プライベート作品一覧

非表示の作品があります

  • 最短で成果★超仕事術
    -
    ビジネス書はもちろん、中学受験の本でもベストセラーを持つ著者。平均的な弁護士の何と10倍(!)の仕事をノー残業でこなされたそうです。 「すべての仕事に期限を付ける」「とりあえず書き出してみる」「速い決断を習慣化する」…この本には著者の体験から編み出された効果的なチップスが満載です。仕事で成果をきっちりあげつつ、プライベートも大事にしたい。そんなあなたに贈ります。
  • さいね Illustration Works world×world
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボーカロイドや歌い手イラスト、さらに小説の表紙やCDジャケットまで活動の幅を広げる絵師さいね待望の個人画集! 「終焉ノ栞」シリーズ、「白猫プロジェクト」グッズ用、そらる CD『SoraRhyThm』『SoraRhyThm2』、そらる×まふまふ CD『アフターレインクエスト』『プレリズムアーチ』、動画『インタビュア』『エンドロールに僕の名前を入れないで』『クノイチでも恋がしたい』イラストなどさいねの代表作のほか、描き下ろしイラストも掲載! 絵を描き始めることになったルーツやニコニコ動画との出会いから、これまでの足跡や現状に対する思い、そして、将来について……プライベートな話も織り交ぜながらのロングインタビューを掲載!さらに、カバーイラストのメイキング解説も! 本画集に掲載されたイラストをさいね自ら解説!作品に込められた想いや裏話など、あの有名作品をより深くお楽しみいただけます! (C)KADOKAWA CORPORATION 2016  (C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net (C)INTERNET Co., Ltd. All rights reserved. (C)SEGA/(C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net (C)After the Rain実行委員会 (C)2015 みきとP・豊山しずか/ポニーキャニオン・EXIT TUNES (C)JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp. (C)終焉ノ栞プロジェクト2016 (C)ポニーキャニオン・EXIT TUNES (C)COLOPL, Inc.
  • Saunassa Vol.2 今こそ行きたい極楽サウナガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新店、名店、アウトドア、貸切まで、極上サウナ405! めくるめくニッポンサウナの世界へようこそ ビギナーもサウナーも、サウナがもっと楽しくなる情報が満載! ・サウナの最新情報をお届け!「Saunassa NEWS」 ・一度は行きたい話題の新施設をピックアップ「ニュー・サウナ19選」 ・【ととのえ親方】松尾大氏インタビュー ・『医者が教えるサウナの教科書』著者・加藤容崇氏が進めるサウナの入り方 ・ビギナーにもおすすめサウナガイド ・こんなご時世でも安心♪ファミリーやカップルで行きたい「貸し切りサウナガイド」 ・青空の下で爽快にととのう「アウトドアサウナ特集」 ・プライベートでどこでもととのいたい人のために…「テントで楽しむサウナガイド」 ・レジェンド&とにかく行くべきサウナガイド ・『全裸監督』著者・本橋信宏の「全裸サウナ」 ・今、浴びに行きたい「ニッポン熱波師名鑑」 ・Tシャツ、ハット、タオル、小物まで…サウナー必携!「おすすめサウナ・グッズ」 ほか
  • SOUND DESIGNER (サウンドデザイナー) 2020年4月号
    -
    巻頭特集:KANA-BOON 谷口 鮪 ロングインタビュー 谷口 鮪の「マグスタ」を独占公開! プロのプライベートスタジオを拝見! 磯貝サイモン 特集:コンプ&EQが上達する26の格言 プロがいつも使っているテク(格言)を公開! エフェクトの達人 竹内一弘直伝 「コンプ&EQ」メソッド エンジニア7人が回答! 今、プロが使っているお気に入りのコンプ&EQ 特集:Webで各モデルの音を比較視聴できる 1台目に最適なオーディオインターフェイス選び 高品質なオーディオインターフェイス・カタログ 特集:必要なPA機材と基本ノウハウを伝授! DAWを鳴らしながらライブをする方法 ライブでオケを鳴らすのに必要な機材 本格的なライブパフォーマンスに最適なオススメPAアイテムカタログ プロが注目の機材を徹底試奏! 宅録アイテムとことん調査隊 注目製品:ロズウェル・プロ・オーディオmini K87 注目製品:ユニバーサル・オーディオApolloラックシリーズ TREND VOICE 2020-004 特選ミュージシャン:神前 暁 特選ミュージシャン:DEZOLVE 特選ミュージシャン:ビッケブランカ 特選ミュージシャン:とけた電球 Music Tools 新製品情速報 DAW EXPRESS:CUBASE PRO 10 DAW EXPRESS:FL Studio 20 急がば回れ。作曲マスターへの道、1年計画 多保孝一Presents DO YOU BELIEVE IN POP MAGIC 沖井礼二(TWEEDEES)のRock'n Roll is DEAD? 投稿 宅録あるあるTALK 「宅録こぼれ話」&「たくろくガールズ(byノッツ)」 多田慎也のDEMOゼミ 読者の皆さんのデモにプロがアドバイス! NEW DISC REVIEW 注目ニューアルバム・サウンド分析

    試し読み

    フォロー
  • 坂本竜馬式 リーダーシップの極意
    -
    龍馬を知ること。 それがリーダーシップ習得の近道だ!! 幕末の風雲児・坂本龍馬。 龍馬は類まれなるカリスマ性をもって時代を動かしたが、 その裏には巧みに計算された人心掌握の心得があった。 龍馬の生涯から「真のリーダーシップとは何か」を学べる一冊! 【こんな人にオススメ】 ・周りの人から認められたい ・仕事もプライベートも充実させたい ・自分はまだこんなものじゃないと思っている ・上手に人を動かしたい 第一章 土佐のよばれたれ 龍馬誕生 土佐藩の郷土 乙女のねえやん 剣術道場 江戸へ 第二章 江戸の千葉道場 桶町の小千葉 黒船来航 日米和親条約 第三章 動き出す世 龍馬、帰国 河田小龍に学ぶ ふたたび、江戸へ 懐中時計事件 井伊直弼登場 第四章 脱藩! 土佐に戻ると…… 二人の水戸藩士 万延元年のできごと 土佐勤王党 脱藩 第五章 旅と人と海 土佐を出た龍馬 島津の無礼討ち「生麦事件」 勝海舟と対面 風雲の文久三年 武市の最期 第六章 薩長同盟への道 池田屋事件 長州軍、京都へ 西郷どん 薩摩と長州を結ぶ 外堀を埋める 薩長の同盟ですがや 長州を説得 第七章 龍馬式商社 亀山社中の商談 薩長同盟、成る 「米」騒動 第八章 大政奉還 海援隊 船中八策 幕府に建白 大政奉還 第九章 近江屋 龍馬死す その後 【坂本龍馬略年表】 【参考文献】

    試し読み

    フォロー
  • サクッとわかる ビジネス教養 経済学
    3.3
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎経済学の知識が、ビジネスパーソンの教養を変える! テレビや新聞が経済のニュースにあふれているのは、わたしたちの日常が「経済活動」にあふれているから。仕事であろうがプライベートであろうが、わたしたちは生きている限り常に経済の一部を担っているのです。日々のニュースを受け流してしまっているのであれば、「経済学的」な感度がまだまだよくなる証拠でもあります。 一番身近な経済活動である「買い物」、勤め先の「企業活動」や「生存戦略」、国の「経済政策」や「社会保障」、外国との「貿易」etc……経済学についての知識があれば、会社で・日本で・世界で起こっている出来事がどう自分と関連しているのかに気付くことができます。ビジネスパートナーとの何気ない会話も、知識に基づいたものに変わるでしょう。 ◎Q&A形式で、サクっと理解! 「モノの値段はどうやって決まっている?」「円安・円高って?」「GDPで何が分かる?」など、経済学に関する知識をQ&A形式で展開。直感的なイラストと東大名誉教授監修の分かりやすい解説で、経済学が専門外でも全く問題なし!経済学の基本的な知識をサクッと網羅できる一冊です。
  • さくら 佐野さくらファーストスタイルブック
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 東京と名古屋を中心に活動するアイドルグループ「欲バリセンセーション」の佐野さくら、初のスタイルブック。 ●自撮り写真でわかる、ヒミツのプライベートを紹介 ●色っぽいルームウエアや水着も収録。グラビアモデルとしての活動してきた魅力を発揮! ●彼女感満載のデート風グラビアも満載! ●グループを卒業するワケ。ネクストステップへの思いをインタビュー ●20才記念の晴れ着姿も披露! 佐野 さくら(サノサクラ):4月30日生まれ、愛知県出身 2023年3月19日名古屋での単独公演をもってアイドルグループ「欲バリセンセーション」を卒業。

    試し読み

    フォロー
  • さくら道
    5.0
    【横峯さくら、32歳。ありのままに綴る!】 「結婚したら引退する」と決めていた。ところが、約4年前に結婚したのに、今もプロゴルファーを続けている自分がいる。 2015年から米ツアーに参戦して4年目。32歳の横峯さくらが考える ゴルフと幸せのあり方とは。夫との出会いから、米ツアー参戦の苦労、キャンピングカーでツアー転戦、人生初のスランプ、ゴルフと幸せが繋がった瞬間など、試行錯誤の日々を率直に、ありのままに綴った初の自叙伝。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////// 「結婚したら引退する」と決めていた。 昔から「お母さん」になることが夢だったし、プライベートと仕事の両立は無理だと思っていたから。 ところが、約4年前に結婚したのに、今もプロゴルファーを続けている。 しかも、海外嫌いだった私が、主戦場を米国女子ツアーに移したなんて、まさかの展開に自分自身が一番驚いている。人生の転機は、主人の森川陽太郎に出会ったこと。米ツアーの選手のライフスタイルを知ったことも、仕事を楽しめるきっかけとなった。今は自然体で仕事とプライベートを両立している。そう、ほんの数年前までは「ゴルフが幸せに繋がる」と思ってもみなかった。 横峯さくら(本書プロローグより) /////////////////////////////////////////////////////////////////////
  • 佐々木希 「かくしごと」【電子版限定カット「かくしどり」収録】
    5.0
    佐々木希と旅行している気分になれる写真集。"彼との2泊3日の旅"をテーマに、瀬戸内各地で撮影。昼は無邪気、夜は艶っぽい表情。そのギャップがたまらない! 今までで一番大人な温泉、浴衣、下着シーンも披露。撮影は『未来ちゃん』や『明星』が話題の川島小鳥。後半もデビュー10年を振り返る2万字インタビューや、親友・大政絢との対談、大物共演者からの寄稿文、プライベートショットなど満載でお届け!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • サザエさんの東京物語
    4.1
    長谷川町子の実妹の初エッセイ。──町子姉は頭がよくて、悪ガキで、甘えん坊でした。ワンマン母さんと串だんご三姉妹の昭和物語。 女子大時代には文豪・菊池寛氏に師事し、『サザエさん』の制作を陰で支え続けた実の妹の、初めての書き下ろしエッセイ。 「町子姉」と長谷川一家の、戦中・戦後の貧しくも明るくたくましい暮らしと、町子さんが亡くなるまでの波瀾万丈のエピソードを綴った。貴重なプライベート写真も収録。
  • 作家は口説かれる
    完結
    3.0
    「好きになっちゃいけないひとを、好きになってしまったんです――」小説家の諏神建彦は、傲岸不遜で粗暴なワガママ作家。そんな諏神の新人担当は、一生懸命だけどちょっと天然な武知。その素直でひたむきな姿勢に次第に心を許すようになった諏神だが、武知にあることを打ち明けられて…!?  堅物な小説家と一途な担当編集の内緒のプライベートラブレッスン☆ 真面目に恋する可愛い大人たちの恋物語集が登場!(一部アクアBLキングダム2008年1、3、8、10月号、2009年5月号より収録)
  • サッカー選手の言葉から学ぶ成功の思考法 日本代表の選手たちが伝える、強く生きるための222のヒント
    5.0
    「誰かに助けてもらう、もらえるという認識では通用しない」--本田圭佑 「プレッシャーも大きい中で、一日一日、ハードワークをするしかない」--香川真司 「チャレンジが大切だし、チャレンジした結果のミスは次につながる」--長友佑都 「その時の感情に左右されないこと」--内田篤人 「一番の理想はリーダーなんて必要としない組織だと思います」--長谷部誠 「もし僕が18歳の頃に戻れるなら、迷惑を掛けてもやっちゃいますね」--遠藤保仁 本田圭佑、香川真司、長谷部誠、長友佑都、内田篤人、川島永嗣、遠藤保仁……、 サッカー日本代表の主力選手をはじめ、日本サッカー界のトップレベルで活躍する 選手たちの印象的な言葉を編纂。成功を収めるため の哲学が満載で、 仕事やプライベートでも背中を強く押してくれる言葉222を厳選して収録! 新生活を始めた社会人や学生は必読の一冊。紙の書籍では増刷を重ねる話題作! 【目次】 第1章…さらなる成長のために 第2章…迷わず挑みゆく 第3章…苦しんでこそ 第4章…強い気持ちを持って 第5章…ひたむきな努力で 第6章…組織で生きる 第7章…結果の出し方 第8章…一流であるべく ★成功の思考法を伝える選手たち 阿部勇樹/家長昭博/石川直宏/伊藤 翔/稲本潤一/乾 貴史/岩政大樹/宇佐美貴史/ 内田篤人/梅崎 司/遠藤保仁/扇原貴宏/大久保嘉人/大津祐樹/大前元紀/ 岡崎慎司/小笠原満夫/小野裕二/香川真司/柿谷曜一朗/加地 亮/梶山陽平/柏木陽介/ 川島永嗣/長友佑都/中村俊輔/長谷部誠/細貝 萌/本田圭佑/吉田麻也 ~などなど。
  • サッカー日本代表がもっとよくわかるQ&A100
    -
    2014年W杯に挑むサッカー日本代表を深く知るための名鑑的観戦ガイド。 本田圭佑や香川真司をはじめ、ブラジル大会での躍進を目指す選手たちを、 プレー、キャリア、プライベートという三つの視点から、Q&A形式で紹介する。 【Q&A 一例】 ★代表のエースである本田圭佑は、やはり早くから世界を経験しているのですか ★C大阪時代の香川真司は、どれぐらいの存在だったのですか ★本田圭佑が、サッカーのピッチ以外で主人公を演じたことはありますか ★選手としては細身の内田篤人が世界屈指のFWを抑えられる理由は? ★なぜ香川真司は地元の兵庫県を離れて、仙台でサッカー留学をしたのですか ★遠藤保二のマイペースぶりを示す具体的なエピソードはありますか ★ニュルンベルクへの移籍によって長谷部誠のプレーは変わりましたか ★抜群の決定力を持つ柿谷曜一朗がシュートを打つ時に意識していることは? ★C大阪のキャプテンを務める山口蛍が、飛躍のきっかけをつかんだのはいつ? ★今野泰幸に関して、就職が内定していたという話の真偽を教えてください ★吉田麻也は、どのような守備理論で最終ラインを束ねているのですか ★細貝萌のアグレッシブな守備はいつ、どこで培われたのですか ★内田篤人が、高卒ルーキーながら、1年目で頭角を現したのは本当ですか ★長友佑都を獲得した際、インテルはどれぐらい期待を持っていたのですか ★プロサッカー選手でなかったら、内田篤人が就いていたという職業は? ★長友佑都が監修したアニメについて概要を教えてください ★代表のいじられキャラ、岡崎慎司は、後輩とどのように接しているのですか ★ドイツでプレーする酒井宏樹が親しくしている先輩選手は誰ですか などなど。
  • さて、来週の佐々江さんは? 1
    4.3
    1~3巻484円 (税込)
    義務教育で教えて欲しかった―― 結婚市場において、良き物件は30歳近辺に売り切れるって――。 仕事もプライベートも順調に思えた佐々江美月・30歳。 30歳になった途端に人生の様子がおかしい…!? 色々とキツめのボディブローを食らっているいる中 、 中学時代に好きだったドラマの再放送の時間だけタイムリープしてしまい…!? 中学時代の損得勘定なしのピュアラブと現代での理想通りの相手とのオトナな恋―― 究極の二者択一で揺れる新感覚ラブストーリー、第1巻!
  • サディストは甘いのがお好き★
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    スゴ腕パティシエの彼と、見習い中で失敗ばかりの私。そのせいか、彼はプライベートでもとってもイジワル。たまには彼の作るスイーツみたいに甘く優しくしてほしいのに~ ><。!!ゆずのエロカワ短編集。
  • 佐藤拓也 in 瀬戸内 photograph journey
    5.0
    1巻3,520円 (税込)
    『アイドリッシュセブン』十 龍之介役をはじめ、『刀剣乱舞』燭台切光忠役、 『A3!』高遠 丞役など人気作品のキャラクターを多く演じる 声優・佐藤拓也さんのフォトブックが登場!  本作の撮影は、馴染みのスタッフとともに広島・岡山で敢行。 プライベート感があふれる表情が全編に溢れています。 世界文化遺産の「厳島神社」や、瀬戸内海に浮かぶ小さな島・大久野島、 倉敷美観地区などを訪れ大人な旅を楽しみました。 パジャマや着物姿なども必見です!
  • 砂漠の王子とパリの恋【番外編SS付】
    3.0
    パリに料理修行に来ていた和真は、事故で怪我をしてレストランを解雇されてしまう。途方に暮れる和真は従弟の紹介で、留学中の各国王侯貴族が暮らすアパルトマンでプライベートシェフの面接を受けることに。そんな和真の前に現れたのは、偏食家の砂漠の国の王子・アルシャッド。支配する者特有の傲慢さと求められる理不尽な制約に、仕事を断ろうとする和真だったが、薄く微笑むアルシャッドに手首を掴まれ、無理やり引き倒されてしまい!? ※こちらは2009年に発売された商品となります。重複購入にご注意下さい。
  • 寂しがりやな嘘つき男の落とし方合冊版1
    完結
    5.0
    全2巻330円 (税込)
    『寂しがりやな嘘つき男の落とし方』1,2話を収録した合冊版!』「欲しいと思ったら絶対手に入れたくなっちゃうタチでね」ゲイの柴は友人から仕事相手として佐倉を紹介される。かっちり着込んだスーツに凛とした顔立ちの佐倉に思わず目を奪われた柴。少しでも親睦を深めるため飲みに誘うも“カッチリ分けたいタイプだから”とばっさり断られてしまう。プライベートが全く見えない佐倉だったけどひょんなことから酔った佐倉を家に送ることに。すると今までの生真面目な態度から一変、佐倉が甘えるように縋ってきて…?あまりの豹変ぶりに訳ありかと推測する柴だけど挿入されたソコを撫でる淫靡な姿に、佐倉のことをどんどん知りたくなって――?
  • Saya Little Player
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神田沙也加の知られざるプライベートを初公開! 「有名人夫婦のお嬢さん」は、自らの力で道を切り開き、 一人の女性として自力で第一線に立つ。 31歳になって輝きの増した神田沙也加は、これまでと何かが違う。 30代でオトナになったから?  結婚したから?  多方面で活躍してるから? もちろんそれもありますが、それだけじゃないから輝くのかもしれません。 舞台女優として、声優として、確固たる地位を築いた彼女ですが、 実はつい数年前まで、将来に迷い、悩み、アルバイト生活をおくる、 ごく普通の女の子だったんです。 この本では、そんな神田沙也加さんの「今語れること」を詰め込んでもらいました。 輝く理由、ストイックな一面、大切にしている教え、 自分を突き動かす言葉、温かな結婚生活など、 貴重なプライベートが凝縮です。 そして、父・神田正輝さんのスペシャルメッセージも収録! ごく普通の女の子だからこそ、共感するし、励まされる。 あなたがつらいとき、落ち込んだとき、チカラとなるヒントが満載です。 ぜひ、彼女の「宝物」をのぞいてみてください。
  • 小百合
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 現役衆議院議員、上西小百合氏によるフォト自叙伝。生まれ育った家庭、学校、恋愛、永田町の生活、大阪都構想の裏……。プライベートな一面から、政治家を志し初当選するまでや、あの本会議欠席、“維新の会”除名騒動の真相を初告白。フォトグラファー西田幸樹氏による撮り下ろしプライベート・フォトも多数掲載!
  • さらわれた花嫁と危険なハネムーン!?
    3.0
    「誰にも邪魔されない場所で完璧に調教してやる…」。平凡で地味なサラリーマン、中林鳩羽は、お見合い会場で拉致され、オークションにかけられる。そこで鳩羽を落札したのは、鳩羽を攫った張本人であり、鳩羽の会社の大株主でもある大道寺隆稔。その後も部屋に監禁され、いいように弄ばれていた鳩羽だが、ある日、プライベートジェットに乗せられて、どこかもわからない南国に連れて行かれ…!!
  • さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方
    3.0
    一瞬で信頼されて、さりげなく人を動かす「話し方」の本です。 仕事にも、プライベートにも効きます。 『やる気のスイッチ!』『気くばりのツボ』など、数々のベストセラーで知られる山崎拓巳が、30年間温めてきた「最強のメソッド」を初公開。 まずは第5章のキラーフレーズ集から開いてみてください。 【本書「はじめに」より抜粋】 僕はたくさんの方の前で話す機会に恵まれ、のべ200万人を超える人たちの前で話してきました。 また「話すこと」によって多くのパートナーの皆さんと心を1つにして、ともに仕事を進めさせてもらっています。 僕にとって、「話すこと」は、まさに、なくてはならない「生きるための技術」なのです。 ・誰とでも仲良く話せるようになりたい。 ・人から信頼され、深くつながれるようになりたい。 ・自分の思いを上手に人に伝えたい。 ・大切な人のモチベーションをアップさせ、やる気になってもらいたい。 ・たくさんの人の前で話をして、聞いている人たちを魅了したい。 「話し方の技術」を習得することで、これらができるようになり、人生の大きな武器を手に入れることができます。 「上手に話せるようになろう」とすると「聞く技術」も断然、アップし始めます。 コミュニケーションの達人として、仕事の場面でも、恋愛でも、家族間でも、遊びにおいてもアドバンテージを感じていただける指南書となるよう、展開していきたいと思います。
  • 三栄フォトアーカイブス Vol.17 マツダ サバンナRX-7 1984
    -
    新設レースはプライベートチームの選択肢を増やしたが、RX-7のレース参加に翳りをもたらした プロローグ 目次|ご案内 写真集|サバンナRX-7 1984 レーシングカー [再録]オートスポーツ 1984年5/15号  1984年6/15号  1984年7/15号  1984年8/15号  1984年9/15号  1984年10/1号  1984年10/15号  1984年11/1号  1984年11/15号  1984年12/1号  1985年1/15号  1985年2/1号 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック カワサキZ900RSのすべて
    -
    カワサキ伝説のZ1をオマージュ 時代を超えた普遍的な称号がいま蘇る 目次 プロローグ 新たなるカワサキZ伝説の始まり モデル概要 タイムレススタイリングに現代技術を投入 プライベート・ライディング 今日、風は少し懐かしい香りがした ロードテスト 過去に経験したことのない“新しい”カワサキ Z900RS開発ストーリー 伝説に挑んだ開発者たち Z900RS CAFE ビキニカウル装備のバリエーションモデル 趣味人的4車比較試乗 コンストラクターが考察するZ900RSの本質 一般ユーザーの印象は? ショールームとコーヒーブレイクミーティング来場者に聞きました 純正アクセサリー 純正アパレル(カタログ抜粋縮刷) 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 3億売る営業ウーマンの その“話し方”で本当に売れますか?(大和出版) 「売れる営業」に変わる聞き方・伝え方のルール
    5.0
    実践してみてよかった! あらゆる業種の営業マンから「喜びの声」続出!! ◎「これなら明日からできる!」と心から素直に感じることができました。一生困らない営業力を身につけるきっかけになりました(機械メーカー・26歳男性) ◎まるで別人のように毎日の営業が楽しくなりました。営業成績は以前の2倍をキープしています(食品メーカー・32歳男性) ◎お客さまとのコミュニケーションが根本から間違っていたと知りました。おかげで、あれだけ苦痛だったクロージングをすることなくラクに売れるようになりました(保険営業・31歳女性) ◎つねにトップ10に入る営業力を手に入れただけではなく、プライベートでも実践することで、彼からプロポーズされました!(広告営業・33歳女性) ――さあ、次はあなたの番です!

    試し読み

    フォロー
  • 31歳からの子宮の教科書
    -
    あなたは、自分の「子宮」について、どのくらい知っていますか? いつか子どもを産みたいのであれば、絶対に知っておきたい、私たちの心と身体と子宮のこと。 20代の頃とは異なり、生理不順、生理痛、不正出血、女性ホルモンの異常、冷え、不妊など、30代の女性には、たくさんの問題が襲いかかってきます。でも、その原因についてきちんと把握している方は少ないのではないでしょうか? 30代は仕事もプライベートも大忙し、人生でもっとも充実している時期です。その反面、日々のトラブルや人間関係からのストレスや、ライフスタイルの乱れから、こういった子宮のトラブルに悩んでいる方は多いものです。 本書では、30代、40代の女性であれば絶対に知っておいていただきたい子宮についての基本的な知識を、プチマンガを用いてお教えします。生理や排卵の仕組み、プチ更年期障害、ホルモンバランスの異常についてはもちろん、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮頸ガンや乳ガンといった女性特有の病気についても豊富な図とともにレクチャーしていきます。そろそろ、自分の「子宮」と、きちんと向き合ってみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 35歳 その後を決める男の生き方
    3.9
    仕事とは、生活の一部……いや、すべてにならなくてはならない。成功したいなら、趣味に遊ぶな。趣味に逃げるな。女を追いかけるな。女に従うな。自分の好みの女は、男がしっかりしていたら、必然的に現れるものだ。男の35歳は、仕事でもプライベートでも大きな節目。“スゴ腕”として活躍していくか、“ダメ男”で終わってしまうのか… “強い男”として本気で伸びたいと願うあなたに送る、熱きメッセージ!
  • 35歳のチェックリスト
    3.7
    35歳でヒット作を生み出した作家、35歳を裁判の渦中で迎えた実業家――。第二の人生のスタート地点になる一方、仕事やプライベートにおいて様々な「迷い」を迎える35歳という年齢を、成人式以来の節目としようと著者は提言する。35歳の今を見つめ直せば、50歳までの15年間を人生の収穫期にできる。54の簡単なチェックリストによって、本当の幸せを掴む方法を示す30代必読の人生指南書。
  • 30代からのお金と時間の自己投資学
    -
    幸福は“タナボタ”で得られるものではなく、自らの手で勝ち取るもの。勝ち組・負け組の差が開きつつある現代、自分自身への投資にお金と時間を惜しんではいけない――。本書は30代の視点から、幸せな人生を組み立てるために必要なお金と時間の使い方を「人生・家族・人間関係・キャリア・プライベート」の5つの面からレクチャーします。例えば、「回収できなければ投資ではない」「贅沢は充実感を生む」「時間とお金は補完関係」「広い家に住もう」「家庭円満が第一」「健康にこそお金をかける」など、人生の投資効率を上げるために今すぐにでも実践できる具体的なヒントが溢れています。和田流・投資学のエッセンスは、「拡大再生産」を目指すこと。普段なら少しもったいないと思えるくらいのお金や時間も、投資と考えれば思い切って自分のために注ぎ込めるものです。自分への投資をうまく回収して、人生の「儲け」を増やしたい人に読んでほしい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 30代にやっておいてよかったこと
    3.0
    30代は、仕事ではリーダーとして部下を育てなければならなくなったり、プライベートでは家庭を持ったりと、変化の大きな時期。責任や背負うものも大きくなり、20代のころのように、がむしゃらに突き進めばいいというわけにもいかない。また、同世代の中でも大きな差がつきはじめ、焦りを感じる時期でもある。そこで、本書では、(1)努力しているのに、なかなか結果がでなくて迷っている、(2)リーダーとして部下を育てられるか迷っている、(3)好きなことをしていいのか迷っている、という、迷える30代に、結果を出して充実した毎日を送るためのコツをアドバイス。「1つ聞いたら、1つ動く」「ピンチの時こそ、笑っている」「部下より先に挨拶する」「モノに愛情を注ぐ」「1人の賛成者を大切にする」など、今すぐできる具体例が満載。

    試し読み

    フォロー
  • 37度8分の欲望
    4.3
    1巻605円 (税込)
    高校生の徳大寺七星は、ひょんなことから担任の宇敷恭司と同居することになってしまう。 学校のクールで真面目な姿とは違い、プライベートではギャンブラーでたらしでろくでなしな恭司に、事あるごとに遊び半分で無垢な身体を弄ばれてしまい…。 冷たく突き放されたと思えば、時には蕩けそうなほど甘くて優しい恭司に、遊ばれていると判っていながらも七星は惹かれていくが…。 ※イラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • 32

    32

    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アパレルショップ「LIFE’s」ディレクター・吉田怜香さんの著者5冊目となる待望のスタイルブック。32歳になった今、 昔から変わらない好きなものから最新の愛用品111アイテムまで、インスタグラムに寄せられた200個の質問に答える形式で、ファッション、ビューティー、インテリア、仕事、そしてプライベートにまつわることまですべて紹介しています!
  • 30歳からの10倍差がつく勉強法
    3.9
    30代の10年間は、会社の同期でもキャリアに大きな差がつき始める頃――。仕事も家庭もプライベートも最も密度が高いときで、同時に人生で一番あっという間に過ぎ去ってしまう年代でもあります。この忙しい時期にどれだけ自分に投資できたかで、その後の人生が決まるのですが、なかには「時間がない」「今さら遅い」と勉強を諦めてしまう人もいます。実にもったいない!本書は、精神科医でもあり、能力開発研究でも定評のある著者が、長年培ってきた勉強術のノウハウを30代に特化して紹介しています。「時間効率を10倍上げるテクニック」「誰から合格点をもらいたいのか考えろ」「仕事の細切れ時間に勉強するな」「要約力がないと情報がゴミになる!」「人マネに創意工夫を加えろ」「孤独な勉強は悪!」「30歳からは自分の欲を徹底的に意識しよう」など、最小の時間で最大の成果を上げる秘訣を伝授。30歳からの再スタートでも全然遅くはない!

    試し読み

    フォロー
  • 30歳から求められる女性50のリスト 仕事もプライベートもいつも笑顔で、たくましく、しなやかでいられるステキ習慣
    5.0
    本当のあなたらしい、“大人の魅力”があふれ出します!「私はいったい、何者なんだろう?」30歳を前にそんな不安に襲われ、さまざまなことに挑戦してきました。認められようと必死になって、自分のアピールをしなくても、やわらかく存在感があり、周囲から求められる女性になるには……。この“50のリスト”はそんな女性になるために、続けることが苦手な私でも実践できた、簡単でシンプルな法則なのです。――吉原珠央パートナーから、会社から、仲間から“求められる女性”は、毎日をスッキリ過ごし、“いいこと、いい人”に囲まれて生きています!◎「これが今の私!」と認めてみる◎「すごいですね!」を連発しない◎“一万円札女子”にはならない◎ときには、たっぷりと自分をほめちぎる◎「慕われる先輩」として、「かわいがられる後輩」として

    試し読み

    フォロー
  • 三代目JSB ~KIZUNA~7人の熱き男たちの物語
    -
    今や日本のミュージックシーンに欠かせない存在となった三代目JSB。 本書は三代目JSB結成当時から現在に至るまでの彼らの軌跡と、雑誌、テレビ、ラジオでの発言を綴った珠玉のエピソード集。 メンバーのパフォーマンスにかける熱い情熱やプライベートエピソードなど、素顔の三代目が垣間見えるファン垂涎の1冊!
  • 三代目J SOUL BROTHERS ~果てなき夢への軌跡~
    完結
    -
    日本を代表するトップアーティスト、三代目J SOUL BROTHERSのすべてが分かるファンブックが登場! 結成当時から現在まで、彼らが辿ってきた栄光の軌跡と数々のお宝エピソードをギュギュっと1冊に詰め込みました! メンバー同志の固い絆やパフォーマンスにかける熱い情熱、LDH所属アーティストとの交流など、三代目JSBの知られざる素顔に迫る珠玉のエピソード集です。 ファンなら一度は行ってみたい聖地巡礼情報も写真付きで掲載! 〈本書の主な内容〉 「三代目JSB ~KIZUNA~ 7人の熱き男たちの物語」 Episode.1 パフォーマンス Episode.2 テレビ&ラジオ Episode.3 プライベート Episode.4 ライブ Episode.5 映画&ドラマ Episode.6 深い絆 Episode.7 これからの三代目JSB Episode.8 EXILE TRIBE Episode.9 聖地巡礼 「三代目J Soul Brothers ~比類なき表現者たち~」 Chapter.1 絆エピソードⅠ Chapter.2 笑顔のエピソード Chapter.3 驚きのエピソード Chapter.4 胸キュンエピソード Chapter.5 感動のエピソード Chapter.6 絆エピソードⅡ Chapter.7 夢&未来 Appendix EXILE TRIBE キズナ祭 ※本書は「三代目JSB ~KIZUNA~ 7人の熱き男たちの物語」(2019年1月)と、「三代目J Soul Brothers ~比類なき表現者たち~」(2019年6月)を合本化した作品です。
  • 3分でオーラが出た 紳士編 いいことを惹きつける47の具体例
    -
    オーラがある人、オーラマンは、仕事でもプライベートでも「いいこと」をどんどん引きつける。中谷彰宏さんが教える「ちょっとした発想の転換で、オーラが出てくる」方法を47個集めました。「仕事オーラでバリバリになりたい!」「恋愛オーラで、モテモテになりたい!」「オーラのある男性とつき合いたい!」そんな人のために書かれた本です。これを読み、実践すれば、あなたからもきっとオーラが出てきて、オーラマンになれることうけあいです。

    試し読み

    フォロー
  • 3分で美人ハンドブック オーラがあふれだす一瞬の魔法!!
    -
    「しぐさや外見、いろいろ工夫してみても、今ひとつ自信がない…」 「慣れない人と会うとき、態度に自信がない…」 「お化粧や服装、気をつけているつもりだけど、これで正解なの…?」本書では、読んだその場で実行できる好感度アップのしぐさ・会話術から、素肌をきれいにするワンポイントやお洋服の選び方まで、簡単で効果的な「美人の小ワザ」をたっぷり紹介!たとえば受話器を持つとき、何も気をつけずに持ったら損! 受話器は断然、下のほうを持つとスマートです。ゴールドとシルバー、自分にどちらのアクセサリーが似合うか知っていますか? 悩んだら、金のフレーム、銀のフレームのメガネを試着してみましょう! 一発で答えがわかります。その他にも、オフィスやプライベートに役立つちょっとした言葉の選び方や受け答えの方法、食事の席やパーティーでの態度など、「小さなことで、ここまで変わる!?」情報満載の、持ち運びにも便利な女性必携の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • THE CAREER BOOK OF HAIRSTYLIST ヘアスタイリストのキャリアブック
    -
    プライベートを充実させながら、もっと稼ぐためにはどうすればいいのか――。 これからの美容師に必要なスキル、知識、長く働けるサロンの選び方、キャリアプランの立て方まで、すべてを網羅した一冊! トップヘアスタイリストへの夢をかなえるため、多くの若者たちが美容学校で技術を学び国家資格を取得する。 しかし、学校を卒業した彼らを待ち受けているのは、給料は少なく自分の時間も持てないとういう残酷な現実。 著者は美容室の経営者として、辞める美容師があとを絶たない業界の現状を変えたいという思いから、働く美容師の満足度日本一の美容室づくりを目指してきた。 現在、直営店舗のヘアスタイリストのうち20%は年収1000万円以上を実現している。 本書では、若手美容師の皆さんに高収入とやりがい、そして充実したプライベートも手に入れる方法を解説していく。

    試し読み

    フォロー
  • THE TALE OF GENJI AND KYOTO 日本語と英語で知る、めぐる紫式部の京都ガイド
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 『源氏物語』の世界を英語でご紹介! NHK大河ドラマ「光る君へ」ゆかりの地巡りのお供に 訪日外国人向けガイドの参考書として 旅行、留学、出張先で日本の文化や歴史を説明したい そんな時、本書がお役に立つと思います。 海外の友人・知人を京都に案内した際、日本の文化や歴史について訊かれて答えに窮した。そんな経験はありませんか? 2024年のインバウンド(訪日外国人)は、過去最高だった新型コロナウイルス禍前の19年を上回り、今後も増え続けると期待されています。仕事を通じて、あるいはプライベートで、英語で外国人を案内したり、日本の文化や歴史を紹介する機会は、今後ますます増えてくることでしょう。 昔、歴史の授業で習ったけれど、英語だとうまく説明できない。 適切な英単語や表現が思いつかない。 そんなとき、「日英バイリンガルの京都ガイドブック」である本書がお役に立つと思います。 『源氏物語/The Tale of Genji』を通して京都を知る。それが本書のねらいです。 海外でも人気が高い『源氏物語/The Tale of Genji』は、1000年以上にわたって読み継がれてきた不朽の名作です。日本や京都の魅力を世界に伝える貴重な役割も果たしているのです。 ご存じのように、『源氏物語』の舞台は平安時代の京都です。そして京都には、『源氏物語』に描かれた神社やモデルとなった場所が、往時の面影を残したまま現存する。海外の人には、そのこと自体が驚きではないでしょうか。 2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では『源氏物語』の作者、紫式部の生涯が描かれます。ドラマをきっかけに、舞台である平安時代の京都にも関心が集まることでしょう。 みなさんも本書を手に京都を訪れて、紫式部も見たであろう景色に出会ってください。そして願わくば、その感動を海外の友人・知人と共有してほしいと思います。 京都観光や英語学習のお供など、さまざまに活用していただければ幸いです。 【著者紹介】 [著]SUMIKO KAJIYAMA(スミコ・カジヤマ) ノンフィクション作家、放送作家、評論家 テレビ局制作局勤務を経て渡米し、ニューヨーク大学大学院で修士号取得。ニューヨークで新聞記者として働いたのちに独立。コンテンツ・ビジネスや音楽、カルチャー、ソーシャルビジネス、SDGsを中心に、幅広いジャンルで文筆活動を続ける。テレビやラジオ番組の企画・構成や、コメンテーターとしても活動。大阪経済大学経済学部・客員教授。英文書籍『Cool Japan: A Guide to Tokyo, Kyoto, Tohoku and Japanese Culture Past and Present』(Museyon, NY)のほか、(日本語)著書多数。現在は京都在住。 【目次抜粋】 ・源氏物語とは──1000年読み継がれる名作 ・作者・紫式部について──『源氏物語』が生まれた背景 ・主人公・光源氏について ・物語のあらすじ ・現代語訳、外国語訳、マンガ版 ・繰り返し映像化、舞台化される『源氏物語』 ・源氏物語と京都御所 ・平安神宮と葵祭 ・源氏物語「宇治十帖」と宇治 ・紫式部と『源氏物語』ゆかりの地と見どころ ・宇治茶について ・賀茂社参拝のお楽しみ 門前の名物 ・平安装束を知る、感じる ・京都──時間旅行ができる都市
  • THE DEAD DAISIES “LIVE & LOUDER JAPAN TOUR 2017”
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ザ・デッド・デイジーズ単独来日ツアー写真集! ザ・デッド・デイジーズが2017年7月に行った単独来日ツアー「LIVE & LOUDER JAPAN TOUR 2017」の様子を収めた写真集が電子書籍として登場。 王道のハード・ロック・サウンドで会場を沸かせたライヴの様子はもちろん、来日時のプライベートなカットも余すところなく詰め込んだ一冊。 Taken from The Dead Daisies “LIVE & LOUDER JAPAN TOUR 2017” a photo-book originally only sold in Japan will now be released in digital format and be available worldwide!! It’s a special photo-book packed with a lot of photos taken from the shows and the band private moments during their stay in Japan!! *This e-book is a fixed-layout document.
  • THE21 2023年3月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※THE21電子版は、紙の雑誌とは一部内容が異なります。表紙・目次に書かれていても、収録されていないページや記事、写真などがあります。あらかじめご了承ください。】仕事、プライベート、社会状況……自分ではコントロールできない事柄の数々が、常にミドルの心にはストレスとなって襲いかかっています。しかし、そのような状況下でも、心の疲労を溜めずに成果をあげているミドルもいます。本特集では、ストレスに強くなる考え方&習慣、マイナス感情の整理法、疲れた心の回復法などを紹介します。 【目次より】●総力特集:心が強くなる! 「メンタル」整理術 〈第1部〉話題の人に学ぶ! 「折れない心」のつくり方 〈第2部〉しなやかなメンタルをつくる「毎日の習慣」 〈第3部〉弱った心の「守り方」&疲れた心の「癒し方」
  • THE21 2022年10月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※THE21電子版は、紙の雑誌とは一部内容が異なります。表紙・目次に書かれていても、収録されていないページや記事、写真などがあります。あらかじめご了承ください。】何かとしがらみが増え、背負うものも多くなる40代・50代。せめて整理できるものだけでも片づけてスッキリしたいもの。そこで、散らかりがちなものを少ない労力で片づけ、ストレスから解放される具体的方策を探りました。書類・資料、情報、タスク、時間、議論、思考、感情、キャリア、家事、実家……これ1冊で全部スッキリする「片づけ」大全! 【目次より】●総力特集:人生が変わる「整理術」 〈第1部〉仕事の成果&効率が劇的にアップする整理術 〈第2部〉頭と心がスッキリする! 「自分自身」の整え方 〈第3部〉イライラが消える「プライベート」の片づけ習慣
  • ザ・ビートルズ 解散の真実
    4.5
    ビートルズのメンバー不和や、解散、再結成レコーディングの裏側にあったものは何か。金銭問題をはじめ、これまでの通説以外の解散の理由を数多くの証言や資料から明らかにし、解散前と、解散後から現在までのメンバーの活動と人間関係をリアルに描いた巨艦ノンフィクション。日本版オリジナル1967年~2014年のディスコグラフィ(主なツアー、プライベートイベントを含む)付き。
  • ザ・ビートルズ日本公演 秘蔵写真集
    -
    1966年、アジアで初めて実現したザ・ビートルズの日本公演。彼らの映像が厳重に管理されている現在、これほどの写真集が刊行されることはもはやないといっていい。日本中を熱狂させた3日間を、4人の貴重なプライベートショットを含む35枚の秘蔵写真や記事、インタビューなどで完全再現。史料価値も十分。ぜひご愛蔵を。

    試し読み

    フォロー
  • THE ROLA!!
    4.3
    タレント、ローラのファッション&プライベート本。私服スタイル100コーデから密着取材まで、ありとあらゆるローラを見せます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せな人生をつくるキャリアアップ47の原則
    -
    【書籍説明】 「幸せな人生」と言う壮大な目標を掲げ、個人に応じたキャリアアップを目指して頂こうと本書をまとめています。 本書を書き進めるうえで最初に考えたことは、幸せの考え方が人それぞれ違うことです。少し前の世代(現在50歳以降の人たち?)では、 仕事で自身のキャリアを創ることが一般的で、「仕事=自身のキャリア」をイメージされる方が多かったかもしれませんが、時代も変わり仕事とキャリアを区分けすることが珍しくなくなりました。 そのうえで皆さんが何を重視してキャリアを築いていきたいのか、仕事や役割を重視するのか、もしくは仕事は生活のためにお金を得るための手段であり、プライベートを充実させたいのか、お金よりも社会貢献や奉仕活動を重視したいのかなどです。 本書では性格的な自身の分析から始めて、それによって区分されたキャリアの軸ごとにやるべきことをまとめてみました。以下のような8つのタイプから考えることにしました。 ・手に職をつけ、技術者・職人としての生き方を目指す人 ・大手企業に勤めて世間的に評価される出世を目指す人 ・周囲からの評価ではなく、自身の達成感、やりがい、楽しみを重視する人 ・一発勝負は嫌で、安定を最優先に過ごしたい人 ・一発当てたい、起業家を目指す人 ・人のために奉仕・社会貢献を優先したい人 ・勝負事で勝ちたい、常に誰かと競い合いたい人 ・仕事は何でもよくて、家族や趣味などのプライベートを優先したい人 分かりやすく言うと、仕事でお金を稼ぎたい人に社会奉仕を優先しろと言うのはナンセンスであり、プライベート優先でやりたい人に仕事優先の生き方は勧められないと言うことです。 その人のキャリアの軸(本書では自身が譲れない、生きていくうえで最も重視したい考え方)をまずは理解し把握することから始めて、そのうえでどんなキャリアアップが必要かをケース分けして考えていくことにしました。 組織での出世を目指す人にはどうすれば出世できるのか、手に職を身に付けたい人にはどうすればその専門性が身に付くのか、プライベート重視な人はどういった生き方が賢明なのかを、性格に応じて個別かつ具体的にお示ししたいと思っています。 それではまず、性格チェックから本書にお入りください。
  • 幸せなダマし方 マジシャンの嘘はなぜ許されるのか
    -
    <本文より> マジシャンになるのに手先の器用さは必要ないのだ。他のマジシャンよりも手先が器用ではなかった私が取り組んだのは、観客の心理を掌握するための術の研究だった。平たく言えば心理学であり、踏み込んで言えば嘘のつき方である。 ・・・ 嘘について学べば、それを本当のことに生かすこともできる。自分は正直に答えているのに、どうにも嘘っぽくなってしまったり、やけにいつも疑われてしまう、といったりするようなことはないだろうか。あなたがどうしてうそ臭いのか、それが分かれば嘘をつくときにも、逆に本当のことを言う時にも役立つに違いないのだ。 <目次> 私は嘘の専門家である ●1 上手な嘘のつき方 ●2 相手を勘違いさせる方法 ●3 相手を納得させる方法 ●4 相手の記憶を操作する方法 ●5 説得力のあるスピーチとは ●6 言葉以外の説得力 ●7 嘘をつかずに騙す方法 ●8 逆にあなたが騙されないために <著者紹介> 堂本 秋次 奇術家・翻訳家。1989年6月5日生まれ。出身は北海道。プライベートなパーティーなどをメインの活動場所として、カードを中心としたクロースアップマジックを披露する傍ら、個人的な好奇心とマジックへの応用に期待して心理学や言語学を研究する。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 幸せの使者 龍とつながる方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【漫画でわかる! ネガティブでも龍と仲良くなれる方法】主人公S子は、営業部として働く普通のOL。仕事もプライベートも上手くいかないネガティブ思考の彼女がある日突然、龍と出会い、人生が変わっていく……。「龍使い」ブームの第一人者、大杉日香理(監修)の最新作。もしも龍が見えたら……人生がどうかわるのか。厳しくも優しい龍の指導で、「運が良くなるためにはどうしたらいいか?」「そもそも成功とは?」という自己啓発書のメインテーマを説いていく作品。「龍に嫌われてしまうかも…」「私なんて……」 そんな時も、実は龍はあなたを助けるために日々活動中! 目に見えないけれど、実際に存在する龍について、わかりやすく解説していきます。
  • 幸せはあなたの隣に! 中山庸子の「いいこと」ネタ帳
    3.5
    『いいこと日記』(マガジンハウス)10周年突破を記念して、考案者の中山庸子さんがストックしてきた「いいこと」ネタを一挙公開!今年は中山さん還暦のめでたい年ということもあり、ネタも60に凝縮しました。アイディアの源となった長年のスクラップ帳、中山さん幼少の時からのプライベートショットなど、ここでしか見られない秘蔵のネタも満載です。もちろん「いいこと日記」を書く時のヒントになるネタの探し方も詳しく紹介。豊富なイラストと写真でたどる楽しいネタ帳に仕上がっています。幸せを呼び込むヒントがきっと見つかる、永久保存版です。同時発売の『いいこと日記2014』との2冊お買い上げの方には、さらに『ネタのネタ帳』が見られる特典も! お見逃しなく!

    試し読み

    フォロー
  • 塩対応王子の独占欲は糖度高めです
    -
    俺にだけ弱さを見せてくれるのが好きだから。甘やかすのはやめられないな──完璧クールビューティと名高い冴島小梅は、二つ年下で指導係を担当した鴻上北斗と社内恋愛中。出来のいい彼はあっという間に小梅と同じレベルに到達、気づけば立場が逆転。仕事に淡々と勤しみ、たまに男の色気をみせる北斗につぎつぎ女性は近づくけれど塩対応。けれどプライベートでは肩肘はって働く小梅を優しく甘々に包み込んでくれる。オンオフどちらも幸せな毎日だけど……未来を考える小梅には迷いや不安があって──!? 塩対応王子は独占欲高めにクール系女子を甘く絡めとる!
  • しおんは、ボクにおせっかい
    -
    投稿サイトで1位を獲得した「LINE感覚で読める」まったく新しいジャンルの“自己啓発恋愛小説” 【あらすじ】 仕事もプライベートも冴えない日々を送っていた雄大。そんな彼のもとにかつての幼馴染しおんが突如現れた。14年ぶりの再会に喜ぶ雄大だが、近況を語る彼の言葉にしおんは顔をしかめる。そして彼女は雄大が幸せになるための「法則」を語り始めた――。 ときに切なく、ときにコミカルに、二人の男女がおりなす、読むだけで成功体質が身に付く自己啓発的ラブストーリーが登場!
  • シガーキス・バディ 【電子限定おまけマンガ付き】
    NEW
    -
    全1巻792円 (税込)
    一人前の自衛官になるため目下訓練中の元気いっぱいな熱血隊員・望月は、優秀でイヤミな相棒・押田と中々反りが合わない日々を悶々と過ごしていた。 だけどプライベートで素の押田を見たらなぜか色んな意味で気になりはじめて―!? 苦楽を共にし成長するふたりが選んだ結末は…? ★コミックス描きおろしおまけ漫画3p収録!!さらに電子コミックス限定おまけ漫画付き!
  • 仕事&プライベートがはかどる ライフハックiPhoneアプリ おすすめ超厳選10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間350万ユーザーのITニュースサイト『週アスPLUS』の大人気連載『iPhoneアプリレビュー』を電子書籍化。連載で人気のあったアプリレビュー記事の中から、厳選に厳選を重ねて絞り込み、10本をピックアップ。さらに、加筆・修正を加えて最新の情報に改訂しました。 紹介する10本は、「地図」「TODO管理」「連絡先整理」「習慣化」「割り勘」……などなど、バリエーション豊か。どのアプリも、競合がひしめく中でひときわ輝く、超便利な1本です。仕事やプライベートで役立つアプリばかりなので、iPhoneユーザーなら今すぐダウンロードして、ぜひ活用しましょう!
  • 仕事関係からプライベートまでスッキリ! 「自己肯定感低めの人」の人づきあい読本(大和出版)
    4.0
    「今のあなたのまま」で、人間関係のストレスから解放される方法を明かす。「人づきあいって、面倒くさいですよね?」この本は、人間関係が面倒くさくて嫌いでも、人間関係に悩まなくなる方法を紹介しています。わたしは、「心のクセをなおすメンタルノイズカウンセラー」として、これまで8000人の人に心理学の講座や個人セッションを提供してきました。(中略)だからと言って、わたしは人づきあいが大好きなわけではありません。むしろ、どちらかというと人と会うのは面倒くさいから嫌いです。(中略)この本では、自己肯定感が低めのあなたを、「変えよう」とはしません。ただ、「それでも人づきあいに悩まなくなる」「自己肯定感低めでも人づきあいが気にならなくなる」という手応えを、あなたに感じてほしいのです」(「はじめ」により) 読むだけで、視野が広がる! 気持ちがラクになる!
  • 仕事が楽しくできる人の脳の習慣
    3.0
    長引く不況、大震災の爪痕で、思うように仕事で成果が出せず、ストレスも抱えやすい先行き不透明な今、脳を活性化させて仕事でいい結果を出し、ひいては仕事・会社が楽しくなるような脳の習慣の数々を紹介。通勤時間、仕事中、プライベートで、ちょっとした意識の持ち方、からだの動かし方を実行すれば、具体的かつ、だれにでも簡単に仕事の効率が上がる方法を伝授。脳力・仕事力のスキルアップにもなるビジネスパーソン必携の書です。
  • 仕事ができる人の最高の時間術
    3.6
    0◎成功している人としていない人の違いは「時間の使い方」にあった! 本書は、限られた時間の中で最高のパフォーマンスをあげ、目標を達成するための時間活用術を紹介します。 時間に対する「心(意識)」を変え、「行動」を変え、「習慣(仕事の進め方)」を変えることにより、 仕事もプライベートも充実します。 私たちに与えられた時間には限りがあります。 そして与えられている資源は全員平等です。 にもかかわらず、結果に違いが生まれるのは、限られた資源を本当に重要なことに集中して「投資」している人と 分散させて「消費」してしまっている人がいるからです。 結果を出している人は、「才能」や「センス」に長けているとは限りません。 そして残念ながら、「努力の量」が多いとも限りません。 成功している人とそうでない人の違いは、「時間の使い方」にあったのです。 本書では、「限られた時間の中で、最高の結果を出す方法」を紹介します。 「時間」に対する「意識」を変え、「行動」を変え、それを「習慣」にするのです。 そのメソッドは、『7つの習慣』『パッションテスト』『原田メソッド』の3つがベースになっています。 時間には限りがあります。忙しい毎日の中から、本当に大切なことに費やすための時間を生み出していきましょう。 ◎目次 第1章  時間に対する意識を変える 第2章  仕事ができる人の「年間スケジュールの組み方」 第3章   効率が良くなる「1日のスケジュールの組み方」 第4章  忙しいから解放される「時間の使い方」 第5章   時間の投資先を決める 第6章   「信頼性」を磨くことこそが究極の時間術
  • 仕事がはかどり暮らしが整う おうちワークの文具術
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家の中に小さいオフィスを手に入れよう! 文具マニア御用達のWEBマガジン「毎日、文房具。」の編集長・髙橋拓也氏が実践している仕事もプライベートも充実させるための文具を使ったライフハックをまとめた一冊。小さいノートと文房具をフル活用し、おうちワークを最適化しましょう! CHAPTER1 文房具を作った小さいオフィス CHAPTER2 おうちワークの文具術 CHAPTER3 おすすめ文房具リスト
  • 仕事がはかどる 禅習慣
    3.6
    禅の力で、心が磨かれ頭が冴える! 毎日の仕事を充実させる、小さな積み重ね 禅の修行は、すべてを習慣づけること。 習慣づければ、頭で考える前に、体が動く。 心身が整い、パフォーマンスが上がる。 毎日の暮らしに、新しい習慣をプラスするだけで、 禅の素晴らしい効果が得られます! ●「丹田呼吸」で集中力アップ ●「和顔」で話せば人間関係が一変 ●「結界」を設けて、自分の時間を作る 全50項目に禅語と解説付き! <朝の習慣> 30分、早く起きる/決まった場所に手を合わせる/10分でいいから掃除をする <仕事の習慣> 結論を先送りにしない/呼吸法を使って集中する/相手の目を見ながら笑顔で話す <自分の時間の戻る習慣> 帰りに寄り道する/玄関の靴をそろえる/一日を振り返り感謝する <食事の習慣> 「いただきます」と言う/ごはん茶碗は両手で持ち上げる/自分で料理する <くらしの習慣> 同じ時間に起き、同じ時間に寝る/「あったらいいかも」というものは買わない <心持ちの習慣> 他人の期待に応えない/頭にきたら、時間を稼ぐ/判断しないで行動にうつす まえがきより ●「はかどる」がビジネスパーソンのキーワード  ビジネスパーソンは、いうまでもなく、仕事中心の生活を送っています。 ですから、いちばん大きな比重がかかっている仕事をどうこなしていくかで、 プライベートの生活も左右されます。  仕事が思うように進まなければ、退社後、友人たちと飲んでいても、 そのことが気持ちのどこかに引っかかっていて、心から楽しめないでしょうし、 自宅に戻ってからも、うつうつとして過ごすことになりそうです。  では、もっとも望ましい仕事の在り様とはどんなものでしょう。 わたしはひとつのキーワードを想定しました。 「はかどる」がそれです。 仕事がどんどんはかどっていく。ビジネスパーソンにとって、 それにまさる状況はないと思うのですが、いかがでしょう。
  • 仕事が速い女性がやっている 時間のルール
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスウーマンにとって、限られた時間をより充実させるのは喫緊の課題。かといって、ただ、忙しく詰め込むのではなく、より、緩急を付け、メリハリのある時間の使い方をしたいと考える人は多い。仕事はより効率的に終わり、プライベートが充実して、インプットが十分できるための、時間の使い方を紹介します。 【PART1】 仕事も毎日も充実! 輝く女性の時間のルール 【PART2】 仕事が速い女子になるワザ大集合 【PART3】 働く女性の「朝の過ごし方」大公開♪ 【PART4】 わたし時間で「ありのままの私」を取り戻す 【PART5】 勉強、英語学習、貯蓄、ダイエット… やりたいこと別 時間の効率アップ術
  • 仕事が速い人が実践している、24時間の新習慣 ~仕事もプライベートも充実する1日の過ごし方~
    -
    心身ともにあなたの生活習慣が向上する! 毎日が充実する朝昼晩の習慣術が満載 幸福度を自己診断できる充実度チェックシート付き!
  • 仕事が速い人の5つの習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ムダ時間がゼロに!ミスがなくなる! 仕事で着実に成果を出し、プライベートも充実している人は、どんな工夫をしているの? そんな疑問に答えるべく、さまざまな業種・職種で活躍している女性たちの、オンとオフの習慣をたっぷり紹介します。 すきま時間を勉強に充てている人たちの24時間や、失敗から最短で回復するためのテクニック、働く女性の必須ツール、EXCELの時短ワザまで収録。
  • 仕事で使えるGoogle超人気アプリ!! 3冊セット Vol.1 スケジュール&管理編
    -
    大好評のGoogleアプリ解説書籍を3冊セットで! Googleが提供する数々の有用なサービスを書籍化して大好評を得ているゴマブックスの電子書籍Googleアプリ解説本。 その中から選りすぐりの3冊をまとめたセットが登場! 『Inbox by Gmail』 『Google Now』 『Googleカレンダー』 この3つがひとつになった“スケジュール&管理編”! 仕事でももちろん、プライベートでも大活躍させて、仕事もプライベートも両方充実させよう!
  • 「仕事に行ってみるか」と思えるために。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 仕事を持っている方におかれては、人生の大半を仕事に費やされていると思います。そして、人生の多くの時間を費やしている仕事の時間を、もっと有意義に楽しく過ごしたいと思っているのではないでしょうか。しかし現実は違います。 恥をかくこともあれば、憂鬱な仕事を任されることもあります。この場から逃げ去りたくなることも少なくありません。楽しい時間より辛い時間の方が多いかもしれません。 そのようなことが重なると「仕事に行きたくないな。」と思い、家を出ることすら苦になります。 仕事への意欲で満ちあふれた状況は望ましいことですが、やはりそこに到達するのは色々な意味で非常に難しいです。 ここでは「仕事に行きたくない」と「仕事に行かないわけにはいかない」の葛藤が毎朝訪れる方のために、葛藤せずとも仕事に行ける、「ひとまず仕事に行くか。」と思えるレベルを目指し、そのための対応方法について、筆者の実体験も交えながらご紹介します。 【目次】 1. 「仕事に行きたくない」と思うことはよくあること 2. 「なぜ行きたくないと思うのか」を自己分析 2-(1) 自己分析の進め方 3. 「仕事に行きたくない」主な理由とその対応策 3-(1) 体調面が不調のあなたへ 3-(2) 対人関係に悩んでいるあなたへ 3-(3) やりたいことではない仕事をしているあなたへ 3-(4) 達成感を味わえないあなたへ 3-(5) 報酬に不満を感じているあなたへ 3-(6) 仕事以外に大きな関心事があるあなたへ 4. 「仕事にいってみるか」と思えるようになるための対応策(まとめ) 【著者紹介】 佐原真弓(サハラマユミ) 大学卒業後、金融機関にて法人、個人のお客様向けの営業に従事。その後、コンサルティング会社に転職。15年間、金融機関を主なお客様としてビジネスコンサルティングに従事。現在はフリーのコンサルタントとして活動するかたわら、これまでの経験を活かし、執筆活動中。プライベートでは二人の娘を持つ母。
  • 仕事に効く!フリーソフト活用術
    -
    1巻997円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事にプライベートにと、パソコンをバリバリ使っている人ほど、 忙しさに負けて作業の効率化よりも“慣れた手順”を優先してしまいがち。 そんな方に向けて、フリーソフトを使って日々の作業の効率化ができるフリーソフトを紹介します。 日経PC21編集部が膨大なソフトを試用し、「これは!」と思われるソフトを厳選して一冊にまとめます。 紹介しているのは「情報整理」「パソコンの調子を上げる」「エクセルとPDFを自在に使いこなす」 「見られたら困るデータをこっそり隠す」「データネット保存でどこでもお仕事」「大量写真の整理」など多種多様。 いずれも、洗練された機能や操作性を備えた“名作”ばかりです。 一度導入してみれば、びっくりするほど仕事に効くフリーソフト。ぜひあなたにぴったりの一本を見つけてください。 ◆仕事がはかどる! 極上&裏定番フリーソフト厳選93本 [文書作成] 面倒な入力&書類作成が簡単! 厳選時短系 [高速化] 即効!お疲れパソコンを元気にする7本 [バックアップ] 助かった! ファイル保管&復元にはコレ [ファイル整理] 単純作業の効率化はフリーソフトにおまかせ [デスクトップ] アイコンやウインドウを自分仕様に自動調整 [その他] 極ラク写真整理/データをこっそり隠す ほか これは便利! 分野別ダウンロードリンク集
  • 仕事に使う順 毎日1分間 敬語マスターBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カリスマ敬語講師&敬語本ロングセラー著者、待望の最新刊。 ビジネスシーン別、「本当に使う敬語」248を厳選! 「さすが!」と言われる大人になるための必須項目をこれ1冊でマスターできる、敬語本の決定版! 【内容紹介】 仕事でもプライベートでも使える「できる大人」の敬語をシーン別、頻出順に完全収録! ――「はじめに」より 本書では、私の就職活動、営業マン時代、講師・研修セミナーなどの長年の経験から、多くの社長や役員、人事、面接官が使用し、効果があった魔法の敬語、好感度倍増の敬語フレーズを集めました。読者やビジネスパーソンのお役に立つように、敬語を仕事で使う順にランクづけしたオリジナルバイブルです。 基礎的な敬語や、ビジネスシーンで使う敬語や言い回しを、〈仕事で使う順〉〈使用頻度ランキング〉で示し、英単語や英熟語のように、〈でる言葉〉だけをマスターしていく、即効性のある内容になっています。 仕事の実践でのコミュニケーションや、営業、交渉、打ち合わせ、面談、電話など、どんなビジネスシーンで、どんな敬語を使い、どこがポイントであるかを示していますので、ワクワク、サクサク覚えていけると思います。
  • 仕事に役立つ「読解力」 より速く、より的確に文章を読み解く技術
    4.0
    日本人の「読む力」が衰えていると言われている。だが、文章を読むということは、仕事はもちろんプライベートも含め、あらゆる場面で必要なこと。書き手の意図をすばやく、そして的確に把握する能力は、あなたの人生をきっと豊かにしてくれるはずだ。本書はそんな「読解力」をわかりやすく説くもの。「書き手のメッセージを正しく読み取る」「屁理屈を見破る方法」「文末からニュアンスを読み取る」「『が』と『は』の違いを認識する」「『否定文』に気をつける」「文章の“道しるべ”を活用する」「ことばのすり替えを見抜く」「グラフ・表などから水面下の情報を読み取る」「難解な文章を読み解くコツ」など、具体的手法が満載。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事の効率を2倍にして賢く生きるテクニック
    3.0
    仕事でいやな思いをしたり、突然の残業や理不尽な休日出勤になりがちなことでお悩みの、正社員、契約社員、外部スタッフなどで働く女性必見のビジネステクニック。実際によくあるシチュエーションを例に、そのときどうすればいいのかを、働く女性目線でわかりやすく説いていく。ちょっとした会話の仕方や、前もって少しだけ動いておくなど、ほんの少しの工夫で、今抱えている仕事の悩みはほぼ解消できる。ストレスが軽減すれば、仕事がやりやすくなり、結果もおのずとついてくる。「ストレスに押しつぶされそう!」、「ここちよく仕事ができない!」のは“ムダ”な仕事をしているから。無駄に働かないことは「ここちよく生きること」。この一冊で、ここちよく仕事ができるようになるばかりではなく、無駄なく動くためのノウハウが自然に身につきます。もう職場の人間関係でイライラしない、残業でプライベートを犠牲にしない!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事の心得
    -
    発行:デジタルシフトウェーブ 仕事の考え方や姿勢をまとめた「仕事の心得」を伝授! DX専門のオンラインメディア「DXマガジン」(https://dxmagazine.jp/)の人気連載「週刊SUZUKI」を書籍化! 仕事に取り組むときの姿勢や考え方、仕事に向き合うときの心構えなどを解説します。 著者は、デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長で、日本オムニチャネル協会 会長や「DXマガジン」総編集長を兼任する鈴木康弘氏。 同氏が自身の経験をもとに、仕事の基本となる30の「型」を紹介します。 「仕事に行き詰まったら…」「仕事へのモチベーションが上がらない…」「仕事で思うような結果を残せない…」などと悩みを抱えるビジネスマンの心に刺さる一冊です。 さらに、「自社を変革したい」「社員の士気を高めたい」「社内の雰囲気を良くしたい」などと考える経営者にとっても、社員教育の一助となるヒントが盛りだくさん! 新入社員研修や社員のスキルアップにも役立ちます。 ゴールドラット・ジャパン 代表取締役の岸良裕司氏も推薦!! 「鈴木敏文、孫正義、北尾吉孝、日本を代表する経営者から著者が学んだ仕事の極意。本当に贅沢な一冊だ」 ◆本書の構成◆ はじめに 第1章 仕事とはなにか 第2章 プロフェッショナルになる 第3章 仕事とプライベート 第4章 苦労と向き合う 第5章 正しく学ぶ 第6章 人として大切なもの おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 仕事の楽しさは自分でつくる!公務員の働き方デザイン
    4.7
    1巻1,980円 (税込)
    《イキイキ働くために、自分自身で「デザイン」する!》 「やりたいことがあって公務員になったのに、希望の部署に配属されない」 「人員削減で仕事が過多に。毎日時間に追われている」 「住民や地域のためになることを提案したのに、上からは軽視されてしまう」 一生懸命仕事に向き合っているからこそ、色々な場面で 自分や組織の中に“モヤモヤ”(働きづらさ)を感じてしまいがち。 本書は公務員の皆さんが、そんなモヤモヤを解消して、 「自分らしく主体的に働く」ために、自分自身の考えや行動を 自らでつくりあげる(=デザインする)ためのヒントを紹介します。 <仕事> ムリ・ムダ・ムラをなくし、仕事の満足度を高めるためのデザイン <人間関係> 庁内外で人と良好な関係を築き、多くの力を得るためのデザイン <心のあり方> マイナスな気持ちともうまくつきあい、前を向くためのデザイン <プライベート時間> 仕事外時間を有効活用し、公私ともに充実するためのデザイン <キャリア> 異動・配属を自分の糧にし、やりがいをもって働くためのデザイン 「イキイキ楽しく働いて、やりたいことや自己実現を叶えたい」 そんな皆さんを応援する1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事は水曜日までに終わらせなさい できる人が他人に教えない時間管理のコツ
    -
    まだ寝ぼけている月曜日、先はまだまだ火曜日、明日の夜が楽しみ木曜日、休み気分の金曜日……仕事のスピードが最も高まるのは水曜日である!「仕事は忙しいですか?」と聞かれたら、多くの人が「忙しい」と答える。しかし、自分のやりたいことを我慢して、仕事に時間を費やし続けていると、「何のために働いているのか」が見えなくなってしまう。いっぽうで仕事が速くて成果も十分なのにプライベートも充実している、“できる人”は確実に存在する。できる人とできない人の差は「水曜日の活用法」にある。本書は、「週単位の発想」で仕事のスピードを劇的に高める方法を、超人気講師である著者が教える。「1年を365日ではなく、52週で区切って考える」「1週間単位のTO DO リストを活用する」「残業は水曜日だけ」「プライベートの予定を先に入れる」など、使えるノウハウが満載。“ワークライフバランス”を最優先するための本。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事もオフも教えてください
    完結
    -
    バーのバイトを初めて2年目。最近気になるのは、バーテンのノウハウを教えてくれる店長のマコトさんのプライベート。セクシーで女性にモテるマコトさんは仕事も接客も完璧で隙がないけれど、時々見せる素顔を少しずつ知ることができてときめく毎日で…。表題作他、キュンラブな短編を集めたみゆき朗過去作品集。 ※本書は電子配信中の「乙蜜マンゴスチン」に掲載された作品をまとめたものです。 【収録作品】 仕事もオフも教えてください 前編(先生【乙蜜マンゴスチン VOL.23】収録) 仕事もオフも教えてください 後編(おねだり【乙蜜マンゴスチン VOL.24】収録) どきどきビート~ナイショの楽屋~前編(セクハラごっこ【乙蜜マンゴスチン VOL.17】収録) どきどきビート~ナイショの楽屋~後編(愛されハーレム【乙蜜マンゴスチン VOL.18】収録) 愛ちゃんの恋。(乙蜜マンゴスチン VOL.2 「よってたかって☆複数プレイ淫OUT」特集 収録) 好きスギ激写パパラッチ(乙蜜マンゴスチン VOL.4 「溺愛ヤンデレ彼氏“殺したいほど愛してる”」特集 収録)
  • 仕事も人生もうまくいっている女性の考え方
    -
    本当は、頑張った分だけ報われたい。 本当は、もっと自分らしくありたい。 本当は・・・ 仕事も プライベートも うまく充実させたい。 そんなあなたのために。この本を書きました。 ちょっとだけ仕事の仕方や立ち振る舞いを変えるだけで、 評価はプラスに代わり、あなたらしくいられるようになります。 働く女性はこれからどうすればいいのかを、 働き方、仕事の仕方をはじめ、生き方、考え方まで指南する。 ■目次 ●第1章 自分を大事にするからこそいろいろなことがうまくいく 1 どんな時も思い切り自分を大切にする 2 美点凝視で物事を判断する 3 女性であることを楽しむ 4 競争相手は昨日の自分だけ 5 みんなに好かれることをよしとしない 6 あなたを大切にしてくれる人を大事にする 7 自分で自分を育て直す 8 「他人軸」ではなく「自分軸」で判断する ●第2章 自分を見捨てない限りあなたはまだまだ変われる ~理想のあなたに近づく7つの方法~ 1 あなたはあなたが考えたとおりの人になる 2 自分を幸せにすることこそが人生の目的 3 理想の自分がいるべき場所で行動する ほか ●第3章 魅せ方を変えれば誰でも魅力的になる ~自分ブランドを磨く8つの方法~ 1 あなたらしくいることがあなたの魅力になる 2 美しくあることを怠けない 3 立ち居振る舞いを変えるだけで美しい人になる ほか ●第4章 言葉の選び方で運命が決まる ~コミュニケーション力を磨く9つの方法~ ●第5章 変わる勇気を持てば人生はずっと楽しくなる ~自分を幸せにする8つの考え方~ ■著者 朝倉千恵子 株式会社新規開拓 代表取締役社長 凛と生きる女性のための仕事塾TSL主宰 大阪府貝塚市生まれ。小学校教師等を経て、35歳で人生の崖っぷちに立たされたことをきっかけに営業職に。 未経験ながら、3年で売上NO.1、トップセールス賞受賞。その後、自身の営業ノウハウを広く伝えるべく独立。 2004年(株)新規開拓設立、同代表取締役に就任。社員教育コンサルタントとして全国を飛びまわり、 自らの経験を生かした渾身の研修・講演は多くの企業から支持され、高いリピート率を誇る。 また、女性の真の自立支援、社会的地位の向上を目指した「凛」として生きる女性のための仕事塾TSL 「トップセールスレディ育成塾」を主宰。卒業生は2500名を超える。 著書は、本書を含め全37冊。仕事に必要なエッセンスを具体的なエピソードとともに紹介している。
  • 仕事も、プライベートもうまくいく! 働く女性の行動科学マネジメント
    3.7
    「行動科学マネジメント」の専門家として研修・セミナーで人気の著者が、初めて、働く女性に向けて書いた本。短時間で結果が出せる「仕事のコツ47」を紹介する。頑張らなくても「行動」を変えるだけで、仕事も、プライベートもうまくいく!
  • 仕事もプライベートも 「思い通りにならない相手」を動かす心理術(大和出版)
    5.0
    イエスと言わない顧客、企画を通さない上司、サボる部下、家事をしない夫…彼らを変える「言い方」「ふるまい方」とは?元衆議院議員でもある精神科医が「対人関係療法」の見地から明かす、「人を動かす」スゴイ方法!序章「人を動かす」って、どういうこと?1章「敵・味方」の関係に陥らないコツ2章「安心させること」で、相手の言動は変わる3章 お互いに気持よく動ける「大目標」の見つけ方4章 「困った状況」をなんとかしたい!5章 どうする?「それでも動いてくれない人」6章 多くの人を「巻き込む」方法【著者紹介】水島広子。精神科医。「対人関係療法」の日本における第一人者。2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正をはじめ、数々の法案の修正に力を尽くし実現させた。『「怒り」がスーッと消える本』(大和出版)『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)等著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 司書子さんとタンテイさん ~木苺はわたしと犬のもの~
    4.3
    髪飾りはどこに消えた!? 本と生き方を巡るささやかな冒険譚 小さな市立図書館の児童室に勤める司 蕭子(つかさ しょうこ)は、プライベートでは泣き虫で人見知り。 ある日、“司書子(シショコ)さん”と馴れ馴れしく蕭子を呼ぶ、“タンテイ”、こと、反田(たんだ)とともに、児童室で泣いていた女の子の髪飾りを探すことになるが……。 「本を開けばどこにだって行ける、でも現実の世界はわたしには広すぎる――」。 不器用な本の国の住人が、なけなしの勇気を胸に歩きはじめるハートウォーミングストーリー。
  • 四則演算の文章術 劇的に伝わる20のテクニック
    -
    「どう書けばうまく伝わるのか?」——明確な正解のないこの悩みを解消するため、今すぐ使えるテクニックをたった20個まで厳選しました。 文章を書く機会は日常にも溢れています。プライベートではLINEやTwitterなどのSNS、仕事ではメールやチャットなどなど…。文章で伝える力を磨けば、意図が伝わらずに何度も往復するメッセージがなくなり、より重要なことに時間を割けるようになります。 本書のコンセプトは「読みやすく・覚えやすく・使いやすい」文章術本です。具体的には、次のような工夫をしています。 ・全テクニックに必ず例文と改善案を添え、ビフォー・アフターを明示する ・目安として例文と改善案に文字数を添える ・最終章に全テクニックの一覧を掲載し、検索しやすくする 文章を書くことでお悩みの方はぜひ本書で紹介するテクニックを試してみてください。
  • 漆黒の誘惑~熱砂の都で愛人契約!?~ 1巻
    完結
    -
    「一緒に来てもらおう」…その男はそう言うと、ゴージャスな超高級車に私を放り込んだ。貧乏キャバ嬢の砂姫(さき)の元に突然現れた漆黒の衣に身を包んだとんでもイケメン。いったい誰? 乱れ舞う札束、プライベートジェット…。強引な男の手腕と魅力にあれよあれよと連れてこられたのは太陽が照りつける砂漠の国だった!! 謎めくアラブの大富豪とのラブゲーム。
  • 嫉妬のお作法
    4.0
    ■「嫉妬」と上手に付き合う技術 「嫉妬心」は、私たち人間の心に「感情」があるかぎり、 物心がついたときから老年期まで、 一生付き合っていく感情です。 喜怒哀楽につづく、「第5の感情」ともいわれます。 ただ、「嫉妬」というと、どちらかといえば、 隠しておきたい、「やっかいな感情」という ネガティブなイメージがつきまといがちです。 そんな嫉妬との正しい付き合い方について、 女性人気カウンセラーが、 カウンセリング事例を交えながらわかりやすく解説しています。 嫉妬する人、される人。 人間関係に悩む人。 嫉妬のエネルギーを 仕事やプライベートに活かしたい人。 いずれの方にも お役に立つ内容、満載です! ■目次 第1章 嫉妬の正体 ・嫉妬心はどんなときに湧き起こるのか? など 第2章 嫉妬する人、される人 など 第3章 男の嫉妬、女の嫉妬 ・「嫉妬」はなぜ女偏の漢字を使っているのか? など 第4章 人の嫉妬から自分を守る方法 ・人の嫉妬から身を守るために など 第5章 嫉妬したときの対処法 ・嫉妬心に押しつぶされそうになったら など 第6章 嫉妬をプラスに変える技術 ・嫉妬心が新しい気づきを与えてくれる  など
  • 質問の一流、二流、三流
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    こんな悩みを感じたことはありませんか? ・「いま、これを聞いてもいいんだろうか」「“なんでそんなこともわからないんだ”と思われないだろうか」と不安になって結局聞けない ・質問しようとすると、言いたいことがごちゃごちゃになってうまく言葉にできない ・漠然とした質問になってしまい、相手との話が広がらない 本書は、そんな方に向けて「質問」のコツをわかりやすく、 日々の生活の中で実践しやすいよう日常のシーンに照らし合わせてまとめています。 ▶質問力を身につけることで、こんなメリットがあります ◎相手との距離が縮まり、信頼される ◎自信を持って聞きたいことが聞けるようになり、自分の理解や学びが深まる ◎相手のやる気を引き出す ◎思考の質が高まって、会議やプレゼンなど仕事の成果が上がる ◎人から一目置かれる質問ができる ▶「質問力」は、コミュニケーションの最強スキルです 一方的にペラペラ話すことができる人よりも、 「どんなことに興味があるんですか?」 「面白い! もう少しうかがってもいいですか?」 など、自分の話に質問をしてくれる人との会話の方が、盛り上がります。 いま、一流のコンサルタント、コーチ、カウンセラー、会社のマネジメント層やスポーツチームの監督にいたるまでが、徹底的に質問スキルを学んでいます。 一流は、相手の心に響く「言葉」より、相手の心の琴線に触れる「質問」の方が、 相手の行動を変えることを知っているからです。 本書には、一流の質問力を最速で身につける方法をまとめました。 本書を読むことで、明日から質問がしたくなり、そして質問のクオリティがメキメキ上がるはずです。 仕事ではもちろん、家庭でもプライベートでも役立つ内容です。 【目次】 Chapter 1 質問のはじめ方 Chapter 2 盛り上がる質問 Chapter 3 好かれる質問 Chapter 4 思わず答えてしまう質問 Chapter 5 仕事で成果を出す質問 Chapter 6 やる気を上げる質問
  • 指定席 1
    完結
    -
    全4巻484円 (税込)
    友達の恋バナを聞く時って、絵のないドラマを観ているような気分になりませんか?まさに、色々なカップルの恋バナをまとめたアンソロジーの始まりです。おんぼろアパートで独り暮らしを始めた真知子。上の階に住む親子には若すぎるように見える父親風の男がいたのだが!?女優養成劇団で4年間芽が出なかった、そのみ。バージンなのに、悪女役を演じることになった。それと時を同じくして、親友の良子が自分より年上の子を持つ男との結婚話があり、息子をたらしこめる悪女をプライベートでも演じることとなり...続きは、指定席でお読みください。
  • しばって、ほどいて、愛して[comic tint]分冊版(1)
    3.0
    自分に自信のない女子が、カンジの悪い同僚くんに縛られる!!? 過去のトラウマから、自分に自信を持てない高野美和(28)。ある日、プライベートが謎な同僚くんを街で見かけて、思わず後をつけると、着いたのは緊縛ショーを行っているバーだった! 初めて見る緊縛ーー、そしてなぜか同僚くんに縛られることに…!? 愛あふれる緊縛コミュニケーション!【comic tint vol.39収録】 ※講談社オトナ女性漫画大賞2020 二ノ宮知子賞受賞作品「29歳、ご主人様ができました。」より改題。
  • 渋谷先生の一度は受けたい授業 今日から使える心理学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気大学教授・渋谷昌三先生が教える心理学の入門書です。心理学とは何か、心理学の歴史や実験など心理学に関する基礎的な知識はもちろん、職場やプライベートでの対人関係、性格や深層心理から自分を知る心理学など、初学者でもとっつきやすいトピックを選び、身近な例を挙げてわかりやすく解説しました。
  • 島耕作と鍛えるロジ脳 加齢による脳の衰えを防ぐ「頭のフィットネス」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あの」とか「その」とかを使うことが多くなり、人の名前が出てこない。 仕事でもプライベートでも、漠とした不安を抱え続けている。 日々の生活で「中年になると頭が固くなる」と、あなたは感じているかもしれません。 しかし、それは決して真実ではありません。 それは毎日がルーティンワークに溢れ、スマホからの情報を斜め読みし、新しい体験に欠けているから、脳のネットワークが収縮しているだけなのです。 “脳のメモ帳”、“脳の運動神経”といわれる、前頭葉を中心とした「ワーキングメモリ」を鍛えれば、あなたがこれまで蓄積してきた知識をベースに、年齢とともにますますデキる脳になります。 20歳の短距離走の選手に勝る50歳の選手は想像しにくくても、ワーキングメモリの機能においては日々の脳のトレーニングと使い方次第では“当然のように”あり得ること。 本書は、思考を必要とする問題を解くことでワーキングメモリを鍛え、狭く固くなった思考をときほぐし、即断即決、柔軟な思考力を持つ島耕作のような「ロジ脳」に整えます。 あなたの頭を思考問題で整え、「ロジ脳」にすることができれば、さまざまな判断をするうえで論理的に思考を展開できるようになり、頭がクリアになっていくでしょう。 さらに「ロジ脳」になることで身につけられる6つの力はあります。 連進力●正しい筋道で、折れたり曲がったりせず思考が展開できる力。 深考力●考え抜き、自分の結論を導き出す力。 瞬解力●素早い切り替えしを可能にする力。 数眼力●数字を脳で感じ、理解する力。 常破力●問題解決の糸口やヒラメキを生み出す力。 連鎖力●情報を芋づる的に引っ張り出す力。 それぞれの力を得るために用意されたのは、新入社員~会長クラスまで難易度の異なる9問の「ロジ脳問題」。 島耕作のヒントを手がかりに、今すぐビジネスで評価される“デキる”脳、そして“一生使える”脳を手に入れましょう! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 社員ゼロで1億円を生み出す最強の稼ぎ方
    5.0
    ●独立開業、ひとり社長、フリーランスで失敗しない働き方とは? ●「チーム」+「フリーランス」=「チームランス」とう働き方を手に入れよう! フリーでひとりで働くことは、気楽な反面、多くのリスクと隣り合わせでもあります。 ・収入が不安定で怖い… ・営業も事務も広報も全部ひとりは大変… ・人件費や賃料の肥大化は避けたい… こうした悩みは誰しもが多かれ少なかれ抱えることになります。 ひとりで動いている人は、売上の天井もすぐに達し、手が足らず時間に追われる毎日で、プライベートもボロボロ。 一方で、資金を投下して正社員を雇用しオフィスも借りてやっている人は、収支が回らなくなり倒産へ……。 そんなフリーランスや経営者はめずらしくありません。 筆者はそうした失敗要因を分析し、対策をたてたことで、社員ゼロの完全フリーランス組織で200名以上をマネジメントし、グループ年商5億円を達成しました。 また、その組織作りの手法を指導したクライアントたちも、フリーランスの「チーム」として大きく成長することができました。 本書はそうした経験をもとに、これからのフリーランスの働き方(チームで働く方法)を解説します。 売上を青天井にし、リスクを最小化する「z」という手法を、ぜひあなたのビジネスに取り入れてみてください。 ▼目次 第1章 「チームランス」の時代がやってくる 第2章 「ひとり」で働くことの不都合な真実 第3章 「チームランス」という働き方 第4章 稼げるチームと失敗するチーム 第5章 「チームで稼ぐ」成功の方程式 第6章 無敵のフリーランスになる方法 第7章 ゼロから1億円はこうして生み出せ ▼著者略歴 株式会社エス・プロモーション 代表取締役 株式会社REVERITAS 代表取締役 平成元年岡山県津山市生まれ。同志社大学経済学部卒業。卒業後、株式会社三井住友銀行に入行。延べ2,000名以上、総預資産100億円超のVIP顧客を担当。入社1年目から営業成績No.1の全国表彰。独立後、独立起業のプロデュースを業務内容とする会社を設立。独立起業支援実績延べ2,000名以上。たった1年でフランチャイズ事業は60社加盟に成功、正社員ゼロのフリーランス組織200名超をマネジメントし、起業後5年でグループ年商5億円を突破。 日本テレビ『NEWアベレージピープル』や新聞、Yahoo!ニュース、ダイヤモンドオンラインなどメディア出演30社超。また、経済産業省認定「起業家教育協力事業者」として京都大学、同志社大学、関西大学等の大学から公立中学高校にて特別講師としての講演実績もある。
  • 「社員を大切にする会社」の人事評価
    5.0
    あなたの会社は大丈夫?行き過ぎた成果主義が企業と社員の価値を下げる!サラリーマン全員がプロフェッショナルの時代、どのような人事評価制度が必要で、それはいかに作ればよいのか。ホワイトカラーの労働生産性はなぜ低いのかITの進化が大企業のメリットを消滅させているプロスポーツの世界に見る「正当な評価」とは?仕事をプライベート感覚にできるか?社員を大切にする会社の「3つのポイント」etc.評価制度のキーワードは「目標が明確である」「制度が見える化されている」「社員が成長できる」である。社員がワクワクと働けるための制度を提案する。

    試し読み

    フォロー
  • 社会人1年生からの「正しいマナー事典」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 大人なら知っておくべき「常識」 基本の「き」のマナー 【目次抜粋】 Part1 一般教養編 大人なら知っておくべき「常識」基本のきのマナー ・なぜ礼節ある女性こそが認められる時代なのか ・オンラインでもリアルでも。国際舞台では日本人としての品格が試される ・世界で通用するプロトコール入門 ・将軍家に仕えた、小笠原流次期宗家が教えます ・大人の女性なら知っておきたい「美しき和のお作法」 ・ビジネスシーンから式典、パーティまで……何を着ればいいの? ・場面別・本当に正しい「ドレスコード」教えます ・接待でも、プライベートでも、これだけ押さえれば安心! ・憧れの名店に学ぶ、正しい食事のお作法 ・骨の多い魚、丸ごと野菜、ミルフィーユ…… ・プロに教わる、食べにくい料理を優雅にいただくコツ ・元CAのワインソムリエールが教える ・「女性がやりがちなワインのNGマナー」 ・カクテルの正しいいただき方は? 女性が一人で飲みに行くのはOK? ・優雅にお酒をたしなむ、大人の女の「バーの作法」 Part2 ビジネス実践編 自己流では恥をかく!いまこそ学び直したい「ビジネスマナー」 ・働く男女6000人大調査で判明! 男女別・年代別 ・職場で愛されるマナーvs嫌われる言動 ・名刺から電話のマナーまで ・改めて見直したい、「正しい」お仕事マナーの基礎 ・外国人接待、海外出張ですぐに役立つ ・グローバル派の「国際基準マナー」レッスン ・アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中東……地域によってオススメは違う ・海外で喜ばれる“日本のお土産”10選 ・雅子皇后の装いとプロトコールが、世界中を魅了 ・令和皇室から学ぶ、正式な「ドレスコード・レッスン」 ・対面、電話、メール、手紙……それぞれのベスト作法 ・相手を感動させる、「お礼とお詫び」基本のき ・IT時代だからこそ、きれいな字でワンランク上の女性に ・美しい手書きで品格を上げる、「ペン習字」入門 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 社会不安障害を学び 緊張しない自分になる
    4.0
    仕事での転職や異動、プライベートでの習い事など、新しい環境に身を置くとき、多くの人は緊張したり不安に思うことはありませんか? この不安症状が強く出てしまうことを「社会不安障害」と呼びます。例えば、大事な商談やプレゼンなどの度に、恥ずかしさや緊張により本来の力が出せなかったら、人生そのものに大きく影響してきます。そこで本書では「社会不安障害」への理解を深め、緩和や克服するための方法を紹介します。 【目次】 STEP 1  社会不安障害を知る STEP 2  社会不安障害とつきあう STEP 3  コミュニケーション能力を向上させる STEP 4  あなたがだれかの緊張を緩和したいなら
  • 社長専属ハニトラ課秘書のプライベート Day.1 ~片恋長年ラブ濡れご奉仕フェラ~
    -
    1巻220円 (税込)
    残波グループ、社長専属秘書である半屋千鐘は、新入社員の頃 残波哲司によって貞操を守ってもらったことにより、彼に惚れこんでいた。 クール系美人秘書、ハニトラ秘書、と呼ばれる魅惑の彼の本当のところとは――? 美人秘書の過去と、片想いに胸キュン勃起必至!? 『営業部セッタイ課のおしごと』で明らかにされなかった イケメンやり手社長×不器用クール美人秘書の スピンオフが始動開始! 長すぎた片想いの末のセッ●スに乞うご期待! ※当作品はWEB雑誌『in-Pants vol.8』に収録されている作品の単話配信版です。重複購入にご注意ください。
  • 就活から役に立つ 新社会人のためのビジネスメールの書き方
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プライベートメールとビジネスメールはどこが違うのか、新しく社会に出て仕事としてメールを書くときに役立つ、テンプレートとフレーズを多数掲載。あわせて、これから就職を目指す学生など、就活の際に企業の担当者に向けて送るメールの書き方も解説します。
  • 首相官邸の不埒な恋愛主導
    3.0
    サミットを目前に控え、慌ただしい総理大臣秘書官室に「氷の王子」こと、氷室礼士が転属してきた。端整な外見ながら、プライベートでの人付き合いを一切拒否してきた法務官僚の礼士。だが、外務省の大上宗亮も、同じ秘書官補となっていることを知って動揺する。二人は、ある秘すべき記憶を共有していて――。  切なくもどかしい想いが、日本の中枢で交錯する、禁断の首相官邸ラブロマンス!
  • 主張したいんじゃない、気づいてほしいだけ! 頑張り屋さんのための心が晴れる本
    3.3
    精一杯努力しているのに、何故かいつも空回りしてしまう。いつも自分だけが責任の重い仕事を押し付けられてしまう気がしている。他人の感情の起伏に人一倍敏感でいつも気を遣ってしまう。人に仕事を振るのが苦手で最後は自分で対応してしまう。本当はヘトヘトでギリギリな状態なのに、周りに気づいてもらえない……。など、仕事にプライベートに頑張りすぎてしまい、実は心の中が疲れ切ってしまっている人に向けて。心に沁みる言葉やもっと楽に生きるためのヒントやワークを紹介。イライラもモヤモヤも心地よいほどに溶けてゆく、読むだけで心が軽くなる頑張り屋さんのための究極の一冊
  • 出張ホスト 僕のさまよい続けた7年間の記憶
    4.0
    借金返済のために始めた出張ホストの仕事を、返済後も辞められない和樹。昼間は会社員、夜は女性を満足させるホストを続ける日々。彼氏では感じないOL、夫に抱かれる姿を見せつける妻、関係をもった男性を自慢したがる女性……色々な性を目の当たりにする中で遂に、プライベートでも会うようになる女性が現れる。衝撃の告白記・第3弾!!
  • 趣味のカメラ 2020/03/24
    -
    「もっと自由に楽しいカメラを探し出そう!」をテーマにした、カメラと写真の新しいムックです。 今は、少し前に登場したデジタルカメラでも快適に楽しく撮れ、しかも安くて魅力もたっぷり。レンズもオールドなどユニークな描写をミラーレスで手軽に楽しめるなど、自分が求める形を自在に選べる時代となりました。カメラやレンズをもっと楽しく探したくなるヒントをこの本に詰め込んでいます。 プロ写真家10人のプライベート愛用カメラ紹介、人気のスナップシューター・リコーGRの「本気の遊び方」、新品もオールドも問わずおトクで楽しいカメラの無差別級セレクションなど、他のカメラ雑誌ではちょっと見られない記事が満載です。 表紙 目次 最強のスナップシューターで遊びつくせ!藤田一咲のGR論 ミラーレスからフィルムカメラまで今こそ狙い目の機種をピックアップ おトクで 楽しいカメラ 無差別級セレクション ミラーレス 一眼レフ コンパクト フィルムカメラ 写真家10人が“本気の遊び”に選ぶ最高の相棒 私の趣味カメラ 大浦タケシの ニコンDf 種清 豊の ライカXバリオ(Typ107) 赤城耕一の ゼンザブロニカSQ-Ai 小田切裕介の オリンパスSTYLUS1 中村文夫の ワイドラックスF7 島田和也の キヤノンEOS6D MarkⅡ 藤田一咲の ポラロイドSX-70 河野鉄平の ペンタックス67Ⅱ 吉森信哉の パナソニックLUMIX DMC-FT5 三宅 岳の ステレオリアリスト 今行くべき厳選14店 カメラファンのワンダーランド!中古カメラショップガイド フジヤカメラ店 レモン社銀座教会店 三宝カメラ カメラのキタムラ 新宿大ガード中古買取センター にっしんカメラ 三葉堂寫眞機店 GT CAMERA 我楽多屋 ジェイダブリュー 富士越カメラ 新橋イチカメラ ファースト商会 セブン商会 カメラのゴゴー商会 目で触るようなリアルさ。被写体の質感を濃く伝えるレンズ シグマの「触感」/シグマ35mmF1.2 DG DN | Art シグマ24-70mmF2.8 DG OS HSM | Art シグマ45mmF2.8 DG DN | Contemporary シグマ50mmF1.4 DG HSM | Art シグマ56mmF1.4 DC DN | Contemporary カビやクモリも写して面白い! 意外な味をおトクに楽しむ 吉森信哉のジャンクレンズワールド! 凡庸なスペックを凌駕する過剰なオリジナリティー ペトリとの再会 超望遠ひとつ抱えてさまよい歩く レンズ「一本縛り」旅 型落ち上等! オールド万歳!こだわり名機名玉レビュー/ニコンDf 島田和也 ソニーRX100 吉森信哉 キヤノンレンズ50mmF0.95 中村文夫 リコーキャプリオ300G 編集部 主要カメラの中古プライスリスト

    試し読み

    フォロー
  • 瞬殺! モテ会話ハンドブック
    -
    モテたい人、全員集合! 毎日使う言葉をちょっと工夫するだけで、誰からも愛されるモテモテ人間に早がわり。すてきなあの人と仲良くなりたい時、一線を超えたい時、仲直りしたい時、職場で人気者になりたい時……、男でも女でも使えるモテ会話集! 1年365日モテまくる、365のラブ・フレーズ! プライベートでも、職場でも、人間関係を好転させて人気者になること間違いなし!です。もちろん、意中のあの人をオトす時にも有効です。

    試し読み

    フォロー
  • 小学館C&LMOOK ドラマ「はぴまり」フォトブック 主演ディーン・フジオカ
    値引き
    -
    ディーン・フジオカ初のフォトブック! 累計300万部(※電子版含む)を突破した大ヒットコミック『はぴまり~Happy Marriage!?~』が、 Amazonプライム・ビデオの独占でドラマ化! NHKドラマ『朝が来た』で国民的俳優となったディーン・フジオカが主演とあって、話題の作品です。 これを記念して、ドラマの世界観と俳優ディーン・フジオカの魅力に迫るフォトブックを刊行。 ディーン・フジオカ演じるドS社長・北斗のかっこよさが蘇るドラマの名シーンや、 プライベートにも迫った約60頁に及ぶ撮り下ろし、 さらには誰も知らないディーンの半生を語り下ろしたロングインタビューなど、充実の内容となっています。 表紙 目次 PART 1 ALL ABOUT“HAPIMARI”ドラマ「はぴまり」のすべて PART 2 DEAN FUJIOKA in HOKUTO 社長・北斗の1日 PART 3 DEAN FUJIOKA as an ACTOR ディーン・フジオカ、俳優の顔 PART 4 DEAN FUJIOKA in THE WAY HE IS… ディーン・フジオカの休日 PART 5 LONG INTERVIEW ディーン・フジオカができるまで PART 6 OFF SHOT 撮影現場で見せた素顔ダイジェスト
  • 商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~
    -
    名前がわかれば相手の素顔がこんなにわかる! ビジネスシーンで最初に手に入る相手の情報といえば、そう“名前”です。 「名は体を表す」ということわざがあるように、名前にはその人物の性格が色濃く表れます。 日本でも豊臣秀吉をはじめ、多くの戦国武将が成人や出世などのタイミングで名前を変えてきました。 逆に言うと、名前を変えることで自らのペルソナを変え、より優れた自分へとアップデートしていったのかもしれません。 本書では、古代中国の陰陽五行思考が起源とされる占術“姓名判断”をビジネスシーンに応用したコミュニケーション術をご紹介します。 「職場で息が合わない同僚がいる」 「商談がなかなか思うようにまとまらない」 「最近なぜか仕事運が悪い」 こういったビジネスシーンでのお悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。 ▼著者紹介 涼月くじら 占術研究家&心理テストクリエイター。大学卒業後、占い事務所で世界各国の占術を学び独立。西洋占星術や血液型、数秘術、風水、手相、姓名判断など様々な占い&心理テストの原稿を雑誌やWEBにて執筆。現在マイロハス、クックパッドにて占い&心理テストを連載中。 ▼目次 はじめに 第一章 敵を欺くにはまず自分を知るべし!  自分の名字の母音が【あ】の場合  自分の名字の母音が【い】の場合  自分の名字の母音が【う】の場合  自分の名字の母音が【え】の場合  自分の名字の母音が【お】の場合 第ニ章 知られざる相手の素顔を暴く  相手の名字の母音が【あ】の場合  相手の名字の母音が【い】の場合  相手の名字の母音が【う】の場合  相手の名字の母音が【え】の場合  相手の名字の母音が【お】の場合 第三章 まずはビジネス上の相性を知ろう!  あなたの名字の母音が【あ】の場合の相性  あなたの名字の母音が【い】の場合の相性  あなたの名字の母音が【う】の場合の相性  あなたの名字の母音が【え】の場合の相性  あなたの名字の母音が【お】の場合の相性 第四章 相手の名前からわかるのはプライベートの顔!?  名前の頭文字が【あ行】の人  名前の頭文字が【か行】の人  名前の頭文字が【さ行】の人  名前の頭文字が【た行】の人  名前の頭文字が【な行】の人  名前の頭文字が【は行】の人
  • 勝負する男のロジカル着こなし術
    3.6
    ビジネスマンのみなさん、知らない間にこんなミスを冒していませんか。 実はこれらは、着こなしのルールから見ると全てタブーです。 日本では、多くのビジネスマンがファッションに対して苦手意識を抱いています。 それは、「ファッションとはセンスだ」と思っているからかもしれません。 けれど実は、ビジネスシーンの洋服選びに「センスは不要」。正しいルールを知り、 ロジック通りにその日着る洋服を選べば、たちまち「憧れの理想の上司」や 「信頼できる優秀な部下」になることができます。 ルールを伝授するのは、男性向けのファッションコンサルティング会社 「ライフブランディング」で、これまでに延べ1万人以上のビジネスマンに アドバイスをしてきた吉田泰則氏。元伊勢丹メンズ館のカリスマバイヤーです。 本書で伝えるのは、決してお洒落になるためのノウハウではありません。 ビジネスマンがその日から実践し、仕事に役立てることのできるノウハウばかりです。 それもビジネスで最近浸透してきたクールビズやウオームビズ、プライベート、婚活など、 幅広いシーンを網羅しています。 何となく着こなしに自信を持てずにいた全ての男性に送る、着こなしルールブックが ここにあります。
  • 昭和レトロは時代遅れの化石か? 令和を生く抜くシニアの覚悟!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 この本の主旨は「昭和レトロのシニアの生き様、言いたいこと叫ぼう!」です。 具体的には最近職場でもプライベートでも「昭和の古き良き時代の人海戦術的根性論の時代遅れはいい加減にしろ!」と言われるのですが・・・。 甚だ疑問に感じていますが、どう割り切れば良いのでしょうか? 「令和の時代にふさわしい最新鋭の思想や行動とは、どう振舞えば宜しいのでしょうか?」との素朴な疑問を叫びたくなります。 古き時代にも学ぶべき、踏襲すべきことはあると思いますが、古い=悪、的な扱いは如何なものでしょうか? 皆様も古いはダメ、時代にマッチしたやり方をしないと誰もついてこなくなる、時代は変わったのです、と偉そうに主張されるのは良いですが・・・。 では、あなたの考えている理想の社会、未来はどこにありますか、示してください。 そして是非陣頭指揮を執って皆を誘導して行って欲しいのですが! 自分自身の独断と偏見、好き勝手を優先し「過去はダメ、無駄、悪習慣!」と非難するなら、是非進むべき道を照らし誘導してください。 何時の時代でも若者がそうやって年配者に引導を渡し後方に追いやっているのですから・・・。 シニアの皆様、どこかで引退し後方支援に回るのですから、気持ちよく代替わりして割り切ってマイ・ライフを大いに楽しもうではありませんか? 【著者紹介】 松田天地(マツダテンチ) 還暦定年を迎え嘱託人生謳歌中~ブログ投稿歴20年 電子書籍全14冊発売中
  • 職員室でナイショのロマンス 桜沢vs.白萌シリーズ(1)
    4.0
    私立白萌学院の英語教師・有賀玲一郎は、姉妹校との交歓会のため、生徒会顧問として桜沢学園を訪れる。だが、愛想よく迎えた桜沢の顧問・柳沼敏明の顔を見た瞬間、玲一郎は目を見開いた。(こいつが桜沢の生徒会顧問だと!?)個人的な恨みから、敏明とは係わりたくない玲一郎だったが、交歓会が生徒会長同士の対立によって滞ると、事態改善のため、仕方なく敏明に連絡を入れることになり……。

最近チェックした本