そして竣工後のメンテナンスに至るまで、 あらゆる場面で適切な対応が求められます。 本書は、材料・構造・施工・メンテナンスなどの 基礎知識を幅広く解説しているので、 RC造の基本を学ぶのにうってつけの内容です! ■目次 第1章/RC造の材料とコンクリートの種類 第2章/RC造の構造と構法 第3章/コンクリートの品質管理 第4章/RC躯体の施工 第5章/RC構造物の仕上げ 第6章/RC構造物の維持管理

    試し読み

    フォロー
  • AutoCADで学ぶ建築製図の基本[AutoCAD 2022対応]
    -
    平面図・立面図・断面図の描き方と AutoCAD の操作が同時に学べます! 本書はAutoCADの操作を習得しながら、建築製図の基本を身につけるための参考書です。 戸建住宅を題材とし、建築図面の基礎となる平面図・立面図・断面図の描き方を丁寧に解説しています。 AutoCADに初めて接する方、あるいは建築CAD製図とはどんなものかを知りたい方、 もちろん両方を目的とする場合でも役立つ内容になっています。 練習用ファイルはホームページからダウンロードできます。 ■目次 Chapter 1 建築製図とは? Chapter 2 AutoCADの基本 Chapter 3 製図の準備 Chapter 4 平面図の作成 Chapter 5 立面図の作成 Chapter 6 断面図の作成 Chapter 7 Appendix

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい住宅用植栽
    -
    1巻3,300円 (税込)
    「植栽」には、建築の世界では樹木を育てて鑑賞する目的以外にも、樹木の機能的な特性や管理方法を考慮しながら、適所に配置するという意味もあります。 すなわち設計者には、樹木の知識はもちろん、目的に合わせた配置(デザイン力)まで求められます。また、テレワークの増加により在宅時間が長くなり、自ずと建築主が庭を楽しむ時間も増え植栽計画の重要性は一層高まっています 本書では、植栽設計の基本はもちろん、樹木の種類や選定方法、空間ごとの演出、植栽での気候のコントロールなど植栽計画において知っておくべき内容を完全網羅! さらには、温暖化により需要が高まっている乾燥に強い樹種を生かす方法など近年の気候の変化に対応した知識も押さえられます。 住宅設計に欠かせない一冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一わかりやすい家づくりの教科書2023-2024
    -
    家づくりのお金はどれくらい用意すればいいのだろう? 時間はどれくらいかかるのだろう? いざ家づくりをスタートさせると、多くの初めての事柄が関連してきて、 頭を悩まされます。 本書は、家づくりを始めるときに必要となる幅広い知識を網羅した 決定版ガイド。 一見専門的で難しそうな話題や言葉も、丁寧な説明とイラスト、 図表でわかりやすく解説! 全部で175もの「家づくりのセオリー」で、家づくりを徹底サポート。 楽しみながら理想の住まいを手に入れるための教科書です。

    試し読み

    フォロー
  • 徹底解説VECTORWORKS 2017-2018 基本編(2次元作図)
    -
    Vectorworks(ベクターワークス)の初心者にピッタリの入門書! 2次元作図の基本から応用まで網羅しています。 Vectorworksで図面を描く設計者必携の1冊です。 本書は、2018年1月に発売された「VECTORWORKS 2018」にいち早く対応し、 VECTORWORKS 2017バージョンと2018バージョンの両方で 操作できる内容になっています。 練習用データはダウンロードできます。 ※本書にはVECTORWORKS体験版の付録は付いていません。 ■目次 Chapter 1 本書で練習するための準備 Chapter 2 住宅の平面図を描く Chapter 3 2D製図 Part1 Chapter 4 2D製図 Part2 Chapter 5 2D製図 Part3 Chapter 6 Supplement

    試し読み

    フォロー
  • Civil 3DをBIM/CIMでフル活用するための65の方法[Civil 3D 2021/2020/2019/2018対応]
    -
    土木プロジェクトの設計、作図、シミュレーション、ビジュアライズを3次元ベースで行える 土木設計・施工のための3次元CAD「Civil 3D」。 本書は、そのCivil 3Dの操作を一通りマスターした人を対象に、 実際の業務で同ソフトを活用するために有効な65の方法を解説しています。 「BIM(Building Information Modeling)」「CIM(Construction Information Modeling)」の 現場に対応するために、3Dモデルの作成、計画の検討、図面の作成、 トラブルシューティングなど実践的なノウハウを一冊に凝縮! Civil 3D 2021/2020/2019/2018対応。 ※本書の利用に当っては、インターネットから教材データをダウンロードする必要があります。 【CONTENTS】 第1章 3Dモデルの作成1 現況地形サーフェス 座標系の検索/2D平面図に測量座標を設定/現況地形サーフェスに法面を追加 点群からサーフェスを作成/サーフェスの軽量化 など 第2章 3Dモデルの作成2 計画サーフェス 法面の頂点を追加/法面の方向を変更 Rのついた法面の作成/法面の留め継ぎの作成 など 第3章 3Dモデルの作成3 コリドー・コリドーサーフェス 拡幅道路を作成/展開図から擁壁を作成 コリドーからソリッドを作成/サーフェスからソリッドを作成 など 第4章 3Dモデルの配置 ガードパイプを配置/構造物を平面図に位置合わせ Revit・InfraWorks・Navisworksのデータを配置 など 第5章 計画の検討・図面の作成 切盛土量のバランスを計測/平面図の線形の色を変更 横断図に計画高を記?/CAD製図基準に合わせて平面図を表示 など 第6章 トラブル解決 コリドーの表示がおかしい/サーフェスが塗りつぶされている 測点が入力できない など

    試し読み

    フォロー
  • けなげな魚図鑑
    -
    1巻1,760円 (税込)
    島国・日本は、個性豊かな魚たちのパラダイス! 水中に広がる魚たちの不思議な世界をご案内します。 毎日の食事に、パートナー探し、子育てと、 魚たちはけなげに、たくましく生きています。 必死の姿が、人間から見ると、ちょっとマヌケに見えたり、 どこか切なく思えたり――。 そんな行動のワケを知れば、魚たちがもっと愛おしく感じられます。 水族館や水辺へ出かけるのが100倍たのしくなる一冊です。 「ななめに傾きながらしか泳げないサメ」 「ロッククライミングで移動する魚」 「生まれる前に兄弟同士で殺し合いをするサメ」 「鱗がなく、体がブヨブヨの魚」 「人間のせいで日焼けしてしまう魚」 など―。 その正体は、本書の中で明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 介護の世話にならない 鎌田式「90歳の壁」を元気に乗り越える5つの極意
    -
    一生介護の世話にはならない! 「90歳の壁」を元気に乗り越えるために! 74歳になっても衰え知らずの 名医が毎日実践している 鎌田式「5つの活」! 90歳は、長寿のための最大の壁だといえますが、 「筋肉と骨」が丈夫になって 90歳になっても自分の脚で歩くことができる【筋活・骨活】 「腸」が元気になって免疫力が高まり、 がんの予防や感染症の重症化を防げる【腸活】 「脳」が若返ってボケにくくなり、 認知症を予防できる【脳活】 「脈」を活発にして血管の若返りを促し、 高血圧や高血糖から遠ざける体をつくる【脈活】 「眠」の力を高めることで、 年をとっても質の良い睡眠を手に入れられる【眠活】 この5つの活動をやることで、 90歳になっても ピンピン元気に過ごせる体を手に入れることができるでしょう。 諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生が考案した、 いま一番新しい方法がすべてこの1冊に! 90歳になっても介護いらず、杖いらず、病院いらず、 元気いっぱい、自力で楽しく生きるための極意が凝縮されています。

    試し読み

    フォロー
  • 増補改訂版 いつまでも美しく暮らす住まいのルール
    -
    機能性と精神性の両方を満たす、 住み心地のいい家のつくり方、教えます。 物が増えても、片付けやすく散らからず、 時代の価値観に振り回されない、心地いい家づくりのコツが知りたい! これまで300件以上手掛けてきた人気建築家が教える、 いつまでも美しい住まいづくりのコツを、豊富な写真と図面で教えます。 目次: 第1章 美しい住まいのための4つのセオリー 第2章 「動線」と「間取り」で暮らしを快適にする 第3章 片付けなくても片付く住まいに 第4章 自分らしいインテリアを楽しむ 第5章 部屋が見違える資格のマジック 著者/水越美枝子 一級建築士。キッチンスペシャリスト。1982年日本女子大学住居学科卒業後、 清水建設(株)に入社。商業施設、マンション等の設計に携わる。1991年からバンコクに渡り、住宅設計の傍ら「住まいのインテリア講座」を開催、ジムトンプソン・ハウスのボランティアガイドも務める。1998年一級建築士事務所アトリエサラを秋元幾美と共同主宰。新築・リフォームの住宅設計からインテリア・収納計画まで、トータルでの住まいづくりを提案 している。手がけた物件は約300件。日本女子大学非常勤講師、NHK文化センター講師。著書に『40代からの住まいリセット術――人生が変わる家、3つの法則』(NHK出版・生活人新書)、『美しく暮らす住まいの条件』『一生、片づく家になる!』(小社刊)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 木造住宅のコストがわかる本 改訂版
    -
    1巻3,080円 (税込)
    木造住宅にまつわるお金のあれこれを徹底解説! 建築主との信頼関係を築くコストコントロール術から トラブル回避のために押さえておきたい知識まで、 資材高騰を乗り切るためのコスト感覚をつかむ 第1部では、 正しい概算の出し方や見積りのチェック法など、 「根拠あるコスト管理」で建築主に信頼される極意を各工事別に伝授します。 コストトラブルを未然に防ぐための、実践的なコラムも充実! 第2部では、 建築場所・地盤条件などの敷地的要因や 平面形状・屋根形状などの設計的要因が変化した際に、 コストがどのように変動するのかを把握できるよう要因別にシミュレーション! さらに、仕上げ材を変更した場合に 下地~仕上げのコストがどう変わるのか、 床・壁・天井などの部位ごとに詳しく解説します。 トラブル回避のために押さえておきたい知識から 建築主との信頼関係を築くためのコストコントロール術まで、 コスト感覚をつかみたい方、必読です!

    試し読み

    フォロー
  • VECTORWORKSベストテクニック100
    -
    初級ユーザーがぶつかりがちな疑問の解決から 設計の幅が広がる便利な操作まで VECTORWORKSを使いこなすための100のテクニック! 2Dと3Dをハイブリッドで使える多機能なVECTORWORKS。 多機能ゆえに、VECTORWORKSを使いこなせていないユーザーが数多く存在します。 本書は、作図の基本操作をひと通りおぼえた初級ユーザーを対象に キー操作やダブルクリックだけでコマンドを実行する方法や、 かんたんだけど見映えがよくなる3Dのコツ、 使いやすい作業画面をつくるためのカスタマイズ方法、 自動化を実現するVectorScriptの基本まで、 今までのVECTORWORKS解説書にはなかった、より便利に速く図面を描くための Vectorworksの使い方を100コ紹介しています。 ■目次 chapter1 作図・編集をもっと便利に chapter2 マウス・キー操作で効率化 chapter3 3D・プレゼンをもっと簡単に見映えよく chapter4 環境設定・カスタマイズでもっと使いやすく chapter5 外部データとの連携

    試し読み

    フォロー
  • いちばんちいさなフェルトの花アクセサリー
    -
    もっと繊細に小さく咲く花たち- PieniSieniのフェルトの花アクセサリー集 フェルトの花づくりシリーズの新作となる本書では、 身につけて装うちいさな花と植物のアクセサリーを紹介。 ニュアンスカラーの上質なフェルト「ピュアウール」を使って、 ちいさな花をコツコツをつくってみませんか。 より繊細で一輪から装える、花と葉、実のブローチ60点と 50パターンのアクセサリーを掲載しています。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい3ds Max 建築CGパースの教科書
    -
    モデリングからレンダリングまで 初心者に一番やさしい 建築CG向け3ds Max入門書が登場! 本書は「AREA JAPAN」オートデスクのメディア&エンターテインメント業界向け情報サイトの 動画チュートリアル「やさしい3dx Max-はじめての建築CG-」を書籍化したものです。 内容を再構成し、動画では伝えきれなかった詳細な操作まで完全解説しました。 3ds Maxではじめて建築CGパースを制作する方を対象に、建築CGの基礎となる外観・内観 (インテリア)のシーンの作り方を、わかりやすく丁寧に説明しています。 3dx Maxの操作方法に加え、パースを描くのに必要な建築やインテリアの豆知識や、 印象的なパースをつくるコツなども、ところどころに追加しました。 付録には、フォトリアルを実現するプラグインレンダラー 「V-Ray」を使った操作方法をまとめました。 V-Rayの基本的な設定項目を知りたい方にもおすすめです。 ●目次 Part 1 外観編(基礎) Chapter 1 基本操作と図面の読み込み Chapter 2 建物をモデリング Chapter 3 カメラの設定とアングル出し Chapter 4 外観マテリアルの設定 Chapter 5 外観のライトと環境設定・レンダリング Part 2 内観編(応用) Chapter 6 室内空間をモデリング Chapter 7 家具・小物をモデリング Chapter 8 内観のカメラとアングル Chapter 9 内観の外光とライティング Chapter 10 内観マテリアルの設定 Chapter 11 内観のレンダリング Part 3 V-Ray編(付録) Chapter 12 V-Rayでの設定

    試し読み

    フォロー
  • インテリアコーディネーター合格テキスト 第3版
    -
    ◎インテリアコーディネーターの公式ハンドブック上・下巻を1冊で完全網羅! 1次試験対策の重点項目を、専門学校現役講師陣の視点で徹底解説しています ◎試験直前の用語チェックにも使える!約1300語以上を収録した巻末索引 ◎過去10年の出題内容を徹底分析!CBT方式に変わった試験に向けて効率よく学ぼう! ◎近年重視傾向にある建築・設計の専門知識やコロナ禍以降の新たな業務内容についても解説 ◎専門用語にはすべてフリガナ付き。1000点以上のイラスト&写真で効率よく記憶に残そう ◎13,000人以上の卒業生を輩出しているインテリアコーディネートの専門学校、 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」が監修。 実際の業務に沿った構成だから、頭に入りやすく、覚えやすいのが特徴です

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい木材 最新改訂版
    -
    1巻3,300円 (税込)
    構造材、造作材問わず、木材を扱ううえで必ず知っておきたい基礎知識をコンパクトに解説。木材入門の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑 最新版
    -
    "日本人がいちばん暮らしやすい間取り"170点を厳選! 部屋ごとに間取りパターンが豊富で夢がふくらむ! 3000棟を超える住宅を手がけてきた、日本一の住宅設計事務所が教える 快適で楽しく暮らせる間取りの極意 本書の特徴は、間取りのアイディアが「部屋別」に掲載されていること。 リビング、書斎、子供部屋……といった定番のものだけでなく、 階段室、トイレ、中庭、ガレージなどにも着目しています。 こうした空間は暮らしには必要不可欠ですが、ここから家を考えることは少ないでしょう。 これらを起点に家の間取りを眺めてみれば、より自由な視点で住まい方を考えることができます。 間取りへの見識を深めるほど、「自分らしく暮らす」ことの解像度もぐっと上がるはず。 さらに、新しい生活様式に変化した暮らしに対応した新しい間取りを追加! リモートワークの集中が途切れないワークスペース、 家族みんなで趣味を楽しめる間取り、 それぞれのおうち時間を充実させる間取り、 映える写真がいつでも撮れる間取りなど、 眺めているだけで暮らしのスタイルにも夢が広がること間違いなし。 家づくりを考えている方はもちろんのこと、住宅設計を学んでいる方、 間取り好きな方にもオススメの1冊です。 章構成 1居心地のよいリビング・ダイニング 2美しく機能的なキッチン 3心と体をいやす浴室、機能重視の洗面室 4ずっとそこにいたくなるトイレ 5家に帰りたくなる玄関 6美しく楽しい階段室 7寝室は就寝前のリビング 8子供の部屋は閉じすぎない 9書斎は孤立させない 10和室があると何かと便利 11愛車を常に感じられるガレージ 12中庭・バルコニーにさまざまな役割を 13敷地、家族構成の要望に間取りで応える 14最高の間取りを目指して 15新しい暮らし、新しい間取り

    試し読み

    フォロー
  • 老後、教育費…将来が不安!でも、面倒くさいことナシで、お金が貯まる方法教えてください!
    -
    オールマンガでよくわかる! 投資信託・新NISA・iDeCo・保険・年金のこと 老後2000万円貯めるなんて無理―! 公立大学の学費が私立並み!?教育費が膨らむ~! 物価高で毎月カツカツで貯まらない~! …とはいえ、投資でお金を増やすなんて怖いし、 そもそも、投資に回すお金もありません! そんな悩みを抱えている人に、おすすめするのが本書。 将来を安心して暮らせるために、安心安全に増やせるお金のことを どこよりもわかりやすく解説します!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本