江の島作品一覧

非表示の作品があります

  • 【電子版限定特典付き】紙山さんの紙袋の中には1
    4.5
    晴れて高校生となった主人公・小湊波人――。 彼には「友達を作る」という大きな目標を抱いていたが、 その志も前の席に座る女の子のインパクトに一蹴されてしまう。 その女の子、長身でグラマラスで恥ずかしがりやさん、 そしてなんと頭から紙袋を被った超個性的な人だった。
  • 江の島ワイキキ食堂(1)
    4.0
    賢い猫のオードリーが、看板猫から、恋のお手伝いまで大活躍!心安らぐ青春ミステリーLOVEファンタジーの猫漫画です!第1巻。
  • 【電子版限定特典付き】青春マッチングアプリ1
    -
    青春をあきらめていた高校生・凪野夕景のスマホに、とあるアプリがインストールされた。アプリの名前は『青春マッチングアプリ』。 それはマッチング相手と『正しい青春』を送るためのミッションをクリアすると報酬を与えるというもの。マッチングしたのは、なんと同じクラスの美少女・花宮花。 彼女は自身の夢を叶えるため、ミッションをこなしたいという。 青春とは何かを知るため、花の夢を叶えるため、夕景は送られてくる指令をこなしていくが――。 不思議なアプリからはじまる青春学園ラブコメディ!
  • ディノサン 1巻【電子特典付き】
    4.6
    1946年にとある島で生き残りを発見。その後、繁殖や遺伝子操作によって、現代に再生されることとなった恐竜。圧倒的存在として人々を魅了してきたが、ある“事故”がきっかけでブームはすっかり下火に。そんな中、経営難の恐竜園「江の島ディノランド」に新人飼育員の須磨すずめが入社し――。「もしも」を叶える、恐竜飼育物語開園! 【電子版特典】巻末には電子書籍限定のカラーイラストを収録!
  • 紙山さんの紙袋の中には 1
    5.0
    穏やかに過ごしたい高校生・小湊波人は、入学初めてのホームルームで、グラマラスながら紙袋を被り常にびしょ濡れのヤバい女子の後ろの席になってしまう。彼女の名前は紙山さん。恥ずかしさから紙袋を取れないという彼女の人見知りをなおそうと、面倒見がいいが制服にただならぬこだわりを見せる委員長新井陽向、魔法少女のパネルと喋っている天野春雨というどこか残念な美少女たちと『会話部』という部活を立ち上げることになり――。ちょっと残念な青春ラブコメディ、開幕!
  • 日本史のなかの神奈川県
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な史跡・文化財を通して、神奈川県の歴史と文化を読み直す。相模川が育んだ先史の史跡、武家の古都・鎌倉、北条氏と小田原、江戸の行楽地大山・江の島・箱根、横浜開港、戦時を語る地下壕・砲台跡など、歴史の舞台となった地域の特徴や多彩な文化を知る。
  • チェンソーマン バディ・ストーリーズ
    4.4
    【小説版登場!】『チェンソーマン』待望の初小説! 自称名探偵・パワーと、助手・デンジが挑む怪事件!? 相棒だった頃の岸辺とクァンシ、その関係とは!? 姫野とアキ、その出会いと二人での初任務の行方は!? 以上、「バディ」をテーマにした三つの物語に、ボーナストラックとして、デンジ・パワー・アキの、夢の江の島旅行も収録。漫画では読めない全編完全オリジナルストーリー!
  • 明け方の若者たち
    4.2
    2021年12月、北村匠海主演で映画化決定! ! 9万部突破の話題作、早くも文庫化。 「私と飲んだ方が、楽しいかもよ笑?」 その16文字から始まった、沼のような5年間。 明大前で開かれた退屈な飲み会。そこで出会った彼女に、一瞬で恋をした。本多劇場で観た舞台。「写ルンです」で撮った江の島。IKEAで買ったセミダブルベッド。フジロックに対抗するために旅をした7月の終わり。 世界が彼女で満たされる一方で、社会人になった僕は、“こんなハズじゃなかった人生”に打ちのめされていく。息の詰まる満員電車。夢見た未来とは異なる現在。深夜の高円寺の公園と親友だけが、救いだったあの頃。 それでも、振り返れば全てが、美しい。 人生のマジックアワーを描いた、20代の青春譚。
  • 江ノ島奇譚
    3.6
    1巻1,716円 (税込)
    「顔がないんだ、ぬっぺっぽうみたいにさ」 藤沢宿で働くお初は、自分の色男である勝道にそう言った。 「目も鼻も口も耳もない、ぺろりとした顔のそいつが、いつも出てくるんだ」 怖いものなどない破戒僧の勝道だが、なぜか「ぬっぺっぽう」だけは恐ろしかった。 「この悪夢を祓ってくれる、良い神社仏閣はないものかねえ」 勝道は、お初を江島明神の弁財天詣でに誘う。 その地に伝わる哀しい身投げ話など知りもせずに。
  • イルミネーション&光の冬旅2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 夜景評論家・丸々もとお総監修による イルミネーションの最新スポット&トレンドのすべてを一冊に集録。 これまでのアワードが一新、より進化・深化した 「インターナショナル イルミネーション アワード」発表とその第1回ランキングを誌上で初公開。 全国的に知名度の高いあしかがフラワーパーク、ハウステンボス、江の島 湘南の宝石など、 作り手による見どころ話しを交えた感動イルミネーション完全ガイドを中心に、 注目の光エンタテインメント、全国イルミネーションスポットカタログなど、 今シーズン必見のイルミネーションを多面的に深掘り。 ほか日本夜景遺産、日本百名月といった夜の絶景シーンもたっぷりご紹介。 -CONTENTS- 【巻頭企画】 インターナショナル イルミネーション アワード 第1回ランキング公開 【巻頭企画】 今シーズン注目の光エンタテインメント *テーマパークイルミ、エリアイルミ、ガーデンイルミ ほか 【特集①】 感動のイルミネーション完全ガイド *あしかがフラワーパーク、ハウステンボス、江の島 湘南の宝石 ほか 【特集②】 日本夜景遺産 【特集③】 日本百名月 【特集④】  全国イルミネーションカタログ 【コラム等】  全国インデックスMAP  日本新三大夜景 日本三大イルミネーション ほか
  • 湘南怪談
    値引きあり
    -
    暴走族が恐れる霊障・江の島病 茅ヶ崎海岸に漂着する呪いの瓶 異界と繋がる鉄砲通り 湘南モノレールに憑くモノ オチョバンバの石碑の祟り 平塚新港の霊道マンション サーファー、暴走族、恋人達の聖地「湘南」のご当地実話怪談集。 海の聖地の闇スポットと実際に起きた怪事件を茅ヶ崎出身の著者が徹底取材! 本当は怖い湘南怪岸! (目次より抜粋) 第1章 稲村ヶ崎から江の島 「稲村ケ崎公園」」…公園でプロポーズをすると地面から黒い手が… 「江の島病」…湘南を走る暴走族の間で実しやかに語られる謎の霊障 第2章 鵠沼海岸から辻堂海岸 「先輩達の部屋」…鵠沼海岸のサーファー専用アパートに棲みつく女の霊 「駐車場」…辻堂海水浴場近くのスーパーの駐車場に出る溺死者の霊 第3章 茅ヶ崎海岸 「漂着物」…海岸に漂着した呪いの瓶。中にはある女性タレントの名前が 「潮の井戸」…茅ヶ崎海岸の屋敷の古井戸の周りに出現する河童の足跡 第4章 茅ヶ崎市内陸部 「茅ヶ崎駅」…線路にいた子供が忽然と消えた事件と人身事故を招く白い手 「オチョバンバの石碑」…触れる者は祟りに遭うと書かれた供養塔の恐怖 第5章 平塚 「堤防通り」 ランニングをしていると、腕のない子供の霊が背後から… 「平塚のアパート」殺人事件があったというアパートで撮られた恐怖の心霊写真 ほか、戦慄の全45話!
  • 幽落町おばけ駄菓子屋 星月夜の彼岸花
    4.2
    大学生になって二回目の夏休みを持て余していた御城彼方(みじょうかなた)は、水脈(みお)や真夜(まや)と一緒に湘南の海に出かける。しかし、水脈の目的は忍に会う事であった。江の島で忍や共にいた朱詩と合流した水脈たちは、江の島の岩屋に祀られる五頭龍を訪ねる船の中で「海坊主」の噂を耳にする。実際、岩屋に祀られた五頭龍も連続する水難事故を憂いており、一行は何とかしてほしいと頼まれる。彼方の将来に対する不安や希望、忍と意外な友情で結ばれている都築とその生い立ち等、主要キャラクターたちの変化がみられる、大人気シリーズ第8巻! 巻末には、キャラクターや水無月堂の設定資料を特別収録!
  • 新編 日本の面影【全2巻 合本版】
    -
    代表作『知られぬ日本の面影』から、詩情あふれる新訳で合計21編を新編集。ハーンの描く、失われゆく美しい日本の姿を感じる、文庫オリジナルの新訳決定版。 はじめに 東洋の第一日目 盆踊り 神々の国の首都 杵築――日本最古の神社 子どもたちの死霊の岩屋で――加賀の潜戸 日本海に沿って 日本の庭にて 英語教師の日記から 日本人の微笑 さようなら 弘法大師の書 鎌倉・江ノ島詣で 盆市 美保関にて 日御碕にて 八重垣神社 狐 二つの珍しい祭日 伯耆から隠岐へ 幽霊とお化け 思い出の記 小泉節子 ラフカディオ・ハーン略年譜 ※本書は「新編 日本の面影」「新編 日本の面影 II」の2冊を合わせた合本版です。
  • 鎌倉御朱印ガール
    3.0
    高校生になって最初の夏休み。友達と遊ぶのを楽しみにしていたけれど、みんないつの間にか彼氏を作っていた! 特殊な事情もあり、疎外感を覚えた羽美はひとり江の島へ。弁天橋で御朱印帳を拾い、落とし主の男子高校生・将との出会いをきっかけに、羽美も御朱印を集め始める。すると、なぜか弁財天と毘沙門天のケンカに巻き込まれ、御朱印集めで勝負するはめに!? 【目次】プロローグ 江島神社と弁財天/第一章 宝戒寺と毘沙門天/第二章 妙隆寺と寿老人/第三章 本覚寺と恵比寿天/第四章 長谷寺と大黒天/第五章 御霊神社と福禄寿/第六章 浄智寺と布袋尊/第七章 鶴岡八幡宮と弁財天
  • シネマ(分冊版) 【第1話】
    完結
    2.0
    江の島の丘の上にある『江の島名画館』は、厳選した映画だけを上映してきたために客が来ず、廃館寸前の状態にあった。 そんなある日、館員たちの前にビデオカメラを肩に乗せた謎の男・サバニが現れる。 「この映画館を立て直しに来た」と言うサバニだが、この男は一体何者なのだろうか!? 『世界を撮る男』の一代記!!
  • 青い江の島
    -
    陽光きらめく湘南・江の島。島の駐在所を一人あずかる藤村亮介は、若くハンサムな警官ではあるが、絵に描いたような朴念仁。職務にはめっぽう熱心である一方で、駐在所向かいの娘・由美の連日の熱い攻勢にも動じることがない。そんな亮介を幼なじみや旅館の若女将、自殺志願の都会の娘らが起こす大波小波が揺り動かしていく。青年の真っ直ぐな心情を描き切る、爽やかな青春小説。
  • 秋ぴあ 首都圏版 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2021“秋”号が発売! 9月~11月の秋シーズンの近場のおでかけ遊び情報を大特集。 巻頭では、ニューオープンなどのレジャーニュースや秋イベントを紹介。 メイン特集は、クルマで安心して出かける「紅葉ドライブ」とおうちの近くの紅葉スポットが探せる「エリア別紅葉カタログ」、大注目の「キャンプ」を徹底特集。 ほか、近場で満喫できる「秋のおでかけスポット」、ブームになっている「アウトドアサウナ」、おうちで楽しむ「ボードゲーム」など、秋を楽しめる情報が盛りだくさん! 今年の秋は密を避けるレジャープランでリフレッシュしよう! -CONTENTS- ≪ 招待券&グッズ プレゼント ≫ ≪ 秋レジャーNEWS ≫ ≪ 秋のイベントTOPICS ≫ ●ハロウィン ●グルメフェス ●展覧会 ●秋まつり ●野外 etc. ≪ ブームの予感! アウトドアサウナにTRY ≫ ≪ クルマで安心! 紅葉ドライブのススメ ≫ ●一度は行きたい! 絶景紅葉編 ●紅葉と愉しむ 立ち寄りグルメ編 ≪ おうちの近くで秋を見つけて エリア別 紅葉スポット ≫ ●東京●神奈川●千葉●埼玉●茨城 ●栃木●群馬●山梨●静岡●長野●新潟 ≪ 今が一番イイ季節! キャンプで過ごす秋時間 ≫ ●キャンプデビューの基礎知識 ●ニューオープン ●ファミリーキャンプ ●ソロキャンプ ●焚き火 etc. ≪ 近場で楽しむ 秋のおでかけスポット&街遊び ≫ ●名建築×グルメスポット ●話題の遊園地&ミュージアム ●旬のフルーツ味覚狩り ●鎌倉・江の島七福神めぐり ●アートな街歩き  etc. ≪ 別冊! おうちで楽しむ♪ボードゲームBOOK ≫
  • 悪の江ノ島大決戦
    -
    PCエンジンで“アレ”を操縦してマッド・サイエンティストの居城を破壊せよ!  湘南海岸・江ノ島。その地中では世界征服の陰謀が進行しつつあった…。七里ヶ浜の神森家に下宿することになったゲーム大好き少年・小沢武海は、引越しのドサクサに紛れ込んだ謎のユニット=機械生命体“DOC”を発見し、今まで見たこともないような物凄いシューティングゲームを体験する。ゲームにつられた武海の協力で、DOCは通信回線を開き急速に成長していく…。だが、DOCを狙う吉外博士の魔の手が迫っていた。神森家の一人娘・綾が誘拐され、救出に向かう武海とDOC。その前に立ちはだかる悪の要塞・江ノ島! はたして彼らの運命は…!? ●とまとあき 音楽その他もろもろディレクター。エネルギー源/ヱビスビール。 ●塚本裕美子(つかもと・ゆみこ) 蟹座。B型。趣味/千羽鶴に乗馬。好物/おいしいもの。
  • あなたの恋、やり直します。江ノ島恋愛レンタル店
    3.0
    恋に悩む人達が集う、江ノ島にある白い石造りの一軒家。そこでは、金髪碧眼燕尾服、怪しい微笑をたたえた店主のノアが、過去の恋愛をレンタ ルさせてくれるらしい。「あなたの恋──やり直しましょう」
  • アレが噂の江ノ島イケメンレストラン 1巻
    -
    家なし仕事なし彼氏なしの三無し状態だった私が出逢ったのは、イケメン天才シェフ! お店の高額な花瓶をドジって割ってしまった私は、雑用係として彼の店で働くことになったけど、ある日突然、全従業員がシェフを裏切って辞めてしまい…!? このピンチを2人だけで乗り切れるのかしら? イケメンぞろいのフレンチレストランを中心に巻き起こるラブ・ストーリー、待望のコミックス化! おまけのショートストーリーも収録! (この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.41,47,52,60,81に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • イルミネーション&光の冬旅2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 夜景評論家・丸々もとお総監修による イルミネーションの最新スポット&トレンドのすべてを一冊に集録。 6,102名の夜景観光士が選んだ、 記念すべき第10回「イルミネーションアワード」のランキングを誌上にて発表。 全国的に知名度の高いハウステンボス、あしかがフラワーパーク、江の島 湘南の宝石など、 作り手による見どころ話しを交えた新時代イルミネーションガイドを中心に、 今シーズン話題のイルミネーション&光アート、全国の注目スポットカタログなど、 イルミネーションを多面的に深掘り。 ほか日本夜景遺産、日本百名月といった夜の絶景シーンもたっぷりご紹介。 = CONTENTS = 【 巻頭企画1 】 10th アニバーサリー イルミネーションランキング 【 巻頭企画2 】 話題のイルミネーション&光アート 【 特集1 】 新時代のイルミネーション完全ガイド 【 特集2 】 日本夜景遺産 【 特集3 】 日本百名月 【 特集4 】 全国イルミネーションカタログ 【 コラム等 】 全国インデックスMAP 開催日カレンダー 感動のイルミネーションへご招待 ほか
  • 江ノ島お忘れ処OHANA ~最期の夏を島カフェで~
    -
    腕の故障でピアノが弾けなくなった音楽高校生の小鳥遊響希(たかなしひびき)は、 死ぬために訪れた江ノ島で、ハワイアンカフェOHANAを営む四兄弟のハル・カイ・怜(れい)・翔太(しょうた)と出会う。 彼らはハワイの女神≪ペレ≫に仕える一族の末裔で、 怜は人の記憶を消すことができる不思議な力を持っていた。 昼は人気の島カフェ、夜は『お忘れ処』になるOHANAには、 今日も「消したい記憶」を抱えた人たちがやってくる――。 ご当地グルメとカフェめし、江ノ島の夏模様と音楽が彩る、 記憶をめぐる再起と癒しの物語。
  • 江の島女子高ラグビー部!!
    完結
    -
    400m54秒50の高校生記録を持つ、前途有望の陸上選手・山田ありすにはアスリートとして致命的な欠点があった。その欠点とは、自分を追い越していく前の選手をブッ倒してしまうこと!?そして、その致命的欠点を十二分に活かせるスポーツ競技とは!? こよなくラグビーを愛する人々に贈るNEVER GIVE UPなガーリー・スポ根バラエティー。
  • 江の島ねこもり食堂
    3.9
    1巻1,650円 (税込)
    江の島に「ねこもりさん」と呼ばれる女たちがいた。それは島の猫の世話をするという、とある食堂の隠れた仕事。 1912年のすみゑ、1967年の筆、1988年の溶子、そして2017年の麻布。一家の女たちが、ねこもりとして生きたそれぞれの人生は、新しい命を結び、未来を繋いでいく。あなたの血にもきっと流れている、百年の物語。
  • 江ノ島は猫の島である
    4.3
    猫も人の手を借りたい! 突然、猫の声が聞こえるようになった小路。 家に次々とやってくる猫たちの悩みを解決していくハートフルストーリー! とある事情で会社を辞めた小路は、祖父が住んでいた江の島の家に引っ越しをする。 引っ越しから数日、心身の疲れからか、庭にやってきた猫の声が突然聞こえるように!? 勇気を出して猫の話を聞いてみると、どうやら小路に解決してほしい悩みがあるらしい。 小路は、江の島での静かな暮らしを守るために「猫の手」ならず「猫に手」を貸すことに――。 『こぐまねこ軒』の著者が贈る、もふもふなハートフルストーリー ◆著者 鳩見すた(はとみ・すた) 『ひとつ海のパラスアテナ』で第21回電撃小説大賞で“大賞”を受賞しデビュー。著書に『アリクイのいんぼう』1~4巻、『ハリネズミと謎解きたがりなパン屋さん』1~2巻、『秘密結社ペンギン同盟 あるいはホテルコペンの幸福な朝食』1~2巻(KADOKAWA)、『こぐまねこ軒』1~2巻などがある。 ◆イラストレーター 二ツ家あす
  • 江ノ島は猫の島である ~猫を眺める青空カフェである~
    4.0
    猫と人がくつろげるカフェで癒やしのひとときを ――これは猫語を解する青年が、移動カフェを始めてから終えるまでの物語である。 猫の声が聞こえる小路は、同居猫のワガハイの提案で『移動カフェ ENGAWA』を始めることに。 お店も軌道にのり、今日も悩みを抱えた猫たちが訪れる。 そして猫や飼い主たちの悩みを解決していくなかで小路の心にも少しずつ変化が……。 猫に癒される青空カフェを舞台に紡がれる人間と猫のハートフルストーリー第2弾! 第1話 名前はないのである 第2話 私たちの譲れないもの、である 第3話 母は天国にいるのである 第4話 プロポーズ大作戦である ◆著者 鳩見すた(はとみ・すた) 『ひとつ海のパラスアテナ』で第21回電撃小説大賞で“大賞”を受賞しデビュー。著書に『アリクイのいんぼう』1~4巻、『ハリネズミと謎解きたがりなパン屋さん』1~2巻、『秘密結社ペンギン同盟 あるいはホテルコペンの幸福な朝食』1~2巻、『種もしかけもない暮らし ~花森姉妹はいまが人生で一番楽しい~』(KADOKAWA)、『こぐまねこ軒』1~2巻などがある。 ◆イラストレーター 二ツ家あす
  • 江の島ひなた食堂 キッコさんのふしぎな瞳
    3.0
     江の島へと続くすばな通りの脇道に立つ「ひなた食堂」。入院中の父に代わり厨房に立つまひろはある夜、帰る場所の無い少女、キッコと出会う。 「ここは、腹を空かせた人が飯を食う場所だから」  まひろが作った生姜焼きを平らげた彼女は、いつしか食堂の看板娘に。明るくて恋バナが大好きなキッコさん。でも彼女には「人の心が視える」という大きな秘密があって――。  キッコの瞳がほぐした心をまひろの美味しいご飯が繋ぐ。「ひなた食堂」が、あなたのお腹も心もいっぱいにします。 第一話 木漏れ日とオムハヤシ 第二話 黄昏と海老フライ 第三話 月の光と生姜焼き カバーイラスト/げみ
  • 江ノ電 10kmの奇跡―人々はなぜ引きつけられるのか?
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    廃線の危機を乗り越え、ローカル鉄道の雄として異彩を放つ江ノ電(江ノ島電鉄)前社長の初著書。テレビなどでも注目度の高い江ノ電についてのマネジメント側からの初めての出版物となる。 全区間わずか10km15駅のローカル私鉄でありながら、年間乗客1700万人(うち1200万人超が観光客と推定される)以上を引きつけるのはなぜか?  その背景には、地域の魅力もさることながら、効率化の風潮に流されずあくまで「安全」を第一に考える「昭和の鉄道屋の心」や、「変わらないことの魅力」を打ち出す戦略があると著者はいう。 具体的には、トップが自らの脚で全線を歩く年末の総点検や、手間をかけても古い車両や駅舎を使い続けるエピソードなどが語られる。 米国流の収益重視の経営が全盛の中、あえて日本の良き精神文化を見直すことが重要だという思いが伝わってくる。 今後、量的な拡大が図れない中で、いかに「質」で企業価値を高めるか――という経営哲学としても大きな示唆を与えてくれる。 鉄道、観光、町おこしなどの関係者はもちろん、一般のビジネスマン、経営者にも新たな視点を与えてくれる1冊。 ◆著者の言葉 江ノ電に昭和の良き姿を見出すことで、今の経済が置き忘れている大切な日本の精神文化を復権すれば、日本社会の再生の一助となるのではないか。 鉄道屋として生きてきた男の言葉も、今の時代にお役に立てるのではないか。 ――おこがましいですが、そう考えて、鉄道のことを語る本を出させていただきました。
  • 小田急は100年でどうなった? ロマンスカーとまちづくり
    4.0
    小田急電鉄の前身「小田原急行鉄道」が設立されたのは、100年前の1923年5月1日のこと。ときに箱根や江の島観光の足となり、ときに増大した人口の通勤・通学の足となり、沿線の発展とともに進化を遂げてきた小田急電鉄の変遷を、ロマンスカーの歴史を中心に、役割や設備の変化、線路の地下化・複々線化といったトピックスを交えつつ多面的にひも解いていく。
  • 開運伝説探訪 Vol.1 「招き猫」伝説をもつ東京の二つの寺
    -
    招き猫伝説というのがある。猫に招かれたことで、その後の運が開かれるキッカケになるというものだ。この伝説のきっかけになったといわれるのが有名な豪徳寺。そして、もうひとつ自性院という寺だ。ここでは、両方の寺に伝わる招き猫による「開運伝説」をひもとくことにしよう。

    試し読み

    フォロー
  • 神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜
    3.8
    1~6巻658~742円 (税込)
    二八歳にしては童顔で小柄。女子大生か、時には女子高生に見間違えられる神奈川県警江の島署の細川春菜に異動の辞令が。新たな部署は栄えある本部刑事部の「捜査指揮・支援センター」。だが、期待と不安を胸に新天地に赴いた彼女を待っていたのは、一癖も二癖もある同僚たちと、鉄道マニアが被害者の凄惨な殺人事件だった。新シリーズ第一弾!
  • 神奈川 旅カフェ案内 海と森のすてきなCAFE
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 青い海が見渡せるカフェ。緑の森に包まれたカフェ。 ★ お出かけの目的となる、とっておきのカフェ42件をご紹介!! ★ 青い空とさわやかな風がごちそう。 ★ 日常のちょっと先にある至福のひととき。 ◆◇◆ この本の愉しみかた ◆◇◆ 一枚の「絵画」の前に腰を下ろす。 どこからか小鳥のさえずりと木々のざわめきが聞こえてくる。 店主が淹れた、コーヒーをすする。 この一杯に込められた思いが伝わってくる。 都会の喧騒に疲れ、小旅行を思いたち、この場所へ。 ビルの一角のカフェとは違う、全てを忘れ、自然と溶けこめる場所。 自分の悩みがちっぽけに感じてくる。 次の休日は、大海原が見渡せるカフェに行ってみよう。 まっさらな自分にまた、生まれ変われるだろう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 海CAFE * Café Madu 江の島店 * RESTAURANT LA MARÉE * Restaurant Wao * 江の浦テラス * Butter 横浜ベイクォーター ・・・など。 ☆ 森CAFE * 石窯ガーデンテラス * 如意庵茶寮安寧 an-nei * カフェ リーフス * Café Restaurant Shu * 子安の里まりん ・・・など。 ※ 本書は2016 年7 月発行の『神奈川 すてきな旅CAFE~森カフェ& 海カフェ~』を元に、全て再取材し加筆・修正を行った新版です。
  • 神奈川ドリル
    -
    パズル、クイズ、脳トレ…、すべてのお題が神奈川県!? 異国情緒ただようおしゃれスポットとして知られる横浜、京浜工業地帯を有する川崎、鎌倉や江の島など数多くの人気スポットを抱える湘南、温泉地の箱根や湯河原―。神奈川県といっても、都会的な町並みから豊かな自然まで、さまざまな面があります。本書では、そんな魅力溢れる神奈川県のパズルを103問出題しています。駅名をつくる並べ替え問題やイラストの間違い探しなど、バラエティに富んだ問題を解くことで、脳トレしながら神奈川県の魅力を再発見! [掲載パズルの例] ●神奈川 組み立て漢字 ●高校名 線つなぎ  ●鎌倉名所 スケルトン ●神奈川 シルエット探し ●横浜 区探し ●神奈川 絶景スケルトン ●小田急 駅名並べ替え ●中華街 イラスト合わせ ●箱根駅伝 文字迷路 ●箱根登山電車 駅探し ●神奈川 あるなしクイズ ●江ノ電 迷路 ●鶴岡八幡宮 散策クイズ ●難読地名 スケルトン●県内出身タレント スケルトン ●横須賀線 穴埋め ●山下公園文章クイズ ●横浜 クロスワード
  • 神奈川の御朱印めぐり開運さんぽ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 御朱印めぐりでパワーチャージ! 参拝の証としていただける御朱印は、あなたを幸せに導いてくれるはず。 本誌では神奈川で一度は行きたい神社・寺院を134社紹介しています。 さあ、御朱印めぐりで運気をアップ! きっと、素敵な出会いにめぐり会えるでしょう。 【 CONTENTS 】 ●神奈川で必ず訪れたい御朱印めぐりさんぽ旅 鎌倉・江の島/箱根 ●ご利益別でめぐる神社ガイド 全体運/恋愛運/金運/健康・美容運/仕事・学業運 ●一度は行きたい神社・寺院カタログ ●ときめき御朱印&御朱印帳コレクション
  • 鎌倉おさんぽマップ てのひらサイズ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報満載な地図で街を歩く、鎌倉散策ガイドの決定版!  北鎌倉や鶴岡八幡宮、金沢街道といった人気の神社仏閣が集中するエリアを中心に、境内の詳細な散策ルート、門前や周辺の味どころみやげどころを網羅。区間ごとの所要時間や高低がわかるルート案内もついていて、古都散策の強い味方となる1冊。中華街や山手、みなとみらいといった、横浜エリアも収録。【巻頭特集】●鎌倉ご利益散歩に出かけよう●お顔とお姿を眺めに鎌倉仏を巡る●古民家を使ったカフェと食事処へ●メイドイン鎌倉のオリジナルクラフト【鎌倉・特選おさんぽコース37コース】小町通り/ 円覚寺・明月院/ 建長寺・鶴岡八幡宮/ 源氏山・銭洗弁天/ 杉本寺・報国寺/鎌倉宮・瑞泉寺/ 天園ハイキングコース/ 大町・材木座/ 和田塚・由比ヶ浜/ 長谷/稲村ケ崎~七里ガ浜/ 七里ガ浜~腰越/ 江ノ島駅・片瀬海岸/ 江の島/ 逗子・葉山/ みなとみらい21/日本丸~赤レンガ倉庫/ 山下公園・大さん橋/ 横浜中華街/ 元町/ 山手/ 三渓園・本牧
  • 鎌倉・湘南・三浦ウォーキング(2022年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 鎌倉・湘南・三浦エリアで、豊かな自然が楽しめる場所を中心に、オリジナルのウォーキングコース45を詳しい地図付きで紹介。寺社めぐりや花・紅葉、富士山が見える低山ハイキング、海岸・磯歩きなどをテーマに、有名ところを押さえつつ、知られていない穴場スポットも掲載しています。初めてでも何度でも楽しめる、日帰りウォーキングの決定版です。 【掲載コースの一例】 ★鎌倉エリア 鶴岡八幡宮から永福寺跡へ/衣張山から巡礼古道へ/長谷寺から北鎌倉へ/葛原岡から大仏切通へ/稲村ケ崎から腰越へ ★湘南エリア 新林公園から片瀬江ノ島へ/片瀬江ノ島から江の島岩屋へ/高砂緑地から茅ヶ崎海岸へ ★逗子・葉山エリア 逗子海岸から披露山、小坪へ/神武寺から鷹取山へ/花の木公園から仙元山へ ★横浜金沢・横須賀エリア 野島公園から称名寺へ/能見堂緑地から金沢自然公園へ/立石公園から佐島漁港へ/浦賀からくりはま花の国へ/走水公園から観音崎へ/猿島桟橋から旧要塞跡へ ★三浦エリア 松輪漁港から宮川湾へ/三崎港から三崎下町へ/城ヶ島公園から長津呂の磯へ ◎鎌倉ハイキング&散策マップ付き
  • 鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 ~お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 鑑賞にやくだつ充実の資料つき! ★ 一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか! ★ 鎌倉仏教の歴史/仏像の種類/関連人物の略伝ほか ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 鎌倉は源頼朝により開かれた鎌倉幕府の 本拠となった「武家の都」です。 ここには京都の貴族文化とは異なった 武家政権ならではの独自の仏教文化が花開きました。 面積がわずか四〇キロ平方メートルに満たない 鎌倉市には百以上の寺院があるとされています。 そんな鎌倉の多くの寺院には代々受け継がれてきた 仏像が安置されています。 美麗な仏さまや迫力満点の古像が 数多く伝わっているのです。 1年を通じてたくさんの観光客が訪れる鎌倉ですが、 多くの寺院は今も人々の信仰心の中にあり、 仏像も人々を救いに導き続ける生きた尊像なのです。 そんな、素晴らしい鎌倉の仏像と寺社を訪ねに、 さあ、鎌倉へ出かけましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 鎌倉駅東口・金沢街道南側エリア * 浄光明寺(阿弥陀三尊像) * 圓應寺(閻魔王坐像) * 来迎寺(如意輪観音半跏像) ・・・など ☆ 二階堂・金沢街道北側エリア * 瑞泉寺(千手観音菩薩像) * 浄妙寺(釈迦如来像) * 明王院(不動明王像) ・・・など ☆ 大町・材木座エリア * 補陀洛寺(十一面観音像) * 妙法寺(一塔両尊四師) * 安国論寺(日蓮上人像) ・・・など ☆ 源氏山・鎌倉駅西口エリア * 海蔵寺(薬師如来坐像) * 葛原岡神社(日野俊基卿墓) * 薬王寺(日蓮上人坐像) ・・・など ☆ 由比ケ浜・長谷エリア * 高徳院(阿弥陀如来坐像) * 甘縄神明神社(石灯籠・石碑) * 光則寺(日朗上人坐像) ・・・など ☆ 鎌倉山・七里ヶ浜エリア * 青蓮寺[鎖大師](弘法大師坐像) * 龍口明神社(五頭龍大神像) ・・・など ☆ 腰越・江の島エリア * 龍口寺(日蓮像) * 満福寺(薬師如来像) * 小動神社(日露戦勝記念碑) ・・・など ☆ 北鎌倉エリア * 常楽寺(阿弥陀三尊像) * 円覚寺(宝冠釈迦如来坐像) * 東慶寺(釈迦如来坐像) ・・・など ※本書は2012 年発行の 『鎌倉 仏像さんぽ お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ』 を元に情報更新・一部必要な修正を行い、 書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • 鎌倉・横浜おでかけプラン
    完結
    -
    手軽にお出かけ!Googleマイマップ付き 【鎌倉・横浜おでかけの新定番!】 “50回おでかけしても楽しい、横浜鎌倉”をキャッチに、首都圏から横浜鎌倉へのおでかけモデルコースを50本紹介。 プラニング不要で、気軽に日帰り旅を何度も楽しめます! テーマごとに50本掲載されているので、気分に合わせてコースをセレクト可能です。 何度か訪れたことのある方も多い鎌倉・横浜。この1冊を見て、新たな視点で訪れてみませんか? 【本誌掲載の主な特集】 <鎌倉> キュートな鳩をつかまえに鎌倉へ 早起きした人のみぞ知る朝のお楽しみ 朝寝坊したって大丈夫!午後から楽しむ江の島ガイド 鎌倉ならではの伝統&新体験 新しい趣味を発見!自分好みにお茶をカスタマイズ etc <横浜> 横浜夜景 空から見るか陸から見るか 100m超えの上空から港町を見下ろす 港町でポートレートさんぽ 乗り物で楽しむ横浜 都市型水上アクティビティをとことん満喫 etc 【主な掲載エリア】 横浜:横浜中華街、みなとみらい、山下公園周辺、山手・元町 鎌倉:鎌倉駅周辺・小町通り、長谷・鎌倉大仏、北鎌倉、金沢街道、江の島・稲村ガ崎・七里ガ浜 ※この電子書籍は2021年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • カラープラス鎌倉 江の島 逗子 葉山'23
    -
    キレイな写真がたくさん、カラフルでおしゃれカワイイ旅BOOK『カラープラス』。表紙の装いも新たに、収録内容をアップデートした待望の改訂版です。マストな情報はもちろん、編集部が現地で見つけた、“かくれたステキ”もご紹介していて、いつもの旅と違った楽しみ方をご提案。感動的な景色や、食べたいグルメ、コレほしい!癒されたい・・、やってみたいコトを全部叶えるよくばりな旅へReady to go! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • きみと詠う 江の島高校和歌部
    5.0
    大好きな祖母に習ったことで和歌の魅力にはまった和貴。江の島高校に入学した和貴は和歌部を探すが、強豪校であったはずが廃部していた。なんとか創部したものの、次の大会で入賞できなれば廃部と告げられ!?
  • 霧の旅 唐津の殺人
    -
    江の島の高級マンションで、会社社長・村野が刺殺された。現場から逃走した愛人は一週間後、九州・唐津で惨殺体に。取材を開始したルポライター浦上伸介は、村野のもう一人の愛人・千景に強い疑惑を抱く。だが、彼女には“究極の不在証明”があった!

    試し読み

    フォロー
  • 空撮 三浦半島・湘南・西湘 浦賀水道、相模湾釣り場ガイド
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空から見れば釣り場情報は無限に広がる―。一目でわかる!豊富なターゲットとポイント!観音崎~久里浜~城ケ島~葉山~江の島~茅ヶ崎~大磯~湯河原 アクセスが便利な首都圏至近の釣り場167ヶ所を収録。
  • 空撮 三浦半島・湘南・西湘 浦賀水道 相模湾 釣り場ガイド 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空から見れば釣り場情報は無限! 観音崎~久里浜~城ヶ崎~葉山~江の島~茅ヶ崎~大磯~湯河原 首都圏至近の釣り場165 1.定番ポイントが一目でわかる 各釣り場のポイントが一目瞭然。そこでどんな魚が狙えるのかも分かりやすく紹介します。 2.無限に広がる釣り場情報 鮮明な空撮写真で釣り場全体の状況を把握することができ、イラストや地上の写真ではわからないポイントも探すことができます。 3.空から見ればポイントのイメージが一新 海釣り公園や海浜公園などの身近な釣り場を空から俯瞰することで、陸地とは違った視点でポイントを探せます。 4.トイレ、釣具店、駐車場をアイコンで表示 駐車場やトイレなど事前に把握しておきたい周辺情報がひと目でわかります。アクセスや釣り場へのルートなども掲載しているので、釣り場へ迷わず行くことができます。
  • 個人カフェの本 横浜編
    -
    Facebookでも大人気のサイト「個人カフェ.com」の電子書籍化第4弾は、横浜編です。神奈川県横浜市内を中心に、川崎市、鎌倉・江の島周辺などこだわりある個人経営カフェ26店舗をご紹介。マップ付なのでガイド本としても役立ちます。
  • 古代のWi-Fi【ピンク法螺貝】のすべて
    -
    女たちの祈りの道「女神道」が、ピンク法螺貝と共にスタートしています!? 白装束で滝行に繰り出す、りーこワケワケとその不思議な仲間たちの 謎に満ちた正体が、ついに明かされる!? ピンク法螺貝を持っているもの同士は、 なぜか強く引き寄せあって、どこにいても、 あり得ない場所でさえ、出会ってしまう?! 女性にピンク法螺貝を当てると、 第1、第2チャクラ、丹田が立ち上がる!? 不思議だらけの超ヒーリング機器は、 女性の股に置くと妊娠を誘発する?! 修験の法螺貝は縦の音、 ピンク法螺貝は横の音、 音が十字になって神が開く! ピンク法螺貝の周波数は、松果体を活性させ、 般若心経を1000回唱えたのと同じ効果をもつ?! クイーンコンクシェルは、 2030年には絶滅すると言われている超貴重種。 すでに採取禁止となっている。 もくじ紹介 予言蕎麦屋の店主になるまで 3・11大地震も予知していた?! コストコで豚1トンを4時間で売り切る?! 京都の伏見稲荷で人生初の滝行を体験!! 山のお寺とのご縁も夢のお導き?! 女だらけで滝に入る「女神道」がこうしてスタートした!! ピンク色の古い法螺貝に、ピンときて…… 法螺貝職人とバッタリ出会う!! ピンク法螺貝1000個のパワー、ついに発動す! ピンク法螺貝は、十字になって神を開くがゆえに世界で封印されていた?! アステカの楽器「キキストリ」もピンク法螺貝?! ピンク法螺貝は古代のWi-Fiだった?! キリストを隠した十和田湖で、江の島で、ピンク法螺貝を吹く女性が元気になっていく?! ピンク法螺貝にピンとくる人が多すぎて騒動が起こった?!

    試し読み

    フォロー
  • 散歩の達人 鎌倉・江の島
    -
    大人になると、「ベタな観光地」を避けてしまいます。 でもそんな人が集まる場所にこそ、新しい風が入りやすいもの。 最近の鎌倉・江の島には、移住者がカフェを開いたり、 ゲストハウスを営んだりと、新しい「場」がどんどんできています。 もともとあったお店もリニューアルしたりして、ますます発展中。 変わらない安心感と、変化するライブ感。 ワクワクする非日常を見つけに、電車に乗って出かけてみましょう。
  • シネマ (1)
    完結
    -
    江の島の丘の上にある『江の島名画館』は、厳選した映画だけを上映してきたために客が来ず、廃館寸前の状態にあった。そんなある日、館員たちの前にビデオカメラを肩に乗せた謎の男・サバニが現れる。「この映画館を立て直しに来た」と言うサバニだが、この男は一体何者なのだろうか!?『世界を撮る男』の一代記!!
  • 首都圏から行く 日帰り絶景ドライブ2020
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ドライブで行く絶景旅におすすめの『日帰り絶景ドライブ2020』が新登場! 日帰りOKの関東エリアの選りすぐり全33景を集録。 広大な海、可憐な花々、幻想的な雲海など、 テーマごとに一度は行きたい絶景を、地元グルメなどの立ち寄りスポットとともにご紹介。 その他、SA・PA、道の駅、日帰り温泉などの最新情報も掲載。 四季折々のドライブを満喫しよう! -CONTENTS- ★関東広域ルートマップ&高速道路別インデックス ≪ 選りすぐり絶景 関東近郊33コース ≫ 四季鏡 /天空の海 /名瀑 /美景橋 /海原 /寺社 /洞窟 /渓谷 /満天星 ≪ 富士見絶景ドライブ ≫ 芦ノ湖 /江の島シーキャンドル /東京ゲートブリッジ /羽田空港 展望デッキetc. ≪ 今、行くべき話題の道の駅はここだ! ≫ ≪ 人気のSA・PAへご案内! ≫ ほか、絶景ツーリング、湾岸夜景ドライブなど
  • 湘南ちゃぶ台ライフ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまこそ、スローライフをはじめよう。 無理をせず、自分のこころとからだにむきあえば きっと、新しい毎日がはじまる。 肩の力を抜いて、ゆっくり。 さあ、あなたも「ちゃぶ台ライフ」はじめませんか。 はじめに こんな生活 ホタル/さわがに/ことば/江ノ島のイルカ/ビーチクリーン/ビーチコーミング/アトリエキッズ/ろうそくと台風/かやのある暮らし/ビーチリンク/フラと海の家/おうちでごはん/湘南パレオ/月のかたち/海のごちそう/たき火 しあわせのかたち 自宅出産/愛犬サンのこと/やまのごちそう/からだの手当て/食べ物のこと/そのままの場所/色のこころ 湘南カレンダー くらしの情報 ベジタリアンレシピ/からだの手当て/オープンハウス・自宅展のこと/お役立ち情報一覧/湘南お気に入りshop guide あとがき 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 知れば楽しい古都散策 鎌倉謎解き街歩き
    -
    鎌倉ガイドのルーツは水戸黄門? 伊勢エビはホントは「鎌倉エビ」? 知っていたつもりで知らない鎌倉を再発見! 街歩きの基本に、有名寺社のいわれの意外な真実など、一歩深い知識を補う鎌倉散歩の副読本。鎌倉の神社仏閣や史跡を主なターゲットとして、由緒や伝説の意外な解釈、日本史や地理で習った常識との違いなど、「知っているつもりだったがそうだったの?」といったテーマを中心に紹介する。 【目次】 第一章 これだけ知っていると、鎌倉の街歩きが楽しくなる ■神社仏閣と四季折々の花が鎌倉散策の魅力 ■勇壮な流鏑馬をはじめ見逃せない鎌倉の三大行事 ■海が望める古都らしいビュースポットがこんなに 第二章 鎌倉の歴史と地理・地名の謎を訪ね歩く ■数ある天然の要害の中から頼朝はなぜ鎌倉を選んだのか? ■鎌倉の旅行ガイドを最初に作ったのは、水戸の御老公! ■「源氏vs平氏」だけで収まらない、源平合戦の実情 第三章 鶴岡八幡宮・金沢街道の謎を訪ね歩く ■鶴岡八幡宮の源平池、本当に源氏の繁栄を願った名称?  ■繁華街の若宮大路は、かつてはメインストリートではなかった?  ■菅原道真ゆかりの学問の神様、荏柄天神社の天神絵伝説とは?  第四章 北鎌倉の謎を訪ね歩く ■鎌倉唯一の国宝建築、円覚寺舎利殿は別の寺の仏殿?  ■円覚寺の創建にまつわる、さまざまな伝説とは?  ■東慶寺はいつの時代から「縁切り寺」だったのか?  第五章 佐助・扇ヶ谷・鎌倉駅西口・長谷の謎を訪ね歩く ■お金が増える伝説の銭洗弁財天、鎌倉時代から洗っていたの?  ■鎌倉観光のランドマーク 鎌倉大仏を巡るミステリー!?  第六章 大町・材木座・七里ヶ浜・江の島の謎を訪ね歩く ■長さが足りない七里ヶ浜 「七里」がいい表す意味とは?  ■鎌倉と江の島を結ぶ江ノ電 なぜ曲がりくねって敷設されたのか?  第七章 鎌倉の伝統工芸・名産品・味の謎に迫る   ■けんちん汁の由来は小僧が汁に豆腐を落としたのではない?  ■見た目もかわいい鎌倉銘菓 鳩サブレーの秘密に迫る!   ■シラス丼より古い歴史 鎌倉のソウルフード「鎌倉丼」とは?
  • 神話の続きが《この世舞台》で始まります 復活の龍王【八岐大蛇(ルビ:やまたのおろち)】降臨! 「必ずこの国をもとの神国にいたす」
    -
    1巻2,198円 (税込)
    スサノオと牛頭天王(ごずてんのう)によって退治されたはずの 八岐大蛇は、そのはるか昔、神国、日本を治めていた龍王であった。 今回、その龍王復活を決めたのは、天照大御神様である。 なぜ、いま、ふたたび、この時に、八岐大蛇なのか?! これからこの国にとてつもないことが起こります! 「なぜ分からぬ!このように、日本の国が渡来の神々や悪魔に脅かされているのに、なぜ、己のことばかりを考えている!」 龍王様のお怒りと念願をお伝えするために、わたくし桜井友子は20余年にわたる辛酸の道を歩まされました。 「急げ!時間がない!」龍王様はこのままでは戦争が起こりこの国の神民が滅びる。それで 「渡来の神と戦うことを決めた。渡来の国から大物の黒龍が日本に入ってきている」 「日本国に埋もれている龍神を三分の一引き上げよ」と。また「伊勢神宮も弱っている」「無数の黒龍と白龍神が戦っている」とも仰っているのです 神国は大難関に直面しています 神仏すべてが現れ、八面六臂の活動を始めました 大日如来 釈迦如来 阿弥陀如来 薬師如来 観世音菩薩 妙見菩薩 龍頭観音 雨引観音 十一面観音 不動明王 蔵王権現 四天王 地蔵菩薩 天之御中主神 伊邪那岐・伊邪那美命 大物主大神 箱根権現 天照大御神 須佐之男命 牛頭天王 弁天 宇賀神 龍王 白龍神 青龍神 黒龍神 金龍神 水天 帝釈天 閻魔大王 天狗 空海 徳川家康 平将門 梶原景時 菅原道真 座敷童子 ◯ 注目ください 神仏すべての活動の舞台はこちらになります 三峰神社 大山不動 鎌倉杉本寺 鹿島神宮 香取神宮 奈良金峯山寺 江の島神社 上野寛永寺 新井薬師 日向薬師 浅間大社 九頭龍神社 鶴岡八幡宮 三輪明神大神神社 熱田神宮 伊勢神宮 四国金比羅 出雲大社 宇佐八幡宮 神流湖 高野山 出羽三山 信夫山 秩父三十三観音 坂東三十三観音 西国三十三観音 水戸の千波湖 草薙神社 清水寺 浅草寺 伊富岐神社(関ヶ原の戦い決戦のド真ん中)長谷寺 吉田神社

    試し読み

    フォロー
  • 人造人間100 1
    完結
    4.6
    “理想の人間”を追い求め造られた100体の人造人間! 彼らは理想の肉体(パーツ)を欲して人を襲い、不老長寿の一族を惨殺した。生き残ったあしびは、将来肉体を渡す代わりに彼らを殺すよう人造人間No.100と契約し――!?
  • 絶景イルミネーション&ナイトアミューズメントぴあ2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 夜景評論家・丸々もとお総監修によるイルミネーションの最新スポット&トレンドのすべてを一冊に集録。 6,100名の夜景観光士が選んだ「第9回イルミネーションアワード」のランキングを誌上にて発表。 全国的に知名度の高いハウステンボス、あしかがフラワーパーク、江の島 湘南の宝石など、 作り手による見どころ話しを交えた新時代イルミネーションガイドを中心に、 光トンネルやツリーといったテーマ別セレクト、全国区の光の祭典特集など、 イルミネーションを多面的に深掘り。 ほか日本夜景遺産、日本百名月といった夜の絶景シーンもたっぷりご紹介。 -CONTENTS- 【巻頭特集】全国6100名の夜景観光士が選んだ「イルミネーションランキング」 【巻頭企画1】感動のイルミネーションへご招待 【巻頭企画2】イルミネーション最新NEWS 【特集1】新時代イルミネーション完全ガイド ハウステンボス/あしかがフラワーパーク/江の島 湘南の宝石/伊豆ぐらんぱる公園/ 東南植物楽園/横浜港大さん橋国際客船ターミナル/小倉イルミネーション/ 日本庭園 由志園/さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト/レオマリゾート 【コラム】光の演出 テーマ別セレクト3 光のトンネル/ツリー/最新技術/体験型/街路樹 【特集2】「全国区の光の祭典」その魅力を徹底解剖 【特集3】日本が世界に誇る夜景ブランド「日本夜景遺産」 【特集4】認定登録地から25カ所を厳選「日本百名月」 【特集5】日本全国34カ所掲載「全国イルミネーションカタログ」 ほか小特集・コラム企画が充実。
  • 全国男の興奮スポット100、第2弾★江ノ島に実在する乱痴気民宿、N荘★中学以来の大親友の娘を性ドレイにしてしまった★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 最新版 大好評企画第2弾! 全国男の興奮スポット100 ●情報けものみち ・ヤリマン千春、あんたはすごい!  歌舞伎町に彗星のごとく現れた名物女 ・【マンガ】江ノ島に実在する乱痴気民宿、N荘  誰でも出入り自由の居酒屋風スペースで… ・卒業文集に白いめしを腹いっぱいくいたいと書いた少年  マクロビオティックス思想を押しつけられ… ・【マンガ】いま何してる?  巨乳のカワイイ後輩ちゃん ・あなたのオナニー盗撮ビデオ返してほしくないですか?  痴態シーンを武器に女性を玩具にする鬼畜 ・生の「オメコ」を聞きたい  マンコやアソコじゃ駄目なのよ ・【マンガ】地雷を踏んだ男たち  最悪フーゾク嬢列伝 ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ⇒ 返送しなくてもお咎めなし?   無償交換のリコールを悪用して、タダで日用品を手に入れてます ⇒ 「おじちゃんにチンポ入れられてます!」   中学以来の大親友の娘を性ドレイにしてしまった ⇒ 業者とは違う、リアルなオナニーが。iPhoneアプリ   「ライブリンク」では こんな子たちに出会えます ⇒ レジにいるから絶対に戻ってこない! コンビニ店長   バイトの部屋に忍び込み脱ぎたてパンティでコキ耽る ⇒ 持ち帰り中国パブ譲を現地の芸能人に仕立て上げ   「抱かせ」接待要因に ⇒ コンビニレジで、牛丼屋で、更衣室で。   1日10回のオナニー中毒青年、右手のせいで次々とバイトをクビになる ⇒ おかげで夫婦生活は円満です。私のヨメをだいてくれた   想いで深い単独さんたち ⇒ 下から覗いちゃいけません。電車内のオイシイ美脚は   フツー目線で味わいましょう ⇒ グリーのアバター中毒者に、   ゴールドを貯めたプリ携を売って10万円の小遣い稼ぎ ・今月のプレゼント ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート ・インテリやくざ文さん ・閑古鳥の鳴く店 ・フーゾク噂の真相 ・だから奴らはパクられた ・この世のひみつ ・拝啓、美人店員さま ・ボイン酒 ・お買い物リターンズ・幽霊物件に住む。豊島マンション205号室 ・白馬の王子サマ ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ソロタビ鎌倉・江の島
    完結
    -
    人気のソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、続刊登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8つのこと!  In鎌倉・江の島】 -いつ訪れても感動 四季の風景 -新スポットも見逃せない 鶴岡八幡宮 -ほっこり和スイーツ -海カフェVSガーデンカフェ -ちょっと豪華に 古都の和ランチ -鎌倉みやげ 2大名店 -仏像めぐり -ご朱印さんぽ 【エリアプロフィール&ソロタビグルメ】 エリアページでは、エリアの位置関係を把握しやすい地図&モデルコース、 ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットをご紹介。 グルメスポットには、ひとりで利用しやすいカウンター席の有無も掲載。 【鎌倉・江の島からひとあしのばして】 ◆逗子・葉山 憧れの海辺の町の素敵スポットへ 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -交通手段&宿の賢い選び方 -現地での移動手段 -身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 -ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで -気候と季節、イベント情報  ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! はじめての鎌倉・江の島ひとり旅に欠かせない、便利な巻末MAP、バス路線図付きです。 ※この電子書籍は2020年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ名古屋
    完結
    -
    人気のソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、続刊登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい10のこと!  In名古屋】 -名古屋めし1 味噌かつ -名古屋めし2 味噌煮込みうどん、きしめん -名古屋めし3 ひつまぶし -名古屋めし4 個性派 -台湾系グルメ -喫茶文化を堪能 -豪華絢爛な名古屋城本丸御殿へ -東山動物園で動物に癒される -文化のみちレトロさんぽ -熱田神宮へお参り 【エリアプロフィール&ソロタビグルメ】 エリアページでは、エリアの位置関係を把握しやすい地図&モデルコース、 ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットをご紹介。 グルメスポットには、ひとりで利用しやすいカウンター席の有無も掲載。 【名古屋からひとあしのばして】 ◆覚王山 ◆有松 ◆犬山 ◆博物館明治村 ◆瀬戸 ◆名古屋港水族館 ◆常滑、名古屋国際空港セントレア 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -交通手段&宿の賢い選び方 -現地での移動手段 -身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 -ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで -季節、イベント情報  ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! はじめての鎌倉・江の島ひとり旅に欠かせない、便利な巻末MAP、バス路線図付きです。 ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 立原正秋 電子全集1 『冬の旅…水仙』
    -
    強い意志と真率な感情、青春の夢と激情を抱いた若い魂にとって非行とは何かを問う長編。立原初の新聞小説で代表作の一つ。 「冬の旅」美しく優しい母を、義兄修一郎が凌辱しようとした現場を目撃した行助は、母を助けようと誤って修一郎の腿を刺して少年院に送られる……。母への愛惜の念と義兄への復讐を胸に、孤独に満ちた少年院での生活を送る行助を中心に、社会復帰を希う非行少年たちの暖かい友情と苛烈な自己格闘を描き、強い意志と真率な感情、青春の夢と激情を抱いた若い魂にとって非行とは何かを問う長編。無常としかいえない世界で健全な目を持ちながら、どんどん死に惹かれてゆく行助の宿命的な生き方に注目。「冬の旅」は立原初の新聞小説で、1968年5月から1969年4月にかけ「読売新聞」夕刊に連載され評判を呼び、立原正秋の名を一般に広めることとなった作者の代表作のひとつ。他に作者が愛した花・水仙を表題とした自伝的な作品「水仙」と、その続編もいえる「空蝉」。また作者が眠る瑞泉寺(鎌倉十刹の筆頭格。また「花の寺」として知られ、特に水仙の花の名所である)が作中に登場する「ちぎれ雲」を収容。 付録として長女・立原幹氏が父の思い出を綴る「東ケ谷山房 残像」など関連エッセイ5作収録。特別寄稿として立原ファンを自認する吉本ばなな氏の「立原正秋と私」を掲載。 ※この作品にはカラー写真が含まれます。
  • 旅は人生 日本人の風景を歩く
    -
    日本人はよく旅をする。今は新幹線や飛行機など国内の交通網が発達し、遠方へ行くにも比較的容易に、また気軽に行くことができるようになった。しかし私たちは、果たして旅を本当に味わい、愉しむことができているのだろうか?――本書は、そんな著者の自身への問いかけから生み出された。青森の津軽半島や三内丸山遺跡、丹後の天の橋立、竹久夢二の岡山県、湘南の江の島、さいたま市の盆栽村、夏目漱石の和歌山、瀧廉太郎「荒城の月」の大分県竹田市、長野県の姨捨山、石松の遠州森町、伊勢神宮の式年遷宮など、20の地方に旅する。しかし、いざ旅に出てみると、日本という国が途方もなく広いことを思い知らされる。行ってみたい所が数え切れないほどあるのだ。そして、出かけていったどの地にも、日本の心がしみつき、歴史が堆積しているのだ。本書は、著者が“手ざわりで”じっくりと日本各地を訪れ、味わい、人生を思索した名紀行といえるであろう。

    試し読み

    フォロー
  • TARI TARI 1巻
    完結
    4.3
    【歌が繋ぐ、私たちを繋ぐ。】 坂井和奏は、江の島の土産物屋で父親とともに暮らす高校3年生。ある事情により、声楽科から普通科に転科、普通に大学受験を目指していた。だが、クラスメイトの来夏、紗羽たちと巡り合うことで、一度は諦めた音楽の道に、再びかかわることになるが…。「歌うこと」をきっかけに繋がる3人の女の子の青春ストーリー、第1巻。 (C)tari tari project (C)2012 Toru Naomura (C)2012 Tomiyaki Kagisora
  • 地図で歩く鎌倉 江の島(2022年版)
    完結
    -
    鎌倉・江の島の地図とスポット紹介がセットになった、分かりやすくお手軽なガイドブック。 軽くて携帯しやすいサイズだから、街歩きのおともにピッタリ! 【本誌の特徴】 ○鎌倉・江の島を分かりやすい地図でガイド シンプルに整理された誌面構成だから、鎌倉・江の島の街がカンタンに分かる! ○地図とともに、定番&話題のスポットを紹介 目的地に向かう途中で、効率的に観光、グルメ、ショッピングが楽しめちゃう! 小町通り、北鎌倉、由比ガ浜、長谷、江の島などの人気エリアの、おいしいお店や お買物スポットをたっぷり紹介。また、鎌倉観光には欠かせない、お寺の情報や 季節ごとにでかけたくなる花&イベントカレンダーなども充実です。 コラム記事では知ると楽しい「鎌倉」の魅力をちょっぴり掘り下げて紹介しています。 【主な掲載エリア】 小町通り 若宮大路 北鎌倉 鎌倉駅周辺 由比ガ浜 長谷 金沢街道 大町・材木座 稲村ガ崎・七里ガ浜 江の島 ~定番観光スポット~ 鶴岡八幡宮 鎌倉大仏 長谷寺 建長寺 【おでかけにお役立ちの情報も】 花暦&イベントカレンダー 鎌倉駅近4大スイーツショップ 【鎌倉の魅力をコラムでご紹介】 北鎌倉の禅寺 鶴岡八幡宮を歩く アジサイロードを歩く 江ノ電に乗ろう 【鎌倉を満喫!おすすめモデルコース】 鎌倉王道モデルコース 大仏様と長谷観音コース 史跡と庭園を満喫コース
  • 地理がわかれば世界がわかる! すごすぎる地理の図鑑
    5.0
    『すごすぎる天気の図鑑』の「すごすぎるシリーズ」、今度は「地理」がテーマです! 高校の授業で必修化され、注目が集まる地理。 地図や地形のことでしょうか? いえいえ、それだけではなくニュースで見聞きする政治や経済、観光地にグルメまで…人間の営みと地形や空間にかかわることは全て地理学なのです。 地理を学べば、身の回りのことから世界のことまで、背景がぐっとよくわかるようになります。 本書では身近な地理ネタを図解や写真たっぷりで紹介。 「日本の地図記号は世界で一番多い?」「江の島は島なのに陸続きなのはなぜ?」など身近なテーマを中心に楽しみながら地理を学ぶことができます。 この一冊で地理の入門はバッチリです!
  • てくてく ~東海道ぬけまいり~ (1)
    5.0
    1~2巻693円 (税込)
    『黒鷺死体宅配便』の“山崎峰水”が“山崎浩”名義で描く新境地! はじめての冒険は456キロメートル!? 江戸から伊勢を目指し、子供ふたりが東海道をいざ進む!! 江戸時代― 親や主人の許可を得ずに、伊勢神宮へ向かう人たちがいました。名目上は伊勢参りというものの、彼らの目的は諸国漫遊などさまざま… 少女・いちと少年・十は、伊勢にいる父に会うために東海道を進みます。 【旅のしおり】 第1話 品川宿 第2話 川崎宿 第3話 神奈川宿 第4話 保土ヶ谷宿 第5話 戸塚宿 第6話 藤沢宿 第7話 江ノ島 第8話 平塚宿 第9話 大磯宿
  • 東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 御朱印やお土産、歴史深い街並み… 楽しく幸せを感じるおすすめ『30』コース! ★ 「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」 開運招福の旅があなたの身近にも。 ★ お気に入りのコースがきっと見つかる。 柴又・隅田川・谷中・市川・川越・横浜金澤…など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 七福神とは、日本において、庶民の暮らしに 福をもたらすとして信仰されている 〝七柱の神〟のことです。 古くは室町時代末期、京の庶民の間に 〝福の神信仰〟が生まれ、 その後、神々の種類も数も一定しないまま 全国に広がっていきました。 そして、江戸時代中期からは、 お正月に初詣をかねての七福神詣が、 江戸庶民の間で大流行。 七福神の顔ぶれも次第に、 現在の恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋尊・福禄寿・寿老人に 整えられていきました。 およそ250年前に始まったといわれる 江戸最古の七福神「谷中七福神」は、 東京都台東区・荒川区・北区の7寺院に 祀られている七福神をめぐります。 ほかの七福神めぐりには神社も入っていますが、 谷中七福神は寺院だけとなっているのが特徴です。 七福神を参拝することには、不老長寿、 商売繁盛、五穀豊穣、家内安全など、 所願成就のご利益があるとされています。 多くの七福神めぐりは、 半日から二日程度でめぐることができ、 近年の御朱印ブームと相まって、 新年のイベントとしても定着してきました。 本誌では、東京周辺の30の七福神めぐりの コースを厳選して掲載。 コースも回りやすい順で設定しました。 ぜひ楽しみのひとつとして 参拝していただければ幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * 柴又七福神 * 千寿七福神 * 隅田川七福神 * 浅草名所七福神 * 下谷七福神 * 谷中七福神 * 亀戸七福神 * 深川七福神 * 日本橋七福神 * 港七福神 * 東海七福神 * 元祖山手七福神 * 荏原七福神 * 池上七福神 * 多摩川七福神 * 小石川七福神 * 雑司が谷七福神 * 新宿山ノ手七福神 * 板橋七福神 * 武蔵野吉祥七福神 * 調布七福神 * 八王子七福神 * 川崎七福神 * 横浜金澤七福神 * 鎌倉・江の島七福神 * 草加宿七福神 * 武洲与野七福神 * 小江戸川越七福神 * 市川七福神 * 佐倉七福神 ・・・全30コース ※本書は2016年発行の 『東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース』 を元に、加筆・再編集を行った新版です。
  • 峠越え
    3.9
    元禄三(一六九〇)年七月、深川冬木町の裏店に住む女衒の新三郎は、仕事の不始末から莫大な借金を背負うことになった。その返済のため、重い足取りで向かった江の島の賭場で、運命的な出逢いを果たす新三郎と壺振りおりゅう。その偶然が、新三郎の人生を大きく変えることになる。二人で新たに人生をやり直すべく、おりゅうが考え出したのは、江島神社の裸弁天を江戸へ持ってきて公開する「出開帳」だった。成功すれば何千両もの拝観料が手に入り、堅気に戻れるのだが……。次から次へと押し寄せる難問、問われる新三郎の器量とおりゅうの知恵。乾坤一擲の大勝負の首尾やいかに。おりゅうに美質を磨かれ、度重なる試練にも鍛えられ、一歩一歩登っていく新三郎。手に汗を握るハプニングの連続に一喜一憂しながら、気がつくと二人と一緒に人生の峠越えをしている気分になる。様子のいい登場人物たちの温かい真心と共に、爽やかな余韻が胸に残る傑作時代小説。
  • 眺めの良い店 横浜・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評の「眺めの良い店」、横浜・湘南版の登場です! みなとみらいの眺望を楽しむダイニング、海風そよぐ湘南のレストラン、 木漏れ日あふれる鎌倉のカフェ……。 本誌では、料理はおいしく店からの景色も素晴らしい 「眺めの良い店」を全96店ご紹介! 横浜・みなとみらい、湘南、三浦半島、逗子・葉山、鎌倉・江の島から 箱根・熱海・伊豆まで、人気エリアの店ばかりです。 さわやかな風を感じたい朝に、美しい夕日を静かに眺めたい午後に、 訪れてみませんか? -CONTENTS- 【都会のオアシス編】 港ヨコハマ10景。/みなとみらい遊覧。/山手の老舗。/ 庭に癒されて。/空と街 Night&Day/駅チカのナイスビュー。 【海と山のリゾート編 1】 「鎌倉」心安らぐ和みの風景。 「材木座・稲村ガ崎・江の島」海沿いの絶景クルーズ。 「逗子・葉山」光と風の食卓へようこそ。 「横須賀・三浦」ぐるっと半島シーサイド。 「湘南」遥かな水平線を一望。 【海と山のリゾート編 2】 「箱根」別天地に心をほどいて。 「真鶴・湯河原」丘の上から海を眺めて。 「熱海」NEWな魅力を訪ねて。 「伊豆」海と山の風光を満喫。
  • 南西の風やや強く
    4.2
    1巻1,540円 (税込)
    12歳、江の島をめざして歩いた。15歳、だれにも言えない秘密をもった。そして18歳、ぼくらの未来は……?親に言われるがまま難関中学を目指し、勉強づけの日々を送っていた狩野伊吹。ある夏の夜、思いがけない出会いが彼を変え成長させていく。二人の少年と一人の少女の、あまくてせつない、そして爽やかな青春小説。
  • 【二か国語版】Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story01
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 Iori Tachibana has no home, no job, no boyfriend, and no luck, but she just came face to face with a hot chef! She ends up working odd jobs at his restaurant to pay off a debt, but one day the chef is betrayed by the rest of his staff! Can the two of them overcome this crisis together...? This 60-page, hot gourmet love story with a full-color conclusion is available now at an affordable price! 家なし仕事なし彼氏なしの私が出逢ったのは、イケメン天才シェフ! 雑用係として彼の店で働くことになったけど、ある日突然、全従業員がシェフを裏切って!? このピンチを2人だけで乗り切れるのかしら…? 熱々のグルメ・ラブストーリー、クライマックスカラー付き大長編60Pをサービスプライスで!(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.41に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 日本全国猫島めぐり のんびり猫旅
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ソトネコ」写真家として人気の南幅俊輔氏による「ネコ撮りの島旅」ガイド。島の猫たちは人懐っこく、のんびりと穏やかで純粋なハートを持っています。それは島に住む人たちにも同じことがいえるかもしれません。この本はそんな思い出も含め、猫たちのいる島の景色や表情を追った猫と島のガイドブックです。猫島リスト:田代島、日間賀島、真鍋島、藍島、黄島、青島、久高島、江ノ島、佐柳島、加唐島、池島、竹富島。
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 鎌倉 江の島 逗子 葉山’23-’24年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の「大人絶景旅」国内シリーズ第8弾は人気の鎌倉! 季節の花めぐりが楽しい社寺から最新のカフェスポットまで1年をかけて撮りおろし。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 猫島のら猫マガジン
    -
    1巻869円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自由気ままに歩き回る可愛いソトネコの写真が満載の猫写真集。また、猫が多い島として有名な田代島、江の島、式根島の猫たちの写真も数多く集めて紹介。子猫のいたいけな姿から街中を闊歩する親猫の姿まで、猫の可愛さを余すことなく表現した写真を集めました!谷中や都内の公園など、身近な場所にいるのら猫たちの愛らしい姿も収めて、猫好きならずとも心が癒される猫まみれの一冊。
  • 猫橋
    -
    1巻495円 (税込)
    老婆と暮らす謎の美女……彼女の家にいる薄気味悪い黒猫はいつもこちらを見ていた  いつの頃からだろうか? 海水の浸触のためか、ここ湘南の江ノ島は崖や道がくずれ易くなり、歩行禁止区が増え、無数のネコの棲み家となっていた。江ノ島を舞台に、次々と起きる不思議な事件、奇々怪々な謎の数々。テロ組織のリーダーを執念で追う刑事と出会った大学生・滝井基彦は…。恐怖小説の傑作。 ●田中文雄(たなか・ふみお) 1941年東京生まれ。早稲田大学卒業後、東宝入社。70年代を中心にプロデューサーとして映画製作に携わる。1974年に『夏の旅人』で早川書房SF三大コンテスト佳作入選。1975年に『さすらい』で幻影城新人賞佳作入選。1986年東宝を退社して作家専業となり、ミステリー、ホラー、SFバイオレンスなどに健筆をふるう。草薙圭一郎名義では時代小説、架空戦記も発表している。
  • ノスタルジックさんぽ旅 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 変わりゆく時代にあって、日ごとに輝きを増すものがある。 それは郷愁を呼び覚ます場所や空間だ。 路地裏に佇む洋館、昔ながらの駄菓子屋、昭和の匂いに満ち満ちたビル。 懐かしさと共に、愛しさと切なさがじんわり胸に込み上げる。 そんなとき、人は我知らずつかの間の時間旅行を楽しんでいる。 時空を超えた旅へと誘うノスタルジックな風景を探しに行こう。 ■CONTENTS 東京ノスタルジー <浅草>大衆娯楽の街を遊覧/<新橋>駅前レトロビル探訪/<芝>東京タワーと昭和の情緒をたどる/ <上野>名建築の聖地を歩く/<神保町>看板建築と古本の町へ etc. レトロ町さんぽ旅 ぶらり熱海レトロ観光/ノスタルジック鎌倉漫歩/ハイカラ横浜みてあるき/のんびり伊香保そぞろ歩き/ なつかし江の島 物見遊山/小江戸川越 街めぐり etc. レトロ型録 パフェ&プリン・ア・ラ・モード、音楽喫茶、銭湯タイル画博覧会 etc.
  • 満蜜殺法 伸ばし屋 美雪
    -
    天明晩年、秋の頃。江戸では拉致、土蔵破りが横行。鎌倉幕府の再興を夢想する、淫法使いの一味が跋扈【ばつこ】していた。目的は徳川幕府の転覆。彼らは密かに「吉原乗っ取り」を計画していたのだ。それは遊郭を征服し、幕府中枢や大商人たちを一気に操ろうというものだった。市中の職人や女たちを攫い、隠し砦の江の島で蜂起に備える一党。それにいち早く気づいたのが、吉原「艶乃家」の御職【おしよく】由梨絵の情夫【まぶ】で戯作者の雅風であった。雅風は贔屓の按摩娘―伸ばし屋美雪―に「絵」を聞かせる。世間の人々が知らぬ中、遂に始まった淫法合戦。義憤に駆られた美雪は、淫道桃園流派で兄と慕う淫具屋半兵衛から授かった淫術を駆使して奮迅するが、囚われの身となって――。
  • はじめてかいたじぶんのかお
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼稚園に通う3歳から5歳ぐらいまでのこどもが「人間の顔」を描くと、大抵は顔から手や脚が生えたこんな絵になります。 これは「頭足人」と呼ばれ、万国共通の現象だそうです。 何故、顔から手脚が生えるのかは今も深い謎に包まれたミステリーです。 そして、5歳から6歳になるこどもの描く顔から、手と脚が消える時がやってきます。 その一瞬を狙って、こどもに自分の顔を描いてもらいました。 鏡の中の自分の顔をじっくり見て描く。 顔の形はどんな? 耳は? 目は? 口は? 歯は? まゆげはどんな風に毛が生えてるのかな? こうしてじっくりと自分の顔を観察して描いた「初めて描いた自分の顔」はどの絵も傑作ぞろいです。そして、一生に一度しか描けない貴重なその子の人生の記録です。 顔の下に描き終えた後に自分の絵を見た時の感想です。

    試し読み

    フォロー
  • Hanako特別編集 猫と男が幸せを呼ぶ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子版には『僕と猫のSTORY 1 坂口健太郎とスコティッシュフォールド』の記事は掲載されておりません。 ※Hanako本誌に掲載されていた伊野尾慧さんの『僕と猫のSTORY』の記事および表紙は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 2015年10月に発売したHanako本誌での「猫と男」特集を再編集し、もっと猫と男たちに迫った1冊を作りました。 飼育数でいくとすでに犬を超える勢いの猫たちと、幅広い世代に浸透しつつある「塩系男子」と呼ばれる男の子たちの研究をした特集です。 人気タレントと猫をコラボさせたグラビアページ、猫と塩系男子の系譜と研究ページ、猫好きに絶大な支持を得ているインターネットサイト「ilove.cat」のスタッフがスター猫たちを取材したページ、猫カフェ情報、東京の下町&江ノ島猫散歩、猫と人が仲良く暮らしていくうえでの必読情報など、読みごたえは十分。 巻頭ページでは、新たに撮影した猫、そして猫&男たちを特集します。
  • 日帰りウォーキング 関東周辺②
    完結
    -
    【本書概要】 ★1万歩から2万歩で歩けるウォーキングガイドの決定版。 ★関東周辺の「大人の知的好奇心を刺激する場所」「心癒される自然のあるエリア」などをテーマに楽しく歩ける50コースを紹介。 ★歴史に秘められた戦国の史跡めぐりや、都市部に近い海や湖など水辺ウォーク、世界遺産の町歩き、知られざる絶景など、ひとりでもグループでも一年中楽しく歩けるコースと、初心者やファミリーでも行ける近場の低山や城跡めぐりなどハイク&ウォーキングコースもご用意。 ★歩数と所要時間がわかるモデルコースとわかりやすい地図で案内。 ★カルチャーやグルメのコラムも充実。 【掲載コース】 ◆東京都 ・御岳渓谷の清流散策 ・御岳山と奥御岳渓谷 ・奥多摩・鳩ノ巣渓谷探勝 ・旧青梅街道・奥多摩むかしみち ・古社寺探訪も魅力の秋川渓谷 ・檜原都民の森から三頭山へ ・青梅レトロ街散策 ・羽村堰と玉川上水 ・神田川上流を歩く ◆山梨県 ・武田の軍用道路 ・信玄棒道 ・甲州街道を大月から笹子へ歩く ・河口湖畔ウォーキング ・忍野八海から山中湖へ ・青木ヶ原樹海周遊 ・西沢渓谷滝めぐり ・清里・美し森から天女山へ ・清里から飯盛山、野辺山へ ◆神奈川県 ・三溪園と本牧山頂公園 ・鎌倉・逗子坂東札所めぐり ・瑞泉寺から天園・獅子舞へ ・葛原ヶ岡ハイキング ・江の島から腰越へ ・城下町小田原を歩く ◆埼玉県 ・江戸時代の運河と見沼田んぼ ・忍城からさきたま風土記の丘へ ・彩湖・荒川河畔ウォーキング ・野火止用水清流を歩く ・川越小江戸街歩き ・巾着田・高麗の郷めぐり ・子ノ権現から竹寺へ ・顔振峠と黒山三滝 ・山吹の里から越生梅林へ ・新しき村から鎌倉街道へ ・岩殿観音と展望の物見山へ ・比企丘陵ウォーキング ・嵐山の史跡と自然散策 ・手漉き和紙のふるさと小川 ・寄居風のみちと日本の里 ・長瀞の宝登山と岩畳 ・秩父六ヶ所めぐり ◆群馬県 ・多々良沼一周 ・満開のツツジを愛でる館林 ・富岡製糸場と城下町 ・小幡 ・近代化遺産の街桐生を歩く ・水上温泉 ・諏訪峡 ・碓氷峠アプトの道 ・軽井沢から旧碓氷峠見晴台へ ◆長野県 ・上田城下を歩く ・北国街道を小諸から海野へ歩く 【巻末リスト】 ウォーキング専用道路、街道・古道リスト ※この電子書籍は2019年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 藤沢食本 2014
    -
    藤沢には、同じ湘南エリアの鎌倉や茅ヶ崎に負けない レベルの高いグルメが実はたくさんあるんです。 藤沢駅周辺をはじめ、辻堂・江ノ島駅、湘南台、鵠沼エリアなど 藤沢市全域のグルメのみをどーんとご紹介。 もちろん人気の江の島グルメもお見逃しなく! 藤沢グルメの決定版!ぜひご活用ください。

    試し読み

    フォロー
  • 藤沢食本【2019年版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 藤沢エリアにお住まいの皆様! お待たせしました! 藤沢食本が約4年半ぶりにパワーアップして戻ってきました! 今回は特集が大充実! SNS映えする自慢のグルメ、魚の旨い店特集のほか、 ゆったりくつろげるカフェ特集も! さらに、手みやげ特集や酒場特集もあります! 食本で人気の、ランチやディナーの時間帯別お店紹介も健在! 藤沢グルメバーガーや絶品ラーメン、ワインバーなど、様々なキーワードでお店が探せます。 地元で人気の全182軒! 是非、保存版としてご活用ください。 [企画内容] ・自慢したい地元グルメ ・魚が旨い!名店に行こう ・わざわざ行きたい藤沢のとっておきCafe ・藤沢で人気の手みやげ&パン ・藤沢名酒場 時間帯別藤沢のおいしい店 注目のニューオープン、しらす料理を食べ比べ、肉汁あふれるハンバーグ&ステーキ、 江の島が誇る丼物、地産地消グルメ、一年中味わえる魅惑のおでんなど 全26テーマ コラム ・書店さんに聞く、藤沢の魅力とは?
  • 藤沢・辻堂Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-7 中居正広インタビューは掲載しておりません。 地元のおもしろネタが満載の「地元自慢ランキング50」ほか、グルメなど人気の店を徹底紹介。住民必携の1冊です。 ■藤沢・辻堂の地元自慢ランキング50 地元のディープなネタが大集合。 ・名物メニュー ・個性的な地元商店街 ・ご自慢みやげ ・街の有名人 ・江の島 ・街の七不思議 ほか 地元自慢のNo.1に輝くのは果たして!? ■人気の4エリアで酒を満喫!! 藤沢駅周辺、江の島エリア、辻堂駅周辺、湘南台駅周辺で、各エリアならではのおすすめスポットをピックアップ! ■あの作品の舞台へ! 音楽、映画&ドラマ、アニメ&コミックなど、たくさんの作品で登場する「藤沢」を紹介 ■行きつけにしたい料理店 シラス&魚料理、和食、イタリアン、ラーメン、カフェ、スイーツなど、地元民が通う本当にいい店が多数登場! ■信仰と遊行のまち藤沢 義経伝説や藤沢宿、江の島の成り立ちからその変遷など、藤沢の歴史を探訪 ■大人の社会科見学 「スワロー食品」「アゾンインターナショナル」「SNAKER-革製品専門店」に潜入 ■親子のための遊び場・学び場便利帳 親子カフェ、図書館、児童館、子育て支援センター、おけいこなど、親子で楽しめるスポットがズラリ! ほか、イベントカレンダー、救急ガイドなど使える情報満載!   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 報復の犬
    -
    弟を殺された男の熱き復讐!元自衛官vs謎の処刑集団灼熱のハードサスペンス!罪なき弟の残酷な死に吠える男の処刑捜査!江の島に現れた暴走族に囲まれ、弟はガソリンで焼き殺された。享年二十四歳。事件捜査は一向に進まず、所轄署は目撃者すら発見できない。かつて陸上自衛隊に所属、特殊部隊訓連生を指導していた兄の兵藤昌也は独自に犯人の追跡を始めるが、逆に何者かに命を狙われる。復讐の狂犬と化す男の戦いを描く、怒濤のアクションサスペンス!(2004年6月祥伝社文庫刊『私刑法廷』を改題。本書刊行にあたり大幅に加筆修正しました。)
  • 星の島のるるちゃん(1)
    完結
    4.8
    2010年。科学者のパパといっしょに星の島にやってきた、小学四年生の、江の島るるちゃん。新しい生活に心わくわく。でも、星の形をしたこの島には、なんだか秘密があるみたい。不思議な犬フーポワ、機械好きの郎太くん、お金持ちのタフィーちゃん、力持ちのエリちゃん、など個性的な同級生たちと巻き起こす騒動と冒険を描いた近未来空想科学ファンタジー。星の島フルカラー・マップ、描き下ろし短篇「メロウメモ」収録。
  • まっぷる 鎌倉 江の島'25
    -
    鎌倉の「トレンドTOPICS」や隠れた名所を紹介する「素敵スポット」をはじめ鎌倉の見どころをおさえた「モデルプラン」を策定。「鎌倉BESTグルメ」では、シービューや古民家、ガーデンなどのロケーションを愉しむお店や鎌倉野菜やいま話題のカレーなど多種にわたり紹介。付録「鎌倉みやげ&おさんぽMAP」では最新から老舗まで人気の鎌倉みやげをピックアップ。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 松本・江の島殺人事件
    4.0
    上高地の横尾山荘に宿泊中の女が失踪した。翌朝、同じ山荘近辺でテント泊をしていた男が刺殺体で発見される。二つの事件に関連性はあるのか? 松本署の道原伝吉は複数の可能性を視野に入れ、捜査を開始する。その過程で、女の交際相手の許へ赴くが、直後に蒸発。時を同じくして、七里ヶ浜で事件の関係者が殺された。不気味に連なり続ける事件を食い止めるため、道原は江の島に向かうが……。凶事の真相に刑事・道原が鋭く迫る!
  • モーテル0467 鎌倉物語
    3.0
    あの夏が終わるとき、ぼくらの青春も終わる 夏でも秋でもない今、夏が終わる瞬間。ぼくたちの引きのばされた青春も終ったのだろうか――モーテル0467は江の島を望む七里ヶ浜の丘にある。本当の名前は「七里ヶ浜ホテル」。祐介が、亡くなった父の後を継いでこのホテルの支配人になった頃、古い洋館の看板は剥げ落ちて、残されたのはHOTELの文字と0467-22-○○○○という電話番号だけだった。しかも、Hの文字はMと見分けがつかない。以来、ここは、「モーテル0467」と呼ばれるようになった。 祐介の”恋人未満”の同級生洋子、姉の七里、飲み仲間の俊也と健太、バーの主人・徹。そして長期滞在者の梅ばあさんに、ある日突然飛び込んできたハワイ帰りのおっさん竜二、家出してきた美女・詩織。どこかわけありな人たちを、湘南の四季を背景に生き生きと描いた傑作長篇小説。  解説は小説家の亀和田武さん。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ新書 東京発 半日徒歩旅行
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝寝した休日でもたっぷり楽しめる、東京近郊「超」小さな旅。 休日にどこかへ行きたいけれど、1泊でいくほど時間もない。 休日にうっかり寝坊したけど、外は晴れていて家でただのんびりするのはもったいない。 そこで、この1冊。 東京を基点に、おおよそ半日で旅ができるスポットを「時代をめぐる」「乗り物に乗って」「地形を感じる」「自然満喫」「不思議を楽しむ」「街を漂う」という、 旅行好きな著者ならではの切り口で選んだ徒歩旅行コースをたっぷりご紹介します。 休日に、歩いて、見て、知って、ちょっぴり心がリッチになるプチ徒歩旅行ガイドの決定版です。 ポケットに入る新書判で持ち運びも楽々。 【第1章】時代を感じる徒歩旅行......江戸東京たてもの園、さきたま古墳群、小江戸・川越、鎌倉大仏、高麗の里、おもちゃのまち、青梅レトロなど 【第2章】乗り物も楽しむ徒歩旅行......矢切の渡しと柴又帝釈天、東京湾フェリーと鋸山、銚子電鉄と犬吠埼、御岳山ケーブルカーと武蔵御嶽神社、都電荒川線と鬼子母神、江ノ電と江の島など 【第3章】地形を体感する徒歩旅行......奥多摩むかし道、二ヶ領用水と久地円筒分水、盤州干潟と実験浸透池、桃園川暗渠、日原鍾乳洞、玉川上水、三県県境と谷中村跡など 【第4章】自然を満喫する徒歩旅行......国立天文台と神代植物公園、八国山緑地、勝沼のブドウ畑、子ノ権現、弘法山、東京港野鳥公園、真鶴の魚つき林など 【第5章】不思議を探る徒歩旅行......吉見百穴名とご当地「焼き鳥」、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園、岩殿山と猿橋、法雲寺の不思議な宝物など 【第6章】街を漂う徒歩旅行......東京スカイツリーと浅草、千住界隈と荒川土手、成田山、迎賓館と豊川稲荷、目黒不動、漁師町浦安、本郷根津谷中など
  • ゆるゆるクラゲ・プランクトン図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実はクラゲもプランクトンのなかま!?シリーズ第7弾は水中をただようクラゲ、プランクトン!きれいなミズクラゲ、猛毒をもつカツオノエボシ、理科の実験でおなじみのミジンコ、ミドリムシなどのプランクトンを60種以上紹介。
  • 横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人'23
    -
    1巻1,410円 (税込)
    台地と低地ばかりの東京都心に対し、台地・丘陵・山地・低地と地形がバラエティーに富む横浜や川崎。水道道という幹線道路が存在する地形に富んだ高低差と、正真正銘のくぼ地や暗渠や上水路などが散見できる都市でもあり、都心とは違った地形の面白さをスリバチの達人たちと暗渠&水路の達人達が共同で制作する1冊。収録地図は現代図+明治~昭和期の古地図の1エリア2図の構成。(また人気エリアの鎌倉・逗子・江の島・横須賀なども収録)。

    試し読み

    フォロー
  • 嫁の家出
    -
    江戸八丁堀の与力・間壁三左衛門の妻、品(しな)は憂鬱だった。嫁いで三十年、五十歳を迎え、子育ても一段落。夫婦水入らずの旅を、と願うが、仕事人間の夫は取り合わない。そのくせ、体はしきりに求めてくる。 女友達の勧めで、品は夫に“妾(めかけ)”をあてがい、夜の相手から逃れようと企てるが、夫婦関係はこじれる一方。我慢の限界を超えた品は、江戸から江の島へ「家出」を決行する----。 人生の〈思秋期〉を迎えた夫婦の、心と体の“すれちがい”と、妻の“大胆な決断”をありのままに描いた、新感覚人情時代小説!
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story11
    -
    酔った勢いで白鳥になかなか言えなかった本音をぶつけた伊織。白鳥は、そんな伊織を優しく受け入れて、情熱的なキスをしてくれた。いつもの白鳥とは違う、別人のようなキスに戸惑う伊織。翌日、白鳥の弟を名乗る白鳥そっくりの人物がレストランを訪ねてきて――!? もしかして、私、シェフじゃない人とキスしちゃったかも!? 江ノ島のレストランで繰り広げられるピリッと辛いスパイシーラブストーリー、嵐を呼ぶ第11話!長編52P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.132に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story10
    -
    お店の経営問題や白鳥の元カノ問題も乗り越えて、ラブラブ生活を満喫中の二人に、突然ふってわいたテレビの取材。お店が紹介されるのは嬉しいはずなのに、女子アナにモテている白鳥を見て、伊織の機嫌は急降下。嫉妬を抑えられない伊織に対して呆れ気味の白鳥。私だって嫉妬したいわけじゃない。でも白鳥の事が好きすぎて、どんどん嫌な女になってしまう…。自己嫌悪から飲みすぎてしまった伊織を迎えに来たのは、つき合ったばかりの頃のような優しい白鳥で――!? 江ノ島のレストランで繰り広げられるピリッと辛いスパイシーラブストーリー第10話!(47P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.131に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story09
    -
    家無し、金無し、仕事無し、男無しだった伊織は、天才シェフの白鳥に拾われ、晴れてカップルになり同棲生活を満喫中。そんな二人の前に、突然現れた白鳥の元カノ・玲奈。白鳥の気持ちはわかっていても不安になる伊織だったが、偶然、白鳥と玲奈がホテルに入っていくところを目撃してしまった!! 大ショックで思わず家を飛び出してしまう伊織。もしかして私達、破局のピンチ!? 江ノ島のレストランで繰り広げられるピリッと辛いスパイシーラブストーリー48P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.105に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story08
    -
    家無し、金無し、仕事無し、男無しだった伊織は、天才シェフの白鳥に拾われ、現在はカップルとして彼の自宅に同棲中。ラブラブな二人の前に、白鳥の元カノでモデルの暁玲奈が現れたことで、伊織の機嫌は急降下。しかもシェフと玲奈がホテルに入っていくのを、偶然目撃してしまい――!? 江ノ島のレストランで繰り広げられる甘くて美味しいラブストーリー33P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.97に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story01
    -
    家なし仕事なし彼氏なしの私が出逢ったのは、イケメン天才シェフ! 雑用係として彼の店で働くことになったけど、ある日突然、全従業員がシェフを裏切って!? このピンチを2人だけで乗り切れるのかしら…? 熱々のグルメ・ラブストーリー、クライマックスカラー付き大長編60Pをサービスプライスで!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.41に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story05
    5.0
    今回、レストランのメンバーに加わりそうな新たなイケメンは、超・自信家のパティシエ。一番下っ端の伊織は、なにかとからまれて迷惑なんだけど、彼は腕は確かなので強く出ることもできず、ついでに愛するシェフともども忙しくなって、イチャイチャする間もなくなり悶々とした日々…。さらにアレルギーをもつ子にケーキを食べさせたいという依頼が…!感動長編60P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.63に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story03
    -
    長編60Pで「アレイケ」登場! 今回、レストランにやってくるイケメンはソムリエ・西條の知人で、料理人の保泉。お店の緊急事態に、彼を頼ろうとする伊織だったが、保泉はとんでもない小心者でネガティブ思考の持ち主というめんどくさい男だった…。そんな彼を生まれ変わらせようとする白鳥シェフだったが…?(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.52に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story07
    -
    家無し仕事無し男無しの三無し状態だった伊織は、天才イケメンシェフの白鳥に拾われ、現在はカップルとして同棲中。そんなある日、お店のテレビ取材でゲストとしてきたモデル・暁玲奈が白鳥の元カノと判明!! それだけでも微妙なのに、伊織の目の前でいきなり白鳥にキスしてきた!? 江ノ島のレストランで繰り広げられる料理と恋のマリアージュ、37P!! ドS・西條の日常ショートを掲載した電子コミックス1巻も大好評配信中です!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.92に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story02
    -
    第1話で早くも話題騒然のグルメ・ラブストーリー、第2話が長編60Pで登場! イケメンシェフとの同棲生活が始まって、嬉し恥ずかしの毎日を送る伊織の前に、新たなイケメンが登場! 今度はクールだけど毒舌のソムリエ!? 「あなたにシェフと呼ばれる資格はない!」って、そんなこと言っちゃって大丈夫!? もし三角関係に発展したら、お店が大変なことに…。(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.47に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story04
    5.0
    大好評グルメ・ラブストーリーが長編68Pで登場! 料理は抜群、その上イケメン揃いのレストランで問題発生! 売上は伸びているのに、利益が伸びない…それはシェフ&ソムリエの「一切妥協無し」のヤバすぎる原価率のせいだった。店のピンチに奔走する伊織の慰めは、お客様の「天使ちゃん」。料理を心から楽しむ、アイドルのような彼が一緒に働いてくれたら女性客倍増なのに~!
  • Love Silky アレが噂の江ノ島イケメンレストラン story06
    5.0
    家無し仕事無しだった伊織が、今はイケメンシェフ・白鳥と同棲し、信頼できる仲間も増え、レストランでの仕事も充実してきた。今日は、ある高校で、フランス料理のマナー授業を行う日。無事に授業を終えた2人は、そこで伝説のギャルソン・榊に出会う。新人だった白鳥に多大な影響を与えた榊だったが、レストランでの仕事もやめていて、白鳥を避けているようで…? グルメ&ラブの大人気シリーズ、今回は長編66P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.70に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • るるぶ鎌倉'25
    完結
    -
    「偏愛!鎌倉Trip」をテーマに、最旬!人気のカフェ&レストランや、思い出に残る和体験など 古都・鎌倉旅で今チョイスしたい楽しみ方をご提案。 さらに別冊付録ではキュートな鎌倉みやげもたっぷりご紹介します。 定番&旬な情報がぎゅっと詰まった鎌倉観光ガイド決定版! <主な特集内容> ◆王道・目的別モデルプラン 三大寺社を着物でめぐる王道1DAYコースから、1泊2日お得な周遊チケットでまわれる海・緑を満喫プラン、運気上昇?!なパワースポットプランなど、鎌倉で今したいことを詰め込んだプランを提案。 ◆最旬!人気カフェ&レストラン 鎌倉旅が決まったら、まずは決めたいカフェ&レストラン。鎌倉野菜を使用したあたたかみのあるカフェごはんや、老舗お菓子屋さんが運営するレストランなど、鎌倉時間が流れる心地よい空間のお店をご紹介。 ◆思い出をアップグレード!新・古都体験 都会の喧騒から離れた北鎌倉駅の古民家でのねりきり細工・お抹茶体験や、梅酒づくり体験、調香体験など、鎌倉ならではの体験をご紹介。観光にプラスして日本の伝統文化を体験してみましょう。 ◆今路地裏に熱視線!鎌倉駅・長谷周辺穴場さがし 歴史と文化が息づく鎌倉には、メインストリートを1歩入った路地にも個性あふれるスポットが点在。 自然派カフェレストランから古民家を利用したショップまで。隠れた名店を探してドキドキ路地裏散策へ ◆鎌倉・花絶景 鎌倉の街を彩る四季の花絶景を厳選してご紹介。 ◆鎌倉グルメセレクション ニューオープンから和洋スイーツなどの話題グルメをはじめ、シラスやカレー、鎌倉野菜など定番グルメもご紹介。 etc. 【特別2大付録】 ◆おみやげBOOK 話題の新登場みやげ/王道みやげ/SNS映えスイーツ/地元で愛されベーカリー/鎌倉モチーフみやげ/プチ贅沢みやげ/逸品グルメみやげ/駅ナカ駅チカみやげ ◆鎌倉おさんぽマップ 【掲載エリア】 ・鎌倉駅東口・小町通り ・鎌倉駅西口・由比ガ浜 ・長谷・鎌倉大仏 ・北鎌倉 ・金沢街道 ・大町・材木座 ・稲村ケ崎・七里ガ浜 ・江ノ島

最近チェックした本