岡本浩一の一覧

「岡本浩一」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2020/04/03更新

ユーザーレビュー

  • スランプ克服の法則
    『上達の法則』の上級編。学習自体はもう軌道に乗った人が対処しなければならないのは確かにスランプだけだ。そのスランプに対応するためには、なぜそういう状態に陥るかを知らないといけない。そしてそれは学習というものの構造により深くかかわってくる。単なるスランプへの対応法ではなく、学習というものにより深い理解...続きを読む
  • 上達の法則 効率のよい努力を科学する
    上達についての本質とてもよくまとまっている本。
    大変大変参考になった。

    はじめに
    第一章 能力主義と上達の法則
    第二章 上達と記憶の仕組み
    第三章 上達人はどこが違うのか
    第四章 上達の方法論
    第五章 スランプの構造と対策
    第六章 上級者になる特訓法

    はじめに
    ・「上達には法則がある」
    ・「認知...続きを読む
  • 一億人の茶道教養講座
    茶人としてだけでなく、心理学者である著者だからこそ、茶道を手放しに賞賛するのではなく、客観的かつ体系的な視点で学べ、また「侘び」の精神性を論理的に追求している良書。
    教養として茶道に興味があるが、習うほどまでではないという人がメインターゲットとのことだが、案外ニーズは多いのではないだろうか。

    茶道...続きを読む
  • 上達の法則 効率のよい努力を科学する
    努力の仕方を学び、効率よく上達する日常的にできることを学ぶ

    〇上達を積み重ねていくと、ある日突然、ものの見え方が変わるという経験をする。(p4)
    ☆自分の好きなもの、のばしたいものを見つけて、それを極める。
    今の私・・
    ①習字 その中でも筆ペン はがき
    ②社会のしくみ 地理 日本

    上達とは
    〇本...続きを読む
  • 上達の法則 効率のよい努力を科学する
    中級者から上級者になるための上達を説いた本。
    私が先輩たちに経験談で上達について説いてもらっていたことが、
    この本のおかげで収束できた感じ。

    中級者から上級者になるために、認知構造の変化が必要
    脳内のワーキングメモリの限界と、如何に効率よくそのメモリを使うことができるか
    技能をコード化し、コード化...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!