伝統・芸能・美術作品一覧

非表示の作品があります

  • 茶道心講 茶道を深める
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気鋭の心理学者としても知られる著者が、稽古や茶事、茶道具、精神性など、茶の湯を取り巻く様々な要素を、「所作に映る心」「道具との出会い」「癒しとの出会い」「侘びとの出会い」「耕す」「理と出会う」「世界と出会う」の七つの章から独自の視点で解説する。さらに、自身が催した夕ざりの茶事の模様を、茶事に寄せる真摯な想いとともにカラーグラビアで紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 茶道心講2 茶道に憧れる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自らを高め、深め、なお「茶道」に憧れ続けるこころ―。社会心理学者にして茶人の著者が、独自の視点で茶の湯を読み解く好評エッセイ第二弾。茶事・道具・知・古人・上達・秘匿・侘び…といったキーワードをもとに茶道を分析する本編に加え、茶事の進行を紹介しながら、主客の交換、茶の湯の醍醐味を探る「五感の小宇宙」の一章を併せて収録。

    試し読み

    フォロー
  • 茶道の稽古場 役立つ100の知恵
    4.0
    初心の方がお稽古場で疑問に感じることなど100項目を掲げました。 「なぜ」という疑問が、「なるほど」という得心に変わる話柄が豊富に盛り込まれています。 【お話の流れ】 入門と初稽古 お茶室拝見 割稽古 風炉の薄茶平点前 炉で炭手前 小習の精神 拝見と千家十職 年中行事とお菓子 口切と点て初め 茶事のお稽古 茶事の心得とおもてなし 見立てのたのしみ 【100項目のなかから】 ●畳の縁は身分をあらわす大切なしるしでした。 ●畳を四等分して道具の位置を考えます。 ●ぎっちょう炭の名前の由来は? ●荘物のお点前は一種のパントマイムです。 ●「千家十職」をおぼえておきましょう。 ●十一月の炉開きに「亥の子餅」を食べるわけ。 ●茶壺のひもは解けないように結びます。 ●末客を「詰」、亭主の助手を「半東」という理由。 ●濃茶は三口半で頂きます。 ●見立てには選んだ人の目があらわれます。
  • 茶道名言集
    3.0
    わび・さび、数寄、一期一会――。〈茶の精神〉は現代に生きる我々の日常生活にも息づいている。本書は、茶道書の古典から名人の言葉や逸話を豊富に集めて解説を施した。千利休をはじめ、村田珠光、武野紹鴎、そして岡倉天心まで、茶に生きた人々は茶に何を見出し、何を求めたのか。そこに現れる、茶道の心とは何か。平易な言葉でつづる茶道入門。(講談社学術文庫)
  • 茶の袋物 手作りを楽しむ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 茶の袋物にふさわしい裂地の選び方から袋物作りの基礎とコツ、用具・用材についてやさしく解説。作品作りは、茶入の仕覆を中心に帛紗・茶杓入れ・懐紙入れ・楊枝入れ・茶扇子入れなどのほか、手さげ袋等も収録。
  • 茶の本
    -
    フェノロサの弟子として日本美術学界の巨星・岡倉天心。その代表作。この明治に書かれた茶道論は、現代の茶道界批判としても依然として通用し、茶道を通しての卓抜な東洋思想論としても評価される。――明治美術界の重鎮・岡倉天心が、茶道を通して、東洋精神を西欧に紹介し、内外に名声を博した名著。宗匠臭のないその清新な思想は、近代茶道の美学のバイブルとして評価されるのみならず、膨大な底辺を擁しながら、精神を忘れ、ただ形式に流れる現代茶道への峻烈な批判として、大きな今日的意義を持つ。
  • 茶の本
    3.0
    日露戦役直後、1906年に出た文明論の名著。ボストン美術館の東洋部門を司る著者が英文で世に問うた三部作の最後をかざる。古典の風格と親しみやすさが同居する、美術史家・宮川寅雄の翻訳。
  • 茶の本
    3.8
    外国にあった著者が、故国恋しさの思いを茶事の物語によせ、それを英文に写してニューヨークの一書店から出版したものである。茶の会に関する種々の閑談や感想を通して人道を語り老荘と禅那とを説き芸術の鑑賞にまで及んでおり、日本の精神的所産の最も美しい面を見事に捉え得た名著として広く読まれて来た。(解説 福原麟太郎)

    試し読み

    フォロー
  • 茶の本
    -
    岡倉天心は明治の美術批評家で、日本美術学校(今の東京芸術大学)を創立して初代の校長になった。のちには横山大観らと日本美術院を設立して、日本美術の発展と海外への紹介に力をつくした。そうしたなかで彼が英文で書き、アメリカの出版社から出した日本美術論、東洋美術論がこの「茶の本」。あくまでも「わかりやすさ」を念頭に周到になされた苦心の翻訳である。

    試し読み

    フォロー
  • 茶の道そぞろ
    -
    著者はNHKアナウンサーからNHK文化センターの支社長となって職場を移した際、あるきっかけから受講生とともに茶道を習うことになった。本書はいわばその体験記としてまとめはじめたものだが、作法のゆえんを知ろうと取材・調査を進めるうちに、単なる習い事では済ませない茶の道の深さを知ることになり……。古今の文献を丹念に渉猟し、偉人茶人のエピソードをからめつつ、人との出会いや経験をのびやかに綴った茶道エッセイ。
  • 茶の湯あいうえお “88の言葉が語る「わび・数寄」”
    5.0
    平成22年春より24年にかけて、読売新聞で連載された「茶の湯あいうえお」「続 茶の湯あいうえお」の単行本化。あ~わまで、44文字に該当する茶道具、茶室、点前、歴史上の茶人、エピソードなど茶の湯の用語・キーワード2語(合計88語)を現代の茶道界や関連事項とからめてわかりやすく解説し、挿絵とともに紹介します。茶道界で活躍される人々のコメント、逸話などをまじえながら各々のキーワードをわかりやすく解説します。
  • チャノユ!  お茶のお稽古、始めました。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お茶?興味はあるけど…」。その「けど」、スッキリさせます! 経験ゼロのずぼらさんでも、半年後に人前でお点前、できちゃいました。習い始めに知りたいこと、全部代わりにやってます! 「お茶とお菓子のいただき方」から「きれいに見えるふすまの開け方」まで、ふだんから役立つ茶の湯プチ情報も満載。

    試し読み

    フォロー
  • 茶の湯と日本人と
    -
    ゆるぎない心で「新しい日常」を生き抜く! 磯田道史(歴史学者) 漆 紫穂子(品川女子学院理事長) 井上康生(全日本柔道男子監督) 石井リーサ明理(照明デザイナー) モーリー・ロバートソン(国際ジャーナリスト) 千田嘉博(城郭考古学者) 葉室 麟(直木賞作家) 茶道家元と七賢人が語りつくす。 江戸時代初期の大名茶人・小堀遠州を流祖とする遠州流茶道の13世宗家が、 「日本」と「日本人」について各界の第一人者と語り尽くす。 【もくじ】 ●小堀遠州と遠州流茶道について ●対談1 歴史学者・磯田道史さんと 茶道と和歌と「定家様」との、切っても切れない関係のことなど。 ●対談2 品川女子学院理事長・漆 紫穂子さんと 日本のすばらしさを世界に発信できる女性を育てたい。 ●対談3 全日本柔道男子監督・井上康生さんと 柔道と茶道と、それぞれの「道」を求めて。 ●対談4 照明デザイナー・石井リーサ明理さんと 世界の都市の夜を、光でデザインするということ。 ●対談5 国際ジャーナリスト・モーリー・ロバートソンさんと 外から見た日本。内から見た日本。 ●対談6 城郭考古学者・千田嘉博さんと 今宵は築城家としての遠州の話を、たっぷりと。 ●対談7 直木賞作家・葉室麟さんと 小説と茶の湯はそれぞれ、人の心に何を見せてくれるのか。 ●Column お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化
  • 茶の湯の宇宙
    3.3
    「茶の湯を通して心を豊かに」の思いで国内外で活躍する遠州茶道宗家13世家元が、茶の湯の世界を自由闊達に語りながら、日本人の価値観の秘密に迫る。欠けているものをも愛し、心を清めることを尊び、出会いを大切にする……。茶道の知識がなくとも楽しく読みながら、いつしかこの国がいとおしくなる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 茶の湯の手紙文例集  茶事・茶会の案内状から会記まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 茶会の案内状やお礼状は表舞台に出るものではありませんが、茶会を催すには欠かせないもの。茶の湯における様々な場面を想定し、どんなタイミングで、どんな内容を書けばいいのかを例文で詳しく紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 茶の湯の銘 季節のことば
    -
    茶道具と銘は切っても切れない関係です。すでに銘になっているもの、俳句の季語になっているものはもちろん、これから銘になるかもしれない美しいことばの数かずを選りすぐって、季節別に収録しています。お稽古前の確認にもおすすめです。
  • 茶の湯百人一首
    -
    茶の湯の心をうたった百人の百首を紹介。茶道の教えのみならず、古今東西を問わず武士、歌人、僧侶、公家、学者、実業家など幅広い人々の生活の中で詠まれた茶にまつわる歌を逸話などをまじえて読み解きます。歴史の本からは分からない詠み人の人となりや日本文化に深く根ざしたお茶の文化を垣間見ることができる一冊です。
  • 茶箱あそび、つれづれ 暮らしの中で茶の湯を楽しむヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・気軽に茶の湯を楽しむ「茶箱」の入門書!・屋外、室内、季節の歳時…TPO別の提案!・画像多数。大判でわかりやすい!「茶箱」とは抹茶を点てる道具一式を入れた小箱。どこでもお茶が楽しめる便利なアイテムです。本書は、著者の前著『はじめての茶箱あそび「自分だけのひと箱」の組みかた』で紹介した「道具の組みかた」から、さらにその先の「どこでどのように使うか」の用例集。屋外での楽しみ方、室内での楽しみ方、新年や七夕、月見など特別な日の楽しみ方などを紹介します。本文中のコラムも、茶箱歴25年の著者の経験に基づいた情報で、とても役に立ちます。
  • 茶花ハンドブック 炉編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 茶席の床を飾る茶花は、種類も豊富でなかなか見分けがつかないもの。本書は、茶席によく使われる茶花をピックアップ。花・実・照葉に分けて項目立てし、月別にわかりやすく掲載。流派に関係なく使える、茶人必携の一書。
  • 茶を好んだ人
    -
    茶道の歴史は、茶道を好んだ茶人の歴史でもある。それは、茶の家元など茶道を教える人たちだけではなく、古くは僧侶から町人、商人、武将、公家、近代の実業家、はたまた天皇まで、大勢の人がいる。それらのうち、代表的な人を紹介しながら、茶道の歴史を追う一冊。
  • 中国書道史年表
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今から三千年以上昔、中国で漢字が誕生しました。甲骨文から清代の名品まで、中国書道史上重要な作品と人物、書道に関連の深い史実などを簡潔にまとめました。一般の歴史には登場しない事項ばかりなので、スマホやパソコンで正確な名称や漢字、年代を確かめるのに便利です。
  • 中国の伝統色 故宮の至宝から読み解く色彩の美
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 失われた中国の伝統色が甦る! 中国の豊かな色彩文化が詰まった一冊。様々な古典籍から色にまつわる言葉を探し出し、故宮博物院の文化財から色見本を作り出すことで見出された384の伝統色。 ※色名には、CMYK値、RGB値が併載されています。 テレビドラマの美術や工芸作品など、近年、中国では色彩に対する審美眼や関心が高まっています。茜や石榴、翡翠のスカートなど、唐代の詩に詠われたあでやかな女性の服装や清王朝の乾隆時代の華やかな色彩。中国の歴史と文化には多彩な色とイメージがあります。 『爾雅』『説文解字』『康煕字典』などの古典籍にはそれぞれ幅広い色が収録されていますが、現代中国語と古代中国語の違いが大きく、色彩の名称は死語となってしまい、詳しいことは伝わっていません。 歴史書、絵画、歌詞や賦、詩の語句、仏教経典、医学書、小説。さらに天文や建築物、動植物、鉱物、服飾、医薬など幅広い古典籍を渉猟して優美な色彩の言葉を見つけ出し、色名を整理しました。 そして、故宮博物院の文化財から色見本を作り、多彩な美術品や絵画を描いた美しい絵を添えました。文字だけでなく実際の色を感じることができます。二十四節気と七十二候に基づいた構成で、季節の移り変わりを感じながらめぐる384色の伝統色。豊かな色彩の世界と奥深い色彩文化を感じる本です。 〈もくじ〉 春色の節気 夏色の節気 秋色の節気 冬色の節気 中国の伝統色 色見本 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 中国古陶磁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代から清朝までの中国古陶磁を、美しい写真と簡潔な解説文で紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 中国ポルノトランプ
    -
    中国、清と民国時代の春画(春宮画)トランプです。 古い歴史ある伝統の春宮画をご鑑賞ください。 貴重な一冊です。
  • 中世ヨーロッパの風景を描く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書ではヨーロッパ風のファンタジー風景の描き方を解説しています。 本画メイキングをプロセスと共に細かく説明すると同時に応用可能なポイントを多数取り上げています。 (色選びの基本/草の描き方/角のあるものの仕上げ方/丸みのあるものの仕上げ方/石畳の描き方/パースグリットの描き方/雪山の描き方etc.)。 仕事や趣味でヨーロッパ風景を描くときに役立つベーシックな要素がふんだんに盛り込まれています。 また、本書のもう一つの特徴が「差分」の描き方。 サンプルで描いた風景、同じ場所を描いたとしてもそれが「いつ」なのか、「どんな天候」なのか、で見え方はまったく変わります。 本書では、1枚の作品に対し、条件の違う差分の絵とその描き方を紹介しています。 また3人の作家が3者3様で作品にアプローチしているプロセスを見せることで、読者が独自の描き方を探すためのヒントにしてもらいます。
  • チュウニズム ビジュアルコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “空間を切り裂く新感覚音ゲー”、アーケード音楽ゲーム『チュウニズム』のイラスト集! ◆『CHUNITHM』、『CHUNITHM PLUS』、『CHUNITHM AIR』、『CHUNITHM AIR PLUS』、『CHUNITHM STAR』、『CHUNITHM STAR PLUS』、『CHUNITHM AMAZON』、『CHUNITHM AMAZON PLUS』のキャラクター、総勢250オーバーのキャラクタービジュアルを網羅 ◆開発・運営陣のインタビューも収録 ※本電子書籍にはシリアルコードは付いておりません。
  • 「超」絵画ワークショップ アートを生み出す基本思考
    -
    絵を描く、とはどういうことか? どうすれば絵画で自分を表現できるのか? いま氾濫している通俗的なおもしろさは、発信者が満足しているものが多い。危険なもの、怖いものと対峙しておもしろさの核に迫り、心身に響く爆発力を見いだすこと、そこに真の表現と作品が約束される。 表現とは自分そのものを問いかけること。社会や歴史のなかの自分を把握し、自信をもって自分を表出する行為である。土台になる社会や歴史を知って、通俗性や既成のものを拒絶し、自分を賭けた冒険と実験にどのようにして挑みつづけるのかをレクチャーする。 自分に、社会に、歴史に、芸術に対して、新しい知覚、感性、発想を問いかけ、絵画を描くダイナミズムを身に付けるワークショップの成果をまとめた一冊! 実作を多数所収。
  • 超かんたん!段ボール・空き缶・牛乳パックでキャンプめし
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門的な知識や高度なテクニックは必要なし!! デイキャンプも泊まりがけのキャンプにも対応! 楽しく安全にキャンプめし&DIYを満喫しよう! 本書では、ファミリー向けのアウトドアに適した段ボール・空き缶・牛乳パックを使った工作と料理を多数紹介しています。 定番の段ボールオーブンは、段ボール・アルミホイル・両面テープなど身近な材料でかんたんに作れます!子どもと一緒に手分けしながら作業するのも、キャンプならではの醍醐味です。 自作のキャンプギアで料理をしつつ、自然を満喫しましょう! 第1章:野外活動の基礎知識 第2章:事前準備 第3章:段ボールDIY&レシピ 第4章:空き缶DIY&レシピ 第5章:牛乳パックDIY&レシピ 第6章:後片付け・応急処置・マナー
  • 超技巧!人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方
    3.3
    【プロのアニメーターtoshi氏が教える、全身パーツの描き方!】 大ヒットシリーズ『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本』など、数々のヒットを飛ばすプロのアニメーターであるtoshi氏が教える「ディテール」から人物を描く超絶テクニックの最新作。 前半では「筋肉」や「骨格」「脂肪の付き方」といった人体の仕組みを踏まえた描画の基本、さらに「耳」や「肘」「足首」などといった細かいパーツの描き方を解説。後半からは身体のパーツを意識した男女・体型・年齢によって違う全身の捉え方や、その応用編として「歩き方」「走り方」を解説します。最後に、動きや絡みといった複雑な要素が入った一つ上のテクニックまでを網羅した魅せる人物作画テクニック。 〈本書の内容〉 ■INTRODUCUTION 00 自分がこだわりたいディテールを知ろう ■CHAPTER 1 基礎知識と技術 01 アイレベルとは/02 地面と箱を意識する/03 体のバランス/04 顔の描き方の流れ/05 体の下描きを描く/06 体の自然な動き/07 重心の位置を考える/08 構図を考えた描きかたの手順/09 迫力のあるアングル ■CHAPTER 2 パーツ別で考えるこだわりポイント 10 頭のバランス/11 目の描き方/12 鼻や口の描き方/13 目と耳のバランス/14 髪の毛の描き方/15 首の描き方/16 肩の描き方/17 胸部の描き方/18 背中の描き方/19 腰・くびれの描き方/20 お尻と骨盤を描く/21 二の腕の描き方/22 肘の可動域と角度/23 手の描き方 ...ほか ■CHAPTER 3 性別・個性・世代を描き分ける 31 キャラクターを作る/32 自然な表情を描く/33 やわらかい体の流れ/34 体の厚みを意識して描く/35 角度を変えて描く/36 体型の違いを考える/37 中年男性を描く ...ほか ■CHAPTER 4 動作を描く 40 歩き方、走り方を描く/41 物を拾う動き/42 ラブシーンを描く/43 読書する女子を描く/44 食事シーンを描く/45 着替えシーンを描く 〈著者プロフィール〉 toshi アニメ制作会社で作画やキャラクターデザイン等を担当。郵便切手や年賀はがきのイラスト、広告デザインやグラフィックデザインも手がける。著書に『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』シリーズ三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』(以上、エムディエヌコーポレーション)、『極める!キャラ作画 神技作画シリーズ』(以上、KADOKAWA)。pixiv ID:637016

    試し読み

    フォロー
  • 彫刻60年 鈴木吾郎 悠久を舞う
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鈴木吾郎は北海道・小樽を拠点にする彫刻家。具象による人体表現を追求し、子どもやムーブマンを経て、1980年以降はテラコッタを技法の中心に女性像を数多く手がけ、独自の表現と技法を編み出している。 今回、2023年4月からの本郷新記念札幌彫刻美術館での企画展を契機に、彫刻家としての歩みを辿る作品集を制作。展示作品以外の代表的な彫刻と素描、公共彫刻も収録し集大成の一つとなった。掲載作品には鈴木吾郎自らによるコメント付き。
  • 超実用! ボールペン字練習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むずかしい理論は抜き!飽きやすい基本レッスンも大事なポイントに絞り、実際に文字を手書きで書くことの多いシチュエーションに合わせた、超実用的な書き込み式のボールペン字練習帳。 ●はがき、一筆箋、メモ、のし袋、履歴書、宅急便伝票、芳名帳、名札など、実際の大きさを想定した実寸サイズで練習できるので、実際に書くときに即役立つ! ●手紙、はがきは、文字レッスンをしながら書き方の基本がマスターできる。 ●折々のあいさつ状、年賀状、暑中/寒中見舞い、お祝いの手紙、お礼の手紙、お詫びの手紙など、そのまま使える文例がぎっしり! ●基本部分はひらがなや漢字などを筆順から学べ、美しい型がスムーズに身につく。
  • 朝鮮とその芸術
    -
    朝鮮の芸術・文化は、日本のそれの土台となっているが、そのことはいっこうに理解されていない。著者は多年にわたる朝鮮の芸術との付き合いから、その独自性と魅力のありかと、そのよってきたる理由を探り、朝鮮の心に迫ろうとする。そして二つの国の住人に「互いを認め合い、平和に生きる」ことを心底から呼びかける。目次:「朝鮮人を想う」「朝鮮の友に贈る書」「彼の朝鮮行」「朝鮮の美術」「石仏寺の彫刻について」「失われんとする一朝鮮建築のために」「李朝陶磁器の特質」「朝鮮陶磁号序」「朝鮮の木工品」「楽浪出土漢代画について」「今の朝鮮」「全羅紀行」「林檎」

    試し読み

    フォロー
  • 朝鮮の膳/朝鮮陶磁名考
    -
    浅川巧は日本に朝鮮半島の工芸のすばらしさを伝えた先駆者として知られる。ものだけではなく、ものを生み出した民族全体を愛する姿に、民藝の父・柳宗悦は打たれ、生涯の友となった。そして浅川と柳は当時誰からも評価されていなかった李朝工芸に美を見出し、ソウルの景福宮内に「朝鮮民族美術館」を設立する。本書収録の『朝鮮の膳』は膳の歴史や産地、形態、用途、材料、製作法などを紹介したもの。『朝鮮陶磁名考』は器物の本来の名称とその用途などを記録したもの。いずれも90年以上前の著作だが、朝鮮工芸に関する比類なき名著として、日本でも韓国でも読み継がれている。
  • ちょっとドキドキする女の子の仕草を描くイラストポーズ集
    3.0
    【女の子をより魅力的に描くために。女の子の可愛い仕草・ポーズをシチュエーション別に掲載!】 正面を向いたポーズだけでなく、日常の何気ない可愛い仕草やポーズを「学園生活」「職業」「街角」「季節」「家」の5つのシチュエーション別に掲載。 萌え袖や耳出しなどの仕草、浴衣や制服やスポーツウェアなどの服装、後ろ姿や姿勢などの見る角度、さまざまなシーンでドキっとする瞬間を集めました。 ふとした時に感じる女の子の可愛さを最大限に引き出すイラストポーズ資料集です。 〈主な内容〉 【学園生活】女子高生(基礎編)/自転車に乗る女子高生/ソックスを直す女子高生/体育祭/テニス部/陸上部/野球部マネージャー/サッカー部マネージャー/剣道部・弓道部 【職業】オフィスで働く女性/カフェ・ファミレス店員/美容師/パン屋の店員/百貨店で働く女性/アパレル店員/コンビニ店員/看護師/歯科衛生士/巫女/スタジアムの売り子 【街角】電車/飲み会/ショートパンツ/肩出し系ファッション/タイト系ファッション/スカートルック/スポーツジムに通う女性 【季節】春一番/浴衣女子/水着姿の女子/図書館/萌え袖女子/屋内でコートを脱ぐ 【家】帰宅直後/部屋着でリラックス/お家でストレッチ/こたつでまったり/お風呂上がり~就寝/エプロン姿/食べる・飲む

    試し読み

    フォロー
  • ちょっぴりHなおんなのこの描き方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■おっぱい、お尻、太ももといったパーツごとに細かく解説! ■セクシー度を上げるポージングのポイント ■色気のあるコスチュームと下着 ■女の子キャラの描き分けのコツ ■色気を増す色の塗り方 【CONTENTS】 CHAPTER 1 押さえておきたい女性の描き方 CHAPTER 2 女の子の体のパーツについて CHAPTER 3 女の子をよりセクシーに描くために CHAPTER 4 キャラ別に女性を描き分ける CHAPTER 5 立体感を付ける光と影と色  【著者について】 方天戟(ホウテンゲキ) 雑誌、ノベル等のイラストやソーシャルゲームイラストで活躍中のイラストレーター。 ●Pixiv http://www.pixiv.net/member.php?id=93360 ●ツイッター http://twitter.com/houtengeki
  • ちょっぴりHなコスチュームの描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セクシーな女の子キャラをより魅惑的にする 衣装デザインのヒントが満載! 6人の女の子キャラが登場し、キャラに合ったコスチュームデザインをイラストレーターTYONEが考案し解説しています。 普段着や日常的に見る制服、想像できうるファンタジー衣装を、想定外の超絶エロティックでかわいい衣装にアレンジするアイデアと技は必見です。 《著者》 TYONE ライトノベルの挿絵、ソーシャルゲームのイラスト、4コマ漫画などを制作しているイラストレーター。 pixiv :https://www.pixiv.net/member.php?id=554149 Twitter :https://twitter.com/Tyone29 【Contents】 ■セクシーに見える衣装の基本 ■日常のセクシーコスチューム 下着/シャツ/ニット/パンツ/スカート/ワンピース/サロペット/パーカー/パジャマ/水着 ■王道のセクシーコスチューム ブレザー/スーツ/着物/チャイナドレス/ウェイトレス/メイド/ナース/キャビンアテンダント/ポリス/アーミー/シェフ/サンタ/バニーガール/チアガール/ウェディングドレス/ミイラ ■ファンタジーコスチューム 騎士/格闘士/侍/暗黒騎士/姫騎士/戦士/弓使い/銃士/海賊/怪盗/巫女/忍者/姫/魔法使い/獣人/女神/天使/悪魔/妖精 ■表紙イラストメイキング
  • チョーク&デザイン
    -
    「絵は苦手。でもかっこよく手描きしたい!」を叶えるチョークデザインレッスンブック。 うつくしいレタリングとデコレーションのルールを、チョークデザインの第一人者であるアーティスト/ペインターの丸倫徳が教えます! お店のメニューやメッセージなどをチョークで描いたボードは、単なる案内だけでなく、お店の雰囲気づくりに欠かせない重要な要素。 本書では、色鮮やかなチョークボードの作り方から、道具の種類や使い方、フォント別のレタリング方法、デコレーション、線の太さ、文字やフレームの効果的なレイアウトなど、チョークとチョークボードによる表現のアイデアとコツをあますことなく紹介しています。
  • チョーク色のピープル Complete Edition
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海が見える丘に建つ「チョーク色の建物」と呼ばれる白亜のアパートを舞台に、世代も関係性もさまざまなちょっとワケありな人たちの出会いと別れを描いたオムニバスストーリー。 1986年に雑誌『野性時代』に連載され、のちにアニメ化もされた傑作コミックを完全復刻。オリジナル11編に描き下ろし新作1編を加え、さらにオリジナル版のカバーやOVAパッケージとそのサントラ盤のジャケットイラストなど関連ビジュアルも収録した「コンプリート版」としてお届けします。 <収録作品> 第1話 汐風になく建物 第2話 鷗堂からの贈り物 第3話 SOMETIMES I'M HAPPY 第4話 チョーク色アパートメント501号の九官鳥 第5話 やがて、届かぬ距離へ 第6話 兄と妹 第7話 TAPはきのうの国から 第8話 帆船の風見鶏 第9話 ふたりのゆみ子 第10話 サイドカーはキミの予約席 第11話 サンタのカルテットがやって来た 第12話 チョーク色の恋(描き下ろし新作) <特別寄稿> マツオヒロミ
  • 縮緬の押し絵 猫が教えてくれたこと
    -
    猫と遊ぶ、猫と生きる、そしてぬくもりに救われて今ここに存る。コロナ禍を過て、また世界情勢を耳にする中、昨日と同じ今日を生きる事の有難さを痛感する毎日です。これは分として与えられた命を静かに調和し、命を全うする猫の姿に似ています──今にも動き出しそうな生き生きとした猫の姿を描いた、縮緬の押し絵作品集。
  • TINDA'S TIMELESS OUTFIT 明日がちょっと、楽しい服
    -
    1~3巻1,320~1,430円 (税込)
    Instagram、Twitterで多くのフォロワーを抱えるイラストレーター・珍田の、初の単独ファッションイラスト本。 誰もが着られるベーシックアイテムを使ったコーディネートイラストの数々には、オシャレのヒントがたくさん! オシャレが苦手でも得意になれる! ファッションを楽しみたいすべての女性へ。「あ、今日の私、なんかいいかも」と思えたら、それで優勝。 ■コンテンツ Part1 「今日の私、ちょっといいかも」を叶える TINDA's Fashion Rule5 Part2 「これ着て外に出たら、楽しくなりそう」色・柄別で選ぶ、明日の私 Part3 季節を楽しむ知恵があれば、いつもの毎日も悪くない。春夏秋冬コーディネート集 Part4 ただのお出かけが、思い出のデートになる 私と彼の、さりげなリンクコーデ Part5 もしも同じワードローブを違う女の子が持っていたら? 10着で、それぞれの、着回し15days×2 Part6 Instagram連動企画1珍田漫画劇場 Part7 Instagram連動企画2ファッションあるあるQ&A ※電子版には画像プレゼントキャンペーンの期間限定QRコードは収録しておりません。
  • 沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲─ アップデート・エディション
    4.1
    【Web集客で悩むすべての人へ! 成果を上げる「極意」を伝える。】 Webマーケティングで成果を出すための考え方やノウハウを伝える解説書。 2015年に刊行された書籍の改訂版となります。 本書は、初心者の方にもわかりやすいよう、Webマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するマンガ風のストーリーと、理解を深めるための解説記事を交えた構成になっています。 今回の改訂では、Webマーケティングの世界の変化に合わせるため、主に解説記事をアップデートしました。 本書では、Webマーケティングを「Webを通し、その商品の価値をあらゆる形で顧客に届ける一連の施策」と位置づけています。 そして、Webマーケティングとは、商品が本来もつ「価値」を2倍、3倍……と膨らませる魔法ではありません。 Webマーケティングで伝えられるのは、その商品が本来もっている価値の「100%まで」です。 だからこそ、実直かつ真摯に商品と向き合い、その価値を顧客へと適切に届ける導線づくりが大切になります。 本書には、そのためのエッセンスや具体的な施策の考え方が詰まっています。 Webマーケッターであるボーン・片桐たちは、どのようにして商品の「価値」を「人」に伝えていくのか……。 あなたご自身のWebサイトに置き換えながら、本書をご一読ください! 【あらすじ】 ヒロイン・松岡めぐみの父親が経営するオーダー家具の販売会社「マツオカ」。 そのWebサイトは、ある理由から検索結果の表示順位が急激に低下する。 マツオカの売り上げが激減し経営危機に瀕したとき、めぐみの前に謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が現れる。 〈こんな方にオススメ!〉 ・Webマーケティングを初歩から学んでみたい方 ・WebサービスやECサイトの成果が上がらず悩んでいる方 ・Webサイトを通じて商品の「価値」を正しく届けたい方 〈ストーリー 目次〉 EPISODE 01 夜明けのSEOペナルティ解除 EPISODE 02 偽りと本質のWebデザイン EPISODE 03 Webライティングは二度輝く EPISODE 04 逆襲のSWOT分析 EPISODE 05 コンテンツSEOの誘惑 ほか 〈解説記事 目次〉 ○現在のSEOの潮流を押さえる ○ガイドラインを順守したサイトづくり ○人工リンクの「手動による対策」の解除 ○Webデザインの本質は“言葉” ○セールスレターで気持ちに訴えかける! ○マイナスをプラスに転換する! ○人間心理に響くコンテンツを作れ! ほか
  • チート技! 絵が上手くなる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストが上達せず悩むあなたへ、簡単クオリティーアップ術を教えます! 大人気イラストレーターであり、YouTuberとしても大活躍中のさいとうなおき先生による、イラスト解説技法書です。  主にデジタルイラスト初心者や中級者がステップアップするためのコツや考え方を掲載。著者が自身のYouTubeチャンネルで公開したイラストテクニック動画の中から「すぐに使える」、「これだけで」、「お手軽に」といった、読者が簡単に理解、実践できる上達テクニックを厳選して紹介していきます。 「デジタルイラストっていろんな機能があるけど、何を覚えればいいの?」、「クオリティの高いイラストを描きたいけど、何かが足りない」、「簡単にステップアップできる上達法が知りたい!」。そんな疑問を解決します! ●見どころ ・初心者がデジタルイラストを描き始めるための準備、覚えるべき ペイントソフトの機能から、線の引き方、塗りの基本を紹介。 ・中級者も使える簡単な髪の毛の描き方、カゲのつけ方、背景の描き方などを解説。 ・女の子キャラの可愛さアップのコツなど、更なるクオリティアップの秘訣まで網羅。
  • つい人に話したくなる名画の雑学
    3.7
    X(旧Twitter)フォロワー数19万人!(2023年11月時点) 古今東西の風俗知識を投稿する「昔の風俗をつぶやくよ」アカウント待望の初著書がヤスダコーシキ名義で発行! 80点以上の絵画を収録。名画のモチーフや当時の背景、作家の人生など、絵画に隠された雑学を独自の語り口で軽妙に解説します。 「絵画って難しいかも」と言う人が時々います。でも少し待って。絵画はそんなに難しいものではないのです。 宗教画も含めて、絵画は本来エンターテイメントでした。パソコンやテレビが無くたって、たとえ文字が読めなくたって、絵画は視覚情報によって昔の人に多くの物語を語ってくれたのです。 人々は絵画で剣を振るう歴史上の英雄に興奮し、傷つき苦しむキリストの姿に涙し、そして神話に登場する神々の裸体にひそかにドキドキしました。昔の人がそんな風に楽しめたのですから、現代の私たちだって同じように楽しめないはずがないですよね。 ただ、昔と今では当たり前ですが時代が違います。現代の私たちが絵画を楽しむには、ほんちょっとの背景情報が必要です。本書は、その「ちょっと」を雑学という形で分かりやすく解説しました。損はさせません。この知識、休憩中や飲み会の雑談で絶対役立ちますよ。 ―――― はじめにより
  • 「通」になれる 古典芸能を楽しむ本 落語・歌舞伎から能・狂言まで
    -
    いま、戦後三度目の落語ブームだという。確かに寄席に若い女性の姿がグンと増えた。落語に関する書籍が次々と書店の店頭を飾り、雑誌では特集が組まれ、CDやDVDも充実してきた。この傾向はなにも落語だけに限ったことではない。ここ数年、歌舞伎にはじまり、能、狂言、文楽など、古典芸能という日本のエンターテインメントに関心を寄せる人たちが増えている。古典芸能に「一家言ある」ことが、若い人たちのあいだでは、一つのステータスになっているのである。しかし、古典芸には、敷居が高いイメージがあるのも確かだ。何を観ればいいのか、何を聞けばいいのか。それを払拭してくれるのが本書だ。本書では、五つの古典芸能を取り上げ、それぞれの成り立ちから代表的な演目、鑑賞のツボと会場の案内、チケットの上手な入手方法までを紹介。今日からでも「通」を気取れる、初心者向けのコンパクトな入門書だ。さあ、本書を片手に古典芸能デビューを!

    試し読み

    フォロー
  • 疲れない!! 楽しいを感じて、話して、書けば、人生は◎
    3.5
    人気書道家・武田双雲が教える、「書く」だけで疲れを取る方法! 書いて心をチューニングし、体のシグナルをキャッチする。 人気書道家・武田双雲が教える、「書く」だけで疲れを取る方法! 書いて心をチューニングし、体の疲れシグナルをキャッチする。 第一章 「書く」と疲れがとれる理由 ○疲れは早めにキャッチし、ケアする。そのための「書く」という方法 ○幸福度を増すには、ラッキー・リストで視覚化する 第二章 「言い方」を変えるだけでも疲れはとれる ○「ばたばた」は「てきぱき」に「ごつごつ」は「こつこつ」に言いかえる 第三章 書いて疲れをとるおすすめの言葉 ○「息」という字は「自分の心」。体がだるいときは息を整える 第四章 それでも疲れてしまった人へ ○大和言葉の響き
  • つきツキ! Illustrations 梱枝りこArt Works
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 総イラスト数200点以上! 描き下ろし特大ピンナップ付き。 ・カバーイラストは梱枝りこ描き下ろし! ・原作「つきツキ! 」のイラストを完全収録! 文庫未収録イラストも完全網羅!
  • 月の番人
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ニューヨーク・タイムズ」紙のベストセラー・リストに選出された、 世界で大人気のマンガ家による、 不思議で、愛おしくて、切ない、SFマンガの新境地! オール2色刷り! 谷川俊太郎さん推薦! 「無人の月の寂寥がホントで地球の賑わいがウソみたい」 【あらすじ】 「子どもの頃、警官になって月面で暮らすことが夢だったんだ」 主人公は月のコロニーの安全を守る警察官。しかし、過疎化が進み、事件らしい事件はなにひとつ起こらない。最近の重大事件といえば、迷子の犬の捜索だ。やがて住人は、彼を残してつぎつぎと地球に戻っていき、あたりは月の静寂に包まれていく。
  • 月を掴み太陽も掴もう サン画廊キム・チャンシルの人生と芸術に捧げる愛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国の文化発展のために尽くした女性画廊主キム・チャンシル。彼女が美術誌に発表した様々な記事を収録した本が韓国で出版された。本書はその日本語訳である。朝鮮動乱で九死に一生を得る経験を何度もして、生き残った命。自分と向き合いながらまっすぐに生きた彼女が残した言葉の数々は、私たちが生きる意味を模索する中で、これからの人生にとってかけがえのない指針となるでしょう。
  • 作りたい 使いたい エコクラフトのかごと小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★エコクラフトの基本がわかる決定版!★★192ページの大ボリューム! エコクラフトの基本をていねいに解説しています。写真や図版が豊富でわかりやすいかごから雑貨まで、かわいい作品59点! 初心者でも編みやすい解説と、作品のバリエーションにこだわりました。 【目次】 はじめに 四角底 楕円底 丸底 北欧風 ノット編み はじめてのエコクラフト <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • つくるデザインIllustrator
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【イラレのしくみを「知って」、ツールや機能で「描いて」、デザイン素材を「貯める」。】 シンプルな図形を描きながらIllustratorを覚える逆引きテクニック事典! 映えデザインも分解すると、まる・さんかく・しかく 普段使いしてないツールも積極的に使ってみる Photoshopに頼らないアナログ表現 ライン、記号、図形、パターン、模様、テクスチャ、イラスト、文字加工など、Illustratorでつくりたいものが何でも載ってる「逆引きテクニック事典」。あの図形が描きたい、こんな模様がつくりたいといったイラレでやりたいことを、井上のきあ流の多彩なアプローチで解説します。 目的別に最適な機能を選べるように解説している「機能リファレンス」型なので、基本機能を組み合わせながら思い通りのデザインができるようになります。 また、基本的なテクニックを使いながらデザイン・描画までたどり着けるようになっているため、Illustratorの習熟度も自然に上がっていきます。一冊丸っと読み終えたら、自分で使える素材集ができ上がっているような、二度も三度もおいしい「学習テキスト」です。 逆引き事典でもあり、機能リファレンスでもあり、学習テキストでもある、Illustratorをより使いこなして活用することができる、イラレ解説書の決定版です!! 〈本書の主な内容〉 円を描く/正方形を描く/正多角形を描く/水平線を描く/半円を描く/1/4円を描く/ドーナツ円を描く/扇面を描く/二等辺三角形を描く/菱形を描く/平行四辺形を描く/台形を描く/角丸長方形を描く/L字を描く/星を描く/クロスハッチを描く/十字を描く/放射線を描く/矢印を描く/雫を描く/花を描く/葉を描く/ドットラインをつくる/ストライプバーをつくる/市松模様をつくる/水玉模様をつくる/ギンガムチェックをつくる/格子模様をつくる/鱗模様をつくる/ハニカムパターンをつくる/リサイクルマークを描く/雪の結晶を描く/霞を描く/虹を描く/ミシン目入りのタグを描く/立方体を描く/歯車を描く/ちぎったテープを描く/ネオン管を描く/縄目ブラシをつくる/ピクセルアイコンを描く/ヘリンボーンパターンをつくる/麻の葉模様をつくる/千鳥格子をつくる/スケールパターンをつくる/モロッコタイルをつくる/ジオメトリックパターンをつくる/星を散りばめる/ランダム模様をつくる/マジョリカタイルをつくる/グラデーションでつくる背景/丸数字をつくる/テキストに背景をつける/文字に外フチやシャドウをつける/湾曲したテキストをつくる/吹き出しをつくる/原稿用紙に文字を詰める/版ずれ効果をつくる/かすれた文字をつくる/スタンプをつくる

    試し読み

    フォロー
  • 伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック
    4.0
    【◯×式でひと目でわかる! 図・表・グラフの作成、図解化のためのシンプルテクニックが満載】 ビッグデータを含め、情報が溢れかえる現在、その情報をよりシンプルにわかりやすく伝えることが重要になっています。図やグラフなどで情報を伝えるメリットは何でしょうか? それは、文章や数字だけで伝えるよりもわかりやすくできることです。 本書は、企画書やプレゼン資料などの作成時に、自分の考えや情報を相手にわかりやすく伝えたい、より正確にシンプルに伝えたい、という方のために、図・グラフ・表作成のコツをまとめた書籍です。 第1章では、「伝えたいこと」や「相手の立場」をきちんと整理し、ビジネス資料の核となるストーリーを設計する方法とポイントを紹介します。 第2章では、ビジュアルコミュニケーション・平面構成の基礎として、テキストだけで構成された情報やメッセージを、どのように工夫すれば、自分が意図した通りに相手に読み解いてもらえるかを考えます。 第3章では、それまでに紹介したビジュアルコミュニケーションの基礎を土台にして、実際に図や表を作成する際のポイントを、実例を交えながら紹介します。 第4章では、実際のデータを交えてグラフ作成の方法を紹介します。 情報とデザインの専門家である著者が、ベーシックなデザインのルールから情報別のグラフ制作のポイントまで、14のデザインフレームワークを切り口に明快に解説した一冊です。 〈こんな方にオススメ〉 ・図解化、インフォメーショングラフィックス・絵で説明することに興味のある方  ・わかりやすいビジネス文書を作成して効果を上げたい方 ・グラフやチャートのビジュアライズのポイントが知りたい方  〈本書で解説するデザインのルール〉 1 ストーリー[構成・設計]何のために、誰に説明するのか/必ず相手がいる/素材をそろえて伝わりやすく工夫する 2 レイアウト[平面構成]そろえる/まとめる/メリハリ/ルール化 3 ビジュアル[図解]一覧する/比較する/階層化する/関係を表す/循環を表す/過程を表す 4 データ[グラフ]納得感/心地よさ/信頼 〈著者プロフィール〉 北田荘平(きただ・そうへい) UIデザイナー/フロントエンドエンジニア/多摩美術大学統合デザイン学科非常勤講師。Webサイト、スマートフォンアプリの設計・デザイン、フロントエンドの開発を軸にデジタルの分野で活動中。2008年から中村勇吾氏率いるtha ltd.に在籍。2011年に独立後、2013年にTHE GUILDの設立に参加。2014年からニューヨークに居住。2016年に帰国後は、ファッション系のECサイトや音楽フェスのアプリ設計の仕事を手がけている。 渡邉真洋(わたなべ・まひろ) THE GUILDパートナー。データストラテジスト。Yahoo! JAPANにてデータアナリストを務め、国内最大級のサービスであるヤフーニュースやヤフオク、スポナビなど、多岐に渡る事業の定量・定性の分析やリサーチを担当。主にCxOや、サービスマネージャーといった経営層に向けての提案を行う。2018年に独立後、クリエイティブファームであるTHE GUILDに参画。現在はメディア、エンタメ、スポーツなど、さまざまな事業の課題解決・成長戦略策定をデータ視点でサポート。

    試し読み

    フォロー
  • 綴 ‐つづり‐
    5.0
    怪異の連鎖は、人を恐怖の奴隷にしてしまう…。絶対に見間違いなんかじゃない。私の日常に“なにか”が入り込んでいる。これは2人の女性に起きた、怪奇な体験の記憶。ほら。おそろしい足音が聞こえてきた――。ホラー絵師・fracoco初の作品集!
  • 翼のある大阪 近世近代美術史論集
    NEW
    -
    30年以上にわたる美術史研究の集大成となる論集。近世近代美術の通史を意識すると同時に、東アジアや西洋近代の美術動向も反映しつつ、京都や江戸・東京とも異なる独自の世界を開拓した大阪画壇の歴史的展開と問題、その本質を明らかにする。既発表論考の加筆再録を中心に、一部書き下ろし論考を加え、個別の画家や団体、作品への実証的な研究を重ねることで、日本美術史における研究が立ち後れていた大阪画壇の再評価をめざす。
  • つみを本 SINCE2018~2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【書籍説明文】 SNSで話題の奇怪生物つみをの初イラスト集 シュールな笑いを提供する作品100点以上を収録
  • 強い筋肉の描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「フィクション」にしか描けない”強さ”がある! 描きたかった「格ゲーのあの筋肉」から、かっこいいスマート体型まで網羅した「フィクションのための解体新書」がついに登場! 様々な体型、ポーズ、各角度のデッサン、常識を超えた「強い」筋肉体型を徹底解説。実物を見るだけじゃ到達できない、本当の「強い」筋肉の描き方を解説します。 ■描きたかった筋肉がここにある  本書は格闘ゲームやフィクションに登場する架空の「強い筋肉」のイラストレーションに特化した解説/考察本です。そのため、現実の解剖学や構造とは大きく異なります。  実際の筋肉ではあり得ない。でもイラストでは存在する。見た覚えはあるのに、普通のデッサン本や筋肉の解説書には載っていない……。本書ではそんな「イラストでしか説明できない」フィクションの筋肉を徹底解剖! ■体型別解説で格ゲー体型からスマート体型まで網羅  基礎的な筋肉解説、各体型のデッサン、体型別の様々な角度から筋肉、着衣での変化、キャラクターの描き分け。常識を超えた筋肉体型から基礎となるスマートな筋肉体型まで、鍛え方やキャラクター性に応じて様々に解説。 ■段階を分けて筋肉に応じた描き分け モンスター型、超筋肉型、筋肉質型、スマート型の4つの体型を主軸に解説します。どの筋肉を大きく描くと強靭に見えるのか、フィクション筋肉ならではの重要ポイントを紹介。堅そう、柔らかそう、威圧感がある、色気がある、様々な「強さ」を追求。
  • ティッシュで作るリアルな昆虫 基本のカナブンからカブトムシ、アゲハ、トノサマバッタの工作まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ティッシュペーパーを使って、超リアルな昆虫を作ろう! テレビや新聞、WEBで話題沸騰中のティッシュ造形家・駒宮洋の工作テクニック本がついに登場。今にも飛び立ちそうなアゲハ、トノサマバッタ、カブトムシ。大きな鎌を振り上げて襲いかかりそうなカマキリなど……。 ティッシュと身近な道具を使って、リアルでド迫力な昆虫の数々を作る方法を紹介していきます。 必要な道具から基本テクニック、具体的な制作過程までわかりやすく解説しているので、一度マスターすればさまざまな昆虫を作れるようになること間違いなし! 夏休みの自由研究・工作にも、親子の趣味や話題作りにも。 一枚のティッシュペーパーが多彩な昆虫たちに姿を変えていく、胸がワクワクするような「ティッシュ昆虫」の世界にようこそ! ●掲載作品一覧 カブトムシ/アトラスオオカブト/ノコギリクワガタ/カナブン/タマムシ/ミンミンゼミ/オオカマキリ/ミヤマカミキリ/トノサマバッタ/ショウリョウバッタ/タガメ/オニヤンマ/オオスズメバチ/アゲハ/オオゴマダラ/ツマグロヒョウモン/ルリタテハ/アケビコノハ
  • てぃんくるイラストレーションズ Quintet Tea Party ロウきゅーぶ!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年&2013年にTVアニメ化もされ、惜しまれながらも完結した蒼山サグの『ロウきゅーぶ!』。 文庫、アニメ、ゲーム、イベント、びじゅあるロウきゅーぶ!などなど、 原作イラストを担当する人気絵師・てぃんくるが描いた『ロウきゅーぶ!』関連のイラスト、全てが詰まった画集がいよいよ発売!  ピンナップポスターには、ここでしか読めない描き下ろしイラスト&書き下ろしストーリーも収録!
  • てぃんくるイラストレーションズ Sextet Tea Party 天使の3P!
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ化もされた電撃文庫の人気作品『天使の3P!』の原作イラストを担当する人気絵師・てぃんくるのイラスト集が登場♪  電撃文庫に収録された原作イラストはもとより、『電撃文庫MAGAZINE』やTVアニメのパッケージイラスト、電撃文庫のフェアなどのために描かれたオリジナルイラストなど180点超を完全収録してお届けします。 さらに、画集のために描き下ろされたピンナップポスターには、ここだけでしか読めない『天使の3P!』著者・蒼山サグによる書き下ろしストーリーも収録! てぃんくるが描いた『天使の3P!』イラストの集大成となる、このメモリアルな一冊をぜひお楽しみ下さい☆
  • TRPGのデザイン
    3.5
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TRPGのビジュアルづくりに役立つ、効果的なデザインのアプローチが学べる一冊。 ルールブックやシナリオを創る人、デザインする人、セッション用素材を作る人、キャラクターを描く人などなど、セッションを視覚化して楽しむ人たちに向けた、デザインガイドが登場です。 Chapter 1では「デザインの基本」として物語を盛り上げる配色や作字のコツを紹介。続くChapter 2では「デザインのポイント」として架空の事例でトレーラーやルームデザイン、本文レイアウトの考え方を解説します。 Chapter 3「デザインのアイデア」には、美麗な作品実例+人気サークルやデザイナーなど制作者インタビューが満載。国内のシナリオ・ルールブックに加え、MalstromのMontro氏に未邦訳の海外作品をデザインの観点でレビューしてもらいます。 さらにChapter 4では切り離せないBook in Bookとして「マーダーミステリーのデザイン」を豪華収録。マーダーミステリーならではのデザインのポイント、デザインのアイデアを凝縮して伝えます。

    試し読み

    フォロー
  • 定本 焼絵考:日本・中国・韓国・ロシア・インドネシアの焼絵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年12月刊行『柳宗悦も賛美した謎の焼絵発掘』の改訂新版です。 初版刊行後に、①江戸・明治期以降にも焼絵を描いた人物がさらに見出されたこと、②江戸期になぜ、焼絵が再興・復興を遂げたかの謎に辿り着けたこと、③文献上に掲載されていたが行方不明の焼絵が発見されたこと、④日・中・韓の他に、ロシアとインドネシアの焼絵の調査ができたこと、⑤焼絵画法は異なるが、途切れなく継続し連綿と焼絵が描かれていること、を補遺するため、新資料、作品並びに補足・加筆を含め関係機関と各位の協力で、文字の組み方を変え、判型も大型化し、全面的に改訂を行いました。 焼絵とは、金属性の鏝、火箸などを熱して紙、絹、竹などに絵画、文字を描くものの総称で、現在ではあまり知る機会が少なくなりましたが、その歴史は古く、中国、朝鮮、日本では1000年も前から行われていました。 その証拠に我が国では、国学者の林亀瑞や、屋代弘賢の記述『聚遠雑記抄附焼絵考』が宮内庁書陵部にあり、日本書紀、平家物語、盛衰記などにも焼絵の記述が確認できます。 また、譜代大名、国学者、狩野派の絵師、京都四条派、浮世絵師なども焼絵を描いていました。 本書では、古典籍の分野から見た日本の焼絵の歴史を辿る資料として、その価値を検証するため全文を掲載。 その他、江戸時代に実在した焼絵作家の活動や、世界の焼絵の歴史をわかりやすく解説、焼絵の魅力を一冊に凝縮した決定版になっています。 さらに現役で活躍する美術博物館学会員、書道家などの未発表論文を収録している点も本書の大きな特色のひとつで、美術史を志す学生はもちろんのこと、絵画研究のプロにも役立つ内容です。
  • 手描きチョークアートのアイデア&テクニック
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3つのステップでわかりやすい! だれでも描ける『黒板アート』AtoZ。 【主な内容】 ■チョークを使って黒板に描く文字や絵、描き方や仕上げのポイントを写真詳解します。 ■文字~作品完成までをステップ化して読み進めるごとに成長が実感できる構成です。 ■実用的なイラストモチーフを多数紹介。店舗経営や教育従事者にも使える内容です。 ■巻末にさまざまな図案を掲載することで読者のアイデア喚起のサポートもバッチリです。 著者:佐藤/真理 2002年にオーストラリアへ渡り、チョークを学ぶ。チョークアートの第一人者、モニーク・キャノンのもと、日本人初のアシスタントとして技術を磨く。帰国後、株式会社マリズチョークアート、次いでモニーク氏のテクニックを学べるスクールの日本校を開校、協会を設立する。現在はマリズチョークアート代表、プロ・ティーチャー養成講座、高等学校、その他カルチャースクールなどでチョークアートを教える講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 手描きPOPの見本帳
    -
    【POP制作に関するノウハウや参考になるPOPがいっぱい!】 POPづくりに関するアレコレが詰まったPOPの見本帳。POPに関するさまざまな情報を[基礎編][実例編][実践編]の3構成でまとめています。 基礎編で、POPの基本的な知識を身につけ、実例編の事例を通して想像力をかきたててもらう。そして実際にPOPを描いてみる。そんな構成になっています。もちろん、どのページから読んでもPOPづくりに役立つ情報がつまっています。また実例編で掲載している事例は、文字・イラスト・写真・レイアウト・その他のテクニックというテーマで分けています。それぞれのPOPに込められたアイデアやテクニックを解説しているので、実際のPOP制作にお役立ててください。 POP用紙の付録ページがついているので、はじめてでもすぐにPOPづくりに挑戦できます。これからはじめる方、すでにPOPをつくっている方にも参考になる、見ているだけでも楽しいアイデアとデザインがいっぱいです! 大ヒット・元祖『ビジュアルとキャッチで魅せる POPの見本帳』も好評発売中! 〈本書の構成〉 プロに聞いたPOPづくりのコツとアイデア ■基礎編 POPづくりのあれこれ ■実例編 PART1 文字要素の見せ方にこだわったPOPたち PART2 イラストを盛り込んだ楽しげなPOPたち PART3 写真素材を生かしたビジュアルのPOPたち PART4 レイアウトに工夫を凝らしたPOPたち PART5 台紙を活用したアイデア 実践編 付録を使ってオリジナルPOPを描こう!

    試し読み

    フォロー
  • 手軽でたのしい ふわかわパステル画:バランス・立体感・色彩 3つのカギですぐ上手くなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵の具よりも手軽で、失敗しても消しゴムで消せるパステル。 画用紙にパステルをのせて指で塗り広げれば、やわらかな色がふわっと広がります。 特別な技術はいらないので、初めてでもすぐに描きはじめられるのも魅力です。 本書では「構図のバランス・立体感・色彩テクニック」と、絵画の基本である3つのカギをベースに丁寧に解説。 この3つのカギを使って、だれでも描きたいものが描けるようになります。 また、塗り広げるだけじゃない、パステルにはたくさんの技法があります。 パステルアーティストとして活躍する著者の、ふんわりと可愛らしい魅力的な作例とともに、表現の幅もいっきに広げればもっとパステル画を楽しめます! メッセージカードや季節のお便りに使える、季節・イベントに合わせたイラスト集も掲載。
  • テキスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テキスタイル表現の総合技法書!約1000点の豊富な実例写真とともに、「染」「織」「編」の技法をプロセスを追って詳細に解説。テキスタイル全般を網羅した技法書としても十分なボリュームを持つだけでなく、創作の発想と、発想をデザイン化するための思考法とトレーニングを具体例を通して学ぶ。また、コンピュータを使ったテキスタイルデザインの考え方、テクニックも紹介。用語解説付。テキスタイルの面白さを十二分に味わい尽くす一冊。

    試し読み

    フォロー
  • テクニックでセンスを超える! プロが教えるマンガネーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【大ヒットした『プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑』に続く  クリエイター向けシリーズで、マンガネームの描き方本が登場】 マンガを製作する上で欠かせないネーム作り、その考え方からテクニックに至るまで、プロとしてデビューできる技術が身につく一冊! 絵を学べる技法書はたくさんありますが、実はネームに関する本は数少なく マンガを描く際に一番難しいのも、このネーム作りです。 プロがネームを作る際に、1コマ1コマどのように工夫しているのか、お手本となるオリジナルネームにポイントを明記した解説を掲載! またマンガ学校の生徒さんが描いたネームを、どのように修正すべきかを赤字で指南。 超実践的に具体的にネーム作りが学べる一冊になっています。
  • 手仕事の日本
    5.0
    名もなき工人が作る民衆の日用品の美、「民藝」。大正時代半ばから二十年近い歳月をかけて日本各地で手仕事の「用の美」を調査・収集した柳宗悦は、自然と歴史、そして伝統によって生み出される美を探求し続けた。著者がみずからの目で見、選び取った正しい美しさとはなにか。日本文化が世界的に注目される現代、今なお多くの示唆に富む日本民藝案内。
  • 手仕事の日本
    3.0
    陶磁器、染物、織物、雪下駄、弁当箱、太鼓、自在、柄杓、櫛・簪、筆、煙管、革工芸、鯉幟、箒、蝋燭、鉄瓶、箪笥、錠前、菓子櫃、行李、印籠、傘、凧……日本の各地に残る貴重な手仕事の数々。筆者みずからが二十年近くの時間をかけて日本全土をくまなく旅し、自分の目で見、選び取って紹介した「手仕事案内記」。「民芸」への目を育ててくれる、現在でも役に立つガイドブックでもある。芹沢氏による多数の小間絵を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 手帳で楽しむスケッチイラスト
    3.0
    【イラスト・写真・スタンプ・付箋・シールを使った手帳の活用術や、イラストの描き方も学べる本】 スマートフォンの普及によって、日々のスケジュール管理をアプリやSNSなどのデジタル環境で行なっている人が増えてきました。その一方で、日々の生活の記録には手帳が手放せないという人も多く、愛好家が増えているという現状もあります。イラストやスタンプ、付箋などを用い、アナログな手法ながら自分なりの取り決めで日々を記録し、手帳ライフを楽しんでいる愛好家の人たち。自分でイラストを描いたり、シールや写真を貼ったりした記録は、読み返した時に分かりやすいだけでなく、見るだけでも楽しめるのが大きな醍醐味です。まるで一冊の本のように、愛着のあるオリジナル手帳になることは間違いありません。 本書は、手帳を使いこなしている達人16人による、イラストや写真、シールなどの使い方やテクニックなど、イラスト手帳の可能性を広げられる「使いこなし術」を紹介しています。さらに、時間をかけなくてもすぐに描ける「イラストの描き方」やスケッチ手帳に役立つヒント集のほか、手帳選びのために押さえておきたい「基本」をまとめたものなど盛りだくさんの内容です。

    試し読み

    フォロー
  • 手づくりする木の器:使い心地のいい美しい形をさがす、けずる、つかう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 木で作られた器、皿、椀、ボウルなどは、料理やインテリアにこだわりのある人にとって魅力ある存在であり、また自然派志向の強い人、手づくりものが好きな人にとっても、興味ある存在です。昨今では、器やキッチンまわりの木製クラフトなどを得意とする作家の作品がネットや口コミで広まることも珍しくはありません。 本書は、木の器、皿、椀、ボウル、カップなど、31人の木工作家の約300作品を掲載しました。作り手それぞれのモノづくりの考え方も紹介しています。
  • 手づくりする木のスツール New Edition:座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国各地の木工家(約40名掲載)がつくる木のスツール(腰掛け)、小さな椅子、子供椅子などを紹介。 掲載点数、約150。 現在第一線で活躍する木工家が、初心者向けにスツールなどの作り方を丁寧に解説する「つくってみませんか」ページも掲載。 <本書の特徴> 1.木工家が作った作品を掲載:主に木工家が自らデザインして、実用的な椅子に仕上げたものを取り上げています。 2.作り手の考え方がわかる:たんに作品を紹介するだけではなく、なぜこのようなスツールを作ったのかなど、作り手の考え方や作品が生まれた背景なども記載しています。 3.「座る」シーンの写真を掲載:作り手やご家族の皆さんにモデルになってもらい、実際にスツールに座っているシーンの写真を掲載。人が座っていることで、椅子のスケール感を理解しやすいようにしています。 4.作り方を懇切丁寧に木工家が指導:木工初心者でも椅子づくりができるように、木工家が作り方を丁寧に解説した「つくってみませんか」ページを設けました。工作をしたことのない方も、チャレンジできる内容になっています。 *本書は、2010年に誠文堂新光社で刊行された『手づくりする木のスツール』に、新たに6人の木工家を取材し加筆修正しています。 初版より16ページ増のNew Editionとして刊行。
  • 手作り万華鏡入門:はじめてでも美しい模様が楽しめる!身近な材料で作れる、不思議な世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚きの映像に、大人も子供も夢中になる万華鏡の決定版入門書。 身近な材料を使って、美しい模様が楽しめる万華鏡を作ってみよう! 万華鏡の基本的な仕組みから、映像も外見もさまざまな楽しい万華鏡12点の作り方まで紹介する1冊です。 万華鏡は、ボディとミラー、オブジェクト(見る対象物)の要素の組み合わせによって生まれます。 本書では、ペットボトルや100円ショップで購入できる材料など、できるだけ入手しやすい材料を中心に使って作品を作ります。 ミラーはカットしやすい塩化ビニール製・厚さ0.5ミリのミラーに限定し、初心者でも美しい内部映像が得られるように、ミラーの組み方のコツも詳しくお伝えします。 多くの人が万華鏡と聞いてイメージするベーシックなスリーミラー万華鏡のほか、覗くと球体の映像が見られる作品、外の景色が模様になる作品、ミラーを動かすことで変化する映像を楽しむ作品など、映像のバリエーションもさまざまな万華鏡を集めました。 また、ボディも円筒だけでなく、ペットボトルやグラス、だるま、マトリョーシカなど、見た目にも楽しい作品も紹介します。 作り方は、誰でも失敗なく作れるように多くの写真や図を作ってできるだけやさしく、わかりやすく説明しています。 入門とはいっても、見られる映像は本格的。 材料の入手先や作り方のQ&A、万華鏡を楽しめるスポットの紹介なども充実。 世界的な万華鏡作家・山見浩司さんのノウハウが惜しみなく公開されています。 (本書は、2015年発行『はじめての手作り万華鏡』の内容を増補改訂し、新作3点を追加したものです)
  • 手の描き方 神志那弘志の人体パーツ・イラスト講座
    -
    【手をきちんと描ければ絵師として一人前! プロとして通用する線画の描き方を伝授】 大人気アニメ『HUNTER×HUNTER』の監督であり、『シティハンター』『はじめの一歩』『魔人探偵脳噛ネウロ』『RAINBOW-二舎六房の七人』など、数多くのアニメ作画監督や絵コンテを手掛けてきた神志那氏が、イラストの人体パーツの中でもっとも難しく、多くの人が苦手と考える“手”の描き方を伝授! 巧く描くための知識やテクニックを、作画監督の視点を通してレクチャーしています。 現役のアニメーターであり、多くのアニメーターを指導してきた実績から来る、プロとして通用する手の描き方のポイントを、さまざまな手の例(男性、女性、少年、少女、幼児、老人、肥満、ゾンビ、獣人、昆虫系、メカ、デフォルメ)と共に解説! 極上の作例をじっくり観るだけでも、描き方の参考になることでしょう。 プロを目指したい人、自分の画力をUPさせたい人必携の1冊です! 〈おもな内容〉 LESSON 1 「手」の描き方の基本 LESSON 2 基本ポーズ編 LESSON 3 応用ポーズ編

    試し読み

    フォロー
  • 手のひらにのる骨董
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各界著名人が通う、京都の人気骨董店を預かる著者のコレクション。豆皿・ぽち袋・帯留と手のひらにすっぽり納まる江戸の匠の粋。いわゆる美術骨董品とは一線を画した、生活の中から生まれた、手のひらに載せていつまでも眺めていたくなるような骨董。江戸期の名もなき職人が精魂傾けて作り上げた工芸品の数々。今回は、その秀抜なコレクションから選りすぐりの、豆皿195点、ぽち袋20種、帯留82点が一冊にまとまりました。ページを眺めているだけで心なごむ、愛らしくて美しい一冊です。
  • 手+足の美術解剖学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーティストたちが表現を習得するまでに苦労することの多い「手」と「足」 にスポットを当てた美術解剖学の教科書。 好評を博している既刊 「スケッチで学ぶ美術解剖学」の著者が、前書と同様に骨や筋肉の豊富な解剖図やスケッチを掲載。 イラストレーターをはじめアニメーターやマンガ家、いつか絵を描きたいと思っている人、手や足の描写が特に苦手な人に最適な1冊。
  • 手彫りスタンプで、アレンジをたのしむ 植物図鑑 図案集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【人気スタンプアーティスト、HUTTE.さんの新作がいっぱい】 消しゴムはんこで繊細な植物の世界を表現するアーティスト、HUTTE.さんの最新作。 本当にハンドメイド?と驚かずにはいられない、植物画のように細密なモチーフたち。 これまでにないシルエットを描き出した作品や HUTTE.さんもお気に入りという球根のシリーズも。 【初心者でもトライしやすいモチーフも】 HUTTE.さんならではの緻密な作品だけでなく、初心者におすすめの作品も紹介。 小さな葉っぱや、彫りやすい植物のシルエット、おしゃれにデザインされたモチーフなど はじめての人でもトライしやすいはず。 仕上がりはどれもアンティークでシックな雰囲気に。 【スタンプの使い方次第で、アレンジをたのしんで】 スタンプがよいのは、ひとつ作ればいろんなスタイルにアレンジできるところ。 気に入った図案があったら、どのように使われているのか探してみて。 スタンプの配置や数で、まるで別作品のように仕上がります。 レターセットといった人気グッズだけでなく、バッグなど豊富に小物を掲載。 【HUTTE.さんのスタンプの彫り方も】 HUTTE.さんのスタンプの作成方法を、丁寧なプロセスカットともに紹介。 あしらいの文字まで彫るところもポイントです。 細かい部分の彫り方などチェックしてみて。 (※電子書籍の仕様により、掲載の図案等はペーパー版原本の表示倍率通りとは なりません。あらかじめご了承願います。) <著者について> HUTTE. 加藤絵利子 (ヒュッテ かとうえりこ) 2004年に消しゴムハンコと出会う。2013年にHUTTE.に改名し、植物画をメインとした制作活動を開始。徐々に作家活動を本格化させ、国内だけでなく海外でも個展を開催。イベント出展、オーダー制作、デザイン提供など幅広く活動。
  • 篆刻 鑑賞と分析のコツ 深い理解が制作につながる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 技法や特徴から、歴史、思想まで。 ★ 印の世界を深く正しく知ることで、 味わいを増した作品づくりに。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 篆刻(てんこく)は、印に文字を刻す伝統芸術です。 主に漢字の最も古い書体である篆書(てんしょ)を 刻すので篆刻という名称がついていますが、 実際には篆書以外の書体も用いられます。 篆刻は、手に収まるほどの 小さな四角の中に文字を配し様々な意匠を 凝らすことから「方寸の美」とも称され、 机上に収まる小さい空間の中に 無限の広がりを感じさせられる奥の深い世界です。 本書では「篆刻をどのように鑑賞すればいいのか」 というニーズに応えるべく、篆刻芸術を鑑賞し 理解するための見方・考え方について、 様々な作例を挙げて解説致します。 中国・日本における歴代の古印や 篆刻の作品解説にはじまり、近現代の 篆刻作品についてはそれぞれ独自の技法や 風格に着目して鑑賞の解説を行います。 この本が篆刻に興味を持つ方の 鑑賞の一助となり、あるいは篆刻芸術に 魅力を感じて篆刻を楽しむきっかけとなり、 篆刻人口の増加へと繋がることを願っております。 篆刻家 川内伯豐 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書では、篆刻の鑑賞について内容を 四つのカテゴリーに分類しています。 第一章では、篆刻を鑑賞するうえで、 抑えておきたいポイントを紹介。 篆刻芸術の概要から印面や側面に彫られた 側款の意味、手法、印材の種類など、 基本となる知識を説明しています。 第二章では、篆刻が起こった中国において、 古典である古璽印から歴史をたどり、 現代への流れを紹介します。 篆刻の主要な風格について解説し、 篆刻芸術を理解するための基礎的な内容が 理解できます。 第三章では、日本における篆刻の歴史、 中国から伝来し、どのように文化として 発展していったのか、その足跡や潮流を辿ります。 第四章では、印に込められた思想や背景を紐解き、 篆刻芸術の根底にある思想や印文内容と 作品効果についてなど、一歩踏み込んだ 解説を試みます。 自分に合ったスタイルで篆刻の世界を より深く知り、楽しんでみてください。 ◆◇◆ 主の目次 ◆◇◆ ☆ 第一章 鑑賞のポイントを整理する ≪篆刻の用例≫ 書画作品における篆刻の使用例 ≪篆刻芸術の要≫ 篆刻とは線の表現による芸術である ≪篆刻における古趣≫ 篆刻の表現では古めかしい趣が重視される ≪押印による印象の違い≫ 印は押され方によって印象が異なる ≪側款の鑑賞≫ 側款の文字も鑑賞の対象である ・・・など ☆ 第二章 古印の世界に親しむ ≪篆刻の鑑賞とは≫ 二つの観点から篆刻を鑑賞する ≪古印鑑賞の歴史≫ 詩・書・画と並ぶ文人芸術の一角を担う ≪古璽印の世界≫ 中国古代の印章「古璽印」の世界 ≪殷商璽~中国最古の印≫ 殷墟より出土した中国最古の印 ≪戦国時代~古璽(鉨)≫ 多様な線質と古樸な趣が魅力の戦国古璽 ・・・など ☆ 第三章 日本歴代の古印・篆刻の鑑賞 ≪大和古印≫ 日本の印章の祖「大和古印」 ≪武家の印≫戦国武将が愛用した「武将印」 ≪篆刻の伝来≫亡命の黄檗僧が日本に篆刻をもたらした ≪旧派 高芙蓉≫ 「印聖」高芙蓉とその系譜 ≪新派 関東≫ 関東における清朝篆刻の受容 ・・・など全 ☆ 第四章 印に込められた思想や背景 ≪古銅印における閒章≫ 古銅印における閒章とその内容 ≪老荘思想の影響≫ 老荘思想を背景とした篆刻作例 ≪側款に込められた懐い≫ 側款には作者の理念や意図が込められる ≪篆刻の神品・妙品・能品≫ 最高の篆刻とは…印論に見える風格の格付け ≪印鈕のモチーフ≫ 印鈕は何の象徴?モチーフの由来を考える ・・・など
  • 天使とは何か キューピッド、キリスト、悪魔
    4.0
    エンジェルとキューピッドは何が違うのか。キリストがかつて天使とみなされていたのはなぜか。堕天使はいかにして悪魔となったか。「天使」と聞いて、イメージが浮かばない日本人はいないだろう。しかし、天使をめぐる数々の謎に直面したとき、私たちは想像以上に複雑な陰影を彼らがもっていることに気づくはずだ。天使とは一体、何者なのか――。キリスト教美術をゆたかに彩る彼らの物語を追いかけてみよう。
  • 天使の声があなたに幸運を運びます!
    -
    いつもあなたのことを応援している天使が、必ず1人はいます。天使が送ってくれるのは、「いまあなたに必要な伝言」。その伝言を素直に受け取っていける人になりましょう。そうすると、あなたの周りに幸せの輪がどんどん広がっていくのです―。
  • 篆書小字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安本春湖の『篆書字典』から、現代に不要な文字を削り、必要な文字を補い、JIS規格第一水準に含まれる多用漢字と人名漢字を収めた字典です。
  • 篆書百體千字文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 象形文字の跡を留めるものから唐の時代に書家の手で作られたものまで、篆書130書体を集めて編んだ千字文です。
  • 転生王女と天才令嬢の魔法革命 ANIMATION 公式ファンブック
    -
    TVアニメ「転生王女と天才令嬢の魔法革命」の公式ファンブックが遂に発売。アニスフィアたちのキャラ設定に原画、絵コンテなどの制作資料も収録し、インタビューや描きおろしイラストほかファン必見の内容も充実!
  • 点・線・面
    4.3
    国立競技場の外壁は全国の杉の板で覆われた.今,私たちの目の前にあるのは小さな点や線である――.建築家は風通しのよい物のあり方を求め続けて,木や石,そして土などさまざまな物質との会話を繰り返し,ついに新しい世界の扉を開いた.未来を考えるすべての人のための方法序説.待望の書き下ろし.図版200点収載.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 星空写真撮影術 改訂版 天体写真撮影テクニック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年発行のムック「星空写真撮影術」の改訂版です。赤道儀を使って星を追尾しながら撮影する「星空写真」について、新たに発売された赤道儀や撮り方の新しい解説などを追加し、よりわかりやすく、より実践的な内容でお届けします。 ■星空に向かってシャッターを切る(星空写真の撮影手順と実際)(解説/中西昭雄・飯島 裕) カメラの設定やピント合わせ、露出時間のめやすといった実際の撮影の手順から、星空写真のためのレンズ選び、撮影した写真の画像処理までを具体的に解説します。 ■「星空写真」実践テクニック(作品作りに役立つ!あの手この手)(解説・作例/飯島 裕) 広角レンズや標準レンズ、望遠レンズによる星空の写し方や、ソフトフィルターを使って星をにじませる方法、対角魚眼レンズの活用方法、流星群の追尾撮影、星雲・星団の撮り方など、シーンごとの撮影のヒントを紹介します。 ■コンパクト赤道儀とポータブル赤道儀(試写&レポート/川村 晶・佐々木 聡・北山輝泰・谷川正夫) 地球の自転に合わせて星々を追尾し、星像を点に写すために必要な「赤道儀」。持ち運びできる「ポータブル赤道儀」や、よりコンパクトで遠征にぴったりの「コンパクト赤道儀」7機種を紹介。それぞれの特徴を詳しく解説しているので、最適の1台をみつけることができます。 ■美しい星座写真を撮る 四季の定番構図(解説・写真/谷川正夫) 日々変化していく魅力的な星座たちを撮りたい! 季節や星座ごとの切り取り方や、複数の星座を一枚に収める方法など、「美しい」星座写真を撮るためのテクニックを解説。季節ごとの定番構図も参考になります。
  • 点と線から面へ
    4.0
    芸術にも科学を──。20世紀はじめに“抽象絵画”の概念をいち早く提唱し、絵画作品の新局面を切り開いたカンディンスキーが試みたのは、絵画の構成要素を徹底的に分析し、理論的・科学的に吟味することだった。点や線がもつ本源的な力を把握すること。そうしてこそ、それらが平面の上に置かれたときに相互に共鳴し合い、生きた作品としての“コンポジション”が実現するのだ。絵画にとどまらず、さまざまな造形芸術に大きな影響を与えた古典的名著。
  • 天広直人画集 ~The Art of Sister Princess~
    -
    1~2巻4,950~5,238円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電撃G'sマガジンの表紙を飾ったイラストをはじめ、『シスター・プリンセス』から厳選された作品を多数収録。 流麗かつ精密な筆致を原画そのままに忠実に再現した天広直人氏の初画集。
  • 天平芸術の工房
    -
    正倉院や東大寺をはじめとする花やかな天平芸術の創造にたずさわった工人たちの盛衰を明らかにしていくなかで、古代国家の文化の形成基盤の全体像を解明する。解説=山岸公基。※電子書籍化にあたり、一部内容を変更しております。
  • Dear Smile DSマイル画集
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DSマイル、待望の初画集! 瑞々しいイラスト表現で多くのファンに支持されているイラストレーター、DSマイル。氏の描く透明感のある美少女や、鮮やかな色彩表現に浸ることのできる作品集です。 オリジナルのイラストや、3点の描き下ろしイラスト、クライアントワークを含め約150点の作品を収録。クライアントワークはフィギュア化イラストや、「アズールレーン」「ドールズフロントライン」「推しのラブより恋のラブ」など人気ゲーム作品、『育ちざかりの教え子がやけにエモい』『ホヅミ先生と茉莉くんと。』などラノベ作品、初音ミク「マジカルミライ」サブビジュアル等より一挙掲載。その他、作家のパーソナリティを紐解くQ&Aも収録しています。

    試し読み

    フォロー
  • DIABOLIK LOVERS パーフェクトガイド Dark Pleasure
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マルチメディアで展開する『DIABOLIK LOVERS』の最新情報を網羅したパーフェクトガイドが発売決定! 巻頭はゲーム『DARK FATE』を30P総力特集で、本作で描かれる12人のヴァンパイアとの恋愛を紐解きます。ゲーム『VANDEAD CARNIVAL』や『MORE,BLOOD LIMITED V EDITION』の最新情報、CD、アニメ情報も到着。逆巻シュウvs無神ルキの書き下ろしSSほか、ビーズログ掲載のSSなど特別企画19本を収録した完全保存版です! ※紙版付録の2015年スケジュール帳&スケジュールクリアシールは付属しません※
  • Distance わたしの#stayhome日記
    4.4
    2020年4月の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になっていく人々の様子、街の様子を、丁寧に、静かに描き続けた今日マチ子さん。頑張る人にそっと寄り添うような視点で描かれた一冊です。漫画家・今日マチ子さんの想いが詰まった1年間の日記のような作品集。 【目次】 ◆April 2020 4/7 7都道府県に緊急事態宣言「人の接触 最低7割極力8割削減を」 4/11 国内の1日の感染者数多数の700人超 4/16 緊急事態宣言全国に拡大 ◆May 2020 5/4 政府「緊急事態宣言」5月31日まで延長 5/14 政府 緊急事態宣言 39県で解除 5/20 夏の全国高校野球 戦後初の中止決定 5/21 緊急事態宣言 関西解除 5/25 緊急事態の解除宣言 全国で解除 他 各月ごとに時系列に日記を掲載しています。 【著者】 今日マチ子 東京都出身。東京藝術大学、セツ・モードセミナー卒。自身のブログで、ほぼ毎日更新のショートマンガ『センネン画報』が単行本化され注目を集める。2005年に第1回「ほぼ日マンガ大賞」入選。2006年と2007年『センネン画報』文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」2年連続選出。2010年『cocoon』、2013年『アノネ、』が、文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」選出。2014年『みつあみの神様』で手塚治虫文化賞新生賞、2015年『いちご戦争』日本漫画家協会賞大賞(カーツーン部門)受賞。
  • ディズニーテーマパーク ポスターコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30周年を迎えた東京ディズニーランドをはじめ、世界中のディズニーテーマパークには、素敵なポスターが、パークのあちらこちらに飾られ、これらのポスターからは、パークの特にアトラクションの楽しさが伝わってきます。 この絵画のような美しいポスターを一冊にまとめた画集です。ページを開くと、これからパークへ出かける方は、パークへの高揚感を、帰った方は、その余韻と思い出を楽しむことができ、いつでも手元において、何度でも眺めていたくなります。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ディズニー テーマパークポスター ポストカード集
    -
    1~5巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニーリゾートをテーマに描かれたポスターアートの中から、特に魅力的なアートを厳選した一冊。東京ディズニーリゾートのポスター14枚、海外ディズニーテーマパークのポスター10枚の合計24枚です。 最初に、東京ディズニーリゾートのポスターをご紹介します。 「ワールドバザール」「ジャングルクルーズ」「ウエスタンリバー鉄道」「魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!” 」「ホーンテッドマンション」「プーさんのハニーハント」「ミッキーマウス・レビュー」「トゥーンタウン」「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” 」「スタージェット」「タワー・オブ・テラー」「トイ・ストーリー・マニア!」「タートル・トーク」「レイジングスピリッツ」 次に、海外ディズニーテーマパークのポスターです。 「メインストリート・リムジン」「眠れる森の美女の城」「ギブソン・ガール・アイスクリームパーラー」「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:禁断の瞳の魔宮」「蒸気船マークトウェイン号」「カントリーベア・ジャンボリー」「白雪姫と七人のこびと」「マッド・ティーパーティー」「スペース・マウンテン-月世界旅行」「スター・ツアーズ」 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • DT

    DT

    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 気鋭のイラストアーティスト田村大(DT)初の作品集。Instagramにアップするスポーツアスリート作品に世界が驚愕中。 世界のスポーツアスリート、セレブリティを描きInstagramを中心に発表する いまもっとも注目を集めるイラストアーティスト田村大。 アスリートをスーパーヒーローとしてとらえ、 「スーパーヒーローが必殺技を出す瞬間、その人の一番エネルギーが出る瞬間を描きたい」という独特のタッチは、 アスリートからほとばしる一瞬のエネルギー、躍動感を切り取り、永遠のものにする。 本作品集は2021年時点での田村大の自己ベストが詰まった一冊。 彼がチャレンジを続けながら魂を込めて描いてきた多種多様な作品が、230点以上掲載されている。 実際に手にとってみると、スマホの画面で見ていたときとは一味違う、 彼が初期からこだわっている「手描き」の世界観を感じることができるはずだ。 絵から出ている迫力や思いが、胸を熱くし、こころに炎を焚きつける熱量高い作品集。 リビングのラックに置いて、折に触れて眺めたい。 田村大(タムラダイ):1983年生まれ。イラストレーター/アーティスト。似顔絵の世界大会であるISCAカリカチュア世界大会にて、2016年総合優勝。インスタグラムのフォロワーは11万人を超え、シャキール・オニールやクリス・ブラウン、デニス・ロッドマンやアレン・アイバーソンなど多くのスポーツアスリートがイラストをシェアし、熱い支持を得ている。2017年までの7年間、似顔絵制作会社に勤務し、累計3万人の似顔絵を制作。2018年に独立。独立後はバスケットボールを中心としたイラスト制作を中心に活動。ペン、カラーマーカーを用いてダイナミックに手を動かして描く、躍動感あふれるスタイルを最も得意とし、 日本を代表する選手である八村塁や渡邊雄太を始め、ステフィン・カリーなどの著名なNBA選手からも高い評価を受ける。また、バスケットボールに留まらず、野球、サッカー、テニスなどのイラスト制作にも着手し、スポーツ全般へと活動の幅を広げ、NHKや日本テレビでもイラストを取り上げられるなどメディアからの注目度も高まっている。

    試し読み

    フォロー
  • deep blue door
    -
    deep blue door Shizuka Ono 直近の、artworks 空も、海も、聴こえない。 Shout to YOU. one day in the early spring. Kizemi. dotstar Shizuka Ono
  • デザイナーズ年賀状2023
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 〈『デザイナーズ年賀状2023』電子版について〉 『デザイナーズ年賀状2023』電子版の素材データはWebからダウンロードしてご利用いただけます。ダウンロードデータには「年賀状の完成カード素材」「デザインパーツ」「フォント」などが含まれます(年賀状ソフトウェアは含まれません)。詳しくは本誌の「素材データのダウンロードについて」をご確認ください。 【かっこいいデザインの年賀状素材集!『デザイナーズ年賀状2023』が電子版で登場!】 今年もデザイン力No.1! 第一線で活躍するクリエイターがつくった年賀状デザインを700点以上収録。 どこよりもハイセンスでかっこいい年賀状素材集です! 今年は読者アンケートに答えていただいた方から抽選で、50名様にQUOカードをプレゼントします! 巻頭企画「デザイナーズスペシャル年賀状」では、一流のデザイナー&イラストレーター25組によるとっておきのデザインを収録しました。スペシャル企画「インク節約、でもかっこいい! 余白を生かした年賀状」は、一部の年賀状デザインをLINEやメールなどで送信できます。 メインコンテンツとなるテーマ別デザイン年賀状は、デザインにこだわる本誌ならではのテーマ「タイポグラフィ」「図形構成」などのほかに、人気のテーマ「北欧デザイン」「ボタニカル」「和モダン」なども取り扱った充実のラインナップです。素材を使って自由にオリジナルの年賀状が作れる「デザインパーツ素材」は、「はがき背景」「賀詞・年号」といったパーツ別で約450点収録しています。 そのほか季節の挨拶で利用できる「グリーティングカード」や、ユニークなデザインフォントを40書体も収録しています。 さらに定番の年賀状ソフト「筆まめ」「筆王」「宛名職人」「筆ぐるめ」「Word」の使い方を、最新バージョンで解説。おまけ素材として、2023年オリジナルカレンダー素材も収録しています!
  • デザイナーズ年賀状2022
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 〈『デザイナーズ年賀状2022』電子版について〉 『デザイナーズ年賀状2022』電子版の素材データはWebからダウンロードしてご利用いただけます。ダウンロードデータには「年賀状の完成カード素材」「デザインパーツ」「フォント」などが含まれます(年賀状ソフトは含まれません)。詳しくは本誌の「素材データのダウンロードについて」をご確認ください。 【かっこいいデザイン年賀状『デザイナーズ年賀状2022』が電子版で登場!】 一流デザイナー陣による、おしゃれでハイセンスなデザイン年賀状の決定版!『デザイナーズ年賀状2022』が今年も登場。パワーアップした700点以上の新作が楽しめます。 2022年版では「エスニック」「プリンティング」「版画」「正月遊び」など新しいテーマを追加。オリジナルの年賀状が作れる「デザインパーツ&フォトフレーム」も、新テーマとして「レトロポップ」を加えています。 人気企画「デザイナーズスペシャル年賀状」では、一流のデザイナー&イラストレーター26組による年賀状を収録。「スマホで送れる!笑顔を届けるHAPPY年賀状」は、一部の年賀状デザインをLINEやメールなどで送信できます。 ほかにも「グリーティングカード」や、ユニークなデザインフォントを40書体も収録。さらに人気の年賀状ソフト「筆まめ」「筆王」「宛名職人」「筆ぐるめ」「Word」の使い方を、最新バージョンで解説。 おまけ素材として、2022年オリジナルカレンダー素材を収録!
  • デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス Work for Money, Design for Love
    4.0
    本書は、毎月60万人以上のデザイナーが訪れる3つのブログを運営している著者、デイビッド・エイリーの最新刊です。これらのブログに、デザイナーが自分でデザインビジネスを立ち上げ、経営する上で感じる疑問について、日々たくさんの質問が寄せられたことがきっかけで、本書が生まれました。それらの質問には、著者自身の経験や世界中のデザイナーたちから学んだヒントを用いて答えています。すでにフリーランスになっている人や、将来的に検討している人に、ぜひ手に取ってもらいたい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • デザイナーになる。 伝えるレイアウト・色・文字のいちばん大切な基本
    4.5
    【プロのデザイナーになるためのノウハウがわかる最短コース!】 本書は、プロのデザイナーを目指す人のために、必要な知識と考え方を親しみやすくやさしく解説する一冊です。 Macとアプリの操作方法や単なるデザインの知識を知っているだけでは、もちろんデザイナーにはなれません。デザインのそもそもの目的や、クライアントや周りの人たちとのコミュニケーション、デザイン制作の進め方、その過程での心構えなどを押さえた上で、これらの知識や手法を学んでいく必要があります。 第1章では、そういった目的や心構えを前提とした、デザイン制作のプロセスの概要を分かりやすく紹介します。第2章では、よく知られたデザインの手法や知識を、第1章の考え方から見た角度で詳しくやさしく解説していきます。第3章では、さまざまな作例の紹介・解説を通じて「このような目的があるので、このような考え方・手法を採った」という作例とデザイン方法との因果関係をひも解くことで、具体的な手法を学びます。本書を読み、そして実践していくことで、デザイナーとしてはじめに必要な考え方と知識がきっと身につくでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • デザイナーの英語帳
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アプリやサービスを作るプロダクトデザイナー、デザイナーとやりとりをするエンジニアも必携。グローバルな場やチームで、臆せず活躍するための一冊。 カフェでコーヒーを注文することもままならなかった著者が、突然アメリカに移住。2年後にはサンフランシスコのスタートアップスタジオでデザイナーとして働くまでに! プロダクトマネージャーやエンジニア、他のデザイナーと日々会話するやりとり、説明のための英語表現を、デザインのフェーズ毎に厳選してまとめました。英語学習に悩む日本のデザイナーに向けて、デザインの現場で欠かせない100のキーワードを基点に、シンプルな単語の超実践的な使われ方と例文を紹介しています。そのほかにデザイナーがよく使う用語集、特定のシーンで使える表現集、著者が英語にどのように向き合ってきたかを伝えるコラムも収録。

    試し読み

    フォロー
  • デザイナーのとなりで仕事を見ている気分 「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 デザイナーの頭の中、手の内がまるわかり! 「ロゴ、ポスター、パンフレットなどの身近なデザイン、プロは実際どう作っているの?」 企画、アイデアの考え方から、Illustratorなどによる制作テクニックまで。グラフィックデザイン初心者が、仕事の知っておきたい知識と技術を学べるやさしい入門書です。 プロのデザイナーでありデザイン学校の講師としても活躍する著者が、実際の作品例を交えながらレクチャー。プロが頭の中、手の内を惜しみなく見せてくれます。 デザインの流れを見られることで、具体的なものを作りたい人にもすぐ参考になると同時に、基本的なデザインが上手くなるためのコツや、初心者が陥りがちな気を付けてほしいポイントについても紹介しています。 「デザインって楽しい、面白い」 「自分が作っていて楽しいと思えるデザインでないと、他の人の心も動かせない」 そう語る著者による温かく実務的なアドバイスは、デザインの入り口に立つ人にとって学びと気づきがたくさん得られるはずです。 この本を活用して、ステキなデザインを作ってもらえたらと思います。 【こんな人におすすめ】 ・デザインに興味がある人 ・日常で使えるデザインのテクニックを知りたい人 ・デザインの知識やスキルを身につけて、仕事や事業に役立てたい人 ・デザイン系大学や専門学校生、新人デザイナーなど、現場のノウハウを学びたい人 【構成】 1章 知っているようで知らない、デザインのこと 2章 良いロゴをデザインするためには 3章 ポスター・チラシは見た目だけじゃない 4章 読む人のことを考えたリーフレット・パンフレット 5章 お客さんを喜ばせるパッケージ 【著者プロフィール】 森田 啓一(もりた けいいち) クリエイティブディレクター、アートディレクター、デザイナー。1978年生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科卒業。株式会社MAQ、株式会社日本デザインセンターを経て、デザインノイエとして活動。日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員。東京デザインプレックス研究所非常勤講師。第51回 日本サインデザイン賞 他受賞。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • デザイニング・プログラム
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 問題の解決に代えて、解決のためのプログラムを。 デザインのプロセスこそをデザインすべきだと説いた、スイス派伝説のデザイナー、カール・ゲルストナーの設計方法論。時を超える鮮やかな名著、新訳で復刊。 カール・ゲルストナー(1930-2017)は、体系的、プログラム的な思考をグラフィックデザインとアートに応用し、またそれを言語化した革新者である。 ゲルストナーはグラフィックデザイナーだ。IBM、フォルクスワーゲン、スイス航空などをクライアントに持ち、ヨーロッパで最も成功した広告代理店のひとつ、ゲルストナー+クッター社(後のGGK、ゲルストナー グレディンガー クッター社)の共同経営者であった。同時に、優れた画家(グラフィックアーティスト)でもあった。これらに対する姿勢は共通している。それは、造形の問題に対する個々の解決策を求めるのではなく、解決のためのプログラムをデザインするということだ。 デザイニング・プログラムとは、方法でありアプローチである。個々の問題にはいくつかの解決策があり、ある状況下ではそのうちの一つが最適解となる。解決策を含むプログラムをデザインすること。これは人生の哲学というより、実践に根ざした考察である。それが実際にどのようなものであったかを具体的に解説することが本書のテーマだ。 したがって、現代デザインにおける広義の問題に関心を持つすべての人にとって、非常に実践的な入門書となるはずである。 (1964年の初版を忠実に復刻した本編に、ラース・ミュラーによる解説、永原康史による日本語版解説を付属した)

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本