異性作品一覧

非表示の作品があります

  • だからモメる!これで解決!男女の会話答え合わせ辞典
    3.1
    「え、なんで怒るの?」がなくなる。 夫・妻の言葉の違い、翻訳します! 希望と期待で結婚したはずなのに、実際結婚生活が始まると、なぜか些細なことで口ゲンカになったり、すれ違ったり、ギスギスしたり…。 本書は、そんなすれ違いを男女それぞれの「言葉」の捉え方の違いで紐解いていく本です。 同じ日本語を使っているから、自分の言いたいことが伝わっていると思いますが、その捉え方は実は単語レベルで、男女で大きく違うのです。 わかりやすい男女の違いを例にとり、「あるある!」と笑いながら、夫婦のすれ違いや誤解をほどくことができる一冊です。 <<こんなに違う!男女の言葉の捉え方>> 【アドバイス】男:ありがたい助言 女:不要な口出し 【会話】男:情報の交換 女:気持ちの交換 【大人になる】男:感情的にならないこと 女:自立した生活をすること 【思い出す】男:出来事がよみがえる 女:感情がよみがえる 【がんばる】男:結果のための努力 女:プロセスのための努力 【元カレ・元カノ】男:過去の恋人 女:自分をよく知る異性 【離婚】男:結婚の失敗 女:新しい人生のスタート <<こんな人におすすめです!>> □ ささいなことでケンカをしてしまう □ 妻が突然怒り出す理由がわからない □ 夫の気の利かなさにうんざりすることがある □ 夫婦の時間をもっと充実させたい
  • 抱かれるのが怖い ~初オンナの性活~
    値引きあり
    2.0
    全1巻49円 (税込)
    「男なんて嫌い。汚くて。欲望から逃げられなくて」 じゃあ女は…私は汚くないって言える…?深層心理に抑圧された欲求を解き放って― 異性に対して異様な潔癖な私。 幼少期に記憶に刻まれた父親が影響しているのだろうけど、 とてもじゃないけれど、世間で普通にされている男女のキスや、 『そういうこと』なんて…考えただけでも悪寒すらしてくる。 きっと普通の恋愛なんて私には生涯無理なんだろうな。 夢にまで見てしまう「畏怖の観念」が今日も私を襲ってくる。 無意識下に抑えつけられたインモラルへの拒絶と欲求を抱えたまま生きていくはずだったのに――
  • 誰からも好かれるさりげない気遣い
    -
    ■元JALのCA、日本一の高級会員制ホテルのコンシュルジュ リピーター続出の接客業界カリスマが伝授。 接客やマナーと言われるもののほとんどがマニュアル化しています。 均質化した価値を提供できるメリットはありますが、臨機応変な対応はできません。 お客様や相手が本当に感動するのは、ルールやマニュアル以外の対応をされたときなのです。 そこで必要なのが気遣いのセンスとマインド。 ただし、そこには「さりげなさ」を追加しなければなりません。 気遣い自体がルール化、マニュアル化しているからです。 本書では以下の3つのマインドが必要と考えています。 ●「誰も見ていなくてもいい」「気づかれなくてもいい」と割り切る ●相手や状況に合わせて最適解を考える ●気遣いをする対象者を選ばない ■本書ではシチュエーション別に、CA、そして高級ホテルのコンシェルジュという 2つの接客業を経験してきた著者が、仕事や、日常のコミュニケーションが円滑になる 気遣いのコツ、アドバイスをしていきます。 ■目次 序 章 さりげない気遣いができる人のたった3つの特徴 第1章 居心地がよくなるオフィスでの気遣い――社内 第2章 関係を深めて成果に繋げる顧客への気遣い――接客・訪問 第3章 すれ違いが消える異性を思いやる気遣い――男女 第4章 オフの時間に試される身近な人への気遣い――プライベート 第5章 自分のことが好きになる気遣い――自己肯定感
  • 誰とでも何をやってもうまくいく人の考え方・仕事のやり方
    -
    「最近、何だかうまくいかない。」 「真面目に仕事しているはずなのに、今ひとつ伸び悩んでいる。」 「自分の将来が見えない。」 この本は、そう思っている人にこそ読んでほしい。 どんな仕事も、必ず誰かと関わらなければならない。 一人でできることには限界があるし、たとえ自分が何でもできてしまう人間だとしても、 周囲との関わりなしに完結する仕事はほとんどない。 でも、人はそれぞれ価値観が違うから、どうしてもそりが合わない相手、めんどうな相手もいる。 また、同じ仕事をこなすにしても、人によって向き不向きがある。 単純作業は得意だけれど、発想力が試されるクリエイティブな仕事はどうも苦手だ、とか、 あるいはその逆もあるかもしれない。 得意なことだけやっていて評価されればいいけれど、もちろんそううまくはいかない。 そう、仕事には、めんどうな相手や苦手な作業がつきものなのである。 ところが、周りを見渡せば、「誰とでも、何をやってもうまくいく人」は必ずいる。 どの会社にも、一人や二人いるのではないだろうか。そういう人は、いったい何が違うのか。 才能なのか、性格なのか、環境なのか……。 答えは、そのどれでもない。必要なのは、スキルや経験、習慣といった後天的なものである。 だから、自分には大した才能もないなどと自信をなくす必要もない。必要なものを、これから身につけていけばいいのだ。 本書では、映画のマーケティング業務を担当していた松竹時代から独立後の現在に至るまで、 数々のプロジェクトに携わってきた著者が、同性異性の隔たりなく、上司や後輩、取引先など 誰とでも最高の仕事ができるコミュニケーション術をはじめ、仕事の極意を伝授する。
  • 男子ですひのえんまくん
    5.0
    美少女過ぎる男子小学生・ひのえんま君、キタ!! 美少女過ぎる男子小学生・ひのえんま君。 美しい容姿で異性を惑わす妖怪、ひのえんまの血を引いているのですが、彼の場合は宝の持ち腐れ!? 惑わすどころか、大好きな犬神ミックスのわこと友達状態なのです。 ★単行本カバー下画像収録★
  • 『男女比 1:30 』 世界の黒一点アイドル
    5.0
    第5回ネット小説大賞受賞作! 男女比1:30。 アイドル事務所の研修生として日夜デビューを目指す三池拓馬は、気付けばそんな世界に来てしまった。 右を見ても左を見ても女性ばかり。男にとって夢のようなハーレム世界と思いきや…… ここは男性が一人で歩けば即襲撃されるという、異性に飢えた女性による犯罪が多発する危険極まり ないところだった。 世の女性の欲求不満を解消するため、拓馬は世界初の男性アイドルとしてデビューを果たす。 アイドルとなった彼の行動一つ一つに理性を失ったり、興奮のあまり気絶する肉食女性たち。 その過剰反応に「ヒエッ! 」と貞操の危機を感じながらも、拓馬はトップアイドルになるべく全力で 活動するのであった……

    試し読み

    フォロー
  • 団地妻の憂鬱~夫の知らない男たち~
    完結
    -
    結婚して2年…だが夫にはこの1年抱かれていない。まだ若い私の体は異性を求めて疼きが止まらなくなっていた。一人で慰める夜が続いたある日、友人が私に言った「ほかの男に抱かれるのよ。そうやって"女"を磨くの」との言葉に私の心は揺れ始め、後戻り出来ない運命へと堕ちゆくこととなる…。夫に言えない秘密を抱いた「団地に住まう妻たち」。それぞれが抱く感情と欲望が渦を巻き、平凡で幸せな人生を変えていく愛憎劇が今、始まる…!
  • 地下アイドルの法律相談【電子特典カラーイラスト付き】
    4.0
    2020年7月に発刊した書籍のキンドル版です。 【当社としては異色の書籍です!】 弁護士×元地下アイドル×マンガ家がタッグを組んで 地下アイドル救済のための本を作りました! ◎本書は、地下アイドル当事者、地下アイドルを目指す子、当事者のご家族などに向けて書かれた本です。 ◎地下アイドルを取り巻く問題、それに対する法的対処法について、弁護士の深井剛志先生がQ&Aで解説します。 →これまでに地下アイドルの契約を巡る事件を数多く担当した経験を活かして、こんなときはどうすればいいのか、法律的にはどうなのか、というところをわかりやすく説明します。 ◎Q&Aの前には、西島大介氏のマンガによる具体的事例を紹介しています。 →地下アイドルになった「夢乃チカちゃん」。夢の舞台でデビューしますが、お給料の問題、水着での撮影、異性関係、アルバイトとの掛け持ちによる体調不良、移籍の問題など、様々なトラブルに見舞われてしまいます。 ◎各章の最後には、姫乃たまさん(ライター/元地下アイドル)による、現場視点のコラムを収録しています。 →法的解決手段ではなく、10年の地下アイドル経験に基づく考え方(心のもちよう)や、仕事への取組み方、自分を大切にする方法、人間関係の築き方などを綴った素敵なコラムです。 ◎地下アイドル業界に詳しい、吉田豪さんも本書に推薦コメントを寄せてくださっています。 「地下アイドル運営の8割は信用できない」と言い続けているんですが、 だからこそ地下アイドルも、地上のアイドルも、運営も、 ついでにファンも読んでおくべき一冊。(吉田豪) はじめに 第1章 地下アイドルと契約書のはなし 第2章 地下アイドルとお金のはなし 第3章 地下アイドルと仕事のはなし 第4章 地下アイドルと禁止事項のはなし 第5章 地下アイドルと契約期間のはなし 第6章 地下アイドルと損害賠償のはなし 第7章 地下アイドルと移籍のはなし 第8章 地下アイドルとハラスメントのはなし 第9章 地下アイドルとファンとのトラブルのはなし 最終章 付録  (1)実際の契約書の条項を見てみよう!  (2)困ったときの相談先  (3)過去の実際の裁判例紹介(ちょっと難しいかも!) おまけ~コロナは地下アイドル業界に影響するのか~ 【巻末に電子特典カラーイラスト付き】
  • 血の繋がらない私たちが家族になるたった一つの方法
    続巻入荷
    4.3
    高校入学を前にした翔太の家に2人の美少女がやってくる。数年ぶりに再会した義理の妹・英梨花と、家族同然の幼馴染・美桜。3人で新しい「家族」になろうと決めたのに、不意に「異性」を意識してしまって――
  • チャイルド 1巻
    完結
    -
    全1巻528円 (税込)
    子供だけの国『亜夢宇』から地球へ落ちてきた青。彼はたった半年の間にすっかり少年に変身した。その変化のために妙子との関係もちょっぴり”異性”として意識しあうものに…そんな折、2人は外出先で異次元の迷路に包まれる。そこで出会った少女、七瀬藍子の正体は…!?
  • 中国人と日本人の仕事観。中国人が上司に媚びるのは悪なのか?英雄と佞臣の民族。10分で読めるシリーズ
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 中国人と日本人の仕事観の違いについて実際の例を交えながらも、それぞれの倫理観の成り立ちから考察しています。 今まで漠然と感じていた、中国人と日本人の違いをしっかりと解説されていたのでスッキリとしました。 まえがきより 2014年。尖閣諸島の領有権問題で日中関係は冷え込み日本から中国への直接投資は減ってきている。しかし一度加速した日中の経済連携は、それほど簡単に解消できるわけもない。 皆さんも中国人の同僚やビジネス・パートナーと働く量は減ってはいないと思う。 中国人と一緒に働いた人なら感じることだが、彼らの仕事観は、日本人と相当に違う。 本書では、そういった中国人の仕事観を紹介する。 また、中国人の感覚を通して日本を見ることにより日本の特異性や特徴、長所、短所までも、微かに見えてくるのも面白い。 では、まずはリラックスして読み進めていただきたい。
  • 超・楽園市場(1)
    完結
    -
    幸せの裏道具、お売りします! 大人気作品「楽園市場」が、さらにパワーアップ!「超・楽園市場」となって帰ってきた!! お金が欲しい! 異性にモテたい! 誰よりも強くなりたい!…。人間の欲望は際限なし。もしも、それらをお金で満たすことができるなら…? 世にも奇妙なショッピングモール「楽園市場」には、お客の人生を変える神アイテムが続々と入荷中。味気ない毎日には、もうおさらば。夢を叶えた人々の数奇な末路とは!? ※依存性の高い商品です。クレーム不可。自己責任でお使い下さい!
  • 「ちょっと不幸な私」を変える上手な甘え方
    -
    あなたは「ちょっと不幸な」人になりたがっていませんか!――幸せの実感がつかめない。自分の居場所が見つからない。自分は不幸だと思うと安心する……。そんな「ちょっと不幸な」人が、「ちょっとシアワセ」になるにはどうしたらいい? ●親に上手に甘えられなかった人は、長じて、人との距離がうまくとれず、上手に甘えられなくなるとされている。自分はどうせだめな人間だと思いこんで、教師や上司や先輩が目をかけてくれることや、素敵な異性から声をかけられるなんてあり得ないと思い、仕事にも恋にも身が入らない。そうして結果が悪ければ、ついすねてしまったり、自分にはいい出会いがないと嘆く。そして愚痴の多い人とか、つきあいにくい人というレッテルを貼られてしまう。上手に甘えられないことからはじまる悪循環だが、本人にしてみたら、まさに自分は「悲劇の人」ということにる。――(本文より) ●この本に出てくるちょっと不幸な人たち ・常に神を探し求める人 ・豊かさの中で育った人 ・注目されたい人・ほめられたい人 ・とにかく相手にされたい人 ・運がすべてだと思っている人 ・バブル長者になれなかった人たち ・満足できない人・あきらめられない人 ・劣等感から逃れるためにモノを求める人 ・幸せじゃないのは他人のせいだと思っている人 ・悪いのは自分ではなく運だと思っている人 ・つい嘘をついてしまう人 ・才能があるのに幸せを感じられない人 ・自分のほうがましと喜ぶ人 ・なすびを見て気分が晴れる人 ・子どもをブランド校に入れたい教育ママ
  • 椿散華
    完結
    5.0
    全1巻467円 (税込)
    篠井家のひとり息子・柊一は、亡き母・多佳子の遺志を受け、後妻として篠井家に入った香織と、香織が産んだ父の子・詩織を憎み続けた。だがその美しい異母妹を、いつの日か異性として愛してしまう……。兄と妹の壮絶な近親愛を描いた、衝撃の大型長編!!
  • 罪に濡れても、カラダは繋がり求めあう1
    完結
    1.0
    蜜で濡れた秘所に彼の舌が触れるたび、痺れる快感が全身を襲う。互いの汗に乱されながら何度も何度もカラダを重ねあう――。幼い頃に母親を亡くし、叔父である健一と暮らすことになった“まい”。成長するにつれ、いつしかお互いを異性として見るようになった二人は、ついに一線を越えてしまう。「健一の足かせになってはいけない…」と、まいは別の人との「結婚」を決意するのだが…。「お願い…もう少しだけ…」ダメだとわかっているのに、どうしてもお互いを求めてしまう二人は、決して踏み入れてはいけない快楽へと堕ちていく――。
  • 罪に濡れても、カラダは繋がり求めあう【完全版】
    完結
    -
    蜜で濡れた秘所に彼の舌が触れるたび、痺れる快感が全身を襲う。互いの汗に乱されながら何度も何度もカラダを重ねあう――。幼い頃に母親を亡くし、叔父である健一と暮らすことになった“まい”。成長するにつれ、いつしかお互いを異性として見るようになった二人は、ついに一線を越えてしまう。「健一の足かせになってはいけない…」と、まいは別の人との「結婚」を決意するのだが…。「お願い…もう少しだけ…」ダメだとわかっているのに、どうしてもお互いを求めてしまう二人は、決して踏み入れてはいけない快楽へと堕ちていく――。【この作品は「罪に濡れても、カラダは繋がり求めあう」話売り作品の合冊版です。】
  • 爪痕―それでも結婚、続けますか?― 1巻
    完結
    4.3
    不倫サレる妻たち。知らなければ幸せでいられた――? 佐藤なつきと瀬川さやかは高校の同級生で今は2人とも既婚者。夫・コウヘイに異性の影を感じたなつきは、さやかに相談するが――。恋、家庭、仕事、奪われる痛みの先にあるものは?
  • 爪痕―それでも結婚、続けますか?― 分冊版第1巻
    完結
    4.5
    不倫サレる妻たち。知らなければ幸せでいられた――? 佐藤なつきと瀬川さやかは高校の同級生で今は2人とも既婚者。夫・コウヘイに異性の影を感じたなつきは、さやかに相談するが――。恋、家庭、仕事、奪われる痛みの先にあるものは? 分冊版第1巻!
  • 鶴崎昌子 青春日記集
    -
    あの頃、私は何を考えていたのだろう? いつか薄れてしまう、青春時代の記憶を紡いだ日記集。 1971年秋~1974年夏。 一人の少女は、成績に一喜一憂し、友や家族との関係に悩み、異性にほのかな憧れを抱き、折々に神に祈る。ときに人のまなざしやことばに傷つき、書物や映画のことばに人間の在り方を考え、ともすれば怠惰になりがちな自分を嫌悪、叱咤する。 何気ない日常の中に、誰もが味わう若き日の喜びや鬱屈がこめられ、 “自分とは何か”と葛藤し続けた多感な少女の姿が浮かび上がる、中3三年生から高校3年生までの日々の記録。 【目次】 15才(中学3年秋~中学卒業) 15才~16才(高校1年春~高校1年冬) 16才~17才(高校1年の冬~高校3年の夏まで) 【著者紹介】 鶴崎昌子(つるさき まさこ) 昭和31年9月10日 福岡県直方市生まれ 昭和38年4月 北九州市私立明治学園小等部入学 昭和44年3月 福岡雙葉学園小等部卒業 昭和47年4月 福岡雙葉学園中等部卒業 昭和50年4月 福岡雙葉学園高等部卒業 昭和50年4月 兵庫県私立英知大学文学部仏文学科入学 昭和53年4月 兵庫県私立英知大学文学部仏文学科中退 昭和57年10月 西日本エステティックアカデミー学院入学 昭和58年1月 西日本エステティックアカデミー学院卒業 現在、1人暮らし(家族は4人だった。父・母・弟と私) 趣味は映画鑑賞 音楽鑑賞 テニス 水泳

    試し読み

    フォロー
  • 定年からの底力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 9割の人が自分の能力に気づいていない定年からの底力 定年からの底力 仕事・趣味・大勝負、才能はいつでも開花する 定年からの人、定年までの人 読書・人・旅で人間の底力は決まる 老後に困らない資産運用の新常態、目指せ! 死ぬまで金持ち これで定年後も安心!  「自由とお金」を手にする起業・副業 【目次抜粋】 仕事・趣味・大勝負、才能はいつでも開花する 1分でわかる資質診断テスト ビル・ゲイツ 個人の能力を『最大化』する方法 読書・人・旅で人間の底力は決まる 定年からの人、定年までの人/出口治明 仕事で結果を出す! 定年後も豊かに暮らす! 60代、50代、40代…でやっておくべきこと絶対やってはいけないこと 大量アンケートで発覚! 4295人「貯金・家族・仕事」大調査 日本人が死ぬ間際に 思い残すことは何か ハーバード大が突き止めた 年をとるほど脳が活性化する条件 金持ち夫婦、貧乏夫婦の決定的違い 「超巨大」7大爆弾を回避して、資産倍増だ!  収入減……年収1000万から200万円へ真っ逆さまの転落シナリオ  退職金……「一時金か年金か」選択ミスで130万円の損  年金……テレワークが年金減額につながる衝撃的理由  離婚……「熟年離婚と別居」。よりお得なのはどっち?  不動産……コロナが塗り替える住みたい街ランキング  介護……500万円用意しとけば本当に安心? 介護現場のリアル  子ども……60代引きこもりの息子の面倒を見る90代老親の末路 資産運用の新常態、目指せ 死ぬまで金持ち、死ぬほど金持ち iDeCo、つみたてNISA、おすすめ商品19/馬渕磨理子 最高顧問を退任して、人生四毛作目に突入! 芸能界のドン 堀 威夫 ホリプロ創業者 「大逆風下で僕たちが笑っていられた理由」 あなたにもできる! 起業で「自由とお金」を手にする幸せと罠  300万円で小さな会社を買う/会社員時代の経験と人脈を生かす/スキルがなくても起業はできる/レジャーホテルの城を築く [コラム] 人生後半戦に起業をしたいあなたに警告! 生物学者 池田清彦「人間と、ご長寿動物のイルカ。共通していること、何だと思いますか?」 恋愛ビッグデータが証明した なぜ年の差恋愛はうまくいくのか [コラム] あなたはどっち!若い異性に好かれる人・嫌われる人 これで定年後も安心!資格いらずの「一生モノの副業」入門 病気、老親、相続……想定外出費はこんなに痛い!完全図解 いざというとき、かかるお金&処方箋リスト [コラム] 家賃は年間たったの1000円!「奥多摩での移住生活」検討の価値はいかほどか こりゃまいった! シニアを襲う5大リスク 老後の想定外出費と全対策  住宅ローン●共働きで借入額増のやむをえない理由  奨学金●「実家暮らし」なら子にかぶせてOK  年金繰り下げ●命の長さと金、天秤にかけて見誤る  再就職●インフレリスクも長く働くことで軽減  医療費●「人によりけり」のオプションは慎重に 「退職金で小さな会社を買う」と老後ライフはどう変わるか? 老後に困らず孫に残せる 長期投資の銘柄30 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 天外君の華麗なる悩み 1
    完結
    3.0
    【究極のイイ男伝説!?】異性を引き寄せるフェロモンが過剰に分泌される特異体質! 理想は高倉健という硬派なのに、どこに行っても女にモテてモテてモテまくる天外君。女性に目もくれず、硬派に人助けするので、ますますモテてしまい…。『地獄先生ぬ~べ~』『霊媒師いずな』の真倉翔による、豪快ラブコメ第1巻! 【同時収録】マッチョ キューピィ
  • 天啓の乙女 ~蜜愛玉座~
    4.0
    1巻660円 (税込)
    「産まれる前からお前を求めていたのだ……、きっと」 国家の命運を背負ったふたりの壮大な愛の行方を描く、中華風ラブロマンス。 ■龍が君主を選ぶ翠の国。近年選ばれた王は即位したものの、行方知れずになってしまい国は荒れ果ててしまった。海淵と言う里の娘・玲蓬蘭は、生まれつき異性に触れることもできないほど奥手だが、そんな蓬蘭に里長である父は強引に縁談を勧めてしまう。 強引な見合い相手の誘いを拒む蓬蘭だが、縁談を無下にしてしまったせいで尊い命が失われてしまう――。国の惨状を憂い、蓬蘭は旅立つ。道中に襲われそうになるも、楼葉鞘という武人に助けられる蓬蘭。楼は、龍を救い出すため旅に出ているという。蓬蘭は彼に同行したいと頼み込むが、覚悟を示すために自らの体を差し出すように要求されて……。男の手によって無垢な肢体に触れられ、みだらで甘美な責めに蓬蘭は女の悦びを知り、快楽を教え込まれる……。
  • 転生したら、「残虐皇帝」の愛妻として求められました
    4.1
    両親を亡くしたもの同士、幼いときからともに生きてきたミアとクレト。 少し年の離れた姉弟のように暮らしてきたふたりだったが、 年を重ねるとともに、クレトはミアに異性としての想いを寄せていく。 それを知りながらも、クレトの幸せを願う心から、彼の気持ちを拒絶するミア。 心からお互いを想いあうふたりであったが、とある出来事をきっかけにミアは皇女に目をつけられ、非業の死を遂げるだった――。 その後、地方の男爵令嬢のタリサとして転生したミアは、貴族の付き合いで帝都へ出向いたことをきっかけに転生前の記憶を思い出す。 クレトのことを探すタリサだったが、帝国内にクレトに関する情報は残されていなかった……。 地元にもどったタリサであったが、彼女が十五歳のときに帝都で皇位をめぐり激変が起こる。 第一皇子ながらも冷遇されていたフェリクスが帝位を簒奪したのである。 権力を得るために親族にすら手にかける新皇帝のフェリクスは、「残虐皇帝」の異名で恐れられる存在となる。 フェリクスの治世となり数年――弟の付き添いとして再び帝城へむかったタリサは、 庭園を鼻歌を歌い散策していたところ、その鼻歌に過剰に反応する人物に出くわす。 タリサのことをミアの生まれ変わりだと見抜いたその人物こそ、 残虐皇帝のフェリクスだった――
  • 天然ラブマシーン
    完結
    -
    高校生になったら彼氏つくるって決めてたのに……、入学した女子校は異性との交遊が一切禁止だった――!? ありえない校則に反発しまくる問題児・珊瑚(さんご)。そんな彼女が恋したのは、バスケ部の新しいコーチ・ひらかつだった!! バスケ部に入って、ひらかつとの距離を縮めていく珊瑚だったが……!? 理不尽な教師たちの攻撃も、恋のパワーでぶっ飛ばす!! 表題作「天然ラブ?マシーン」、ほか2編を同時収録!!
  • 出逢いの法則
    4.0
    第1部は著者の苦労や経験をヒントに、「出逢い」の引き寄せ方を教えてくれる。離婚した傷を持ち将来に不安を抱えたシングル・マザーのクレアは、出会い系サイトで出逢いの場を求めていたが、ある本をきっかけに自分自身を磨きあげていく方法を見つける。一方、脳科学研究一筋に44年間一度も彼女ができなかった科学者イチローが自分自身と向き合いながらどのように理想の相手となる人(クレア)を見つけたのか。そして、ふたりがどんな場所で出逢うのか。奇跡の感動のストーリー! 第2部は、「出逢い力」=「異性間のコミュニケーシン・スキル」+「マインド」+「行動」という、マインドの磨き方、克服の仕方などの実践方法を公開。運命のパートナーと出逢うための「出逢いの法則」を伝授している。
  • ディスレクシアだから大丈夫! 視点を変えると見えてくる特異性と才能
    5.0
    ディスレクシアである人の脳に共通する4つの強みパターン「MINDの強さ(空間把握能力:Material reasoning, 相互関係性把握能力:Interconnected reasonong, 物語理解能力:Narrative reasoning, シミュレーション能力:Dynamic reasoning」を活用することで、学校や職場でその才能を生かせるためのアドバイスや実例を豊富に紹介。
  • ●特装版●黙って俺に愛されとけば?~くされ縁から男と女に変わる夜~(1)
    完結
    -
    立花(たちばな)綾子(あやこ)(28)は大手企業の受付嬢・容姿端麗。特技は料理、素敵な旦那サマを探して合コン三昧! 高学歴・高収入・高身長イケメン、美人な私の夢を叶えるにはそれくらい必要でしょ!? けれど派手な見た目のせいで、声をかけてくるのは遊び目的の男性ばっかり…私、夢を見すぎなの――? 飲み足りない合コン帰り、高校生からの腐れ縁、淳(じゅん)に遭遇して居酒屋へ。お互いの異性への超高い理想を語っていたら――…ん? よくよく考えたら…大手企業勤め・将来有望、もしかして淳って、私の理想を満たしてる!?? 「今までの関係じゃやらなかったコト、俺はシてぇけど」酔っぱらった勢いでお付き合いすることに!? 気心知れた仲だからこそ…身体のカンケイは恥ずかしい…っ。「いいよ俺、勝手に触るから」キスも抱き合って重なる身体も、どれもしっくりくる…。ダメ、こんなの冷静でいられるわけがない――! ナルシストな美男美女、お試しお付き合いで本当の幸せ見つけますっ★  【本作品は「黙って俺に愛されとけば?~くされ縁から男と女に変わる夜~」第1話~第5話を収録した電子特装版です】  ※コミックス版「黙って俺に愛されとけば?~くされ縁から男と女に変わる夜~」上下巻(オークラ出版刊)、全国のオフライン書店にて絶賛販売中!
  • ●特装版●なめて溶かして優しくたべて?【電子限定おまけ付き】
    完結
    3.0
    ★特装版限定描き下ろし漫画付き★イケメン大学生の佐伯涼(さえきりょう)は食事中の異性に欲情するという性癖を持っている。そのため高カロリーの料理ばかり食べさせ、恋人にフラれる結果に…そんな矢先、腹ペコで倒れている同じ大学の小森満(こもりみちる)を拾う。隙だらけで天然おバカな満を「利用できる」と踏んだ佐伯は、交換条件を持ちかけ一緒に食事をする関係に…。ところが、利害の一致で繋がったふたりの関係に大きな誤算が…!! 佐伯は食事のたびに、満の艶やかな唇やトロリとした赤い舌にドキドキしてしまう。突然の欲情に戸惑う佐伯だが、満を見る視線は段々熱を帯びていき…!? 【本作品は「なめて溶かして優しくたべて?」1~2巻/第1話~第7話を収録した電子特装版です】 ※コミックス版「なめて溶かして優しくたべて?」(東京漫画社刊)、全国のオフライン書店にて絶賛販売中!
  • ところで、もう一杯
    -
    1~5巻660円 (税込)
    男と女って、求め合っているくせに、必ずしも相性がよくない。自分にとって都合のわるい男に惚れてみたり、やけどしそうな女を追ってみたり。でも、それが、この世の人生なのです。いま、男心のつらさをかみしめるあなた、女の涙にくれているあなた、ちょっとひと息入れて、もう一度、恋を考えてみませんか。女性にモテる法、男に好かれる術を教えます。とかくカッコをつけて、異性にアプローチするのが、凡人の常。しかし、非凡なる男女は、そのやり方を避けることでで成功するのだ。人生の達人が教える、愛の教則!
  • 年下御曹司のスイートプロポーズ
    -
    亜希子は服飾会社の営業ウーマン。社内ではデキる女として通っているものの、異性に対してはかなり消極的。男に甘える自分がイメージできないし、媚びるのもイヤだと思っている。仕事が生きがいだとはいえ、部下に「女を捨てている」と陰口を叩かれ、ムカつくやら情けないやら。見返してやろうと母親が勝手に応募した婚活パーティに参加するものの成果なし。やけ酒をしようとでかけた街で婚活パーティの時に知り合った年下君と再会する。実は彼はシンガポールの金融会社の御曹司! うっかり彼の宿泊先のホテルに泊まったことがきっかけで、親切心から東京観光に付き合うが、なんとなくいい感じになってきて、気がついたら……
  • 年の差片思い
    -
    10歳下の女性と年上男性が相性がいい 結婚相手に選ぶ人はどんな人がいいかと考えたことありますよね? 価値観の合う人や経済力のある人など考え方はさまざまです。その中で年齢差って考えたことありますか?私は結婚の条件や理想はあまり高くないほうだったのですが・・・実際には10歳も年下の女性と結婚しました 【目次】 年の差片思い 10歳下の女性と年上男性が相性がいい理由 <あなたの近くにいる?>見返りを求める男性の7つの特徴 <インタビューあり>20代の女性に送るクリスマスプレゼントとは? 【著者】 ユウキハラ 『出会った異性との経験や結婚までに至った経験』をできるだけリアルに書いて、これから恋活・婚活に挑む人の参考になればと思います。多くの友人や同僚の恋愛相談に乗っています。最近では有人を知り合いに紹介して付き合うまでを相談に乗りながらサポートすることもしています。もちろん、本人たちの頑張りですがお相手を見つけて付き合うまでに至っています。こうした恋愛相談の経験も執筆に生かしていきたいと思っています。
  • 突然ですが、明日結婚します
    1.0
    人気コミック原作の恋愛ドラマを小説に! 大手銀行に勤める高梨あすかは仕事ができる女。しかしその夢は、結婚して「専業主婦」になること。5年付き合った彼氏からのプロボース待ちだったのに、あっけなくフラれてしまう。落ち込む時間を惜しむように、新たな婚活を始めるが……。そんな折、あすかは、人気アナウンサーの名波竜と出会う。イケメンで優秀な上に、とにかく人気者。しかし彼は、「絶対に結婚したくない男」だった。結婚に対する価値観が全く合わない二人は、それでも知れば知るほど強烈に惹かれ合ってしまう。やがて、元恋人や新たな異性の登場で、二人の状況はより複雑さを増していくことに――。宮園いづみの人気コミックを原作に、最旬のラブストーリーとして話題のテレビドラマを小説化。様々な登場人物たちが、互いの「恋愛観」「結婚観」「人生観」をぶつけ合い、リアルな恋愛模様を繰り広げる。果たして、あすかと名波の恋のゆくえは? 価値観の着地点はいかに!?
  • となりのバカと続く嘘
    完結
    4.9
    【私は定期的に異性の唾液を摂取しないと死んでしまう病気なの】 5年前、咄嗟に嘘をついてしまってから、幼馴染の大志にキスをしてもらうのが日課になっている女子高生・悠里。 嘘がバレる前に謝って本当の気持ちを伝えたいけど、この関係が壊れてしまうのが怖くて今日もまた…。 これは1つの嘘から始まった、大胆で不器用な恋の物語。 【好きって言えないJKの恋、あむぱか初のコミックス!!】 ★単行本カバー下イラスト収録★
  • 富野に訊け!!
    4.5
    『機動戦士ガンダム』監督による破格の人生相談がついに電子書籍になりました! 対人関係から勉強、仕事、恋愛、生と死の深淵まで、富野監督が人生の大疑問に全力で答えます。「どうすれば、他人に優しくなれるのか?」「異性と普通に話ができるようになりたい」「仕事にやりがいが見いだせない……」。多くの人が抱える悩みに対して、時に厳しく、時に優しく語られる言葉の数々は、人生に惑うあなたにきっと一条の光を与えてくれるはず。今日厳しく感じられる言葉も、十年後には正しいアドバイスだったと実感します。人生に迷ったときは、富野に訊け!! (月刊「アニメージュ」連載・アニメージュ文庫『富野に訊け!!』を電子書籍化)。
  • トランスジッター -歪な外側-
    4.5
    シュンは幼なじみの八城に告白されても付き合うことはできない。なぜならゲイだからだ…幼いころからの性的指向に苦しむシュンの身にある日起こった事件は、自らの体が女体化する突発性異性化症候群だった!?胸に刺さる青春ストーリー!
  • 鳥籠の王女と教育係 婚約者からの贈りもの
    4.3
    王女エルレインは呪われていた。ひとつ、お城から出ると死。ひとつ、彼女に触れた異性はカエルとなる。そのせいで生まれてから16年間、お城に閉じこもって生きてきた。そんなエルレインに婚約話が! 相手は魔法大国エリアルダの王子さま。エルレインの姿絵を見て、恋煩いに倒れてしまったという。だけど、王妃教育係兼呪い解決係として派遣されてきた魔法使いは、毒舌&イヤミな男で…!?
  • 同居人(イケメン・どうやら御曹司)のキスに戸惑ってます
    4.5
    ルームシェアをしていた親友の結婚が決まり、転居先を探さねばならなかった結愛。ぐずぐずしているうちに退去日は数週間後に迫ってきた。今日も気の置けない男友達の瑠久の部屋で飲みながら、愚痴とも相談ともつかぬ話を聞いてもらっている。高身長、イケメン、そして父親は大きな会社の社長をしているらしい。そんな非の打ちどころがないはずの瑠久だが、部屋が汚い。部屋飲みをするたびに結愛が見かねて掃除をする始末である。缶ビール片手に軽口を叩き合ううち、家事負担を条件に、結愛が瑠久の部屋に引っ越すことが決まった。引っ越し初日。人を勝手に連れ込まない、夕飯は早く帰った方が準備する、食費は折半、など同居にあたってのルールを話し合ううち、瑠久が付け加えた条件は「俺を好きにならないでほしい」。恋愛にまったく興味を持てない結愛は、瑠久を異性として意識したことは一度もない。「なるわけないし」と即答した結愛だったが……。
  • 同居人には秘密がある 月森のえる作品集1
    完結
    -
    揺れ動く少女の心を描いた、月森のえる3作品! “幼馴染の同居人は人気アイドル”。そんな幼馴染との奇妙な同居生活。 異性として彼に恋をしている自分に気づき、戸惑う少女…彼女の成長を描いた『同居人には秘密がある』 内向的な少女が一人の男性を気づかないうちに救い、その彼が成長して彼女を逆に助ける。 いつしか彼女も彼の事が好きになってき、内向的な彼女の心の棘が彼によって溶かされていく『太陽と私』 自由奔放なゆえに誤解されがちな少女が、純粋でひたむきな男性に恋に落ち、誤解されながらも惹かれ合っていく恋愛を描いた『そんな君が好き』 瑞々しい少女の気持ちを見事に描いた珠玉の3作品! 【※本作品は出版社Rush!で配信しておりました「同居人には秘密がある 月森のえる作品集」と同内容です。重複購入にご注意ください。】
  • 同居人には秘密がある 月森のえる作品集【合本版】
    完結
    -
    揺れ動く少女の心を描いた、月森のえる3作品! “幼馴染の同居人は人気アイドル”。そんな幼馴染との奇妙な同居生活。 異性として彼に恋をしている自分に気づき、戸惑う少女…彼女の成長を描いた『同居人には秘密がある』 内向的な少女が一人の男性を気づかないうちに救い、その彼が成長して彼女を逆に助ける。 いつしか彼女も彼の事が好きになってき、内向的な彼女の心の棘が彼によって溶かされていく『太陽と私』 自由奔放なゆえに誤解されがちな少女が、純粋でひたむきな男性に恋に落ち、誤解されながらも惹かれ合っていく恋愛を描いた『そんな君が好き』 【※この作品は「同居人には秘密がある 月森のえる作品集」の第1巻~6巻を収録した合本版です。また、出版社Rush!で配信しておりました「同居人には秘密がある 月森のえる作品集【合本版】」と同内容です。重複購入にご注意ください。】
  • 同性婚法制化のためのQ&A
    4.5
    人は性のあり方にかかわらず平等である.しかし,なぜいまの結婚制度は異性カップルしか利用できないのだろうか.同性カップルは結婚できないことでどんな困りごとに直面しているのか,なぜ国は同性婚の法制化を認めないのかといった様々な問いについて,世界の趨勢や世論の動きも踏まえてQ&A方式で基礎から解説.

    試し読み

    フォロー
  • 童貞を殺す異世界
    4.0
    あなたが本物の男なら――わたしのおっぱいを揉んで!! 金なし、職なし、彼女なしの三重苦の僕は突然異世界に迷い込んだ。なんとそこは男が滅び、伝説上の生き物として崇(あが)められている世界だった!! ミノタウロスをタックルひとつで吹っ飛ばし、さっそうとピンチのお姫様を救う。伝説の男パワーは数知れず、女の子の胸を揉んで魔法を強化!? 男というだけでラクラク満喫できる異世界ライフ。 でも、異性がいないせいで、この世界は無防備な女の子ばかり!? 目の前で自然に着替え始め、お風呂にも平気な顔して乱入してくる始末。しかも、交尾を迫ってくるハーフエルフの女の子まで現れた!! 美少女たちの恥じらいもない猛攻に耐えられるのか!? 童貞の僕はこの異世界に殺されそうだ!!
  • 動物たちのセックスアピール 性的魅力の進化論
    -
    異性の何に、なぜ魅力を感じるのか?性的な美は移り変わりやすい、偶然生じたものだった!?性選択の分野にパラダイムシフトを巻き起こした理論を動物行動学の第一人者が解き明かす!
  • ドSな王子様とイケナイ外交
    3.0
    「服を脱いで自分から脚を開け──そして俺を受け入れろ」褐色肌のドSでオレ様王子と日本のごく普通の女子学生との身分違いの恋物語!!兄の代理で急きょ、日本に極秘来日中の王子「サイファ」のお世話係になった主人公「坂江田杏」(サカエダアン)。自由奔放でフェミニストなサイファに振り回されながらも少しずつ惹かれていく。砂漠の国の王子であるサイファにごく普通の学生である自分が恋をするなんてあってはならいない事──そう想いをあきらめようとする杏だったが、サイファはその想いを見透かすように肌に唇に触れてくる!初めて体験する濃厚な口づけ、そして異性に肌を晒し、恥ずかしい要求にも応えてしまう。杏の心、そして身体の全てがサイファの手によって開かれていく!!純粋にサイファを想う杏の気持ちにサイファはどう応えるのか、最後まで目が離せません!!
  • ドS俳優は草食系!?~恋愛レベル0のシンデレラ~
    3.0
    脚本家を目指す結子は、26年間彼氏なしのおひとり様。ある日、知人の真奈美から「新居が決まるまで息子を居候させてほしい」とお願いされる。その相手は、何と今人気急上昇中の若手俳優・奏だった!「異性と同居なんて絶対無理!しかも相手があの奏なんて!」当然断ろうとする結子だが、実際に会った彼はテレビで見るのとはまるで別人のような草食系男子だった……。断りきれずに始まったふたり暮らし、生活する内に結子は段々と奏に心惹かれていくが、そんな生活はやがて終わりを迎えて――。現実には魔法使いはいないし、誰でもがお姫様になれるわけじゃない。おとぎ話ではハッピーエンドを迎える身分違いの恋、現実世界では一体どうなる?

    試し読み

    フォロー
  • どんな人とも会話がとまらず話せる本(あさ出版電子書籍)
    3.2
    今回は、会話が始まった後にスポットを当て、 話がとまらず、なおかつ、 その場の雰囲気が盛り上がるさまざまなノウハウを公開します! 初対面の人、異性、目上の人・・・ 商談、会合、パーティー・・・ 本書のスキルは、 相手も場所も選びません。 話がとまったときのための、 会話がはずむ33のネタも収録! もう、気まずい思いをすることはありません! これで、沈黙が怖くなくなります! ■目次 ●プロローグ なぜか会話がとまってしまうあなたへ ・もう気まずい思いをすることはありません ・なぜ会話がとまるのか、チェックしてみよう ●第1章 こうすれば会話はとまらない! ・これが「あがり」の克服法 ・会話がつづく話し方の基本 ・身体を使って話をしよう ・相手が話しやすい表情をつくろう ・「見た目」も会話をつづける重要ポイント ・初対面でも会話をつづけるのはこんなに簡単 ・自己暗示で自信がつき、勇気が湧いてくる! ・臨機応変に話すには? ・こうすれば会話の引出しは増えていく ・目的を意識すれば、おのずと会話はつづいていく ●第2章 これで会話がつづき、盛り上がる! ・会話はキャッチボールということを思い出そう ・話すのは気持ちがいい、だから相手に話してもらおう ・これが聞き上手のあいづちだ ・相手の話をとりにいく「聴き方」とは ・絶対話が盛り上がる! 共通点の見つけ方 ・相手を笑わせる前に、笑おう ・読心術で会話をコントロールする! ・おしゃべりの落とし穴に気をつけろ! ●第3章 相手が話したくなる質問の技術 ・質問とは話を広げる技術だ ・これが話を盛り上げる質問の技術 ・これが話が途切れるダメな質問 ・相手の口が滑らかになる「思いやりの質問」とは ・商談、交渉に使えるまる秘質問術 ・「質問→前向きなコメント」でもっと盛り上がる! ●第4章 必ず盛り上がる! 話題を引き出すキーワード33 ●第5章 話がとまらなくなる! ほめる技術 ●第6章 これが会話上手の間のとり方だ! ●エピローグ あなたなら、できる! ■著者 金井英之 トーク&コミュニケーションアカデミー学院長。 日本大学経済学部卒業。 現在、東京・渋谷駅前に本部を置く同学院にて、講師・アシスタントなど40数名を擁し、 都内、川崎など7カ所で「話し方教室」を開設する。 一方、各企業、団体などにおいて講演会や社員教育などで幅広く活躍している (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 長い橋(上)
    -
    1~2巻770円 (税込)
    暴走族、不純異性交遊、窃盗、そして売春…。保護司・田村雪枝が保護観察に当たることになった17歳の木崎すみれは、中学時代から数々の非行を重ねていた。ありのままの自分を曝けだし、無心になって更生を助ける雪枝の情熱が、すみれの頑なな心に触れたかに見えた直後、昔の不良仲間の事件に巻き込まれた彼女は、突如行方を絶った。その日から、雪枝の長い苦難の旅がはじまった。
  • ながめるだけで熟睡できる絶景写真
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はっとするほど美しい多種多彩な写真をそろえたフォトブック。 隣のページには、写真の世界観をあらわす"名言"や"詩"を添えています。 名言には、「不思議の国のアリス」をはじめ、世界中で愛される作品からの引用も多数。 さらに、自律神経を整えるのにおすすめの「1行メモ」を行うことで、熟睡効果がぐっと高まる一冊。 【 ベストセラー医師が監修した すごい睡眠の本が登場! 】 ◆「はじめに」一部抜粋より 私は医師として、 これまで自律神経の研究を重ねるなかで、 ある事実に気がつきました。 美しい写真は、一瞬で、心を整える。 大げさではなく、綺麗な写真というのは、 すこし目に入っただけで、心の流れ、血液の流れを 瞬時に変えてしまうほどの力をもっています。 よく、好きなタイプの異性をみたときに、「電気が走る」と表現されます。 まさにそれと同じで、たった一瞬で心をほぐす力が写真にはあります。 いわば、わずか1秒でも自律神経が整うわけです。 本書では、そのような魅力的な写真をたくさん集めました。 枕元に置いて、楽な姿勢で「ひと晩にひとつ」ながめてみてください。 自律神経が整い、質の高い眠りを得ることができるはずです。 かたわらには『不思議の国のアリス』のような名作や 世界中で読まれている有名な詩の一節を添えています。 自分がカメラマンになったつもりで、写真と詩の世界に浸ってみてください。 ながめるだけで構いません。 そのうちに、心地よい眠りへと誘われるでしょう――― 順天堂大学 医学部 教授 小林弘幸
  • なぜ「イケてない」あの人に美男・美女の恋人がいるのか?
    3.0
    婚活や恋活にすぐ役立つサプリのような電子書籍。なぜか「イケてない女・イケてない男なのにモテている」人たちというのが実在します。あなたの周りにもいるでしょう。実は、この人たちの行動の中にこそ、異性の気を引く魔法のテクニックが隠されているのです。「婚活マスター」として大人気の著者が解き明かす17の恋愛テクニックで、すてきなお相手をゲットしてください!《もくじより》●愛される理由1 意中の相手に「特別な自分」を見せている ●愛される理由2 「ウザい報告メール」をガンガン送っていない ●愛される理由3 「恋のライバル」と、むやみに戦わない ●愛される理由4 「好き好き攻撃」をせず、相手から告白させる ●愛される理由5  相手に「めんどう」と感じさせない会話術を持っている ●愛される理由6 モテ女・モテ男の友だちを持っている ●愛される理由7 「大恋愛は冷めるのが早い」ことを知っている ●愛される理由8 恋人の「鈍感」なところも受け入れている ●愛される理由9 「パターン化した恋愛」の危険を知っている ●愛される理由10 過去の恋の思い出は「書いて」デトックスしている ●愛される理由11 「かまってちゃん」にならず、相手の状況を優先している ●愛される理由12 恋人に直して欲しいところを「チクチク否定」しない ●愛される理由13 「信頼アピール」で恋人に浮気をさせない ●愛される理由14 恋人の前で「ウワサ話」をしない ●愛される理由15 手のひらで「転がされているフリ」が上手い ●愛される理由16 「女性らしさ」の小芝居ができる ●愛される理由17  恋人に「モチベーションを上げる」言葉をかけている
  • なぜ、一流の男は肌を整えるのか?
    -
    ◎知らないと、老ける! 嫌われる! 一流の「肌」習慣 成功は「肌」からはじまる。たった3日で、あなたの印象は劇的に変わる!! なぜデキる男は異性からも、モテて仕事ができて 異性からモテない人は仕事もうまくいかないのか。 これまで1万人以上のスキンケアに携わってきた男性エステティシャンが、 「印象」を劇的に変える一流のスキンケア法・習慣を公開! ! ある調査では、 「肌で男性の印象は変わりますか?」という質問に、 87%の女性が「変わる」と答えています。 このようなデータ以外でも、 「今日は顔色が悪いね」「顔が疲れているよ」と言われたり、 言ったりしたことがあるでしょう。 あまり意識されていませんが、私たちは、 日常の中で、何気なく相手の「肌」を見て印象を判断しているものです。 老け、暗い印象、オイリー肌、加齢臭などを劇的に改善する31の肌習慣とは!? ■目次 ●第1章 なぜ、一流は肌を整えるのか? ●第2章 男を磨く「スキンケア」の基本 ●第3章 肌が見違える一流の「習慣」 ●第4章 一流の男のワンランク上のスキンケアと習慣 ●第5章 一流の男のセルフマッサージ ■著者 小野浩二
  • なぜか愛される女性が使う魔法のシンプルワード
    3.0
    魅力的な女性となるための、とっておきの72のシンプルワードを紹介したモテ会話術解説書です。表情や態度と違い、言葉は明確に相手に伝わります。それはときに人の心をナイフでえぐるように傷つけもし、時にはキューピッドの矢のように異性のハートをドキドキさせることもあります。本書を読めば、本当に短いシンプルなフレーズで、男心を一瞬でつかんで離さない女性になれます。各フレーズがなぜ効果的なのか、どんなタイミングで使うのかも心理コーディネーターの著者がやさしく解説。これであなたも愛される女性へ大変身です!
  • なぜか話しかけたくなる人、ならない人
    3.7
    1巻1,200円 (税込)
    あなたのまわりに「つい話しかけたくなる人」はいませんか? 「話しかけたくなる人」と「ならない人」の違いは、ちょっとした表情、言葉やリアクション、振る舞いなど。だから誰でも少し行動を変えるだけで、その瞬間から「話しかけたくなる人」になることができます。口下手でも、自分からは積極的に話しかけなくても、「話しかけたくなる人」は本人が思う以上にトクをしている人。自然といい人やいい情報が集まって、プラスのサイクルができていきます。まわりに引き立ててもらって、人生が大きく好転することもあります。「話しかけたくなる人」というのは、あたたかい雰囲気があって、一緒にいて心地よく、同性からも異性からも好かれる人。特別にむずかしいことは必要ありません。ただし、ちょっとのことで印象は、よくも悪くも大きく変わるものです。この本では、驚くほど人に好かれる「好印象」をつくるポイントをお伝えしていきましょう。
  • なぜか人に好かれる心理テクニック
    1.0
    人から好かれるには理由があります! 人間の心理は不思議なもの。何気ないひと言やちょっとした態度で、相手に好感をもったり、尊敬したりします。人が相手に好感をもつのは「どんなときか」、そして「なぜか」──。その心理学的カラクリを把握し、好感度をアップさせる術を実行すれば、あなたもたちまち「人から好かれる」人になれます。 本書では、人は相手の行動のどこを見て好感を持ち、なぜそう感じるのか、「なぜか人に好かれる人」のポイントをズバリ解説。対人心理カウンセリングで定評のある著者が、「感情を表に出すのが苦手」「ノーと言ったら嫌われるのでは」「自分に自信がもてない」「人に弱みを見せられない」「異性の気持ちがわからない」といった身近なケースを通して、“人から好かれるようになる”コツをやさしく紹介します。 ビジネスでもプライベートでも、すぐに実践できるノウハウが満載! 人間関係で疲れている人、いつも印象で損しているなあと思う人にオススメです。
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    3.1
    ■なぜ、決算書だけで「世の裏側」が見えてくるのか? 「何が儲かるのか」「何がオイシイのか」 「どの会社が儲かるのか」 実は「決算書のカラクリ」を知るだけで、 「セールス」「株式投資」「会議」「交渉」「転職・就職」 「経営」「給料」「借金」「資金繰り」・・・などで、 圧倒的に有利になるのです。 ■本当に会計の知識は必要なのでしょうか? 確かに、会計を知れば、「仕事」や「プライベート」 でもオイシイ思いができるようになるでしょう。 「出世」したり、「良い就職・転職」「株式投資で大儲け」 「会社経営」もうまくできるでしょう。 ■さらには、話すだけで頭が良さそうに見えて 異性にもモテまくるかもしれません。 ところが、会計は難しいです。 おそらくベストセラーとなった会計本を読んでも 「本当にわかってない人」が多いのではないでしょうか? でも、決算書なら難しくありません。 コツさえつかめれば「数字嫌い」の人でも簡単に理解できます。 <こんな人に読んでもらいたい> ・給料を上げたいと考えている人 ・株式などに投資をしている人 ・数字は苦手だけど会計を知りたい人 ・営業関係の仕事している人 ・経理関係の仕事をしている人 ・転職や就職を考えている人 ・新入社員や就職活動をしている学生 ・中小企業経営者‥など。
  • なぜ、その人に惹かれてしまうのか? ヒトとしての恋愛学入門
    3.9
    ヒトが「恋愛」をすることは、ロマンティックな理由からではありません! 他の動植物と同じ有性生殖として、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を駆使し、優秀な遺伝子を持つ異性を選ぶ行為なのです。 本書では進化政治学の立場から、恋愛と五感の関係性を実証した研究データをもとに、「なぜその人を好きになってしまうのか」「モテるのか」といった恋愛メカニズムを、わかりやすく解き明かします。
  • なぜモテるのか、さっぱりわからない男がやたらモテるワケ
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    本書と連動した内容が楽しめるYouTubeチャンネル「デイリーWiLL」 動画URLはこちら→https://www.youtube.com/@Daily_WiLL 〈動物行動学で語る“男と女”待望の第3弾!〉 ◎声の良さ、顔の良さ、匂い  ……男(オトコ)にわからない女(オンナ)のスゴイ本能! ・不倫、不倫と言うけど、そんなに悪いこと? ・リベラル左翼男性は、異性にモテない、ホント! ・女性もこっそりAVを見ている? ・「同性愛には先天的な要素がない」の大ウソ! ・やたらモテる男はここが違う! ・上野千鶴子さんの最大の目的は“女としての活動”を妨害すること ・裕福で、恵まれていても“革命ごっこ”に酔いしれる ・セックス回数の世界的減少――人類の進化はどうなる? ・子につらい思いをさせて繁殖に成功する“毒親” ・頭の回転が速い人に騙されるな! ・女たちよ、国家のために立ち上がろう……など 驚きの発見がゾクゾク!
  • 70代は男も女もやりたいことをおやりなさい
    -
    【70代夫婦(男女)が快適に生きるコツ】 ■夫・妻の仮面は捨てて自分第一で生きる ■70代夫婦は寝室を分けて熟睡しよう ■起床と就寝時間は相手に合わせない ■「一家団らんのリビング」より個室が必要 ■ひとりの空間と時間が一番の心の栄養 ■稼いで感謝されて元気になる ■家事も定年退職していい ■70代こそ「時短家電」を取り入れる ■日中の行き先は「秘密」がいい ■「つかず離れず婚」を楽しむポジティブ会話術 ■ほめ言葉でドーパミンを増やす ■イメチェンで老化防止 ■お金を使うには知性と創造性が必要 ■70代は見た目が大事 ■それでもダメなら熟年離婚 ■恋愛のときめきは最高の若返り法 ■異性の友達とのデートも若返りの源 ■性欲は元気の源、抑えなくていい ■スキンシップでオキシトシンを分泌 【こんな人たちにおすすめの1冊】 ・夫の「今日の昼メシ何?」が無性にイラつく妻 ・「こんな女だったっけ?」と妻の豹変に驚く夫 ・「定年後うちの親、仲が悪くなった?」と不安な子ども ・新たなパートナーを探したい70代シングル男女 ・いつまでもときめいて若々しくいたい男女 【巻末】和田秀樹相談室 「うちって変?」の質問にずばっと回答。 ・いつまでも家にいる子ども、どうしたらいい? ・それでも気になる夫の食生活。どうしたら塩分を減らせる? ・パートナーに異性の影。どう心に折り合いをつけたらいい?
  • ナニワ錬金術 唯物論
    完結
    -
    漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二が、日本の資本主義社会でまかり通っている“長い物には巻かれろ”的な「観念論」の洗脳を解き、アホな支配者層には都合の悪いであろう「唯物論」で賢く生き抜く知識を伝授! その仕組みが理解できたらカネに困らず、悪い輩にダマされず、異性にモテて人生バラ色。今こそ、目覚めの時や! 【目次】 第1章 「カネ」でヘタ打つな 第2章 「オンナ」をいわしたかった 第3章 「立身出世」の道 第4章 「世の中」の仕組み教えたる 第5章 ワシの「天下極楽」人間学
  • 舐めてから食べて Vol.11 「ジェルネイル」
    -
    女の子のココロに芽生えるヤラシイ気持ちと、女の子が期待するエッチなシチュエーションにお応えして、『舐めてから食べて』は、ついに11話『ジェルネイル』!  憧れの美人ネイリストのお姉さんと、その彼氏に連れられてハプニングバーに行ったユッコ。愛し合う恋人同士が、互いに見知らぬ異性とのエッチを見て興奮するってアリ? でもでも、お姉さんと彼氏がイチャイチャするのを見てると、まるで映画を見ているみたいにカッコよくてうっとりしちゃう。突然、キスしてきたお姉さんの舌は、柔らかくてエロチックでたまらない・・・。お姉さんの彼氏は、思いっきりオトナのオトコで、ドキドキしてるユッコに迫ってきちゃった。彼氏の浮気に怒ってたユッコなのに、ユッコのボディはもうたまらない状態に・・・。

    試し読み

    フォロー
  • なめて溶かして優しくたべて?
    完結
    3.3
    全2巻330~550円 (税込)
    イケメン大学生の佐伯涼(さえきりょう)は食事中の異性に欲情するという性癖を持っている。 そのため高カロリーの料理ばかり食べさせ、恋人にフラれる結果に…そんな矢先、腹ペコで倒れている同じ大学の小森満(こもりみちる)を拾う。 隙だらけで天然おバカな満を「利用できる」と踏んだ佐伯は、交換条件を持ちかけ一緒に食事をする関係に…。 ところが、利害の一致で繋がったふたりの関係に大きな誤算が…!! 佐伯は食事のたびに、満の艶やかな唇やトロリとした赤い舌にドキドキしてしまう。 突然の欲情に戸惑う佐伯だが、満を見る視線は段々熱を帯びていき…!?
  • ナルシスト社長と下僕秘書 ~干物女子は処女を捨てたい~
    4.0
    社長秘書として働く本間広香は33歳にして処女。今までの人生、決して異性と縁がなかったわけではないが、父親の借金を返済することに追われ、それどころではなかったのだ。ようやく借金地獄から解放されたことをきっかけに、広香はこれからの人生はありのまま、自分の思うように生きようと決意する。手始めに広香は、自身の上司である浅田宗一郎と一夜を共にすることにした。何事においても完璧な宗一郎は処女をささげるに完璧な相手だと思ったのだ。ナルシストで女好きな宗一郎は当然のように広香を受け入れてくれ、晴れて処女を捨てることができた広香は次に、会社を辞めることにした。自分に見合った生涯の伴侶を見つけ、幸せになるために。しかし宗一郎は広香の退社を受け入れず、熱烈なプロポーズまでしてきて……。
  • なるほど生活雑学~健康・カラダ・恋愛編~
    -
    ★1分あれば新しい発見ができる ・簡単にカラダの不調を見抜ける方法 ・ぽっこりお腹の撃退法 ・自分はどう見られている?怖いけどキニナル「異性の本音」 ・ヤバい「対人ストレス」の対処法 ・KYあるある「カラオケオンチ」=「会話オンチ」? ・メディアに躍らされるな!簡単ダイエットはウソだらけ! ・女性の怒り新党!なぜ男は若い女に惹かれるの? etc・・・ 一工夫するだけで日々の生活が驚くほど楽しく変わる! そんな「裏ワザ雑学」が日常の中にあふれています。 生活がマンネリになっていると感じたり、 毎日の生活の中にもう知らないものはないと思っていませんか? 発見を楽しめば、平凡な毎日が刺激的に。 「雑学」というエッセンスをどんどん入れていきましょう! ■目次 ●第1章 不調を克服! 病気知らずの健康法 ・腰痛の原因、どう判断する? ・便秘や下痢で肌荒れのワケ 肌の健康と腸内環境 ・へ~と思う“臭いオナラ”の原因 不調のシグナル、要注意! ・「静脈」が出やすい人ってどういう人? ・熱はないのに体が痛い…これってどういう状態? ・カゼの鼻詰まりで味がわからなくなるのはナゼ? ・背中から腰に… 「痛み」が移動するって本当? ●第2章 簡単ダイエットはウソだらけ! お腹が凹まない人の理由 ・「体脂肪」の数値が変わりやすいワケ 体の水分量と関係 ・「冬は太りやすい」のウソ… ダイエットには最適な季節 ・凹まない“ぽっこりお腹”のナゾ 体重減っても… ・太りやすいのは「遺伝」のせい? ・胃が小さくなるという錯覚 ●第3章 知ってトクする! カラダのオモシロ雑学 ・髪そると毛質が変わるってホント? クセ毛 → 直毛… ・「しもやけ」最近見かけないのはなぜ ・本当は怖くない「金縛り」の真実 そのメカニズムは? ・「カラオケオンチ」 = 「会話オンチ」? その共通点は… ・「リズム音痴」はなぜ起きる? カラオケで手拍子がズレて… ・電車の中でウトウト…乗り物で眠くなるのはナゼ? ●第4章 女性必見! 男の「本音」攻略ガイド ●第5章 男は見抜け! 女の「本性」取扱ガイド ●第6章 「ヤバいストレス」に要注意! ●第7章 お酒あるある「ほろよいカラダ」の不思議 ■著者 田幸和歌子
  • 逃げない男の生き方 本音をどこまで通せるか
    3.5
    臆せず、悔いず、堂々と生きる――。いま日本の成熟社会で、言動に責任を取らない男たちが増えている。それは格好や建て前ばかりを気にして、自分の本音から逃げているからだ。そんな毎日で本当に生きた証が残るのか?本書は、「男が本音を通す」をテーマに矜持・流儀・継承・嗜好・異性など、“懐の深い人間”となる在り方を問う。もう一度、男が己の本音と向き合うための本。

    試し読み

    フォロー
  • 西田哲学読解 : ヘーゲル解釈と国家論
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヘーゲル弁証法と国家論の、西田哲学との類似性と差異性を探索し、西田に影響を与えた、ヘーゲル歴史哲学のアジア観とマルクスの日本観に関する問題点を論じた。
  • 25時の恋人たち~タカノユウ 短編集~ 1巻
    -
    1~2巻660円 (税込)
    商社勤務の美紗子、銀行勤務の詩織、デパート勤務の留美は都会で雄雄しく生きる一匹狼同士の仲良し同級生。三者三様それぞれ異性との恋愛の悩みを抱えているらしく…。女性たちのラブロマンスを描いたストーリー。他短編3集収録。
  • 28歳婚活日和 ~リアルな婚活裏話~
    -
    女の「28歳」とは、なんとも中途半端な年齢です。友だちの結婚ラッシュに焦り、親にも結婚を急かされ、でも異性との出会いは全くない…。20代の崖っぷち、アラサー女子・良子がついに結婚相談所に入会! 初めてのお見合いに、初めての「お断り」。婚活の愚痴は誰に話せばいいの!? いままで全く経験した事のない、婚活という名の戦場を戦い抜いた実話エッセイ。これから婚活を始めようとしているあなた、婚活をしていてもなかなかいい結果が出ていないそこのあなた、必見です!
  • 2001年(2月4日~2002年2月3日)生まれの人の運勢
    -
    2001年(2月4日~2002年2月3日)生まれの人の運勢がズバリ丸わかり。 四柱推命、九星気学、西洋占星術3つの占術で占います。 西洋占星術を基準にして、一年間を更に10等分ほどにして、それぞれの各期間に生まれた人の性質や運勢も記載してます。 365日全ての各日生まれの人への、ワンポイントのコメントも記載しています。 その一年間に生まれた全ての人が、楽しめる内容の本となっています。 ご自分の生年だけではなく、家族や好きな異性の生年の運勢の本も、合わせてご購入されることがお勧めです。 この本をお読みになり、ご自分や気になる人の性質や運勢に思いを馳せると共に、自分が進むべき方向を考えたり、開運方法を積極的に取り入れたりしてみてください。
  • 2005年(2月4日~2006年2月3日)生まれの人の運勢
    -
    2005年(2月4日~2006年2月3日)生まれの人の運勢がズバリ丸わかり。 四柱推命、九星気学、西洋占星術3つの占術で占います。 西洋占星術を基準にして、一年間を更に10等分ほどにして、それぞれの各期間に生まれた人の性質や運勢も記載してます。 365日全ての各日生まれの人への、ワンポイントのコメントも記載しています。 その一年間に生まれた全ての人が、楽しめる内容の本となっています。 ご自分の生年だけではなく、家族や好きな異性の生年の運勢の本も、合わせてご購入されることがお勧めです。 この本をお読みになり、ご自分や気になる人の性質や運勢に思いを馳せると共に、自分が進むべき方向を考えたり、開運方法を積極的に取り入れたりしてみてください。
  • 2003年(2月4日~2004年2月3日)生まれの人の運勢
    -
    2003年(2月4日~2004年2月3日)生まれの人の運勢がズバリ丸わかり。 四柱推命、九星気学、西洋占星術3つの占術で占います。 西洋占星術を基準にして、一年間を更に10等分ほどにして、それぞれの各期間に生まれた人の性質や運勢も記載してます。 365日全ての各日生まれの人への、ワンポイントのコメントも記載しています。 その一年間に生まれた全ての人が、楽しめる内容の本となっています。 ご自分の生年だけではなく、家族や好きな異性の生年の運勢の本も、合わせてご購入されることがお勧めです。 この本をお読みになり、ご自分や気になる人の性質や運勢に思いを馳せると共に、自分が進むべき方向を考えたり、開運方法を積極的に取り入れたりしてみてください。
  • 2002年(2月4日~2003年2月3日)生まれの人の運勢
    -
    2002年(2月4日~2003年2月3日)生まれの人の運勢がズバリ丸わかり。 四柱推命、九星気学、西洋占星術3つの占術で占います。 西洋占星術を基準にして、一年間を更に10等分ほどにして、それぞれの各期間に生まれた人の性質や運勢も記載してます。 365日全ての各日生まれの人への、ワンポイントのコメントも記載しています。 その一年間に生まれた全ての人が、楽しめる内容の本となっています。 ご自分の生年だけではなく、家族や好きな異性の生年の運勢の本も、合わせてご購入されることがお勧めです。 この本をお読みになり、ご自分や気になる人の性質や運勢に思いを馳せると共に、自分が進むべき方向を考えたり、開運方法を積極的に取り入れたりしてみてください。
  • 2000年(2月4日~2001年2月3日)生まれの人の運勢
    -
    2000年(2月4日~2001年2月3日)生まれの人の運勢がズバリ丸わかり。 四柱推命、九星気学、西洋占星術3つの占術で占います。 西洋占星術を基準にして、一年間を更に10等分ほどにして、それぞれの各期間に生まれた人の性質や運勢も記載してます。 365日全ての各日生まれの人への、ワンポイントのコメントも記載しています。 その一年間に生まれた全ての人が、楽しめる内容の本となっています。 ご自分の生年だけではなく、家族や好きな異性の生年の運勢の本も、合わせてご購入されることがお勧めです。
  • 2004年(2月4日~2005年2月3日)生まれの人の運勢
    -
    2004年(2月4日~2005年2月3日)生まれの人の運勢がズバリ丸わかり。 四柱推命、九星気学、西洋占星術3つの占術で占います。 西洋占星術を基準にして、一年間を更に10等分ほどにして、それぞれの各期間に生まれた人の性質や運勢も記載してます。 365日全ての各日生まれの人への、ワンポイントのコメントも記載しています。 その一年間に生まれた全ての人が、楽しめる内容の本となっています。 ご自分の生年だけではなく、家族や好きな異性の生年の運勢の本も、合わせてご購入されることがお勧めです。 この本をお読みになり、ご自分や気になる人の性質や運勢に思いを馳せると共に、自分が進むべき方向を考えたり、開運方法を積極的に取り入れたりしてみてください。
  • ニッポンカオロジィ21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの本性は顔にきちんと出ている! 日本人のルーツから、日本人の顔を8つのタイプに仕分け。簡単な顔診断テストで自分や他人のタイプを知ることができ、その人の基本気質や性格、向いている職種や、他のタイプや異性との相性までがバッチリわかる。
  • 日本人を冒険する あいまいさのミステリー
    -
    日本人は、何を聞いても曖昧に頷くばかりで何を考えているのかわからない。長く日本に暮らす外国人でも、こんな感想を述べることが多い。実際、彼らは、同じアジア人であり、儒教文化、漢字文化など、いくつかの共通点を持っているにも拘わらず、日本人よりも中国人や韓国人に共通性を見出すことが多いらしい。本書は、来日以来約20年、日本と日本人を見つめ続けてきた著者が、外国人には理解されにくい「日本人の特異性」について、それは何処から来たものなのか、今後日本人が「世界標準化」して行くにはどうすればよいのかを、女性の目を通して、分析し、提言したものである。一読した限りでは、欧米人による日本人論と共通する視点も多い。が、日本の生活にどっぷり浸かりながらも、観察者としての冷静さを失わない分析は、かえって日本人にとって、その「特異性」を認識しやすいから不思議だ。その意味で、自らの特異性を理解するには格好の一冊といえよう。

    試し読み

    フォロー
  • 日本初! たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書 ―「団塊世代」から「さとり世代」まで一気にわかる
    3.8
    ありそうでなかった! 日本人が大好きな「世代論」の教科書! 「団塊世代」から「さとり世代」まで、「全エッセンス」を日本で初めて1冊にまとめました! 《「あなたの世代」がわかる!》 ●団塊世代=60代(1947~51年生まれ) ●ポパイ・JJ世代=50代半ば~60代前半(1952~60年生まれ) ●新人類世代=50歳前後~半ば(1961~65年生まれ) ●バブル世代=40代半ば~後半(1966~70年生まれ) ●団塊ジュニア世代=30代前半~40代半ば(1971~82年生まれ) ●さとり世代=20代前半~30代前半(1983~94年生まれ) 《「身近な人」が理解できる!》 ●団塊世代=人数が多く競争意識が強い。「封建性」と「革新性」の2つが共存している。 ●ポパイ・JJ世代=「自分は自分、他人は他人」という価値観。子どもや他者に理解力あり。 ●新人類世代=幼少期に高度成長。「楽しいこと」が最上の価値。自由で軽やか。上下関係が希薄。 ●バブル世代=苦労なく正社員に。「万能感」が強く、自分を大きく見せる。恋愛の力関係が男女逆転。 ●団塊ジュニア世代=上の世代の価値観に疑問。「裏切られた感」「被害者意識」が強い。 ●さとり世代=周囲への「過剰な気遣い」「同調圧力」。異性より同性重視。「恋人いない」が過去最高。 《仕事に使える! 「消費のツボ」も徹底解説!》 ●団塊世代=「孫」「仲間」「夫婦エスコート」に金を使う。「新発売」「日本初」「世界初」に弱い、新しいもの好き ●ポパイ・JJ世代=好みが多様化。「選択肢が多い」「生活・人生を楽しむ」が響く、フェイスブック大好き ●新人類&バブル世代=見た目に金をかける。教育もブランド志向。狙いは「仲間消費」(仲間ゴルフや女子会など) ●団塊ジュニア世代=消費は堅実(ケチ)。「自己啓発」「自分探し」「海外志向」が響く。狙いは「母娘消費」「三世代消費」 ●さとり世代=安くてそこそこよいモノで大満足(背伸びしない)、狙いは「SNSで話題にしやすい商品」 写真満載で、見ているだけで楽しい! 懐かしい! 「世代論」がわかれば、仕事も人間関係もうまくいく! ビジネス&人間関係の「最強の武器」を、この1冊で手に入れよう!
  • 女房対策
    5.0
    家では女房を上司と思え! デキる男は女房とも仲がいい。 もう、これで女房の地雷は踏まない。 互いに居心地のいい関係であるために変わるべきは夫である。 いくらバリバリ仕事ができて、心置きなく遊びも楽しんでいる男でも、女房を幸せにできない男は、良い人生は送れない。 なぜなら、家族を大切にしないことになるからだ。女房をリスペクトしなければ、結局、男もないがしろにされることになるのだ。 『男の品格』など数々のベストセラーを産み出し、 仕事も遊びも超一流の“人生の達人”が語る「生涯の伴侶に喜んでもらいながら、自分も好きなことをする」方法。 *目次より ・できる男ほど「女房対策」が上手 ・お互い年をとってからの異性の友だちを大事にする ・相手の両親は女房の分身 ・幸運を運んでくる「悪妻」、運を失う「良妻」 ・「ありがとう」は口に出して言う ・お互い、知らなくてよいこともある ・女房が別世界をもつと夫も磨かれる ・お互いのケータイにお互いの幸福はない ・女房の地雷を踏む言動はこれだ! ・臨終間際に女房をほめてもしょうがない
  • 「人間関係の心理学」 すぐに使える!人づきあい改善のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ あらゆる場面で役立つ「87」のアドバイス! ★ 「ビジネス」「恋愛」「自己分析」… ★ 「自分の魅せ方」と「相手の心を知る」 ことで、対人関係がずっとラクになる! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 「なぜ、あのとき私は怒ってしまったのだろう…」 「なぜ、彼はあんな態度を取るのだろう…」 日常生活の中で、こんなふうに悔んだり、 思い悩んだりすることはしばしばあります。 自分でもよくわからない感情や、 思いがけない相手の行動――。 その裏には必ず、なんらかの心の働きがあります。 私たちの会話や行動は、 すべて心がつかさどっているといっても 過言ではありません。 でも、やっかいなことに心は見えません。 そのため、相手の言葉を誤解したり、 自分の気持ちをうまく伝えられずに 悶々としてしまうのです。 私たちは社会の中で生きており、 さまざまな人とのかかわりを避けては通れません。 だったら少しでも良い関係を築いていきたい、 と思うのは当然です。 近年、心理学がちょっとしたブームになっているのも、 他人の心理を知って、 スムーズにコミュニケーションを取れるようになりたいと、 多くの人が願っているからではないでしょうか。 その願いに応えようと、 本書には、人間関係をよくするために、 実際に役立つテクニックを満載しました。 さらに、心理学のエッセンスもぎっしり詰め込み、 「あの人はなぜ…」「あの行動はなぜ…」 という疑問にも答えられるようにしています。 この本があなたの人間関係の悩みを解消し、 より楽しく充実した日々を送る一助になれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 人間関係の悩みを解決する心理学 *1 孤独感と上手につき合うポイント 気持ちを適度にコントロールしよう *2 初対面の印象を良くするポイント まずは自分がどんな印象なのかを知ろう *3 好感度を上げるポイント まずは身だしなみを整えよう ・・・など全28項目 *コラム 自分も周りも困惑させるコンプレックス ☆ Part2 恋愛下手にさよならできる心理学 *29 異性にモテるポイント 男性は「清潔感」、女性は「いつも笑顔」 *30 結婚相手を選ぶポイント 容姿に頼りすぎるのは要注意 *31 気になる相手を振り向かせるポイント 自然な好意を伝えよう ・・・など全31項目 *コラム ストーカーに多い人格障害とは? ☆ Part3 仕事がスムーズにいく心理学 *60 上司や先輩と上手につき合うポイント 賛同できる部分には素直に共感する *61 苦手な同僚とのつき合い方のポイント 問題解決に向けて協力し合う関係になろう *62 部下や後輩をうまく育てるポイント 笑顔で心からほめて期待しよう ・・・など全17項目 *コラム 平等か公平か… ☆ Part4 性格を知る心理学 *77 短所を長所に変えるポイント 短所と長所は裏表の関係だと認識する *78 自分を成長させるポイント しりごみしないでトライしてみよう *79 自分を知るポイント 四つの自分があることを知ろう ・・・など全11項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 浮谷 秀一 東京富士大学特任教授。 専門分野は、学習心理、パーソナリティ( 性格) 心理、 感情心理、社会心理。 所属学会は、日本パーソナリティ心理学会、 日本応用心理学会、日本社会心理学会他。 前日本パーソナリティ心理学会理事長。 ※本書は2012年発行の 『わかる! 使える! 人間関係の心理学』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
    4.1
    「他の人とはうまくいくのに、なんであの人とはうまくいかないんだろう?」「この声がけで、他の人は伸びたのに、なんであの人は伸び悩むんだろう?」――あなたは、社会人生活の中でそう感じたことはありませんか? 多くの人が「条件」で会社に入り、「人間関係」の苦悩が原因で会社を辞めると言われます。 でも、そうした人間関係にまつわる苦悩、自分や部下の仕事力が伸び悩む原因は、実は「人間には大きく分けて9つの別々のタイプがいる」と知らないことにあるのです。 実は、相手のタイプによって、かけた声や接し方の効果はまるで違って来ます。それを知れば、最初の2つの疑問も解消され、仕事も対人関係も突然うまくいきだします。異性にも同性にもモテだします。そして、あなた自身の能力を伸ばし、心の平安を得ることも容易になるのです。 本書では、そうしたタイプ別の自分や他人との付き合い方のほか、仕事の苦痛を減らすための「転職」や「起業」のタイプ別アドバイス等も満載しています。 心理学を駆使した実績あるメソッドを紹介する本書があなたの日々の苦悩を消し、人生を見なおすきっかけになることを信じます。 本書は、累計120万部のビリギャル著者による、人の心を掴む秘密のメソッド本(9タイプ本)・第二弾【仕事編】です(第一弾は【家庭編】でした)! 本書で、あなたも仕事と人付き合いの達人になれます! 〈本書の効能〉 ●タイプ判定で「ある、ある」「いる、いる」と職場が楽しくなる。/●仕事の悩みや疲れを解消できる。/●自分や部下の能力を伸ばせる。/●上司や取引先に信頼される。/●魅力が増して、人に好かれる。/●人間関係がとたんにスムーズに。
  • 濡母 兄妹、親子、叔父叔母、甥姪が弾け灼けいく
    -
    1巻671円 (税込)
    親しい者は、普段何事もなければ、互いの性を意識することなく生活を送る。 だがいったん何かのきっかけ――それは事故やアクシデント、嫉妬心など――によって、異性として意識した途端、近親の者は異性となり、愛と欲の対象となる。 本書では、いくつもの近親の禁断の関係を描いている。 いずれの性愛も、激しく淫靡でありながら清冽だ。
  • 願いを叶える魔法のハーブ事典
    -
    植物に秘められたパワーが、あなたの望みを引き寄せてくれる  わたしたちの祖先は、ハーブに不思議な力や魔力が宿っていることを知っていました。 例えば、ケルトの司祭ドルイドやアポロン神殿の巫女たち、古代ローマ神殿の司祭たちなどは不思議な力を植物から得ていました。植物は、太古のむかしから魔法に使われているのです。  魔法とは、「自然の力で変化を起こす術」のこと。いまではハーブを使った魔法はほとんど忘れ去られてしまいましたが、けっして、完全になくなったわけではありません。  本書には、ヨーロッパとアメリカのハーブに関する知識や、世界各地で言い伝えられている「おまじない」をふんだんに盛り込み、植物で魔法を使うときに必要な情報を網羅したガイドブックです。 例えば… ●バーベインを家のまわりだけでなく観葉植物のまわりにも埋めておくと、経済的に豊かになり、植物もよく育つ ●オリス根をバッグに入れて持ち歩くと、異性を惹きつけることができる ●就寝前にローズバッド(バラのつぼみ)ティーを飲むと、予知夢を見られる ●歯痛を和らげたいなら、エルダーの小枝をかんでから、それを壁に打ち込んでみる  本書で紹介する魔法のほとんどは、このように日常的に起きる問題に対して使うものですが、なかにはもっと難しい魔法もあります。  例えば透明人間になる、霊を呼び出す、不死身になる、ウミヘビにかまれないように注意する、妖精を呼び出すなどです。それらは、かならずしも実用を目的としたものではありません。  ではなぜそういった情報をご紹介するのかというと、むかしからの言い伝えということもありますし、何よりも、興味深く、ロマンがあるからです。 そういう情報があったほうが、効果的な魔法をかけるために必要なイマジネーションがかき立てられるのです。  本書でご紹介するハーブの総数はなんと400種類以上。 一般名称(本書では基本的に英名に統一しました)から、学名、使用時の注意事項など基本的な情報から、「ジェンダー」「支配惑星」「支配元素」「(ハーブとの結びつきが強い)神」「儀式での使い方」「魔法の使い方」など魔法で使うときに必要な情報をできるだけ簡潔に掲載してあります。  これらの情報はあくまでもハーブの魔法の使い方に限定しました。薬効に関してなら、その分野ですばらしい本がすでにたくさん出版されているからです。 植物にまつわる神話や歴史などの背景情報も、魔法と関連がある場合を除いて、載せていません。  また、破壊的で有害な魔法について調べようとしている人にはがっかりされるかもしれませんが、そういう魔法は使う人を破滅へと導いてしまうため、これも本書には載せていません。  自分や周りに良い結果が出るように願って魔法を使えば、私たちの生活はより豊かに、より楽しくなります。ハーブがきっとあなたの願いを叶える手助けをしてくれるでしょう! ■目次 はじめに 第1部 ハーブを使った魔法の基本 1.ハーブのパワー 2.魔法の流儀 3.呪文と唱え方 4.魔法の目的 5.ハーブ事典の項目について ハーブ使用時の注意事項 第2部 魔法に使うハーブの事典 付録 ハーブの色と魔法の関係 用語集 参考文献一覧(注釈つき) ほかの呼び名⇔一般名対応表(五十音順) 【著者紹介】スコット・カニンガム(ScottCunningham) スコット・カニンガムは自然のパワーによる魔法を20年以上も実践していた。フィクションやノンフィクションなど、30点を超える著書を執筆しており、その大半がルウェリン・パブリケーションズから出版されている。ニューエイジの分野では極めて高く評価されており、その著書は同分野の幅広い興味や関心を反映している。1993年3月28日、長い闘病生活の後に逝去。 原書:Cunningham'sEncyclopediaofMagicalHerbs
  • ネズミのおしえ ネズミを学ぶと人間がわかる!
    4.3
    「世界不思議発見!」(TBS系 毎週土曜よる9時~)ミステリーハンターで、じわじわファンが増加中! 動物オタク、篠原かをりの ネズミ大好き偏愛エッセイ ネズミが笑うって知ってる? ネズミだって、仲間のためなら、自分の大好物を我慢することもあるのです。 もちろん、つぶらな瞳とそのの愛くるしさで、 私たちの心を癒してくれますが、 人間関係、いじめ・ストレス、恋愛、 健康・長生き、ダイエット……まで あなたの悩みや心配の 解決のヒントは、 みんなネズミが教えてくれるかもしれません!? ・愛らしい小さな同居人 ・嫌われ者じゃない!実は厚遇されていたネズミたち ・「草原の支配者」カピバラ ・孤独はネズミにとってもツライ ・あっちにしとけばよかった!ネズミも後悔する ・無節操?賢い?ネズミの異性選び ・傷つきやすさは同じじゃない ・ネズミはチーズが好きじゃない ・ネズミに教えてもらうダイエットの秘訣 ……ほか、目からウロコの偏愛エッセイ 【本書の内容】 第1章 ネズミは好きですか? 第2章 ネズミから学ぶ心 第3章 ネズミが教えるコミュニケーション術 第4章 同じに見えてもみんな違う 第5章 ネズミから学ぶ健康と未来
  • 寝物語1
    完結
    -
    全7巻550円 (税込)
    独身のフリーライターの吉村、離婚歴のある会社員の広枝、妻子持ちの銀行員の深沢。同い年の3人はたまたまバーで知り合い意気投合し、 月に一度、それぞれの近況について語りながら酒を飲む仲だ。深沢は若くして出世したが、行内の女性から好意を告げられ苦悩していた。また、吉村と広枝の2人も異性関係や収入に各々悩みを抱えており…。 ▼目次 VOL.1 三人三様 VOL.2 謎の美女 VOL.3 人生とは何ぞや? VOL.4 恋がしたい! VOL.5 初雪けちらせ! VOL.6 Mr.ダンディー VOL.7 俺好みの女 VOL.8 我が心にも雪が降る… VOL.9 美しきバラ VOL.10 悦楽の甘い罠? VOL.11 かわいそうなニッポン!
  • 狙われない子どもにする!親がすべきこと39
    -
    子どもの命が危険にさらされている。そんな不安を抱かせるニュースが相次ぎ、しかも犯行の特異性から、どう対応すればよいのかを悩む保護者、教育関係者も多いと思います。本書では過去に起きた事件の加害者の証言をもとに、「狙われにくい子ども」にするための対策、子どもを守るというもう一つの責務として「子どもを加害者にしない」ための心構え、「子どもが被害に遭ったとき」の対処の仕方などを「親がすべきこと」として提言しています。

    試し読み

    フォロー
  • 脳のコンディションを良くする88の挑戦
    4.0
    最近、なにか新しいことをしましたか? 「起きて、仕事に行って、寝る」「起きて、仕事に行って、寝る」……。 忙しいとついついそんな単調な毎日を過ごしてしまいがち。 しかし、仕事での斬新なアイディアや、日々の活力は、 意識的に日々の習慣を変化させ、脳に刺激を与えることで生まれます。 本書では、Yahoo! のクリエイターが発想力を鍛えるためのエクササイズを紹介。 「異性のパンツを履いてみる」「1つのことだけやる日を作る」「いつもと違う道で帰ってみる」といった、 ちょっと勇気がいるものから今すぐできるものまで、 さびついていた脳をリフレッシュさせるアイディアが詰まっています。
  • ハグ!恋がはじまる特別儀式
    -
    花瑠と大地は兄弟のように育った幼なじみ。そんなふたりが行う大事な儀式…それは、ハグ。いつもぎゅっと抱き合っては、悲しいこと嬉しいことを共有してきた。けれど最近は、お互いを異性として意識するようになり、自然なハグができなくなってきていた。全国有数の実業団陸上部への入部を控えながら、走る意味を見いだせず悩む大地を見守る花瑠だったが、ある晩、些細なきっかけでふたりは一線を越えてしまう…。以来、ぎくしゃくし始めたふたりの関係。気まずさから花瑠と大地は顔を合わせることもできずにいた、そんな時、大地の前に現れた謎の美女。その正体とは…?──お互いの本当の気持ちに気づく、幼なじみ二人の爽やか初恋物語。

    試し読み

    フォロー
  • はしたないですよ、お嬢様 Episode.1《カノンミア》
    完結
    4.2
    「子どもに見えるの? 異性としては見れないくらい?」 従者として側に仕えている七瀬に、15年間片想いをしている来栖財閥のご令嬢・桜。「結婚して!」と毎日アタックをするも、飄々とかわされてしまうばっかりで…。そんなある日、「恋愛対象としては見れない」という七瀬の言葉を聴いた桜は、傷心のまま彼の寝室へと訪れる。「私と寝て」と迫る桜に、男の部屋に訪れることの意味を、彼女の身体に教えこむ七瀬。「分かりましたか?自分がいかに無防備な格好か…」。 一途すぎる桜の恋心の行方、そして七瀬の本心は…!?歳の差×主従のせつなキュンラブゲーム。
  • ハダカの先生
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    水泳スクールのインストラクターをしている私。私の働くスクールに顔も身体もパーツ全てが好みの異性が生徒として入ってきちゃって!?ドキドキしすぎて仕事にならないよ~!!でも相手は私のことを意識してないみたい…さらに「オレは女性を幸福にしてあげられない男なんです…っ」って言ってるのを聞いちゃって――それってどういう意味??禁断ボディなエロメンたちとヌードな恋、Hにいろいろ教え込まれちゃう♪
  • 84年の赤い色
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    今日はすべてがうまくいく日 片岡作品には、世間でマジョリティを形成しているヘテロセクシュアルばかりでなく様々なセクシュアリティの形が登場するが、今回はレズビアンだ。二人は今、40歳という節目の歳を迎えた。40歳。思い出も未来もたっぷりある年齢だ。二人が最初に出会った時のこと、それぞれ異性との結婚の経験がありながら、二人が互いにとってどんなに大切な存在なのかを思い知らされた日のことなどを二人は語り合う。今日は、インストラクターをしているほうの彼女の誕生日。二人の40台のスタートラインは上々だ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 蜂蜜えっち。 ~草食男子と同居…のはずがガツガツに抱かれてます~ 1
    完結
    4.1
    全12巻132円 (税込)
    「舐められてくすぐったいってことは、気持ちよくなるってことだから。いっぱい感じて、蜜…」――下着メーカーで働く咲坂蜜は、恋よりも仕事に夢中で、彼氏も8年前にフラれたきり。ある時、営業部から異動してきた蜂嶺皐が、蜜の部下につくことに。女性社員に言い寄られても、「僕、恋愛に興味ないっていうか、ここ数年性欲自体ないっていうか。むしろ平和に過ごしたいんで……ほっといてもらっていいですか?」とあっけらかんと言い、仕事もできる蜂嶺に、蜜も少しずつ心を開いていく。そんな時、わけあって急に蜂嶺と暮らすことになってしまう蜜。異性と同居はちょっと不安だけど、草食どころか《絶食系》の蜂嶺くんなら、きっと大丈夫。そう思った蜜だったが…――この後輩クン、一筋縄ではいかなくて!?獲物を狙っているような、なのに愛おしげな独占欲の表情は…いったいどういうこと!?
  • はぢがーる 1巻
    完結
    3.8
    人知れず恋に恋する神楽紗江の前に現れた、らぶりん100号と「愛の神様の卵」。「永遠に異性と結ばれなくなる」というペナルティを避けるために出される課題を必死にこなす紗江だけど、『抱きつく』『間接キス』『ひざまくら』と課題はどんどんエスカレート!?
  • 発達障害がある子どもを育てる本 中学生編
    -
    アスペスガー症候群、ADHD、LDといった発達障害がある子どもは、思春期でどんなことに悩んでいるのか。この難しい時期に障害をもつ子どもをどう支えればよいか。勉強や進路のこと、いじめやけんか、異性関係、進路のことなど様々な問題を取り上げ、家庭内の協力や学校との連携の仕方など支援の基本を通級指導教室のスーパー教師がわかりやすく解説。思春期の子どもの力を引き出すヒントが満載の書です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 初恋
    -
    ツルゲーネフの最大傑作の一つとして名高い『初恋』。異性へのあこがれに目ざめてゆく少年のナイーヴな心。その心の展開が完璧なまでに美しく、リアルに描かれている。ツルゲーネフの天分が遺憾なく発揮された珠玉の自伝小説を佐々木彰氏の名訳で。

    試し読み

    フォロー
  • 初恋風味~不器用な女の子たちの恋愛模様~ 1巻【恵理子さんはズレている?】
    完結
    -
    辻村は巫女の恵理子に何度か告白しているのだが暖簾に腕通し状態なことに悩んでいた。 そんなある日、彼女の同僚からそもそも告白されたことに気が付いていないのではと指摘を受けて… 「恋人って具体的に何をするんですか?」 ようやく異性として意識してもらえた矢先の彼女の発言がきっかけで彼女に大人の関係を教えることに! 初心な反応を見せる彼女にゆっくりと手を伸ばす… 天然彼女との恋の行方は!? その他、愛想最悪なイケメンに突然求められちゃうバイト巫女さんやツンデレ巫女さん、大好きな上司との結婚直前で姿を消すことに決めた部下など… すんなりとは上手くいかない不器用な男女の恋愛模様を詰め込んだ珠玉の傑作集! <収録作品> 恵理子さんはズレている?/巫女バイトの報酬/ばったり完成/着エロはお好きですか?/女の子の私用/除夜に鳴く/蛍の頃/ラブホの前で… 前後編/桜の下で
  • 初恋物語
    完結
    -
    「うそだ!先生がそんなことをするなんて!」小6のまさみはクラスの人気者。女子は苦手だけど、新任の美人で優しい千早先生のあたたかさに惹かれてく。しかし先生には婚約者がいて…。少年の淡い初恋を描いた表題作『初恋物語』他、年上の婚約者に愛され幸福だった令子に訪れた試練とは!?『この空の下に』、毎朝マラソンをしている奈々子は青年から!?『朝は6時30分』、憧れの先生からピアノ伴奏を頼まれたさち子だけど…『友情のハーモニー』。年上の異性への憧憬と少女たちの成長をときに優しく、ときに現実的に描いた池田理代子短編集!
  • 花埋み
    -
    1巻550円 (税込)
    日本最初の女医である、荻野吟子。テレビドラマ化、舞台化もされた渡辺作品の感動長編の一つ。 18歳で結婚した吟子は、夫からうつされた病気が原因で、子どもができない身体となってしまい、離縁されてしまいます。そして、その病気の治療に際し、異性に診察される恥ずかしさを感じた彼女は、同様な屈辱を感じる女性のためにも、医師になろうと志します。 まだ、女性が学問を究めることに対し、偏見や障害があった時代にそれらを乗り越え、道を切り拓いてきた一人の女性の波瀾にとんだ生涯を描いた感動の名作。 【著者プロフィール】 1933年北海道生まれ。札幌医科大学卒業後、母校の整形外科講師となり、医療と並行して小説を執筆。1970年『光と影』で第63回直木賞受賞し、本格的に作家活動を開始。1980年『遠き落日』『長崎ロシア遊女館』で第14回吉川英治文学賞を受賞。1997年に刊行された『失楽園』は大きな話題をよび、映画化、テレビドラマ化された。2003年には紫綬褒章受章。著書は『鈍感力』『ひとひらの雪』『化身』『化粧』『孤舟』『うたかた』『花埋み』など多数。
  • 「話のおもしろい人」の法則
    3.6
    そうか! おもしろい人と つまらない人は ここが違うのか! ■さまざまなヒット商品や人気番組の 「かげの仕掛人」が教える 話しベタでも人の心を “ワシづかみ"にできる48の話し方 この法則さえ知れば、 ・人に怒られない ・異性にモテる ・仲間に嫌われない ・仕事がうまくいく で、・・・人生が変わります! [本書の構成] ◎第1章 話のおもしろい人、 つまらない人の話し方の法則 ◎第2章 会話が続く人、 続かない人の話し方の法則 ◎第3章 頭がよく見える人、 おバカに見える人の話し方の法則 ◎第4章 なぜか好かれる人、 煙たがられる人の話し方の法則 ◎第5章 なぜか怒られない人、 すぐ怒られる人の話し方の法則 ◎第6章 Facebookがおもしろい人、 おもしろくない人の書き方の法則 [おもな法則] 法則01 話のおもしろい人は、カメレオンのように変身する つまらない人は、「俺様の生き方」を押し通す 法則04 話のおもしろい人は、相手の3分の1だけ話す つまらない人は、相手の3倍話す 法則05 話のおもしろい人は、堺雅人になる つまらない人は、半沢直樹になる 法則11 会話が続く人は、「くまモン」が大好き 会話が続かない人は、「くまモン」が大嫌い 法則18 会話が続く人は、「ガリガリ君」を手みやげにする 会話が続かない人は、「高級アイス」を手みやげにする 法則23 頭がよく見える人は、大勢の中でも1対1で話す おバカに見える人は、無理やり大勢に話しかける 法則24 頭がよく見える人は、「事実」を答える おバカに見える人は、「意見」を言う 法則36 なぜか好かれる人は、バレンタインの当日にお返しをする 煙たがられる人は、ホワイトデーにお返しを忘れる 法則42 なぜか怒られない人は、相手との「共通点」を探す すぐ怒られる人は、相手との「違い」を強調する ほか、すごい法則満載!
  • 母親が知らないとツライ「女の子」の育て方
    3.0
    娘二人は東大現役合格! 母親であり、教育コーチングのプロが語る“いまどきの子育て論”です。 男の子は異性であるがゆえ、思春期になると接し方に悩む母親も多いですが、女の子の場合は、同性だからこその難しさがあります。母親が接する時間が多く、何かと自分と比較したり、言い合いになったり、娘の中に自分のイヤなところを見てしまったり。女の子って「育てやすい」「ラクでいいわね」と言われる一方で、「実は、けっこう大変!」という母親も多いのです。本書では、最も難しい思春期に、家庭で娘とどのように接するのか、いかにして学力を伸ばしていくのか。そのためには、どのような話し方がよいのか。どんな言葉をかければ、娘にやる気を起こさせるのか。教育コーチングのプロが、いまどきの女の子が伸び伸びと成長するための育て方をやさしく解説していきます。
  • ハーフ・アンド・ハーフ(1)
    完結
    3.5
    全2巻550円 (税込)
    幼なじみで初恋の相手・いつきちゃん(♂)が13年ぶりに帰ってきた。だけど、その外見は女の子(しかも美女!)そのもの…。昔の面影もなく、毒舌になったいつきちゃんにタジタジのヒナだけど、恋心が再燃! 全く自分を異性として相手にしてくれないのに、思わず寝込みを襲ってキスしちゃって…!? まさかの禁断の恋の行方は…どうなるのっ!? キレイなお兄さんは好きですか!? 究極のアンバランス・ラブ、待望の第1巻!
  • バウンダリーの魔法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生きづらい毎日に さようなら! 人に振り回され、満たされない思いを抱いているあなたへ 「なぜ思うように進まないんだろう」「なぜ私ばっかり……?」 その悩みの最も大きな理由の一つは、人間関係。 自分や周囲の人の性格のタイプを知り、特有の思考のクセを知れば、周囲に振り回されず、自分らしい人生の選択が可能になります。 必ず思い当たる「性格あるある」をマンガでユーモラスに紹介しながら、自分と人との関係性で生じる問題の解決法を解説します。 5つのキャラクトロジーの特徴 あなたはどのキャラクター? ●スキゾイド 存在感がなく、空想好き。人の話を聞いていないが、恋人は途切れない ●オーラル かわいいもの、キラキラしたものが大好き。自分の主張ができず、しかも頼まれごとを断れない。 ●マゾキスト 丸顔ぽっちゃりで童顔。表面上はニコニコしているが内心はムッツリ。実家暮らしが多い。 ●サイコパス 女子力高く、ゴージャス好き。常に異性の目を気にする。つい競争意識が顔を出し、一人思考にはまる。 ●リジット 規則正しい毎日と人生。潔癖性で、よくいえばストイック。でも、空気が読めない。 人の性格は5つに分かれ、反応がパターン化しています。 例)お土産 スキゾイド そもそも、お土産を買うという意識がない。 オーラル  非常に悩んだ末、もらった人が困るようなものを買う。 マゾキスト 家族や会社、友人へのお土産を買いまくる。 サイコパス 自分へのお土産のみ買う。 リジット  人数分が入った小包装のお菓子の封を開け、一人ずつ同じセリフで配る。余ったら持ち帰る。 CONTENTS ●第一章 あなたの「性格」は防衛反応からできている この人、いい人? 悪い人? 私たちは多様性の中に生きている キャラクトロジー心理学って何? 人の性格は5タイプに分かれる ●第二章 5つのキャラクターストーリー スキ子ちゃんの1日(スキゾイド編) ラル子ちゃんの1日(オーラル編) マゾ美ちゃんの1日(マゾキスト編) サイ子ちゃんの1日(サイコパス編) リジコちゃんの1日(リジット編) ●第三章 「バウンダリー」で人づき合いを整理する キャラクトロジーとバウンダリー バウンダリーとは人間関係のものさし コラム:境界線人格障害 ●第四章 セット・バウンダリーとドロー・バウンダリー 12のバウンダリー 内側のセット・バウンダリー 外側のドロー・バウンダリー 問題はバウンダリーの優先順位で考える バウンダリーで問題を解決する コラム:バウンダリーの問題解決例 ケース1 職場の先輩から受ける言動に萎縮してしまう ケース2 職場の同僚との仕事のペースが違う ケース3 夫の家事の手伝いにカチンとくる ●第五章 カウンセリングで見る5タイプの特徴 カウンセラー・美穂子先生との出会い カウンセリング1 スキ子の巻 カウンセリング2 ラル子の巻 カウンセリング3 マゾ美の巻 カウンセリング4 サイ子の巻 カウンセリング5 リジコの巻 カンセリングその後…… ●第六章 さらに深いカウンセリングで自分を知る 2回目のカウンセリング1 スキ子の巻 2回目のカウンセリング2 ラル子の巻 2回目のカウンセリング3 マゾ美の巻 2回目のカウンセリング4 サイ子の巻 2回目のカウンセリング5 リジコの巻 ドロー・バウンダリーと現実創造
  • バスク奇聞集フランス民話
    -
    バスクの人々はピレネーに囲われ、起源不明な独自の言語を持ち、地理的条件からその特異性をいまだ保持しているが、それは、伝説や民話にいきいきと伝えられている。妖精・怪奇譚・奇跡物語・魔女伝説、動物譚など、本邦初訳の書。

    試し読み

    フォロー
  • バブルガムくらぶ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    異性同士で1M以上接近したら停学。話をしても停学。男子部と女子部は高いフェンスで仕切られ、行き来するには通行証が必要。だからみんな、恋愛するのも必死です。これは、理不尽なまでに厳しすぎる校則にがんじがらめにされつつ、それでもやっぱり恋せずにはいられない中学生達の青春記。 男子にボタンを拾ってもらった女子が、写真部のでっち上げ記事の犠牲になって停学になってしまった。友人の飛鳥たちは校長室に抗議に行くが…。他に短編1本収録。

最近チェックした本