スイッチ作品一覧

非表示の作品があります

  • 恋を教えて、忠犬くん!とろ甘えっちで溺愛セラピー
    5.0
    「えっちのトラウマ、俺と一緒に克服しませんか?」 若気の至りで処女を捨ててしまったことがきっかけで、男性不信となり、恋愛下手となってしまったアラサーOL・橘柚。恋人もつくらず、男性からのアプローチもすべて断ってきた柚だったが、職場の後輩・柴田孝太郎のめげないアプローチに次第に絆されてく。自分を慕ってくれる孝太郎をかわいいと思いつつ、トラウマのせいで一歩踏み出せない柚。そんな中、トラウマの元凶となった元カレと仕事で再会してしまい――…!? わんこ彼×こじらせセカンドバージンのリハビリLOVEをはじめ、一途な男子たちにカラダの芯まで愛されちゃう・短編5作品&スペシャル描き下ろしを収録! ●収録作品 『忠犬クンのご奉仕セラピー』『忠犬クンにご褒美あげたい』『既成無実は甘い罠』『親友に獣♂スイッチ入りました』『逃した筋肉はでかかった!』
  • 高圧受電設備の保守管理(第2版)―経験から培ったかんりの要諦―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 自家用電気工作物の保守管理のための実務解説書の改訂版!  2010年9月、自家用電気工作物の保守管理に携わる方々に向けて発行した技術・実務書の改訂版。  保安管理業務に必要な知識や実務並びに蓄積したデータを掲載、具体的にはキュービクル、断路器、高圧CVケーブル、遮断器、変圧器等々、各機器・システムに分け、その基本仕様や環境対策、保守点検の要点およびメンテナンスなどについて詳解し、現場実務に携わる方にとって必読の内容となっています。 1章 キュービクル  1-1 スイッチギアの種類と基本仕様  1-2 キュービクル内の環境整備  1-3 キュービクル式受電設備設置時の留意事項  1-4 事故対策  1-5 雑草対策  1-6 キュービクル式高圧受電設備保守点検の要点  1-7 中古キュービクル使用上の注意  1-8 接地 2章 断路器  2-1 断路器の使用目的  2-2 断路器の種類と構造  2-3 高圧断路器の定格と選定  2-4 点検・手入れ 3章 高圧交流負荷開閉器  3-1 高圧交流負荷開閉器の分類と開閉性能  3-2 区分用負荷開閉器  3-3 限流ヒューズ付高圧交流気中負荷開閉器 4章 高圧CVケーブル  4-1 高圧架橋ポリエチレンケーブルの種類  4-2 ケーブルの呼び方および記号  4-3 高圧CVケーブルの構造  4-4 ケーブルの選定  4-5 ケーブル終端接続  4-6 高圧CVケーブルの劣化要因  4-7 高圧CVケーブルの絶縁破壊事故の実態  4-8 高圧CVケーブルの絶縁劣化診断 5章 遮断器  5-1 開閉機器の役割と遮断器の定格事項  5-2 VCB保守管理のポイント  5-3 VCSの取扱いと保守管理  5-4 実務資料 6章 変圧器  6-1 変圧器の種類と構造  6-2 変圧器の定格  6-3 変圧器の特性と機能  6-4 変圧器の使われ方  6-5 変圧器の保守管理 7章 高圧進相コンデンサと直列リアクトル  7-1 進相コンデンサの設置効果  7-2 高圧コンデンサの変遷と素子種別  7-3 高圧コンデンサの開閉  7-4 高圧進相コンデンサの保護  7-5 自動制御の方式  7-6 直列リアクトル  7-7 保守管理 8章 保護継電器  8-1 保護継電器(リレー)の使われ方と注意点  8-2 過電流継電器OCR  8-3 地絡継電装置  8-4 現場試験と判断基準 9章 耐雷対策  9-1 絶縁特性のサージ過電圧  9-2 絶縁強調と避雷設備  9-3 低圧回路の雷サージ侵入と対策  9-4 耐雷等に関する一般事項
  • 幸運ホテル
    -
    宝クジの一等当選に続いて、このホテル千人目の宿泊者、さらにはレストランでも千人目の客ときた。自分の幸運が空恐ろしくなる。だが、異常な幸運はそれで終わったわけではなかった。「あの~」と声をかけられた。「え?」顔を上げると、そこに立っていたのは、見知らぬ女性だった。美しい顔だちに加えて、すらりとしたプロポーション! 満夫好みの女性、というよりも、すべての男性の好みの女性と言えるだろう。(「幸運ホテル」より)  奇想天外なアイデアが満載、SFドタバタ・コメディ短篇集。 *わが友ポルターガイスト *異臭の町 *バミューダ空間 *感情のスイッチ *人生の扉 *幸運ホテル *空白の時間 *地下迷宮の勇者 *大気の魚 *メッカ誕生 ●高井 信(たかい・しん) 1957年、名古屋生まれ。東京理科大学理学部卒業。1979年、大学在学中にSF専門誌「奇想天外」にて作家デビュー。以後、ショートショートやSFアイデアストーリーを中心に活躍。1990年代にはRPGに材をとった小説やシナリオも執筆。2000年ごろからショートショートの研究に着手。著作多数。
  • 幸福力のコツ
    -
    ◆シリーズ55万部突破! こんな時代だからこそ、「幸せのスイッチ」を探そう。 「何となく、落ち込んでばかりいる」 「不安なこと、心配なことばかり考えている」 「人間関係が面倒で、人に会いたくない」 「根拠はないが、何となく嫌な予感がする」 ……そんなあなたに、おすすめです。 ◇幸福になる、たった一つの法則は、心をプラスにすることです。 心がプラスになれば、プラスのエネルギーが生まれ、それが良いことを引き寄せてくるのです。 その方法として、私は、三つの心を養成することが必要と考えます。 ・積極心…願望や希望を持ち行動する。 ・楽天心…何事もプラスに考え、心を快適にする。 ・愛他心…人を尊重し、人々に喜びを与える。 これら三つの心を養成することで、心の状態がプラスになってきます。 心をプラスにすると、どんどん幸せになっていくのです。 本書では、このような「積極心」「楽天心」「愛他心」という三つの心の養成を中心にして、心をプラスの状態にし、そして、幸せに生きていくためのコツを様々な角度から解説しています。
  • 幸齢者――幸せな老後のためのマインドリセット
    -
    【内容紹介】 2022年オリコン年間本ランキング・作家部門第2位、和田秀樹さん最新刊! 高齢者が共通して「後悔」していることが6つある。 「がまん」をやめれば、「つらい高齢者」は「しあわせな幸齢者」になれる。 高齢医療の専門家が優しく教える、今日からもっとラクに生きるためのコツのコツ。 70歳を超えて楽しく、充実した暮らしを送っている人は、高齢者ではなく“幸”齢者。呼び方を変えれば「超高齢社会・ニッポン」はもっと明るくなる、みんなが笑顔に、心豊かになれる──。 長年医療の現場で高齢者たちを見てきた和田さんは言います。 「いま本当に必要なものは、60歳以降の“マインドリセット”です。つまり、考え方のスイッチです。これをやらなければ、どんなにいい方法を提案しても、現実は何も変わらないということを確信しました」 そこで本書ではまず、後半生を豊かに楽しく生きることを阻害する数々の「壁」の正体を具体的に明らかにしていきます。そのうえで、固定観念を乗り越えるための「マインドリセット」の方法を優しく語ります。 「日本を、苦労を重ねて人生をまっとうしてきたすべての高齢者が“幸せ”を意味する“幸”齢者と呼ばれる国にしたい」と心から願う老年医療専門家・和田秀樹さんが、高齢者ご本人、また老親のいる現役世代へ贈る、「本当に伝えたかった」メッセージ。 【著者紹介】 [著]和田 秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院・浴風会病院の精神科医師を経て、現在、日本大学常務理事、川崎幸病院顧問、一橋大学・東京医科歯科大学非常勤講師、ルネクリニック東京院院長、著書には『70歳から一気に老化する人しない人』(プレジデント社)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『80歳の壁』『70歳の正解』(以上、幻冬舎新書)、共著書には『頭のよさとは何か』(プレジデント社)などがある。 【目次抜粋】 序章「幸齢者」へのマインドリセットのすすめ 第1章「お金」へのマインドリセット 第2章「子ども」へのマインドリセット 第3章「夫婦」へのマインドリセット 第4章「医療」「健康」へのマインドリセット 第5章「生き方」「生活」へのマインドリセット 終章 マインドリセット7カ条 あとがき
  • 国立大学教授・血管の名医が教える 80歳の壁を超える血流がみるみるよくなる体の治し方大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80歳を超えて100歳長寿を実現する人と、80歳を前に大病をしたり寝たきりになったりしてしまう人を分ける最大のカギ――それは、血管の若さです。血管は、すべてつなげると全長10万㌔、なんと地球2周半分もある人体最大の内分泌臓器です。脳や内臓、肌に酸素や栄養を送り、全身の臓器・肌・骨の働きを維持して脳梗塞・心筋梗塞・認知症など万病を防ぎ健康を維持する重要な役割を担っています。最新の研究で、老いて血流が途絶えたり硬くなったりした血管でも、運動や食事などで血流をよくすれば、血流が再開したり、柔軟性を取り戻したりして、血管の機能がよみがえることがさまざまな研究で明らかになってきました。 国立大学でシニアに健康指導をしている抗加齢外来(アンチエイジングドック)の血管の名医が、老いた血管の機能が再生し、だるさ・冷え・シミ・うつ・もの忘れなど体の不調を退け、80歳を超えて100歳まで元気に生きられる最新の食事・運動の秘訣を紹介する血流本の決定版です。 【目次】 1章 80歳を前に高血圧・糖尿病・腎臓病・心筋梗塞・認知症など大病でバタバタと倒れる人が増える老化ドミノの真の原因は、血管の耐用年数「血管寿命」の短命化 2章 あなたの血管寿命をチェック!老化ドミノで大病・寝たきりを招く人は血管の劣化が知らぬまに進み疲労・冷え・むくみなどの予兆に現れる 3章 世界の新研究で判明!血管の短命化を防ぐ最大のコツは血管を広げ血栓も防ぐ若返りスイッチ「血管内皮細胞」の活性化で、血流増やしが一番の薬 4章 内皮細胞を修復しガサガサ血管がツルツル血管に!70代でも血管寿命が延びると実証の国立大学式「血流再生リハビリ」初公開 5章 国立大式「血流再生リハビリ」はこんなにすごい!高血圧・高血糖にも骨量不足・肌のシミ・物忘れにも効く6大効果と症例カルテ集 6章 国立大医学部の抗加齢ドックが直伝!血管内皮細胞が若返り血管寿命がどんどん延びる食べ方の極意 7章 つまらせない!破れない!突然死さえ招く血管病「脳卒中・心筋梗塞・大動脈解離」の発症予防と緊急対処法マニュアル 8章 70代80代でも間に合う!家事・入浴・睡眠など少しの工夫で血管寿命がすごく延びる朝昼晩の24時間スケジュール 9章 80歳の壁を越え、人生100年時代を元気に生きる!最新データでわかった血管寿命が延びて幸せ長寿者になる生き方
  • ここから先はキミが初めて
    -
    1巻165円 (税込)
    千春は自分がかわいいことを知っている、ちょっと性格がアレな女装男子。今宵もバーで隣り合った男性に狙いを定める。しかし、性格が暗いけどまぁいっか、と妥協した相手にまさかのお断り…! ご自慢の容姿を完全否定されたような屈辱に、千春のスイッチが入る!――あの陰キャ童貞 絶対落とす!!――【フィカス】
  • こころの体操 じゃまいか
    -
    1日3分のエクササイズでこころがどんどん楽になる 「どうしよう!」「もうだめ…」、突然不安に陥ったり、悲観的になったり、心のSOSを発してしまう……そんな体験をした人も多いことでしょう。そんなときは、心のスイッチを入れ替えると楽になります。その心のスイッチを入れ替える合い言葉が「じゃまいか」です。 「じゃまいか」は「じゃ、まっ、いいか」のごろあわせですが、投げやりな言葉ではありません。ルーツは精神科を受診していた患者さんから生まれた言葉で、症状が回復していくうちに「世の中には完璧はありえない。できる範囲でやればいい」と気づいてつぶやいたのです。つまり後ろ向きの言葉ではなく、現実と向き合い、乗り越える準備ができたのです。  本作品は、心のスイッチを入れ替える実践法を集めた「こころの体操」……「じゃまいか」セラピーをベースに、こころに効く3つのエクササイズを紹介します。手軽にできる1日3分のエクササイズで、こころの持ち方も生き方も変えてみませんか。 1 こころと体の危険シグナル別「じゃまいか」セラピー  感情的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー  身体的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー  精神的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー  行動的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー 2 平日の「じゃまいか」エクササイズ  あなたにおすすめのメニューは?  免疫力をつける「じゃまいか」エクササイズ  見た目を変える「じゃまいか」エクササイズ  行動する「じゃまいか」エクササイズ  解放する「じゃまいか」エクササイズ  「スピリチュアルなセルフケア」エクササイズ 3 こころと体の毒を出す週末「じゃまいか」エクササイズ  週末にはこころと体の「毒」を出しましょう  毒素を出す「じゃまいか」エクササイズ  こころと体を浄化する「じゃまいか」エクササイズ  リセットしてパワーチャージ  自分にご褒美を与えてEQを高める ●斉藤弘子(さいとう・ひろこ) 「人のこころ」と「いのち」を見つめるノンフィクションライター&メンタルケア・スペシャリスト。「こころのケア」の意味とあり方を追究して取材やNPOの活動にも携わっている。また、東洋英和女学院大学大学院にて「サナトロジー(死生学)」を専攻し、大切な人やものを失ったときにどのように向き合っていくか…「喪失と受容」をライフワークのひとつとしている。葬祭ディレクター養成の専門学校にて「サナトロジー&カウンセリング論」の講師も務めている。著書に『新・心をケアする仕事がしたい!』『心が楽になっていくノート』(ともに彩流社)、『器用に生きられない人たち』(中公新書ラクレ)、『Q&A老いと死を迎えるための基礎知識』(明石書店)、『自殺したい人に寄り添って』(三一書房)、『世界でたった一つのマイ名言』(遊タイム出版)など。
  • 「心の治癒力」をスイッチON!
    4.0
    「癒す力」を引きだせば 気持ちがスーッと楽になる! 人は誰でも「心の治癒力」(自分を癒す力)を持っていますが、その力が十分に発揮されないと抱えている悩みや問題は解決されません。 本書では、クライアントの「心の治癒力」を最大限に引きだすためのコミュニケーションスキルを現役医師がご紹介します。 セラピスト、カウンセラー、看護師、医師など、心身のケアに携わる全ての人に必携の1冊です。
  • 「心の闇」をパワーに変える心理術
    3.0
    私たちは、危機に瀕する前後で黒い感情がわいてくる。 そのおかげでスイッチが入り、「このままではいけない」「現状を打開しなくては」という気持ちになって、驚くほど粘り強く、タフになれる。 だからこそ、黒い感情がわいてきたら、「チャンス!」だと思ってほしいのだ。 黒い感情を受け入れた途端、心の霧が晴れ、気持ちが軽くなるであろう。頭がどんどん冴え渡り、次々と望ましい行動をとれるようになっていくはずである。
  • 心も体もよみがえる! 「遺伝子スイッチ」を切り替える最高の健康法
    値引きあり
    -
    ~才能開花、ストレス、老化から、肥満、高血圧、糖尿病、がん、認知症まで~遺伝子スイッチをONにすれば、あなたの眠っている才能やパワーが目覚める! <主な内容> 第1章 遺伝子にはスイッチがある 第2章 遺伝子スイッチが切り替わるってどういうこと? 第3章 遺伝子スイッチを切り替えて生活習慣病を予防しよう 1・高血圧 2・糖尿病 3・肥満 4・うつ病 5・認知症 第4章 遺伝子スイッチの切り替えで老化をブロック 第5章 才能遺伝子のスイッチをONにせよ! 〈巻末特集〉 これで完璧! 遺伝子スイッチを切り替える食事と生活習慣
  • 心屋流 がんばらないレッスン
    5.0
    キャンセル待ち続出の超人気カウンセラーが、がんばりすぎているオトナ女子たちに贈る、人生が楽になって幸せになれる「かんばらないコツ」! 本書は、日頃がんばりすぎている4人のオトナ女子たちが、がんばらないためのレッスンを受け、がんばらなくても幸せになれる方法を学んでいく物語形式になっています。4人のオトナ女子たちは、それぞれがんばりのタイプが異なるので、あなた自身が陥っているがんばりのタイプを見つけ、その対処法を必ず見つけられるはずです。そして、彼女たちにがんばらないレッスンをしてくれるのは、うさぎ先生です! うさぎ先生とは、基本的にはグータラしていますが、女性のがんばりすぎシーンを見つけると、急にやる気スイッチが入り、レッスンを始めたくなってしまう、うさぎさんです。見た目はゆるキャラ、中身は意外とイケメンという毒舌だけど、とっても愛にあふれるうさぎです。レッスンの中で、うさぎ先生から課される「がんばりすぎ卒業ミッション」の中には、「そんなことできない……」と躊躇してしまうものもあるかもしれません。しかし、読み進めて実践していけば知らず知らずに、がんばらなくてもうまくいく生き方があなたにも身に付いていきます。本書は、オトナ女子4人の物語であるとともに、あなた自身の物語でもあるのです。うさぎ先生のがんばらないレッスン。あなたも受けて、がんばらずに楽しめる人生を手に入れてみませんか。 【目次】●Lesson1 もっともっとを求め続けるハンター女子 ●Lesson2 いつもニコニコ空気を読み過ぎる好印象仮面女子 ●Lesson3 自分のことは後回し勝手に尽くす奉公女子 ●Lesson4 己を罰しすぎる自分スパルタ系女子 ●Lesson5 好きなこと、やりたいことを思いっきりがんばろう!!

    試し読み

    フォロー
  • 脊柱管狭窄症克服マガジン 腰らく塾 vol.12 2020年夏号
    -
    【巻頭インタビュー】 私の『脊柱管狭窄症』克服記 女優・小山明子さん ◇数十メートルもあるけない間欠性跛行を克服! ◇20年続けた水泳と前向き精神で手術を乗り越えた 大特集 『脊柱管狭窄症』 椎間板ヘルニアの激痛・しびれが自宅でよくなる、1分体操大全 1、脊柱管狭窄症・すべり症でも腰椎を支える体幹筋がらくに強まり腰痛・しびれ軽快! 整形外科医も注目する「ロングブレス」やり方ガイド 2、脊柱管狭窄症で長く歩けなくても脊柱管が広がりしびれ、間欠性跛行が 素早く和らぎ歩行距離が延びる新1分体操「骨盤スイッチ」 3、座り時間は睡眠時間よりずっと長い! 脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア・在宅ワークの腰痛・しびれが退く専門医考案「1分いすトレ」 4、狭窄症・ヘルニア・外出自粛でみんな陥る足の筋肉やせを一掃! 足腰の衰えた人もらくに健脚になれる新発明「テーブルスクワット」 5、原因不明がいまだに多く治りにくい国民病・腰痛・坐骨神経痛の真の原因発見「チャート」 6、脊柱管狭窄症の痛み・しびれが 軽快し医師も驚く軟骨と抗炎症の重要栄養「プロテオグリカン」 7、狭窄症の足裏の激痛、太もも痛・ふくらはぎ痛まで不思議と和らぐ! 痛みの専門医考案「10秒神経マッサージ」 8、腰痛持ちに多いトイレトラブルを解決! 尿道・肛門をギュッと締める力が強まり安心の骨盤底筋運動「お尻ゆらし」 腰痛の食養生、神経修復ビタミンB12でしびれ対策、すごくおいしい「しじみレシピ」

    試し読み

    フォロー
  • コジマジックの片づけスイッチ!
    3.0
    なぜ片づかないの? 収納王子コジマジックが、あなたの「片づけスイッチ」を押します! 監修本が累計25万部を超えた著者初の「笑って読むうちに身につく」片付けエッセイ。「整理収納アドバイザー」や「住空間プランナー」の講師資格を持つコジマジックは1000軒以上の家をこれまで訪問し、「正しい片づけの方法」を伝授してきました。この本では、その経験から導き出した「片づけのコツ」をユーモアたっぷりに紹介します。
  • コスプレイ 巨乳ナース☆濡れ奉仕
    完結
    -
    大好きな彼のために、思い切ってナースコスプレをした私。横たわる彼にフェラをして、巨乳をこすりつけて…。なんか変なスイッチ入っちゃったみたい。いつもより感じるカラダに彼も大興奮★エッチな言葉責めで余計にえっちな気分に!!騎乗位で腰をふって、彼に下から貫かれて、一緒にイッちゃうの!!――表題作ほか、4本を収録したオムニバス
  • 答えはひとつじゃない! 想像力スイッチ 1. ほかの見え方はないかな?
    5.0
    1~3巻2,750円 (税込)
    現代の情報化社会においては、メディアなどからの情報は、見方によって異なる考え方ができたり、真実が別に隠れていたりします。受信した事柄を自らの力で判断できるようにするためには多角的なものの見方が必要となります。
  • ことだま50音「名前」占い
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「名前」には、「自分の人生における役割」が秘められています。 ひらがな50音の1音1音の「ことだま」を読み解き、「名前」に隠された意味を知ることで、あなたの人生の「使命」が判明し、才能のスイッチは全開に! いろいろなことがうまく回り始めるでしょう。 もちろん、自分だけでなく、家族や恋人、会社の人たちなど、出会った人すべてを占うことができます。 とくに、恋愛がビジネスのシーンで人脈を広げるのに効果バツグン! 誰でも、自分の「名前」をほめられるのは嬉しいもの。名刺交換の際に、相手の「名前」の意味についてちょっと触れるだけでも、相手の心をつかむことができます。営業や会議のアイスブレイクに、合コンやパーティーの話題作りに活用すれば、盛り上がること間違いなし! *本書の1ページ目にある「ことだま50音マトリクス」見るだけで、瞬時にひらがな50音のそれぞれの意味がわかります。切り取って持ち歩くと、とても役に立ちますよ♪
  • コトPOP(R)を書いたら あっ、売れちゃった!
    -
    商品の機能や特徴を伝える「モノPOP」からお客様に共感をいだかせる「コトPOP」へ。 「知らなかった!」「へぇ~、そうなんだ!」「うん、そうそう!」「なるほどね!」と商品に興味が湧き、自分が飲んだり食べたり、また、使ったりしている楽しそうな姿が容易に想像できる。 そんな読んで楽しいPOPのつくり方を、「POPの学校」を主宰する著者が伝授。 売場を盛り上げ「買いたい!」スイッチをONにするコトPOPは、対面接客が難しいコロナ時代にも売上げをUPさせる最強ツールなのだ。
  • 孤独に強くなる9つの習慣
    4.0
    7000人以上の老若男女を対象にある広告代理店が行なった調査によると、「孤独を感じる」と答えた人は約51パーセントと半数以上にのぼることが明らかになりました。 “孤独”はもはや深刻な社会現象だといえます。 「誰も私のことを必要としてくれない」 「私の大変さを周囲がまったく理解してくれない」 「心から信頼できる友達、配偶者や恋人、親や上司、部下がいない」 「世の中から自分だけが取り残されていく感じがする」 そんな“孤独感”にさいなまれたとき、この本を開いてください。累計500万部のベストセラー作者が、簡潔で明快なメソッドをお伝えします。 きっと、人には言えなかったつらさがいつの間にか消えていくでしょう。  習慣1 思考のスイッチを変える  習慣2 夢・願望を持つ  習慣3 一人の時間を楽しむ  習慣4 毎日の生活に動きをつける  習慣5 自分を大切にする  習慣6 自分を磨く  習慣7 応援・協力してくれる“マインドヘルパー”を作る  習慣8 徳積みをする  習慣9 人との会話を楽しむ この9つの習慣の実践で、心の中にプラスの感情が増え、毎日が楽しくなり、あなたの人生に幸運の神様が宿ってくれるに違いありません。                                                                  【著者プロフィール】 植西聰(うえにし・あきら) 著述家。東京都出身。学習院大学卒業後、資生堂に勤務。独立後、人生論の研究に従事。1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定資格)を取得。主な著書に『平常心のコツ』(自由国民社)、『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(王様文庫)などがある。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 子どもが一気に集中する! 授業スイッチ101
    -
    たったこれだけで子どもを授業に一瞬で惹き込む指導アイデアがもりだくさん! やり方と効果がイラストとともにすぐにわかるので、 授業前にぱらっとめくるだけで今日の授業の質がガラッと変わる! 忙しい先生必携の1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!
    4.0
    難関中学・東大に合格! 才能が開花! 子どもの集中力・やる気・発想力は15歳までの「食」で決まる! いま大注目の塾講師&栄養学のエキスパートが、 子どもの成績をアップさせる「受かるメシ」メソッドを公開。 仕事や家事で忙しい人でも、やり方は簡単! ポイントは (1)「腸の炎症」 (2)「血糖値」 (3)「脳に効く栄養素」 を意識するだけ! 朝・昼・夕・間食・夜食…… シーン別に使える「子どもの頭が良くなる! 10分簡単レシピ」付き。 「中学受験に成功した子は何を食べていた?」 「落ち着きのない小学生男子がこんなに変わった!」 といった豊富な事例から、 「栄養で『頭が良くなるDNAスイッチ』がONになる」 「子どもの脳は2週間で生まれ変わる!」 といった目からウロコの科学的なデータまで満載です。 「毒メシ」を「受かるメシ」に変えれば、 勉強を教えるよりも簡単に、子どもの成績がアップ!
  • 子どもと行く!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 安心口コミ!○得ファミリーガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親子向け攻略ガイドの徹底版! パパママの疑問 & 不安に徹底対応! ★ 目的別すすめコース ★ まるわかり攻略データ! ★ “ ハリポタ " & 新エリア! ★ Eパス簡単解説! ★ 季節ごとのイベント! ☆ ★ ☆ Contents もくじ ☆ ★ ☆ ◆ 初心者ファミリーも安心! USJ攻略術 ( 全19項目 ) ◎ USJはじめてファミリーのためのパークのギモンQ&A ◎ モデルコース 身長制限に満たないよちよちキッズ向け ◎ モデルコース ハリポタをチラ見したい! ◎ モデルコース ショー系でのんびり過ごす ◎ モデルコース パパ&ママもアトラクションを体験 ◎ モデルコース 冬場のサクサクコース ◎ これでバッチリ! “ハリポタ"永らの入場方法 ◎ “ハリポタ"・エリア 小さな子が楽しむ方法 ◎ ユニバーサル・ワンダーランド徹底攻略 ◎ 季節のイベント情報 ・・・ 他9項目 ◆ エリア別情報 ● ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター * “ハリポタ"・エリアの見どころ * ウチの子に着せたい! “ハリポタ"コスプレ・グッズ * 子どもに教えてあげよう「ハリーポッター」の世界 * 身長制限の心配もなし! ウォークスルーイベント ・・・etc. ● ユニバーサル・ワンダーランド ● ハリウッド・エリア ● ニューヨーク・エリア ● サンフランシスコ・エリア ● ジュラシック・パーク ● アミティ・ビレッジ ● ウォーターワールド ◆ USJの基本情報 ◎ USJチケット情報 ◎ チャイルドスイッチ ◎ シングルライダー ・・・他8項目 ◆ コラム ● 雨の日のUSJの過ごし方 ● カーニバル・ゲームで遊ぼう! ◆ ミニコラム ● スーベニア・メダリオン ● 買い物袋 ● コラボ・グッズ ●年間パスでお得に買い物 ● ハリウッド・ムービー・メーキャップ
  • 子どもに勉強は教えるな 東大合格者数日本一 開成の校長先生が教える教育論
    3.0
    東大合格者数日本一を誇る開成学園の校長先生が教える子どもの能力を伸ばすための秘訣を公開します。ハーバード、東大教員を経て、東大の院生時代には学習塾を経営した経歴を持つ著者は、多くの子どもたちと接し、また、自身も息子2人の子育てに積極的に関わってきました。子どもとの関係ですべての土台となる一番大切なことは「子どもにしゃべらせること」。開成学園の教育方針は生徒の自主性・自律性を重んじ、手取り足取りの受験指導や進路指導はしない議論重視の教育です。教育は、子どもを自立した人生を歩める大人にする「見守る勇気」が大切です。本書では、正しい子育ての方法をやさしく解説します。食卓では勉強の話をしない、子どもの前で父親の悪口は避ける、子どものやる気スイッチを入れるコツなど、今日から家庭でできる子育ての法則が満載の一冊です。
  • 子どもの学力がグングン伸びる「朝5分」勉強法(大和出版) この習慣で、自然と“スイッチ”が入る!
    -
    「勉強しろ」といわなくても、しっかりとした学習習慣が自然と身につく! 朝たった5分だけ勉強してもらい、それをとっかかりにして毎日、自動的に勉強するようになっていく。そして学習習慣が身につけば、成績もおのずとあがっていく――。 30年間におよぶ塾での指導経験から生み出された、自然に勉強が習慣になっていく方法をステップ形式で徹底解説。 「勉強から逃げまわっていたわが子が、何も言わなくてもしっかり勉強するようになり、偏差値も20上がりました」「朝だけでなく、帰宅後の勉強も自分でやるようになり、定期テストも9割を取れるまで上がりました」「2カ月で習慣が身につきはじめ、半年しないうちに自分から勉強をするように!」等など、教え子の親から喜びの声が次々に届いています!

    試し読み

    フォロー
  • 子どものこころに伝わる魔法の「ほめ方」「叱り方」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「牛乳こぼした!」「外出先でギャン泣き!」「なんでもイヤイヤ!」 子育てファミリーの“困った”あるある、日々タイヘンですよね。 3児の母で子育てアドバイザーのLICOが、 リアルママならではの視点で子どもへの声のかけ方、接し方を伝授します。 共感シェア300万超えの超絶人気の泣ける育児ブログ記事をもとに、書きおろしました。 日本赤ちゃん学会理事長・小西行郎先生(小児科医/聖路加国際病院・細谷亮太先生)推薦! ◆ムダに怒らないために ◆仲直りのススメ ◆怒っちゃダメと思うとしんどくなる ◆自分の怒りスイッチを把握する ◆ほめ方のコツ~ほめワードを増やそう ◆ほめ言葉にルールなし ◆叱るときにもほめるときにも気をつけたいこと ◆抱っこのチカラはすごい。抱きしめつづければ、子どもは落ち着く ◆ちょっと気をそらしてみる 巻末に子育てパパ、ママから集まった子育てお悩み回答集を収録。
  • 子どもの創造力スイッチ! 遊びと学びの秘密基地CANVASの実践
    4.0
    日々進化するデジタル社会を背景とした世界の教育現場において、日本の学校でも1人1台のタブレットが支給される授業が増え、カーンアカデミーや産学官の学びの連携プロジェクトの広がりなど、子どもを取りまく学びの環境が大きく変わってきています。 予測不可能な未来を生きる子どもたちに、教育する側であるわたしたち大人は、今までのやり方にこだわることなく、目まぐるしい変化に柔軟に対応しながら、子どもたちが国際化、情報化社会を生き抜いていくために必要な学びを得る環境をつくり続けていかなくてはなりません。 本書では、未来を「想像する心」と「創造する力」を持った子どもたちを育てる学びの場とはどのような環境か模索されるなか、フラットでオープンなMITメディアラボの環境を手本に、世界中をまわって「チルドレンズ・ミュージアム」を見てきた著者が、そのプラットフォームとなるNPO法人「CANVAS」を立ち上げてから11年、子どもたちの興味・主体性を引き出せる「場」と「道具」作りに奔走してきたプロセスをたくさんの具体例とともに紹介し、これからの新しい学び場つくりについて提案しています。子どもたちが「学び方」を身につけることで、「学びのスパイラル」が起こることを目指しています。 未来の宝である子どもの前途が、創造力と表現力にあふれた輝かしいものであることを願うすべてのひとに読んでほしい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • コミック版 お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!
    値引きあり
    4.2
    シリーズ20万部を超える感動のベストセラー、待望のコミック版登場! 「金が欲しい? 何のために?」。 夢も目標もなく上京した18歳の中村少年を変え、大きく成長させたのは、 人生のスイッチを入れてくれた「師匠」の、想像を絶する「人間力」だった! 「返事は0.2秒」「頼まれごとは試されごと」「できない理由を言わない」「今できることをやる」。 この4つの「鉄板ルール」を胸に生き抜く主人公の、汗と涙の成長物語。 自分ひとりではできないことも、 人と出会い、ご縁を結びながら自分の味方を増やしていくことで実現していく生き方を公開して話題を呼んだ 同名ベストセラーが、いよいよコミックとなって登場です! *目次より episode0 プロローグ episode1 何のために! episode2 返事は0.2秒! episode3 頼まれごとは試されごと! episode4 99日をもって半ばとせよ! episode5 たとえ火の中水の中! episode6 今できることを全力で探して動く! episode7 人間力とは! episode8 師との別れ、そして独立!
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第4版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Arduinoで電子工作に挑戦しよう! 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。電子工作初心者の方にもわかりやすいように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。 Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。 デジタル・アナログの入出力(出力はPWM)を行える端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどを接続して制御できます。 Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 Arduinoには、さまざまな種類(エディション)や互換機がありますが、本書では「Arduino Uno R3」を例に解説しています。他の機種では解説通りに動作しない恐れがありますのでご注意ください。 Arduinoで電子部品を制御するには、制御用プログラムが必要です。 プログラムの作成には、Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラム作成が可能です。 また、グラフィカルなプログラム開発ツール「Scrattino3」を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoの制御を行なえます。 本書で紹介したプログラムは、サポートページからダウンロードしてご利用いただけます。 さらに、巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店の最新リストなどを紹介しています。 本書は、2018年に発刊した「これ1冊でできる! Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第3版」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新などを行いました。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第3版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 「Arduino」で電子工作をはじめよう! 電子回路やプログラミングの基本から、実際のLEDや扇風機など電子部品の制御などを完全図解でわかりやすく解説! 初心者でも安心して学べる電子工作入門の決定版です! 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。 電子工作初心者の方にもわかり易いように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。 2016年に発刊した「これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第2版」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新などを行いました。 Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。デジタル・アナログの入出力(出力はPWM)を行える端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどを接続して制御できます。 電子工作では、目的の機能ごとに電子回路を作成する必要があります。 特に、情報の処理や制御にはパソコンのCPUのような機能が必要で、この制御部分も電子回路で作成する必要があります。これらの手間のため電子工作は難しくとらわれがちです。 しかし、Arduinoを活用すれば、制御部分の作成が必要なく、Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 なお、Arduinoは様々な種類、および互換機がありますが、本書では「Arduino Uno」を例に解説しています。他の機種では解説通りに動作しない恐れがありますので、ご注意ください。 Arduinoで電子部品を制御するには、制御用プログラムが必要です。 プログラムの作成には、Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラム作成が可能です。 また、グラフィカルなプログラム開発ツール「S4A」(Scratch for Arduino)を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoの制御を行なえます。 本書で紹介したプログラムは、サポートページからダウンロードしてご利用いただけます。 さらに、巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店の最新リストなどを紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第2版
    4.0
    1巻2,728円 (税込)
    ※本書は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。 「Arduino」で電子工作をはじめよう! Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。 デジタル・アナログの入出力を行える端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどを接続して制御できます。 電子工作では、目的の機能ごとに電子回路を作成する必要があります。 特に、情報の処理や制御にはパソコンのCPUのような機能が必要で、この制御部分も電子回路で作成する必要があります。これらの手間のため電子工作は難しくとらわれがちです。 しかし、Arduinoを活用すれば、制御部分の作成が必要なく、Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 Arduinoで電子部品を制御するには、制御用プログラムが必要です。 プログラムの作成には、Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラム作成が可能です。 また、グラフィカルなプログラム開発ツール「S4A」(Scratch for Arduino)を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoの制御を行なえます。 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。 電子工作初心者の方にもわかり易いように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。 2014年に発刊した「これ1冊でできる! Arduinoではじめる電子工作 超入門」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新などを行いました。 巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店のリストなどを紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第5版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルで安価なマイコンボード、Arduinoで電子工作をやってみよう! Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。デジタル・アナログの入出力(出力はPWM)端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどの電子部品(電子パーツ)を接続して制御できます。Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。 Arduinoにはさまざまなエディション(種類)や互換機がありますが、本書では「Arduino Uno R3」を例に解説しています。他の機種では解説通りに動作しない恐れがありますのでご注意ください。 Arduinoで電子部品を制御するには制御用プログラムが必要です。Arduino専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、手元のパソコンにインストールすることでプログラムが作成できます。また、プログラミング学習用のグラフィカルなプログラム開発ツール「Scrattino3」を用いると、画面上でブロックを配置するだけでArduinoが制御できます。 本書の解説で使用したプログラムは、サポートページからダウンロードしてご利用いただけます。また、巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店の最新リストなどを紹介しています。 本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。電子工作初心者の方にもわかりやすいように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。2020年に発刊した「これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第4版」をベースに、最新の開発環境への対応や、解説する電子パーツの刷新、さらに電子パーツを組み合わせて工作する方法などについて加筆した増補改訂版です。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第7版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/400/Zero/Zero W/Zero 2 W 対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作に挑戦しよう! ラズパイ入門書の決定版の最新第7版が登場! 本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。Raspberry PiはARMベースのシングルボードコンピュータで、LinuxベースのグラフィカルなOS(Raspberry Pi OS)も用意されており、一般的なパソコンのような使い方が可能です。 OSがLinuxベースなので、Webサーバーやファイルサーバーといったサーバー用途での利用もすぐにできます。本書では初めてLinuxに触れる方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方からサーバー構築まで解説します。 また、電子工作で必須のプログラミングについても、極めて初歩から解説しています。本書ではScratch3とPython3による解説を行っています。 電子工作では、電子工作で用いる部品の解説や、電気の基礎知識、そして実践方法について詳しく解説します。LEDの点灯、スイッチによる入力などから、I2C機器、そしてセンサーとカメラにWebサーバーなどを組み合わせた応用例、さらに物体検知ができるMotionの活用まで幅広く解説しています。 書籍内で解説したプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。 前著「これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版」(2020年2月発行)をベースに、最新機種や電子パーツ、64ビット版Raspberry Pi OSにも対応しました。対象のRaspberry Piの機種は、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Piの大部分が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model BやCompute Module、Raspberry Pi Picoなどは対象外)。前版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのためこれまでの版をお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。 なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提に解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第8版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/400/5/Zero/Zero W/Zero 2 W 対応
    NEW
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作をやってみよう! ラズパイ・電子工作入門書の決定版、最新第8版が登場! 本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。 Raspberry PiはARMベースのシングルボードコンピュータです。LinuxベースのグラフィカルなOS(Raspberry Pi OS)が用意されており、パソコンのような使い方ができます。 デスクトップパソコンとしてだけでなく、OSがLinuxなのでWebサーバーやファイルサーバーなどサーバー用途での利用も可能です。本書では初めてLinuxに触れる方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方からサーバー構築まで解説します。 Raspberry Piはパソコンとしてだけでなく、電子工作も楽しめます。本書では電子工作の基本から応用まで解説しています。 電子工作では電子部品を制御するプログラム作成(プログラミング)が欠かせません。本書ではScratch3とPython3による解説を行っています。また、書籍内で解説したプログラムはサポートページからダウンロード提供しています。 電子工作で用いる部品の解説や、電気の基礎知識、そして実践方法について詳しく解説します。LEDの点灯、スイッチによる入力などから、I2C機器、そしてセンサーとカメラにWebサーバーなどを組み合わせた応用例まで幅広く解説しています。 前著「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第7版」をベースに、最新機種であるRaspberry Pi 5への対応など最新情報に内容を刷新しました。 本書の対象Raspberry Pi機種は、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Piの大部分です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model BやCompute Module、Raspberry Pi Picoなどは対象外)。 なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提に解説しています。 ●目次 Part1 Raspberry Piとは Part2 Raspberry Piを動作させよう Part3 Raspberry Piの操作と設定 Part4 小型LinuxマシンとしてRaspberry Piを利用 Part5 プログラムを作ってみよう Part6 電子回路をRaspberry Piで制御する Part7 I2Cデバイスを動作させる Part8 Raspberry Piの応用 Appendix 付録

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/Zero/Zero W対応
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作を楽しもう! 本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。 Raspberry PiはARMベースのシングルボードコンピュータで、LinuxベースのグラフィカルなOSも用意されており、一般的なパソコンのような使い方が可能です。 OSがLinuxベースなので、Webサーバーやファイルサーバーのようなサーバー用途での利用もすぐにできます。 本書では初めてLinuxに触れる方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方から解説します。 また、電子工作で必須のプログラミングについても、極めて初歩から解説しています。 本書ではScratch(スクラッチ)とPythonによる解説を行っています。 電子工作では、電子工作で用いる部品の解説や、電気の基礎知識、そして実践方法について詳しく解説します。LEDの点灯、スイッチによる入力などから、I2C機器、そしてセンサーとカメラなどを組み合わせた応用例まで幅広く解説しています。 書籍内で解説したPythonプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。 本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。 前著「これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第5版」(2018年11月発行)をベースに、昨年発売されたRaspberry Pi 4 Model Bにも対応しました。 Raspberry Pi Zero/ Zero Wはもちろん、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Pi全機種が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model Bは対象外)。 さらに、4版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのため前著のお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。 なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提に解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク管理
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章を読むだけでは難解なネットワーク管理や関連する技術およびサービスを、豊富なイラストや図を使って解説していることが特徴です。 「LANの管理」編では、ネットワークの基本と鳴る有線LANについてスイッチやルーターの機能解説や、意外と知らないLANケーブルについて、ネットワークの冗長化などを分かりやすく解説します。 「ネットワーク管理の基礎」編では、DNSやIDの管理などネットワーク管理に不可欠な技術を解説します。クラウドを使ったネットワーク管理の肝についても説明します。 「ツールでネットワーク管理を極める」編では、ネットワークコマンドの使い方やパケット・キャプチャーの様々なノウハウ、Pythonを使って管理を自動化する方法について分かりやすく伝えます。 ≪目次≫ ●第1部 LANの管理 第1章 進化するルーター 第2章 徹底解説ネットワークスイッチ 第3章 最新LANスイッチの便利機能 第4章 意外と知らないLANケーブル 第5章 基礎から学ぶネットワーク冗長化 ●第2部 ネットワーク管理の基礎 第1章 クラウド活用に潜む落とし穴 第2章 DNSの教科書 第3章 そのトラブル、原因はDNS 第4章 IPアドレスを割り振る仕組み 第5章 知っておくべき「ID」の基礎 第6章 「SASE」を読み解く ●第3部 ツールでネットワーク管理を極める 第1章 Windows Terminal入門 第2章 ネットワークコマンド大全 第3章 パケットキャプチャー集中講座 第4章 無線LANパケットキャプチャーに挑戦 第5章 Pythonでネット管理を自動化
  • これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク構築
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、日経NETWORKに掲載したネットワーク構築に関連する主要な記事をまとめた1冊です。 有線LANの基礎知識や無線LANのトラブルシューティング、クラウド時代のセキュリティーやパスワードレス認証、ネットワーク管理などを豊富なイラストや図を使って網羅的かつ分かりやすく解説します。文章を読むだけでは分かりにくいネットに関する技術を、豊富なイラストや図を使って解説していることが特徴です。 ≪目次≫ ●第1部 有線LAN構築 第1章 ネットワーク構築の勘所 第2章 ネット管理者のオフィス移転入門 第3章 徹底解説ネットワークスイッチ 第4章 基礎から学ぶネットワーク冗長化 ●第2部 無線LAN構築 第1章 クラウド時代の無線LAN構築術 第2章 無線LANトラブルシューティング ●第3部 セキュリティーと認証 第1章 「SASE」を読み解く 第2章 実機を動かして学ぶUTM 第3章 もうパスワードはいらない 第4章 令和時代のネットワーク防衛術 第1回 「サイバーハイジーン」を目指せ 第5章 令和時代のネットワーク防衛術 第2回 「パスワードレス時代」が到来 第6章 令和時代のネットワーク防衛術 第3回 注目集める「ゼロトラスト」の正体 第7章 令和時代のネットワーク防衛術 第4回 「脱PPAP」からのデータガバナンス 第8章 令和時代のネットワーク防衛術 第5回 「CASB」でシャドーITを撲滅 第9章 令和時代のネットワーク防衛術 第6回 「SIEM」と「SOAR」で危険を見抜く ほか ●第4部 ネットワーク管理 第1章 ネットワーク監視の極意 第2章 手軽に使えるパケットキャプチャー術 第3章 Pythonでネット管理を自動化
  • これなら伝わる!英語術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語は苦手。全く使えないわけではないが、ペラペラには程遠い。できれば使わずに済ませたい…。  そんなあなたも、ある日突然、「英語の仕事」を任せられるかもしれません。海外からの来客のアテンド、急な海外出張、あるいは、新たな上司や同僚は外国人かも。  英語の仕事は、かつては「英語が得意な人の仕事」でしたが、今やそんなことは言ってられない。もう逃げてはいられない。「何とかしなくてはいけない」時代です。  とはいえ、いきなりペラペラ英語は難しい。ここは「これなら伝わる英語」を目指しましょう。  本書では、まず「頭のOS」を切り替えます。日本語と英語の違いを知り、自然に英語的なアプローチができるようにする。非ネイティブの人たちの学び方も参考に、「英語脳」にスイッチしましょう。  そのうえで「ネイティブに通じる表現」を学びます。例えば、日本語をそのまま英訳してもネイティブには理解しにくい。誤解が生じない表現を押さえましょう。発音は難問ですが、実は「カタカナ+英字」が効きます。ぜひお試しを。  続いて「話す、聞く、書く、読む」の4大スキル再入門。目からウロコ&効果大の学び方、紹介します。  さらに「TOEIC攻略術」に「困った時の便利ツール&サービス」まで、盛りだくさんです。「伝わる英語術」を身につけるための1冊、ぜひご活用ください。
  • 献立もラクラク 炊飯器におまかせおかず
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おうちにある炊飯器が、今日から万能調理家電に変身!火かげんアクとり一切なし。絶対においしいおかずがラクラクで完成します! 新しい家電調理器を買い替えようと考えている方必見! わざわざ新調しなくても、いま家にある炊飯器を上手に使えば、スイッチ「ピ!」で一発調理は可能です。 炊飯器はお米を炊く道具だと思い込んでいませんか?実は、おかず作りも得意なんです。 本書では、本書では、炊飯器で美味しく失敗なく作れるレシピ48品、炊く間にパパッと完成する副菜やスープ27品の計75品を掲載。 鍋やフライパンにつきっきりで調理する必要がないため、その間に副菜を作ったり、他の家事をしたり、時間を効率よく使うことができます。 炊飯器の安定した加熱条件は味しみがとてもよく、煮物はなべでコトコト煮たようなおいしさになり、炒めものもしっかり味がしみます。主菜を作る間に簡単な副菜を作ったり、具沢山のごはんものを作る間にスープを作ったする献立仕立てで展開します。手間なしで作りたいけれど、日々の食事を大切にしている人にお届けしたいレシピ集です。 新谷 友里江(ニイヤユリエ):料理家・管理栄養士。1983年生まれ。大学在学中から祐成陽子クッキングアートセミナーに通い始め、卒業後は同校講師や料理家・祐成二葉氏のアシスタントを経て独立。テレビ・書籍・雑誌・広告などのレシピ開発、フードスタイリング、フードコーディネートを中心に活躍中。栄養バランスのよい家庭料理や子供が喜ぶおかずやおやつのレシピが得意。著書に『定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100』(主婦の友社)、『即やせ!オートミール神レシピ』(ナツメ社)、『コンテナですぐでもレンチンひとりごはん』(主婦と生活社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • こんなチャラ男に溺れません!(単話版)
    完結
    -
    「おまえの乱れた姿、興奮する……」 イケメンチャラ男の社長・匠と付き合っている珠希。ある日、匠と会社の同僚みんなで、花火大会へ行くことに。そこで、いつもはひょうひょうとしている匠の切ない過去を知り、心を乱されてしまって――…。私の浴衣が彼の欲情スイッチ押しちゃいました! チャラ男社長×真面目系女子の浴衣も乱れる夏の恋。 ※この作品は「不良社長とふしだらなキス」「無敵恋愛S*girl 2016年8月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • こんなに得する!? セルフメディケーション税制(医療費控除の特例) 市販薬の費用が控除される!
    -
    平成29年1月1日より新たに運用が始まったセルフメディケーション税制は、適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進および疾病の予防への取組みを行う方々に向けて創設されたものです。 おおまかに言えば、1年間に医療用医薬品から転換された市販薬(スイッチOTC医薬品)の購入代金の合計が1万2,000円を超えた場合、申告することで所得から控除を受けることが可能になるというもの。 制度を利用できる金額が、大幅に下がったため、病院などにはあまり行かずに(あるいは、行く時間が取れずに)、市販の薬を使用することが多い方などには、うれしい制度と、いえます。もっとも、そのためには、いくつか制限や条件がありますので、本書を読んで準備してください。
  • Coaching A to Z (コーチングエートゥジー) 未来を変えるコーチング
    4.3
    言葉ひとつで考え方は変わる! コミュニケーション科学の専門家が教える、充実した対話をつくる方法 <strong>「こんな本が出ることを望んでいた! コーチングに留まらず、部下・同僚あるいは顧客との対話、さらに子供との対話にまで使える、世界最高の「対話」の教科書! これはおすすめです!」 ――早稲田大学大学院教授 入山章栄氏推薦!</strong> <strong>【こんな方にオススメ】</strong> ・マネージャーとしてチームのパフォーマンスを上げたい ・コーチングを学んだことがあるが、うまく活かせていない ・メンバーとの対話の質を上げたい ・対話の技法を自己成長にも応用したい よい対話は人に居場所を作り、癒しを与えてくれます。 本書は、著者の10年にわたるプロジェクトで分かった「対話に潜む効果」を、 A~Zで始まる26の実践的な視点と、著者の具体的なエピソードによって紹介しています。 対話によるストーリー作りの基本は、 <strong>聴き方の羅針盤(リスニング・コンパス)</strong>を知り、 ごく普通の言葉をポジティブに使うことです。 本書には他者との対話だけでなく、内省による自分との対話についてもヒントが示されています。 コーチングや仕事の他、さまざまな場面での対話に生かすことができるでしょう。 <strong>【前書きより】</strong> 誰かと「すごく充実した会話」を交わしたときのことを覚えていますか? そのとき、会話の相手は誰だったでしょうか? そして、話題は何でしたか? なぜ、それほどの充実感があったのでしょう? 生まれつき会話のセンスに恵まれているような人がときどきいます。そういう人と話していると、「わかってもらえた」「認めてもらえた」という手応えを感じたり、気持ちが上向きになったり、自分が尊重されていると実感できたりします。 もし、すべての会話がそんなふうだったら、あなたの毎日は全く違ってくると思いませんか? (中略) あなたも、本書に登場する様々なストーリーを頭に描き、そこから得た気づきや学びを心に留め、自己対話の課題に取り組んで、毎日の会話を、ぜひ今までと違ったものにしませんか。何と言っても、あなたの会話は、あなたが一生を過ごす住まいなのですから。 <strong>【弊社に寄せられたお客様の声(一部抜粋)】</strong> ・コーチングが機能していると感じられるケースやシーンが豊富に取り上げられており、とても読みやすいと感じました。 ・問いかける側としてだけでなく自身への問いかけも記載があり、単なるコーチング本ではなくセルフアップデートの本としても有用です。 ・コーチとしてコーチングを行っている方にはもちろんのことですが、自らのコミュニケーションを前向きなものとして捉えなおしたいすべての方におすすめしたい内容だと思います。 例えばリーダーとして、チームの仲間に、友人に、家族に対して。 ポジティブに「あなたのことを受け止めます」というメッセージを伝える問いかけのバリエーションが様々な形で描かれています。 <strong>【目次】</strong> 良い対話が優れた力を発揮する <strong>Already</strong> 目指す先の指標ではなく、すでに積み重ねた努力に注目しよう <strong>Becoming</strong> 本当に得たいものに意識を向け、実現に必要なものがすでに備わっていると信じよう <strong>Care</strong> 抱えている問題ではなく、大切にしているものに関心を持とう <strong>Difference</strong> 未来をポジティブに変えたい気持ちにスイッチを入れ、過去のポジティブな経験にもスポットライトをあてよう <strong>Else</strong> 別の視点や身近にある貴重なリソースを、積極的に取り入れよう <strong>First</strong> 望ましくない慣れた行動パターンから、慣れないけれど望ましい行動パターンに変換しよう 他 ★ビジネスブックマラソン(BBM)でご紹介いただきました!(2023年7月6日 vol.6271)
  • コーチングのプロが教える 「また話したい」と思ってもらえる会話術
    -
    あなたのことを「いい人だな~また話したい」と思ってもらえる会話術があるとしたら? あります! プロのコーチングには、相手が気持ち良く話ができる「聞き方」があります。 これをそのまま日常生活で使うには少し不自然なので、取り入れやすい形にしました。 本書ではこのテクニックを【いい人会話】と称し、日常の会話をもっと楽しめるように「聞き方」をお伝えします。 これまでのコミュニケーションの本よりコーチングがベースとなっているところが本書の特徴です。 ポイントは自分のためでなく、相手のために聴くこと。 誰でもできるように、そのコツを分かりやすくまとめました。 上手な聞き方で、話し手は会話に満足します。 家族、仕事仲間、友人、恋人など周りの人々との会話が変わります。 そうなると、その場が居心地良くなるでしょう。 しかし、いつも【いい人会話】のスイッチを入れなくても大丈夫。 疲れている時はできないこともあります。 そんな時の対応も書きました。 そして、上級者向けに工夫ある問いかけをお勧めしています。 「人は言語化することで、考えを深められる」 あなたのお子さんの将来やりたいことや、ご友人の悩みの糸口発見などサポートができるかもしれません。 本書を読めば、周りの人たちとの会話が、楽しみになるでしょう。 【こんな人にオススメ】 会話は苦手と思っている方、会話が盛り上がらず、つまらないと感じる方、会話が途切れると焦ってしまう方、家族や恋人と会話が減っている方、仕事でコーチングの必要性を感じている方、部下に報連相をしてほしい方、子どもに自分で考えられる子になって欲しい方、これから就職活動をするお子さんがいらっしゃる方、大切な人に「いい人だ」と思われたい方 【購入者特典】 「いい人会話ポイント集」付 【著者プロフィール】 滝井 いづみ Office FONTANA代表。コーチング・コーチ、研修講師。 香川県出身。青山学院大学文学部卒業、大手旅行会社勤務後、2006年よりコーチングを学び、パーソナル・コーチとしてビジネスパーソンを支援。現在、ビジネスパーソンの実際の声や子育ての経験から、コミュニケーションを良くする会話術や聞き方を伝える研修・セミナーを実施し、好評を得ている。日常会話以上コーチング未満の心地よい会話術を広めるため活動中。また、高校生と中学生の母親でもあり、学生向けの時間の使い方や、タイムマネジメント・コーチとしての時間術など幅広く、雑誌連載、講演活動にも従事。

    試し読み

    フォロー
  • ごきげん家しごと
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくてもごきげんに進む「ラク家事」のしくみ ------------------------------------------------------------ 家事は毎日のことだから、とことん楽しく! ------------------------------------------------------------ 家事に仕事に子育てに……日々忙しくしているとお母さんは不機嫌になりがち。 でも、お母さんが不機嫌だと、家族もリラックスできません。 本書は、もともと「家事ベタ」だった著者が、 試行錯誤を重ねながらたどり着いた、「家事を楽しむ」しくみを紹介。 家事スイッチをオンにするしかけ、家族で役割分担して負担を軽減する方法など、 家族で取り組む「家しごと」のアイデアをまとめます。 料理・収納・片づけ・子育てのヒント満載。 家事がスイスイ進めば、家族みんながごきげんになれる! そんな「がんばりすぎない」家事の工夫が詰まった一冊です。
  • 極甘社長の野獣スイッチ~優しいカレはえっちの時だけ豹変する~ 1巻
    完結
    2.8
    おだやかな社長がこんな強引なキスをするなんて、まるで野獣のよう――。毎日同じ時刻に出会う男性を遠目から見て、癒されるのが趣味のOL・佐々木あかり。しかし突然の倒産により、彼にもう会えなくなってしまう事態となる。最後に目に焼き付けようと彼を凝視していたら、痴女に尻を触られているところを目撃し!?そのことがきっかけで、社長・柏木湊のデザイン事務所へ入社となるが、入社早々社長の野獣な一面を知ることに!!彼とこんなこと…熱を帯びた唇に塞がれぐちゅぐちゅと音をたてる蜜が止まらなくて――!?
  • 極上!F系お掃除男子♂アナタの股間をじゅるじゅじゅじゅー(1)
    完結
    5.0
    「お掃除を開始します」そう言ってアイツは俺の股間をおもむろに―。フリマでお掃除ロボをゲットした蓮。安く買えてラッキーと浮かれつつ、早速リモコンをスイッチオン!すると、ドクン!と体に衝撃が走り…突然、近くの男のアレ♂をじゅるじゅるじゅる~!?シコシコと竿をしごき、ゴクゴクとおいしそうに精液を飲み干したところで、ふと我に返った蓮。ななななんでオレ男にフェ○なんてしてんのー!?とっさにその場から逃げたものの、なんであんな事をしてしまったのか悶々としていた。そして次の日、今度は親友の陽一があのリモコンのスイッチを入れちゃったから、もう大変!陽一のアレ♂を咥えてごっきゅんきゅん!陽一の違うスイッチも入っちゃって壁ドン股ドンお尻にズドン!ダメ…ちょっと中で大きくなってるからーっ!
  • 50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本
    4.0
    「老後資金2,000万円不足!?」人によって事情はまったく異なります。平均ではなく、「自分ごと」として考えましょう。 もらえる年金額や家計を見える化し、お金のふやし方・使い方を知れば、もう振り回されない! 私たちが「老後のお金」という言葉を聞いて「不安」になる最大の原因は「わからない」「知らない」ことにあります。 正しい知識を身につけるとともに、自分(や我が家)の家計を把握し、公的年金や勤務先の退職給付制度などをきちんと調べたうえで、資産形成を考えることが実はいちばん大切です。 「資産寿命が尽きる」「公的年金は将来減る」「老後には〇〇万円必要」といった「不安スイッチ」を押されても、動じない自分になりましょう。せかされて、アパートのオーナーになったり、本来必要のない保険に加入したり、必要以上にリスクをとって投資をはじめたりする必要はありません。 長く生きられるかもしれない未来――「長寿リスク」という言葉におびえるのではなく、前向きに人生を楽しみたいもの。そのためにも、一度立ち止まって、これからの仕事、暮らし、そして、お金について考えるきっかけに、本書がなれば幸いです。 (「はじめに」より抜粋) 【「老後のお金の不安をなくす」ポイント】 ・老後に必要なお金は1人ひとり違う。自分の状況を知ることが大事。 ・公的年金は長生きに備える最強の保険。選択次第でふやせる。 ・自分の会社の退職給付制度をしっかり把握する。 ・年に一度、決算をして家計を「見える化」する。 ・つみたてNISA、iDeCoをフル活用して老後資金をふやす。 ・退職一時金、企業年金の受け取り方で、税金、社会保険料が大きく変わる。 ・公的年金を繰下げ、私的年金を「中継ぎ」として活用する。 ・公式を使って、リタイア後の毎年の引き出し可能額を決める。
  • 5分間ノンストップショートストーリー スイッチ もしも今日、あの子と入れ替わったら
    -
    これって願望? それとも悪夢? 累計38万部突破の『ラストで君は「まさか!」と言う』シリーズの著者陣が描く、「入れ替わり」がテーマの書き下ろし短編小説12作を収録! ヤンキーがポメラニアンと!? ぶた飼いの女が王女様と!? 女性マネージャーがイケメンアイドルと!? 入れ替わっちゃった? 替わってみたいものから、替わりたくないものまで12組の運命はいかに!? 【本書の特徴】●1話5分で読めるから、朝読にぴったり! 【目次】ヤンキーと真面目くんのワンダフルな関係/ぼくの行方/ぶた飼いと王女/新人マネージャーの私がアイドルに!?/秀才クンの好きなもの/あの子なんて大嫌い/標準語ボーイ×関西弁ガール/じっと見られると/おかあさん/まちがいだらけの告白/怪盗スイッチ/いつか飛べるかもしれない
  • ご奉仕アンドロイド~叔父から譲り受けたメイドは俺の性処理までシてくれる!?~
    6/21入荷
    -
    主人公の遠藤律は、叔父の中村健太の葬式の日にとんでもない遺言を聞かされた。 「自分の遺産の半分はこの鍵と共に遠藤律に預ける」 その遺言に異論ナシな親族達のおかげで、律は半ば押し付けられるように遺産を相続することとなった。 後日、その鍵を持って叔父が生前暮らしていた屋敷を訪れる。 すると、誰もいないハズの屋敷にはメイド服を上品に着こなしたメイド青年がいた。 謎の青年いわく、叔父は生前ロボティクスの研究に励んでおり、叔父が彼を作ったのだそうだ。 まだ名前がないという彼に対し、律は「スイ」という名前を与える。 しかもスイへのご主人様認証登録には体内のスイッチを押す必要があり、 なおかつ動力源はご主人様の体液が必要なのだとか…。 エネルギー切れ寸前のスイに懇願されて、律は自身のアレをスイの奥深くに入れるのだった。 「はぁッ…ゾクゾクするの止まらない…っ!!」 「僕のナカにたくさん出して下さいっッ…!」 「あぁっ…せっかく中に出して頂いたのに零れちゃう…!蓋しなきゃっ…」 アンドロイドが新しいご主人に快楽を教え込まれてトロトロのドロドロに。 とってもエッチなハウスキーパー型のドMアンドロイドとのセックスをお楽しみください。 オリジナルボーイズラブコミック [漫画]天宮らいか

    試し読み

    フォロー
  • ご褒美の時間ですよ
    3.9
    「この問題解けたらおっぱい見せて下さい!」家庭教師の潤の教え子はデカい図体のくせして童貞の体育会系男子・太平くん。男の家庭教師だとさめざめ嘆く太平くんに軽~い気持ちで「俺で良ければご褒美やってもいいけど」と言った途端、やる気スイッチがONに! 体育会系童貞男子×エロくてキレイな大学生家庭教師のラブレッスンv
  • ゴラクバ!と楽しくマイクラ チャレンジ! レッドストーン回路完全講座
    -
    【本書の特徴】 YouTubeで大人気! マインクラフト実況グループ『ゴラクバ!』が作る、『マイクラ』をもっと楽しむための本が登場! マインクラフトでいろいろなものを作るときの基本となるレッドストーン回路のマル秘テクニックを『ゴラクバ!』の3人といっしょに楽しみながら覚えよう。 レッドストーン回路がよくわかっていない初心者でも安心。いぬたぬき、えんちょう。とぺんとの3人が会話形式でわかりやすく解説してくれるので、誰でもカンタンに回路を作るときのコツとポイントがわかっちゃう! プログラミングに応用できる考え方も学べるほか、各章の最後にはおさらい問題もついてくるので、読めば読むほどぐんぐん『マイクラ』の実力がアップすること間違いなし! 【本書の構成内容】 第一章 さいしょに知っておきたいこと マインクラフトの遊び方から、回路ってなに?というぎもんを解決 第二章 ゴラクバが教える! レッドストーン回路のきほん!「入力装置(にゅうりょくそうち)」 スイッチやレバーといった入力装置の使い方を紹介。 第三章 動力を遠くに伝える方法 スイッチからでた信号をはなれたところに伝えるにはどうすればいいのかな。 第四章 出力装置(しゅつりょくそうち) ピストンやレールの動かしてみよう。 第五章 複雑な回路を作ってみよう いままで説明した装置を組み合わせてトロッコの駅とか作ってみよう! 第六章 超上級者への道 ~専門的な回路あれこれ~ もっと難しい回路に挑戦してみよう。これを覚えればマイクラ回路マスター!
  • ゴルフに泣かされた夜あなたが心にきざむスコアメイクの具体策
    4.0
    写真とイラストが一切ない文章だけのゴルフレッスン書第二弾! 「ゴルフとメンタル」に注目し、スコアアップをはかるための数々の工夫を盛り込んだ一冊。「誤解を恐れずに言えば、ゴルフは決して楽しいものではない。むしろ辛いことの方が多いゲームと理解し、脳のスイッチを日常生活からゴルフへとパチンと切り替える必要がある」。日頃どう練習を重ね、プレー当日までどのように過ごし、コースでどう振る舞うか。新しい視点のゴルファー必読の書! 第一章 ゴルフ脳を使え! 第二章 どんなゴルフを目指すのか 第三章 練習の具体的なヒント 第四章 ゴルフ力でスコアを縮める 第五章 簡単で失敗が激減するアプローチ 第六章 ドライバーは友達か? 第七章 入れるパット 第八章 クラブ選びの基本
  • 最新ゲーム攻略ガイド 2020令和SPECIAL~最新テクニック570以上!
    -
    マインクラフト 全バージョン対応! もちろんスイッチ版にも完全対応! 『マインクラフト』の基礎知識から応用テクニックまで、 すべてを解説開設する徹底ガイドブックです。マイクラをこれから始める初心者から 中級者まで、マイクラをとことん遊び尽くせるとてもわかりやすい攻略本です。 オールカラーで、本文中の漢字にはほぼすべてふりがなが付いておりますので たいへん読みやすくなっております。 マイクラを始めるときのプレイ環境、バージョンなどの注意点の紹介から、 サバイバルモードの進め方、食料の確保、農業や建築のコツなどをはじめ、 ゲームを楽しみながら手軽にプログラミング的思考力が身に付く「レッドストーン」も 楽しく学べます。巻末には超便利なレシピ集も収録 マイクラの楽しみ方・モノづくりがよくわかる一冊です! ● 目次 ● 【第1章】 マイクラを始めよう~プレイ環境を準備 【第2章】 サバイバル基礎知識 【第3章】 冒険を楽しむ 【第4章】 建築を楽しむ 【第5章】 農業を楽しむ 【第6章】 いろいろな楽しみ方をしてみよう 【第7章】 レッドストーンを使ってみよう 【第8章】 マイクラデータ集 [ 巻末SPECIAL ] 読者のひろば
  • 最新ゲーム攻略ガイド パーフェクトデータベース01 マイクラ レシピ&データ集【統合版完全対応!】
    -
    『マインクラフト』のプレイ中に確認したくなるレシピ&データを お手軽に確認できる、完全データブックが初登場! 「建築で使いたいあのブロックの作り方はどうだったっけ?」 「ダイヤ装備に付けられるエンチャントの種類やレベルを確認したいな~」 といった、ちょっと確認したいアレコレをいつでも手軽に調べられます。 全ページカラーで、本文中の漢字にはほぼすべてふりがなが付いておりますので たいへん読みやすくなっており、お子様でも安心してお読みになることができます。 対応機種は、全家庭用ゲーム機版からパソコン版まで、全機種をサポートしています。 もちろん、大人気機種のスイッチ版にも完全対応! マイクラの全機種別に対応アイコンを付けていますので、 自分の持っている機種マークを確認して便利にお使いいただくことができます。 [コンテンツ] ●製作レシピ一覧 【基本アイテム】 【ブロック】 【道具】 【防具】 【乗り物】 【機械】 【食料】 【醸造用品】 【染料】 【その他】 【ポーション】 【コマンドブロック】 ●ポーション材料になる素材一覧 ●モンスターデータ ●エンチャント効果一覧
  • 最新ゲーム攻略ガイドVOL.3 最強コマンド超使いこなしBOOK ~マイクラ世界の“ 神 ”となろう!(統合版完全対応!)
    -
    マイクラ最強テクニック「チートコマンド」を大量に紹介!! 楽しいワザ、おもしろワザ、スゴワザ、便利ワザが遊んで分かる! プログラム的思考力が自然と身に付く! コマンドを徹底解説する初の書籍が初登場 !! もちろんスイッチ版ふくむ「統合版」すべてに対応で本文ふりがな付き! これ一冊でマイクラがしっかりわかります! マイクラ世界の“ 神 ”となって、ゲームのルール自体を改造したり、 ワールドを好きなように造り替えてしまおう!! ●対応機種● スイッチ/PS4/Xbox One/スマホ/Windows 10<p>● コンテンツ ● [導 入]コマンドが使えるとこんなにスゴイ! [第1章] 1行で使える便利コマンドテクニック 編  1行コマンドの使い方を覚えよう!  ゲーム内の時刻を変更する/ゲーム内の時刻の進行を止める  天候を自由に変える/天候が変わらないようにする  指定したキャラクターを倒す  モンスターや動物が湧かないようにする  レアスポットの場所を探せる  指定した座標にテレポート  農作物の成長を早めたり止めたりする  ゲームモードを変更する/ゲームの難易度を変更する  全プレイヤーにメッセージを送る  好きな場所を一瞬で整地する  特定のブロックを別のブロックに置き換える  指定したエリアの隙間をブロックで埋める  地下室やトンネルを簡単に作る  建築済みの建物をコピーする  好きなアイテムやブロックを入手/削除する  隠しブロックの「バリアブロック」/「光ブロック」を入手!  アイテムに好きなエンチャントを付ける  経験値を好きなだけ入手する …………ほか多数<p>[ 第2章 ] コマンドブロックでマイクラを超改造! 編  コマンドブロックの使い方を覚えよう!  モンスターの入れない結界を作る  ウミガメに乗って遊ぼう!  大爆発の手榴弾を作ろう!  遠くの拠点に一瞬でテレポート! トライデントに乗って空中移動!  マ〇オのファイアボールが出せる!  防具立てを回転するオブジェにする  ブロックを円形に簡単に配置  立体起動装置を作ろう!  村人がモンスターを攻撃できるようにする  ロケットランチャーを作ろう!  雪玉マシンガンで遠くの敵を瞬殺!  開けると大爆発するチェスト ディスペンサーから矢を高速発射! …………ほか多数<p>【第3章】 データベース集 コマンドID一覧 (全1300種類以上!)<p>エンティティID(友好的モブ)/エンティティID(敵対的モブ) /構造物ID/ステータス効果ID/エンチャント効果ID/ブロックID
  • はじめよう! マインクラフト 2023 ~初心者でもみるみるうまくなる! 最新テクニック700以上! (マイクラ全機種版対応!)
    -
    【マインクラフト 全バージョン対応! もちろんスイッチ版にも完全対応! 】 『マインクラフト』の基礎知識から応用テクニックまで、すべてを解説する徹底ガイドブックの最新版です。 マイクラをこれから始める初心者から中級者まで、マイクラをとことん遊び尽くせるとてもわかりやすい攻略本です。 オールカラーで、本文中の漢字にはほぼすべてふりがなが付いておりますのでたいへん読みやすくなっております。 マイクラを始めるときのプレイ環境、バージョンなどの注意点の紹介から、サバイバルモードの進め方、食料の確保、農業や建築のコツなどをはじめ、ゲームを楽しみながら手軽にプログラミング的思考力が身に付く「レッドストーン回路」も楽しく学べます。巻末には超便利なレシピ集も収録。 掲載総ワザ・情報数700種類以上!! マイクラの楽しみ方・モノづくりがよくわかる一冊です! ● 目次 【巻頭特集】 最新アップデート「ワイルドアップデート」徹底解説 【第1章】 マイクラをはじめよう ~プレイ環境を準備 【第2章】 サバイバル基礎知識 【第3章】 冒険を楽しむ 【第4章】 建築を楽しむ 【第5章】 農業を楽しむ 【第6章】 レッドストーンを使ってみよう 【第7章】 マイクラレシピ集 [ 巻末SPECIAL ] 読者のひろば & 豪華プレゼント
  • 最新の研究でわかった人生を支配する真実 すべて遺伝子のせいだった!?
    5.0
    1巻1,397円 (税込)
    9割の人が知らない こんな遺伝子があった! ボケやすい遺伝子 金持ち遺伝子 浮気遺伝子 がん抑制遺伝子 ギャンブル遺伝子 まぶたのたるみ遺伝子 ビビリ遺伝子 誠実遺伝子 犯罪遺伝子 長生き遺伝子 忘れっぽい遺伝子 夜ふかし遺伝子 ドM遺伝子 ヘタレ遺伝子 肉離れ遺伝子 花粉症遺伝子 学習能力、性格、才能、恋愛、病気、依存症、犯罪… 「すべて遺伝子のせい」ってホント? 「悪い遺伝子」のスイッチを切り「よい遺伝子」のスイッチを入れればあなたの人生は好転する! 遺伝子は「あなたの将来こうなるかもしれない可能性」の多くを決定している、と言えるでしょう。 だからといって、あなたの運命を遺伝子が100%決めていて、 あなたはその運命から逃れられない、ということではありません。 本書では人生を左右する様々な遺伝子の紹介と、 才能を引き出し、病気を防ぐ可能性がある、よい遺伝子を鍛える方法を解説しています。 その方法がわかれば、あなたは遺伝子が決めているかもしれない運命に、 自ら立ち向かい、それを変えて、望ましい人生をめざすことができるでしょう。
  • 最新の「幸せの研究」でわかった しなやかで強い子になる4つの心の育て方
    4.0
    「ありがとう」 「やってみよう」 「なんとかなる」 「ありのままに」 4つの心がバランスよく整っている人は、 幸福感が高く、強くしなやかな心を持つことができ、 社会に出てからも活躍できる。 本書は、慶應義塾大学大学院SDM研究所で幸せの研究をしている前野マドカ先生が、 自身の子育て体験や16年にも及ぶ研究やフィールドワークからわかった、 子どもの心を豊かに、そして強くしなやかにする親子の習慣を紹介。 4つの心を整えることで、 感情を上手くコントロールできるようになり、 自己肯定感も問題解決力も上がります。 子どもの将来を考えるすべての親に知ってほしい、 親も子も幸せになる最高の子育て習慣です! 収録している数々の習慣は、 幸せを研究している前野先生が子育てで実践してきたことはもちろん、 ご友人から聞いたことや本書のためにアンケートに お答えいただいた多くの方々の習慣から集められています。 「子育ての現場×幸せの研究」から厳選した習慣なので、 実践しやすく、効果も期待できるものばかりです! 本書ではこの4つの因子を育てる親子の習慣を紹介します。 ■目次 ・プロローグ みんな我が子の「幸せ」を願っている ●第1章 まずは親の心を整えよう ・人の物差しのために頑張らず自分を丸ごと認めてみよう ・自分が何に幸せを感じるのか定期的に確認しよう  ほか ●第2章 「ありがとう」の心を育てる習慣 ・子どもからの「大好き」には「大好き」の言葉で返す ・身の回りの「おかげさま」を見つけ、親子で話す  ほか ●第3章 「やってみよう」の心を育てる習慣 ・子どもが転んでしまったら「ナイスチャレンジ!」と声かけ ・夢中になっているときは?なことでもとことんやらせる  ほか ●第4章 「なんとかなる」の心を育てる習慣 ・緊急や不安に対しては「大丈夫」「なんとかなる」で切り替え ・  ほか ●第5章 「ありのままに」の心を育てる習慣 ・「〇〇ちゃんはどうだった?」と聞かない ・「うれしい」「幸せ」などの前向き感情はどんどん言い合う  ほか ■著者 前野マドカ EVOL 株式会社代表取締役CEO。 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。 IPPA(国際ポジティブ心理学協会)会員。 サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。 幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、 執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母。 主な著書に『なんでもない毎日がちょっと好きになる そのままの私で幸せになれる習慣』共著(WAVE 出版、2020 年)、 『ニコイチ幸福学 研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学』共著(CCC メディアハウス、2019 年)、 『月曜日が楽しくなる幸せスイッチ』(ヴォイス、2017 年)などがある。
  • 最新の睡眠科学が証明する 必ず眠れるとっておきの秘訣!
    4.3
    睡眠学会の第一人者が、初めて著す、よく眠れるための必読の書。 今までの睡眠法、睡眠本があまり役に立たないのはなぜか、必ず眠れるとっておきの方法をわかりやすくご説明! 今までの方法はなぜダメなのか、画期的な必ず眠れる方法をお教えします。 そもそも、人はなぜ眠らなければならないのか。そのとき脳では何が起きているのか。 眠りにまつわる不思議な生理現象や症例を通して、最新の脳科学の知見から、我々が生きる上で不可欠な“睡眠”の謎を、将来のノーベル賞候補と言われる、睡眠学会の第一人者が解き明かす。 <目次> 1章 巷には睡眠神話が溢れている 神経神話と睡眠神話 その睡眠の話、本当? 「睡眠は90分周期」ではない ノンレム睡眠とレム睡眠は「深い眠りと浅い眠り」ではない 「レム睡眠は体の休息で、ノンレム睡眠は脳の休息」でもない 睡眠に「ゴールデンタイム」はない 「7時間睡眠が寿命を伸ばす」の真実7 時間睡眠最善説が全員に当てはまらない理由 睡眠への過大評価がかえって眠りを妨げる 2章 人はなぜ眠るのか 睡眠ってなに? 寝ないと生きられない 進化の過程で睡眠をなくせた動物はいない 11日間起きていた人 慢性的に睡眠不足が続くと 睡眠学習の本当の意味とは? 睡眠はなぜ必要なのか 3章 睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 ノンレム睡眠とレム睡眠、脳はまったく違う活動をしている 起きる数時間前から起きる準備をはじめている 目覚まし時計が鳴る前に目が覚めるのは? レム睡眠中の脳がおかしな夢を見せている 夢のなかの自分はクリエイティブ? 金縛りが起こるのは必然 寝ながら料理? 寝ながら運転? なぜ夜眠くなって、朝起きるのか? 使った部分ほど、深く眠る 睡眠中にシナプスの整理をしている? ノンレム睡眠中に脳内洗浄が行われている? 睡眠をつくりだすシステムと覚醒をつくりだすシステム 覚醒のスイッチをオンに保つ「オレキシン」 オレキシンが不足すると? 眠れなくなる時間帯がある 興奮、ストレス、空腹があると眠れない 4章 より良い睡眠をとるためのTIPS なぜ、不眠が慢性化するのか? 1 眠りにこだわりを持たない 2 寝室を眠ること以外に使わない 3 15 分眠れなかったら居間に戻る 4 必要以上に早く寝ようとしない 5 適切な時間に眠気が起こるような生活を 眠りに効く食べ物はあるのか 6 朝、光を浴びて体内時計をリセットする 7 昼寝の理想は20分 8 睡眠薬は「眠れる」体験を得られたら卒業する 9 睡眠の評価は睡眠自体で行ってはいけない 10昼間に適度な運動を 11自分にとって最適な睡眠時間を知る 5章 睡眠薬を飲む前に知ってほしいこと 不眠症でも睡眠薬が必要な人は少ない ベンゾ系睡眠薬はなぜ不自然なほど眠れるのか ベンゾ系睡眠薬を長く使うと“眠れない脳”になる ベンゾ系と非ベンゾ系はほぼ同じ 2つの新しい睡眠薬「メラトニン受容体作動薬」 「オレキシン受容体拮抗薬」 オレキシンをブロックして自然な睡眠状態をつくる ラメルテオンはすぐに効果が切れる? ベンゾ系を長く使っている人へのアドバイス 6章 眠りのギモン Q 忙しくて寝る時間が取れないときには? Q ショートスリーパーになれる? Q 徹夜明けはどう過ごすべき? Q シフトワーカーは不眠になりやすい? Q 二度寝は良くない? Q 寝酒で眠れるようになる? Q 手足が冷たくて眠れないときには? Q「ブルーライトが眠りを妨げる」は本当? Q 眠りが浅いから夢を見る? Q そもそも夢とは?
  • 最短5分でスゴ技完成! マインクラフト 超カンタン! コマンド攻略BOOK 2023-2024 ~コマンドを使いこなしてマイクラの世界を改造しまくろう!!【Ver.1.20新コマンドルールもOK!】
    -
    マインクラフトで今もっともアツい最強テクニック「コマンド」技の中から、すぐに作れる短いコマンドテクニックを大量に紹介する一冊! 楽しいワザ、おもしろワザ、スゴワザ、便利ワザがよく分かる!! 遊ぶだけでプログラミング的思考力も自然と身に付いちゃう、「コマンド」テクニックを徹底解説する、とってもわかりやすい攻略本です。スイッチ/PS4・5版などのマインクラフト「統合版」に対応。これ一冊でコマンドやコマンドブロックの使いこなしテクがしっかりわかる! もちろん本文にはふりがな付き! マイクラ世界の「神」となって、ゲームのルール自体を改造したり、ワールドを好きなように造り替えちゃおう!! ●対応機種● スイッチ / PS4・5 / スマホ・タブレット / Windows 10・11 / Xbox ●目次● [ 第1章 初級編 ] 1ブロックで作れるおもしろコマンド コマンド&コマンドブロックの使い方 両手に武器を装備して二刀流! いろいろなライダーのゾンビを召喚! モンスター同士が戦うコロシアム! 1ブロックで作れるお手軽ガチャ! ノックバックLv.999の最強剣! 超巨大な矢を撃ってみよう! テレポートマシンを作ろう ド派手な花火を百連発! 周囲のアイテムを超能力で集める! ……ほか多数 [ 第2章 応用編] コマンドブロックを連結して使ってみよう 敵モンスターが仲間になる! 超巨大ゾンビを召喚! ネザースターを手裏剣にする! 矢の雨を降らす必殺武器! 広範囲自動防衛装置を作ろう! モンスターを落とし穴に埋める! クロスボウを超連射! 周辺ごと燃やすファイアボール! 爆発しても被害ゼロのフェイクTNT! 一撃で敵を凍結させる氷魔法! すべてを巻き込むサイクロン魔法! ……ほか多数 [ 第3章 基礎研究 ] コマンド活用マニュアル コマンドが使える環境を用意 コマンドの用語を覚えよう コマンドブロックの使い方 [ 第4章 データベース集 ] コマンドID一覧 エンティティID(友好的モブ)/エンティティID(敵対的モブ)/ 構造物ID/ステータス効果ID/エンチャント効果ID/ブロックID 【 巻末特集 】読者のひろば&愛読者スーパーブレゼント
  • 最短5分でスゴ技完成! マインクラフト 超カンタン コマンド攻略BOOK 2022-2023 ~人気のコマンドを使いこなしてマイクラの世界を直接改造しちゃおう!!
    -
    ※2022年11月29日にリリースされたバージョン1.19.50において、executeコマンドの書き方のルール変更がありました。 それに伴い、本誌で紹介しているコマンドを最新のルールに基づき変更しました。 いまマイクラでもっともアツい最強テクニック「コマンド」技の中でも、すぐに作れる短いコマンドテクニックを大量に紹介する一冊!! 楽しいワザ、おもしろワザ、スゴワザ、便利ワザがよく分かる!! 遊ぶたけでプログラム的思考力も自然と身に付いちゃう、「コマンド」テクニックを徹底解説する、とってもわかりやすい攻略本です。スイッチ/PS4・5版など「マインクラフト統合版」すべてに対応。もちろん本文にはふりがな付き! これ一冊でコマンドやコマンドブロックの使いこなしテクがしっかりわかる! マイクラ世界の「神」となって、ゲームのルール自体を改造したり、ワールドを好きなように造り替えちゃおう!! ●対応機種● スイッチ/PS4・5/スマホ/Windows 10/Xbox One
  • 最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching ICND2合格教本[200-120J, 200-101J対応]
    -
    Cisco CCNA Routing and Switching資格取得のための,一番新しい対策テキストです。2013年9月から始まった新試験に対応しました! 本書は,ICND2試験(200-101J)と,CCNA試験(200-120J)のICND2に該当する出題範囲をカバー。わかりやすい解説と豊富な解説図,各章末に用意された練習問題で,資格の取得に必要な技術と知識を効率よく学習できます。スキルアップを目指すエンジニア必携の1冊です。
  • 最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT ICND1合格教本[200-125J, 100-105J対応]
    -
    本書は、CCNA Routing and SwitchingとCCENT資格の取得を目指す人にお勧めのテキストです。2016年に改訂されたバージョン3.0試験に対応しました! 本書がカバーするのは、試験番号100-105J(ICND1)および、試験番号200-125J(CCNA)のうちICND1に相当する試験範囲となります。わかりやすい解説と豊富な解説図、各章末に用意された練習問題で、資格の取得に必要な技術と知識を効率よく学習できます。スキルアップを目指すエンジニア必携の1冊です。
  • 最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT ICND1合格教本[200-120J, 100-101J対応]
    -
    Cisco CCNA Routing and SwitchingおよびCCENT資格取得のための,一番新しい対策テキストです。2013年に改定された新試験にいち早く対応しました! 本書は,ICND1試験(100-101J)と,CCNA試験(200-120J)のICND1に該当する出題範囲をカバー。わかりやすい解説と豊富な解説図,各章末に用意された練習問題で,資格の取得に必要な技術と知識を効率よく学習できます。スキルアップを目指すエンジニア必携の1冊です。
  • 最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT問題集[200-120J, 100-101J, 200-101J対応]
    -
    Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT資格取得のための,一番新しい対策問題集です。2013年9月から始まった新試験に対応しました! 本書は,ICND1試験(100-101J),ICND2試験(200-101J),CCNA試験(200-120J)の3試験の出題範囲をカバーしています。豊富な問題と丁寧な解説に加え,シミュレーション問題・シナリオ問題対策の演習も用意しており,資格取得に必要な技術と知識の習熟度を効率よく確認・復習することができます。スキルアップを目指すエンジニア必携の1冊です。
  • 才能スイッチ
    -
    1巻1,430円 (税込)
    あなたは自分のことを「凡人」だと思っていませんか? しかし、それは大きな間違いです。人生の経験を積んでいくなかで、さまざまな失敗や、周囲からのプレッシャー・ストレスを受けて身についてしまった、「自分はこういう人間だ」という「心の枠組み」=「潜在意識」が、あなたの自信を奪ってしまっているのです。 まずは、その自信を取り戻すことで、いままで気が付かなかったたくさんの才能が目覚めていくでしょう。 本書では、数々のビジネスマン・経営者の能力を開花させてきた著者が、その発想力・創造力を発揮するための方法を紹介します。 【目次】 プロローグ 1章 才能はどうやって覚醒されるのか? 2章 スイッチを入れるための勇気 3章 スイッチを入れるための行動 4章 スイッチを入れるリーダーシップ 5章 イノベーションを目指すリーダー力 エピローグ
  • サイボーグお嬢さま!~恋の充電生活スイッチON~
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    強烈な静電気体質を持つ新(あらた)のアパートに、天下無敵のスーパーお嬢様、サイボーグ・ユニス17がやってきた!? お目付け役のセクシーメイド・みなもを伴い、全裸ボディで天真爛漫、常識ハズレの行動で騒ぎを引き起こす――。ひょんなことから新の静電気がユニスを充電してしまい、二人の間に不思議な感情が生まれ・・・。だんだん大胆に充電をねだるユニス!! だけどお目付け役のみなもが黙っちゃいない!? おかしなコンビのちょっとトキメく共生生活が始まった!
  • サキュバスイッチ 1巻
    -
    1000人の女の子にフラれている男の娘(※見た目、性欲は∞)の童貞・犬飼あんず。ある日、妖しい牛乳屋さんから貰ったミルクを飲んだら…身体が熱い!?そして牛乳屋さんの正体は…〝サキュバス〟だった!〝エッッ〟が止まらない、どぎまぎラブコメ開幕です!
  • 作業10分!低温調理器で、お店レベルのとろけるrecipe
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 話題の低温調理器のレシピが80品! 作業時間はたった10分。ほったらかしで驚くほどおいしく、料理が苦手でもランクUP。 話題の「低温調理器」のレシピ本。海外産の赤身の肉でも、ほったらかしでしっとりおいしく仕上げてくれるのが、低温調理器の最大の魅力。一方、どうしてもメニューがマンネリしてしまうという声も。そんな人に目からウロコのレシピを80品お届けします。作業時間はたったの10分! 火を使わないのであとはほったらかしでOK。肉料理の豊富なバリエーションに加えて、魚料理もパサつき知らずで感動の味に! 温度管理が難しい発酵調理もお任せです。温度と時間設定がひと目でわかるアイコンつきで、料理が苦手な人でも、失敗知らずでレストラン級の腕前にランクアップしてくれるはず。家での料理の幅がぐっと広がります。 牛尾 理恵(ウシオリエ):料理研究家。東京農業大学短期大学を卒業後、栄養士として病院での食事指導に携わる。料理研究家のもとでアシスタントを務め、食品・料理専門の制作会社を経て、料理研究家として独立。手間は最小限でおいしく、忙しい人でも無理なく作れる、おしゃれでバランスのよい料理に定評がある。ヘルシーごはんやボリュームおかず、圧力なべレシピから愛犬のためのごはんまで、得意ジャンルは幅広い。著書に『ぜ~んぶ入れてスイッチ「ピ! 」炊飯器で魔法のレシピ100』(主婦の友社)『重ねて煮るだけ!おいしいおかず』(学研プラス)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • サッカープレーヤーズレポート 超一流の選手分析術
    4.0
    スカウティングのプロが 進化系プレーヤーを徹底解析!! 岡田武史監督を支えた、 元日本代表コーチ・小野剛が 最先端サッカーを分析する! シャビ、イニエスタ、フォルラン、メッシといった選手たちは まるでプレスがかかっていないが如く、縦横無尽にピッチ上で躍動する。 なぜこれほどにもサッカーがシンプルに見えるのか? ほかの選手との違いはどこにあるのか? サッカーが進化し続ける中で、 各ポジションに求められるディマンド(要求)も高まっている。 超一流選手が見せる究極のプレーを スカウティングのプロが徹底解析する。 最先端サッカーに求められる選手像とは? FW 勝利のためのハードワークは当たり前   ターゲットプレーヤーの価値とは?   攻撃のスイッチを入れて活性化させる MF ボックストゥボックスプレーヤーになれ   プレッシャーの中で精度の高いキックができるか   パノラマ視野でゲームの流れを読む SB コンダクタータイプと槍タイプを組み合わせる   1対1でタフに身体を寄せられるか   スプリントを繰り返す能力 CB 強固なディフェンスは大前提   ラインコントロール能力の適性   攻撃面ではビルドアップ能力が問われる GK 足元の上手さがあれば最終ラインに1枚増えるようなもの   ブレイクアウェイで、未然にピンチを防ぐ   派手なセーブを頻発するGKはダメなGK 目次 第1章 最先端のグッドプレーヤー 第2章 グッドプレーヤーの条件 第3章 各ポジションで求められる能力 FW、MF編 第4章 各ポジションで求められる能力 CB、SB、GK編 第5章 時代を彩ってきたグッドプレーヤーたち 第6章 グッドプレーヤーになるために
  • サディスティック・ミルクティ(単話版)
    -
    「…秘密だよ? 僕たちがいつもしてること」いとこ同士の瑞樹と百花は、幼いころから本当の兄妹のように育ってきた。一緒に住むようになり、百花は抱いてはいけない感情を瑞樹に対して持ってしまい…!? 兄×妹、誰にも言えない禁断の交わりは一つ屋根の下で――…。 ※この作品は「無敵恋愛S*girl 2014年12月号」「先生の発情スイッチ」「お兄ちゃんと恋はじめました。」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 砂漠を泳ぐ、眠る
    完結
    5.0
    切なくたゆたう珠玉のラブストーリー。「恋愛じゃないなんて嘘。スイッチを切っていただけ」 あさみと、彼女をめぐる4人の男。遊び人で、約束を守らない男・須川(すがわ)。一定の距離を取りつつも、どんな女性にも優しいナツキ。そして、友達のトモと名前も知らない妻子持ちの男性……。嘘をつきました。わたしも あなたも。愛に迷う大人の、優しく心震わすラブストーリー。
  • 三栄ムック kiitos. キイトス Vol.14
    -
    肌、カラダ、秋へスイッチ MAKE MY FRESH Start! 目次 代官山に新たなビューティスポット誕生〈 style table DAIKANYAMA 〉がオープン 本物の香りを味わい、満たす本来の「私」を呼び覚ます〈 VOLVE 〉の聖なる香り MAKE MY FRESH START! 肌、カラダ、秋へスイッチ AUTUMN SKIN CARE 秋には秋の、スキンケア Renew my make-up with Autumn atmosphere 秋のムードを味方にして AUTUMN COSMETICS ARE CHIC MOOD 人気ヘアメイク木部明美さんが選ぶ 秋の新作ベストコスメ That’s makes me healthy and lively. 秋の呼び声で“はじめる・変える”7つのRoutine OIL BEAUTY RECIPE 健やかな肌をはぐくむ“オイル美容”をはじめよう WARM YOUR BODY! Cosme Kitchenではじめる秋の冷え取り はじめての東洋医学 秋養生のすすめ In autumn, you need to take fall Part 1 : 心穏やかに過ごす秋、東洋医学的なセルフケアを 養生とは。 Part 2 : 季節の移ろいとともに身体も変化 秋には秋の養生を。 Part 3 : 秋の不調を漢方薬でケア 漢方薬局へ行こう。 Part 4 : お気に入りのグッズで秋養生 東洋医学をもっと身近に。 Fasting,Metatron,Chi nei Tsang 整うからだ SUSTAINABLE THINGS for QUALITY LIFE. BY Cosme Kitchen 毎日を“サスティナビリティ”と一緒に。 Re:>>>Class S はつらつとしたツヤ髪を保つためのケア 開放感と高揚感が同居する宿 「星野リゾート 青森屋」 で青森文化に親しむ秋 多忙なあなたも、面倒くさがりなあなたも スキンケアは〈 nanokona 〉ひとつあれば LOVE YOUR Natural Beauty チャームポイントを増やそう! VOLUME.2 PROFILE : 横顔を印象的に見せる MAKE CHARMING PROFILE WITH LIFESTYLE AND CARE 印象的な横顔をつくるためにしておきたいこと In good health with the grace of “TREES” 秋から取り入れたい“樹木”の恵みですこやかに OUR “KAKEKOMI” BEAUTY SPOT 秋のはじめの駆け込みビューティスポット Holiday Circus 2019 Information FUDGE.jp GO OUT CAMP 関西vol.6 告知 定期購読 PRESENT SHOP LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 30代からのシンプル・ダイエット 自然に体重が減っていく
    3.0
    30代以降の女性に向けて、医学的な立場から “目からウロコ”のダイエット法を提唱するのが本書。20代までの女性の肥満の原因は「食べすぎ」「カロリーオーバー」にあり、その対処法としてはハードな「減食」「運動」による「即効・激やせダイエット」でも効果があった。しかし、30代からは「筋力の低下(体型が崩れはじめる)」「若返りホルモンの分泌低下(生活習慣病を引き起こす内臓脂肪を溜めやすくなる)」「基礎代謝力の低下(中年太りが始まる)」といった体の変調(老化)が肥満の原因となり、20代と同じようなハードなダイエットでは心と体が耐えられなくなる。  そこで本書では、生活のちょっとした改善・工夫を楽しみながら「若い体&健康づくり」をすすめるアンチエイジング医療の視点から、誰でも簡単にできる「やせる仕組み」の作り方を説く。ポイントは以下のとおり。 ・がまんしない食事 ・運動はがんばらなくていい ・新陳代謝力、免疫力も上がり、きれいで病気をしない人になる ・1ヵ月2kg減を目標としたプログラムなので、ラクラク100%成功 ・内臓脂肪落としに有効 [目次] 1.誰もがもっている「やせる仕組み」を使い切る 2.朝の習慣――「やせる仕組み」にスイッチを入れる 3.昼の習慣――食べる時間、食材の組み合わせ、食べ方を見直す 4.夜の習慣――寝ていても「やせる仕組み」をきちんと働かせる 5.二度と太らないためにやるべきこと
  • 3男1女 全員東大卒医師に! 一点集中 ムダ取り勉強法
    4.0
    子育ても受験も、日々の暮らしも、優先順位を決めてそれ以外はしないと決めると途端にラクになる! 4人の子どもたちを東京大学理科三類に合格させた著者が教える効果的な勉強法とは? 第1章:子育てがラクになる極意~必要なければ捨てましょう~ ・離乳食のお粥の上の星型にんじん、必要? ・理由を説明すれば子どもは理解するもの ……ほか 第2章:健康と生活習慣 ・3歳までは安全と睡眠が最重要テーマ ・子どもは散らかして遊ぶのが仕事。片づけはしなくていい ……ほか 第3章:勉強と成績 ・やる気スイッチより「楽しさスイッチ」 ・読書は人の器を深くする ……ほか 第4章:受験と進路 ・子どもを追い詰めない幸せな中学受験とは ・地方在住の家庭の中学受験 ……ほか 第5章:人生100年時代の親の生き方、子育て後の暮らし方 ・子育てのゴールを”親がいなくなって7年後”に設定 ・料理の作り方はとってもアバウト ……ほか 第6章:3歳から18歳までの英語勉強法 ・小学校で英語嫌いにしないための入学前の英語学習 ・中学受験しない人こそ先取り学習を ……ほか
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う 予知夢
    -
    1巻950円 (税込)
    3分でおもしろいほどサクサク読めるどんでん返しのショートストーリー! ラストには「まさか!」なエンディングが待っています。 【本書の特徴】●3分ほどで読める30話のショートストーリーを掲載! ●ホラー、シニカル、ユーモア、SF、ラブコメなどの多ジャンルのストーリーが読める! ●どこからでもすぐに読めて、朝読にも最適! 【もくじ】幸せ家族/モンスターの卵/パスコードロック/猫/幸福の鏡/ラジオ体操/運のいい男/続き/予知夢/開かない/なんでも質問箱/失恋スカート/タクシー/先着サービス/ごみ箱に入ったら/カルテ/ふたりの王女/リセットチョコレート/奇妙な村/電源スイッチ/木の上の子猫/完全主義/遺産の壺/不思議な家/ソメコさんの着物/十億円宝くじ/友だちの木/降るモノ/読み聞かせのお兄さん/信号

    試し読み

    フォロー
  • サーキット・スイッチャー
    5.0
    自動運転アルゴリズム開発会社の社長・坂本が拘束された。襲撃犯はその身柄と引き換えに首都高封鎖を要求! 緊迫のAIミステリ
  • 材料革命ナノアーキテクトニクス
    -
    ナノメートル、すなわち原子・分子の大きさになると、物質のふるまいが日常世界とは一変する。その性質を利用して、ナノ構造どうしが連携しあって機能する新材料を「構築」する。これが、ナノ建築学=ナノアーキテクトニクスだ。原子スイッチから貼る制癌剤まで、ナノテクノロジーの次にくる近未来の科学技術を見通す。

    試し読み

    フォロー
  • ザ・女の事件 愛する苦悩の果てに難病の息子を手にかけた母/ザ・女の事件Vol.3
    -
    【平成15年・神奈川県】ある夜、山下秀隆(やました・ひでたか/61歳)が帰宅すると、そこには妻・澄子(すみこ/60歳)が左手首と胸を自ら刃物で刺し倒れており、その横で4年間寝たきりだった息子の昇(のぼる/40歳)が人工呼吸器のスイッチを切られすでに死亡していた。昇は路線バスの運転士として働いていたが、35歳のときに原因不明の難病である筋萎縮性側索硬化症(ALS/世界一有名な患者として、2018年に死去したイギリスの宇宙物理学者・ホーキング博士がいる)を発症し、神経細胞を冒され徐々に全身の筋肉が衰えていき、やがては呼吸も止まり死に至るという前途を悲観しての、母・澄子による無理心中とみられた。結局、澄子は一命をとりとめ、昇からの要請を受けての嘱託殺人容疑という比較的軽い罪に問われることになるのだが、そこには実際には通常の殺人よりもはるかに重い、愛ゆえの苦渋と葛藤が存在したのだった――…。(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.3-3~特集/悲しみの身内間殺人」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • ザッツ全身タイツメン☆イケメンドクターの困ったもっこり事情
    完結
    -
    イケメンドクターの誰にも言えない性癖は、なんと「全身タイツ」。締めつけ感…フィット感…もっこり感…あぁっ!たまらないっ!今日もおニューの全身タイツを着て恍惚にひたる日々を送っていた。ところが、ひょんなことから患者に間違って催眠をかけてしまい!?街中で、電車で、妄想で…全身タイツデートを繰り広げるドクターのスイッチが入った時、前代未聞の全身タイツプレイが始まる!「あ~~~~~~ん!そのタイツ引き裂きたぁ~いっ!」さぁ、君も全身タイツメンにならないか?!
  • THE ROSWELL 封印された異星人の遺言 上
    5.0
    人類の未来を脅かす UFO墜落事件! 全米を襲うテロの危機! その背後にあったのは、 1947年のUFO墜落事件―― 通称〈ロズウェル事件〉だった! 〈シグマフォース〉のジェームズ・ロリンズ大絶賛! ◎テロ決行まで、あと6日!異星人が遺したテクノロジーが人類を破滅させる!? ◎“UFOが墜落した”――1947年、世界を震撼させた〈ロズウェル事件〉。 異星人と遭遇した一人の女性が、死に間際の異星人から、ある言葉を授けられた……それは“遺言”なのか、人類へのメッセージか!? 事件から遡ること39年前にロシアで起きたツングスースカ大爆発との関係は? 未だ解明されない、イースター島のモアイ像、ナスカの地上絵、カワチ遺跡のピラミッド……それはあるひとつのことに結びついていた。そして、ロシアのテロリストが人智を越えた兵器で目論むテロ計画が明らかに――〈ロズウェル事件〉とテロ計画との因果関係とは!? タイラー・ロックはそれらの秘密に迫りながら、事件の真相を解き明かしていく。“第三種接近遭遇”(宇宙人との遭遇)というSF的要素を、最新技術を用いたテロ計画や古代文明と絡め、作者ボイド・モリソンは驚愕の結末へ読者を導いていく! ◎「重厚な歴史、驚愕のテクノロジー、手に汗握るアクション。息を呑む展開が冒頭からラストまで続く傑作。」――ジェームズ・ロリンズ[作家] ◎【ストーリー】1908年のツングースカ大爆発から10年後、荒涼としたロシアの地でイワン・ドムブロフスキーは男を追っていた。凄絶な追跡劇の末、ついに彼はある物を入手する……。そして、現在。タイラー・ロックと相棒グラントは、ニュージーランドの老婦人フェイを訪ねるも、怪しい二人組から襲撃されてしまう。驚いたことに、彼女は1947年に米国のロズウェルで宇宙人に遭遇し、不思議な遺物を受け取ったと話す。真相解明のため豪州に渡った彼らは、謎のロシア人たちによる爆弾テロ計画に巻き込まれる。やがて、フェイの遺物と敵が狙う米の秘密兵器“キルスイッチ”をつなぐ真実が、タイラーをイースター島に向かわせることに――。
  • THE ROSWELL 封印された異星人の遺言【上下合本版】
    4.0
    1908年のツングースカ大爆発から10年後、荒涼としたロシアの地でイワン・ドムブロフスキーは男を追っていた。凄絶な追跡劇の末、ついに彼はある物を入手する……。 そして、現在。タイラー・ロックと相棒グラントは、ニュージーランドの老婦人フェイを訪ねるも、怪しい二人組から襲撃されてしまう。驚いたことに、彼女は1947年に米国のロズウェルで宇宙人に遭遇し、不思議な遺物を受け取ったと話す。真相解明のため豪州に渡った彼らは、謎のロシア人たちによる爆弾テロ計画に巻き込まれる。 やがて、フェイの遺物と敵が狙う米の秘密兵器“キルスイッチ”をつなぐ真実が、タイラーをイースター島に向かわせることに――。 〈シグマフォース〉のジェームズ・ロリンズ大絶賛! 全米を襲うテロの危機! その背後にあったのは、1947年のUFO墜落事件――通称〈ロズウェル事件〉だった! ※本電子書籍は「THE ROSWELL 封印された異星人の遺言 上」「THE ROSWELL 封印された異星人の遺言 下」を1冊にまとめた合本版です。
  • 幸せスイッチ
    3.8
    両親が急死し、多額の遺産を相続した少女が恋をした。初めての恋が、彼女から財産も将来への希望も、何もかもを根こそぎ奪ってゆく。絶望の末に少女が出会った、すべての苦痛から解放してくれる「幸せスイッチ」とは?(表題作) 一刻を争う病状の幼女を搬送する救急隊員に、母親が無理難題を押しつけて翻弄する「診断」。鬼才が仕掛ける、邪悪で奇妙な6つの物語。
  • 幸せスイッチをオンにする メンタルの取扱説明書
    -
    累計5万部突破! SNSでバズった本、『心の容量が増えるメンタルの取扱説明書』シリーズ待望の最新作! 嫌なことばかりぐるぐる考えてしまうのはなぜ? 臨床心理士による、わかりやすくて、効果的な、幸せを感じやすくなるための21のコツ この本では、幸せな気分を増やす方法から、どうしても避けられない苦境の乗り越え方まで 人生を心地よく過ごすためのコツをまとめています。 ▼こんな人におすすめ ・毎日TO DOリストや、スマホの通知に追われている ・良いことよりも嫌なことばかりに目が行ってしまう ・ストレス解消してもまたすぐに落ち込む、のループを繰り返している ・ついつい人と比べてしまい、落ち込むことがある ▼「幸せの仕組み(=幸せのサンドイッチ)」を知り(つくり)実践しよう(味わおう) 世の中には幸せの仕組みをわかりやすく説明した比喩が沢山あります。でも私は、幸せにつながる要素と、その要素を生活に取り入れる方法の、両方を表現できる比喩をつくりたいと思いました。そしてある日、我が子2人にお昼ごはんをつくっていたときに思いついたのです。そうだ、サンドイッチだ! この「幸せのサンドイッチ」は、心理学のテキストには出てきません。でも私が求めるすべての要素を備えています。 まず、サンドイッチは普段からつくられるものです。そして、土台のパンは、私たちの食事や睡眠といった生活の基礎に当たり、日によって変わることもあれば、ぐらつくこともあります。具は、私たちの幸せにつながる要素を表していて、好みや状況に合わせて追加できます。サンドイッチをつくるには道具(調理器具ですね)も必要です。道具は、幸せをつくるための具体的なコツに当たります。さらに、サンドイッチのおいしさ、つまり得られる幸福感は、あなたの注意の向け方に左右されます。あなたがどんな価値観に注目するかで入れる具も変わってきますし、具のおいしさを味わうには、味にきちんと注目する必要があるからです。そしてそもそも、サンドイッチのつくり方を知っていても、実際につくらなければ、幸せを味わうことはできません。 それではさっそく、お好みのパンに、チーズやハムを挟んで、と……さあどうぞ、「幸せのサンドイッチ」の絵が描けましたよ。あなたの幸せづくりに役立ててもらえたら幸いです。 (はじめにより一部抜粋) 【目次】 はじめに 幸せの仕組みを知ればうまくいく 第1章 幸せを理解する TOOL1 陥りがちな6つの「幸福神話」に気づく TOOL2 脳の性質を理解する TOOL3 幸せをジャマする「5つの壁」を知る TOOL4 自分にとっての幸せを理解する 第2章 私たちを幸せにするものは何? TOOL5 つながる幸せ TOOL6 意味と目的を見出す TOOL7 幸せスイッチをオンにする TOOL8 やっかいな感情に折り合いをつける TOOL9 幸せをコントロールする 第3章 幸せ感度を高める TOOL10 幸せを感じやすい信念を持つ TOOL11 自分を思いやる TOOL12 幸せを感じやすい思考を身につける TOOL13 幸せに気づく 第4章 幸せを守る TOOL14 ストレスから自分を守る TOOL15 時間を大切にする TOOL16 幸せを脅かすその他のリスクに気をつける 第5章 幸せを実践する TOOL17 幸せになれる習慣を身につける TOOL18 幸せになれる行動を取る TOOL19 幸せになれる状況を整える 第6章 幸せを見失ったら TOOL20 人生が苦しみに満ちているとき TOOL21 幸せをつかめないとき まとめ 幸せは増えたり減ったり ▼購入者限定!ダウンロード特典つき!(本文p.21) エクササイズで使用するイラストや、質問への回答欄をダウンロードできます! プリントアウトして書き込み、いつでも見返せるようにしておくと便利です。 何度でもダウンロードできるので、心をケアしたいときにぜひご活用ください。
  • しあわせ道場
    5.0
    「そうまでして結婚しようと思ったのは、私は私のダンナと『一生一緒にいたかったから』なのだ」――3年間の遠距離恋愛を経て結婚した著者が、結婚前の頭の中身を全て告白! 婚約の場で、相手に「生きるのがつらい」と言われたら? 結婚式は誰のため!? 二次会で白塗りで踊る花嫁って何? 温かい気持ちになる爆笑実録エッセイ!

    試し読み

    フォロー
  • 「しあわせな空間」をつくろう。──乃村工藝社の一所懸命な人たち
    -
    ──新しい時代の、≪ものづくりヒント≫がそこにある! ●90年前の小学校を、憧れのヘリテージホテルに●思わず市民が歓声をあげた自慢の図書館 ●ジブリパークの本物感は、想像を絶するこだわりから●歩行者中心の水辺の街で、下町の暮らしを豊かにする ●7万年分の世界的大発見を一気に見せる常識外れの博物館●つくり手が語る、動く実物大ガンダムのヒミツ ●子どもの創造スイッチを入れる不思議ミュージアム●東京の真ん中に「江戸のにぎわい」を復興する、etc. 働く、遊ぶ、食べる、買う、学ぶ、旅する、泊まる、観る、集まる─。暮らしのあらゆるシーンにある「しあわせ」な空間。このうえなく、しあわせな体験ができる空間は、いかにして生まれたのか。本書は乃村工藝社を取材対象に、時代をリードする空間を訪れ、関係者へのインタビューを重ねながら、人々を惹きつけてやまない空間の魅力を解き明かしました。しあわせな空間を切り取った、みずみずしい写真も満載。読んで面白く、かつその場所に出かけてからも新たな学びを得られる一冊です。 ソーシャルな時代に光を照らすしあわせな空間。 そこには、つくり手の想いがあふれていた。
  • 幸せになるために捨てるもの84のリスト
    3.8
    これまで幸せになるために必要と思い込んでいた84のものを上げ、それらを捨てることで幸せになれることを説く幸福論。本書で取り上げたものたちを捨て去ることで、きっとあなたは自由になり、幸せのスイッチが入り、幸運を引き寄せる体質となるはずです。
  • 思考のスイッチ
    3.0
    ■人生を切り替える「11の公式」であなたの頭のなかを変えていく 「思考」とは、実践できるアイデアを出すまでの過程で必要なもの。 つまり、思考のスイッチをオンにできなければ、 結果的に行動にまで至らないのです。 そこで「思考が苦手」「行動できない」という悩みを抱えている人へ、 誰でも使える思考の公式を伝授します。 1.常識 ⇒非常識術 2.ライバル接着術 3.付属品接着術 4.限定術 5.順番入れ替え術 6.他者憑依術 7.鉄板モチーフ術…… 8.ワールドレコード術 9.ニュースコラボ術 10.著名フレーム利用術 11.4大欲求満たし術 この「11の公式」を使って、 ビジネス編では、新しい営業手法、社員のモチベーションを上げる方法、 就活編では、印象に残るエントリーシートの作り方、面接で印象に残す方法、 恋愛編では、好きな相手に自分をアピールする方法、一世一代のプロポーズ法 を解説し、実際に使える形へと進化させています。 ■目次 はじめに 思考とは、公式で片づくものである 思考を、才能だと思っている誤解 ・第1章 思考する前に必要な大切なものとは? ・第2章 一瞬で思考できる「思考11の公式」 ・第3章 ビジネス・就活・恋愛……「思考11の公式」シチュエーション別実践法 ・第4章 さらに思考する力をアップする習慣術 ・第5章 アイデアだけで終わらない。思考したあとに必要なこと ・最後に大事なのは「タイトル付け」という思考 おわりに
  • 仕事からの切り替え困難に対する心理的支援 持続可能な働き方の実現のために
    -
    退勤後も仕事について考えてしまうのはなぜか。その苦痛の要因は何か。リモートワーク普及でより身近になった仕事と生活の切り替えの問題について、日本の組織人の実情に寄り添って検討し、開発した「自分ケア意識」を育むICTプログラムによる支援モデルを提案する。 【主要目次】 はじめに Ⅰ ワーク・ライフ・バランスと「切り替え」の問題 1 仕事と生活の「切り替え」に関する先行研究 2 本書の目的と構成 コラム1 「仕事」と「生活」の関係に関する重要なテーマ Ⅱ 「仕事切り替え困難」の体験と生起プロセス 3 生起プロセスに関する質的検討(研究1) 4 「仕事切り替え困難尺度」の開発(研究2) コラム2 バウンダリー・マネジメント――仕事と生活の境界管理 Ⅲ 「仕事切り替え困難」の生起に関わる要因 5 ポストコロナ社会における自己調整の重要性(研究3)――リモートワーカーを対象にした研究報告 6 「切り替え」におけるセルフモニタリングの限界(研究4)――シフト制勤務の女性社員を対象にした調査から 7 セルフモニタリングから「自分ケア意識」へ(研究5)――日本人の特徴に寄り添ったセルフケアに向けて コラム3 リモートワークでも仕事のスイッチを「オン」にするヒント Ⅳ 「切り替え」支援プログラムの開発と検証 8 「自分ケア意識」を促進する「切り替え」支援プログラムの開発 9 開発した「切り替え」支援プログラムの検証と改善(研究6)――3カ月間の試験的実践報告から コラム4 働き方の主体的なデザインに向けて Ⅴ 持続可能な働き方の主体的な実現のために 10 これからの「切り替え」支援に向けて あとがき Appendix 第3章(研究1):概念の一覧 第4章(研究2):「仕事切り替え困難尺度」 第5章(研究3):リモートワーク低頻度群・高頻度群の全体相関 第8章:セルフモニタリングシステムで使用したチェック項目
  • 仕事がはかどる集中力超強化術
    完結
    -
    集中力を高めて持続させることで、仕事を効率よく終わらせる! 成果を出す!! 集中力を発揮し、上手にコントロールするための多角的なノウハウを伝授します! [目次] 第一章 集中力は鍛えられる!「メントレ」と「脳トレ」で集中できる自分を作ろう 第二章 「作業環境」が集中力を左右する! あなたをゾーンに導く「片づけ術」と「下準備」 第三章 集中力を使いこなす!「集中スイッチ」で、集中力をコントロールする方法 第四章 集中を「持続させる」には? 集中力のメカニズムと途切れたときの対処法 集中することはさまざまな場面で役に立ちますが、特にビジネスシーンで集中力が発揮できると つまらないミスがなくなり、仕事が効率よく片付づいていくばかりか プレゼンや商談などでも大きな力となります。すると、“仕事ができる人”という評価にもつながるのです。 本書ではまず、集中力とメンタルの関係について解説。 集中力を鍛える脳のトレーニングやプチ瞑想、未来の成功をイメージするトレーニングといた具体的な方法を紹介します。 次は、仕事環境を集中力の発揮できる場所にするための工夫など 外部の要因を利用して集中力を引き出す方法を取り上げます。 続いては、集中力を自在に引き出すことのできる魔法のような“集中スイッチ”について。 集中力の達人でなくとも、慣れれば誰でも使えるようになるのでご安心を! 最後は、集中力を長時間持続させるさまざまな工夫を紹介します。 長時間の作業も、集中力を切らさずできるようになるはずです。 最近はもっぱら在宅ワークだという人も少なくないと思いますが 「家だと集中できない」「自宅だと気が散る」という人は特に手に取ってほしい1冊です。
  • 仕事で使える!Chromebook ビジネス活用編 クラウド時代のパソコン管理術
    -
    Googleが作った新しいパソコン「Chromebook」。スイッチを入れたら一瞬で起動し、ネットワーク経由でクラウドに接続するクラウド時代の新しいパソコンです。シンクライアント端末としてのオフィス利用だけでなく、デジタルサイネージなどにも幅広く活用されています。本書はこのChromebookを企業に導入し仕事で活用する際に必要となるChromebookの管理機能をコンパクトにまとめた活用ガイドです。従来のパソコンの導入・管理と何が違うのか、クラウド時代のパソコンの管理は何が便利になっているのかを知りたい方のために、導入や管理などの方法と仕事面での活用シナリオを豊富なスクリーンショットとともに紹介。Chromebookの企業導入を検討する際にまず手にして欲しい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事で使える!Chromebook ビジネスマンのクラウド活用ガイド 2015年7月最新版
    -
    【2015年7月に内容をバージョンアップした最新改訂版です!ページ数大幅増!】Googleが作った新しいパソコン「Chromebook」。スイッチを入れたら一瞬で起動し、ネットワーク経由でクラウドに接続。書類づくりやメールでの連絡、遠隔勤務などにも活用できます。本書はこのChromebookを仕事で使うための情報をコンパクトにまとめた活用ガイドです。パソコンに詳しくないけれど、クラウドを仕事に活用したい。そんな方のために、ワープロ、表計算、プレゼン資料作成などの方法を豊富なスクリーンショットとともに紹介。さらにWindowsネットワークにChromebookから接続する方法なども詳しく解説しました。巻末には、仕事に使えるアプリやサービスをジャンルごとに掲載しています。実際にChromebookを仕事に使っている企業の事例も掲載しており、Chromebookを買った時にまず手にして欲しい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • シスコ技術者認定教科書 CCNA Routing and Switching ICND2編 テキスト&問題集 [対応試験] 200-101J/200-120J
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 これ1冊でらくらく合格! 本書はシスコのネットワーク製品・技術に関するスキルを認定する「シスコ技術者認定プログラム」のエントリー資格である、CCNA(Cisco Certified Network Associate)の資格の1つ「CCNA Routing and Switching(以下、CCNA R&S)」対応の学習書です。 100-101J(ICND1)試験向けと、200-101J(ICND2)試験向けの本書2冊をシリーズとして刊行し、200-120J CCNA受験予定者は2冊とも学習することで試験範囲をカバーできます。 ※CCNA R&Sは「100-101J(ICND1)」試験と「200-101J(ICND2)」試験の2試験に合格するか、「200-120J CCNA」試験に合格すると取得可能です。 ※これら3試験の関係は「200-120J CCNA = 100-101J (ICND1) + 200-101J (ICND2)」となります。 ※CCENTは「100-101J ICND1」試験の合格のみで取得可能です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シスコ技術者認定教科書 CCNA Routing and Switching ICND2編 v3.0 テキスト&問題集 [対応試験]200-105J/200-125J
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CCNA Routing and Switching v3.0に完全対応! 模擬試験2回分付き!1冊で合格基準を最短、最速、一発クリア! 本書はシスコのネットワーク製品・技術に関するスキルを認定する 「シスコ技術者認定プログラム」のエントリー資格の1つ、 「CCNA Routing and Switching」の学習書です。 CCNA ICND2の最新試験であるv3.0に完全対応しています。 現役エンジニアでもある人気講師が豊富な図表と出力例を用いて 狙われやすいテーマを丁寧に解説します。 節末の確認問題、巻末の模擬試験2回分、ダウンロード特典の練習問題で 合格に必要な問題演習を十分に行うことができます。Cisco製のルータやスイッチが お手元にない方のために、実機の操作がよくわかる、詳しい解説付きの動画を 読者特典として用意しています。 初めて試験に挑戦する方やCiscoの製品に慣れていない方でも、 安心して学習を進めることが可能です。 【本書の特長】 1)解説付き動画で実機がない人でも安心して学習できます。 2)試験を徹底分析し、出題ポイントを丁寧に解説しています。 3)模擬試験2回分付きなので、この1冊で合格まで到達できます。 4)読者特典として、選択問題、シナリオ・シミュレーション問題をダウンロードできます。 【こんな方におすすめ】 ・ICND2試験にはじめて挑戦する方 ・シスコ製のルータやスイッチなどの実機の環境をお持ちでない方 ・時間的にもコスト的にも、できるだけ効率的に試験に合格したい方 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シスコ技術者認定教科書 CCENT/CCNA Routing and Switching ICND1編 テキスト&問題集 [対応試験] 100-101J/200-120J
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 これ1冊でらくらく合格! 本書はシスコのネットワーク製品・技術に関するスキルを認定する「シスコ技術者認定プログラム」のエントリー資格である、CCNA(Cisco Certified Network Associate)の資格の1つ「CCNA Routing and Switching(以下、CCNA R&S)」対応の学習書です。 100-101J(ICND1)試験向けの本書と200-101J(ICND2)試験向けの2冊をシリーズとして刊行し、200-120J CCNA受験予定者は2冊とも学習することで試験範囲をカバーできます。 ※CCNA R&Sは「100-101J(ICND1)」試験と「200-101J(ICND2)」試験の2試験に合格するか、「200-120J CCNA」試験に合格すると取得可能です。 ※これら3試験の関係は「200-120J CCNA = 100-101J (ICND1) + 200-101J (ICND2)」となります。 ※CCENTは「100-101J ICND1」試験の合格のみで取得可能です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シスコ技術者認定教科書 CCENT/CCNA Routing and Switching ICND1編 v3.0 テキスト&問題集 [対応試験]100-105J/200-125J
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CCNA Routing and Switching v3.0に完全対応! 1冊で合格基準を最短、最速、一発クリア! 本書はシスコのネットワーク製品・技術に関するスキルを認定する 「シスコ技術者認定プログラム」のエントリー資格の1つ 「CCNA Routing and Switching」の学習書です。 CCENTおよびCCNA ICND1の最新試験であるv3.0に完全対応しています。 現役エンジニアでもある人気講師が豊富な図表と出力例を用いて 狙われやすいテーマを丁寧に解説します。 節末の確認問題、巻末の模擬試験2回分、ダウンロード特典の練習問題で 合格に必要な問題演習を十分に行うことができます。Cisco製のルータやスイッチが お手元にない方のために、実機の操作がよくわかる、詳しい解説付きの動画を 読者特典として用意しています。 初めて試験に挑戦する方やCiscoの製品に慣れていない方でも、安心して学習を 進めることが可能です。 【本書の特長】 1)解説付き動画で実機がない人でも安心して学習できます。 2)試験を徹底分析し、出題ポイントを丁寧に解説しています。 3)模擬試験2回分付きなので、この1冊で合格まで到達できます。 4)読者特典として、選択問題、シナリオ・シミュレーション問題をダウンロードできます。 【こんな方におすすめ】 ・シスコ技術者認定試験にはじめて挑戦する方 ・シスコ製のルータやスイッチなどの実機の環境をお持ちでない方 ・時間的にもコスト的にも、できるだけ効率的に試験に合格したい方 【目次】 第1章 ネットワークの基礎 第2章 Cisco デバイスの初期設定 第3章 Catalyst スイッチの機能と設定 第4章 ルーティングの基礎 第5章 アクセスコントロールリスト 第6章 インフラストラクチャサービス 第7章 IPv6 アドレッシング 第8章 デバイスの管理 第9章 模擬試験1 第10章 模擬試験2 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Cisco試験対策 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT問題集[100-101J ICND1][200-101J ICND2][200-120J CCNA]対応
    -
    1巻3,740円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年9月開始の「CCNA Routing and Switchng」「CCENT」試験合格のための対策問題集。合格のポイントを押さえた実践的な問題を取り揃え、それぞれ丁寧な解説を用意しました。収録問題数708問で出題範囲を完全網羅。試験番号100―101、200―101、200―120対応。
  • Cisco試験対策 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT問題集 [100-105J ICND1][200-105J ICND2][200-125J CCNA] v3.0対応
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「赤本」という愛称で受験生におなじみのCisco技術者認定資格CCNA Routing and Switching/CCENT試験対策問題集が、2016年8月からのv3.0試験に完全対応して登場! CCNA Routing and Switching/CCENT試験で問われる幅広い内容について、一冊で試験範囲をカバーし、本番試験の傾向を考慮した実践的な問題を取り揃えています。 本書ならではの大きな特長が、解説のわかりやすさ、丁寧さです。単なる問題集のレベルを超えて、テキストとしても活用できる点が読者に高く評価されています。この一冊で合格へ向けてしっかり学習できる、CCNA Routing and Switching/CCENTを効率よく取得したい人に一番お勧めしたい一冊です。
  • 静学スタイル 独創力を引き出す情熱的指導術
    4.0
    15歳までに100万回ボールを触れ! ■子供への声かけに「バカヤロー」は必要 ■指導者たるもの、最低10年のスパンで指導を考えろ! カズ、ヤスなど60人以上のJリーガーを輩出した高校サッカー界の名将が語る選手育成法 勝負の世界は勝者と敗者がいる。長い人生の中で、高校時代というわずかな時間に負けることくらい、そんなに大したことじゃない。 むしろ、頭が柔軟なその時期に、自分で考えるサッカー、個人を磨くサッカーをしておけば、いつかきっと勝てる時期が来るんだ。 だからこそ、俺は子供たちにこう言い続けている。 「お前たちがやっているようなサッカーは、他のどのチームもやっていない。自信を持って続けていけ」と。 育成年代の指導者は、長期的な視点を持って、物事に取り組まなければならない。 子供たちの今ではなく、10年後、20年後の姿をイメージして、アプローチしていくこと。それを脳裏に刻みこむ必要があるんだ。(「はじめに」より一部抜粋) 【目次】 第一章 指導力 ・今の日本サッカー界を見つめ直す ・指導者への第一歩「人の真似をしても何も始まらない」 ・コーチングの道を極めるために仕事、そして人生を投げ打つ ・死ぬまで現役のサッカーコーチをあり続けることを目指し志したブラジル流テクニックの道 ・指導者たるもの、最低10年のスパンで指導を考えろ! ・大切なのは「スイッチ・オン」いかに子供の心に火をつけるか ・いい選手を見極めるためには「目」と「足」を見ろ! ・本当のサッカーの駆け引きを伝えろ! ・練習のための練習はするな いつも試合をイメージさせろ! ・選手を成長させるハングリー精神の追求 etc 第二章 技術力 ・求めるサッカーは常に「美しくある」べき ・才能ある選手は路地裏から突然、生まれる ・ブラジルサッカーを日本式に活用 ・サッカーの原点はドリブルにあり ・15歳までにボールを100万回触れ! ・型にはめない練習方法を実践せよ ・全国制覇へのアプローチ ・いい見本がスペシャリストを生み出す etc 第三章 人間力 ・心のコップを上に向けさせろ ・たゆまない努力と向上心がリスペクトと人間力を生む ・世界と戦える選手になるための条件 ・いい男はピッチ内だけじゃない 「ナイトサイエンス」が人としての器を広げる ・理不尽と思えるものに価値がある ・指導者と選手と言えども一人の人間同士 真っ直ぐな目線で向き合え! etc
  • 自然治癒力が上がる食事 名医が明かす虫歯からがんまで消えていく仕組
    完結
    3.0
    「虫歯や歯周病の食事療法が、全身の病気も消していく! 」 "削らない虫歯治療"ドックベスト療法の日本における第一人者であるカリスマ歯科医が、 長年の診療経験と研究に基づき遂にたどり着いた究極の「健康になる食べ方」を大公開! あらゆる「がん」をはじめ、「白血病」「糖尿病」「腎臓病」「高血圧症」「うつ病」「認知症」 「リューマチ」「結石症」など、様々な病気を予防・治癒させるための具体的食事法は、 歯科治療の現場から"歯と全身のつながり"を追究してきた著者にしか書けない、驚きの説得力に満ちている。 ほかに、自然治癒力を最大限に発揮させるための、最新・最先端の歯科治療技術も徹底解説! この一冊でアナタの健康常識は大きく変わる!! ●目次● 第1章 最新医学が証明した歯と全身の関係 体と歯はつながっている 知られざる体内メカニズム・DFTの持つ重大な機能 虫歯は歯の内側からも進む DFTの逆流を起こす5つのスイッチ COLUMN(1)本当に怖い砂糖の話 虫歯のできやすさと血糖値の関係 血糖値を上げない食品を摂る 血糖値が急激に上がらない食べ方 第2章 抜歯・抜髄が招く恐ろしい全身の病気 なぜ歯医者は神経を抜きたがるのか 抜髄で歯周病を発症 歯の変色と破折 歯を抜くとほかの歯も抜けていく 体の病気を引き起こす3つの原因 歯性病巣感染 ボーンキャビティ 歯原性菌血症 第3章 抜髄した歯と病気になる内臓は決まっている どの歯を抜いたかによって病気になる臓器は決まっている 第4章 虫歯を削らずに治す方法 虫歯は自然治癒で治せる 唾液の量とPHが重要 低体温で抵抗力が弱まる 自律神経の乱れが病気をつくる 歯の神経の痛みを和らげる方法 ドックベスト療法 できるだけ神経を抜かずに治す方法 神経を殺す麻酔薬 自然治癒を促進させるレーザー治療 炎症を抑える間接療法 部分的に除去する直接療法 歯茎からのアプローチ 歯からのアプローチ 第5章 歯周病は食事療法で治る 歯周病は食生活が原因である COLUMN(2)小峰歯科医院で行っている食事調査 第6章 入れ歯が病気をつくる 歯茎の残量と寿命は比例する 入れ歯の快適さは唾液の量で決まる 噛み合わせが低いとさまざまなトラブルが起こる 素材、構造上の欠点 入れ歯は消耗品 第7章 虫歯・歯周病の食事療法が生活習慣病を治す 口と全身は大きく関係している 虫歯の食事療法の応用 COLUMN(3)SKY-10とは 歯周病の食事療法の応用 第8章 予防が認められない日本の保険診療の問題 蔓延する間違った情報と間違った治療 保険診療の弊害 原因を追究しない対症療法   【著者の紹介】小峰一雄(こみね・かずお)1952年生まれ。歯学博士。城西歯科大学(現明海大学歯学部)卒。小峰歯科医院理事長(埼玉県比企郡)。 39年前に開業して間もなく、歯を削るとかえって歯がダメになる事実に直面し、 以来「歯を削らない、抜髄しない」歯科医師に転向。 独自の予防歯科プログラムを考案するとともに、食事療法、最先端医療を取り入れた治療を実践している。 歯を削らずに虫歯を治療する「ドックベストセメント療法」の日本における第一人者としてメディアでの露出も多数。 現在は、ドックベストセメント療法を広めるセミナーを各地で開催するほか、東南アジアにてボランティア活動を展開。 2015年、ラオス・ヘルスサイエンス大学客員教授に就任。日本全身歯科研究会会長、Kデンチャー研究会主催。 著書に『名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法(竹書房刊)』がある。
  • 下町ラブスイッチ 【短編】
    完結
    -
    全1巻132円 (税込)
    商店街のイケメン跡取り三人衆(+弟)に想われ愛され乱されて!? そんなに次から次へと激しく求められたら壊れちまうよぉ…ッ!! ※本電子書籍は「麗人uno! Vol.9 男だらけのハーレム」に収録の「下町ラブスイッチ」と同内容です。

最近チェックした本