真剣作品一覧

非表示の作品があります

  • 後宮の花は偽りをまとう
    4.1
    契約結婚の“秘密”が暴かれれば、この国は再び戦禍に巻き込まれる――大陸西方の大国「相(そう)」。色んな部署を渡り歩いて勤続十年、『遠慮がない・色気がない・可愛げがない』で知られる三十路手前の女官吏・陶蓮珠(とうれんじゅ)。相国内で隣国「威(い)」の言葉がわかる数少ない官吏だった蓮珠は、ある日、武官姿の男に声を掛けられる。威語がわかる独身女性を探していた彼は、蓮珠を嫁にほしいと言い出す。冗談だと思った蓮珠は適当に返事をするが、男は「やっとみつけた理想的な相手だ。こちらの準備を整えたら迎えに行く」と真剣な表情。彼の名は郭翔央(かくしょうおう)。威国の公主を娶(めと)ることを条件に、帝位に就いた新皇帝の双子の弟だった。新皇帝と威国の公主が姿をくらましたために、蓮珠に公主の身代わりになれというのだが――。ページをめくる手がとまらない、圧倒的中華後宮ファンタジー!!
  • 運命は真実の愛とともに
    値引きあり
    2.0
    魔法使いのセシルは「沼地の魔法使い」と呼ばれ、町の人々から疎まれていた。「呪いの魔法で災厄を起こす」と噂されているが実際は、セシルは治療魔法しか使うことができない。しかし気弱な性格のセシルには、人々から向けられる冷たい視線にも心無い言葉にも反論することができずにいた。そんなある日、セシルは今までに見たこともないほど美しい姿をした青年から声をかけられる。セシルのことを「沼地の魔法使い」と知ったうえで声をかけてきたその青年は、国王の第一王子・クリストファーだった。クリストファーは病に侵されているという。20歳になったら必ず死を迎える原因不明の不死の病で、クリストファーはすでに19歳。病の治癒が難しくとも延命だけでもできないか、と真剣に問われ、初めて魔法使いとしての自分を必要とされた喜びに、セシルは彼の病を治すため力を貸すことを決意する。こうしてセシルはクリストファーの主治医として王宮に住むことになるが……。
  • 最新科学で発見された 正しい寿命の延ばし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは、自分の寿命について真剣に考えたことはありますか? 「80歳くらいまでは生きるだろうから、今は寿命のことなんて気にしない」「今が健康ならひとまずそれでいいかな」とついつい思ってしまうものですが、そんなふうに毎日を過ごしているだけでも「命の回数券」とよばれるテロメアは日々少なくなっているのです。 本書では、このテロメアの長さを復活させる方法について詳しく解説し、健康で活力あふれる老後を手に入れるための方法を伝えていきます。さらに、寿命に関する食の最新科学に加え、多くの方が悩んでいる花粉症などのアレルギー、うつ病や認知症などの脳神経疾患の予防に有効な食品についても丁寧に解説していきます。

    試し読み

    フォロー
  • コンクール文化論 競技としての芸術・表現活動を問う
    -
    私たちは音楽を演奏し、ダンスを踊り、それら表現を見ることで日々の彩りを豊かにし、ときに癒やされ、励まされもしている。本来、優劣をつける必要がないにもかかわらず、人はなぜコンクールの場を設けて、芸術やパフォーマンスで競い合うのか。 ショパンコンクールからK-POPのオーディション番組、ダンススポーツ、民謡、伝統音楽、古典芸能、そして学校のコンクール、バレエ教室の発表まで、多種多様なコンクールの事例を紹介して、パフォーミングアーツを競い合うことの多様性と共通点、魅力やダイナミズム、問題点を浮き彫りにする。 演者や表現者が認められるべく努力し、審査員が真剣な眼差しを向け、観客が歓声を上げ、称賛を送る――コンクールという場で創造される表現の可能性、そこに生じる演者のキャリアや挫折、そして社会的な意義に多面的に迫るユニークな論考集。
  • 助手が予知できると、探偵が忙しい
    3.5
    『怪盗レッド』などで人気の著者が、一般文芸に登場! 予知能力高校生×やるきゼロ!? 探偵の 新シリーズが始動! 暇な探偵・貝瀬歩の事務所を、 女子高生の桐野柚葉が訪ねてきた。 彼女は、自分が2日後に殺される予知を視たと語り、 歩に助けを求める。 予知の存在など信じない歩だが、 真剣な様子の柚葉を放っておくこともできず、 依頼を引き受けることに。 柚葉の自宅を調べると、玄関先から盗聴器が見つかり……。 累計155万部突破の人気シリーズ『怪盗レッド』の著者による ちょっと異色で一癖ある探偵×バディ小説の誕生!
  • 溺愛ライバル同期の不純な愛に縋りたい(1)《Lovelicot》
    無料あり
    3.0
    1~3巻0~220円 (税込)
    「死ぬほど可愛がってやるよ」 片想いの相手に熱を帯びた眼差しで見つめられて強引な指にナカをかき回されたら 恥ずかしくてたまらないのに体は貪欲に求めてしまう―― 下着メーカーで働く加宮真琴はライバルで同期の一之瀬当麻に想いを寄せている。 一度も勝てたことがない当麻に入社当時は嫉妬していたけれど 仕事に真剣で熱心に向き合う姿にいつの間にか好きになっていた…。 気持ちを伝えたいけれど、この歳で処女だって知られたら重すぎると思って尻込んでいたら、 飲み会で当麻を自宅に送ることになった真琴がまさか押し倒されて…!?
  • 遺言未満、
    4.0
    お骨でできた仏像、人とのつながりの希薄さが生む孤独死の問題、ハイテクを組み合わせた最新葬祭業界の実情……。作家、ときどき写真家がカメラを抱えて迷い込んだ“エンディングノート”をめぐる17の旅。「死とその周辺」がテーマの取材は、かつて経験した九死に一生の出来事、異国で出合った変わった葬送、鬼籍に入った友人たちの思い出などと重なり、やがて真剣に「自分の仕舞い方」と向き合うことになる。そしてシーナが見出した新たな命の風景とは? 巻末に朋友、北上次郎の死についての想いを書いた「さらば友よ~文庫版のためのあとがき」を収録。
  • 恋に溺れたヤクザさん(元)から、逃げられない私。【単行本版】
    -
    「…ごめんね先生 もうやめてあげられない」 産業医を務める梓の最近の悩みは胡散臭いイケメン・佐久間 幾月が仕事中に口説いてくること! 軽いし、強引だし、謎めいているし… とにかく信用ならない男だけど、梓がストーカー化した元婚約者に怯えていることに、佐久間が気づいてくれた。 「守ってあげる。一人にしたくない」なんて、真剣な顔で自宅に誘われ、つい甘えてしまう梓。 そんな彼の正体は、元ヤクザ!? 全力溺愛ヤクザさん(元)の、強引で優しい腕に絡めとられたら、もう逃げ場なんてない…っ!? 「恋に溺れたヤクザさん(元)から、逃げられない私。」、描き下ろしカバーイラストでコミックス化!!
  • 君を愛することを許してほしい 元カレ社長の淫らであまい執着愛
    3.7
    「どうしようもなく咲に触れたい」自分を捨てた元恋人の海斗と転職先で再会した咲。情熱的なキスと丹念な愛撫にかつての恋心が蘇る。欲望で激しく攻め立てられ、獣のように求め合って。でも彼に負わされた心の傷は簡単には消えない。「俺はもう一度、君に選ばれたい」真剣な囁きに、胸は高鳴る。私だって、願わくばずっとあなたと一緒に――。社長と二度めの甘く切ない執愛。
  • Re:cycle たったひとりのアイドル
    5.0
    大事な場所を守るために おれは、アイドルになる――万バズ、SNS配信、動画審査、フェス参戦……セルフプロモーションを駆使して駆け抜ける、リアルな青春アイドルストーリー。 【あらすじ】中学一年生の奏輪(かなわ)は、放課後、祖父が経営する自転車店「カザハヤサイクル」の手伝いをすることが日課。充実した日々を送っていたが、祖父から売り上げ低迷を理由に「店を畳もうと思う」と打ち明けられたことをきっかけに、「大切な居場所を守るために、自分ができること」を真剣に考え出す。そんな時、転校生・桜臣(はるおみ)が「発信力のあるアイドルになって、店の宣伝をすればいいんじゃないか」と言い出して!? 【目次】prologue/1話:たったひとつの存在(アイドル)/2話:あこがれた生き方(アイドル)/3話:おれたちが目指す未来(アイドル)/epilogue ■イラスト:ふすい
  • 死ぬまでジャズ~鈴木良雄・自伝
    -
    1巻2,400円 (税込)
    渡辺貞夫、アート・ブレイキーなどの大物ジャズマンとの共演を経て、自身の音楽を追求し続けるジャズ・ベーシストの自伝 "チンさん"の愛称で国内ジャズ・シーンで親しまれている鈴木良雄は、1969年から73年にかけては渡辺貞夫や菊地雅章のグループで活躍し、1973年の渡米後は、スタン・ゲッツやアート・ブレイキーといった大物ジャズマンのレギュラー・ベーシストとして活動した重鎮ベーシスト。1985年の帰国後は、MATSURIやイーストバウンス、BASS TALK、Generation Gap、THE BLENDといった自身のグループを率いて精力的な演奏活動を展開し、喜寿を迎えた現在でもステージに立って新作CDをリリースするなど、衰えぬ音楽への愛と創作意欲を発揮する、日本ジャズ界のリーダー的存在だ。 本書は、そんな彼のこれまでの歩みを綴った自伝本。波乱万丈のジャズマン人生をときに面白おかしく、ときに真剣に振り返り、鈴木が何を夢見て生きてきたのか、そしてその信念とは何なのかを浮かび上がらせる。 "ベース歴0年"でいきなり国内トップのジャズ・グループに参加したのを皮切りに、本人曰く、"水みたいに流れやすいほうにどんどん流れ"ながら、国内のみならずジャズの本場でも活動し歴史の変換点を体感した著者だからこそ実感した、当時のジャズマンのリアルな姿、ジャズという音楽の背景にあるシビアな問題、そして、自身のアイデンティティを追求する大切さは、ジャズ・ファンのみならず多くの人にとっても興味深く読まれることだろう。 【目次】 ●第1章 幼少時代~音楽一家に生まれて ●第2章 プロ活動前夜~本格的に音楽の世界へ ●第3章 プロ黎明期~ベーシスト"チン"誕生 ●第4章 ニューヨーク~激動の時代 ●第5章 帰国~自身の音楽を探求 ●第6章 新世紀を迎えて~現役音楽家として邁進 ●チンさんの好きなジャズ・アルバム ●鈴木良雄 参加作品リスト
  • シュガースカルとディープキス1
    4.8
    1~5巻220円 (税込)
    探偵として身を立てている加賀陽名。浮気調査の依頼で立ち寄ったゲイバーで長髪美人に声をかけられ、 「行くな、ここにいろよ」と真剣な表情で乞われ思わずドキっとしてしまう。 尾行対象を見失うわけにも行かず長髪美人と別れるが、その後、薄暗い路地で何者かから殴られてしまい…?! 朔ヒロが贈るお人好し探偵×ワケアリ死神のバディサスペンスラブv (※本電子作品は『Cab vol.85』に収録されているものと同じ内容になります。)
  • 見えない未来を変える「いま」――〈長期主義〉倫理学のフレームワーク
    3.0
    「タイムトラベルの物語では、過去の小さな行動が現在の極端な変化につながることが多い。しかし、今日の小さな行動が、未来に劇的な影響を及ぼす可能性について考えることはめったにない」(本文より)本書の主眼は、こんな可能性を真剣に捉えるべき理由を提示することだ。そしてさらに、いまを生きる一人ひとりが「いますぐ」行動するよう説得することにある。気候変動、高度なAIや全面核戦争がもたらす脅威・リスクについて、できるだけ正確なデータ、〈長期主義〉的フレームワーク、そして数学的ツールで詳細に検討し、数世紀から100万年先までの不確実な未来の形をできるだけ正確に描き出していく。そのうえで、「そもそも人類の絶滅は悪いことなのか?」「幸福とは何なのか?」といった根源的な問いにまで踏み込むことで、議論は深みを増している。科学をはじめ、歴史、哲学と使える知見は何でも使い、熱意にあふれた筆致で読者を巻き込んでいく若き哲学者、マッカスキルの説く、未来のための思想。
  • 恋愛迷子な私たち 1
    完結
    2.0
    ロマンス小説の翻訳をしている梢は男を見る目ゼロ! 一途に愛されたいのに、ヤリ目や既婚者ばかり好きになって、いつもセカンド扱い…。居酒屋で、そんな梢の隣にやってきたのは、元カノを忘れられない一途すぎる男!? 愛を真剣に語る彼(=潤太)の横顔に、徐々に惹かれていく梢。しかし勇気を出して潤太をデートに誘ったのに、あっけなくフラれてしまう…。ある日、何の気なしにSNSに匂わせのリア充投稿をした梢。すると予想をはるかに超える数のいいねが! 「何か」を閃いた梢は、もう一度潤太に連絡をとり…!? 都合よくセカンドにされてばかりの女と、元カノを忘れられない男が、本当の恋を探す物語!
  • 研究者のワークライフバランス「のめり込み気質」と「カネや人間関係の問題」20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 昨今、仕事と生活の調和、すなわち「ワークライフバランス」が重要視されるようになっている。 もちろんこれは、研究教育活動に携わる人にとっても、無縁な話ではない。 やや大雑把な言い方だが、研究者とは、自分の元々持っている趣味趣向の延長にあるものを「生業」として、とことん深掘りしているような人々である。 そのため、人によっては、自分の興味、好奇心の赴くまま、ひたすら研究活動に没頭するような場合もあるだろう。 そうなるとワークライフバランスの方も、変調を来すことは避けられない。 その意味では、むしろ研究者こそ、ワークライフバランスについて、これまで以上に真剣に考える必要があると言える。 ただ、研究者のワークライフバランスに影響を与えるものは、研究や教育の活動だけではない。 カネや人間関係絡みの問題の方が、研究自体よりもずっと大きな問題になること も、しばしばである。 そして研究者も人間である以上、ワークの方が好調ならば、それで良いというわけには行かない。 本書では、研究者のワークライフバランスに関して、ごく簡単にではあるが考えてみたい。 【目次】 1章 研究者にありがちな気質と生態 2章 「のめり込み気質」とどう向き合うか 3章 研究に絡んだ種々の問題 4章 ポストに関する諸々の問題 5章 誰も皆、普通の人間 6章 自己満足という罠 【著者紹介】 Bowing Man(ボウイングマン) 理学博士。 専門は地球科学および環境科学。 複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く経験を有し、研究そのもの以外の部分(主に悪い方)も幾分割り増しで見聞きしてきた。 街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
  • 土方歳三事件簿20 虎徹 近藤勇が生涯大事にした虎徹には剣客の怨念が秘められていた!
    -
    【書籍説明】 天然理心流四代目宗家近藤勇は、名刀を手に入れようと必死で探した。 その勇に「虎徹を売りたい」という男が現れた。 売値は破格に安いが、「絶対にだれにも負けない」ことなど、とんでもない条件がついていた。 勇は条件を呑んで虎徹を購入したが、その直後から次から次へと真剣勝負を求められたり、刺客に狙われたりするようになった。 勇は幕府の浪士組徴募に応じて上洛する決意をした。 将軍を警護し、攘夷の先駆けとなるという重大な役目を担って上洛する。 勇は敵を倒して上洛し、「新選組」を結成して王城の治安維持に努めた。 だが、新選組局長となっても、命を狙われる。 勇の盟友土方歳三が、その原因を探り出した。 勇の持つ「虎徹」には、二百年前の剣客の怨念が宿っているらしい。 勇は剣客の怨念を断ち切り、虎徹を世の中に役立てようと決意したが……。
  • ベストパートナーを育む魔法のしつもん
    3.0
    もう結婚するもんか、と数年前まで決めていたミヒロさん。 基本的に人と真剣に話し合うことが苦手で、 できるならば、面倒なことには関わりたくない、そう思って生きてきたといいます。 一方、妻のWAKANAさんは、以前は「相手を大切にするということは、相手の気持ちを優先すること」、 そう信じて一生懸命やってきたのに上手くいかなかったという過去を乗り越えてきました。 また「あまりに大切なもの、大切な人、大切にしたいことがありすぎて、 それで自分の 本当の思いからずれてしまうこともよくありました」というWAKANAさん。 そのため「本当に相手を大切にするとはどういうことか」を探し続けてきたといいます。 ミヒロさんと出会ってからも、真逆のようなふたりが心地よくいられる過ごし方、 一緒に実現したいことを、細かく見つけ出す対話を重ねてきました。 WAKANAさんは、小さなズレにも向きあい、相手に寄り添い、ふたりが望む状態を見つけていきいます。 すると、最初はそれを面倒に感じていたミヒロさんにも、良い変化が……! 本書は、このような経験をもつふたりから生まれました。 ・ベストパートナーは探すものじゃなくて、作るもの。 ・問題が起きても、自分を責めてはいけない。 ・いつでも自分をより幸せにするために、事は起きている。 そんな優しいふたりからの胸に響くアドバイスで、 つらい悩み、不安があたたかく解きほぐされ、解決の糸口が見つかります。 そして、すぐに取り組める「魔法の質問」で、よりよい未来へ導かれる。 そんなバイブルのような一冊です。
  • 誤解されても放っておく
    4.0
    韓国SNSで395万人が共感!「悩ましい気持ちの上手な断ち切り方」がわかる1冊。胸の内を見通すような楽曲で多くの人の心を動かした作詞家による「人間関係の処方箋」。◇繊細な人ほど疲れやすい◇「情のもろさ」につけ込んでくる人◇相手の態度が急変する理由◇時間は「要らない縁」をゆっくり濾していく◇その言葉に込められた裏の意味◇「あなたのためを思って」という干渉◇失敗は黒歴史ではない◇大げさに考えるのをやめる◇「海が見たい」という心のSOS◇言葉には「温度」がある◇努力の成果は沸点のように現れる◇転んでも立ち上がればいい◇切れた縁には「さようなら」◇「相性のいい人」の条件◇「真剣な思い」はそれだけで美しい◇「心」と「やりたいこと」を直線で結ぼう――きりのない心配事から自由になる119のメッセージ

    試し読み

    フォロー
  • iPad便利すぎる!295のテクニック(iPadOS 17対応・最新版!)
    -
    iPadの便利な使い方、機能をわかりやすく 解説したiPadテクニック集です。 2023年秋に発表された「iPadOS 17」で、さらに便利で多機能になった iPadを快適に使いこなすコツを大ボリュームで紹介した1冊です。 どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、 手書きノート、動画鑑賞など、便利な機能を使える iPadを本書でより便利なものにしていきましょう! 普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、 ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを 導入すると快適さは段違いに変わります! iPadOS 17では、ウィジェットの操作性や機能が向上し、ホーム画面が すごく便利になりました。また、メモアプリでPDFを扱えたり、 メッセージやFaceTimeも細かく改良され、さまざまな部分で より使いやすくなっています。 それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も わかりやすく詳しく紹介しています。 iPadを初めて使う方や、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、 iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。 152ページの大ボリュームでしっかりと解説しています。 「iPadがあればパソコンはもういらない!」という言葉もありますが、 今や「iPadはパソコンより便利になった!」と言えるかもしれません。 本書で解説される295に及ぶ大量のテクニックを駆使して、 さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。 ●紹介テクニックの例 便利なウィジェットを使いやすく配置する! Apple Pencilを使って手書きで文字入力! ステージマネージャで複数アプリを同時に使う! Safariを細かくカスタマイズしてよりネットを楽しむ! 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう! 写真の切り抜きを一瞬で行う マウスでより快適にiPadを操作! これぞiPadの醍醐味!手書きノートを大活用する YouTube動画をiPadに保存する!
  • 古生物水族館のつくり方 プロが真面目に飼育施設を考えてみた
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【プロが考えるクビナガリュウの飼育管理法とは?】 古生物が水族館にいたら、どんな感じになるのだろう? そんな疑問に、各方面の専門家たちが超真剣に取り組んでみました。 水棲の古生物の生態に合わせたフィールドは? 繁殖のために考えられる施設とは? 体調を管理するためのバックヤードは? 観客の安全はどう担保する? 専門家目線で考えた『古生物水族館』。 それは一体いったいどんな施設なのでしょう? 今まさに開園です。 ■こんな方におすすめ ・古生物&水棲爬虫類ファン ・古生物の生態や行動に興味のある方 ・水棲動物飼育や管理施設の運営に関心のある方 ■目次 ■zone A「メイン館1階 サメとその仲間たち」 メガロドン/ヘリコプリオン/アクモニスティオン/ファルカトゥス ■zone B「メイン館2階 世界の水棲古生物」 メトリオリンクス/ショニサウルス/ペゾシーレン/ステラーカイギュウ/フォスフォロサウルス/ワイマヌ/インカヤク/パラエウディプテス/アクセルロディクティス・ラボカティ/フォレイア/メタプラセンチセラス&プテロプゾシア&ニッポニテス/アノマロカリス/エーギロカシス/アサフス&キクロピゲ&ツリモンストラム/ユーリプテルス/アクチラムス/ドロカリス/ダンクルオステウス/ユーステノプテロン/ボスリオレピス/ケイチョウサウルス&オドントケリス/フタバサウルス ■zone C「身近なエリアとリサーチ館」 フルービオネクテス/デスモスチルス&パレオパラドキシア/ホッカイドルニス&アロデスムス/クラドセラケ/プトマカントゥス ■zone D「クジラのドーム」 アンビュロケタス/バシロサウルス/ハーペトケタス ■zone E「ビーチと入り江」 アーケロン/ストゥペンデミス/モササウルス/リヴィアタン ■ようこそ! バックヤードツアーへ ■著者プロフィール ●著者紹介 土屋健:サイエンスライター。オフィス ジオパレオント代表。日本地質学会員、日本古生物学会員、日本文藝家協会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現職。2019年に日本古生物学会貢献賞を受賞。古生物に関わる著作多数。近著に『生命の大進化40億年史 新生代編』(講談社)、『恐竜たちが見ていた世界』(ともに技術評論社)など。動物園で動物を見ると、つい、我が家の犬たちとのちがいを考えてしまう。 ●絵師紹介 ツク之助:サイエンスイラストレーター。古生物の復元画や、爬虫類イラストを描く。イラストを担当した書籍に『ディノペディア』(誠文堂新光社)、『恐竜たちの見ていた世界』(技術評論社)、『恋する化石』(ブックマン社)など。 バンダイの爬虫類カプセルトイシリーズも展開。水族館めぐりが大好きで、日本各地の水族館を、大きなものから小さなものまであちこち巡っています。 ●水族館監修者紹介 伊東隆臣:大阪・海遊館にて海獣類や魚類、ニフレルの猛獣類の飼育係兼獣医師として従事。 地球の表面積の約70%は海であり、ある論文の報告によると海洋に生息している生命の91%が新種だそうです。日本近海だけでも毎年新種が発見されており、水族館でも新種生物の飼育にチャレンジすることがあります。そういう意味では、今回の古生物の飼育方法を検討する機会を頂けたことは、水族館職員冥利に尽きる思いです。 ●古生物水族館研究者チーム・メンバー紹介 安藤達郎:足寄動物化石博物館でペンギンモドキと海生哺乳類を研究。 栗原憲一:株式会社ジオ・ラボ代表取締役・CEO。北海学園大学非常勤講師。 小西卓哉:アメリカ・シンシナティ大学生物科学科教育准教授。専門は古脊椎動物学。 薗田哲平:福井県立恐竜博物館研究員。手取層群を軸足とした化石カメ類の系統分類や形態進化が専門。 田中源吾:熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター准教授。 田中嘉寛:大阪市立自然史博物館・学芸員。専門は水生哺乳類の進化。 冨田武照:(一財)沖縄美ら島財団総合研究所・主任研究員。水族館管理部魚類課兼任。 林昭次:岡山理科大学生物地球学部准教授。脊椎動物の進化と生態について骨内部構造から研究。 宮田真也:専門は魚類化石の分類学。城西大学大石化石ギャラリー学芸員。
  • 古生物動物園のつくり方 プロが真面目に飼育施設を考えてみた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【プロが考える恐竜の飼育管理法とは?】 古生物が動物園にいたら、どんな感じになるのだろう? そんな疑問に、各方面の専門家たちが超真剣に取り組んでみました。 古生物の生態に合わせたフィールドは? 繁殖のために考えられる施設とは? 体調を管理するためのバックヤードは? 観客の安全はどう担保する? 専門家目線で考えた『古生物動物園』。 それは一体いったいどんな施設なのでしょう?今まさに開園です。 ■こんな方におすすめ ・古生物&恐竜ファン ・古生物の生態や行動について興味のある方 ・動物飼育や管理の施設がどう運営されているのか関心のある方 ■目次 ■zone A「館ゾーン」 始祖鳥/イー/メイ/ミクロラプトル/コエルロサウラヴス/ヴォラティコテリウム/ミアキス/ディプロカウルス/スクレロセファルス/エリオプス/カストロカウダ/プロトケラトプス/オルニメゴロニクス/デイノニクス/パレオカスター/ケナガマンモス/ケツァルコアトルス/ツパンダクティルス ■zone B「平野ゾーン」 ディメトロドン/ステゴサウルス/マメンチサウルス/トリケラトプス/ニッポノサウルス/アンキロサウルス/デイノケイルス/ガストルニス/エオヒップス/ディイクトドン/モスコプス ■zone C「ふれあい広場」 エウロパサウルス/プシッタコサウルス/ファルコーネリゾウ ■zone D「ゾウの進化&肉食ゾーン」 メリテリウム/マムート・ボルサニ/ナウマンゾウ/アロサウルス/イノストランケヴィア/アンドリューサルクス/スミロドン/ティラノサウルス ■zone E「水辺ゾーン」 マチカネワニ/コティロリンクス/チャンプソサウルス/ハイファロサウルス/スピノサウルス ■ようこそ! バックヤードツアー ■著者プロフィール ●著者紹介 土屋健:サイエンスライター。オフィス ジオパレオント代表。日本地質学会員、日本古生物学会員、日本文藝家協会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現職。2019 年にサイエンスライターとして初めて日本古生物学会貢献賞を受賞。愛犬たちと散歩、愛犬たちとの昼寝が日課。古生物に関わる著作多数。近著に『生命の大進化40 億年史 新生代編』(講談社)、『地球生命 無脊椎の興亡史』、『恐竜たちが見ていた世界』(ともに技術評論社)など。動物園で動物を見ると、つい、我が家の犬たちとのちがいを考えてしまう。 ●イラスト原案者紹介 黒丸:漫画家。代表作は『クロサギ』シリーズ(原案/夏原武)『絶滅酒場』など。 『東京サラダボウル』をパルシイ&コミックDAYS で連載中。 ●絵師紹介 土屋香:茨城県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号(地質学、古生物学)を取得。古生物を中心にイラストを描く。『ゼロから楽しむ古生物 姿かたちの移り変わり』(技術評論社)などのイラストを担当。ネットショップ「恐竜・化石グッズの専門店 ふぉっしる」店長。 ●飼育監修者紹介 佐野祐介:大阪の天王寺動物園で獣医師として勤務。 ●古生物動物園研究者チーム・メンバー紹介 奥村よほ子:栃木県佐野市、葛生化石館の学芸員。専門は石灰岩の中から見つかる古生代の小さな化石。 北川博道:埼玉県立自然の博物館主任学芸員。専門は古脊椎動物学。 木村由莉:国立科学博物館地学研究部生命進化史研究グループ研究主幹。専門は陸生哺乳類の古生態と進化史。著書に『もがいて、もがいて、古生物学者!!』(ブックマン社)など多数。 久保田克博:兵庫県立人と自然の博物館研究員。獣脚類恐竜を中心に、恐竜の記載や系統関係について研究。 高崎竜司:カナダのトロント大学にて、ハドロサウルス科の記載分類・恐竜類の胃の進化などに取り組む。 田中公教:兵庫県立大学自然・環境科学研究所特任助教。県立人と自然の博物館の研究員を兼務。専門は古脊椎動物学で、原始的な角竜類の系統分類学や中生代鳥類の水生適応進化などについて研究。 千葉謙太郎:岡山理科大学生物地球学部講師。カナダやモンゴルで発掘調査をおこない、ケラトプス類恐竜の分類と進化を中心に研究。 林 昭次:岡山理科大学生物地球学部生物地球学科准教授・博士(理学)。骨の内部構造から脊椎動物の大型化・小型化の要因や水棲適応について研究。 松本涼子:神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員。絶滅水性爬虫類のコリストデラ類が専門。
  • シンプルだからうまくいく 会話のデザイン
    3.5
    「会話中にうまいことが言えない」 「会話が続かない」 「ついしゃべりすぎてしまう」 こういった悩みは、他人に良い印象を与えようとする欲求から生じがちですが、本書はそのプレッシャーから解放され、自然体でコミュニケーションを楽しむ「会話のデザイン」を提案します。 大切にしてほしいのは「傾聴」と「反応」。 真剣さと温かみが伝わる傾聴によって相手の気持ちを理解し、それに対する適切な反応が、会話の質を格段に向上させます。 このふたつの要素が組み合わさることで、相手が本当に話したいことを引き出し、より深いコミュニケーションが築かれていくのです。 さらに著者は、「聞き上手」を超えた「良き聞き手」の特徴を解説し、相手を尊重し、対話の中で共感を生む技術を紹介しています。 「良き聞き手」を目指すことで、他者とのコミュニケーションがより豊かで意味のある一生の財産になっていくことでしょう。 小手先や、見栄えだけの手法を学ぶのではなく、大切な人に「この人とずっと付き合いたい」と思われるような、互いに大事にし合える関係性を手に入れたい方にこそ読んでほしい一冊です。
  • 安野モヨコ STRIP!
    完結
    -
    全1巻2,640円 (税込)
    人気漫画家安野モヨコ、初めての原画集。 1989年に漫画家としてデビューして以来、同じ人物が描いたとは思えないほどさまざまな作品を発表し、読者を驚かせ続けてきた安野モヨコ。ストーリー、絵の強さ、リアルな描写に「まるで自分のことのよう」と、安野作品に等身大の自分を見てきた人は数知れません。 今回の画集では、初めて単行本化された『ハッピーマニア』をはじめとし、『さくらん』『働きマン』『シュガシュガルーン』などの人気作をメインに、『花とみつばち』『ジェリーインザメリィゴーラウンド』ほか、『オチビサン』『鼻下長紳士回顧録』の原画や、描き下ろし作品も収録します。 そして!! 過去に3回だけ連載され、単行本化されずにお蔵入りしていた「第二章」の3話分を、特別に全ページ公開します!! 描くことに常に真剣勝負で、自分に厳しい課題を課し続けてきた安野モヨコ。著者初めての原画集!!
  • 【ラフィーヤ】ナカまでとろける溺愛蜜婚 今夜、待ちわびた彼の熱を注がれます 1
    -
    「今まで我慢してきたぶん取り戻させて?奥様」 彼の真剣な眼差しに煽られて、今夜は一晩中愛されちゃう!? 初々しさだけじゃない、みだらに感じる甘々新婚アンソロジー♪ 清い交際中の彼から、入籍と同時に 愛欲を一晩中注がれ… みつきりこ 大好きな旦那様はASMR配信者!? ~濃厚プレイでとろとろ初エッチ~ なんごく 片想い、のち溺愛婚。 幼馴染のお兄ちゃんから我慢していたクソデカ感情をカラダに刻み込まれました まよ 花嫁代行の対価はスパダリな彼からの とろけるほどの溺愛でした。 いちこ 計4作を収録! あふれるほどの愛欲と、どこまでも甘い濃厚な初夜をお楽しみください♪ <表紙:雪ことり>
  • あと1%で運命の恋~竜道礼編~【単話売】 1話
    完結
    2.5
    化粧品会社で働く倉川 唯は、大学時代の大失恋で恋に臆病に…。「このままじゃいけない…」と奮起して始めた婚活アプリで、相性99%で3つ歳上のテレビ局のイケメンディレクター・竜道 礼とマッチングする。実際の礼は、写真以上のイケメン! しかも優しくて誠実で――「今度こそ真剣に恋ができる?」と思ったけれど、彼には裏の顔があって…!? オトナ女子のための恋愛アプリ「100シーンの恋+」の超人気作、待望のコミカライズ!(この作品は雑誌「コイハル vol.1」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 好きが言えないふたりのエチュード
    5.0
    三星灯也は大学演劇サークルの二年生。 彼は恋愛経験のなさから恋物語の脚本が書けず、悩んでいた。 そんなある日サークルにやってきたのは、容姿端麗な役者志望・深津明日叶。 しかし彼の演技はド素人で!?  特訓して演技力さえつければ…と考えていたとき、三星の頭にある名案が浮かぶ。 「……深津くんが、俺の恋人になってくれればいいのでは?」 もちろん“ごっこ”だけど、演技力も俺の恋愛観も養えるし―― そう本人に提案してみると、真剣な表情で深津が迫ってきて……!? ネガティブイケメン大根役者×演劇バカな脚本家、恋人ごっこのエチュード開始!? 【目次】 act.1 act.2 act.3 act.4 act.5 描き下ろし Curtain Call 描き下ろし電子書籍特典ペーパー
  • 好きが言えないふたりのエチュード【電子書籍特装版】
    4.0
    【特別小冊子収録!電子書籍特装版】 【描き下ろし電子書籍特典ペーパー収録!】 三星灯也は大学演劇サークルの二年生。 彼は恋愛経験のなさから恋物語の脚本が書けず、悩んでいた。 そんなある日サークルにやってきたのは、容姿端麗な役者志望・深津明日叶。 しかし彼の演技はド素人で!?  特訓して演技力さえつければ…と考えていたとき、三星の頭にある名案が浮かぶ。 「……深津くんが、俺の恋人になってくれればいいのでは?」 もちろん“ごっこ”だけど、演技力も俺の恋愛観も養えるし―― そう本人に提案してみると、真剣な表情で深津が迫ってきて……!? ネガティブイケメン大根役者×演劇バカな脚本家、恋人ごっこのエチュード開始!? 【電子書籍特装版・特別小冊子収録内容】 ・描き下ろし/電子書籍購入特典ペーパー ・描き下ろし/電子書籍購入特典 砂藤シュガー先生交換ペーパー(※ペーパーはどちらも通常版と同じ内容です。) ・連載時のカラー扉ページをそのまま収録 ・特別小冊子収録  (未公開初期キャラクター設定:4ページ   未公開連載扉イラストラフ:3ページ    未公開単行本カバーイラストラフ:2ページ   描き下ろし/マンガ『トモヤの嫉妬とラブホエッチ』:15ページ) 【目次】 act.1 act.2 act.3 act.4 act.5 描き下ろし Curtain Call 描き下ろし電子書籍特典ペーパー 電子特装版・特別小冊子
  • さまざまな仕事の現場を突撃取材で追体験! RLドキュメントクロニクル 1998
    -
    ラジオライフの名物連載『RLドキュメントシリーズ』をまとめました。本書には1998年1月号の第107弾から1998年12月号の第117弾までを収録。陸上自衛隊第一空挺団の降下訓練や、ウラン・プルトニウム再処理工場など、さまざまな極限世界を取材。そして東京から名古屋を目指した25年前の路線バス旅は、どこまで行くことができたのか!? 《主な内容》 ●雪原に舞うパラシュート部隊 陸上自衛隊第一空挺団降下訓練始め ●新宿・歌舞伎町の素顔が見えてきた 眠らない街のカギ屋に24時間密着! ●火災・爆発事故から1年半 厳重警戒のウラン・プルトニウム再処理工場を訪問! ●期限は明日の午後6時 路線バスでどこまで行けるか? ●1年に1回“安全運転”でシノギを削る祭典 これは白バイ隊員同士の「真剣勝負」である! 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・RLドキュメントシリーズ 第107弾(1998年1月号)、第108弾(1998年2月号)、第109弾(1998年4月号)、第110弾(1998年5月号)、第111弾(1998年6月号)、第112弾(1998年7月号)、第113弾(1998年8月号)、第114弾(1998年9月号)、第115弾(1998年10月号)、第116弾(1998年11月号)、第117弾(1998年12月号) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • TSパニック!?~DT男子高校生の受難in男子寮~
    -
    1巻770円 (税込)
    天宮龍星は高校三年生。五年前にケンカ別れした幼なじみの青柳晴人を追って、全寮制の男子校に編入した。運よく晴人と同室になれた龍星だったが、仲直りができないまま一ヶ月経ってしまう。 連休最終日の夜、薬学部の兄にもらった薬を飲むと、突然女体化してしまった! 「男に戻るためには、男に抱かれるしかないだって!?」 Gカップの巨乳美少女になってしまい、困惑する龍星に、晴人は真剣な顔で言う。 「今から、俺がおまえを抱く。それでいいな」 「はあああ? 何言ってんだよ!」
  • 私たちの未来を変える憲法改正 国民投票実現に向けたロードマップ
    -
    制定から78年が経過する日本国憲法は、一度も改正されたことのない世界最古の憲法である。その憲法改正に関して、国民の意識は概ね3つにわけられる。護憲派、改憲派、そして大多数の3つ目は「よくわからないけど戦争は嫌だからちゃんとやって」。しかし、日本国民として日本で生活している以上、「主権者」として、「憲法改正」という議題に真正面から積極的に取り組むべきではないだろうか。憲法改正のためには、最終的には国民投票による審判が必要となる。本書は、憲法改正の是非を問うものではない。あくまでも、一人ひとりが自分ごととして憲法改正問題を受け止め、国民投票の気運を高めるべく、その機縁となるための本である。最終的な結論がどうなろうと、大切なことは、複雑さを増す国際政治という荒波のなか、私たち国民が自分たちの未来について真剣に考え、直接判断することなのである。「憲法改正」についてわかりやすく解説し、2024年に国民投票を実現させるまでのロードマップを示す。
  • いちばんの願い
    4.0
    ホタルは太陽のように輝きたい。クマは二度とケーキを食べたくない。アリはリスと真剣に話したい。カメはカタツムリにやさしくされたい。フクロウは願いなんかもちたくない――。63のどうぶつそれぞれに、まったくばらばらの奇妙で切実な願いがあり、その奇妙さがわたしたちの心を映しだす。大人気のシリーズ最新刊。
  • 放送批評懇談会 ギャラクシー賞60年史
    完結
    -
    放送批評懇談会とギャラクシー賞の60年間の記録! ギャラクシー賞が選び抜いた珠玉の作品、日本の放送史に刻まれた優秀作品を一挙に網羅した決定版です。 受賞作のタイトルや授賞理由が一覧できるうえに、その作品の制作者データも詳細にフォローされています。 放送関係者はもちろんのこと、テレビ、ラジオ、CMなどの研究者にとっても必携の内容となっています。 さらに、ギャラクシー賞贈賞式名場面集や月刊誌『放送批評』『GALAC』の歴代表紙一覧を、電子版限定カラー掲載! 【ギャラクシー賞受賞作品】 1963年度の第1回から2022年度の第60回まで、約5000作品すべての受賞作を掲載。 放送日、放送局名、作品内容、授賞理由、スタッフ名などを詳報。 【巻頭】 60周年のReborn/音好宏 放懇の不易流行/川喜田尚 ギャラクシー賞の存在意義って何?/出田幸彦 放送批評懇談会 60 年の歩み/藤田真文 【コラム】 放送もの書屋のつぶやき/松尾羊一 真剣にテレビを見た2 年間/伊豫田康弘 ギャラクシー賞は刺激と交流の場/藤久ミネ バードマン、飛ぶ!/松永真 【受賞者は語る】 今野勉/大山勝美/木村栄文/吉田直哉/藤井潔/佐々木昭一郎/杉田成道/後藤篤志/山田太一/堀川とんこう/重延浩/河内紀/貴島誠一郎/金沢敏子/鶴橋康夫/島修一/磯山晶/阿武野勝彦/矢島良彰/塩田純/篠原誠/ジョン・カビラ/金平茂紀 【40年史プレイバック】 ギャラクシー賞は放送界の良心/清水英夫 想う・放懇40 年・ギャラクシー賞40 年/志賀信夫 トロフィーの“金赤”に込めた想い/岩田糸子 ギャラクシー賞の“ 志”/上滝徹也 【資料編】 『放送批評』『GALAC』歴代表紙一覧 歴代役員・委員一覧 維持会員社一覧
  • ただ君に夢中【タテヨミ】第1話
    無料あり
    4.0
    人気急上昇中の歌手・増田麗人、周りの人は彼を「やる気のない人間」と評価している。撮影の時も、インタビューの時も、ずっとだるそうだった…少なくとも、白石まどかと初めて出会うあの日までは。パパラッチに撮られた時も、カップルのふりをする時も、特にあの夜、まどかを押し倒してキスをした時、麗人はどんな時よりも異常といえるほど真剣だ。脱力系男子がやる気満々に?年下イケメンとの大人の恋、ドキドキ必至!

    試し読み

    フォロー
  • 弊社社長とマッチングしてしまいました~結婚前提の溺愛が甘くて真剣~1
    4.0
    1~10巻165円 (税込)
    「ねぇ、どうされるのがイイ? 優しくこねられるのと、刺激が強いの」彼はあの頃の眼差しで、初めての快感を私に教え込む――秘書課勤務の陽菜(27)は、高校生の時の片想いが忘れられず、一度も男性と付き合ったことがなかった。友人に勧められたマッチングアプリも登録したきりログインしないまま…だったが、ある日開いてみたら誤タップをしてしまい、そのまま誰かとマッチングが成立! しかも、それがまさかの片想いの相手、《一ノ宮くん》!?  そのうえ、彼はうちの会社の新社長で!!? 立場もあるし、ただの偶然と流されるかと思いきや、グイグイ距離をつめられて――「俺たちマッチングしてるんだし、いいよな?」まさか本気で《結婚》目的…?
  • 四十歳を過ぎて初めて転職の二文字が頭をよぎったら読む本
    -
    本著は、ある程度年齢を重ねた後に「転職」を考えるようになった方に向けた書籍です。タイトルこそ『四十歳を過ぎて初めて~』となっていますが、転職経験の有無を問わず、40代、50代の方にとって「転職の二文字が頭をよぎった時」が、自身のキャリアを「真剣に見つめ直す」千載一遇のチャンスとなるのです。 第一章 転職にまつわる誤解を解く 日本には転職に関する様々な「誤解」や「勘違い」が存在しています。 第二章 転職は自分の身を守る手段 転職は必要に迫られて行うもので、自分の身を守る有効な手段となります。   第三章 転職を成功に導く処方箋 転職活動では、知っていると役に立つノウハウがいくつもあります。 第四章 転職した後も油断は禁物 転職に成功した後にこそ、気をつけなければならないことがあります。 第五章 会社への依存心を断ち切る 転職しようがしまいが、いつかは必ず会社組織を離れる日が訪れます。 第六章 ゴールデンステージがキャリアの終着駅  自分が「やりたいこと」や「やってみたいこと」とは、いったい何なのか?
  • これからの時代を生き抜くためのジェンダー& セクシュアリティ論入門
    3.0
    「性」の有り様を知ることで、私たちはもっと自由になる。 伝えたいのは「違いがあってもいいんだよ」―― トランスジェンダー研究者による10年以上続く明治大学での講義、待望の書籍化! 【内容】 本書は、2012年の開始以来、毎年300人以上の学生が受講する明治大学文学部の『ジェンダー論』の講義録を基に執筆されたジェンダー&セクシュアリティ論の入門書です。 自らの「性」と社会的な「性」のしくみについて真剣に考え、多様な「性の有り様」を知ることは、もはや、すべての人々にとって避けて通ることのできない今日的な課題と思われます。 LGBTQ+、同性婚、トランスジェンダー、ジェンダー・アイデンティティ…といった最近よく耳にする言葉についても分かりやすく解説していき、さらに性的マイノリティとして社会を生き抜いてきた著者が、実際に体験してきたこと、考えてきたことも多く反映された一冊となっています。
  • かつて私を愛した夫はもういない 偽装結婚のお飾り妻なので溺愛からは逃げ出したい
    2.8
    多くの人の憧れの的である青年実業家のレオパルトから熱烈に求愛された、美しくも控えめな性格の伯爵令嬢ダイアナ。彼からの溺愛に戸惑いつつも、ふたりは想いを通わせて、めでたく結婚。ひたすら甘く幸せな新婚生活を送っていた。そんなある日、偶然にも夫が美しい女性と抱き合う姿を見てしまう。「この結婚は仕事のための偽装結婚で、私はお飾り妻だったのね」と辛くなったダイアナは夫を避けるべく、修道院に身を寄せることに。しかし、真剣な表情のレオパルトがダイアナの前に現れて…… 一途すぎる旦那様が朝から晩まで離してくれません!? 極上の夫に愛され尽くす、すれ違いラブ! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 恋も、天気も。~イケメン予報士なんて聞いてません~ 1巻
    完結
    -
    昔から何をしても万年二位の器用貧乏な御子柴 麻衣は、ついに全国ネットのニュース番組“モーニンググローリー”のお天気お姉さんとしてデビューすることに!張り切る麻衣だったが、イケメン気象予報士の水野 竜二に「俺の原稿を一字一句、間違えずに読め。それが仕事だ。」と突き放されてしまう。しかし、そんなドSな彼が気象予報士として真剣に仕事に取り組む姿に惹かれてしまい……?――本作品は小説投稿サイト「エブリスタ」で人気の「雨でも晴れでも」のコミカライズです。
  • 大阪いてまえスロッター万枚くん 令和新刊ver.1
    -
    1969年大阪生まれのおっさん「サマンサ三吉」が気持ちだけは毎日「万枚」を目指して実戦する超真剣パチスロ漫画。王道攻略から肌感覚攻略など、どんな時代でもしぶとく勝ち抜く術を持っている。 収録機種 ニューキングハナハナ ハナハナ鳳凰 ミリオンゴッド-神々の凱旋- アナザーゴッドハーデス パチスロマクロスフロンティア パチスロ聖闘士星矢-女神聖戦- ジャグラーガール 沖ドキ! SLOTシャドウハーツⅡ パチスロ北斗の拳 強敵 バジリスク~甲賀忍法帖~絆 プレミアムビンゴ 秘宝伝 ジャッカスチーム リノ B-MAX
  • 蜜夜、不埒な彼に堕とされる~セフレから始まる耽溺愛~
    値引きあり
    5.0
    大学一年のとき、超絶イケメンの光貴に抱かれた不器用女子の杏子。体だけの関係だったけど、授業を真剣に聴いている彼に惹かれ「セフレでいいからずっと傍にいたい」と思うように。モテ男の彼には常に女の影が見え隠れするけど体だけは繋がっていたい――そう願うも会って寝るだけの関係が虚しく、光貴と距離を取る。やがて迎えた卒業式。杏子は高校教師に、光貴は大学院進学へと違う道に進むことになった二人が再会すると、彼から「俺は今でも好きだよ」と告白され……!? 「もう抱いていい?」――絶え間ない快感を与えられ、恍惚に酔いしれていき……。
  • いま、お金について知っておきたい6つの教え(きずな出版)
    3.1
    お金の不安に感情的に振りまわされることなく、経済的な自由を手に入れたい。本書は、お金の不安から「感情的にも」「経済的にも」自由になるための第一歩を提供します。本書のテーマは、お金と真剣に向き合うための「6つの教え」です。さまざまなメンターから学んだ「お金との向き合い方が変わる教訓」をコンパクトにまとめました。 【1】「お金のゲームをプレーさせられていること」に気づく 【2】自分の「お金のタイプ」を知る 【3】自分の「お金の設計図」を書き換える 【4】「お金のゲーム」のルールをマスターする 【5】お金にまつわる「過去の自分」を癒やす 【6】お金と、新しく出会い直す 本書を読みながら、ぜひ、お金について真剣に考えてみてください。読んだ直後から「お金との向き合い方」が変わります。お金の不安から「感情的にも」「経済的にも」自由になることができたら、あなたはいったい何をしますか?
  • 【単話売】まさかの私が王女さま!? 冷徹王からの求愛が止まりません
    完結
    -
    田舎の村で平和に暮らしていた私のもとに、ある日突然、国王陛下が迎えにきた。私が行方不明になっていた隣国の王女さまですって!? そんなはずないと思っていたけれど、陛下の真剣なまなざしに抗えなくて……。しかも、ずっと君を想っていたと告白されて!?(この作品は雑誌ネクストFあるいは単行本に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 可愛いストーカーくんはいずみさまを溺愛崇拝しております! Step.1《カノンミア》
    4.7
    「橘さん!今日も神々しいです!好きです!!!!」 「ありがとう。ごめんなさい。」――ハイ、退散。 可愛らしい見た目から女の子といじめられていた高校時代、橘いずみに助けられてからストーカーのように想いを寄せている五十嵐海くん。 想い方が少しズレている(?)彼は、いずみを女神さまのように崇拝しているが、彼女は≪強くて頼りになる逞しい男がタイプ≫のため、海くんなんて『論外!』 ある日、友人に「たまには違うタイプと付き合ってみたら?」と言われ、とりあえずデートをしてみることに。 デートをすると普段見えてこない海くんの紳士的な一面が見えてきて、真剣な想いから<お試しで付き合う>提案をする。 それから数週間経っても彼の信仰心は変わらず、仮にも交際している男女なのに手を出されないことで、魅力がないのかと不安になったいずみからエッチを仕掛けるが――… 【初心童貞ヒーロー(受?)】×【サバサバ系ヒロイン(攻?)】 溺愛崇拝な日常が変わ…………るのか!?!?!?!?
  • 火遊び禁止!秘密のセフレは消防士 1
    -
    消防署の受付で働く西野奈央は、イケメン消防士・椎名悟に片想い中。憧れの彼は、しかし地味な自分に釣り合う相手ではない。遠くから眺めるだけで十分だと思っていたのだが、ある日の飲み会中、椎名から突然声をかけられた。 「俺、フラれちゃってさ。……言ってよ、“慰めてあげる”って」 なんで私に言ってくるの? というか、それってどういう意味!? 訳が分からないのに、彼の瞳は真剣そのもので――。 予測不能の椎名に振り回され、平凡だった西野の生活は一変。秘密だらけのラブストーリーが今始まる!
  • 火遊び禁止!秘密のセフレは消防士【単行本版】 1
    -
    消防署の受付で働く西野さんはイケメン消防士・椎名くんに片想い中。 地味な自分には釣り合わないと思っていたのに、ある日の飲み会中、彼から突然声をかけられた。 「俺、フラれちゃってさ。……言ってよ、“慰めてあげる”って」 なんで私に言ってくるの?というか、それってどういう意味!? 訳がわからないのに、彼の瞳は真剣そのもので――。 本作品は小説投稿サイト「エブリスタ」に掲載されている『火遊び禁止。消防士に溺愛されて恋の焔は鎮圧不可能です!』のコミカライズです。
  • 傍聴者
    3.7
    彼女は女神か、悪魔か? 大好評「〇〇者」シリーズ なぜ、こんな女に? 彼女は女神なのか、悪魔なのか――。 結婚が決まっていた親友の死に疑問を抱き、ライターの池尻淳之介は真相を探り始めた。 “婚約者”牧村花音は、複数の交際相手を騙し、練炭自殺に見せかけて殺害したとして、起訴されている。そして迎えた初公判の日、傍聴席で被告を真剣に見つめる四人の女がいた。 平凡な容姿の彼女になぜ男たちは騙されたのか。そして彼女はなぜここまで人々の注目を集めるのか。 事件の全貌が見えた時、いつしか舞台は暗転し――。 実際にあった事件に材をとった、大好評「〇〇者」シリーズ。 折原作品の真骨頂とも言える、鮮やかなトリックが炸裂する! 文庫解説・高橋ユキ ※この電子書籍は2020年11月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • いまの きもちは どんないろ?
    4.4
    ■子どもの心の声をひきだす絵本 自分の感情をうまくことばにできない子どもたち。どんなふうに問いかけたら心の声にそっと寄り添うことができるのか、真剣に考えました。 スクールカウンセラー、保育士、小学校教諭・・・ 子どもたちと接する人たちの声が続々! 保健室にくる子どもたちは、気持ちをうまく言葉にできずに友人とトラブルになったり、体調を崩してしまったりということもあります。そんな子どもたちが自分を表現する一つの手段になると思いました。(小学校養護教諭) 担任する一年生に読み聞かせました。子どもたちそれぞれが、自分の悲しかった出来事を思い返したり、気持ちの色を考えたりして聞いていました。「みどり!」などとつぶやく子も。自分のことととらえて考えながら聞きやすい絵本なのだと感じます。(小学校教諭) 子どもたちにとってとらえどころがない「気持ち」を色やかたちで示していること。同じ出来事でもとらえ方が人によって違うこと。周りの人に伝えたりわけ合ったりすることもできること。わかりやすく描かれています。気持ちについて考える第一歩として良い本だと思います。(スクールカウンセラー)
  • スパダリ社長はその性欲を我慢できない~下着越しの熱い舌、ダメなのにオフィスで焦らされて…~(1)
    無料あり
    4.0
    「お前を抱きしめた時、めちゃくちゃいい匂いがして……勃つかと思った」私・奥村輝が浅見敬貴社長の専属秘書になって3年。若くて格好良くて仕事も完璧、社内外での評判も上々な浅見社長のことを、最初は本当に尊敬していた……あの日のことを知るまでは。「好きだ」「お前の全部が欲しくなった」なんて仕事の合間に囁かれても、正直本気だなんて思えない! なのにある日、私が合コンデートしていると「責任取ってやるから」って真剣な目で見つめてきて――。ストッキング越しに擦られて焦らされて、破いた隙間から熱い舌でほぐされて…「しゃちょ…だめ…っ」これ以上は拒めない…変態社長のオモチャになんてなりたくないのに!
  • 【恋愛ショコラ】漁師さんと遠距離蜜月~彼の愛し方は一途が抑えられない(1)
    完結
    3.3
    ――大きな手、大きな身体。漁師さんは優しくて、だけど激しくて。東京在住フられ系OL・陽奈が物産展で出会った石川在住ブリ漁師・湊斗。流れるような動きでブリをさばく湊斗の姿に陽奈は一目で恋に落ちてしまって!?褐色、筋肉、日本海…荒々しい漁師のイメージとは正反対な、生真面目で優しい湊斗に愛されたい陽奈は、石川へ――!東京と石川。OLと漁師。仕事に悩み、生活時間の差に悩み…それでも――たっぷり愛されたら遠距離恋愛も悪くない?真剣な恋を求める女性に捧げる、漁師さんとのラブストーリー!※この作品は「恋愛ショコラ vol.56【限定おまけ付き】」収録の単話配信です。重複購入にご注意下さい。
  • 赤点補終~バカしかいないデスゲーム~【単話版】(1)
    -
    1~13巻49~82円 (税込)
    この男はバカか天才か?! 史上稀に見るバカ達が、命を賭して真剣に"赤点補習"に挑む! 世界一笑えるデスゲーム、いよいよ開幕。(著者名:春美 / 初出:GANMA!1話掲載分)
  • ほどける恋は酔いも甘いも 第1話
    完結
    5.0
    (本気の恋なんて、できっこないって思ってた――…) グルメ雑誌の編集者、千晃(ちあき)の悩みは恋人と長続きしないこと。大事にしているつもりなのにいつも一方的にフラれ、人恋しさを持て余しアナニーに手を出してしまった今日この頃。 そんな折、取材で出会ったのは日本酒ダイニングバーの爽やかイケメン店主・諒二(りょうじ)。 手慣れた雰囲気を裏切る気さくなトークにすぐ打ち解け、酔いも手伝って悩みを口にしてしまう。すると… 「好きになるよりもっと満たされることを教えてあげる」 真剣な顔で口説かれ…美味しいお酒と甘いキスに、一瞬で溶かされる――…
  • 刀の反り
    -
    その刀は、真物か贋作か――。 「質屋の主人が言うのも何でございますが……これほどの刀にはそう度々お目にかかれるものではございませんよ――」 「あの太刀が郷則重などとは笑止千万片腹痛いわ」 一瞬の油断が明暗を分ける、真剣勝負! 刀剣ファン必読の、歴史エンターテインメント。

    試し読み

    フォロー
  • プロの仲人が伝授! 90日後にプロポーズされる賢い婚活
    -
    ☆年間成婚実績12500組超!☆ 会員数、成婚数業界トップの結婚相談所が実践する 婚活メソッドを大公開! ”真に理想の相手”と最短距離で結ばれる 20代・30代のための『賢い婚活』とは アプリで出会った相手を信用できない…… 結婚したいと思える人と出会えない…… ゴールの見えない婚活に疲れてしまった…… こんなお悩みありませんか? さまざまな出会いの場は増える一方で、なかなか婚活が思うように進まず疲れてしまう人は少なくありません。幸せな結婚に向けて現状を少しでも変えたい方に知ってもらいたいのが、本書で紹介する「仲人」を使った婚活(結婚相談所)です。 現代の「仲人」とは婚活における伴走者のような存在で、お相手探しから婚約までステップに応じて細かなサポートを行います。例えば、お見合いがなかなか組めない場合にはお相手の選び方やプロフィール変更の提案、LINEが続かない場合はお相手に合わせた返信方法など、個別のアドバイスで結婚までの最短ルートを導きます。恋愛によくある「相手が何を考えているか分からない」というようなすれ違いも、仲人を通してお相手の本心を知れたり、引き出すための方法を学べたりすることで、防ぐことができるのです。 本書は32歳女性の婚活ストーリーに沿って、最短で成婚できる婚活メソッドを伝える一冊です。 ・自分に合ったお相手の選び方 ・目的に応じたコミュニケーションの取り方 ・お相手に好かれる言葉選び ・結婚前に話し合っておいたほうがいいこと etc. プロの仲人が手掛けた成功事例などを交えて、ご紹介します。 【ストーリー】 ——「私もそろそろ結婚したいな…」後輩の結婚式の帰りに荒木加奈さん(32歳)はひとりそう呟く。 20代後半から友人が次々と結婚・出産していくなか、仕事が忙しいことを言い訳に「結婚」から目を逸らしてきた加奈さん。これを機に真剣に向き合おうと、マッチングアプリや街コン、婚活パーティーを利用し出会いを作りに行くものの、なかなか思うようには進まず日増しに疲弊していく…。 そんな時「婚活は頼っていい」という、結婚相談所の広告を見かけたことをきっかけに相談所での活動を始めることになる。婚活のプロ「仲人」との二人三脚の活動では、お相手の見極め方や、出会い・交際・プロポーズまでの関係性の深め方、婚活における自分との向き合い方などを知り、一歩ずつ前進していく。 加奈さんは90日で“真の理想とする相手“と結婚することはできるのか…!?

    試し読み

    フォロー
  • ストーカー社長が溺愛してくるので私のハジメテ捧げました 分冊版 : 1
    3.4
    1~8巻110円 (税込)
    柏木知恵はあと数分で30才になるOL。彼氏ができてもなぜか仲が深まる前に必ずフラれてしまう。ゆえに、いまだ処女。でも今回は違う。彼氏の晃くんとは順調で、今日こそ私のハジメテをもらってもらう…! そう思っていたのに。なぜか。また。やっぱり。30才目前でフラれてしまった知恵。茫然とする知恵の前に、白馬に乗って現れたかのような美しい男・工藤貴也が現れる。会社を経営しているという工藤との会話は楽しくて、知恵は振られたショックもすっかり癒されてしまう。しかも工藤は別れ際に「真剣な交際を前提にまた会って欲しい」と知恵に言う。イケメンで、優しくて、しかも社長さん。すっかり舞い上がってしまう知恵だが、工藤にはとんでもない秘密があった…!
  • ストーカー社長が溺愛してくるので私のハジメテ捧げました : 1
    4.0
    1~2巻440円 (税込)
    柏木知恵はあと数分で30才になるOL。彼氏ができてもなぜか仲が深まる前に必ずフラれてしまう。ゆえに、いまだ処女。でも今回は違う。彼氏の晃くんとは順調で、今日こそ私のハジメテをもらってもらう…! そう思っていたのに。なぜか。また。やっぱり。30才目前でフラれてしまった知恵。茫然とする知恵の前に、白馬に乗って現れたかのような美しい男・工藤貴也が現れる。会社を経営しているという工藤との会話は楽しくて、知恵は振られたショックもすっかり癒されてしまう。しかも工藤は別れ際に「真剣な交際を前提にまた会って欲しい」と知恵に言う。イケメンで、優しくて、しかも社長さん。すっかり舞い上がってしまう知恵だが、工藤にはとんでもない秘密があった…。 ※分冊版1~4を収録
  • ひみつのラーメンやさん
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    気になる扉があっても、ぜったいに開けてはいけない…。 人気急上昇中の現代美術家が放つ ドキドキ&笑える 絵本! ■宇宙で初めてラーメンを食べた 宇宙飛行士・野口聡一さんも笑った! てんちゃん、ぼくにだけ「ひみつのラーメンやさん」の場所を教えて! ディープなお店の地下を一緒に探検しよう! (野口聡一) ■ 書店員さんも大笑い! 地下のひみつ、細部まで意味のある描き込み、ハラハラ・ドキドキな展開。「好き」の情熱は、国境や種族(?)を越えるんだな~。(明屋書店 中野ブロードウェイ店) 実は私もいろんなお店にある扉が気になっていました。その先にはどんな世界が広がっているんだろうとワクワクします。ラーメンやさん以外のお店の秘密があれば楽しみです。(紀伊國屋書店 泉北店) あけてはいけないドアをあけないわけにはいかない……。スリル満点であっという間に読み切った絵本でした。(明文堂書店 TSUTAYA KOMATSU) * ラーメンが大好きなてんちゃんは、町で人気のラーメン店におかあさんと行きました。店内のトイレに行く途中、気になるドアが。ドアの向こうには、長い階段が続いています。においと湯気に誘われ足を進めたてんちゃんは、ラーメン店の地下に広がるひみつを知ってしまいます。 「ひみつをしったからには、かえすわけにはいかない……」 無事にお母さんのところに戻れるの!? ラストで見せる、てんちゃんの真剣な行動に思わず笑っちゃう、ユーモア絵本。
  • 第01話 楽しくて幸せで苦しい過去
    無料あり
    3.0
    イベント会社に勤めるアラサー佐久間 凛は担当するプロジェクトの関係で、警備会社の責任者 入江琥太郎と再会する。 琥太郎はヤクザの息子で学生時代に真剣に付き合っていたが、一方的にひどい言葉で別れを告げられ、凛にとってトラウマになるくらいツラい恋となった。 再会した琥太郎は、昔よりも体格がよくなり洗練された「大人の男」になっていた! 一目見て、未だにまだ好きな気持ちがあることに気付いた凛。 その気持ちを隠すように強気の態度に出ていたら、琥太郎に強引にキスされた!? キスはだんだんと深くなっていき、強引に押し倒されてしまう!? 昔と同じように感じる部分を琥太郎に愛撫されるとビクンと体が反応してしまって…。

    試し読み

    フォロー
  • 未亡人アンネの閨の手ほどき【ノベル分冊版】 1
    無料あり
    3.0
    26歳にして未亡人となったアンネのもとに、驚愕の依頼が舞い込む。それは王子や貴族の子息達に「閨の手ほどき」をして欲しいというものだった。経験もある若き未亡人ということで白羽の矢が立ったようだが、老侯爵に嫁いで10年、実は処女のままだった! しかし、アンネは実は転生者。そこでアンネは前世で得た知識と経験を元に、「性技の座学」という秘策に出る! しかし、なぜかその授業に年上の義理の息子エリオットまでもが出席してて……。うら若き女性が真剣な顔で、張型を持ち出したり、体位の実演などするものだから、十代を中心とした初心な少年たちは赤面しまくり――どころかエリオット(実は童貞)も様子が変!? そんな斬新な授業が巷で評判を呼び、思わぬ展開が次々とアンネを待ち受けていて――? 爆笑&ドキドキのエロコメディ爆誕! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 好きが言えないふたりのエチュード 単話版1
    -
    1~5巻165円 (税込)
    平凡な大学演劇サークルの2年生・灯也は、学園祭の演目コンペに出す脚本に行き詰っていた。 演目テーマは「恋」。しかし彼には恋愛の経験が無く……。悩んでいたある日、サークルに役者志望の新入生・明日叶がやってくる。 演技はド素人だが容姿は抜群。待望のイケメン俳優候補である彼を逃す手は無いと、早速演技の特訓内容を考えていると、灯也の頭にある名案が浮かぶ。 「……明日叶君が、俺の恋人になってくれればいいのでは?」 もちろん“ごっこ”だけど、演技力も俺の恋愛観も養えるし――そう本人に提案してみると、真剣な面持ちで明日叶がこちらに迫ってきて……!? ネガティブイケメン大根役者×演劇まっしぐらな脚本家、 大学演劇サークルで、恋人ごっこのエチュード開始!? (単話版 第1話) 【関連ワード】 BL ボーイズラブ スプラッシュ Splush 学園 サークル モダキュン じれきゅん 年下攻め 後輩攻め イケメン メガネ 演劇 舞台 役者 恋人ごっこ
  • 正しいキャリアの選び方 会社に縛られず「生き残る人材」になる100のルール
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職、副業、昇進、異動、独立。 自分が進むべきキャリアの道は、どこにあるのか? 全100篇のコラム形式、数々のリアルな職場エピソードが痛快で読みやすい、 会社員の本音で書かれた「現代のキャリア指南書」。 会社に振り回されず、個人として「生き残る人材」になるための多くの実践的ヒントが散りばめられている。 他人事ではなく、筆者本人が自身のキャリアの節目節目で本気で悩み、考え、時に失敗し、 その都度ベストな道を真剣に選んできたからこそ語れる、20代~40代キャリア構築の思考法。 過去の著作多数、「転職のプロ」として知られる筆者が初めて書いた 「転職以外の選択肢もある」という広範囲なキャリア論は、 きっと、多くの迷える会社員を救う新時代の教科書になるはず。

    試し読み

    フォロー
  • 無敵の年下くん【フルカラー】1巻
    完結
    3.0
    全6巻198円 (税込)
    年下男子なんて大っ嫌いのはずなのに、気づけば引き寄せられる唇…「恋愛禁止」の同居ルール、もう破っちゃいそうです…!!――恋愛ご無沙汰で実家暮らしのOL・まみ。ある日突然、母親が実家を高校生向けの下宿にすると宣言!年下嫌いなのに最悪…。しかも、やってきた男子校生・旬が生意気で本当にムカつく!でも、スカした奴だと思ってたら、意外と恋愛には真剣みたいで…。傷ついてる姿をほっとけなくて、もしかして私、この子を「かわいい」って思ってる…?下宿内恋愛はご法度なのに、無敵にかわいい年下くんに理性が負けそう…!
  • 幸せの本質 一生涯続く笑顔あふれる人生のつくりかた
    -
    「歳を重ねていけばいくほど、夢も希望も消えていくものだ」 あなたは、そう思っていませんか? それは、大きな間違いです。 心身共に健やかで、信頼できる人に囲まれ、 自分らしさを発揮しお金にも恵まれる――。 歳を重ねれば重ねるほど、夢が軽やかに叶い、 幸福感がどんどん高まっていく世界があるのです! 本書は、 著者が20年間、「心から幸せに生きる人」を真剣に分析し、 そこから得たあらゆる学びを実践してわかった 『幸せの本質』をすべて詰め込んだ1冊です。 この本をきっかけに、あなたも 「心から幸せに生きられる世界」への扉を開きませんか? 一生涯笑顔あふれる生き方ができる未来へ、 共に向かっていきましょう。 【目次】 ・第1章 幸福な人が積み上げていた「幸せの三角形」 ・第2章 心と身体の高いレベルの健康 ・第3章 心でつながる人間関係 ・第4章 喜び合いながら得られる経済 ・第5章 「幸せの三角形」を実現させるために
  • 基礎からわかる 易の完全独習
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 吉凶を超えたアドバイスが得られ、 私たちが生きていくためのヒントを与えてくれる易。 「すべての答えが、64卦にある」といえます。 精神科医・心理学者のユングが研究していたことでも有名なように、 西洋でも様々な形で影響を与えています。 そして、古代と現代の垣根も軽やかに越える普遍性。 占いとしてだけでなく、ビジネスの帝王学としても現代社会に息づいています。 古代中国の叡智を現代社会に生かしていく…… 易の魅力が読者の皆さまに伝わるように、 本書は、令和の時代にふさわしい解釈で、実生活に活用できるように心がけました。 基礎になる知識と実占法では、身近なコインやサイコロを使って占い方をくわしく述べ、 豊富な実例と占断のコツを記しています。 易を学べば、長い人生を歩むためのアドバイザーを得ることができます。 そして、易という共通言語を通して得られる世界規模の人間関係も貴重な財産となります。 難解なイメージのある易ですが、易の神様は意外と親切です。 真剣に問えば、真剣に答えてくれます。 陰は陽に、凶は吉に、俗は聖に、絶え間なく変わる易の世界をぜひ、楽しんでください。
  • 笑って稼ぐ仕事術 お笑いライブ制作K-PROの流儀
    3.0
    「好きなこと」で食べていきたい人必読のビジネス書 シビアだけど辛くない。 真剣だけどみんな笑ってる。 本当に好きなことで稼ぐってこういうことだ。 (TVプロデューサー 佐久間宣行さんの帯コメントより) 「好きなこと」で起業したい人、必読! M-1やキングオブコントなど賞レースのチャンピオンも出演するお笑いライブの制作会社の代表が、どんな仕事にも役立ち、関わった人全員を幸せにする仕事のコツを大公開! 高校時代にお笑いライブの手伝いを始めたことをきっかけに、「劇場を持っていない事務所に所属する芸人が、ライブで食べていける仕組みを作ること」を目指して、お笑いライブの制作・運営を続けている株式会社K-PRO代表の児島気奈さん。 新型コロナで大変だった時期に、いち早く機材を揃えてライブ配信のシステムを構築し、お笑い専門劇場「西新宿ナルゲキ」をオープンするなど、ピンチをチャンスに変えて前進してきた著者が、自ら体験して学んできた仕事のテクニックを芸人たちとの交流を織り交ぜながら楽しく解説。 児島気奈(こじま きな) 1982年生まれ。東京都出身。株式会社K-PRO代表として、年間1000本以上のお笑いライブを企画、主催。さらに番組制作のキャスティングや所属芸人の育成、マネジメント業務なども行っている。2021年4月には劇場「西新宿ナルゲキ」をオープン、連日ライブを開催し、若手芸人が出られる舞台を運営している。
  • ご褒美はキスじゃ足りません!? 家庭教師令嬢は王太子殿下の甘すぎる求愛にたじたじです!
    4.4
    「テストで満点を取れたらご褒美が欲しい」ライオネル王太子からのお願いに応じた家庭教師のカタリーナ。求められたのはキスで!?ご褒美の内容も日に日に淫らになってゆく。美貌と才智に溢れた努力家である彼との甘い時間に恋心が募る。でも結婚はできない――。切なく思っていると「私の妻となり、この先を一緒に生きて」真剣に求婚されて! 先生から王太子妃へ、超幸せ婚!
  • 笑顔のウラには 1巻
    完結
    4.2
    全5巻880円 (税込)
    看護師の珠洲太は、幼い異母弟のレオと独身寮でこっそり暮らしていることを、同じ病院の富岡医師に知られてしまう。黙って欲しいと懇願する珠洲太に彼が提示した口止めの条件は…真剣なおつき合い!? イジワル医師×小動物系看護師の強引ラブ!
  • 麻雀青春綺談トバクチ
    -
    1巻495円 (税込)
    「麻雀青春綺談 トバクチ」あらすじ何事もソツなくこなせる優等生・海神荘司(わだつみそうじ)は何事にも本気になれない。たまたま始めたインターネット麻雀もコツがつかめ、飽きてきた頃、対戦相手から「真剣勝負」を求められる。白泉社「ヤングアニマル」1999年19号から2000年5号掲載分の第1話から第8話まで収録。全1巻226ページ。
  • あたしの、ボケのお姫様。
    3.0
    水口まどかは中学2年生。小学生のときにお笑いコンビを組んでいたキエ蔵と、方向性の違いからケンカ別れし、相方を探していたところに転校生がやってきた。「ちか るりり」というトンでもない名前、昭和のアイドルみたいなとんちんかんなファッション、すっとぼけたあいさつ、このコはいける。まどかはるりりをスカウトする。新コンビは順調に思えたが──。真剣で、繊細で、悩みが多い二人の、明るくて力強い青春ストーリー!
  • 蜜愛クルーズ~ハイスペ社長は嘘つき彼女に溺れる~
    4.0
    ざぶん、と明日香はプールに沈んだ――死ぬのか、と思ったときに見えたのは、まぶしい笑顔の魅力的な男性だった……。恋も冒険もしたことがない失業中の明日香は、ひょんなことから地中海を巡る豪華客船のツアーチケットを手に入れる。溺れたところをクルーズ船オーナーの零司に救われた明日香は、つい出来心で自分の身分を偽ってしまう。零司はどこまでも優しくて、徐々に罪悪感は膨れ上がっていく。「知ってる?きみのキスしてほしいときの顔、すごくかわいいってこと」――真剣な交際はしないと宣言する彼とは立場も環境も違いすぎる。これ以上の関係を期待してはいけないのに、明日香は次々と新しい世界へ引き込まれていって……?
  • 伝説のキャバ嬢が女の子を大改革 「秒で変われる」50のルール from GX -Girls Transformation-
    4.0
    再生回数1000万回超のAbemaTVの伝説の番組が待望の書籍化! わたしたちは「秒」で生まれ変われる。 エンリケ、愛沢えみり、一条響が送る珠玉のメッセージ。 【本書・はじめに】 ・自分のことが好きじゃない ・変わりたいと思うけれど、どこからどう変わればいいのかわからない ・無難な自分に飽き飽きしている ・いじめられていた過去がある、もしくは今いじめられている ・今、仕事をしていない ・他人と自分を比べて落ち込む ・過去に傷つけられた相手に仕返しをしたい ・続けることが苦手 ・真剣に叶えたい夢がある ・どうせ努力するならコスパよく努力したい ・自分の人生、こんなもんじゃないと思っている ・ナンバーワンになりたい 1つでも心当たりがあるなら、ぜひこの本を読み進めてほしい。 あなたの未来につながることが必ず見つかるはず。 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」で記録的なヒット番組が誕生しました。2021年6月24日より、全10回にわたって放送されました。自信が持てない女性たちが目標に向かって生まれ変わっていく様を追いかけるドキュメンタリー番組。それが、『GX─伝説のキャバ嬢が女の子を大改革─』。「GX」とは「Girls Transformation」の略で、カリスマキャバ嬢の実績を持ち、現在は実業家としても活躍している3人の女性(ミューズ)が、悩める女子の内面と外見をそれぞれプロデュースするという、全10回のドキュメンタリー。番組放送開始直後から予想をはるかに超える女子の支持を集め、なんと再生回数1000万回超えという驚異の数字を叩き出したのです。なぜ女子たちが『GX』にこれほど夢中になったのでしょう?それはカリスマキャバ嬢たちの実体験に基づく、厳しくて熱いメッセージが、見ている女子たちの心に刺さりまくったから。 この本で取り上げた珠玉の言葉は、すべてABEMA の『GX』の中で3人のミューズが語ったもの。ぜひ何度も読んで、ミューズたちの言葉に気づいてください。落ち込んでください。励まされてください。そしてあなたの心に火を灯してください。今読んでピンとこなかった言葉も、時間がたてば「こういうことだったのか!」と腑に落ちる瞬間があるはずです。 私たちは一秒で生まれ変われる。ミューズたちの言葉を糧にして、あなたの人生は今、この瞬間から動き出すのです。 【目次】 【もくじ】 CHAPTER01 人は変わろうと思えば「秒」で変われる CHAPTER02 「見た目」は一番初めにチェンジできる CHAPTER03 自分を知ることで相手を知ることができる CHAPTER04 「お豆腐メンタル」の鍛え直し CHAPTER05 トップを目指すために CHAPTER06 エンリケ、えみり、響の「愛の鞭」
  • 地域経済総覧 2024年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■少子高齢化社会が進む中での経済再生や雇用の確保、社会福祉の充実など、地方自治体には課題が山積しています。特に過疎化が進む地域では、人を呼び込むための環境づくりをはじめ、さまざまな方策が真剣に模索され始めています。 安心して暮らせるまちづくり、快適な住環境や利便度、財政健全度など、地方自治体の取り組みに注目が高まっています。 ■1971年の創刊以来、自治体(都道府県、市区町村)別の経済・社会データを幅広く収録。豊富なデータを収録した地域統計集の決定版として、多くの読者に支持されています。 ■2023年9月19日までの市町村合併及び変更等に対応
  • 発情ヤクザはお嬢を食べたいっ1
    完結
    2.8
    極道の家で生まれ育った箱入り娘・京極ひなた(キョウゴクヒナタ)は、父から一人暮らしの許しをもらう条件に、ボディガードの大賀帝(タイガミカド)と同居を命じられる。帝は会長の言いつけを守り、彼から逃れようとするひなたの腕を捕まえて「お嬢ひとりは危険すぎる」と真剣な眼差しを向けた。ようやく諦めたひなたは、帝と一緒に暮らすことを受け入れるも、脱衣所で裸の彼と鉢合わせてしまう。そこには、ふさふさのケモ耳としっぽが生えた『狼オトコ』の姿が…!?戸惑うひなたに追い打ちをかけるように「触って確かめてみるか、お嬢」と挑発してきて、もうタジタジ!狼の血を引いているとバレてしまった帝は、お嬢を守る立場のはずが『発情期』で理性を抑えられなくなって…!?世間知らずなお嬢様と、発情期なもふもふ狼オトコのちょっぴりエッチな極道ラブコメディー!
  • 大山倍達 炎のカラテ人生
    -
    “ゴッドハンド”大山倍達の一大半生記。――今日の格闘技ブームの礎となった極真カラテの総帥・大山倍達の波乱に満ちた半生を、木村政彦、グレート東郷、遠藤幸吉ら、戦後の格闘技を支えた友人達の証言で構成。今を生きる巨人伝! ●五年余の取材活動の中で、強く印象に残っていることが一つある。力道山対木村政彦の一戦を語った時の、大山倍達総裁の姿である。日曜日であった。「当時の、リングササイドの模様を再現していただけないでしょうか……」 腕を組みしばらく天井を見つめていた大山倍達総裁だったが、突如として机をバンと叩いて立ち上がった。「なんだお前、力道……!」と始まったわけである。 (著者あとがきより) [本書の主な内容] 序 章 ◎「ゴッドハンド」伝説の誕生 第1章 ◎旅立ち 第2章 ◎流転 生と死の狭間で 第3章 ◎頭髪との闘い 第4章 ◎下山、牛との格闘 第5章 ◎デスマッチへのプロローグ 第6章 ◎重ねられた真剣勝負 第7章 ◎神の手の裁き 二つの龍、争う 第8章 ◎大山道場設立、極真会館誕生 終 章 ◎「伝説」は永遠に消えず
  • 刀剣乱舞絢爛図録
    5.0
    刀剣男士のビジュアルを網羅した審神者(さにわ)必携アイテム! ゲーム内に登場する刀剣男士たちの戦闘イラストや内番イラストはもちろん、見る機会が限られている真剣必殺イラストも収録。 さらに、参加イラストレーターによる詳細設定などのイラストも満載! サービス開始された2015年1月14日から2015年8月28日までにゲームへ実装された合計46名の刀剣男士を収録。 その他、ゲームの案内役である「こんのすけ」ほか、刀剣男士以外のキャラクターの紹介ページもあります。 「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する、刀剣男士の詳細な設定がこれ一冊に集約。「刀剣乱舞」がさらに楽しくなる要素満載の一冊です。
  • 漂流アメリカ 超大国の落日と希望を100の海図で読み解け
    -
    中間層の財政悪化はアメリカ≒世界を変える! 「鼻もちならないバカ野郎」(by イーロン・マスク)がアメリカの真の姿を暴いた! 変化か革命か ベストセラー作家でニューヨーク大学スターン・ビジネススクール教授のスコット・ギャロウェイが、アメリカの未来について、あらゆる角度から考察したのが本書である。 世界は、パンデミック後の未来について、真剣に考え始めたばかりである。アメリカは、左右の政治的な過激さが増し、大量離職時代が到来し、すべてのビジネスに影響を及ぼし始め、サプライチェーンの問題が企業の収益を圧迫するなか、困難な問題に次から次へと直面している。民主主義は守られるのか、そもそも民主主義は必要なものなのか? ビッグテックは人々の生活を良い方向に変えるのか、それとも悪い方向に導くのか? AIの進化は雇用を安定させるのか、もっと悪化させるのか? アメリカは建国以来、最大の岐路に立っている。今回の転機は、経済の仕組みを破壊し、豊かなアメリカの象徴だった中間層の財政基盤に劇的な影響を与えている。 本書は1945年から現代までを振り返り、アメリカがどうしてこの瀬戸際に立たされたかを詳しく説明している。第2次世界大戦、冷戦、ブラックマンデーやドットコムバブルやリーマンショックの経済危機、テクノロジーの発展、根強い白人家父長制度、パンデミックの社会経済的影響などが、今日の最強度の嵐を発生させた。100枚のチャートでアメリカの過去80年の歴史を丸裸にしている一方で、アメリカの現状である、オンラインデート、出生率の低下、最低賃金、変化するアメリカンドリームなど幅広い話題を取り上げながら、著者独自の認識・見解・解決策も示している。 新しい世界で急速に進行する激しい変化に対応するために、アメリカは何をする必要があるのだろうか。今のアメリカは20年後の日本と言われるなかで、日本人にも大いに参考になるトピックが満載されている!
  • トレーダーのための感情理論 ──心理面の根底原因を探る10段階のレベル分析と行動計画
    -
    感情を抑制することなくゾーンに入る ゲーム思考的トレード分析法 一流メンタルコーチが教えるマインドシステム あなたがトレードする目的は、利益を上げることだ。にもかかわらず大事な局面で同じような失敗――過剰にポジションをたてる、価格を追いかける、無駄に損失を膨らますなど――を犯して、利益を上げきれずにいる。技術的なトレードスキルは磨いてきた。だが、出血は止まらない。なぜならこれらの原因は技術面にあるのではなく、欲、恐怖、怒り、あるいは自信や規律といった感情の領域、つまり「メンタルゲーム」の中にあるからだ。 「ゲーム」という言葉は、唯一絶対の解決方法はなく、上達するためのルールや戦略を想起させる。例えば、感情は意思決定プロセスを縮小させたり、そのプロセス全体をシャットダウンする力までも持っている。こういったメンタルゲームのルールや原則を理解しなければ、自分のミスにきちんと向き合えず、それを正すこともできない。著者が「メンタルゲーム」という用語を好むのは、そのためだ。投資・トレードも同様に、唯一絶対の勝利法はない。 本書はチャートの読み方やトレードの技術的テクニックやアイデアを提供するものではない。本書のテーマはあなたの感情からくる問題を特定し、矯正するための基盤となるシステム作りである。著者は投資家のみならずポーカーの世界チャンピオン、実業家、プロスポーツ選手など45か国にクライアントを持つ国際的メンタルゲームコーチだ。 巷にあふれるトレード心理学の指南書と本書との根本的な違いは、感情のとらえ方だ。たとえ感情を抑制しても、それは一時的な対応でしかない。自分の今の感情と戦ってはいけない。感情は今後良い方へ向かうか、悪い方に向かうのかを無意識レベルで提供しているシグナルだ。そのシグナルを追っていくことが現状把握につながり、長期的な根本治療となる。この作業は、トレードで行っていることと何ら変わらない。情報を収集し、ノイズを解析して、最適なタイミングを教えてくれるシグナルを注意深く探るのだ。 レベルアップに向けた正しい学習プロセスにもメンタルゲーム戦略が有効だ。著者はこの過程をシャクトリムシに例えている。体の真ん中を高く上げて前に進む、釣鐘状の動きで前進していく昆虫だ。これをABCゲーム分析と称し、メンタルと技術的スキルを切り離して客観的視点で精査していく。多くのトレーダーが前方の進歩だけに集中するが、後方が進まなければレベル全体の向上はない。 ここで登場するのが、「メンタルハンド履歴」だ。これは、パフォーマンス向上を妨げている欠陥の特定、その矯正をして次のレベルに進めていくための工程だ。 ステップ1 問題は何か ステップ2 その問題はなぜ存在するか ステップ3 欠陥は何か ステップ4 矯正手段は何か ステップ5 矯正を確認するロジック このように、あなたの感情とそれにともなう行動を細分化し、コントロール不能に陥る本当の理由を見える化していく。恐怖という感情を見ても、ミスの根底にある自己否定がもたらすのか、自分だけ取り残されることが怖いのか、損失に対するものがベースなのかによって異なる。どの局面で現れるのかも人それぞれだ。本書では、その兆候を見つけるためのポイントや実例、質問事項などをあげ、自己分析という慣れない作業をフォローしていく。つまり、あなた自身がいかに内省して、自分自身を分析する作業を真剣に行うかがカギとなる。 あなたがどこの誰であろうと、メンタルゲームの基本ルールは変わらない。あらゆる課題は、このルールに従って解決する。売買の頻度が1時間に3回でも1カ月に3回でも関係がなく、またトレードする頻度、戦略、取引する市場の別を問わない。このシステムの仕組みを十分に理解したのなら、トレード以外にも応用可能だ。 さらに、あなたが個人投資家であろうと機関投資家であろうと、また、株式、FX、暗号通貨のいずれを取引していようと関係なく、トレーダーとしての潜在能力を発揮する方法を手にできる。今こそ、それを実現しよう。
  • システムトレード 基本と原則【実践編】 ──エビデンスに基づいた売買ルールの徹底研究
    -
    エビデンスに基づいた売買ルールの徹底研究 前著になかったトレンドトレード戦略の分析・検討・選択・開発に焦点 トレンドトレード成功への実践的指南書! 日本で2011年に刊行された『システムトレード 基本と原則』(パンローリング)は、好況時にも不況時にも当てはまるトレード全般のフレームワークを提供して好評を博したが、本書は戦略の分析や開発というトレードで最も興味深い部分に焦点を当てている。そのため、本書はペンフォールドのトレード哲学に基づいた実践例を知りたいという多くの読者の声に応えると同時に、トレンドトレードについて真剣に学びたいトレーダーたちへの実践的指南書になっている。 私たちは現在、変動の激しい不確実な時代に生きている。政治、経済、テクノロジー、気候など、あらゆる分野で先行きが不透明だ。このような不透明さを前にして、多くのトレーダー志願者はおじけづいてトレードをやめてしまう者も多い。しかし、ペンフォールドが本書で示しているように、変化が多ければ多いほど、同じことの繰り返しも多くなる。マーケットには法則があると信じる人には、お金を稼ぐチャンスがあらゆるところに潜んでいる。本書はまさにその方法を教えてくれるだろう。 本書は好況時にも不況時にも使える理にかなったトレード戦略の構築法を紹介している。多くの人がトレンドに沿ったトレードで失敗しているが、本書の指示に従えば、それを避けることは確実だ。 トレードを専業とするペンフォールドは、彼の特徴である率直なスタイルで、トレンドトレードで儲ける才能が自分にあるかどうかを見極める手助けをする。どのトレード戦略にも言えるが、トレンドトレードもリスクが高く、必ず生じる連敗を乗り切るためには強い精神力が必要になる。だが、ペンフォールドの言う戦略を貫くことができれば、大きな利益を得ることができるだろう。 本書は実例を挙げながらトレンドトレードに内在するリスクを詳細に解説しているので、それを理解すれば、世界情勢がどのように変化しようと成功できるだろう。本書には、自分に合ったトレンドトレード戦略を検討・選択・開発するのに役立つツールが満載されている。 ■編集部より 本書は、前著にはなかった読者の方々に最も興味深い部分である、市場の構造や分析、セットアップの基準、仕掛け、損切り、手仕舞いのテクニックについて詳しく書かれています。つまり、トレード戦略の分析、調査、開発、検証、完成というトレードの一番面白い側面に特化して書かれているということです。そういう意味で前著とはまた違ったワクワク感のある本になっていると思います。トレンドトレード(トレンドフォロー)は、戦略自体はそれほど難しいものではありません。どちらかと言えば、かなりやさしい部類に属します。そして、これを長期的に実行すれば、「必ず」利益を上げることができ、それは証明されています(この文言がコンプライアンス的に問題ならないほど明らかです)。ただ、勝率の低さ、ドローダウンの長期化など、己を試されるような事態が頻出するため、ほとんどのトレーダーが「必ず儲かる手法!」を放棄してしまいます。前著で己を変革し、本書で戦略を極めて、トレンドトレーダーデビューを飾ってみてはいかがでしょうか。本書はその有力な味方となってくれるはずです!
  • 英語力ゼロからの大人のフォニックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■■■■■■■■■ YouTubeでも大人気の英語講師の重森ちぐさ、こと、ちぐさ先生が教える、究極の英語発音本!!! 子どもから80代の大人、初心者からビジネスパーソンまで、さまざまな年代・レベルの生徒を「英語ができる人」にしている、ちぐさ先生。 知識と経験をギュッと一冊に詰め込んでいます。 ■■■■■■■■■ そもそも、なんで英語を学ぶ? 英語が「話せる」「聞ける」と、どんな世界が待っている? 「海外ドラマや映画の俳優の生声を聞き取れる!」 「海外の人と対等に対話して仕事ができる」 「自由に旅行に行けて、気持ちを伝えられる」 「日本に来た海外旅行者に、きれいな発音で案内できる」 ……英語ができるようになると、行動範囲があらゆるところに広がります。 とはいえ、「英語にコンプレックス意識が強い」 「まったく伝わらない」 「下手な英語で笑われそう」 と思うものです。 そこで本書は、英語圏のネイティブは当たり前にやっている英語習得法「フォニックス」を日本人に合った内容にしている発音練習本です。 例えば、「apple」の発音は「アップル」ではありません。 「タ・タン♪」のリズムで「[エア]ポォ」と発音(※[エア]は「エ」と「ア」の中間のような音)します。 本書は「フォニックス」の習得だけではなく……。 ・ネイティブの音声付き。 ・本書の特典「動画で発音レッスン」付き。 ・一気に発音が変わる「発音ルール」を紹介。 ・独自の「カタカナ英語」「発音リズム」で解説。 ・英単語だけではなく、英文、感情表現も網羅。 英語を真剣に習得したい人、必携の一冊です。 ※本書の特典[音声データ][動画解説 発音レッスン]は、購入者に限り、ダウンロード、ならびに動画視聴が可能です。 本書に掲載されている二次元コードを読み取る、もしくはURLを直接入力して、特典が掲載されているwebページにアクセスしてください。 掲載されている二次元コードは、すべて同一のwebページに遷移します。画面をスクロールして音声ダウンロード、ならびに動画視聴をしてください。
  • 36才のオタクが急にハマれなくなった話 1巻
    完結
    3.5
    全1巻297円 (税込)
    36才の実家暮らしオタク「浜田れな」は稼ぎのほとんどを漫画アニメに費やし幸せな日々を送っていた。そんなある日、大好きだった漫画に突然ハマれなくなったことに気づき焦るれな。私のオタク人生設計が崩れていく…オタクが趣味にハマれなくなったらどうなる!?どうする!?加齢とともに趣味にハマれなくなった大人たちへ捧ぐ、ポップに真剣にオタク人生を考えるハートフルストーリー漫画!
  • この溺愛、策略につき! 甘くてエロいエリート外科医からは逃げられません!?
    3.0
    敏腕外科医・小野寺の専属ハウスキーパーになった美央。 家事の合間に添い寝を要求されたり、触れられたり、ちょっと距離感近すぎません!? しかも恋人がいないと知るや男性に慣れるための練習相手になると言い出し……。 濃厚なキスに巧みな愛撫。無垢な体に痺れる快感を刻まれ、心まで甘く溶けてゆく。 どんどん“好き”の沼に嵌まりそう――。 「俺だけのものになってほしいんだ」 真剣な眼差しで告げられれば、私史上最高の幸せが待っていて!
  • 簡秀吉1st写真集 IKKAN
    -
    1巻3,300円 (税込)
    2023年最旬俳優! 簡秀吉の1st写真集 「仮面ライダーギーツ」で主演を務め、大きな話題を集めた若手俳優・簡秀吉の自身初となる写真集。 さまざまなシチュエーションで見せる、無邪気な笑顔や真剣な眼差し。等身大の”二十歳”の今が詰まったメモリアルな1冊。
  • 渇き満たすまで離さねぇ~忘れられない元彼と…叶わなかったHの続き1巻
    完結
    3.0
    全6巻198円 (税込)
    「お前以外、抱かないって決めてた」8年ぶりに再会した元カレは、飢えを満たすように熱く激しく求めてきて…――初恋の元カレ・照一を忘れられずにいるOL・薫は、日々どこか煮え切らない生活を送っていた。そんなある日、敏腕社長に成長した照一と、偶然にも再会を果たす。楽しかった過去が蘇るも「元の2人に戻れるはずない…」と、薫は照一の前から去ろうと決意。それでも、照一は昔と同じ真剣な眼差しで、薫に迫って…「快感全部、上書きさせて?」離れた時間を埋めるように、奥深くまで愛される薫。二人は、元の関係に戻れるの?
  • 極道な社長の囚われ溺愛エロス
    -
    大手不動産会社で働く水城佳苗は、会社の代表取締役である杉本友樹に淡い恋心を抱いていたが、社内では「杉本社長は裏社会と繋がりがある」という噂がまことしやかに囁かれていて……? 噂のことを気にしつつも、時間を見つけては社員の声に耳を傾ける友樹の誠実な姿に佳苗はどんどん惹かれていく。そんなある日、仕事でミスをして落ち込んだ佳苗のもとに友樹が訪れる。一生懸命頑張る姿も含め、ずっと好ましく思っていたと交際を申し込まれた。佳苗はまさか友樹と自分の気持が同じだとは思わず、感動しながらも思いを受け入れる。甘い時間を過ごしていたある日、佳苗は友樹に自宅へと誘われる。期待に胸を膨らませていた佳苗だったが、彼の表情は真剣そのもので――!? 友樹の口から語られる噂の真相、そして友樹の誠実さに佳苗はより彼に惹かれてしまう。「素直に鳴いて俺に応えてくれ」 友樹のすべてを知った佳苗は、彼の熱い指先に甘く乱される。どんどんと愛を深めていく二人だったが、ある日会社に友樹の婚約者を名乗る女性が現れて――!?
  • 甘やかしたい笹沖さんVS可愛がりたい水島さん【単話売】 1話
    完結
    4.0
    「オレ、恋人はとことん世話焼いて甘やかしたいので…覚悟してくださいね」 逃げられない真剣な告白に甘いキス…ダメなのに欲は止まらなくて――。 ファンシー雑貨会社の企画部に勤める笹沖新と、制作部の水島栗加は新企画のためにチームを組むことに。 以前から水島の笑顔に惹かれていた笹沖だけど、ある事情のため社内恋愛を避けるべく、水島への気持ちを抑えるが……実はこの2人、両想いで!? 「可愛すぎませんか…? 本当に年上ですか…?」 頑張り屋を甘やかしたい欲でいっぱいの笹沖と可愛いアラサーをもっと可愛がりたい水島の溺愛×溺愛なオフィスラブ! (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2023年2月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • プロポーズは至って真剣です! 1巻
    完結
    3.0
    「M金獲ったら、俺と結婚して?」マネージャーという、忙しくもやりがいのある仕事に振り回され早数年。「結婚はいつするつもりなの?」という友人の言葉を受け流しながら仕事に打ち込む都だったが、気づけばあっというまに30代も半ば。もちろん結婚願望がないわけではない。「結婚かぁ、いいなぁ…」新婚ラブラブのタレントを見て思わずつぶやいたその言葉に反応したのは、担当する芸人・ローカルズの猫目だった。「ほんなら俺とか…どうですか?」突然の言葉に困惑する都だったが、猫目はずっと密かに都への思いを抱えていて…? 純愛×お笑い×プロポーズ! 一途さにキュンなハイテンションラブコメディ!
  • 逢魔が時の花屋で会いましょう
    完結
    4.6
    仕事帰りの暗い夜道で、誰もいない背後に視線や息遣いを感じる――幼い頃から人には見えない存在に悩まされてきた光春(みつはる)。そんな日々の癒しは、毎週金曜日に通う花屋だ。買った花を一晩で枯らしてしまう光春に、店主の蘇芳(すおう)は妙に優しい。むしろ「何か困ったことはありませんか?」と真剣に気遣ってくれて!? 無自覚な霊媒体質のリーマンと、元僧侶の花屋――特異な能力に翻弄される二人が、黄昏時に重ねる逢瀬v ※口絵・イラスト収録あり
  • チェイスケープ!!【単話売】 chase.1
    -
    瞬崎世快(またたきせかい)が進学した日陽高校で出会ったのは競技鬼ごっこ「チェイスタグ」!! 山育ちのとびぬけた身体能力で他を圧倒していた世快だが、 「チェイスタグ」ジュニア最強チームに所属していた速見唯人(はやみゆいと)には全く歯が立たず――!? 遊びじゃない真剣勝負の幕が上がる――!!
  • 藤井聡太のいる時代
    4.0
    朝日新聞の大人気連載が待望の文庫化!  タイトル獲得の舞台裏から睡眠時間、勉強法まで、 将棋界の歴史を動かした不世出の棋士を知る決定版。 どのような環境で生まれ育ち、どのように将棋と出合い、強くなっていったのか。 本人、家族、個性豊かな対戦相手の棋士の取材で浮かび上がった、 ニューヒーローの素顔と、強さの本質。 自宅での本人インタビューの様子や、 家族提供の貴重な写真もカラー口絵で多数収載。 [目次] 【第一章】 成長編 ――誕生、将棋との出合い 2002年「羽生世代」の時代 聡太をつくった子育て法 6歳、夢は名人 「早くおじいちゃんになりたい」 「名人を超えてみせろ」 奨励会への登竜門 「選ばれた才能の持ち主」の手 将棋盤を覆って号泣、母がひっぺがした 9歳、詰将棋で大人に次々と勝つ 始まりの「クリームソーダ」 【第二章】 修業編――史上最年少棋士の誕生 小4、関西奨励会へ 羽生や加藤一二三より早い初段 トップアマのアパートに通う日々 中高一貫校への受験を決めた理由 「神業としか言いようがない」詰将棋の速さ 鉄道好き、公式戦帰りに各駅停車の旅 豊島将之との練習将棋 東京での武者修行 匿名でネット対局、中1でプロ並みの点に 幹事の予想を覆す勝ちっぷり 振り飛車に敗れる 序盤の活路はAIに プロ入り争いは最終戦へ 史上最年少棋士の誕生 【第三章】 飛躍編 ――驚異の29連勝の舞台裏 「神武以来の天才」との初戦 「ジョーズに攻めてクルーニー」 「優勝できたのは望外です」 色紙に書いた27手詰め 「炎の七番勝負」で羽生と対決 有力な「将棋めし」は 「神に選ばれた」20連勝 大人びた読書で培った言語感覚 藤井家を訪ねる 「相対的にというよりは、絶対的に強くなりたい」 睡眠時間、学校生活、勉強法について 異様な興奮と静寂 連勝止めた佐々木「私たち世代の意地」 豊島が指さなかった手を指摘 「やっぱり強いな」AIの影響感じた豊島 対照的なプロ入りをした「しょったん」 「意表をつこう」増田の秘策 藤井と対照的な指導法 【第四章】 挑戦編――「雲の上」の存在との戦い ブームの到来 将棋一本か進学か 近づけど、なかなか届かぬタイトル戦 「雲の上」の名人を破る 「肉を切らせて骨を断つ」最短の勝ち 羽生先生と「夢の対決」 「1〜2カ月で、グンと強く」脅威感じた斎藤 「追われる怖さ感じた」 広瀬「国民的スターとどう戦うか」 「藤井君の本気」を引き出す 都成を奮起させた谷川の苦言 【第五章】 激闘編――トップ棋士への道 藤井の「恩返し」 脈々と引き継がれる師匠の願い 「趣味」の詰将棋で浮かべた笑顔 猛スピードで詰将棋を解く幼稚園児がいた! 藤井に公式戦で勝った最年長棋士 羽生と一騎打ちの将棋大賞選考 井上一門4人目の刺客 歴史に残る「ホームラン」の一手 「寝て起きると強くなっている」 トップ棋士の条件 45歳苦労人、スーパースターに挑む 「1分将棋でも本当に正確」 最後の新人王戦へ 初めての番勝負で最年少優勝 「弟」を気遣う姉弟子 「棋士」でいる間、母は 【第六章】 鮮烈編――師弟の絆 まさに「最先端の将棋」 最年少、最速100勝へ 藤井の丁寧な感想戦 A級棋士に圧巻の指し回し 和装の「勝負服」で師匠は挑んだ 「歴史的瞬間」は最終局へ 行方「この子と真剣勝負か」 渡辺明とのギリギリの戦い あの子もこの子も将棋教室へ 「振り駒」には弱い 八段に昇った師匠 「共に戦える日を待っている」 目隠し詰将棋に4秒で正解 藤井が仕掛けた「毒まんじゅう」 【第七章】 鍛錬編――しのぎを削る棋士たち 藤井が描く新しい棋士像 平成生まれの名人が語る危機感 受けの名手・木村へ、宣言通りの鋭い攻め 「率直に言って、強すぎる」 将棋以外もうまくなった 難敵・久保「タフな対局」 その歩を取るか! 超早指し戦で羽生も感嘆「ポカしない」 豊島が採用した藤井の「あの構想」 くじ運嘆いた佐々木の負けん気 森内「ライバルの存在で強くなる」 屋敷「記録はいつかは破られる」 「藤井キラー」? 好敵手・大橋の場合 【最終章】 特別編 ――二冠獲得の熱狂 残された「最年少タイトル挑戦」の目 棋士はコロナ禍とどう向き合ったか 和服ではなくスーツを着た理由 「藤井、勝ちです」 「早熟のスター棋士」VS「遅咲きの苦労人」 新たな物語の始まり 【解説】文本力雄(ふみもと子供将棋教室塾長) ※本書は2020年11月に発売された同名タイトルの書籍の文庫化です。
  • 百年の子
    値引きあり
    4.5
    1巻1,247円 (税込)
    昭和~令和へ壮大なスケールで描く人間賛歌。 人類の歴史は百万年。だが、子どもと女性の人権の歴史は、まだ百年に満たない。  舞台は、令和と昭和の、とある出版社。コロナ蔓延の社会で、世の中も閉塞感と暗いムードの中、意に沿わない異動でやる気をなくしている明日花(28歳)。そんな折、自分の会社文林館が出版する児童向けの学年誌100年の歴史を調べるうちに、今は認知症になっている祖母が、戦中、学年誌の編集に関わっていたことを知る。  世界に例を見ない学年別学年誌百年の歴史は、子ども文化史を映す鏡でもあった。  なぜ祖母は、これまでこのことを自分に話してくれなかったのか。その秘密を紐解くうちに、明日花は、子どもの人権、文化、心と真剣に対峙し格闘する、先人たちの姿を発見してゆくことになる。  子どもの人権を真剣に考える大人たちの軌跡を縦糸に、母親と子どもの絆を横糸に、物語は様々な思いを織り込んで、この先の未来への切なる願いを映し出す。  戦争、抗争、虐待……。繰り返される悪しき循環に風穴をあけるため、今、私たちになにができるのか。 いまの時代にこそ読むべき、壮大な人間賛歌です。
  • 比嘉くんは笑顔で私を騙す 1巻
    無料あり
    4.0
    全5巻0~330円 (税込)
    「好きです、俺と付き合ってください」突然の部下からのストレートな告白にアラサー澪は…。数年前、付き合っていた彼氏に素を見せフラれてから恋愛敬遠中の澪。ところが独身貴族を決意した30歳の誕生日を5歳年下のナチュラルイケメン比嘉に祝われ告白されて!?水族館デートに行けば、完璧なエスコートにきゅんなプレゼント!さらに同居すると「素の澪さんを10個見て引かなかったら抱いていいですか」なんて…。彼の真剣な瞳に戸惑いながらも惹かれていく澪。しかし、この恋愛には大きな秘密があって――!?
  • 令和川柳選書 See You !
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち北海道を代表する川柳作家・太秦三猿のベスト作品集! 百歳へホップステップしてこける 飲み放題酒に飲まれて店を出る 真剣な割には効かぬ猫パンチ 大方は昭和で出来ている私 葬儀社は是非またどうぞとも言えず
  • コミュニケーションの問題地図  ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~
    4.3
    【「コミュニケーションをよくしよう!」 そんな気合・根性・精神論だけでは、うまくいきません】 「説明しなくてもわかるだろうと思っていたら、さっぱり伝わらない」 「キレイなミッション・ビジョンはあるけど、だれも行動が変わらない」 「大事な情報を一部の人だけ握ってまったく共有されない」 「役職者や社歴の長い人の言うことは絶対」 「目先のことで精いっぱい、業務改善や未来の話なんて遠くの星の夢物語」 「1on2ミーティングなんて一方的に詰められるだけだ」 そんな職場の“あるある”、どこから変えていく? 問題の全体像と、半径5m以内から変えていくためのアクションを集大成! ■目次 はじめに コミュニケーションなる思考停止ワードに、そろそろ真剣に向き合おう! ●1丁目 一方通行   どちらかの思惑が先走る。相手との分断を生む、3つのズレ   相手と見ている景色や思惑は悪気なくズレるさ、にんげんだもの   ①「ズレている」ことを言葉で指摘する   ②「5つの要素」に分解しながら、相手と景色を合わせる   ③対話力を鍛える   ……ほか ●2丁目 階層間の景色が合わない   ビジョン、ミッション、バリュー、パーパス……キレイに掲げられてはいるものの   5つの「ない」で、みんな我関せず、宙に浮いてしまう   残念な組織には4つの「低下」がもたらされる   ①自分たちでビジョン、ミッション、バリュー、パーパスを(再)定義する/かみ砕く機会を設ける   ②キーワードや文章をわかりやすくする   ……ほか ●3丁目 こそこそ主義   「この会社には、情報共有って概念がないのか……」   あなたの組織は大丈夫!? 4つの情報共有不全   「相手が意思決定に参画できない」状態こそが問題   ①テキストベース、チャットベースで情報共有する   ②期待役割を明確にする   ……ほか ●4丁目 忖度文化   役職者や社歴の長い人、年上の人の言うことは絶対。彼ら/彼女たちが心地いいやり方に合わせろ……先生、それでイイんですか!?   とはいえ、ネイティブの人たちの気持ちもわかるし、今までのやり方の合理性もある   コミュニケーションコストの増大、意思決定の質の低下も大きな問題   ①なによりトップが覚悟を決める/トップに覚悟を迫る   ②コミュニケーションのやり方を変える   ……ほか ●5丁目 目先主義   「目先の仕事で手一杯」その切ない景色のまわりにあるもの   「蚊が出た→パーン!」の繰り返しは、組織全体を近視眼的にする   ①とにかくやめることを決める   ②「現在時間」「未来時間」にどれだけ使っているかをふりかえる   ③対話の場や選択肢を増やす   ……ほか ●6丁目 とりあえず1on1   「形骸化した1on1」利用者の声から見えてくるもの   なぜ起こる? 無力感しか残らない1on1   1on1は万能薬ではない   ①目的に立ち返る   ②事前にテーマを設定する   ③お互いの期待役割を明確に   ……ほか ●7丁目 コミュニケーションコストの意識がない   一挙公開:こいつらがコミュニケーションコストだ!   コミュニケーションコスト意識が低い、鈍感組織の特徴3つ   コミュニケーションコストの低い組織に広がるどんより景色   コミュニケーションコストに無頓着な組織、行きつく先はエンゲージメント低下、コラボレーション力低下、そしてブランド力の低下   ……ほか おわりに 景色が変われば、組織は変わる ■著者プロフィール 沢渡あまね (さわたりあまね):作家/ワークスタイル&組織開発専門家。『組織変革Lab』主宰。DX白書2023有識者委員。あまねキャリア株式会社CEOほか。日産自動車、NTTデータなどを経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の伴走・講演および執筆・メディア出演をおこなう。著書は『職場の問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(技術評論社)ほか多数。#ダム際ワーキング 推進者。
  • おさかなさがしえずかん
    -
    おさかなたちが図鑑の世界から逃げちゃった! 太平洋、日本の川、深海、極海、サメだらけ、太古の海、回転寿司屋さん…など さまざまな場所に逃げてしまったおさかなたちを探して見つけて遊ぶおさかな探し絵図鑑。 カラフルで楽しいヴィジュアルと、ちょっとオモロい!?おさかなや水の生きものたちの姿に思わず笑ってしまうかも!? 未就学児から探せて、小学生でも真剣に探してしまう、長く繰り返し遊べる一冊です。 「さかなのおにいさん かわちゃん」として活躍中の川田一輝さんならではのオモロい世界をお楽しみください。
  • 【ショコラブ】進藤くんは取り扱い注意。 ~後輩が性的すぎて困ってます!?~(1)
    無料あり
    4.4
    全12巻0~165円 (税込)
    「あなたは僕の教育係でしょ」 私に触れるその指は性急だけど丁寧で、なぞる唇は熱を帯びていて…カラダの内側からとけちゃいそう…。貪るように求めてくる後輩の眼差しがあまりにも真剣で、目が離せない…。 老舗お菓子メーカーで働く凛子は入社3年目にして新入社員の教育係を任されることに。自分には荷が重い…と思いつつも真面目に取り組もうとするけれど任された後輩の進藤は想定以上にやばい後輩で!? 愛想もなければ口も悪い、だけど仕事は早くて顔がいい。大分クセ強めな進藤の直球な言動に振り回されながらも遠慮しがちな凛子にも変化が起きてきて…。そんな中、なぜか進藤の求愛がはじまって!? ツンが強い後輩とジェットコースター☆オフィスラブ! ※本書は「ショコラブvol.64」に収録されております。
  • 後輩くんと甘トロ騎乗位レッスン~おっきいカラダで突き上げられて…1巻
    無料あり
    3.8
    全6巻0~198円 (税込)
    「しましょうよ騎乗位のリベンジ」アラサーデカ女なのに後輩に可愛いなんて言われて…激しく突き上げられもう腰がガクガク…!陽菜と後輩の陸は取引先に「富士山コンビ」と言われる程の高身長。でも陽菜は仕事は出来るが軽い陸がちょっと苦手。ある出張の晩、陸に身長コンプレックスを見抜かれ、つい酔って騎乗位Hのトラウマを話したら…「上書きしましょう最高に気持ちいいセックスで」いつもの軽口だと思ったのに…こんな真っ直ぐ真剣な目をするなんて…!熱くて、硬くて、おっきいカラダで抱き込まれたらナカが反応しちゃう…!
  • 君をぜんぶ食べたい 大きすぎる彼に甘くいただかれます(単話版)
    -
    「かわいい…食べてしまいたい」 彼の厚みのある体と大きな手に包まれると、ふわふわして何も考えられなくなる――…! 洋菓子店で働く千景は、常連客の薫に片想い中。 一見、高身長でクールな雰囲気の彼だけど、毎回真剣にどのケーキを買うか悩む姿や、 新作をすぐに買いに来てくれるところに千景は愛しさを感じていた。 そんなある日、同僚から「彼が女の人とケーキを予約していった」と聞いて…!? スイーツ好きの常連さんがお店に来るのには、ある秘密が…? とろけるほど甘やかされて、疼くほど大事に愛される! ウブで激しい体格差ラブ♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2023年7月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • インコンプリート・ラブ 【電子限定特典付き】
    無料あり
    -
    「作品が完成したから、もう君には興味ないんだ」 イケメン天才画家と評される油絵科3年・柏村創一郎はモデルをナンパしては絵が完成すると冷たくフる最低な男。 それでも作品への情熱と才能を持つ彼に、彫刻科4年の瀬田柚紀は密かに恋していた。 ある日、いつものごとく女の子をナンパする柏村を瀬田が咎めると、代わりにヌードモデルになって欲しいと迫られる。 好きな人に真剣な眼差しでカラダを見つめられ、「綺麗ですね」なんて言われると勘違いしてしまいそうになる瀬田。 さらに、カラダに触らせてほしいと懇願され優しく触れられたせいで心とカラダが昂ってしまい・・・!? 美大生たちの葛藤と等身大の恋を描いた表題作の他、フレッシュデビュー作「可愛く食べて抱きしめて」も収録! 【収録作品】 インコンプリート・ラブ 1~4 可愛く食べて抱きしめて 描き下ろし ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。
  • 宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在
    3.7
    宇宙に「命の星」はいくつあるか? 宇宙物理学者が、この宇宙における「生命の発生確率」を真剣に考えると――。 これまでも生命の発生については、「ミラーの実験」や「ドレイクの式」など、さまざまにそのアプローチが提唱されてきました。 それではビッグバン理論、インフレーション理論などの最先端の宇宙論・物理学をもとに、RNAの合成、生命活動のはじまり、それらの発生頻度をあてはめたとき、我々の知る138億年の宇宙には、地球以外にも生命は存在するのでしょうか? 2023年4月17日、木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星「JUICE」が打ち上げられました。 日進月歩で進展していく宇宙探査・理論をもとに考える「生命」とはなにか? 本作のもとになるものは、2021年、2023年に同著者より発表され、世界的にも大きな話題となった論文です。 なぜ、われわれは存在するのか? われわれは孤独なのか?――その究極の問いに迫る!
  • 中学校の授業でネット中傷を考えた 指先ひとつで加害者にならないために
    4.0
    指先をほんの少し動かしただけで、瞬時にして人を傷つけ、ときにはその激しい言葉が人の命まで奪ってしまうネット上の誹謗中傷。テクノロジーが発達した現代の新たな問題にとりくんだのは、全国でもトップの東大進学率を誇る開成中学の神田邦彦教諭(国語担当)だった。神田先生の特別授業を追った白熱の記録が、一冊にまとまった! ネット上の誹謗中傷はなぜ起こるのか? どうしたらなくせるのか? 現代社会に忽然と姿を現し、いまだ解決の糸口さえつかめていないこの大きな課題に対して、開成中学の生徒たちは、神田先生とともに真剣に考え、議論を戦わせた――。 その迫真の授業を再現するとともに、新聞記者である著者と、授業に参加した生徒たちとの対話、授業をふまえて生徒たちがまとめたレポートもあわせて掲載し、この問題へのさまざまなアプローチを紹介していく。 巻末には、リアリティ番組『テラスハウス』に出演した際の言動がネット上で批判の的となり、自ら命を絶ったプロレスラー・木村花さんの母・響子さんが千葉県の小学校で行った特別授業の全容も掲載する。
  • クマ系男子は堅物メガネを甘やかしたい(1)
    完結
    -
    魔石管理局サンペイル警備隊の事務員として働くエリーゼは、いつも地味な恰好と黒縁メガネで眉間にシワを寄せていたため、陰で「堅物メガネ」と呼ばれていた……。 そんなエリーゼは、警備隊員のアルフレッドの字の汚さにいつも手を焼いている。ふわふわの赤毛に、鍛えられたたくましい体、そして甘い見た目に似合わずお調子者のアルフレッドは、女性たちに人気のエリート隊員だった。 ある時、アルフレッドとぶつかってメガネを落としてしまったエリーゼ。 様子のおかしいエリーゼを心配したアルフレッドが彼女の顔を覗くと、エリーゼは顔を真っ赤にして涙を流していた。 実は、元々泣き虫ですぐに顔が赤くなるエリーゼは、泣かないためにメガネをかけることで人との間に壁を作っていたのだった……。 事情を知ったアルフレッドは、エリーゼがメガネがなくても泣かないようにするための練習に付き合うかわりに、綺麗な字の書き方を教えてほしいと言う。 その夜から二人の練習と称した時間が始まり、徐々に距離が縮まっていく。 この時間を終わらせたくない……。 アルフレッドへの淡い想いが、エリーゼに芽生え始めていた。 そんな時、アルフレッドの同期の男性と笑顔で話すエリーゼを見たアルフレッドが、突然真剣な表情になり口づけてきて――? <作者より> 初めて少し長い話に挑戦した思い入れのあるお話です。 がんばるヒロインとそれを応援するヒーローが好きです。 二人の出会いがお互いを成長させていく物語を書いていきたいです。 『クマ系男子は堅物メガネを甘やかしたい(1)』には「一章 メガネの理由 一.エリーゼとアルフレッド」~「一章 メガネの理由 六.魔石盗掘団」までを収録

最近チェックした本